JP6275042B2 - 有機分子の精製のための脂肪族化合物単位をその表面に含む吸着材 - Google Patents

有機分子の精製のための脂肪族化合物単位をその表面に含む吸着材 Download PDF

Info

Publication number
JP6275042B2
JP6275042B2 JP2014530253A JP2014530253A JP6275042B2 JP 6275042 B2 JP6275042 B2 JP 6275042B2 JP 2014530253 A JP2014530253 A JP 2014530253A JP 2014530253 A JP2014530253 A JP 2014530253A JP 6275042 B2 JP6275042 B2 JP 6275042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
polymer
group
support material
solid support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014530253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014534411A (ja
Inventor
アーレント,マルクス
デーゲル,ビョルン
シュヴァルツ,トーマス
シュトゥンム,ゲルハルト
ヴェルター,マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INSTRACTION GmbH
Original Assignee
INSTRACTION GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INSTRACTION GmbH filed Critical INSTRACTION GmbH
Publication of JP2014534411A publication Critical patent/JP2014534411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275042B2 publication Critical patent/JP6275042B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/328Polymers on the carrier being further modified
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/32Bonded phase chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/32Bonded phase chromatography
    • B01D15/325Reversed phase
    • B01D15/327Reversed phase with hydrophobic interaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/287Non-polar phases; Reversed phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/328Polymers on the carrier being further modified
    • B01J20/3282Crosslinked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3285Coating or impregnation layers comprising different type of functional groups or interactions, e.g. different ligands in various parts of the sorbent, mixed mode, dual zone, bimodal, multimodal, ionic or hydrophobic, cationic or anionic, hydrophilic or hydrophobic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • C07K14/625Extraction from natural sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3804Affinity chromatography

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、表面に一般式(I)の残基を含む固体支持材料を含む吸着材であって、前記残基が、バルク状の固体支持材料自身の表面、または前記固体支持材料の表面上におけるポリマーフィルムの表面のいずれかの官能基に、共有単結合により付着している吸着材に関する。さらに、本発明は、好ましくはクロマトグラフィーの適用において、有機分子、特に薬理活性化合物を精製するための本発明に従う前記吸着材の使用にも関する。
従来、有機分子及び生体分子のためのクロマトグラフィー媒体は、以下の試料との相互作用様式のうち、1つ以上の可能な様式に従って分類されている。
−疎水性相互作用(逆相)
−親水性相互作用(順相)
−陽イオン交換
−陰イオン交換
−サイズ排除
−金属イオンキレート
新規な化学化合物が提供されると、植物抽出物または動物からの発見によるものであれ、または化学合成によるものであれ、新規なクロマトグラフィー材料の提供や、既知のクロマトグラフィー材料のさらなる発展、または単純でコスト効率の良い該化学化合物の新規精製方法の発見が常に求められる。すなわち、同じ要因によって必要とされる液体容積のスケールアップなしに大容量を扱うことのできる、新規な選択性の高いダウンストリーム精製技術が、常に求められている。
所定の分離問題に対する、上記クロマトグラフィー分類の従来における段階的な適用は、それに応じて生産物の純度の一歩ずつ着実な改善において反映されてきたが、各段階における生産物の損失にも反映され、該損失は最終的に著しく蓄積し、操作時間や商品コストについては言うまでもない。一連の逐次的クロマトグラフィー工程をただ1つに減少させることが数多く実証され得たことから、アフィニティークロマトグラフィーを早い段階でダウンストリームプロセスへ導入することは、この要求に対する解答となり得る。アフィニティークロマトグラフィーは、化学的観点からすると、上記と同じ相互作用様式に基づき、通常、2つ以上の様式の組み合わせに基づくにもかかわらず、それ自身がしばしば1つの種類として見なされる。アフィニティークロマトグラフィーを用いることにより、検体とクロマトグラフィー材料のマトリクス表面に結合された活性残基との間、及び該検体と該マトリクス自身の表面特性との間の両方において、該検体と吸着材との間の特定の相互作用が検証され得る。
アフィニティークロマトグラフィーは、大抵はバルクのゲル相樹脂を用いて行われている。優れたゲル形成材料としては、媒体に架橋した多糖類、ポリアクリルアミド及びポリ(エチレンオキシド)が挙げられる。そのようなヒドロゲルでは、その柔軟性(配座柔軟性、弾性係数)、大きい細孔系、高い極性、高い含水量により、また、反応性の化学基や変性させる化学基が無いため、配位子の活性残基及びそれと相互作用する検体の両方によく適合する適合性の表面がしばしば確認される。それらは、タンパク質などの検体を天然状態で保持することができる。即ち、タンパク質の正確に折り畳まれた3次元構造、会合状態及び機能的な完全性を保存し、または、複雑な薬理活性化合物の構造を化学的に変化させない。しかしながら、これら媒体は圧力が適用されると圧縮するものであり、撹拌、カラム充填または高い液流量によるせん断応力に耐えられないため、これら媒体の機械的抵抗は、無機支持材料よりもはるかに弱い。そのため、過酷なHPLC工程条件に対して十分に適合可能なアフィニティー吸着材はほとんどない。
ごく最近において、固定相の機械抵抗は吸着材支持材のバルク特性であり、吸着材支持体では、固定相と移動相との間の界面における薄層だけが、質量交換及び生物学的検体との相互作用の原因となることが認識されてきている。従って、機械的に非常に強固かつ寸法的に安定な多孔質3次元コアと、検体を拘束するための活性残基を支持するゲル状の界面層との機能を組み合わせる思想が提起されており、関連する合成上の問題は、技術的に解決されている。そのようなハイブリッド材料としては、無機酸化物または密に架橋した極性の低いポリマーのいずれかを基材にした、緩く架橋した極性の高いポリマーが採用されている。
本発明の目的は、クロマトグラフィーの適用のための新規な吸着材であって、機械的応力を考慮して、または溶離液の溶液特性を考慮して、材料の高い安定性を要求するクロマトグラフィーの用途において用いた場合であっても、単純でコスト効率の良い有機分子の精製を可能にする新規な吸着材を提供することであった。
したがって、本発明は、表面に一般式(I)の残基を含む固体支持材料を含む吸着材を提供する:
Figure 0006275042
ここで、前記残基は、個体支持材料がポリマーフィルムを含むか否かに応じて、バルク状の固体支持材料自身の表面、または前記固体支持材料の表面上におけるポリマーフィルムの表面のいずれかの官能基に、式(I)の点線で表される共有単結合を介して付着している;
使用された記号及びパラメータは、以下の意味を有する;
Lは、共有単結合、又は、−C(O)−、−S(O)2−、−CH2CH(OH)−及び−C(O)NH−からなる群より選ばれた2価のユニットを意味する。
Xは、1〜30個の炭素原子を有する1価の直鎖状脂肪族炭化水素基、又は、3〜30個の炭素原子を有する分枝鎖状若しくは環状炭化水素基を意味し、
ここで、前記基における1つ以上の、好ましくは1つのCH2部分は、O、S、−S(O)2−、−C(O)NH−又は−C(S)NH−に置換されていてもよく、
1つ以上の水素原子は、F、Cl、Br、−CN又は−NCに置換されていても良く、
前記基は2つの炭素原子間の二重結合を1つ以上含んでいてもよい。
実施例2における、エベロリムスの分画におけるクロマトグラム。 粗混合物(実線)と精製エベロリムス(破線)とを比較した分析クロマトグラム。 4−トルエンスルホン酸を用いた漏出測定法(前分析)による、アミン基の量を決定するための試料曲線。 実施例3より生成された本発明の吸着剤による、実施例4の方法に従うインスリン及びその副生成物である脱アミド−インスリン−A21の分画における分取クロマトグラム。 実施例4の分離方法における出発混合物として適用されたインスリン及び脱アミド−インスリン−A21の粗混合物における分析クロマトグラム。 実施例4の分離方法により得られた第1の分画における分析クロマトグラム。 実施例4の分離方法により得られた第2の分画における分析クロマトグラム。
本発明に従う一実施形態では、式(I)に従う前記残基は、前記固体支持材料の表面上のポリマーフィルムの前記官能基に、共有単結合により付着していることが好ましい。
1〜30個の炭素原子を有する1価の直鎖状脂肪族炭化水素基又は3〜30個の炭素原子を有する分枝鎖状若しくは環状炭化水素基は、好ましくは、以下の群の1つである:メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル(1−メチルプロピル)、tert−ブチル、iso−ペンチル、n−ペンチル、tert−ペンチル(1,1−ジメチルプロピル)、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル(ネオペンチル)、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、n−ヘキシル、iso−ヘキシル、1,2−ジメチルブチル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチルブチル、1−メチルブチル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ペンタデシル、1−ヘキシルノニル、n−ヘキサデシル、1−ヘキシル−デシル、n−ヘプタデシル、n−オクタデシル、n−ノナデシル、−(CH220CH3、−(CH221CH3、−(CH222CH3、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、2−エチルヘキシル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロヘプテニル、オクテニルまたはシクロオクテニル、
ここで、
前記基の1つ以上、好ましくは1つのCH2部分は、水素供与体、及び/又は、水素受容体部分、例えば、O、S、−S(O)2−、−C(O)NH−又は−C(S)NH−を有する基によって置換されていてもよく、
そして、1つ以上の水素原子は、F、Cl、Br、−CN又は−NCに置換されていても良く、Fと−CNが好ましい。
好ましくは、Xは、1〜22個の炭素原子を有する1価の直鎖状脂肪族炭化水素基又は3〜20個の炭素原子を有する1価の分枝鎖状(linear branched)若しくは環状炭化水素基であり、
ここで、
前記基における1つ以上、好ましくは1つのCH2部分は、O、S、−S(O)2−、−C(O)NH−又は−C(S)NH−に置換されていてもよく、
1つ以上の水素原子は、F、Cl、Br、−CN又は−NCに置換されていても良く、
前記基は2つの炭素原子間の二重結合を1つ以上含んでいてもよい。
更に好ましくは、Xは、それぞれ、1〜22個の炭素原子を有する又は3〜22の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状の脂肪族炭化水素基であり、ここで、より好ましくは、Xは、1〜22個の炭素原子を有する1価の直鎖状脂肪族炭化水素基である。上記の通り、前記基における1つ以上、好ましくは1つのCH2部分は、O、S、−S(O)2−、−C(O)NH−又は−C(S)NH−に置換されていてもよく、1つ以上の水素原子は、F、Cl、Br、−CN又は−NCに置換されていても良く、Fと−CNがより好ましい。
しかしながら、より好ましくは、脂肪族炭化水素基は、直鎖状又は分枝鎖状のアルキルである。本発明においては、アルキルはヘテロ原子を有しない。
直鎖状アルキルは、好ましくは、式 −(CH2nCH3で示される基を意味するC1−C22−アルキルである。
ここで、nは1〜22、好ましくは6〜15、より好ましくは8〜13、最も好ましくは11である。
分枝鎖状アルキルは、好ましくは、他の炭素原子又はLのいずれかと結合する少なくとも1つの3級又は4級の炭素原子が存在する基を意味するC3−C22−アルキルである。
分枝鎖状C3−C22−アルキルの好ましい例は、iso−プロピル、iso−ブチル、sec−ブチル(1−メチルプロピレン)、tert−ブチル、iso−ペンチル、tert−ペンチル(1,1−ジメチルプロピル)、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル(ネオペンチル)、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、iso−ヘキシル、1,2−ジメチルブチル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチルブチル、1−メチルブチル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1−ヘキシルノニル、及び1−ヘキシル−デシルである。
前記脂肪族炭化水素基における1つ以上のCH2部分が、O、S又は−S(O)2−に置換されている場合、好ましくは、全てのCH2部分及び置換された基の両方をベースとして、多くとも30モル%CH2部分が、これらの基の1つ以上、好ましくは1つと置換されている。このような基の好ましい例は、−(C1−C6−アルキレン)−Y−(C1−C15−アルキル)又は−(C1−C6−アルキレン)−O−(CH2CH2O)h−(C1−C15−アルキル)、ここで、YはO、S又は−S(O)2−であり、C1−C6−アルキレンは、−(CH2m−を意味し、mは1〜6であり、C1-15−アルキルは、−(CH2k−CH3を意味し、kは1〜15であり、hは1〜20である。
上記の通り、Lは、共有単結合、又は、水素供与体及び/若しくは水素受容体部分を有する2価のユニットを意味する。前記二価のユニットは、好ましくは、−C(O)−、−S(O)2、CH2CH(OH)−及び−C(O)NH−の群から選ばれたものであり、より好ましくは、−C(O)−、−S(O)2−及び−CH2CH(OH)−であり、更により好ましくは、−C(O)−及び−S(O)2−であり、最も好ましくは、−C(O)−である。Lが共有単結合である場合、基Xは、前記個体支持材料の官能基に直接結合する。Lが−C(O)−、−S(O)2−、−CH2CH(OH)−及び−C(O)NH−のユニットの1つである場合、好ましくは、自由末端線を有する第1の上記の元素が、この位置で個体支持材料に結合し、自由末端線を有する第2の上記の元素が、この位置でXに接続される。
特に好ましくは、L及びXの少なくとも1つは、水素供与体及び/又は水素受容体部分を含む前記基の1つを含むものである。このことは、本発明の吸着剤が、一方で水素結合によって且つ他方でXの脂肪族化合物部分による疎水性相互作用によって、化合物と結合する能力を有する観点から、重要である。このことは、構造に疎水性及び親水性の部分の両方を有する化合物が精製可能となることを保証する。それゆえ、Lが共有単結合である場合、好ましくは、脂肪族化合物基Xの少なくとも1つのCH2部分は、水素供与体及び/又は水素受容体部分を有する基によって置換されている。Lが水素供与体及び/又は水素受容体部分を有するユニットの1つである場合、Xは好ましくは直鎖状の又は分枝鎖状のアルキルである。
本発明の吸着剤の1つの実施形態においては、好ましくは、Lは、−C(O)−であり、Xは、それぞれ、直鎖状又は分枝鎖状(好ましくは直鎖状)の1〜22の炭素原子を有する又は3〜22の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基であり、より好ましくは直鎖状C1−C22−アルキル又は分枝鎖状C3−C22−アルキルであり、更に好ましくは、直鎖状C1−C22−アルキルであり、ここで、C6−C15−アルキルが更により好ましく、C8−C13−アルキルがまた更に好ましく、C11−アルキルが最も好ましい。
本発明の吸着剤の1つの実施形態においては、単に、式(I)に従った残基を含んでいる。
本発明の吸着剤の1つの実施形態においては、更なる残基であって、式(I)に従ったもう1つの残基であってもよく、また式(I)に従った残基と異なる残基(例えば、芳香族化合物又は複素芳香族化合物を含む残基)であってもよい残基を含んでいても良い。
前記固体支持材料は、好ましくはマクロ多孔質材料である。前記固体支持材料の孔サイズは、好ましくは少なくとも6nmであり、より好ましくは10〜400nmであり、最も好ましくは10〜250nmである。この範囲の孔サイズは、精製容量を十分に高くすることを確実にするために重要である。前記孔サイズが上述の上限を超えると、より多くの表面上のポリマーが架橋されなければならず、そのため、ポリマーの柔軟性が不十分となる。精製される化合物を拘束するために重要となる位置に、拘束基が十分に入り込むことができないかもしれないということが考えられる。孔サイズが小さすぎる場合には、ポリマーフィルムが孔を被覆することがあり、吸着材の空隙率による効果が失われる。
本発明に従う吸着材の一実施形態によれば、前記固体支持材料は、1m2/g〜1000m2/gの比表面積を有し、より好ましくは30m2/g〜800m2/g、最も好ましくは50〜500m2/gの比表面積を有する。
好ましくは、前記固体支持材料は、30〜80容積%の空隙率を有し、より好ましくは40〜70容積%、最も好ましくは50〜60容積%の空隙率を有する。該空隙率は、DIN 66133に従う水銀圧入法により決定し得る。前記固体支持材料の孔サイズもまた、DIN 66133に従う水銀圧入法を用いた細孔充填により決定し得る。該比表面積は、DIN 66132に従うBET法を用いた窒素吸着により測定し得る。
前記固体支持材料は、有機ポリマー材料であってもよく、無機材料であってもよい。特に、本発明に従った吸収材が1つ以上の残基を含む場合、前記固体支持材料は、好ましくは無機材料である。
前記固体支持体がポリマー材料の場合、それは実質的に非膨潤性である。そのため、最も好ましくは、前記ポリマー材料は高い架橋度を有する。
前記ポリマー材料は、前記ポリマー材料における架橋可能な基の総数に基づき、少なくとも5%の架橋度、好ましくは少なくとも10%の架橋度、最も好ましくは少なくとも15%の架橋度で架橋されている。好ましくは、前記ポリマー材料の架橋度は50%を超えない。
好ましくは、前記固体支持材料に用いられる前記ポリマー材料は、汎用の又は表面修飾のポリスチレン(例えば、ポリ(スチレン−ジビニルベンゼンコポリマー)、ポリスチレンスルホン酸、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、多糖類(例えば、澱粉、セルロース、セルロースエステル、アミロース、アガロース、セファロース、マンナン、キサンタン及びデキストラン)及びそれらの混合物からなる群より選択される。
本発明で用いられ得る前記ポリマー材料は、架橋が行われる前において、好ましくは10〜10000個、特に好ましくは20〜5000個、非常に好ましくは50〜2000個の繰り返し単位を有する。架橋が行われる前の前記ポリマー材料の分子量Mwは、好ましくは10000〜2000000g/molであり、特に好ましくは100000〜1500000g/molであり、非常に好ましくは200000〜1000000g/molの範囲である。Mwの決定は、例えば、内部標準物質としてポリスチレンを用いたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により、当業者にとって既知の標準的な技術に従い行われる。
前記固体支持材料が無機材料の場合、前記無機材料は、何らかの無機鉱物酸化物であり、好ましくは、シリカ、アルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニア、フルオロシラン、マグネタイト、ゼオライト、ケイ酸塩(セライト、ケイ藻土)、マイカ、ヒドロキシアパタイト、フルオロアパタイト、金属有機構造体、セラミックス、制御多孔質ガラス(controlled pore glass)(例えば、trisoperl)のようなガラス、アルミニウム、ケイ素、鉄、チタン、銅、銀、金などの金属、及び、グラファイトまたは非晶質炭素からなる群より選択される。
前記固体支持材料がポリマー材料であるか無機材料であるかに関わらず、前記固体支持材料は、最小限の剛直性及び硬度を有しており、不溶性支持体として機能する固体基材を提供する。また、前記固体支持材料は、固定相と移動相との間の分配工程の分子的基盤として検体と相互作用する場である前記相間の界面を拡大するための、及び、特に流動及び/または加圧環境下において機械的強度及び摩損性を向上させるための基盤を提供する。
本発明に従う前記固体支持材料は、均質または不均質な組成物であってもよく、したがって、1種以上の上記材料の組成物である材料、特に多層複合材料をも包含する。
前記固体支持材料は、粒子状材料であってもよく、好ましくは、5〜500μmの粒子径を有していてもよい。前記固体支持材料は、膜のようなシート状または繊維状材料であってもよい。したがって、前記固体支持材料の外表面は、平面状(板、シート、箔、円盤、スライド、フィルター、膜、織布または不織布、紙)であってもよく、曲面状(凹面または凸面:球、ビーズ、粒、(中空)繊維、管、毛細管、小瓶、試料トレイのウェル)であってもよい。
前記固体支持材料の内表面における孔構造は、特に、規則的な途切れのない毛管路または不規則な(フラクタル)配置の空洞より構成されていてもよい。微視的には、製造方法に応じて、該構造は滑らかでも粗くてもよい。細孔系は、前記固体支持材料全体を途切れなく貫通して延びていてもよく、(分枝した)空洞内にて止まっていてもよい。前記移動相での溶媒和と前記固定相の表面での保持力との間における検体の界面平衡の速度、及びそれによる連続流分離系の効率は、前記固体支持材料の孔を通じた拡散による物質移送、及びそれによる特徴的な粒度及び孔サイズ分布により、概ね決定される。孔サイズは、場合により、非対称な、多モードの、及び/または空間的に(例えば、断面的に)不均質な分布として現れてもよい。
上述したように、前記固体支持材料の表面は、好ましくは、ポリマーのフィルムにより被覆されている。前記ポリマーは、好ましくは共有結合により互いに架橋されている個別の鎖を含み、又は、それらにより構成されている。更に、前記ポリマーは、好ましくは、前記固体支持材料の表面には共有結合によっては結合されない。驚くべきことに、特に疎水性部分及び親水性部分の両方を有する化合物の精製のためには、前記疎水性部分及び親水性部分の両方が、精製される対象の前記化合物の疎水性部分及び親水性部分と接触し得ること(例えば、水素供与体又は水素受容体の相互作用)が可能となる配置を取るのに十分な程度に、前記ポリマーが柔軟であることが重要であることを、本発明の発明者らは見出した。前記支持材料の表面に共有結合により結合されたポリマーフィルムが用いられる場合では、精製容量が顕著に低下することを本発明の発明者らは観測した。すなわち、ポリマーフィルムとしての架橋されたポリマーとの共有結合のない表面の使用は、以下の3つの利点を有する:(1)表面で結合されないことによるポリマーの柔軟性;(2)架橋により、前記フィルムが前記支持材料の表面に粘着し、失われないことを確実にする;(3)前記ポリマーが前記ポリマーに共有結合により結合されない場合、前記ポリマーの厚みは所望の薄さに調整され得る。
さらに好ましくは、前記支持材料を被覆する前記ポリマーは、親水性ポリマーである。前記ポリマーの親水性能は、前記吸着材と精製される化合物との間の親水性相互作用が起こり得ることを確実にする。
前記架橋可能なポリマーとしてのポリマーは、好ましくは、少なくとも(好ましくは、その側鎖に)親水性基を含むモノマーによって集合させられる。好ましい親水性基は、−NH2、−NH−、−OH、−COOH、−OOCCH3、酸無水物、−NHC(O)−及び糖類であり、−NH2及び−OHがより好ましく、−NH2が最も好ましい。
コポリマーが採用される場合には、好ましいコモノマーは、単純なアルケンモノマー、またはビニルピロリドンのような極性を有する貧反応性モノマーである。
前記支持材料を被覆するポリマーの例としては、以下の通りである:ポリビニルアミン、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミン、ポリアミン酸(例えば、ポリリジン等)のようなポリアミン、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸のようなアミノ基を含むもの以外の機能性高分子材料、ポリ(無水マレイン酸)、ポリアミドのようなそれらの前駆体ポリマーまたは多糖類(セルロース、デキストラン、プルランなど)。ここで、ポリビニルアミン及びポリアリルアミンのようなポリアミンがより好ましく、ポリビニルアミンが最も好ましい。
より優れた精製容量に関し、さらに好ましくは、本発明に従う吸着材では、前記ポリマーの官能基の量に対する式(I)に従う前記残基のモル比(誘導体化度(degree of derivatization))が、好ましくは0.4〜0.8、より好ましくは0.5〜0.7の範囲である。ここで、式(I)に従う残基の量は、元素分析により決定され、前記官能基の量は、式(I)に従う前記残基が適用される前に、前記吸着材の滴定により決定される。
さらに、本発明に従う吸着材は、式(I)に従う残基を、前記吸着材の総容積に対して、好ましくは40〜240μmol/mL、より好ましくは70〜210μmol/mLの範囲で含んでいる。このとき、残基の量は、元素分析により決定される。
本発明に従う吸着材の遊離官能基の量は、前記吸着材全体の容積に対して、5〜190μmol/mLである。この量は、滴定により決定される。(1)上記モル比と式(I)に従う残基の量とから決定され得る遊離官能基の量と、(2)滴定により直接決定される値との不一致は、元素分析による決定と、滴定による決定との差異によるものである。
前記ポリマーは、吸収、気相堆積、液相、気相またはプラズマ相からの重合、スピンコーティング、表面凝縮、湿潤(wetting)、液浸(soaking)、浸漬(dipping)、突流(rushing)、噴霧(spraying)、給湿(damping)、蒸発、電場または圧力の適用や、例えば液晶、ラングミュア−ブロジェットまたは交互吸着(layer-by-layer)フィルム形成法などの分子自己集合に基づいた方法のような、当業者に既知のあらゆる手段により、マクロ多孔質支持体に塗布され得る。したがって、前記ポリマーは、単層として、または多層として、または互いの層の上に個々の単層を段階的に並べたものとして、直接的に被覆される。好ましくは、本発明では、未架橋ポリマーが水溶液中の前記支持材料に与えられ、その後に架橋されるようにして、前記ポリマーが前記支持材料に被覆させられる。
本発明に従う吸着剤では、前記支持材料の重量に対する前記支持体を被覆する前記ポリマーの重量の比率は、好ましくは0.005〜0.15、より好ましくは0.01〜0.08の範囲である。上記比率が上限を超えると、前記ポリマーフィルムが厚すぎて前記支持材料の孔が完全に被覆され、その結果、吸着剤が有効な孔を有さなくなる。上記比率が下限を下回ると、ポリマーの量が前記支持材料全体を被覆するのに不十分となる。さらに、後者の場合には、前記ポリマーを支持体に定着させるために、より多くの架橋剤を用いることが必要となり、またその結果、ポリマーフィルムの柔軟性が不十分となる。
本発明に従う吸着材の好ましい実施形態では、前記架橋ポリマーの架橋度は、架橋ポリマーの架橋可能な基の総数に基づき、少なくとも2%である。より好ましくは、架橋ポリマーの架橋可能な基の総数に基づき、該架橋度は、架橋ポリマーの架橋可能な基の総数に基づき、5〜50%であり、さらに好ましくは5〜30%であり、最も好ましくは10〜20%である。該架橋度は、用いられる架橋剤の化学量論量によって容易に調整され得る。該架橋剤のほぼ100%が反応し、架橋を形成すると思われる。このことは、分析方法によって確認され得る。該架橋度は、MAS−NMR分光法及びポリマー量に対する架橋剤の量の定量決定によって決定され得る。この方法は、最も好ましい。該架橋度は、例えば、較正曲線を用いたC−O−CまたはOHの振動に基づく赤外分光法(IR)によっても決定され得る。いずれの方法も、当業者にとって標準的な分析方法である。該架橋度が上述の上限を超えると、前記ポリマーフィルムの柔軟性が不十分となり、その結果として精製容量が低下する。該架橋度が上述の下限を下回ると、前記フィルムの前記支持材料の表面における安定性が不十分となる。
ポリマーを架橋させるために用いる架橋剤は、好ましくは、ジカルボン酸、ジアミン、ジオール、尿素及びビスエポキシドからなる群より選択され、より好ましくは、テレフタル酸、ビフェニルジカルボン酸、1,12−ビス−(5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミド)−デカンジカルボン酸及びエチレングリコールジグリシジルエーテルであり、エチレングリコールジグリシジルエーテルが最も好ましい。一実施形態では、前記少なくとも1種の架橋剤が、4〜20原子の長さを有する直鎖状の立体構造的に柔軟な分子である。
用いられる前記ポリマーの好ましい分子量は、限定されないが、5000〜50000g/molであり、これは特にポリビニルアミンに当てはまる。上記範囲の下限に近い分子量を有するポリマーは、担体の狭い孔にも貫入することを示すため、大きい表面積を有し、結果的に良好な物質移送速度、良好な溶解性、良好な拘束容量を備えた固体状態の材料が、本発明の吸着材において用いられ得る。
さらなる実施形態によれば、前記架橋ポリマーは、官能基、すなわち上述の親水基を有する。
前記用語「官能基」は、前記固体支持材料の表面上の前記架橋ポリマーまたは前記固体支持材料の表面上に前記ポリマーフィルムを調製する間に架橋可能な前記ポリマーの有する、区別され得る単純な化学的部分を意味する。従って、該官能基は、化学的な付着点またはアンカーとして機能してもよい。該官能基は、好ましくは、少なくとも1種の弱い結合及び/または少なくとも1種のヘテロ原子を含み、好ましくは、求核剤または求電子剤として機能する基を含む。
好ましい官能基としては、式(I)の前記残基がこれらの基に結合される前においては 第1級、第2級のアミノ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基またはエステル基が挙げられる。前記残基が該官能基に結合される際に、これらの基の性質が、結合される前記残基の構造によって変化する。
本発明は、吸着材、好ましくは本発明に従う吸着材を調製する方法にも関し、以下を含む。
(i)官能基を有するポリマーを提供する;
(ii)担体の表面上に前記ポリマーを吸着させる;
(iii)少なくとも1種の架橋剤により、前記吸着させたポリマーの前記官能基の所定の部分を架橋させる;
(iv)更に、式(I)に従う1つ以上の残基によって、架橋した前記ポリマーの前記官能基の所定の部分を誘導体化する。
前記担体の表面上に吸着させる対象の前記ポリマーは、好ましくは、前記ポリマーを溶解または懸濁させるためにpHが適切に調整された水性媒体に溶解される。前記担体の表面上における前記ポリマーの吸着は、好ましくは、前記ポリマーを含有する溶液または懸濁液の中に、前記担体を浸漬することにより行われる。次に、該混合物は、材料の完全な混合を得るため、好ましくは振とうされる。毛細管力によって、前記担体の孔が溶媒または懸濁液に確実に漬される。続いて、40〜60℃の間の温度において、水を真空中にて蒸発させ、それによって前記ポリマーを前記孔の内壁にフィルム形状にて堆積させる。次に、前記被覆された材料は、イソプロパノールまたはジメチルホルムアミド(DMF)のような有機溶媒中に、好ましくは懸濁され、エチレングリコールジグリシジルエーテルのような架橋剤により、好ましくは25〜60℃の間の温度において4〜8時間、好ましくは架橋される。
前記官能基の種類に応じて、及び式(I)に従う前記残基に応じて、前記固体支持体の誘導体化において異なる方策が用いられ得る。前記固体支持材料が官能基としてアミノ基を含む場合には、カルボン酸基を含む残基が、カルボキシルの炭素原子を介して前記アミンの窒素原子に付着され得る。該付着は、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(HBTU)、O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(HCTU)、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロリン酸(PyBOP)、プロピルホスホン酸無水物(T3P)等のようなカップリング試薬を用いるペプチド化学により行われ得るか、イソシアネート、エポキシドまたは無水物のような反応試薬を用いることにより行われ得る。前記固体支持材料がアミノ基を含む場合には、式(I)に従う残基における脂肪族炭素原子が、脂肪族求核置換反応によりアミンの窒素原子に結合されてもよい。
前記固体支持材料がヒドロキシル基を含む場合には、カルボン酸基を含む式(I)に従う残基が、前記官能基に付着される前に、カルボキシルの炭素原子を介して前記ヒドロキシル基の酸素原子に付着され得る。該付着は、カルボン酸基の塩化物またはカルボン酸基のエステルを用いることにより行われ得る。前記固体支持材料がヒドロキシル基を含む場合には、式(I)に従う残基における脂肪族炭素原子が、脂肪族求核置換反応によりヒドロキシル基の酸素原子に結合されてもよい。
本発明に従う吸着剤を得るための、前記支持材料の官能基と、式(I)に従う前記残基の前駆体化合物との起こり得る反応は、有機合成分野における当業者にとって既知である。
本発明の吸着材は、有機分子(有機化合物)を精製するため、またはある有機分子から溶液を精製するために使用され得る。すなわち、本発明はさらに、有機分子、ペプチドを精製するため、またはある有機分子群から溶液を精製するための、本発明の吸着材の使用に関する。
前記用語「有機分子」は、低分子量の有機化合物だけでなく、ペプチドや酵素のような生体分子を含んでいてもよい。
前記用語「精製」は、前記有機分子を含む混合物から有機分子を分離すること、または有機分子の濃度及び/または純度を上げることを含むものともされる。
換言すると、本発明は、本発明の吸着材を用いることにより、不要な有機分子を溶液から分離することを含む、有機分子の精製方法についても向けられている。
有機分子の精製のための本発明の吸着材の使用、または本発明に従う吸着材の使用により有機分子を精製する方法は、以下のステップを備える:
(i)本発明に従う吸着材または本発明に従う方法により製造された吸着材を含有するクロマトグラフィーカラムに、液体中に溶解または懸濁した有機分子を含む粗混合物を適用する;
(ii)溶離液を用いて、前記カラムから前記有機分子を溶離させる。
工程(ii)で用いられる前記溶離液は、前記有機分子の精製に必要とされる状況に応じて、工程(i)にて用いられる液体と同じ溶媒であってもよく、異なっていてもよい。工程(i)の液体または工程(ii)の溶離液としては、クロマトグラフィー分野において利用される様々な種類の溶媒や緩衝系が用いられ得る。本発明では、有機溶媒が好ましく、特に、酢酸エチル及びジクロロメタン等が好ましい。
本発明の吸着材によって精製される有機分子は、好ましくは、薬理活性化合物である。
精製される対象の前記有機分子は、好ましくは、分子内に親水性部分及び疎水性部分を有する化合物である。より好ましくは、前記有機分子は、疎水性炭化水素部分の下で、水素供与体または水素受容体として機能し得る基を有する化合物である。前記有機分子は、好ましくは、−OH、−O−、−S−及び−C(O)−からなる群より選択される1つ以上の部分を有する化合物である。
前記有機分子は、好ましくは500〜200000g/mol、より好ましくは500〜150000g/mol、最も好ましくは500〜6000g/molの範囲の分子量を有する。
本発明の使用/工程において用いられる有機分子として特に好ましいものは、エベロリムスまたはそのの誘導体であり、より好ましくは、以下の構造を有するエベロリムスである:
Figure 0006275042
さらには、本発明に従う吸着材は、溶液からエンドトキシンを分離するために用いられてもよい。本発明にて用いられる前記用語「エンドトキシン(内毒素)」は、生化学物質の分野に関する。エンドトキシンは、ヒトにおいて様々な生理的反応を開始させ得る、細菌の分解生成物である。エンドトキシンは、グラム陰性菌または藍藻類の細胞外膜(OM)の成分である。化学的な観点からは、エンドトキシンは、親水性の多糖成分と、親油性の脂質成分とで構成されるリポ多糖(LPS)である。エンドトキシンの起源である細菌と対照的に、エンドトキシンは熱的に非常に安定であり、滅菌に耐える。現段階で最も感度の高いエンドトキシンの測定方法は、アメリカカブトガニから単離された変形細胞の溶解物における凝固カスケードの活性化によって行われる。この試験は、いわゆるLAL試験として公知である。
本発明のさらに好ましい例は、本発明に従う吸着剤の、インスリンをその副生成物から精製するための使用である。
本発明は、液体クロマトグラフィーまたは固相抽出のためのカラムにも関し、該カラムは、管状格納容器内に固定相として本発明に従う吸着材または本発明に従う方法に従って調製された吸着材を含み、場合により、フリット、濾板、分流器、封止材、継手、ねじ、バルブまたはその他の流体取扱要素や接続要素のような構成要素を含む。一実施形態では、前記方法は、20barまでの圧力の適用、110℃までの熱の適用及び一般的な消毒手順に対するその物理的及び化学的抵抗力により特徴付けられ、それによって1000回まで、好ましくは5000回までの繰り返し使用を可能となる。本発明はまた、本発明に従う(または本発明に従う方法に従って調製された)複数の同じまたは異なった吸着材によるによる、または並列処理可能なマイクロプレート、マイクロチップアレイ、マルチキャピラリーもしくはマイクロ流体デバイス様式の本発明に従う複数のカラムによる集合体にも関する。
本発明は、診断または実験室における精製キットにも関し、該キットは、本発明に従う吸着材、本発明に従う方法に従って調製された吸着材、本発明に従うカラムまたは本発明に従う吸着材もしくはカラムの集合体を含み、さらに、同じパッケージ単位内に、本発明に従う方法、または別の分析、診断、またはそれらと異なる実験室的方法を行うために必要な化学的または生物学的な試薬及び/または消耗品を含む。
本発明は、さらに以下の実施形態にも関する。
(i)本発明に従う吸着材を用いることによる有機分子の精製方法。
(ii)前記有機分子が薬理活性化合物である、実施形態(i)の方法。
(iii)前記有機分子の有する分子量が、500〜200000g/molの範囲内である、実施形態(i)または(ii)の方法。
(iv)前記有機分子が、エベロリムス、エベロリムスの誘導体、インスリン、インスリンの誘導体及びエンドトキシンからなる群から選択される、実施形態(i)〜(iii)のいずれかの方法。
本発明は以下の図面及び実施例によりさらに説明されるが、それらは本発明の範囲を限定するものとは理解されない。
分析方法:
4−トルエンスルホン酸を用いた漏出測定法(break-through measurment)によるアミン基の量の決定(前分析)(滴定方法)
それぞれの吸着材を、33.5×4mm寸法のカラムに充填する(ベッド容積0.42mL)。次に、前記充填されたカラムを、以下の媒体により流速1.0mL/分にて洗い流す。
・水 5mL
・100mM 酢酸アンモニウム水溶液 10mL
・水 1mL
・100mM トリフルオロ酢酸水溶液 10mL
・水 10mL
ポンプ及びUV検出器を有するHPLC装置を通して、水を0.5mL/分にて5分間送液した後、該HPLC装置でベースラインを検出する。その後、10mM 4−トルエンスルホン酸水溶液を送液すると、溶離液の吸光度が274nmに検出される。前記吸光度は、数分の間に約700mAUの水準まで上昇し、該水準を維持する(流入曲線(flush-in curve))。25分後、ポンプと検出器との間に前記カラムを適用し、前記カラムを10mM 4−トルエンスルホン酸により0.5mL/分にて洗い流す。その後、4−トルエンスルホン酸が前記カラムに拘束されるため、前記吸光度は0mAUに落ちる。前記カラムの容量が使い果たされると、溶離液の前記吸光度は、再び開始時の水準である700mAUまで上昇する。
4−トルエンスルホン酸の容量を決定するため、流入曲線の水準より低い範囲を比較範囲として統合し、それによって表面積と4−トルエンスルホン酸との関係を得る。その後、トルエンスルホン酸溶液が前記カラムに吸着された範囲(漏出範囲)を滴定し、該装置の容積及び前記カラムの死容積(0.5mL)を減じる。前記漏出範囲は、前記カラムに拘束された4−トルエンスルホン酸の量を直接的に示している。この量を前記カラムの容積で割ることにより、前記吸着材におけるトルエンスルホン酸のmLあたりの容量が得られ、その結果、前記吸着材におけるアミン基の量も得られる。この方法について理解を深めるため、図3にこのような例における曲線を示す。
実施例1:式−C(O)−(CH210CH3の残基を含む、本発明に従う吸着材の製造方法:
ポリビニルアミン水溶液(4.5g(水300g中)、トリフルオロ酢酸(TFA)を加えてpH8に調整される)を、Daisogel SP120 10 P 300gに加えた。該混合物を振動篩において5時間撹拌した後、真空中にて50℃で乾燥させた。重量が一定となった後、該吸着材をイソプロパノール900mLに懸濁し、更に、エチレングリコールジグリシジルエーテル3.64g(50mL中)を加えた。該混合物を70℃で6時間撹拌した。その後、前記吸着材を濾過し、イソプロパノール600mL、0.5M TFA(水中)2400mL、水600mL、ジメチルホルムアミド(DMF)600mL、0.1M トリエチルアミン(TEA)(DMF中)1800mL及びDMF600mLにより洗浄した。
得られた中間体におけるアミン基の量は、滴定により決定可能であり、約144μmol/mLであった。
前記吸着材をDMF900mL中に再び懸濁し、ラウリル酸12.0g、HBTU22.8g及びトリエチルアミン8.4mLを加えた。該混合物を50℃にて2時間撹拌し、その後濾過した。前記吸着材をDMF100mL、0.5M TFA(DMF中)300mL、0.5M TFA(水中)300mL、水100mL、DMF100mL、0.5M TEA(DMF中)300mL、水100mL及びメタノール200mLにより洗浄した。真空中にて50℃で乾燥させた後、前記吸着材は使用できる状態となる。
得られた吸着剤は、遊離アミン基を約15μmol/mL含み、これは滴定により決定される。また、得られた吸着剤は、残基−C(O)−(CH210CH3を約85μmol/mL含み、これは元素分析より決定される。
実施例2:実施例1にて製造された吸着材を用いるエベロリムスの精製:
実施例1にて製造された吸着材を、ベットサイズ250×25.4mmの軸圧縮ModColスチール製カラムに充填した。酢酸エチル/ジクロロメタン 1/1の移動相を40mL/分にて用いて、1.0%のサンプルロードを適用した。実質的にエベロリムス80〜85重量%及びラパマイシン15〜20重量%からなる粗混合物を、図1に従い分画した。図2は、該粗混合物(実線)と比較した際の精製エベロリムス(破線)の分析クロマトグラムを示す。該結果を、以下の表1にも示す。
Figure 0006275042
ラパマイシンが主な不純物である。分画BT2〜BT7を合わせると、エベロリムスを純度99.18%及び収率73%にて得ることができた。
実施例1と同様に製造され、5μmol/mLを下回る量の遊離アミンを含む吸着材では、得られるエベロリムスの純度が99%未満、及び収率が70%未満となる。同様に、190μmol/mLを超える量の遊離アミンを含む吸着剤でもまた、得られるエベロリムスの純度が99%未満、及び収率が70%未満となる。
同様に、前記ポリマーの(誘導体化前における)官能基の量に対する式(I)に従う前記残基のモル比が0.4を下回る、あるいは0.8を超える吸着材では、得られるエベロリムスの純度及び収率が20%を超えて低下する。該同様の範囲が0.5を下回る、あるいは0.7を超える吸着材では、その保持力が低すぎるため、得られるエベロリムスの純度及び収率が30%を超えて低下する。
実施例3:式−C(O)−(CH210CH3の残基を含む、本発明に従う吸着材の製造方法:
ポリビニルアミン水溶液(30g(水400g中)、塩化水素酸(HCl)を加えてpH8に調整される)を、Daisogel SP120−10 P 600gに加えた。該混合物を振動篩において6時間撹拌した後、真空中にて50℃で乾燥させた。重量が一定となった後、該吸着材をイソプロパノール3000mLに懸濁し、更にエチレングリコールジグリシジルエーテル12.1g(150mLイソプロパノール中)を加えた。該混合物を55℃で6時間撹拌した。その後、前記吸着材を濾過し、イソプロパノール3000mL、0.1M HCl(水中)9000mL、水3000mL及びメタノール4500mLにより洗浄した。以後の使用まで、前記吸着材を乾燥させた。
得られた中間体におけるアミン基の量は、滴定により決定可能であり、約316μmol/mLであった。
前記吸着材50gをジメチルホルムアミド(DMF)300mL、0.5M トリエチルアミン(TEA)(DMF中)300mL及びDMF300mLにより再び洗浄した。その後、DMF150mL中に懸濁し、ラウリル酸5.0g、HBTU9.5g及びトリエチルアミン3.4mLを加えた。該混合物を50℃にて4時間撹拌し、その後濾過した。前記吸着材をDMF300mL、0.1M HCl(DMF中)300mL、0.1M HCl(水中)300mL、水300m及びメタノール300mLにより洗浄した。真空中にて50℃で乾燥させた後、前記吸着材は使用できる状態となる。
得られた吸着剤は、遊離アミン基を約173μmol/mL含み、これは滴定により決定される。また、得られた吸着剤は、残基−C(O)−(CH210CH3を約202μmol/mL含み、これは元素分析より決定される。
実施例4:実施例3にて製造された吸着材を用いるインスリンの精製:
インスリンと、主な不純物としての脱アミド(desamido)−インスリン−A21を含む粗試料(3mg/mL、水/アセトニトリル/トリフルオロ酢酸(95/5/0.1)中)を、Dionex HPLC装置を用いて分離した。該装置は、4チャンネル低圧グラジエントポンプ(LPG 580、LPG 680またはLPG 3400)、オートサンプラー(Gina 50,ASI−100またはWPS−300)、6チャンネルカラム切替バルブ(Besta製)、カラムオーブン及びダイオードアレイUV検出器(UVD 170U、UVD 340SまたはVWD 3400)により構成される。該吸着材を、250×4mmのスチール製カラムに充填した。精製のため、以下の表2に示される3つの溶離液の異なるグラジエントを用いた。第1の溶離液は10mM NaKHPO4(水中)であり、第2の溶離液は10mM NaKHPO4/1M NaCl(水中)であり、第3の溶離液は1−プロパノールである。流速は1mL/分であった。注入容積は1mLであった。分画の推移を図4に示す。
Figure 0006275042
図4に示されるように、実施例3に従う吸着剤を用いると、非常に良好な分離が得られる。インスリンは、脱アミド−インスリン−A21より40分超も早くカラムより溶出される。すなわち、本発明に従う吸着剤における脱アミド−インスリン−A21の保持力は、インスリンの保持力に比べて非常に高い。
実施例4の分析方法における開始混合物として、インスリンと脱アミド−インスリン−A21との粗混合物の分析クロマトグラムが適用される。
薬局方(Pharmakopoe)の方法に従う、YMC Pack、Pro C18(250×4.6mm、12nm、移動相:緩衝液A:アセトニトリル100ml、水700ml、pH2.0硫酸塩緩衝溶液R200ml。緩衝液:Bアセトニトリル400ml、水400ml、pH2.0硫酸塩緩衝溶液R200ml)を用いた、当技術分野において知られる分離分析では、該粗混合物における分析クロマトグラムにおいて、脱アミド−インスリン−A21が30分後に溶出することが示された。
本発明に従う方法を用いた第1の分画は、分析クロマトグラムにおいて、30分後における脱アミド−インスリン−A21の溶出を示さなかった(図6)。しかしながら、本発明に従う方法を用いた第2の分画における分析クロマトグラムは、脱アミド−インスリン−A21の溶出を示した(図7)。該分析は、脱アミド−インスリン−A21からのインスリンの分離品質を示す。
実施例3と同様に製造され、前記ポリマーの(誘導体化前における)官能基の量に対する式(I)に従う前記残基のモル比(誘導体化度)が0.4を下回る吸着材では、脱アミド−インスリン−A21の保持力が悪くなるため、インスリンと脱アミド−インスリン−A21とのベースライン分離が得られない。同様に、誘導体化度が0.8を超える吸着剤でも、インスリンの保持力が良いため、該2つの基質のベースライン分離が得られない。該同様の範囲が0.5を下回る、あるいは0.7を超える吸着材では、該2つの基質のベースライン分離は得られるが、インスリンについての収率が50%を下回る。
同様に、5μmol/mL〜190μmol/mLの遊離アミンを含む吸着材では、インスリンと脱アミド−インスリン−A21とのベースライン分離が得られるが、5μmol/mLを下回る、または190μmol/mLを超える量の遊離アミンを含む吸着剤では、インスリンと脱アミド−インスリン−A21とのベースライン分離(すなわち、純粋な収集)は示されない。

Claims (8)

  1. 固体支持材料を含む吸着材であって、表面に以下の一般式(I)の残基を含む吸着材:
    Figure 0006275042
    ここで、前記残基は、前記固体支持材料の表面上のポリマーフィルムの表面の官能基に、式(I)の点線で表される共有単結合を介して付着し、
    前記ポリマーフィルムのポリマーは、共有結合により互いに架橋しているが前記固体支持材料の表面には共有結合によって結合されていない個々の鎖を含み、又は、それらにより構成され、前記ポリマーは、親水基を含むポリマーである;
    使用された記号及びパラメータは、以下の意味を有する;

    Lは、共有単結合、又は、−C(O)−、−S(O)−、−CHCH(OH)−及び−C(O)NH−からなる群より選ばれた2価のユニットを意味する。

    Xは、6〜15個の炭素原子を有する1価の直鎖状C −C 15 −アルキル基を意味し、
    ここで、
    前記基における1つ以上のCH部分は、O、S、−S(O)−、−C(O)NH−又は−C(S)NH−に置換されていてもよく、
    1つ以上の水素原子は、F、Cl、Br、−CN又は−NCに置換されていても良く、
    前記基は2つの炭素原子間における二重結合を1つ以上含んでいてもよい。
  2. Lが、−C(O)−、−S(O)−、−CHCH(OH)−である、請求項1に記載の吸着材。
  3. Lが、−C(O)−である、請求項2に記載の吸着材。
  4. 前記ポリマーが、ポリアミン、ポリビニルアミン、またはポリアミンを含むコポリマーもしくはポリマー混合物である、請求項1〜のいずれか1項に記載の吸着材。
  5. 有機分子の精製のための、請求項1〜のいずれか1項に記載の吸着材の使用。
  6. 前記有機分子が薬理活性化合物である、請求項に記載の使用。
  7. 前記有機分子が、親水性の部分及び疎水性の部分の両方を有している、請求項5または6に記載の使用。
  8. 前記有機分子が、エベロリムス、エベロリムスの誘導体、インスリン、インスリン及びびエンドトキシンの誘導体からなる群から選択される、請求項5〜7のいずれか1項に記載の使用。
JP2014530253A 2011-09-15 2012-09-17 有機分子の精製のための脂肪族化合物単位をその表面に含む吸着材 Expired - Fee Related JP6275042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11181413.3 2011-09-15
EP11181413A EP2570183A1 (en) 2011-09-15 2011-09-15 Sorbent comprising on its surface an aliphatic unit for the purification of organic molecules
PCT/EP2012/068197 WO2013037993A1 (en) 2011-09-15 2012-09-17 Sorbent comprising on its surface an aliphatic unit for the purification of organic molecules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014534411A JP2014534411A (ja) 2014-12-18
JP6275042B2 true JP6275042B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=46851996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530253A Expired - Fee Related JP6275042B2 (ja) 2011-09-15 2012-09-17 有機分子の精製のための脂肪族化合物単位をその表面に含む吸着材

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9370766B2 (ja)
EP (2) EP2570183A1 (ja)
JP (1) JP6275042B2 (ja)
KR (1) KR20140103898A (ja)
CN (1) CN103974765B (ja)
AR (1) AR088157A1 (ja)
CA (1) CA2846683A1 (ja)
SG (1) SG11201400472UA (ja)
WO (1) WO2013037993A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014012566A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Instraction Gmbh Sorbens zur Bindung von Metallen und dessen Herstellung
DE102014016412A1 (de) * 2014-11-07 2016-05-12 Instraction Gmbh Chromatographisches Sorbens mit lipophilem aliphatischen Rest und anionischem oder deprotonierbarem Rest
JP2016144774A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 株式会社クラレ 逆イオン浸透性の低いイオン交換膜及びその製造方法
DE102015115359B4 (de) 2015-09-11 2023-07-27 Bpc Arnold Gmbh Biopharma Consulting Biosensorchip
EP3290111A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-07 InstrAction GmbH Sorbent for the separation of insulin from a solution
US11059856B2 (en) 2016-09-15 2021-07-13 Klawego Gmbh & Co. Kg Use of a polymeric mesh for the purification of macromolecules
CN112661957A (zh) * 2020-12-22 2021-04-16 国网安徽省电力有限公司电力科学研究院 一种呋喃基聚酰胺的绿色合成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920152A (en) * 1986-05-13 1990-04-24 Purdue Research Foundation Reversed-phase packing material and method
DE4028120C2 (de) 1990-09-05 1996-09-19 Hoechst Ag Verfahren zur Reinigung von Insulin und/oder Insulinderivaten
US5100547A (en) * 1991-03-04 1992-03-31 Monsanto Company Chromatography supports consisting of an inorganic susbstrate coated with polybutadiene with alkyl side chains
DE4130475A1 (de) * 1991-09-13 1993-03-18 Merck Patent Gmbh Modifizierte chromatographische traegermaterialien
EP1027121A4 (en) 1997-04-25 2001-07-11 Transgenomic Inc IMPROVED LIQUID CHROMATOGRAPHIC MEDIUM FOR THE SEPARATION OF POLYNUCLEOTIDES
US8163302B2 (en) * 1998-04-29 2012-04-24 Nanomimetics, Inc. Methods of making and using surfactant polymers
US20020164712A1 (en) * 2000-12-11 2002-11-07 Tonghua Gantech Biotechnology Ltd. Chimeric protein containing an intramolecular chaperone-like sequence
US7250214B2 (en) * 2001-08-09 2007-07-31 Waters Investments Limited Porous inorganic/organic hybrid monolith materials for chromatographic separations and process for their preparation
SE0303532D0 (sv) * 2003-12-23 2003-12-23 Amersham Biosciences Ab Purification of immunoglobulins
JP4907514B2 (ja) * 2005-01-28 2012-03-28 株式会社リバース・プロテオミクス研究所 効率的にターゲット分子を探索する方法
KR20080059265A (ko) * 2005-09-30 2008-06-26 일립사, 인코포레이티드 포유동물의 위장관으로부터 칼륨 이온을 선택적으로제거하기 위한 방법 및 조성물
US20100136072A1 (en) * 2006-11-08 2010-06-03 Massachusetts Institute Of Technology Polymeric Coatings that Inactivate Viruses and Bacteria
US7815803B2 (en) * 2007-06-14 2010-10-19 Roche Diagnostics Operations, Inc. Preparation of samples for LC-MS/MS using magnetic particles
US20090218276A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Brigham Young University Functionalized diamond particles and methods for preparing the same
SG178173A1 (en) * 2009-07-28 2012-03-29 Instraction Gmbh Specific sorbent for binding proteins and peptides, and separation method using the same
US20110151493A1 (en) * 2009-12-09 2011-06-23 Amgen Inc. Polypeptide disulfide bond analysis

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140103898A (ko) 2014-08-27
CN103974765B (zh) 2016-08-24
US9370766B2 (en) 2016-06-21
CA2846683A1 (en) 2013-03-21
JP2014534411A (ja) 2014-12-18
CN103974765A (zh) 2014-08-06
WO2013037993A1 (en) 2013-03-21
US20150045533A1 (en) 2015-02-12
EP2755754A1 (en) 2014-07-23
SG11201400472UA (en) 2014-04-28
EP2570183A1 (en) 2013-03-20
AR088157A1 (es) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6275042B2 (ja) 有機分子の精製のための脂肪族化合物単位をその表面に含む吸着材
JP6318089B2 (ja) 有機分子の精製のための陽イオン性またはプロトン化可能な脂肪族残基をその表面に含む吸着材
JP6195443B2 (ja) タンパク質及びペプチドと結合する特定の充填剤、並びに、それを用いた分離方法
Ertürk et al. Cryogels-versatile tools in bioseparation
US9061267B2 (en) Specific sorbent for binding proteins and peptides, and separation method using the same
JP6141838B2 (ja) クロマトグラフィー用複合材料
JP2014527907A (ja) 有機分子の精製のための架橋されたポリビニルアミンをその表面に含む吸着材
WO2012015379A1 (en) Grafting method to improve chromatography media performance
US11059856B2 (en) Use of a polymeric mesh for the purification of macromolecules
US20210039070A1 (en) Composite materials for the depletion of contaminants from solutions
JP2014526693A (ja) 有機分子の精製のための陰イオン基または脱プロトン化可能な基を有する脂肪族単位をその表面に含む吸着材
JP2014526973A (ja) 有機分子の精製のための陰イオン基または脱プロトン化基を有する芳香族環系をその表面に含む吸着材
JP2021515698A (ja) バイオセパレーションのための複合材料
Mai et al. Sizeable macroporous monolithic polyamide entities prepared in closed molds by thermally mediated dissolution and phase segregation
JP6064402B2 (ja) 抗体単量体の分離用分離剤及び分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6275042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees