JP6273996B2 - ポリクロメータ及びこれを備えた分析装置 - Google Patents

ポリクロメータ及びこれを備えた分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6273996B2
JP6273996B2 JP2014093772A JP2014093772A JP6273996B2 JP 6273996 B2 JP6273996 B2 JP 6273996B2 JP 2014093772 A JP2014093772 A JP 2014093772A JP 2014093772 A JP2014093772 A JP 2014093772A JP 6273996 B2 JP6273996 B2 JP 6273996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
correction member
wavelength
focus correction
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014093772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015210234A (ja
Inventor
正章 北脇
正章 北脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2014093772A priority Critical patent/JP6273996B2/ja
Publication of JP2015210234A publication Critical patent/JP2015210234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6273996B2 publication Critical patent/JP6273996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

本発明は、回折格子により分光された各波長の光を検出器で検出するためのポリクロメータ及びこれを備えた分析装置に関するものである。
分光測定器の一種として、試料から透過した光を入口スリットから入射した後、回折格子により分光し、各波長の光をそれぞれ検出器で検出するポリクロメータが知られている(例えば、下記特許文献1参照)。ポリクロメータを備えた分析装置においては、例えば光源から試料に測定光を照射し、試料からの透過光又は反射光をポリクロメータの検出器で波長ごとに受光することにより、試料の分析を行うことができる。
図3は、従来のポリクロメータ100の構成例を示した概略図である。ポリクロメータ100には、回折格子101及び検出器102の他、スリット103や光学フィルタ104などが備えられている。
試料からの光は、スリット103を通過して回折格子101に入射する。回折格子101は、入射した光を波長ごとの光に分光し、検出器102側へと導く。検出器102側へと導かれた各波長の光は、光学フィルタ104を透過する過程で、二次光や迷光などの不要な光が除去された後、検出器102に入射する。
検出器102の受光面121には、例えば複数の受光素子が設けられており、各波長の光をそれぞれ異なる受光素子で受光することができる。光学フィルタ104は、薄い平板状の部材であり、検出器102の受光面121に対して平行になるように、回折格子101と検出器102との間に配置されている。
光学フィルタ104は、例えばガラスにより形成された平板状の基板の表面に、光学薄膜を成膜することにより構成されている。光学フィルタ104には、吸収型と反射型とがあり、吸収型の色ガラスフィルタが従来から一般的に使用されている。近年では、特定の波長領域で高い透過率又は反射率を有する誘電体多層膜フィルタが用いられる場合もある(例えば、下記特許文献2参照)。
特開2000−55733号公報 特開2008−20563号公報
上記のような従来のポリクロメータ100では、回折格子101において分光された各波長の光が、それぞれ対応する受光素子側に向かって集光される。このとき、図3に示すように、検出器102の受光面121に焦点P101が合致する波長の光もあれば、受光面121よりも手前側に焦点P102がずれたり、受光面121よりも奥側に焦点P103がずれたりする波長の光もある。
検出器102の受光面121に対する各波長の光の焦点位置は、検出器102の各受光素子における受光量や分解能に影響を与えるため、非常に重要である。そこで、回折格子101と光学フィルタ104との間に、各波長の光の焦点位置を補正するための焦点補正部材を配置することが考えられる。
ここで、光学フィルタ104として色ガラスフィルタやアセテートフィルタなどを用いた場合には、当該光学フィルタ104が蛍光を発生し、迷光源となるおそれがある。一方、光学フィルタ104として誘電体多層膜フィルタを用いた場合には、当該光学フィルタ104から蛍光は発生しないが、当該光学フィルタ104で反射した特定波長の光が焦点補正部材で再度反射し、当該光学フィルタ104と干渉した結果、不要な光が検出器102に入射するおそれがある。
このように、従来のポリクロメータ100では、検出器102に不要な光が入射するのを防止し、かつ、各波長の光の焦点位置を補正することが困難であった。そのため、不要な光による悪影響を防止しつつ、高出力かつ高分解能で各波長の光を検出するのには限界があった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、不要な光による悪影響を防止しつつ、高出力かつ高分解能で各波長の光を検出することができるポリクロメータ及びこれを備えた分析装置を提供することを目的とする。
本発明に係るポリクロメータは、入口スリットと、回折格子と、検出器と、焦点補正部材と、多層膜フィルタとを備える。前記回折格子は、前記入口スリットから入射する光を分光させる。前記検出器は、前記回折格子により分光された各波長の光を検出する。前記焦点補正部材は、前記回折格子と前記検出器との間に配置され、前記回折格子からの光を透過させる過程で、前記検出器に対する各波長の光の焦点位置を補正する。前記多層膜フィルタは、非蛍光性であり、前記焦点補正部材に成膜され、所定の波長の光を全反射させる。
このような構成によれば、焦点補正部材により検出器に対する各波長の光の焦点位置を補正することができる。また、多層膜フィルタで所定の波長の光を全反射させることにより、不要な光を除去することができるとともに、当該多層膜フィルタが非蛍光性であるため、多層膜フィルタ自体が迷光源となることがない。
特に、多層膜フィルタが焦点補正部材に成膜されることにより、多層膜フィルタと焦点補正部材とが一体的に構成されているため、多層膜フィルタで反射した所定の波長の光が焦点補正部材で干渉するのを防止することができる。したがって、不要な光による悪影響を防止しつつ、焦点補正部材で各波長の光の焦点位置を適切に補正することにより、高出力かつ高分解能で各波長の光を検出することができる。
また、多層膜フィルタと焦点補正部材とを一体的に構成することにより、部品点数を削減することができるとともに、回折格子及び検出器に対する位置合わせを同時に行うことができるため、メンテナンス性も向上する。
前記多層膜フィルタは、屈折率の異なる複数種類の膜が前記焦点補正部材に順次成膜されることにより構成されていてもよい。
このような構成によれば、屈折率の異なる複数種類の膜を焦点補正部材に順次成膜させるだけの簡単な構成により、多層膜フィルタと焦点補正部材とを一体的に構成することができる。
前記焦点補正部材は、凹湾曲面からなる入射面と、平面からなる出射面とを有していてもよい。この場合、前記多層膜フィルタは、前記焦点補正部材の出射面に成膜されていていてもよい。
このような構成によれば、凹湾曲面からなる入射面により、各波長の光の焦点位置を適切に補正することができるとともに、平面からなる出射面に多層膜フィルタを良好に成膜させることができる。
また、出射面側に多層膜フィルタが成膜されるため、焦点補正部材が蛍光性を有する場合であっても、当該焦点補正部材で発生した蛍光を多層膜フィルタで除去することができる。したがって、不要な光による悪影響を効果的に防止することができる。
本発明に係る分析装置は、前記ポリクロメータを備え、試料からの光を前記ポリクロメータにより測定する。
本発明によれば、不要な光による悪影響を防止しつつ、焦点補正部材で各波長の光の焦点位置を適切に補正することにより、高出力かつ高分解能で各波長の光を検出することができる。
本発明の一実施形態に係る分析装置の構成例を示した概略図である。 ポリクロメータの具体的構成について説明するための概略図である。 従来のポリクロメータの構成例を示した概略図である。
図1は、本発明の一実施形態に係る分析装置の構成例を示した概略図である。この分析装置は、ポリクロメータ1及び光源2を備えており、光源2から試料Sに光を照射することにより、試料Sからの透過光又は反射光をポリクロメータ1で測定することができる。
ポリクロメータ1には、回折格子11、検出器12、スリット13、焦点補正部材14及び多層膜フィルタ15などが備えられている。試料Sからの光のうちスリット13を通過した光は、回折格子101で反射した後、焦点補正部材14及び多層膜フィルタ15を透過して、検出器12で受光される。
この例における回折格子11は、反射型回折格子であり、スリット13側から入射する光を凹面状の回折格子面で反射させることにより、波長ごとの光に分光することができる。回折格子11により分光された各波長の光は、検出器12により波長ごとに受光され、各波長の受光強度が検出される。検出器12は、例えばフォトダイオードアレイ、CCD(Charge Coupled Device)センサ又はCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)センサなどにより構成することができる。
本実施形態では、回折格子11と検出器12との間に、一体的に構成された焦点補正部材14及び多層膜フィルタ15が配置されている。焦点補正部材14は、例えば石英ガラスにより構成されている。また、多層膜フィルタ15は、例えば誘電体多層膜により構成されている。
図2は、ポリクロメータ1の具体的構成について説明するための概略図である。焦点補正部材14は、凹湾曲面からなる入射面41と、平面からなる出射面42とを有している。回折格子11からの光は、入射面41から焦点補正部材14に入射し、当該焦点補正部材14を透過して出射面42から出射される。
検出器12の受光面21には、例えば複数の受光素子(図示せず)が設けられており、回折格子11で分光された各波長の光をそれぞれ異なる受光素子で受光することができる。焦点補正部材14は、その出射面42が検出器12の受光面121に対して平行になるように配置される。
焦点補正部材14の入射面41が凹湾曲面(例えば凹球面)で構成されることにより、回折格子11からの光は、入射面41における入射位置に応じた角度で屈折する。この入射面41の形状を適切に設定することにより、回折格子11で分光された各波長の光が焦点補正部材14を透過する過程で、それらの各波長の光の焦点位置を補正することができる。
具体的には、焦点補正部材14を透過した各波長の光は、それらの焦点Pが同一平面上に位置するように、検出器12側へと導かれる。したがって、検出器12の受光面21に対する焦点補正部材14の位置を調整することにより、検出器12の受光面21に対して各波長の光の焦点Pが合致するように、焦点補正部材14により各波長の光の焦点位置を補正することができる。
多層膜フィルタ15は、焦点補正部材14の出射面42に成膜されている。多層膜フィルタ15は、屈折率の異なる複数種類の膜により構成されており、これらの膜を焦点補正部材14の出射面42に対して順次成膜させるだけの簡単な構成により、均一な厚みの膜が積層された多層膜フィルタ15を焦点補正部材14と一体的に構成することができる。なお、成膜方法はスパッタリング、真空蒸着、化学気相成長(CVD)等、成膜する材料に応じて公知の方法を適用することができる。
多層膜フィルタ15は、屈折率の低い材料により形成された低屈折率膜と、屈折率の高い材料により形成された高屈折率膜とが、交互に積層された構成であってもよい。この場合、例えば低屈折率膜をSiO膜により構成し、高屈折率膜をTiO膜により構成することができる。
この種の多層膜フィルタ15は、所定の波長の光を全反射させるとともに、非蛍光性、すなわち蛍光を発生しない特性を有している。当該多層膜フィルタ15は、二次光や迷光などの不要な光を全反射させることができるように設計される。ただし、多層膜フィルタ15は、上記のような構成に限られるものではなく、他の各種材料を用いて構成することができるとともに、3種類以上の光学薄膜を積層することにより構成することもできる。
以上のように、本実施形態では、焦点補正部材14により検出器12に対する各波長の光の焦点位置を補正することができる。また、多層膜フィルタ15で所定の波長の光を全反射させることにより、不要な光を除去することができるとともに、当該多層膜フィルタ15が非蛍光性であるため、多層膜フィルタ15自体が迷光源となることがない。
特に、多層膜フィルタ15が焦点補正部材14に成膜されることにより、多層膜フィルタ15と焦点補正部材14とが一体的に構成されているため、多層膜フィルタ15で反射した所定の波長の光が焦点補正部材14で干渉するのを防止することができる。したがって、不要な光による悪影響を防止しつつ、焦点補正部材14で各波長の光の焦点位置を適切に補正することにより、高出力かつ高分解能で各波長の光を検出することができる。
また、多層膜フィルタ15と焦点補正部材14とを一体的に構成することにより、部品点数を削減することができるとともに、回折格子11及び検出器12に対する位置合わせを同時に行うことができるため、メンテナンス性も向上する。
さらに、本実施形態では、凹湾曲面からなる入射面41により、各波長の光の焦点位置を適切に補正することができるとともに、平面からなる出射面42に多層膜フィルタ15を良好に成膜させることができる。
また、出射面42側に多層膜フィルタ15が成膜されるため、焦点補正部材14が蛍光性を有する場合であっても、当該焦点補正部材14で発生した蛍光を多層膜フィルタ15で除去することができる。したがって、不要な光による悪影響を効果的に防止することができる。
以上の実施形態では、回折格子11が凹面状の回折格子面で光を反射させるような構成について説明した。しかし、このような構成に限らず、回折格子11は、平面状などの他の形状からなる回折格子面で光を反射させるような構成であってもよい。また、回折格子11は、反射型回折格子に限らず、光を透過させる過程で分光することができるような透過型回折格子であってもよい。
また、以上の実施形態では、光源2から試料Sに光を照射するような構成について説明したが、このような構成に限らず、例えば試料S自体が発光する場合に、その試料Sからの光をポリクロメータ1により測定するような構成であってもよい。
1 ポリクロメータ
2 光源
11 回折格子
12 検出器
13 スリット
14 焦点補正部材
15 多層膜フィルタ
21 受光面
41 入射面
42 出射面

Claims (3)

  1. 入口スリットから入射する光を分光させて、各波長の光を1つの焦点に集光させる回折格子と、
    前記回折格子により分光された各波長の光を検出する受光面を有する検出器と、
    前記回折格子と前記検出器との間に配置され、前記回折格子からの光を透過させる過程で、前記検出器に対する各波長につき1つの焦点位置を前記受光面に合致するように補正する焦点補正部材と、
    前記焦点補正部材に成膜され、所定の波長の光を全反射させる非蛍光性の多層膜フィルタとを備え
    前記焦点補正部材は、凹湾曲面からなる入射面と、平面からなる出射面とを有し、
    前記多層膜フィルタは、前記焦点補正部材の出射面に成膜されていることを特徴とするポリクロメータ。
  2. 前記多層膜フィルタは、屈折率の異なる複数種類の膜が前記焦点補正部材に順次成膜されることにより構成されていることを特徴とする請求項1に記載のポリクロメータ。
  3. 請求項1又は2に記載のポリクロメータを備え、
    試料からの光を前記ポリクロメータにより測定することを特徴とする分析装置。
JP2014093772A 2014-04-30 2014-04-30 ポリクロメータ及びこれを備えた分析装置 Expired - Fee Related JP6273996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093772A JP6273996B2 (ja) 2014-04-30 2014-04-30 ポリクロメータ及びこれを備えた分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093772A JP6273996B2 (ja) 2014-04-30 2014-04-30 ポリクロメータ及びこれを備えた分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015210234A JP2015210234A (ja) 2015-11-24
JP6273996B2 true JP6273996B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=54612507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014093772A Expired - Fee Related JP6273996B2 (ja) 2014-04-30 2014-04-30 ポリクロメータ及びこれを備えた分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6273996B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117402721B (zh) * 2023-11-03 2024-04-19 苏州思迈德生物科技有限公司 一种多色荧光检测的检测装置及检测方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207350A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Copal Co Ltd 赤外カットフィルタ付カメラ
US7812949B2 (en) * 2007-10-17 2010-10-12 Horiba Jobin Yvon Inc. Spectrometer with cylindrical lens for astigmatism correction and demagnification
JP2011164014A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Shimadzu Corp ポリクロメータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015210234A (ja) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019200161B2 (en) Reference switch architectures for noncontact sensing of substances
US10823663B2 (en) Measurement device and measurement method for thin film provided with transparent substrate
TWI280349B (en) Spectrum measurement apparatus
US10012541B2 (en) Optical filter element for devices for converting spectral information into location information
WO2015116756A1 (en) An optical filter and spectrometer
CN105258799A (zh) 具有单色器和阶数选择滤光器的光谱仪
WO2017150062A1 (ja) 分光測定装置
US20160299006A1 (en) Atr infrared spectrometer
CN1495416A (zh) 在高分辨率测量系统中测量波长变化的方法和设备
US20120147373A1 (en) Optical unit
JP6273996B2 (ja) ポリクロメータ及びこれを備えた分析装置
JP6347070B2 (ja) 分光分析装置
TWI437215B (zh) 具有雜散光濾除構造之微型光譜儀
JP2015227858A5 (ja)
EP3985366A3 (en) Hyperspectral element, hyperspectral sensor including the same, and hyperspectral image generating apparatus
JP6324113B2 (ja) 光学系および光沢計
CN108713135B (zh) 一种光谱分析系统
JP2011033514A (ja) 分光測定装置
KR101376290B1 (ko) 다중 반사 필터를 포함한 폴리크로메이터
JP5915714B2 (ja) 分光測定装置
JP6806604B2 (ja) 分光フィルタユニットおよび分光測光装置
US20100277729A1 (en) Light focusing unit and spectrum measuring apparatus having the same
JP2011164014A (ja) ポリクロメータ
WO2018193572A1 (ja) 分光光度計
JP2007333537A (ja) 受光デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6273996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees