JP6271330B2 - バッテリモジュール - Google Patents

バッテリモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6271330B2
JP6271330B2 JP2014087042A JP2014087042A JP6271330B2 JP 6271330 B2 JP6271330 B2 JP 6271330B2 JP 2014087042 A JP2014087042 A JP 2014087042A JP 2014087042 A JP2014087042 A JP 2014087042A JP 6271330 B2 JP6271330 B2 JP 6271330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
battery
laminate
battery module
cell holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014087042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015207437A (ja
Inventor
仁和 大沼
仁和 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014087042A priority Critical patent/JP6271330B2/ja
Publication of JP2015207437A publication Critical patent/JP2015207437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6271330B2 publication Critical patent/JP6271330B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、蓄電素子をラミネートフィルムにより封止したラミネート型電池を備え、複数の前記ラミネート型電池がセルホルダに保持されて積層されるバッテリモジュールに関する。
一般的に、複数の蓄電池(バッテリセル)が積層された蓄電池群(バッテリモジュール)を備えた蓄電装置が知られている。この蓄電装置は、例えば、ハイブリッド車両やEV等の電動車両に搭載されている。
蓄電装置としては、特に形状自由度に優れるとともに、薄型化及び軽量化を図ることができるという利点を有することから、ラミネート型電池が採用されている。ラミネート型電池としては、例えば、セパレータの両面に正極と負極とが設けられた蓄電素子を複数積層した積層電極を、ラミネートフィルムにより封止したセルユニットを備え、複数の前記セルユニットが積層されたバッテリモジュールが知られている(特許文献1)。
セルユニットでは、正極端子と負極端子とが同一側面から、又は、対向する側面から外部に突出している。そして、蓄電素子間の並列接続では、一方の蓄電素子の端子が、端部を2度曲げされて他方の蓄電素子の端子に溶接されている。さらに、セルユニット間の正極端子と負極端子との直列接続では、端子端部をL字状に曲げるとともに、重複部分が溶接されている。
特表2013−519214号公報
通常、ラミネート型電池では、正極端子及び負極端子が肉薄な箔状タブとして構成されている。しかしながら、上記の特許文献1では、端子を折り曲げるため、前記端子の強度が低下するとともに、該端子の取り回しが複雑化するという問題がある。
本発明は、この種の問題を解決するものであり、簡単な構成で、端子の取り回しが簡素化するとともに、組み立て作業性を良好に向上させることが可能なバッテリモジュールを提供することを目的とする。
本発明は、蓄電素子をラミネートフィルムにより封止したラミネート型電池を備え、複数の前記ラミネート型電池がセルホルダに保持されて積層されるバッテリモジュールに関するものである。
セルホルダは、一対の内方ガイド部と、一対の外方ガイド部とを備えている。内方ガイド部は、第1のラミネート型電池の一方の端子と、前記第1のラミネート型電池に隣接する第2のラミネート型電池の他方の端子とを、互いに近接する方向に傾斜してガイドしている。そして、一対の内方ガイド部は、積層方向に互いに重なる位置に設けられている。
外方ガイド部は、第1のラミネート型電池の他方の端子と、第2のラミネート型電池の一方の端子とを、互いに離間する方向に傾斜してガイドしている。そして、一対の外方ガイド部は、積層方向に互いに重なる位置に設けられている。ここで、隣接するセルホルダは、内方ガイド部と外方ガイド部とが嵌合するように、互いに反転して積層されている。
さらに、このバッテリモジュールでは、ラミネート型電池間に配置される発熱部材を備えることが好ましい。その際、セルホルダの側面の中、内方ガイド部及び外方ガイド部が設けられていない側面を端子取り出し用側面とするとともに、発熱部材の端子取り出し部は、前記端子取り出し用側面から取り出されることが好ましい。
さらにまた、このバッテリモジュールでは、セルホルダは、端子取り出し用側面に対向する対向側面を有し、前記端子取り出し用側面と前記対向側面とは、積層方向に異なる長さに設定されることが好ましい。
また、端子取り出し用側面及び対向側面は、それぞれ正面視で側面中心から左右の長さが異なることが好ましい。
さらにまた、セルホルダには、端子取り出し用側面又は対向側面のいずれか一方で且つ積層方向の長さが大きい方に、発熱部材の端子取り出し部を直接接続するバスバーを保持するためのバスバー保持部が設けられることが好ましい。
本発明によれば、内方ガイド部の案内作用下に、第1のラミネート型電池の一方の端子と、第2のラミネート型電池の他方の端子とが、互いに近接する方向に傾斜してガイドされている。このため、特に薄板状の一方の端子と他方の端子とは、容易且つ確実に接合可能になる。
同様に、外方ガイド部の案内作用下に、第1のラミネート型電池の他方の端子と、第2のラミネート型電池の一方の端子とが、互いに離間する方向に傾斜してガイドされている。ここで、第1のラミネート型電池に、第2のラミネート型電池とは反対側に隣接する第3のラミネート型電池の一方の端子と、前記第1のラミネート型電池の他方の端子とは、互いに近接する方向に傾斜してガイドされている。従って、第3のラミネート型電池の一方の端子と、第1のラミネート型電池の他方の端子とは、容易且つ確実に接合可能になる。
また、第2のラミネート型電池に、第1のラミネート型電池とは反対側に隣接する第4のラミネート型電池の他方の端子と、前記第2のラミネート型電池の一方の端子とは、互いに近接する方向に傾斜してガイドされている。これにより、第4のラミネート型電池の他方の端子と、第2のラミネート型電池の一方の端子とは、容易且つ確実に接合可能になる。
このため、簡単な構成で、各端子の取り回しが簡素化するとともに、バッテリモジュール全体の組み立て作業性を良好に向上させることが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係るバッテリモジュールの概略斜視説明図である。 前記バッテリモジュールの平面説明図である。 前記バッテリモジュールの要部分解斜視説明図である。 前記バッテリモジュールの、図1中、IV−IV線断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るバッテリモジュールの概略斜視説明図である。 前記バッテリモジュールの要部分解斜視説明図である。 前記バッテリモジュールの、図5中、VII−VII線断面図である。 本発明の第3の実施形態に係るバッテリモジュールを構成するセルホルダの概略斜視説明図である。 本発明の第4の実施形態に係るバッテリモジュールを構成するセルホルダの概略斜視説明図である。
図1及び図2に示すように、本発明の第1の実施形態に係るバッテリモジュール10は、例えば、図示しないハイブリッド自動車(又はEV等)の電動車両に搭載される。バッテリモジュール10は、複数のラミネート型蓄電池(ラミネート型電池)12がセルホルダ14に保持されて矢印A方向(水平方向)に積層される。ラミネート型蓄電池12は、正方形又は長方形を有する。
図3に示すように、ラミネート型蓄電池12は、複数の蓄電素子16をラミネートフィルム18により封止して構成される。蓄電素子16は、図示しないが、セパレータと、前記セパレータの一方の面に形成される正極と、前記セパレータの他方の面に形成される負極とを備える。
各蓄電素子16の正極は、電気的に正極集電端子20aに一体に並列接続されるとともに、各蓄電素子16の負極は、電気的に負極集電端子20bに並列接続される。正極集電端子20a及び負極集電端子20bは、薄板状を有し、ラミネート型蓄電池12の1つの側面(例えば、上面)から互いに並列して外部に露呈する。
セルホルダ14は、正方形又は長方形の枠形状を有する。セルホルダ14の積層方向の長さ(幅寸法)S1は、ラミネート型蓄電池12の積層方向の長さ(厚さ寸法)S2と同等に設定される。セルホルダ14の1つの側面、すなわち、ラミネート型蓄電池12の正極集電端子20a及び負極集電端子20bが設けられる側面、例えば、上面14uには、一対の内方ガイド部22及び一対の外方ガイド部24が矢印B方向に離間して設けられる。
各内方ガイド部22は、セルホルダ14の上面14uの幅方向両側に形成される切り欠き部22a、22aを有する。切り欠き部22a、22aは、それぞれ外方に向かって(互いに離間する方向に向かって)下方に傾斜する傾斜面を構成するとともに、積層方向に互いに重なる位置に設けられる。
各外方ガイド部24は、セルホルダ14の上面14uの幅方向両側に形成される膨出部24a、24aを有する。膨出部24a、24aの底面は、それぞれ外方に向かって(互いに離間する方向に向かって)上方に傾斜する傾斜底面を構成するとともに、積層方向に互いに重なる位置に設けられる。
図3に示すように、各ラミネート型蓄電池12は、積層方向に沿って正極集電端子20aと負極集電端子20bとが交互に、すなわち、千鳥になるように、互いに鉛直軸回りに反転して、順次、配列される。各セルホルダ14は、積層方向に沿って内方ガイド部22と外方ガイド部24とが交互に、すなわち、千鳥になるように、互いに鉛直軸回りに反転して、順次、配列される。ラミネート型蓄電池12は、隣接する2つのセルホルダ14に跨って配置される(図2参照)。
図4に示すように、互いに隣接するセルホルダ14では、それぞれの内方ガイド部22と外方ガイド部24とが対向する。切り欠き部22aの傾斜と膨出部24aの傾斜とは、略同一に設定され、これらの間に微小な隙間26a、26bが積層方向に交互に形成される。隙間26aは、鉛直方向(矢印C方向)から矢印A1方向に傾斜し、例えば、正極集電端子20aをガイドする一方、隙間26bは、矢印A2方向に傾斜し、例えば、負極集電端子20bをガイドする。
バッテリモジュール10は、一方のラミネート型蓄電池12の正極集電端子20aと他方のラミネート型蓄電池12の負極集電端子20bとを接続するバスバープレート(バスバー)28を備える。
バスバープレート28は、正極集電端子20a及び負極集電端子20bを一体に挿入可能な端子受け部、例えば、孔部(スリットや凹部等でもよい)30を設ける。バスバープレート28は、孔部30に挿入された正極集電端子20a及び負極集電端子20bを接合する接合部32を設けるとともに、前記接合部32は、溶接又はボルト締結等により構成される。各ラミネート型蓄電池12は、互いに正極集電端子20aと負極集電端子20bとが接続されることにより、電気的に直列に接続される。
このため、正極集電端子20a及び負極集電端子20bを孔部30に一体に挿入するだけで、各ラミネート型蓄電池12を接合することができ、バッテリモジュール10の組み立て作業性が向上する。
バッテリモジュール10では、任意のセルホルダ14(a)において、内方ガイド部22及び外方ガイド部24が、互いに隣接する第1のラミネート型蓄電池12(a)及び第2のラミネート型蓄電池12(b)に対して以下の構成を有する。
内方ガイド部22は、第1のラミネート型蓄電池12(a)の負極集電端子(一方の端子)20bと、第2のラミネート型蓄電池12(b)の正極集電端子(他方の端子)20aとを、互いに近接する方向に傾斜してガイドしている。このため、図1及び図2に示すように、互いに積層方向に隣接するとともに、特に薄板状の正極集電端子20aと負極集電端子20bとは、容易且つ確実に接合可能になる。
同様に、外方ガイド部24は、第1のラミネート型蓄電池12(a)の正極集電端子(他方の端子)20aと、第2のラミネート型蓄電池12(b)の負極集電端子(一方の端子)20bとを、互いに離間する方向に傾斜してガイドしている。
ここで、図2及び図4に示すように、第1のラミネート型蓄電池12(a)には、第2のラミネート型蓄電池12(b)とは反対側に第3のラミネート型蓄電池12(c)が隣接している。図2に示すように、第3のラミネート型蓄電池12(c)の負極集電端子(一方の端子)20bと、第1のラミネート型蓄電池12(a)の正極集電端子(他方の端子)20aとは、互いに近接する方向に傾斜してガイドされている。従って、第3のラミネート型蓄電池12(c)の負極集電端子20bと、第1のラミネート型蓄電池12(a)の正極集電端子20aとは、容易且つ確実に接合可能になる。
また、第2のラミネート型蓄電池12(b)には、第1のラミネート型蓄電池12(a)とは反対側に第4のラミネート型蓄電池12(d)が隣接している。第4のラミネート型蓄電池12(d)の正極集電端子(他方の端子)20aと、第2のラミネート型蓄電池12(b)の負極集電端子(一方の端子)20bとは、互いに近接する方向に傾斜してガイドされている。これにより、第4のラミネート型蓄電池12(d)の正極集電端子20aと、第2のラミネート型蓄電池12(b)の負極集電端子20bとは、容易且つ確実に接合可能になる。
このため、第1の実施形態では、簡単な構成で、各正極集電端子20a及び各負極集電端子20bの取り回しが簡素化するとともに、バッテリモジュール10全体の組み立て作業性を良好に向上させることが可能になるという効果が得られる。
なお、第1の実施形態では、正極集電端子20a及び負極集電端子20bが、ラミネート型蓄電池12の1つの側面から互いに並列して外部に露呈する構成を採用したが、これに限定されるものではない。例えば、正極集電端子20a及び負極集電端子20bが、ラミネート型蓄電池12の対向する側面から互いに離間する方向に突出する構成を用いてもよい。その際、セルホルダ14では、一対の内方ガイド部22と一対の外方ガイド部24とが、互いに対向する一対の側面に振り分けられる構成を有する。なお、以下に説明する第2以降の実施形態でも、同様である。
図5に示すように、本発明の第2の実施形態に係るバッテリモジュール40は、例えば、図示しないハイブリッド自動車(又は、EV等)の電動車両に搭載される。なお、第1の実施形態に係るバッテリモジュール10と同一の構成要素には、同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。また、以下に説明する第3以降の実施形態においても同様に、その詳細な説明は省略する。
バッテリモジュール40は、複数のラミネート型蓄電池12がセルホルダ42に保持されて矢印A方向(水平方向)に積層される。各セルホルダ42は、積層方向に沿って、互いに鉛直軸回りに反転して、順次、配列される。ラミネート型蓄電池12間には、第2の実施形態では、2つの(1つ又は3つでもよい)前記ラミネート型蓄電池12を挟んで、発熱プレート(発熱部材)44が配設される(図6及び図7参照)。
図6に示すように、セルホルダ42は、上面42a、底面42b、端子取り出し用側面(一方の側面)42c及び対向側面(他方の側面)42dを有する。上面42aには、一対の内方ガイド部22及び一対の外方ガイド部24が設けられるとともに、底面42bは、前記上面42aと積層方向に略同一の長さ(幅寸法)に設定される。
端子取り出し用側面42cと対向側面42dとは、積層方向に異なる長さに設定される。第2の実施形態では、端子取り出し用側面42cの長さW1は、対向側面42dの長さW2よりも大きく設定される(W2<W1)。
端子取り出し用側面42cは、正面視で側面中心から左右の長さが異なっており、底面42bから積層方向一方の長さt1は、前記底面42bから積層方向他方の長さt2よりも短い(t1<t2)。対向側面42dは、正面視で側面中心から左右の長さが異なっており、底面42bから積層方向一方の長さt3は、前記底面42bから積層方向他方の長さt4よりも短い(t3<t4)。
発熱プレート44は、ラミネート型蓄電池12の側面形状に対応して正方形又は長方形を有する発熱体を構成する。発熱プレート44の1つの側部には、発熱体端子(端子取り出し部)46a、46bが設けられる。発熱体端子46a、46bは、セルホルダ42の内方ガイド部22及び外方ガイド部24が設けられていない端子取り出し用側面42cに突出する。
図5に示すように、隣接する発熱プレート44では、各発熱体端子46a、46bがバスバー48により電気的に接続され、各発熱プレート44は、電気的に直列に接続される。
このように構成される第2の実施形態に係るバッテリモジュール40では、ラミネート型蓄電池12間に発熱プレート44が介装されている。そして、発熱プレート44の発熱体端子46a、46bは、セルホルダ42の内方ガイド部22及び外方ガイド部24が設けられていない側面、すなわち、端子取り出し用側面42cに突出している。
このため、ラミネート型蓄電池12を構成する正極集電端子20a及び負極集電端子20bの接続作業と、発熱プレート44を構成する発熱体端子46a、46bの接続作業とは、個別に且つ効率的に遂行され、作業性の向上が容易に図られる。
さらに、端子取り出し用側面42cの長さW1は、対向側面42dの長さW2よりも大きく設定されている。しかも、端子取り出し用側面42c及び対向側面42dは、それぞれ正面視で側面中心から左右の長さが異なっている。従って、発熱プレート44は、ラミネート型蓄電池12間に良好に配置され、特に前記発熱プレート44の端部が損傷することを確実に抑制することが可能になる。
図8は、本発明の第3の実施形態に係るバッテリモジュール60を構成するセルホルダ62の概略斜視説明図である。
セルホルダ62は、端子取り出し用側面64を有するとともに、前記端子取り出し用側面64には、バスバー48を保持するバスバー保持部66a、66bが上下に設けられる。バスバー保持部66aは、互いに対向して上下に配置され、バスバー48を把持する一対の爪部68a、68aを備える。バスバー保持部66bは、同様に互いに対向して上下に配置され、バスバー48を把持する一対の爪部68b、68bを備える。
このように構成される第3の実施形態に係るバッテリモジュール60では、バスバー保持部66a、66bによりそれぞれバスバー48を保持することができ、前記バスバー48の接続作業が一層容易且つ確実に遂行可能になる。
図9は、本発明の第4の実施形態に係るバッテリモジュール70を構成するセルホルダ72の概略斜視説明図である。
セルホルダ72は、端子取り出し用側面74を有するとともに、前記端子取り出し用側面74には、バスバー48を保持するバスバー保持部76a、76bが上下に設けられる。バスバー保持部76aは、バスバー48に係合するスタッド78aを備える。バスバー保持部76bは、同様にバスバー48に係合するスタッド78bを備える。
このように構成される第4の実施形態に係るバッテリモジュール70では、バスバー保持部76a、76bによりそれぞれバスバー48を保持することができ、前記バスバー48の接続作業が一層容易且つ確実に遂行可能になる等、上記の第3の実施形態と同様の効果が得られる。
なお、第3及び第4の実施形態では、バスバー保持部66a、66b及び76a、76bが端子取り出し用側面64、74から外部に突出しているが、これに限定されるものではない。例えば、セルホルダ62、72に嵌め込む構成のバスバー保持部を用いてもよい。
10、40、60、70…バッテリモジュール
12、12(a)〜12(d)…ラミネート型蓄電池
14、14(a)、42、62、72…セルホルダ
16…蓄電素子 18…ラミネートフィルム
20a…正極集電端子 20b…負極集電端子
22…内方ガイド部 22a…切り欠き部
24…外方ガイド部 24a…膨出部
26a、26b…隙間 28…バスバープレート
30…孔部 32…接合部
42c、64、74…端子取り出し用側面
42d…対向側面 44…発熱プレート
46a、46b…発熱体端子 48…バスバー
66a、66b、76a、76b…バスバー保持部

Claims (5)

  1. 蓄電素子をラミネートフィルムにより封止したラミネート型電池を備え、複数の前記ラミネート型電池がセルホルダに保持されて積層されるバッテリモジュールであって、
    前記セルホルダは、第1のラミネート型電池の一方の端子と、前記第1のラミネート型電池に隣接する第2のラミネート型電池の他方の端子とを、互いに近接する方向に傾斜してガイドするとともに、積層方向に互いに重なる位置に設けられる一対の内方ガイド部と、
    前記第1のラミネート型電池の他方の端子と、前記第2のラミネート型電池の一方の端子とを、互いに離間する方向に傾斜してガイドするとともに、前記積層方向に互いに重なる位置に設けられる一対の外方ガイド部と、
    を備え、
    隣接する前記セルホルダは、前記内方ガイド部と前記外方ガイド部とが嵌合するように、互いに反転して積層されることを特徴とするバッテリモジュール。
  2. 請求項1記載のバッテリモジュールにおいて、前記ラミネート型電池間に配置される発熱部材を備え、
    前記セルホルダの側面の中、前記内方ガイド部及び前記外方ガイド部が設けられていない側面を端子取り出し用側面とするとともに、
    前記発熱部材の端子取り出し部は、前記端子取り出し用側面から取り出されることを特徴とするバッテリモジュール。
  3. 請求項記載のバッテリモジュールにおいて、前記セルホルダは、前記端子取り出し用側面に対向する対向側面を有し、
    前記端子取り出し用側面と前記対向側面とは、前記積層方向に異なる長さに設定されることを特徴とするバッテリモジュール。
  4. 請求項記載のバッテリモジュールにおいて、前記端子取り出し用側面及び前記対向側面は、それぞれ正面視で側面中心から左右の長さが異なることを特徴とするバッテリモジュール。
  5. 請求項又は記載のバッテリモジュールにおいて、前記セルホルダには、前記端子取り出し用側面又は前記対向側面のいずれか一方で且つ前記積層方向の長さが大きい方に、前記発熱部材の前記端子取り出し部を直接接続するバスバーを保持するためのバスバー保持部が設けられることを特徴とするバッテリモジュール。
JP2014087042A 2014-04-21 2014-04-21 バッテリモジュール Expired - Fee Related JP6271330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087042A JP6271330B2 (ja) 2014-04-21 2014-04-21 バッテリモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087042A JP6271330B2 (ja) 2014-04-21 2014-04-21 バッテリモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015207437A JP2015207437A (ja) 2015-11-19
JP6271330B2 true JP6271330B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=54604097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014087042A Expired - Fee Related JP6271330B2 (ja) 2014-04-21 2014-04-21 バッテリモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6271330B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102172515B1 (ko) * 2016-03-16 2020-10-30 주식회사 엘지화학 배터리 모듈
JP6659483B2 (ja) * 2016-07-05 2020-03-04 株式会社エンビジョンAescジャパン 電極タブとバスバとの接合状態の検査方法
JP6949104B2 (ja) * 2017-03-07 2021-10-13 株式会社エンビジョンAescジャパン 電池パック及び電池パックの製造方法
JP6928739B2 (ja) * 2017-03-07 2021-09-01 株式会社エンビジョンAescジャパン 電池パック及び電池パックの製造方法
WO2019189280A1 (ja) 2018-03-27 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電モジュール
JP7109256B2 (ja) * 2018-05-23 2022-07-29 昭和電工株式会社 電池モジュール
CN113540663B (zh) * 2020-03-31 2022-11-11 比亚迪股份有限公司 电池模组和车辆

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4617098B2 (ja) * 2004-04-12 2011-01-19 内山工業株式会社 バッテリーセル用ケース
KR101816813B1 (ko) * 2010-12-30 2018-01-11 에스케이이노베이션 주식회사 파우치형 셀 케이스
JP2012174572A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 組電池
JP5700543B2 (ja) * 2011-03-31 2015-04-15 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック
CN104067406B (zh) * 2012-02-14 2017-04-26 住友重机械工业株式会社 挖土机
JP2015133289A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 トヨタ紡織株式会社 電池モジュール及び電池モジュール用のホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015207437A (ja) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271330B2 (ja) バッテリモジュール
JP6619104B2 (ja) バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
US10608227B2 (en) Electricity storage module
JP6440001B2 (ja) 二次電池モジュールの電極リード溶接方法及びそれを用いたコンパクトな二次電池モジュール
JP6681987B2 (ja) バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
JP4829587B2 (ja) 電気デバイス集合体及びその製造方法
JP6847834B2 (ja) 電源装置及び電池セル用のバスバー
JP6051753B2 (ja) 蓄電モジュール
KR101799224B1 (ko) 조전지의 탭 용접 방법
EP2672547A2 (en) Bus bar having a novel structure, and battery module including same
JP4997819B2 (ja) 電池モジュール
JP7083831B2 (ja) バッテリーモジュール、これを含むバッテリーパック及びこのバッテリーパックを含む自動車
JP2020508222A (ja) レーザー溶接ジグ及びそれを含むレーザー溶接装置
JP2013214497A (ja) 組電池
JP2013187046A (ja) 組電池
JP6052289B2 (ja) 組電池
JP2018200841A (ja) 蓄電装置の製造方法、及び蓄電装置
JP2010231946A (ja) 二次電池
KR102366138B1 (ko) 전지 모듈
KR101810660B1 (ko) 전극단자 지지부가 형성되어 있는 전지모듈
JP2014038817A (ja) 蓄電器の電極タブとタブリードの接続構造及び接続方法
JP7213478B2 (ja) バスバー及び電池積層体
WO2015178153A1 (ja) 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法
JPWO2019004296A1 (ja) 電池モジュールおよび電池モジュールの製造方法
JP2016046023A (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6271330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees