JP6274311B2 - 基地局、受信確認方法、およびプログラムが記憶された記憶媒体 - Google Patents

基地局、受信確認方法、およびプログラムが記憶された記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6274311B2
JP6274311B2 JP2016525691A JP2016525691A JP6274311B2 JP 6274311 B2 JP6274311 B2 JP 6274311B2 JP 2016525691 A JP2016525691 A JP 2016525691A JP 2016525691 A JP2016525691 A JP 2016525691A JP 6274311 B2 JP6274311 B2 JP 6274311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
pusch
harq
harq information
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016525691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015186334A1 (ja
Inventor
佑樹 小暮
佑樹 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2015186334A1 publication Critical patent/JPWO2015186334A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6274311B2 publication Critical patent/JP6274311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1664Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with payload signals; piggybacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1848Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L2001/125Arrangements for preventing errors in the return channel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本発明は、移動通信システムにおける基地局及び受信確認方法、プログラムが記憶された記憶媒体に関し、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)により送達確認が行われる移動通信技術に関する。特に、本発明は、LTE (Long Term Evolution)方式における端末の電力消費の抑制を目的としたDRX(Discontinuous Reception)機能に相当する、HARQの送達状況から基地局と端末とのDRX状態を一致させて、無駄な送受信処理を省く機会を与える移動通信技術に関する。
移動通信システムの方式の1つであるLTE (Long Term Evolution)方式で用いられる物理チャネルは、基地局から端末に送信されるダウンリンクの物理チャネルとして、次に述べる5つの物理チャネルが規定されている。すなわち、ダウンリンクの5つの物理チャネルは、PBCH(Physical Broadcast CHannel)、PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)、PCFICH(Physical Control Format Indicator CHannel)、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)、およびPHICH(Physical Hybrid-arq(automatic repeat request) Indicator CHannel)から成る。
PBCHは、報知情報を送信するためのチャネルである。PDCCHは、ダウンリンクのパケットデータをデコードするための情報を送信するためのチャネルである。PCFICHは、PDCCHをデコードするための情報を送信するためのチャネルである。PDSCHは、ダウンリンクのパケットデータを送信するためのチャネルである。PHICHは、後述するPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)のCRC(Cyclic Redundancy Check)のチェックの結果を送信するためのチャネルである。
また、LTE方式では、端末から基地局に送信されるアップリンクの物理チャネルとして、次に述べる3つの物理チャネルが規定されている。すなわち、アップリンクの3つの物理チャネルは、PRACH(Physical Random Access CHannel)、PUCCH(Physical Uplink Control CHannel)、およびPUSCHから成る。
PRACHは、アップリンクと同期を取り、電力制御を行うために送るためのチャネルである。PUCCHは、後述するHARQ情報や受信品質を示すCQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)やRI(Rank Indicator)を送信するためのチャネルである。HARQ情報は、PDSCHのデコード状況をACK(ACKnowledment)/NACK(Negative ACKnowledment)/DTX(Discontinuous Transmission)として通知するための情報である。PUSCHは、PUCCHに含まれる情報に加え、アップリンクのパケットデータを送信するためのチャネルである。なお、PUCCHとPUSCHとは、アップリンクのパケットデータの有無により、どちらか一方が送信される。
LTE方式において、端末が基地局から信号を受信する際の動作は、下記のようになっている。端末は、先ず、基地局から送信されるPBCHを受信した後に、PCFICHを受信する。引き続いて、端末は、PCFICHから検出したCFI値(CFI:Control Format Indicator)に基づいて、PDCCHがマッピングされているOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)シンボル数を確認し、自身向けのPDCCHの検出を行う。そして、端末は、自身向けのPDCCHが検出できたら、検出したダウンリンク制御情報によりPDSCHの受信を開始する。
また、LTE方式において、端末が基地局に信号を送信する際の動作は、下記のようになっている。端末は、基地局から送信される自身向けのPDCCHが検出されなかった場合、PUCCHを送信する。一方、自身向けのPDCCHが検出された場合、端末は、検出したアップリンク制御情報によりPUSCHの送信を開始する。また、この場合、基地局は、受信したPUSCHに対してCRC(Cyclic Redundancy Check)によるチェックを行い、その結果をPHICHで端末に送信する。端末は、基地局からのPHICHのCRCチェックの結果を基に、アップリンクのパケットデータの再送制御を行う。
LTE方式において、端末の省電力を目的としてDRX機能が採用されている。DRX機能とは、特定の状態で端末を休眠させ、PDCCHのモニタリングを停止させることで、端末の電力消費を低減させる機能をいう。具体的には、送受信するデータがないために、ActiveとなるOnDuration区間でPDCCHを端末が受信しなかったとする。この場合、DRX機能を有する端末は、スケジューリングのために基地局が送信するPDCCHを、次のOnDuration区間においてしかデコードしない。端末がPDCCHをデコードしない区間を「DRX区間」と呼ぶ。一方、Active区間でPDCCHを端末が受信した場合、端末は、DRX Inactivity Timerを起動し(Active区間を延長し)、データ通信を継続できる。
無線上でのエラー等により、基地局が端末に対してPDCCHを送信したにも関わらず、端末がPDCCHを受信できなかったとする。この場合に、基地局のみActive区間を延長してしまうと、基地局がスケジューリングを継続し、PDCCHを送信しても、端末はDRX区間のため、無線リソースが無駄となる。
本発明に関連する先行技術が種々提案されている。
例えば、特許文献1には、HARQによるパケットの再送制御について記載されている。特許文献1に開示されている通信システムでは、既存の通信装置に影響を及ぼすこと無く、DTX→ACK誤認に伴うパケットの欠落を検出している。ここで、DTX→ACK誤認は、送信側の通信装置が、DTX、すなわち受信側の通信装置からの再送要求がないことをACKとして誤認することであり、主に、受信側の通信装置における制御チャネルのデコード失敗に起因して発生する。
特許文献1に開示されている通信システムは、シーケンス番号をそれぞれ付加した、互いに異なるパケットを送信する送信側の通信装置と、パケットを受信する受信側の通信装置とで構成される。受信側の通信装置は、受信部と、判定部とを備えている。受信部は、複数のプロセスを用いて、パケットを受信する。判定部は、シーケンス番号に基づき、受信部におけるパケットの内のいずれか一つのパケットの受信欠落を検出する。この場合、判定部は、各プロセスの使用状況に基づき、送信側の通信装置におけるDTX→ACK誤認に伴って当該一のパケットが欠落したか否かを判定する。
また、特許文献2には、DTX対ACKエラーの確率を許容可能レベルに制限することができる技術が開示されている。特許文献2に開示されている基地局は、インターフェイスとプロセッサとを有する。インターフェイスは、アップリンク制御チャネルにおいて肯定応答/否定応答(ACK/NACK)リソースに含まれ、生成されたバンドル化されたACK/NACK値及びユーザ装置の受信帯域幅内の検出されたダウンリンクグラントの数に関する情報を受信するように構成されている。プロセッサは、受信された情報に基づいてACK/NACK/DTX(断続的送信)検出を実行し、このACK/NACK/DTX検出に基づいて、検出したACK/NACK状態が正しいACK/NACKを表すかどうかを判定するように構成される。
特許文献3には、送信側装置においてHARQフィードバック物理チャネルを介して送信される送達確認情報を誤検出した場合に、パケットの欠落を最小限に留めることができる再送制御方法及び受信側装置が開示されている。特許文献3に開示されている送信側装置は、MAC多重部と、MACヘッダ付与部と、共有物理制御チャネル受信部とを備える。受信側装置は、共有物理制御チャネル送信部を備える。
MACヘッダ付与部は、MAC多重部から送信されたユーザデータに対して、MACヘッダ及び誤り訂正符号(CRC等)を付与することによって、共有物理データチャネルに多重されるトランスポートチャネル上で送信されるプロトコルデータユニット(パケット)を生成する。共有物理制御チャネル受信部は、共有物理制御チャネル(HARQフィードバック物理チャネル)を介してACK/NACKといった送達確認情報を受信して、該当するHARQプロセスに通知する。共有物理制御チャネル受信部は、所定期間内に、各パケットに対する送達確認情報を受信しない場合、DTX状態であると判断する。共有物理制御チャネル送信部は、各HARQプロセスから通知された送達確認情報(ACK/NACK)を、共有物理制御チャネル(HARQフィードバック物理チャネル)を介して送信する。
特許文献4には、LTEの下りリンクと上りリンクとにおいて、適切にスケジューリング処理やHARQの処理を行うことのできる基地局装置及び通信制御方法が開示されている。特許文献4に開示されている、基地局装置はベースバンド信号処理部を含み、ベースバンド信号処理部はレイヤー1処理部を含む。
レイヤー1処理部は、上りリンクで送信される上りリンク制御チャネルにマッピングされるCQIや送達確認情報の復調及び復号を行う。レイヤー1処理部は、当該サブフレームにおいて、上りリンクにおいてユーザデータを受信しない移動局に関する送達確認情報またはCQIを受信する場合に、システム帯域の両側に位置する物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)にマッピングされた送達確認情報またはCQIの受信処理を行う。そして、レイヤー1処理部は、上記送達確認情報またはCQIの受信結果をMAC処理部に通知する。
上記送達確認情報は、ACK、NACKまたはDTXのいずれかであり、上記DTXは、「移動局は実際には送達確認情報を送達しなかった」、ということを意味する。‘DTX’であると判定された場合には、基地局装置は、下りリンクの共有チャネルを再送する。なお、スケジューリング処理とは、当該サブフレームの下りリンクにおいて共有チャネルを用いてユーザデータの受信を行う移動局を選別する処理のことを指す。
特許文献5には、悪い伝送特性を有する応答信号(ACK/NACK信号、「A/N」)の特性を改善することができる端末装置及び再送制御方法が開示されている。特許文献5に開示されている基地局は、データ送信制御部と、変調部と、PUCCH抽出部と、再送制御信号生成部とを含む。
データ送信制御部は、再送制御信号生成部から或る下り単位バンドで送信した下り回線データに対するNACK又はDTXを受け取ると、この下り単位バンドに対応する保持データを変調部へ出力する。データ送信制御部は、再送制御信号生成部から或る下り単位バンドで送信した下り回線に対するACKを受け取ると、この下り単位バンドに対応する保持データを削除する。
PUCCH抽出部は、受信信号に含まれるPUCCH信号から、予め端末に通知してある束ACK/NACKリソースに対応するPUCCH領域の信号を抽出する。また、PUCCH抽出部は、受信信号に含まれるPUCCH信号から、下り割当制御情報(DCI)の送信に用いられたDPCCHが占有していたCCE(Control Channel Element)に対応付けられているA/Nリソース及び予め端末に通知してある複数のA/Nリソースに対応する複数のPUCCH領域を抽出する。
特開2011−061667号公報 特表2012−517164号公報 国際公開第2008/096877号 国際公開第2008/105421号 国際公開第2012/035712号
基地局が端末に、PDSCHとアップリンク制御情報(Uplink Grant)のためのPDCCHとを送信した場合に、「DTX-ACK」エラー及び「DTX-NACK」エラーが発生する場合がある。
ここで、「DTX-ACK」エラー及び「DTX-NACK」エラーとは、端末がPDCCHを未検出のためにPDSCHのデコード状況をDTXと判断したときに、基地局がPDSCHのデコード状況をACKまたはNACKと誤検出してしまうことを意味する。詳述すると、基地局はPDSCHを送信したにもかかわらず、端末がダウンリンクでPDSCHのデコード状況をDTXと判断したとする。このとき、基地局はPUSCHのHARQ情報をデコードする。このため、DTXの場合においては、基地局はPUSCHのパケットデータをHARQ情報としてデコードし、PDSCHのデコード状況をACKまたはNACKと誤検出してしまう。
また、一般的に、アップリンクのHARQ再送制御において、基地局がPUSCHのCRCチェック結果をNACKと判定した場合、基地局は、「端末がPDCCHを受信した」と判断する。このため、基地局は、Non-adaptive再送と呼ばれるPDCCHを送信せずに、PHICHでHARQ情報だけを端末に送信し、再送をスケジューリングすることができる。
しかしながら、このような一般的な構成において、「DTX-ACK」エラー及び「DTX-NACK」エラーが発生することがある。
例えば、基地局が端末に、PDSCHとアップリンク制御情報のためのPDCCHとを送信した場合、端末がPDSCHをACKと判断したが、アップリンク制御情報を受信できなかったとする。この場合、端末はHARQ情報をPUCCHで送信するが、基地局はPUSCHをデコードしてHARQ情報を判断しようとするため、「DTX-ACK」エラーまたは「DTX-NACK」エラーが発生する可能性がある。
特許文献1には、単に、各プロセスの使用状況に基づき、パケットが送信側の通信装置におけるDTX→ACK誤認に伴って欠落したか否かを判定する、技術的思想が開示されているに過ぎない。
特許文献2には、単に、アップリンク制御チャネルにおける肯定応答/否定応答(ACK/NACK)リソースに含まれ、生成されたバンドル化されたACK/NACK値及びユーザ装置の受信帯域幅内の検出されたダウンリンクグラントの数に関する情報を受信し、受信された情報に基づいてACK/NACK/DTX(断続的送信)検出を実行し、このACK/NACK/DTX検出に基づいて、検出されたACK/NACK状態が正しいACK/NACKを表すかどうかを判定する、技術的思想が開示されているに過ぎない。
特許文献3には、単に、所定期間内に、各パケットに対する送達確認情報を受信しない場合、DTX状態であると判断する、技術的思想が開示されているに過ぎない。
特許文献4には、単に、サブフレームにおいて、上りリンクにおいてユーザデータを受信しない移動局に関する送達確認情報またはCQIを受信する場合に、システム帯域の両側に位置する物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)にマッピングされた送達確認情報またはCQIの受信処理を行う、技術的思想が開示されているに過ぎない。
特許文献5には、単に、受信信号に含まれるPUCCH信号から、予め端末に通知してある束ACK/NACKリソースに対応するPUCCH領域の信号を抽出するPUCCH抽出部を備えた、基地局が開示されているに過ぎない。
そこで、本発明の目的は、上記課題を考慮し、HARQによりパケットの再送制御、端末での受信確認判断が行われる無線通信システムにおいて、アップリンク制御情報を端末が受信できなかった場合でも、「DTX-ACK」エラーまたは「DTX-NACK」エラーを回避する技術を提供することにある。
本発明の1つの態様は、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)によりパケットの再送制御が行われる無線通信システムにおける基地局であって、端末から受信したHARQ情報と前記端末から送信されるPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)の送信タイミングとが重なったときに、前記PUSCHから前記HARQ情報の受信を行うと共に、前記PUSCHに含まれるパケットデータのCRC(cyclic redundancy check)チェック判定を行うPUSCH受信処理部と、前記PUSCH受信処理部で判定した前記HARQ情報と前記CRCチェック結果とを受信することで、前記HARQによる前記端末での受信確認を行うHARQ情報判定部と、を備える。
本発明によれば、アップリンク制御情報を端末が受信できなかった場合でも、「DTX-ACK」エラーまたは「DTX-NACK」エラーを回避することができる。
本発明が適用される移動通信システムの方式の1つである、関連技術のLTE (Long Term Evolution)方式の構成を示すブロック図である。 関連技術のLTE方式において、端末が基地局から信号を受信する際の端末の動作を説明するためのフローチャートである。 関連技術のLTE方式において、端末が基地局から信号を受信する際の基地局の動作を説明するためのフローチャートである。 関連技術のLTE方式において、端末が基地局に信号を送信する際の端末の動作を説明するためのフローチャートである。 関連技術のLTE方式において、端末が基地局に信号を送信する際の基地局の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第1の具体例に係る無線通信システムの基地局の構成を表したブロック図である。 本発明の第1の具体例に係る無線通信システムの基地局におけるダウンリンクに関するHARQ判定動作及びDRX Inactivity Timer起動判定動作を表したフローチャートである。 本発明の第1の具体例に係る無線通信システムの基地局におけるアップリンクに関するHARQ判定動作及びDRX Inactivity Timer起動判定動作を表したフローチャートである。 本発明の第2の具体例の無線通信システムの基地局におけるアップリンクに関するHARQ判定動作及びCQI受信判定動作を表したフローチャートである。
[関連技術]
本発明の理解を容易にするために、まず、関連技術について説明する。
図1は、本発明が適用される移動通信システムの方式の1つである、関連技術のLTE (Long Term Evolution)方式の構成を示すブロック図である。
図1に示されるように、LTE方式は、移動局である端末10と、基地局20とを有する。なお、図1では、端末10および基地局20は、説明の便宜のためにそれぞれ1つだけ図示されているが、実際にはそれぞれ複数設けられている。
端末10と基地局20との間には無線回線(物理チャネル)が設定される。無線回線(物理チャネル)において、端末10から基地局20への回線は上り回線(アップリンク)と呼ばれ、基地局20から端末10への回線は下り回線(ダウンリンク)と呼ばれる。
LTE方式で用いられる物理チャネルは、基地局20から端末10に送信されるダウンリンクの物理チャネルとして、次に述べる5つの物理チャネルが規定されている。
すなわち、ダウンリンクの5つの物理チャネルは、PBCH(Physical Broadcast CHannel)、PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)、PCFICH(Physical Control Format Indicator CHannel)、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)、およびPHICH(Physical Hybrid-arq Indicator CHannel)から成る。
PBCHは、報知情報を送信するためのチャネルである。PDCCHは、ダウンリンクのパケットデータをデコードするための情報を送信するためのチャネルである。PCFICHは、PDCCHをデコードするための情報を送信するためのチャネルである。PDSCHは、ダウンリンクのパケットデータを送信するためのチャネルである。PHICHは、後述するPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)のCRCチェックの結果を送信するためのチャネルである。
また、LTE方式では、端末10から基地局20に送信されるアップリンクの物理チャネルとして、次に述べる3つの物理チャネルが規定されている。
すなわち、アップリンクの3つの物理チャネルは、PRACH(Physical Random Access CHannel)、PUCCH(Physical Uplink Control CHannel)、およびPUSCHから成る。
PRACHは、アップリンクと同期を取り、電力制御を行うために送るためのチャネルである。PUCCHは、後述するHARQ情報や受信品質を示すCQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)やRI(Rank Indicator)を送信するためのチャネルである。HARQ情報は、PDSCHのデコード状況をACK(ACKnowledment)/NACK(Negative ACKnowledment)/DTX(Discontinuous Transmission)として通知する情報である。PUSCHは、PUCCHに含まれる情報に加え、アップリンクのパケットデータを送信するためのチャネルである。なお、PUCCHとPUSCHとは、アップリンクのパケットデータの有無により、どちらか一方が送信される。
次に、図2および図3を参照して、関連技術のLTE方式において、端末10が基地局20から信号を受信する際の動作について説明する。
図3に示されるように、基地局20は、PBCHを送信し(ステップS201)、その後にPCFICHを送信する(ステップS202)。
一方、図2に示されるように、端末10は、先ず、基地局20から送信されるPBCHを受信した(ステップS101)後に、PCFICHを受信する(ステップS102)。
図3に示されるように、基地局20は、PDCCHを送信し(ステップS203)、PDSCHを送信する(ステップS204)。
図2に示されるように、引き続いて、端末10は、PCFICHから検出したCFI値(CFI:Control Format Indicator)に基づいて、PDCCHがマッピングされているOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)シンボル数を確認することにより、自身向けのPDCCHの検出を行う(ステップS103)。そして、端末10は、自身向けのPDCCHが検出できたら(ステップS103のYES)、検出したダウンリンク制御情報によりPDSCHの受信を開始する(ステップS104)。
次に、図4および図5を参照して、関連技術のLTE方式において、端末10が基地局20に信号を送信する際の動作について説明する。
図5に示されるように、基地局20はPDCCHを送信する(ステップS203)。
図4を参照して、端末10は、基地局20から送信される自身向けのPDCCHが検出されなかった場合(ステップS103のNO)、PUCCHを送信する(ステップS105)。
一方、自身向けのPDCCHが検出された場合(ステップS103のYES)、端末10は、検出したアップリンク制御情報によりPUSCHの送信を開始する(ステップS106)。
また、この場合、図5に示されるように、基地局20は、PUSCHを受信し(ステップS205)、受信したPUSCHに対してCRC(cyclic redundancy check)チェックを行い(ステップS206)、その結果をPHICHで端末10に送信する(ステップS207)。
図4に戻って、端末10は、基地局からPHICHを受信し(ステップS107)、PHICHのCRCチェックを行い(ステップS108)、そのCRC結果を基に、アップリンクのパケットデータの再送制御を行う(ステップS109)。
LTE方式において、端末10の省電力を目的としてDRX機能が採用されている。DRX機能とは、特定の状態で端末10を休眠させ、PDCCHのモニタリングを停止させることで、端末10の電力消費を低減させる機能をいう。
具体的には、送受信するデータがないために、ActiveとなるOnDuration区間でPDCCHを端末10が受信しなかったとする。この場合、DRX機能を有する端末10は、スケジューリングのために基地局20が送信するPDCCHを、次のOnDuration区間においてしかデコードしない。端末10がPDCCHをデコードしない区間を「DRX区間」と呼ぶ。
一方、ActiveとなるOnDuration区間でPDCCHを端末10が受信した場合、端末10は、当該端末10のDRX Inactivity Timerを起動し(ActiveとなるOnDuration区間を延長し)、データ通信を継続できる。尚、このとき、基地局20も、当該基地局20のDRX Inactivity Timerを起動する(ActiveとなるOnDuration区間を延長する)。
無線上でのエラー等により、基地局20が端末10に対してPDCCHを送信した(図5のステップS203参照)にも関わらず、端末10がPDCCHを受信できなかったとする(図4のステップS103のNO)。この場合に、基地局20のみActiveとなるOnDuration区間を延長してしまうと、基地局20がスケジューリングを継続し、PDCCHを送信しても、端末10はDRX区間のため、無線リソースが無駄となる。
そこで、特願2013−055039号には、基地局20が端末10に、PDSCHとアップリンク制御情報(Uplink Grant)のためのPDCCHとを送信した場合に、「DTX-ACK」エラー及び「DTX-NACK」エラーを回避する手法が記載されている。
ここで、「DTX-ACK」エラー及び「DTX-NACK」エラーとは、端末10がPDSCHのデコード状況をDTXと判断したにも拘わらず、基地局20がACKまたはNACKと誤検出してしまうことを意味する。詳述すると、基地局20はPDSCHを送信したにもかかわらず、端末10がダウンリンクでPDSCHのデコード状況がDTXであると判断したとする。このとき、基地局20は、PUCCHでなく、PUSCHのHARQ情報をデコードする。このため、PDSCHのデコード状況がDTXの場合においては、基地局20は、PUSCHのパケットデータをHARQ情報としてデコードし、PDSCHのデコード状況をACKまたはNACKと誤検出してしまう。
また、一般的に、アップリンクのHARQ再送制御において、基地局20がPUSCHのCRCチェック結果(図5のステップS206参照)でNACKと判定した場合、基地局20は、「端末10がPDCCHを受信した」(図4のステップS103のYES参照)、と判断する。このため、基地局20は、Non-adaptive再送と呼ばれるPDCCHを送信せずに、PHICHでHARQ情報だけを端末10に送信し(図5のステップS207参照)、再送をスケジューリングすることができる。しかしながら、このように制御した場合においても「DTX-ACK」エラー及び「DTX-NACK」エラーが発生することがある。
上記特願2013−055039号に記載されている手法は、アップリンク制御情報を端末10が受信できた場合(図4のステップS103のYES)に解決する手段となりうるが、アップリンク制御情報を端末10が受信できなかった場合(図4のステップS103のNO)の解決手段とはならない。
例えば、基地局20が端末10に、PDSCHとアップリンク制御情報のためのPDCCHとを送信した場合(図3のステップS203およびS204参照)において、端末10がPDSCHをACKと判断したが、アップリンク制御情報を受信できなかったとする(図4のステップS103のNO参照)。この場合、端末10は、HARQ情報をPUSCHでなくPUCCHで送信する(図4のステップS105参照)。しかしながら、基地局20はPUSCHをデコードしてHARQ情報を判断しようとする(図5のステップS205およびS206参照)。このため、「DTX-ACK」エラーまたは「DTX-NACK」エラーが発生する可能性がある。
そこで、本発明の目的は、上記課題を考慮し、HARQによりパケットの再送制御、端末での受信確認判断が行われる無線通信システムにおいて、アップリンク制御情報を端末が受信できなかった場合でも、「DTX-ACK」エラーまたは「DTX-NACK」エラーを回避する技術を提供することにある。
[実施形態]
本発明の実施形態は、HARQによりパケットの再送制御が行われる無線通信システムにおいて、PUSCH受信処理部と、PUCCH受信処理部と、HARQ情報判定部とを備える基地局である。
PUSCH受信処理部は、PUSCHに含まれるパケットデータのCRCチェック判定を行う。HARQ情報とPUSCHとの送信タイミングが重なったときに、PUSCH受信処理部は、PUSCHからHARQ情報の受信を行う。
PUCCH受信処理部は、HARQ情報とPUSCHとの送信タイミングが重なっていないときに、PUCCHからHARQ情報の受信を行う。
HARQ情報判定部は、PUSCH受信処理部及びPUCCH受信処理部で判定したHARQ情報とCRCチェック結果とを受信することで、HARQによる端末での受信確認を行う。
基地局がアップリンク制御情報のみのPDCCHを端末に送信したとする。この場合、PUSCH受信処理部は、CRCチェック判定を行い、HARQ情報判定部は、CRCチェック結果がOKのときに限り、端末がPUSCHを送信したと判断して、DRX Inactivity Timerを起動する。これは、端末がPDCCHを受信できていなかった場合に、PUSCH受信判定時における「DTX-ACK」エラーまたは「DTX-NACK」エラーを回避するためである。
基地局が端末に、PDSCHとアップリンク制御情報のためのPDCCHとを送信したとする。この場合、アップリンクについては、PUSCH受信処理部は、CRCチェック判定を行い、HARQ情報判定部は、CRCチェック結果がOKのときに限り、端末がPUSCHを送信したと判断して、DRX Inactivity Timerを起動する。ダウンリンクについては、PUSCH受信処理部は、CRCチェック判定を行い、HARQ情報判定部は、CRCチェック結果がOKで、かつ、端末から受信したHARQ情報をACKまたはNACKと判断した場合に限り、DRX Inactivity Timerを起動する。
また、PUSCHのCRCチェック判定がNGの場合においても、端末はPDCCHを受信し、当該端末のDRX Inactivity Timerを起動している場合もある。このため、基地局は、再送時に、当該基地局のDRX Inactivity Timerを起動しないことで、DRX状態の不一致により端末に無駄なリソースを割り当てることを避けることができる。
本発明の実施形態により、PUSCH及びPDSCHに関する、「DTX-ACK」エラー及び「DTX-NACK」エラーを回避することができる。
なお、上記実施形態の基地局を方法に置き換えて表現したもの、該基地局に対応する端末及び該端末により実行される方法、該基地局と端末を備えた無線通信システム、これらの方法をコンピュータに実行せしめるプログラム、これらのプログラムが記録された記録媒体なども、本発明の実施形態としては有効である。
以下、本発明の具体例について説明する。しかしながら、本発明は、異なる形態で実施されることが可能であり、具体例に限定されてはならない。
[具体例1]
図6は、本発明の第1の具体例に係る無線通信システムの基地局20の構成を表したブロック図である。
図6を参照すると、基地局20は、アンテナ部101と、信号受信部102と、PUCCH受信処理部103と、PUSCH受信処理部104と、スケジューリング処理部106と、HARQ情報判定部105と、送信パケットデータ処理部107と、PDSCH送信データ生成部108と、信号送信部109と、を備える。
信号受信部102は、各移動局(端末)10に対応する第1乃至第Nの受信処理部102−1〜102−N(Nは正の整数)を備える。第1乃至第Nの受信処理部102−1〜102−Nは、アンテナ部101で受信された移動局10からの上り信号を、移動局10毎の受信信号に分離し、それぞれベースバンド信号に変換する。そして、第1乃至第Nの受信処理部102−1〜102−Nは、変換したベースバンド信号を、PUCCH受信処理部103及びPUSCH受信処理部104へ送出する。
PUCCH受信処理部103は、入力されたベースバンド信号から、下り受信信号品質(CQI)、HARQ受信情報及び上りデータ送信要求を抽出する。そして、PUCCH受信処理部103は、HARQ情報判定部105にHARQ受信情報を送出する。
PUCCH受信処理部103は、端末10から受信したHARQ情報と端末10から送信されたPUSCHとの送信タイミングが重なっていないときに、端末10から送信されたPUCCHからHARQ情報の受信を行う。
PUSCH受信処理部104は、移動局10からの上りデータパケット、下り受信信号品質(CQI)、HARQ受信情報を抽出する。そして、PUSCH受信部104は、HARQ情報判定部105にHARQ受信情報を送出する。また、PUSCH受信処理部104は、移動局10から受信した上りデータパケットのCRCチェックを行い、HARQ情報判定部105にCRCチェック結果を送出する。
PUSCH受信処理部104は、端末10から受信したHARQ情報と端末10から送信されたPUSCHとの送信タイミングが重なったときに、PUSCHからHARQ情報の受信を行うと共に、PUSCHに含まれるパケットデータのCRCチェック判定を行う。
HARQ情報判定部105は、PUCCH受信処理部103及びPUSCH受信処理部104から受信したPDSCHに対するHARQ受信情報を保持する。また、HARQ情報判定部105は、PUSCH受信処理部104から受信したPUSCHのCRCチェック結果を保持する。すなわち、HARQ情報判定部105は、HARQ受信情報とCRCチェック結果とを保持する保持手段として動作する。さらに、HARQ情報判定部105は、受信(保持)した情報から管理する各移動局10との間のダウンリンク、アップリンクそれぞれのHARQ受信結果を判断する。そして、HARQ情報判定部105は、HARQ受信結果をスケジューリング処理部106に送出する。
スケジューリング処理部106は、HARQ情報判定部105から入力されたHARQ受信結果に基づいて、パケットデータの再送制御やDRX状態を判断する。特に、スケジューリング処理部106は、判断したDRX状態に基づいて、ダウンリンク、アップリンクどちらにおいてもOn DurationやInactivity Timer起動中の場合にスケジューリングを実施し、無線リソースを割り当てる。
スケジューリング処理部106は、上記リソース割当の結果を、PUCCH受信処理部103、PUSCH受信処理部104、PDSCH送信データ生成部108、及び信号送信部109に送出する。
PUCCH受信処理部103、PUSCH受信処理部104は、入力されたリソース割り当て結果に基づいて、データ受信処理を実施する。PDSCH送信データ生成部108は、入力されたリソース割り当て結果に基づいて、データ送信処理を実施する。
送信パケットデータ処理部107は、移動局10毎の送信データ(下りデータ)をPDSCH送信データ生成部108に送出する。
PDSCH送信データ生成部108は、選択された移動局10に対して、送信パケットデータ処理部107で生成されたパケットデータを送信する。
信号送信部109は、スケジューリング処理部106及びPDSCH送信データ生成部108から入力された情報に基づいて、選択された移動局10に対して、PDCCHを生成し、送信する。また、信号送信部109は、送信パケットデータ処理部108で生成されたパケットデータをPDSCHとして送信する。
次に、本第1の具体例の基地局20の動作について、図面を参照して詳細に説明する。
図7はHARQ情報判定部105及びスケジューリング処理部106でのダウンリンクに関するHARQ判定動作及びDRX Inactivity Timer起動判定動作を表したフローチャートである。
図7には、基地局20がPDSCHとPUSCHのスケジューリングを同時に行い、HARQ情報とPUSCHの送信タイミングとが重なるため、基地局20はPDSCHに対するHARQ情報をPUSCHから受信するケースでの、本第1の実施形態におけるDRX Inactivity Timer起動判定手順が示されている。
図7を参照すると、まず、スケジューリング処理部106は、スケジューリングしたPDSCHが当該HARQプロセスにおいて、初送か再送かを判断する(ステップS301)。
次に、ステップS301でPDSCHが初送であると判断された場合、HARQ情報判定部105は、PUSCH受信処理部104から入力されたPUSCHのCRCチェック結果から、CRCがOKか否かを判断する(ステップS302)。
次に、ステップS302でCRCチェック結果がOK(YES)の場合、HARQ情報判定部105は、PUSCH受信処理部104から入力されたPUSCHと同時にスケジューリングされたPDSCHに対するHARQ情報を判定する(ステップS303)。
次に、ステップS303でHARQ情報がACKまたはNACKと判断された場合、HARQ情報判定部105は、PDSCHリソース割り当てするためのPDCCHが端末10で受信できたと判断して、DRX Inactivity Timerを起動する(ステップS304)。
一方、ステップS301でPDSCHが再送であると判断された場合、HARQ情報判定部105は、DRX Inactivity Timerを起動しない(ステップS305)。その理由は、PDSCHリソース割り当てするためのPDCCHが端末10で初送時に受信できてしまっていることがあるため、基地局20だけDRX Inactivity Timerを起動してしまうことを避けるためである。
また、ステップS302でCRCチェック結果がNG(NO)の場合、HARQ情報判定部105は、DRX Inactivity Timerを起動しない(ステップS305)。その理由は、PDSCHリソース割り当てするためのPDCCHが端末10で受信できたと正確に判断できないため、基地局20だけDRX Inactivity Timerを起動してしまうことを避けるためである。
また、ステップS303でHARD情報がDTXと判断した場合、HARQ情報判定部105は、PDSCHリソース割り当てするためのPDCCHが端末10で受信できていないと判断し、DRX Inactivity Timerを起動しない(ステップS305)。
図8は、HARQ情報判定部105及びスケジューリング処理部106でのアップリンクに関するHARQ判定動作及びDRX Inactivity Timer起動判定動作を表したフローチャートである。
図8には、基地局20がPUSCHのスケジューリングを行い、基地局20はPUSCHを受信するケースでの、本第1の実施形態におけるDRX Inactivity Timer起動判定手順が示されている。
図8を参照すると、まず、スケジューリング処理部106は、当該HARQプロセスにおいて、スケジューリングしたPUSCHが、初送か再送かを判断する(ステップS401)。
次に、ステップS401でPUSCHが初送であると判断された場合、HARQ情報判定部105は、PUSCH受信処理部104から入力されたPUSCHのDTX判定結果を判断する(ステップS402)。
次に、ステップS402でDTX判定結果がDTXで無いと判断された場合、HARQ情報判定部105は、PUSCH受信処理部104から入力されたPUSCHのCRCチェック結果から、CRCがOKか否かを判断する(ステップS403)。
次に、ステップS403でCRCチェック結果がOKと判断された場合、HARQ情報判定部105は、PUSCHリソース割り当てするためのPDCCHが端末10で受信できたと判断して、DRX Inactivity Timerを起動する(ステップS404)。
一方、ステップS401でPUSCHが再送であると判断された場合、HARQ情報判定部105は、DRX Inactivity Timerを起動しない(ステップS405)。その理由は、PUSCHリソース割り当てするためのPDCCHが端末10で初送時に受信できてしまっていることがあるため、基地局20だけDRX Inactivity Timerを起動してしまうことを避けるためである。
また、ステップS402でDTX判定結果がDTXと判断された場合、HARQ情報判定部105は、DRX Inactivity Timerを起動しない(ステップS405)。その理由は、PUSCHリソース割り当てするためのPDCCHが端末10で受信できなかったと判断し、基地局20だけDRX Inactivity Timerを起動してしまうことを避けるためである。
また、ステップS403でCRCチェック結果がNG(NO)の場合、HARQ情報判定部105は、DRX Inactivity Timerを起動しない(ステップS405)。その理由は、PUSCHリソース割り当てするためのPDCCHが端末10で受信できたと正確に判断できないため、基地局20だけDRX Inactivity Timerを起動してしまうことを避けるためである。
次に、本第1の具体例の効果について説明する。
第1の効果は、無駄なリソースをスケジューリングしてしまう可能性を抑制することができることである。その理由は次の通りである。基地局20と端末10との間で「DTX-ACK」エラーおよび「DTX-NACK」エラーにより、基地局20が端末10でスケジューリングのために送信したPDCCHを端末10が受信できたと誤判断することにより、基地局20がDRX Inactivity Timerを起動するため、無駄なリソースをスケジューリングしてしまう可能性がある。それを抑制するために、ダウンリンクにおいては、PDSCHのスケジューリングと同時にスケジューリングしたPUSCHのCRCチェック結果と端末10が送信したHARQ情報とに基づいて、DRX Inactivity Timerの起動を判定することで、誤判断を抑制できるからである。
第2の効果は、「DTX-NACK」エラーの誤判断を抑制できることである。その理由は、上記と同様に、アップリンクにおいては、PUSCHのCRCチェック結果に基づいて、DRX Inactivity Timerの起動を判定するからである。CRCが偶然OK判定になってしまう確率はかなり低いため、「DTX-ACK」エラーの発生を考慮する必要性は低い。
第3の効果は、再送時に、無駄なリソース割り当てを抑制することができることである。その理由は、HARQ判定やPUSCHのCRCチェック結果によらず、DRX Inactivity Timerを起動しないことにより、端末10とのDRX Inactivity Timerの起動タイミングのずれを抑制するからである。
[具体例2]
本発明の第2の具体例について図面を参照して詳細に説明する。本発明の第2の具体例の基本的構成は、上記本発明の第1の具体例と同様であるので、以下、相違点となる動作方法について説明する。
図9は、本発明の第2の具体例の無線通信システムの基地局20におけるアップリンクに関するHARQ判定動作及びCQI受信判定動作を表したフローチャートである。
図9には、HARQ情報判定部105及びスケジューリング処理部106でのアップリンクに関するCQI情報の受信判定動作を表したフローチャートが示されている。
図9には、基地局20がperiodic CQI送信タイミングと重なるPUSCHのスケジューリングを行ったとき、基地局20がCQI情報をPUSCHで受信するケースにおける、CQI受信判定手順が示されている。
図9を参照すると、まず、ステップS501で、HARQ情報判定部105は、PUSCH受信処理部104から入力されたPUSCHのCRCチェック結果から、CRCがOKか否かを判断する。
次に、ステップS501でCRCチェック結果がOKと判断された場合、HARQ情報判定部105は、PUSCHリソース割り当てするためのPDCCHを端末10が受信できたと判断して、PUSCHに含まれるCQI情報を受信する(ステップS502)。
一方、ステップS501でCRCチェック結果がNG(NO)の場合、HARQ情報判定部105は、CQI情報を受信しない(ステップS503)。その理由は、PUSCHリソース割り当てするためのPDCCHを端末10で受信できたと正確に判断できないため、CQIの誤検出を避けるためである。
本発明の第2の具体例の効果は、CQI情報の誤検出を抑制することができることである。その理由は、次の通りである。LTE方式の無線通信システムにおいて、アップリンクには単一キャリア周波数分割多重接続(SC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access))が使用されている。そのため、通常PUCCHで送信されるperiodic CQIにおいて、同一タイミングでPUSCHのリソースが割り当てられた場合、periodic CQIをPUCCHではなく、PUSCHで送信する。そのため、端末10にて、PUSCHのスケジューリングのためのPDCCHを受信できない場合、基地局20にてCQI情報を誤検出する可能性があるからである。
以上、本発明の具体例を説明したが、本発明は、上記した具体例に限定されるものではなく、本発明の基本的技術思考を逸脱しない範囲で、更なる変形・置換・調整を加えることが出来る。例えば、上記した具体例では、DRX状態の不一致回避やCQI情報の誤検出回避の例を挙げて説明したが、無線通信システムにおける基地局と端末における他の状態の不一致回避にも適用可能である。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)によりパケットの再送制御が行われる無線通信システムにおける基地局であって、
端末から受信したHARQ情報と前記端末から送信されるPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)の送信タイミングとが重なったときに、前記PUSCHから前記HARQ情報の受信を行うと共に、前記PUSCHに含まれるパケットデータのCRC(cyclic redundancy check)チェック判定を行うPUSCH受信処理部と、
前記PUSCH受信処理部で判定した前記HARQ情報と前記CRCチェック結果とを受信することで、前記HARQによる前記端末での受信確認を行うHARQ情報判定部と、
を備える、基地局。
(付記2)
前記基地局がアップリンク制御情報のみのPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)を前記端末に送信した場合、
前記HARQ情報判定部は、前記CRCチェック結果がOKのときに限り、前記端末が前記PUSCHを送信したと判断して、DRX Inactivity Timerを起動する、
付記1に記載の基地局。
(付記3)
前記基地局が前記端末に、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)とアップリンク制御情報のためのPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)とを送信した場合、
前記HARQ情報判定部は、アップリンクについて、前記CRCチェック結果がOKのときに限り、前記端末が前記PUSCHを送信したと判断して、DRX Inactivity Timerを起動する、
付記1に記載の基地局。
(付記4)
前記基地局が前記端末に、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)とアップリンク制御情報のためのPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)とを送信した場合、
前記HARQ情報判定部は、ダウンリンクについて、前記CRCチェック結果がOKで、かつ、前記端末から受信した前記HARQ情報をACKまたはNACKと判断した場合に限り、DRX Inactivity Timerを起動する、
付記1に記載の基地局。
(付記5)
前記PDSCHの再送の場合、前記HARQ情報判定部は、前記DRX Inactivity Timerを起動しない、付記3又は4に記載の基地局。
(付記6)
前記PUSCHのCRCチェック判定がNGの場合、前記HARQ情報判定部は、前記DRX Inactivity Timerを起動しない、付記2乃至4のいずれか1項に記載の基地局。
(付記7)
前記HARQ情報と前記PUSCHの送信タイミングとが重なっていないときに、前記端末から送信されるPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)から前記HARQ情報の受信を行うPUCCH受信処理部を更に含み、
前記HARQ情報判定部は、前記PUSCH受信処理部及び前記PUCCH受信処理部で判定した前記HARQ情報と前記CRCチェック結果とを受信することで、前記HARQによる前記端末での受信確認を行う、
付記1乃至6のいずれか1項に記載の基地局。
(付記8)
前記基地局がperiodic CQI(Channel Quality Indicator)送信タイミングと重なる前記PUSCHのスケジューリングを行ったとき、
前記HARQ情報判定部は、前記CRCチェック結果がOKと判断した場合に限り、前記PUSCHに含まれるCQI情報を受信する、
付記1に記載の基地局。
(付記9)
付記1乃至8のいずれか1項に記載の基地局と、該基地局と通信する端末と、を備えた移動通信システム。
(付記10)
HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)によりパケットの再送制御が行われる無線通信システムにおける基地局の、端末での受信確認方法であって、
前記端末から受信したHARQ情報と前記端末から送信されるPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)の送信タイミングとが重なったときに、前記PUSCHから前記HARQ情報の受信を行うと共に、前記PUSCHに含まれるパケットデータのCRC(cyclic redundancy check)チェック判定を行うPUSCH受信処理工程と、
前記PUSCH受信処理工程で判定した前記HARQ情報と前記CRCチェック結果とを受信することで、前記HARQによる前記端末での受信確認を行うHARQ情報判定工程と、
を含む、受信確認方法。
(付記11)
前記基地局がアップリンク制御情報のみのPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)を前記端末に送信した場合、
前記HARQ情報判定工程は、前記CRCチェック結果がOKのときに限り、前記端末が前記PUSCHを送信したと判断して、DRX Inactivity Timerを起動する、
付記10に記載の受信確認方法。
(付記12)
前記基地局が前記端末に、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)とアップリンク制御情報のためのPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)とを送信した場合、
前記HARQ情報判定工程は、アップリンクについて、前記CRCチェック結果がOKのときに限り、前記端末が前記PUSCHを送信したと判断して、DRX Inactivity Timerを起動する、
付記10に記載の受信確認方法。
(付記13)
前記基地局が前記端末に、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)とアップリンク制御情報のためのPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)とを送信した場合、
前記HARQ情報判定工程は、ダウンリンクについて、前記CRCチェック結果がOKで、かつ、前記端末から受信した前記HARQ情報をACKまたはNACKと判断した場合に限り、DRX Inactivity Timerを起動する、
付記10に記載の受信確認方法。
(付記14)
前記PDSCHの再送の場合、前記HARQ情報判定工程は、前記DRX Inactivity Timerを起動しない、付記12又は13に記載の受信確認方法。
(付記15)
前記PUSCHのCRCチェック判定がNGの場合、前記HARQ情報判定工程は、前記DRX Inactivity Timerを起動しない、付記11乃至14のいずれか1項に記載の受信確認方法。
(付記16)
前記HARQ情報と前記PUSCHの送信タイミングとが重なっていないときに、前記端末から送信されるPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)から前記HARQ情報の受信を行うPUCCH受信処理工程を更に含み、
前記HARQ情報判定工程は、前記PUSCH受信処理工程及び前記PUSCCH受信処理工程で判定した前記HARQ情報と前記CRCチェック結果とを受信することで、前記HARQによる前記端末での受信確認を行う、
付記10乃至15のいずれか1項に記載の受信確認方法。
(付記17)
前記基地局がperiodic CQI(Channel Quality Indicator)送信タイミングと重なる前記PUSCHのスケジューリングを行ったとき、
前記HARQ情報判定工程は、前記CRCチェック結果がOKと判断した場合に限り、前記PUSCHに含まれるCQI情報を受信する、
付記10に記載の受信確認方法。
(付記18)
HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)によりパケットの再送制御が行われる無線通信システムにおける基地局であるコンピュータに、端末での受信確認を行わせるプログラムであって、前記コンピュータに、
前記端末から受信したHARQ情報と前記端末から送信されるPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)の送信タイミングとが重なったときに、前記PUSCHから前記HARQ情報の受信を行うと共に、前記PUSCHに含まれるパケットデータのCRC(cyclic redundancy check)チェック判定を行うPUSCH受信処理手順と、
前記PUSCH受信処理手順で判定した前記HARQ情報と前記CRCチェック結果とを受信することで、前記HARQによる前記端末での受信確認を行うHARQ情報判定手順と、
を実行させる、受信確認プログラム。
(付記19)
付記18に記載の受信確認プログラムを記録した記録媒体。
以上、実施形態(及び具体例)を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態(及び具体例)に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2014年6月4日に出願された日本出願特願2014−115581を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 端末(移動局)
20 基地局
101 アンテナ部
102 信号受信部
102−1〜102−N 受信処理部
103 PUCCH受信処理部
104 PUSCH受信処理部
105 HARQ情報判定部
106 スケジューリング処理部
107 送信パケットデータ処理部
108 PDSCH送信データ生成部
109 信号送信部

Claims (9)

  1. HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)によりパケットの再送制御が行われる無線通信システムにおける基地局であって、
    端末から受信したHARQ情報と前記端末から送信されるPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)の送信タイミングとが重なったときに、前記PUSCHから前記HARQ情報の受信を行うと共に、前記PUSCHに含まれるパケットデータのCRC(cyclic redundancy check)チェック判定を行うPUSCH受信処理手段と、
    前記PUSCH受信処理手段で判定した前記HARQ情報と前記CRCチェック結果とを受信することで、前記HARQによる前記端末での受信確認を行うHARQ情報判定手段と、
    を備え
    前記基地局が前記端末に、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)とアップリンク制御情報のためのPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)とを送信した場合、前記HARQ情報判定手段は、アップリンクについて、前記CRCチェック結果がOKのときに限り、前記端末が前記PUSCHを送信したと判断して、DRX Inactivity Timerを起動し、
    前記PDSCHの再送の場合、前記HARQ情報判定手段は、前記DRX Inactivity Timerを起動しない
    基地局。
  2. HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)によりパケットの再送制御が行われる無線通信システムにおける基地局であって、
    端末から受信したHARQ情報と前記端末から送信されるPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)の送信タイミングとが重なったときに、前記PUSCHから前記HARQ情報の受信を行うと共に、前記PUSCHに含まれるパケットデータのCRC(cyclic redundancy check)チェック判定を行うPUSCH受信処理手段と、
    前記PUSCH受信処理手段で判定した前記HARQ情報と前記CRCチェック結果とを受信することで、前記HARQによる前記端末での受信確認を行うHARQ情報判定手段と、
    を備え
    前記基地局が前記端末に、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)とアップリンク制御情報のためのPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)とを送信した場合、前記HARQ情報判定手段は、ダウンリンクについて、前記CRCチェック結果がOKで、かつ、前記端末から受信した前記HARQ情報をACKまたはNACKと判断した場合に限り、DRX Inactivity Timerを起動し、
    前記PDSCHの再送の場合、前記HARQ情報判定手段は、前記DRX Inactivity Timerを起動しない
    基地局。
  3. 前記HARQ情報と前記PUSCHの送信タイミングとが重なっていないときに、前記端末から送信されるPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)から前記HARQ情報の受信を行うPUCCH受信処理手段を更に含み、
    前記HARQ情報判定手段は、前記PUSCH受信処理手段及び前記PUCCH受信処理手段で判定した前記HARQ情報と前記CRCチェック結果とを受信することで、前記HARQによる前記端末での受信確認を行う、
    請求項1または請求項2に記載の基地局。
  4. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の基地局と、該基地局と通信する端末と、を備えた移動通信システム。
  5. HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)によりパケットの再送制御が行われる無線通信システムにおける基地局の、端末での受信確認方法であって、
    前記端末から受信したHARQ情報と前記端末から送信されるPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)の送信タイミングとが重なったときに、前記PUSCHから前記HARQ情報の受信を行うと共に、前記PUSCHに含まれるパケットデータのCRC(cyclic redundancy check)チェック判定を行い、
    前記CRCチェック判定で判定した前記HARQ情報と前記CRCチェック結果とを受信することで、前記HARQによる前記端末での受信確認を行い、
    前記基地局が前記端末に、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)とアップリンク制御情報のためのPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)とを送信した場合、前記HARQによる前記端末での受信確認を行うときに、アップリンクについて、前記CRCチェック結果がOKのときに限り、前記端末が前記PUSCHを送信したと判断して、DRX Inactivity Timerを起動し、
    前記PDSCHの再送の場合、前記HARQによる前記端末での受信確認を行うときに、前記DRX Inactivity Timerを起動しない
    ことを特徴とする受信確認方法。
  6. HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)によりパケットの再送制御が行われる無線通信システムにおける基地局の、端末での受信確認方法であって、
    前記端末から受信したHARQ情報と前記端末から送信されるPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)の送信タイミングとが重なったときに、前記PUSCHから前記HARQ情報の受信を行うと共に、前記PUSCHに含まれるパケットデータのCRC(cyclic redundancy check)チェック判定を行い、
    前記CRCチェック判定で判定した前記HARQ情報と前記CRCチェック結果とを受信することで、前記HARQによる前記端末での受信確認を行い、
    前記基地局が前記端末に、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)とアップリンク制御情報のためのPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)とを送信した場合、前記HARQによる前記端末での受信確認を行うときに、ダウンリンクについて、前記CRCチェック結果がOKで、かつ、前記端末から受信した前記HARQ情報をACKまたはNACKと判断した場合に限り、DRX Inactivity Timerを起動し、
    前記PDSCHの再送の場合、前記HARQによる前記端末での受信確認を行うときに、前記DRX Inactivity Timerを起動しない
    ことを特徴とする受信確認方法。
  7. 前記HARQ情報と前記PUSCHの送信タイミングとが重なっていないときに、前記端末から送信されるPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)から前記HARQ情報の受信を行い、
    前記HARQによる前記端末での受信確認を行う場合に、前記受信した前記HARQ情報と前記CRCチェック判定による前記CRCチェック結果とを受信することで、前記HARQによる前記端末での受信確認を行う、
    請求項5または請求項6に記載の受信確認方法。
  8. HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)によりパケットの再送制御が行われる無線通信システムにおける基地局であるコンピュータに、端末での受信確認を行わせるプログラムであって、前記コンピュータに、
    前記端末から受信したHARQ情報と前記端末から送信されるPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)の送信タイミングとが重なったときに、前記PUSCHから前記HARQ情報の受信を行うと共に、前記PUSCHに含まれるパケットデータのCRC(cyclic redundancy check)チェック判定を行うPUSCH受信処理手順と、
    前記PUSCH受信処理手順で判定した前記HARQ情報と前記CRCチェック結果とを受信することで、前記HARQによる前記端末での受信確認を行うHARQ情報判定手順と、
    を実行させ
    前記基地局が前記端末に、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)とアップリンク制御情報のためのPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)とを送信した場合、前記HARQ情報判定手順で、アップリンクについて、前記CRCチェック結果がOKのときに限り、前記端末が前記PUSCHを送信したと判断して、DRX Inactivity Timerを起動させ、
    前記PDSCHの再送の場合、前記HARQ情報判定手順で、前記DRX Inactivity Timerを起動させない
    受信確認プログラム。
  9. HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)によりパケットの再送制御が行われる無線通信システムにおける基地局であるコンピュータに、端末での受信確認を行わせるプログラムであって、前記コンピュータに、
    前記端末から受信したHARQ情報と前記端末から送信されるPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)の送信タイミングとが重なったときに、前記PUSCHから前記HARQ情報の受信を行うと共に、前記PUSCHに含まれるパケットデータのCRC(cyclic redundancy check)チェック判定を行うPUSCH受信処理手順と、
    前記PUSCH受信処理手順で判定した前記HARQ情報と前記CRCチェック結果とを受信することで、前記HARQによる前記端末での受信確認を行うHARQ情報判定手順と、
    を実行させ
    前記基地局が前記端末に、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)とアップリンク制御情報のためのPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)とを送信した場合、前記HARQ情報判定手順で、ダウンリンクについて、前記CRCチェック結果がOKで、かつ、前記端末から受信した前記HARQ情報をACKまたはNACKと判断した場合に限り、DRX Inactivity Timerを起動させ、
    前記PDSCHの再送の場合、前記HARQ情報判定手順で、前記DRX Inactivity Timerを起動させない
    受信確認プログラム。
JP2016525691A 2014-06-04 2015-06-01 基地局、受信確認方法、およびプログラムが記憶された記憶媒体 Active JP6274311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014115581 2014-06-04
JP2014115581 2014-06-04
PCT/JP2015/002747 WO2015186334A1 (ja) 2014-06-04 2015-06-01 基地局、受信確認方法、およびプログラムが記憶された記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015186334A1 JPWO2015186334A1 (ja) 2017-04-20
JP6274311B2 true JP6274311B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=54766419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525691A Active JP6274311B2 (ja) 2014-06-04 2015-06-01 基地局、受信確認方法、およびプログラムが記憶された記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10291361B2 (ja)
JP (1) JP6274311B2 (ja)
WO (1) WO2015186334A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020197217A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing downlink reception based on drx retransmission timer in wireless communication system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053067B2 (ja) * 2007-02-02 2012-10-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、基地局装置、ユーザ装置及び方法
JPWO2008096877A1 (ja) 2007-02-09 2010-05-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 再送制御方法及び受信側装置
EP2124472A4 (en) 2007-03-01 2014-04-30 Ntt Docomo Inc BASIC STATION EQUIPMENT AND COMMUNICATION CONTROL METHOD
EP3484080B1 (en) 2009-02-03 2021-04-07 Nokia Solutions and Networks Oy Apparatus and method for arq transmission
KR20110009025A (ko) * 2009-07-20 2011-01-27 엘지전자 주식회사 상향링크 제어정보 전송 방법 및 장치
JP2011061667A (ja) 2009-09-14 2011-03-24 Nec Corp 通信装置、通信システム、並びにこれに用いるパケット欠落検出方法及びプログラム
ES2477291T3 (es) 2010-09-16 2014-07-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Dispositivo terminal y método de control de retransmisión
CN102111802B (zh) * 2011-02-28 2013-12-04 上海华为技术有限公司 测量传输错误信息方法和网络设备
JP5860635B2 (ja) * 2011-08-24 2016-02-16 株式会社Nttドコモ 基地局及び通信制御方法
JP2014183357A (ja) 2013-03-18 2014-09-29 Nec Corp 無線端末装置及び無線基地局並びに通信システム、通信方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015186334A1 (ja) 2017-04-20
US20170104557A1 (en) 2017-04-13
WO2015186334A1 (ja) 2015-12-10
US10291361B2 (en) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107210869B (zh) 用于在无线设备处进行通信的装备和方法
CN110036586B (zh) 用于处理时间缩减信令的系统和方法
CN110351018B (zh) Harq-ack反馈信息发送、接收方法及装置、存储介质、发送终端、接收终端
JP6232141B2 (ja) 低帯域幅アプリケーションに対する遅延及びバンドルされた再送信
US11019510B2 (en) Apparatus and method for radio resource management for high reliability and low latency traffic
CN107925543B (zh) 用于ecc中的多传输时间区间准予支持的重复下行链路准予设计
US9112685B2 (en) Mechanisms for direct inter-device signaling
US9871645B2 (en) Method, apparatus, and system for transmitting data
US9210692B2 (en) Scheduling request method, apparatus and system
US11191099B2 (en) Data transmission method and device, and storage medium
EP3248319B1 (en) Event triggered multi-link channel quality measurement and report for mission critical applications
US10075913B2 (en) Wireless communication system, mobile station, base station, and wireless communication system control method for reducing power consumption
US20170026940A1 (en) Control Messages in Wireless Communication
EP3248314B1 (en) A network node, a wireless device and methods therein for handling automatic repeat requests (arq) feedback information
US20140362797A1 (en) Mobile communication system, base station device, mobile station device, communication method, and integrated circuit
US9553685B2 (en) PHICH-less operation for uplink-downlink configuration zero
US20160337110A1 (en) Resource management method and device and computer storage medium
JP2020522948A (ja) コンテンションウィンドウサイズを調整するための方法およびデバイス
JP5680746B2 (ja) キャリア情報を提供するための装置及び方法
US20210377954A1 (en) Information sending method and apparatus
US10784995B2 (en) Hybrid automatic repeat request-acknowledgement information feedback method, terminal device, and network device
JP6274311B2 (ja) 基地局、受信確認方法、およびプログラムが記憶された記憶媒体
US9768936B2 (en) Message transmission in an unlicensed spectrum
WO2014182308A1 (en) Mechanisms for direct inter-device signaling

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6274311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150