JP6272340B2 - インテリジェント・コネクタ - Google Patents

インテリジェント・コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6272340B2
JP6272340B2 JP2015540253A JP2015540253A JP6272340B2 JP 6272340 B2 JP6272340 B2 JP 6272340B2 JP 2015540253 A JP2015540253 A JP 2015540253A JP 2015540253 A JP2015540253 A JP 2015540253A JP 6272340 B2 JP6272340 B2 JP 6272340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
bus
power
control module
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015540253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016502710A (ja
Inventor
ミンジェ ファン
ミンジェ ファン
フオン ダイ
フオン ダイ
ユーリン フオン
ユーリン フオン
ユーミン ソーン
ユーミン ソーン
Original Assignee
タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド
タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド, タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド filed Critical タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド
Publication of JP2016502710A publication Critical patent/JP2016502710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272340B2 publication Critical patent/JP6272340B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4022Coupling between buses using switching circuits, e.g. switching matrix, connection or expansion network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/362Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
    • G06F13/364Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control using independent requests or grants, e.g. using separated request and grant lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4027Coupling between buses using bus bridges
    • G06F13/4045Coupling between buses using bus bridges where the bus bridge performs an extender function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

本開示は電気機器の分野に関し、具体的には電気機器内のスレーブ・モジュールをバスに結合するためのインテリジェント・コネクタに関する。
電子技術の発展に伴い、ますます多くの電気機器が、異なる物理的機能を実行するためにその中に様々なハードウェア・モジュールを統合している。たとえば、家庭用電気機器内のこれらのハードウェア・モジュールとしては、電気ヒータ、ファン、モータ、多数のセンサ、等が挙げられる。これらのハードウェア・モジュールの動作を制御するためには、ハードウェア・モジュールに電力供給を行うかまたは信号交換を実現すべく、電気機器の従来のマスタ制御基板をそれぞれ、それぞれのハードウェア・モジュールに接続する必要がある。さらに、ハードウェア・モジュールへの電力供給を制御するためのスイッチまたはリレーも、通常はマスタ制御基板上に統合される。
しかしながら、この直接接続制御モードは、新しいデバイスおよび機能が絶えず導入されている中で、次第にシステム設計の支障となってきている。より多数のデバイスが設置され、結果としてサイズがより大きく、柔軟性が低く、保守コストがより高いマスタ制御基板が、システム設計に存在することになる。このことに鑑みて、従来の直接接続制御モードの代替とするための取り組みとして、バスを介して制御された構成要素を有するマスタ制御基板を制御するための、別の制御モードが開発されている。このバス型制御アーキテクチャは、バス上で結合された各ノードが何らかのデータ処理能力を有することを必要とする。
しかし多数の従来のハードウェア・モジュール、たとえば加熱管、電気機械、弁、等は、そのようなデータ処理機能を有さず、結果としてその上でインテリジェント制御モジュールと接続される必要がある。残念ながら、異なるハードウェア・モジュール上に取り付け可能な汎用性のあるインテリジェント・コネクタを考案することは、ハードウェア・モジュールの多様性ならびにそれらの構造上の違いおよびサイズの違いにより、かなり困難であり得る。上記に鑑みて、様々なハードウェア・モジュールをバス上で結合することを容易にするインテリジェント・コネクタを提供することが望ましい。
この問題に対処するために、本発明の態様によれば、電気機器内のバスを少なくとも1つのスレーブ・モジュールと結合するように構成されたインテリジェント・コネクタが提供される。
このインテリジェント・コネクタは、バスインターフェース、負荷インターフェース、第1のスイッチ制御インターフェース、および信号処理ユニットを含むバス制御モジュールを含む。このバス制御モジュールは、バスインターフェースを介してバスと結合し、かつ負荷インターフェースを介してスレーブ・モジュールと結合しており、バスとスレーブ・モジュールとの間で信号を相互に交換する。シグナリング処理ユニットは、相互に交換された信号を処理するように構成される。第1のスイッチ制御インターフェースは、スイッチ制御信号を出力するように構成される。
インテリジェント・コネクタは、スレーブ・モジュールへの電力供給を制御するためのモジュールと統合されなくてもよいので(このモジュールは通常は異なるスレーブ・モジュールに応じて異なる形状、構造、または電気的仕様で具現化される)、汎用性のあるバス制御モジュールと共に、異なるスレーブ(ハードウェア)モジュールを使用することができる。
そして、スレーブ・モジュールが電源制御モジュールによって電力供給を有効および無効にされる必要がある場合には、スレーブ(ハードウェア)モジュールを取り付けるときに電力供給を制御するための電源制御モジュールをバス制御モジュール上に取り付け可能とすることができる。この結果、これらの2つの追加のモジュールは、スレーブ・モジュールがデータ処理の機能を電力供給の機能と統合し、このことによりスレーブ(ハードウェア)モジュールをバス上に制御可能に結合させることを可能にする。したがって、先の態様のインテリジェント・コネクタは、バス制御アーキテクチャを実装するコストを低減しつつ、異なるハードウェア・モジュールの構造的要件および機能的要件を満たし得る。
一実施形態では、インテリジェント・コネクタは、電源制御モジュールをさらに含む。この電源制御モジュールは、電源入力インターフェース、電源出力インターフェース、第2のスイッチ制御インターフェース、およびスイッチ制御ユニットを含む。
電源制御モジュールは、電源入力インターフェースを介して電力供給を受け、また、電源出力インターフェースを介してスレーブ・モジュールに電力供給を行う。第2のスイッチ制御インターフェースは、第1のスイッチ制御インターフェースと着脱可能に結合しており、バス制御モジュールから提供されるスイッチ制御信号を受信し、かつスイッチ制御信号に応答してスレーブ・モジュールに電力供給を行う。様々なスレーブ・モジュールに、それらの構造的な要件および電源制御要件に適合された電源制御モジュールを搭載可能である。また、これらの電源制御モジュールは、様々な構造、サイズ、および電気的仕様で具現化され得る。
一実施形態では、バス制御モジュールおよび電源制御モジュールは、異なるプリント回路基板上に配置される。第1のスイッチ制御インターフェースおよび第2のスイッチ制御インターフェースは、異なるプリント回路基板の2つの端子にそれぞれ配置される。これら2つの端子は互いに適合しており、第1のスイッチ制御インターフェースおよび第2のスイッチ制御インターフェースは着脱可能に結合される。
異なるプリント回路基板上にそれぞれ配置されるバス制御モジュールおよび電源制御モジュールは、それぞれに設計および製造可能である。第1のスイッチ制御インターフェースおよび第2のスイッチ制御インターフェースは、形状および構造が適合する2つの端子上に配置されることによって互いに結合可能であり、このことによって異なるハードウェア・モジュールの用途の要求に対応できる。
一実施形態では、電源制御モジュールは、第1の信号インターフェースおよび第2の信号インターフェースをさらに含む。第1の信号インターフェースは、負荷インターフェースと結合するように構成され、第2の信号インターフェースはスレーブ・モジュールと結合するように構成される。したがって、電源制御モジュールは、直列形態でバス制御モジュールと協働するように使用できる。このことはインテリジェント・コネクタの構造的な性能、具体的には構造的な安定性および信頼性を改善し得る。
一実施形態では、スイッチ制御ユニットはリレーまたはサイリスタを含む。
一実施形態では、バス制御モジュールは第1の電源入力インターフェースおよび第1の電源出力インターフェースをさらに含む。第1の電源入力インターフェースは、電力供給線と結合するように構成され、電力供給を受ける。また、第1の電源出力インターフェースは、電源制御モジュールの電源入力インターフェースと着脱可能に結合するように構成され、第1の電源入力インターフェースから受けた電力供給を出力する。
したがって、電力供給が得られるインターフェースをバス制御モジュール上に統合することができ、また、このコネクタ構造は、電力供給線およびバスが1つに統合されることにより、個別の端子の数を減少させるという適用シナリオにとって好適である。
一実施形態では、バス制御モジュールは、第2の電源入力インターフェースおよび第2の電源出力インターフェースをさらに含む。第2の電源入力インターフェースは、電源制御モジュールの電源出力インターフェースと結合するように構成され、電力供給を受ける。第2の電源出力インターフェースは、スレーブ・モジュールと結合するように構成され、スレーブ・モジュールに電力供給を行う。
一実施形態では、バスインターフェースは単線バスインターフェースの種類のものである。単線バスインターフェースの種類において具現化されるインターフェースは設けられるピンの数が少なく、したがって構造的に単純である。
一実施形態では、バスインターフェースはLIN(Local Interconnect Network)バスインターフェースである。
一実施形態では、バスインターフェースは、少なくとも1つの電圧入力ピン,接地ピン,およびデータピンを含む。
一実施形態では、バス制御モジュールは、デバッグインターフェースをさらに含む。また、バス制御モジュールは、デバッグインターフェースを介して、デバッグプログラムのダウンロード,デバッグ命令の受信,状態情報の出力を行うようにさらに構成される。
一実施形態では、負荷インターフェースは、1つまたは複数のピンを含む。このピンは、周波数信号の入力,電圧アナログ信号の入力,PWM(Pulse Width Modulation;パルス幅変調)信号の出力,スイッチ信号の入力,または制御可能な電源の出力を行うように、それぞれ構成される。
本発明の上述した特徴および他の特徴は、続く実施形態の詳細な説明において以下に明確に記載される。
以下では、図面と関連して例示される実施形態が詳細に記載されており、本発明の上述した特徴および他の特徴が一層明らかになるであろう。また、同一のまたは同様の構成要素は、全図面を通して同一のまたは同様の参照符号で示される。
本発明の実施形態によるインテリジェント・コネクタが具現化され得る制御線100を例示する図である。 本発明の実施形態によるインテリジェント・コネクタ200を例示する図である。 本発明の実施形態によるインテリジェント・コネクタ200を例示する図である。 本発明の別の実施形態によるインテリジェント・コネクタ300を例示する図である。 本発明の別の実施形態によるインテリジェント・コネクタ300を例示する図である。 本発明の実施形態によるインテリジェント・コネクタ400を例示する図である。 本発明の実施形態によるインテリジェント・コネクタ400を例示する図である。
以下の好ましい実施形態の詳細な説明では、本発明の一部を構成する図面を参照する。例として、図面は本発明が実施され得る具体的な実施形態を例示する。例示する実施形態は、本発明の全ての実施形態を網羅することを意図していない。それらの代わりに他の実施形態が利用可能であり、または、本発明の範囲から逸脱することなくそれらに対して構造的修正および論理的修正がなされ得ることを理解することができる。したがって、以下の詳細な説明は限定的なものではなく、また、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲において規定される。
図1は、本発明の実施形態によるインテリジェント・コネクタが具現化され得る制御線100を例示する。制御線100は電気機器(図示せず)内に配置されており、マスタ制御モジュール130とスレーブ・モジュール140との間の信号交換を目的として、電気機器内のマスタ制御モジュール130を、少なくとも1つのスレーブ・モジュール140に結合する。
いくつかの例では、電気機器は、たとえば、家庭用電気機器、工業用に制御されるデバイス、デジタル方式で制御される機械器具、等である。具体的には、マスタ制御モジュール130は、電気機器内のスレーブ・モジュール140の動作を制御するためのモジュールを指す。マスタ制御モジュール130は、スレーブ・モジュール140の動作を制御するために、ユーザから入力された命令または動作中のアプリケーションによって生成された命令から制御信号を生成することができる。たとえば、マスタ制御モジュール130は、マイクロ制御ユニット、マイクロ制御器、または別の適切な電子デバイスである。
スレーブ・モジュール140は、制御線100を介してマスタ制御モジュール130に結合された電子モジュールまたは電気機械モジュールを指す。いくつかの例では、スレーブ・モジュール140の動作は、マスタ制御モジュール130、たとえばヒータ,ヒートシンク,実行部,等から提供される制御信号によって制御される。また、他のいくつかの例では、スレーブ・モジュール140はフィードバック信号をさらに生成することができ、たとえばセンサ等である。一般には、スレーブ・モジュール140は、これに対して投入される電力供給によってその動作を維持させることができ、また電力供給(たとえば、供給電力、電流、または電圧)を変動させることによってその動作状態を変化させることができる。
図1に例示するスレーブ・モジュール140の数は、単に例示的なものであることに留意されたい。また、実際の用途では、電気機器に含まれるスレーブ・モジュール140の数は3つに限定されるものではなく、1つ、2つ、または4つ以上であり得ることを当業者なら理解することに留意されたい。さらに実際の用途では、1つのインテリジェント・コネクタ120が2つ以上のスレーブ・モジュール140に対応してもよい。
図1に例示するように、制御線100は、バス、つまりインテリジェント・コネクタ120をバスコントローラ110と結合するバス150を用いて構築される。バス150は、データ信号を送信するように構成される。たとえば、マスタ制御モジュール130からの制御信号を、バス150を介してインテリジェント・コネクタ120に送信し、さらにインテリジェント・コネクタ120によって対応するスレーブ・モジュール140に提供することが可能である。または、スレーブ・モジュール140からのフィードバック信号を、バス150を介してバスコントローラ110に送信し、さらにバスコントローラ110によってマスタ制御モジュール130に提供することが可能である。
実際の用途では、インテリジェント・コネクタ120は、電力供給線160によって行われる電力供給(たとえば、電源からの電力供給)を受けるために、かつスレーブ・モジュール140に電力供給を行うために、電力供給線160上にさらに結合される。図1に例示する実施形態では、電力供給線160はバス150を介してインテリジェント・コネクタ120に導入される、すなわち、バス150は、信号を送信するための信号バス151、および電力供給を中継するための電力バス152を含む。電力バス152は、バスコントローラ110を介して電力供給線160に間接的に結合することによって電力供給を受けることができる。また、電力バス152は、電気機器上で電力供給線160に直接的に結合することによっても電力供給を受けることができる。
実際の用途では、電力バス152および電力供給線160は、これらの2つの結合モードのいずれかでまたは図2に例示するようにこれらの2つの結合モードの両方で接続され得る。代替として、他のいくつかの実施形態では、電力供給線160は、インテリジェント・コネクタ120にバス150なしで直接的に接続され得、また対応するスレーブ・モジュール140にインテリジェント・コネクタ120を介して電力供給を行うことができる。
図2および図3は、本発明の実施形態によるインテリジェント・コネクタ200を例示する。具体的には、図2は、インテリジェント・コネクタ200の回路ブロック図を例示している。また、図3は、インテリジェント・コネクタ200の代替の構造を例示する。
図2および図3に例示するように、インテリジェント・コネクタ200は、電気機器内のバス201を少なくとも1つのスレーブ・モジュール203(図示せず)と結合するように構成される。具体的には、インテリジェント・コネクタ200は以下を含む。
バス制御モジュール210は、バスインターフェース211、負荷インターフェース212、第1のスイッチ制御インターフェース213、および信号処理ユニット214を含む。バス制御モジュール210は、バスインターフェース211を介してバス201に結合し、かつ負荷インターフェース212を介してスレーブ・モジュール203に結合して、バス201とスレーブ・モジュール203との間で信号を相互に交換する。信号処理ユニット214は、相互に交換された信号を処理するように構成される。第1のスイッチ制御インターフェース213は、スイッチ制御信号を出力するように構成される。
明らかであろうが、インテリジェント・コネクタ200のバス制御モジュール210は、スレーブ・モジュール203への電力供給を制御する電源制御モジュールから分離可能である。これにより、スレーブ・モジュール203のサイズ、形状、および電気的仕様の制約から生じる取り付けの問題を緩和することができる。したがって、異なるスレーブ(ハードウェア)モジュール203を、汎用性のあるバス制御モジュール210と共に使用可能である。その結果、バス制御モジュール210は、データ処理機能と電力供給を指示する機能と統合させて、スレーブ(ハードウェア)モジュール203をバス201上に制御可能に結合させることができる。
インテリジェント・コネクタ200は、電源制御モジュールにスイッチ制御信号を提供することによって、スレーブ・モジュール203への電力供給を直接的に制御する。
実際の用途では、インテリジェント・コネクタ200は、スレーブ・モジュール203への電力供給を直接的に制御する機能をさらに有し得る。したがって、いくつかの例では任意選択として、インテリジェント・コネクタ200は、電源制御モジュール220をさらに含む。この電源制御モジュール220は、電源入力インターフェース221、電源出力インターフェース222、第2のスイッチ制御インターフェース223、およびスイッチ制御ユニット224を含む。
電源制御モジュール220は電源入力インターフェース221を介して電力供給を受け、電源出力インターフェース222を介してスレーブ・モジュール203に電力供給を行う。第2のスイッチ制御インターフェース223は、第1のスイッチ制御インターフェース213に着脱可能に結合し、バス制御モジュール210から提供されるスイッチ制御信号を受信し、かつ、スイッチ制御信号に応答してスレーブ・モジュール203に電力供給を行う。
具体的には、バス201上で結合されたインテリジェント・コネクタ200は、異なるインテリジェント・コネクタ200が互いに区別され得るように、またバス201上で結合されたバスコントローラまたはマスタ制御基板(図示せず)によって識別され得るように、異なるアドレスを提供される。マスタ制御基板がバスコントローラを介してインテリジェント・コネクタ200と結合されたスレーブ・モジュールを制御すると、バスコントローラは、マスタ制御基板によって提供された制御信号を圧縮してデータパケットとし、これに宛先アドレスを追加する。その後、バスコントローラは圧縮された制御信号をバス201に送信し、バス201を介して制御信号はそれぞれのインテリジェント・コネクタ200にさらに分配される。
次に、インテリジェント・コネクタ200はそれらのバスインターフェース211でバス201を介して送信されたデータパケットを受信する。次いで、データパッケージを信号処理ユニット214によって構文解析させて、その中の制御信号を取得する。この場合、宛先アドレスがインテリジェント・コネクタ200自体のアドレスと一致しない場合は、インテリジェント・コネクタ200はそのデータパケットを破棄し、または、宛先アドレスが一致する場合は、信号処理ユニット214は取得された制御信号にさらに応答しその中に含まれる様々な制御命令に従って作動する。
たとえば、インテリジェント・コネクタ200は、スレーブ・モジュール203への電力供給を有効にする、無効にする、または調整するように命令する制御信号を受信する。次いで、インテリジェント・コネクタ200は、第1のスイッチ制御インターフェース213ならびに電源制御モジュール220の第2のスイッチ制御インターフェース223を介して、電力供給に関する電源制御信号を、電源制御モジュール220のスイッチ制御ユニット224に送信する。そして、スイッチ制御ユニット224は、電力供給をさらに制御する。
別の例では、インテリジェント・コネクタ200は、制御されるべきスレーブ・モジュール203に命令する制御信号、たとえば、スレーブ・モジュール203に対して、データの取得,信号のテスト,パラメータの設定,または別の機能の実行を行うように命令する制御命令を受信する。次いで、インテリジェント・コネクタ200は、その制御命令または構文解析の結果得られる他のデータ情報を、負荷インターフェース212を介してスレーブ・モジュール203に送信する。
さらに別の例では、インテリジェント・コネクタ200は、スレーブ・モジュール203から負荷インターフェース212を介してフィードバック信号をさらに受信できる(たとえば、スレーブ・モジュールのセンスデータおよび状態情報あるいはスレーブ・モジュール203からフィードバックされた他の信号またはデータ)。また、インテリジェント・コネクタ200は、フィードバック信号を信号処理ユニット214によって処理させ、次いでバスインターフェース210を介してバス201にさらに送信させることができる。
電源制御モジュール220において、スイッチ制御ユニット224は、電源入力インターフェース221、電源出力インターフェース222、および第2のスイッチ制御インターフェース223にそれぞれ結合する。したがってスイッチ制御ユニット224は、電源入力インターフェース221を介して受けた電力供給が、第2のスイッチ制御インターフェース223を介して受信された供給源電力制御信号に応答して、電源出力インターフェース222を介してスレーブ・モジュール203に出力されるように制御することができる。
いくつかの例では、スイッチ制御ユニット224は、たとえば、リレー、サイリスタ、または電力供給(たとえば、電流、電圧、またはオン/オフ状態)を調整することのできる別のデバイスである。
いくつかの実施形態では、バス制御モジュール210は、信号処理ユニット214に結合されたデバッグインターフェース219をさらに含む。バス制御モジュール210は、デバッグインターフェース219を介して、デバッグプログラムをダウンロードし、デバッグ命令を受信し、状態情報を出力することができる。
図2および図3に例示する実施形態では、バス制御モジュール210および電源制御モジュール220は、異なるプリント回路基板上に配置される。その結果、これらの2つのモジュールは、異なる用途の要求に応じてそれぞれ製造され得る。インテリジェント・コネクタ200が取り付けられ使用されると、これらの2つのモジュール内のそれぞれのインターフェース(第1のスイッチ制御インターフェース213および第2のスイッチ制御インターフェース223を除く)は、バス201のピン上またはスレーブ・モジュール203のピン上にそれぞれ接続することができる。これにより、バスをスレーブ・モジュール203と結合させることができる。
たとえば、図3では、バスインターフェース211は複数のピンを含む。各ピンは、それぞれ導線を介してバス201上に電気的に接続される。また、負荷インターフェース212は複数のピンを含み、各ピンはそれぞれ導線を介してスレーブ・モジュール203の対応する信号ピン上に電気的に接続される。
任意選択で、バスインターフェース211は、単線バスインターフェースの種類のもの、たとえばLIN(Local Interconnect Network)バスインターフェースとすることができ、対応するバスプロトコル仕様の下で信号を送信できる。単線バスインターフェースの種類において具現化されるインターフェースは、設けられるピンの数が少なく、したがって構造的に単純である。
いくつかの例では、バスインターフェース211には、少なくとも1つの電圧入力ピン、たとえば5Vおよび/または12Vの電圧入力ピン、接地ピン、ならびにデータピンが設けられる。さらに、負荷インターフェース212は、周波数信号の入力,電圧アナログ信号の入力,PWM(Pulse Width Modulation;パルス幅変調)信号の出力,スイッチ信号の入力,または制御可能な電源の出力をそれぞれ行うための、1つまたは複数のピンを含む。
具体的には、周波数信号入力ピンは、10kHzから100kHzの範囲の周波数でまたは別の周波数範囲において、トランジスタ−トランジスタ論理(TTL)レベル(0〜5V)のデジタルクロック信号を入力することができる。また、このピンは、水レベルセンサ、湿度センサ、ホール効果型回転速度センサ、または別の信号出力のために、測定値と共に変動する周波数で主として使用される。電圧アナログ信号入力ピンは、たとえば0〜5Vのアナログ信号を入力することができ、また温度センサ、濁度センサ、または別の信号出力のために、測定値と共に変動する電圧で主として使用される。
PWM出力ピンは、PWMデジタル信号またはフィルタリングされたアナログ信号出力(0〜5V)を出力することができる。また、PWM出力ピンは、電気機械の回転速度制御,ランプの明るさ調節,等のために使用される。スイッチ信号入力ピンは、高/低レベルのトリガを入力することができ、またスイッチを用いた検出,ホール効果型スイッチを用いた検出,等のために使用される。制御可能な電源出力ピンを用いることで、直流で給電される機器の駆動や、また流れている電流を用いた検出を実行し、これによりピンの出力電力をモニタすることができる。
同様に、電源制御モジュール220において、電源入力インターフェース221には2本のピンが設けられ、この各ピンはそれぞれ導線を介して電力供給線205上に電気的に接続される。また、電源出力インターフェース222には2本のピンが設けられ、この各ピンはそれぞれ導線を介してスレーブ・モジュール203の電力入力ピンに電気的に接続される。
バス制御モジュール210の第1のスイッチ制御インターフェース213および電源モジュール220の第2のスイッチ制御インターフェース223は、異なるプリント回路基板の2つの端子のところにそれぞれ配置される。これらの2つの端子は互いに適合し、すなわち、それらは形状および構造において互いに対応する。これにより、第1のスイッチ制御インターフェース213および第2のスイッチ制御インターフェース223は、これらの2つの端子を介して着脱可能に結合できる。
図3に例示する例では、第1のスイッチ制御インターフェース213および第2のスイッチ制御インターフェース223は、電源制御信号を移送するように、バス制御モジュール210と電源制御モジュール220とを着脱可能に結合するものである。第1のスイッチ制御インターフェース213および第2のスイッチ制御インターフェース223は、構造的に適合する端子として成形される。すなわち、第1のスイッチ制御インターフェース213は、それ自体から複数のピンが延出している半円形の突出部として成形される。これに対応して、第2のスイッチ制御インターフェース223は、それ自体の内面上または内側に複数のピンが延出している半円形の凹部として成形される。
したがって、第1のスイッチ制御インターフェース213を第2のスイッチ制御インターフェース223の凹部内に挿入して、これらの2つのモジュール上の対応するピンを電気的接続のために互いに接触させることが可能である。理解され得るように、図3のインターフェースの構造および形状は単に例示的なものである。
また、実際の用途では、それぞれの端子はスレーブ・モジュール203の様々な構造または形状に応じて、他の構造で代替的に具現化され得る。さらに、図3のそれぞれの端子が複数のスレーブ下位端子へとそれぞれ分解可能であること、または、複数の異なる端子が単一の端子へと互いに統合可能であることに、さらに留意されたい。
明らかであろうが、インテリジェント・コネクタ200のバス制御モジュール210および電源制御モジュール220は、2つの着脱可能に結合されたインターフェースを介して互いに結合される。よって、様々なスレーブ・モジュール203に、それらの構造的要件および電源制御要件に適合された電源制御モジュール220を搭載可能である。
また、これらの電源制御モジュール220は、様々な構造、サイズ、および電気的仕様で具現化され得る。したがって、インテリジェント・コネクタ200は、バス制御アーキテクチャを実装するコストを低減しつつ、様々なスレーブ・モジュール203の構造的要件および電源制御要件を満たし得る。
上記の図2および図3に例示したインテリジェント・コネクタ200が、バス制御モジュール210および電源制御モジュール220の両方を含むことにさらに留意されたい。但し、実際の用途では、インテリジェント・コネクタ200はバス制御モジュール210しか含まない場合があり、一方、電源制御モジュール220が追加的に設けられバス制御モジュール210上に着脱可能に結合される場合がある。
図4および図5は、本発明の実施形態によるインテリジェント・コネクタ300を例示する。具体的には、図4は、インテリジェント・コネクタ300の回路のブロック図を例示する。また、図5は、インテリジェント・コネクタ300の代替の構造を例示する。
図4および図5に例示するように、インテリジェント・コネクタ300は、電気機器内のバス301を少なくとも1つのスレーブ・モジュール303(図示せず)と結合するように構成される。具体的には、インテリジェント・コネクタ300は以下を含む。
バス制御モジュール310は、バスインターフェース311、負荷インターフェース312、第1のスイッチ制御インターフェース313、信号処理ユニット314、第1の電源入力インターフェース315、および第1の電源出力インターフェース316を含む。バス制御モジュール310は、バスインターフェース311を介してバス301に結合し、かつ、負荷インターフェース312を介してスレーブ・モジュール303に結合しており、バス301とスレーブ・モジュール303との間で信号を相互に交換する。
信号処理ユニット314は、相互に交換された信号を処理するように構成される。第1のスイッチ制御インターフェース313は、スイッチ制御信号を出力するように構成される。さらに第1の電源入力インターフェース315は、電力供給線305と結合するように構成されており、電力供給を受ける。
電源制御モジュール320は、電源入力インターフェース321、電源出力インターフェース322、第2のスイッチ制御インターフェース323、およびスイッチ制御ユニット324を含む。
電源制御モジュール320は、電源入力インターフェース321を介して第1の電源出力インターフェース316と着脱可能に結合しており、第1の電源出力インターフェース316を介して電力供給出力を受けるとともに、電源出力インターフェース322を介してスレーブ・モジュール303に電力供給を行う。第2のスイッチ制御インターフェース323は、第1のスイッチ制御インターフェース313と着脱可能に結合する。
これにより、第2のスイッチ制御インターフェース323は、バス制御モジュール310によって提供されるスイッチ制御信号を受信し、かつ、スイッチ制御信号に応答して電力供給を受けるようにスレーブ・モジュール303を制御する。
明らかであろうが、インテリジェント・コネクタ300に関して、これが電力供給を得るインターフェース、すなわち、第1の電源入力インターフェース315は、バス制御モジュール310上に統合可能であり、そしてバス制御モジュール310は、電源制御モジュール320に電力供給を行う。
このコネクタ構造は、電力供給線305およびバス301が1つに統合されることにより個別の端子の数を減少させるという適用シナリオにおいて好適である。すなわち、第1の電源入力インターフェース315をバスインターフェース311と統合して同じ端子331とすることにより、同じ配線束(複数の導電配線を含む)を介して、第1の電源入力インターフェース315をバス301および電力供給線305と結合させることができる。
好ましくは、電源制御モジュール320は、第1の信号インターフェース325および第2の信号インターフェース326をさらに含む。第1の信号インターフェース325は負荷インターフェース312と結合するように構成され、第2の信号インターフェース326はスレーブ・モジュール303と結合するように構成される。
第1の信号インターフェース325および第2の信号インターフェース326は、互いに結合される。したがって、電源制御モジュール320は、第2の信号インターフェース326と統合させて同じ端子334とし、このことにより同じ配線束(複数の導電配線を含む)を介してスレーブ・モジュール303と結合させることができる。
また、電源入力インターフェース321、第2のスイッチ制御インターフェース323、および第1の信号インターフェース325は、同じ端子333へと統合可能である。またこれに対応して、第1の電源出力インターフェース316、第1のスイッチ制御インターフェース313、および負荷インターフェース312は、前述の端子に適合する端子332へと統合可能である。
したがって、これらの2つの端子331および332は互いに協働し、これらの2つのモジュール上の対応する複数のピンを電気的接続のために接触させる。したがって、電源制御モジュール320は直列形態でバス制御モジュール310と協働するように使用でき、このことはインテリジェント・コネクタ300の構造的な性能、具体的には構造的な安定性および信頼性を改善し得る。たとえば、配線束は、インターフェース間で応力の不均衡に起因して発生する不確実な接続の問題の影響を受けない。
上記の図4および図5に例示したインテリジェント・コネクタ300が、バス制御モジュール310および電源制御モジュール320の両方を含むことにさらに留意されたい。但し、実際の用途では、インテリジェント・コネクタ300はバス制御モジュール310しか含まない場合があり、一方、電源制御モジュール320が追加的に設けられバス制御モジュール310上に着脱可能に結合される場合がある。
図6および図7は、本発明の実施形態によるインテリジェント・コネクタ400を例示する。具体的には、図6はインテリジェント・コネクタ400の回路のブロック図を例示し、また、図7はインテリジェント・コネクタ400の代替の構造を例示する。
図6および図7に例示するように、インテリジェント・コネクタ400は、電気機器内のバス401を少なくとも1つのスレーブ・モジュール403(図示せず)と結合するように構成される。具体的にはインテリジェント・コネクタ400は以下を含む。
バス制御モジュール410は、バスインターフェース411、負荷インターフェース412、第1のスイッチ制御インターフェース413、および信号処理ユニット414を含む。バス制御モジュール410は、バスインターフェース411を介してバス401に結合し、かつ負荷インターフェース412を介してスレーブ・モジュール403に結合しており、バス401とスレーブ・モジュール403との間で信号を相互に交換する。信号処理ユニット414は、相互に交換された信号を処理するように構成される。第1のスイッチ制御インターフェース413は、スイッチ制御信号を出力するように構成される。
電源制御モジュール420は、電源入力インターフェース421、電源出力インターフェース422、第2のスイッチ制御インターフェース423、およびスイッチ制御ユニット424を含む。電源制御モジュール420は、電源入力インターフェース421を介して第1の電源出力インターフェース416と着脱可能に結合しており、第1の電源出力インターフェース416を介して電力供給出力を受けるとともに、電源出力インターフェース422を介してスレーブ・モジュール403に電力供給を行う。
さらにバス制御モジュール410は、第1の電源入力インターフェース415、第1の電源出力インターフェース416、第2の電源入力インターフェース417、および第2の電源出力インターフェース418をさらに含む。具体的には、第1の電源入力インターフェース415は、電力供給線405と結合するように構成され、電力供給を受ける。
第1の電源出力インターフェース416は、電源制御モジュール420の電源入力インターフェース421と着脱可能に結合するように構成されており、第1の電源入力インターフェース415から受けた電力供給を出力する。
さらに、第2の電源入力インターフェース417は、電源制御モジュール420の電源出力インターフェース422と結合するように構成され、電力供給を受ける。第2の電源出力インターフェース418は、スレーブ・モジュール403と結合するように構成され、スレーブ・モジュール403に電力供給を行う。
図7に例示するインテリジェント・コネクタ400の構造では、バスインターフェース411は第1の電源入力インターフェース415と統合され同じ端子431となり、バス401および電力供給線405と1つに結合される。第2の電源出力インターフェース418は負荷インターフェース412と統合され同じ端子432となり、電源およびスレーブ・モジュール403の信号インターフェースと1つに結合される。
さらに、第1の電源出力インターフェース416、第2の電源入力インターフェース417、および第1のスイッチ制御インターフェース413は、同じ端子433へと統合される。また、電源入力インターフェース421、電源出力インターフェース422、および第2のスイッチ制御インターフェース423は、端子433と形状が適合する端子434へと統合される。これにより、バス制御モジュール410と電源制御モジュール420とを着脱可能に結合させる。
したがって、電源制御モジュール420をバス401およびスレーブ・モジュール403と結合する必要はなく、このことはまた、端子の数の減少、およびその結果としてコストの低減および構造の単純化を容易にする。
上記の図6および図7に例示したインテリジェント・コネクタ400がバス制御モジュール410および電源制御モジュール420の両方を含むことにさらに留意されたい。但し、実際の用途では、インテリジェント・コネクタ400はバス制御モジュール410しか含まない場合があり、一方、電源制御モジュール420が追加的に設けられバス制御モジュール410上に着脱可能に結合される場合がある。
本発明は図面および先の説明において詳細に例示され記載されてきたが、例示および説明は代表的かつ例示的なものであって限定的なものではなく、また、本発明は先の実施形態に限定されるものではないことを理解されたい。
当業者は、これらの説明、開示、図面、および特許請求の範囲を検討して、開示する実施形態の他の変形形態を認識し製作し得る。特許請求の範囲において、「備える(comprise)」の用語は他の要素またはステップを除外するものではなく、また、「1つの(a/an)」の用語は複数を除外するものではない。本発明の実際の用途では、1つのある要素が、請求項に挙げた複数の技術的特徴の機能を実行することができる。特許請求の範囲におけるいずれの参照符号も、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。

Claims (11)

  1. 電気機器内のバスを少なくとも1つのスレーブ・モジュールと結合するように構成されたインテリジェント・コネクタであって、
    バスインターフェース、負荷インターフェース、第1のスイッチ制御インターフェース、および信号処理ユニットを備えるバス制御モジュールを備え、
    前記バス制御モジュールが、前記バスインターフェースを介して前記バスと結合し、かつ前記負荷インターフェースを介して前記スレーブ・モジュールと結合しており、前記バスと前記スレーブ・モジュールとの間で信号を相互に交換するとともに、
    前記信号処理ユニットが、相互に交換された前記信号を処理するように構成され、
    前記第1のスイッチ制御インターフェースが、スイッチ制御信号を出力するように構成され
    前記インテリジェント・コネクタが電源制御モジュールをさらに備え、
    前記電源制御モジュールは、電源入力インターフェース、電源出力インターフェース、第2のスイッチ制御インターフェース、およびスイッチ制御ユニットを有し、
    前記電源制御モジュールが、前記電源入力インターフェースを介して電力供給を受け、かつ前記電源出力インターフェースを介して、前記負荷インターフェースと前記スレーブ・モジュールとの接続経路とは異なる経路から前記スレーブ・モジュールに電力供給を行い、
    前記第2のスイッチ制御インターフェースが、前記第1のスイッチ制御インターフェースと着脱可能に結合しており、前記バス制御モジュールによって提供される前記スイッチ制御信号を受信し、かつ前記スイッチ制御信号に応答して前記スレーブ・モジュールに電力供給を行う、
    ことを特徴とするインテリジェント・コネクタ。
  2. 前記バス制御モジュールおよび前記電源制御モジュールが異なるプリント回路基板上に配置され、
    前記第1のスイッチ制御インターフェースおよび前記第2のスイッチ制御インターフェースが、前記異なるプリント回路基板の2つの端子にそれぞれ配置され、
    前記2つの端子は互いに適合しており、前記第1のスイッチ制御インターフェースおよび前記第2のスイッチ制御インターフェースが着脱可能に結合することを特徴とする、請求項に記載のインテリジェント・コネクタ。
  3. 前記電源制御モジュールが、第1の信号インターフェースおよび第2の信号インターフェースをさらに備え、
    前記第1の信号インターフェースが、前記負荷インターフェースと結合するように構成され、
    前記第2の信号インターフェースが、前記スレーブ・モジュールと結合するように構成されることを特徴とする、請求項に記載のインテリジェント・コネクタ。
  4. 前記スイッチ制御ユニットがリレーまたはサイリスタを備えることを特徴とする、請求項に記載のインテリジェント・コネクタ。
  5. 前記バス制御モジュールが、第1の電源入力インターフェースおよび第1の電源出力インターフェースをさらに備え、
    前記第1の電源入力インターフェースが、電力供給線と結合するように構成されて、電力供給を受けるとともに、
    前記第1の電源出力インターフェースが、前記電源制御モジュールの前記電源入力インターフェースと着脱可能に結合するように構成されて、前記第1の電源入力インターフェースから受けた電力供給を出力することを特徴とする、請求項に記載のインテリジェント・コネクタ。
  6. 前記バス制御モジュールが、第2の電源入力インターフェースおよび第2の電源出力インターフェースをさらに備え、
    前記第2の電源入力インターフェースが、前記電源制御モジュールの前記電源出力インターフェースと結合するように構成されて、電力供給を受けるとともに、
    前記第2の電源出力インターフェースが、前記スレーブ・モジュールと結合するように構成されて、前記スレーブ・モジュールに電力供給を行うことを特徴とする、請求項に記載のインテリジェント・コネクタ。
  7. 前記バスインターフェースが、単線バスインターフェースの種類のものであることを特徴とする、請求項1に記載のインテリジェント・コネクタ。
  8. 前記バスインターフェースが、LINバスインターフェースであることを特徴とする、請求項に記載のインテリジェント・コネクタ。
  9. 前記バスインターフェースが、少なくとも1つの電圧入力ピン,接地ピン,およびデータピンを備えることを特徴とする、請求項に記載のインテリジェント・コネクタ。
  10. 前記バス制御モジュールがデバッグインターフェースをさらに備え、
    前記バス制御モジュールが、前記デバッグインターフェースを介して、デバッグプログラムのダウンロード,デバッグ命令の受信,状態情報の出力を行うようにさらに構成されることを特徴とする、請求項1に記載のインテリジェント・コネクタ。
  11. 前記負荷インターフェースが1つまたは複数のピンを備え、
    前記ピンは、周波数信号の入力,電圧アナログ信号の入力,PWM信号の出力,スイッチ信号の入力,または制御可能な電源の出力を行うようにそれぞれ構成されることを特徴とする、請求項1に記載のインテリジェント・コネクタ。
JP2015540253A 2012-11-05 2013-10-31 インテリジェント・コネクタ Expired - Fee Related JP6272340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210436995.7 2012-11-05
CN201210436995.7A CN103809467B (zh) 2012-11-05 2012-11-05 智能连接器
PCT/IB2013/059820 WO2014068515A2 (en) 2012-11-05 2013-10-31 Intelligent connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016502710A JP2016502710A (ja) 2016-01-28
JP6272340B2 true JP6272340B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=49956266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540253A Expired - Fee Related JP6272340B2 (ja) 2012-11-05 2013-10-31 インテリジェント・コネクタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9875203B2 (ja)
EP (1) EP2915222B1 (ja)
JP (1) JP6272340B2 (ja)
KR (1) KR20150084869A (ja)
CN (1) CN103809467B (ja)
BR (1) BR112015009730A2 (ja)
MX (1) MX349565B (ja)
PL (1) PL2915222T3 (ja)
WO (1) WO2014068515A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107885103A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 泰科电子(上海)有限公司 智能连接器模组和总线控制系统
CN109041280A (zh) * 2017-06-09 2018-12-18 捷温股份有限公司 具有集成了连接器的电控制单元的加热垫
TWI722521B (zh) * 2019-08-02 2021-03-21 新唐科技股份有限公司 控制裝置及調整方法
CN114243830A (zh) * 2021-12-14 2022-03-25 东莞新能安科技有限公司 识别电路、电池管理系统、电池包及电子装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4682168A (en) * 1984-01-03 1987-07-21 Amp Incorporated Time-slot addressed, system keyed multiplex device
GB9406625D0 (en) * 1994-04-05 1994-05-25 Smiths Industries Plc Electrical systems and connectors
JPH09142231A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 S O C Kk 自動車の電気配線
AU1236399A (en) * 1997-11-14 1999-06-07 Iws International Inc Intelligent current distribution system and method for manufacturing the same
WO2002063753A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-15 Teleflex Incorporated Modular power control apparatus
US7216191B2 (en) * 2001-02-14 2007-05-08 Berkeley Process Control, Inc. System for programmed control of signal input and output to and from cable conductors
EP1357645B1 (de) * 2002-04-15 2005-08-03 Murr-Elektronik Gesellschaft mit beschränkter Haftung Intelligenter Verbindungsstecker für einen Datenbus
JP3959336B2 (ja) * 2002-11-08 2007-08-15 ユー・エム・シー・ジャパン株式会社 バンプボール圧着装置
GB0227526D0 (en) * 2002-11-26 2002-12-31 Melexis Nv Auto-configured lin bus nodes
JP4139261B2 (ja) * 2003-04-09 2008-08-27 矢崎総業株式会社 フロント電装システム、フロント電装システム用電子制御ユニット及び電装コネクタ
US8326484B2 (en) * 2004-05-20 2012-12-04 General Motors Llc Programmable wireless in-line connector
US7598631B2 (en) * 2007-01-29 2009-10-06 Fifth Light Technology Ltd. Addressable power switch
GB0903836D0 (en) * 2009-03-05 2009-04-22 Oxford Instr Plasma Technology Interface module and controller network
CN102314167A (zh) * 2010-07-05 2012-01-11 德尔菲技术公司 中央电气盒、电子电气系统和包含该电子电气系统的车辆
US8407635B2 (en) * 2011-01-31 2013-03-26 Cadence Design Systems, Inc. System and method for automatic extraction of power intent from custom analog/custom digital/mixed signal schematic designs
CN102385319A (zh) * 2011-06-07 2012-03-21 何长胜 一种无线电气开关控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2915222B1 (en) 2017-07-19
EP2915222A2 (en) 2015-09-09
MX349565B (es) 2017-08-03
CN103809467A (zh) 2014-05-21
MX2015005598A (es) 2016-02-05
US9875203B2 (en) 2018-01-23
JP2016502710A (ja) 2016-01-28
KR20150084869A (ko) 2015-07-22
BR112015009730A2 (pt) 2017-07-04
WO2014068515A2 (en) 2014-05-08
PL2915222T3 (pl) 2018-01-31
CN103809467B (zh) 2016-09-28
US20150309955A1 (en) 2015-10-29
WO2014068515A3 (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3022817B1 (en) Power negotiation in daisy-chained systems
US9934186B2 (en) Intelligent connector and bus controller
JP6272340B2 (ja) インテリジェント・コネクタ
US9634738B2 (en) Hybrid power line/wireless appliance automation system, device, and power monitoring method utilizing the same
CN101263681B (zh) 用于监控网络中电缆接口连接的系统及方法
US9929681B2 (en) Multi-functional ECM motors for HVAC systems
US20160268935A1 (en) Intermediate connecting devices and electronically commutated motors for hvac systems
CN204993396U (zh) PoE中央控制模块
KR20150038117A (ko) 지능형 커넥터 및 버스 제어기
WO2012142757A1 (zh) 一种自动配置多种类型接口的电机控制器
CN102419625A (zh) 散热系统和风扇控制装置
EP3409080B1 (en) Peripheral device, system including the peripheral device and method
CN103164380B (zh) 总线节点和控制系统
TW202037004A (zh) 可作為中繼節點的風扇
JP2016506060A (ja) 通信モジュールアダプタ
CN111749909B (zh) 可作为中继节点的风扇
CN102377624B (zh) 用于将电子装置连接在以太网通讯网络上的插接连接模块
US20240077923A1 (en) Modular power controller
CN109586619A (zh) 一种多路电机控制装置
TWM478751U (zh) 風扇連線及斷線狀態的偵測模組、裝置及其系統
WO2019226121A1 (en) Control platform for connecting a computer processor with input and output control devices
WO2018182602A1 (en) Power distribution assembly with memory and control assembly for controlling thereof
WO2014195845A1 (en) Intelligent connector module for electric appliance
JP2001224077A (ja) 制御端末器及びその負荷制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees