JP6268700B2 - プロジェクター、および、プロジェクターの表示制御方法 - Google Patents

プロジェクター、および、プロジェクターの表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6268700B2
JP6268700B2 JP2012267977A JP2012267977A JP6268700B2 JP 6268700 B2 JP6268700 B2 JP 6268700B2 JP 2012267977 A JP2012267977 A JP 2012267977A JP 2012267977 A JP2012267977 A JP 2012267977A JP 6268700 B2 JP6268700 B2 JP 6268700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
posture
image
image data
aspect ratio
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012267977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014115362A (ja
Inventor
中山 哲
哲 中山
善宏 多々良
善宏 多々良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012267977A priority Critical patent/JP6268700B2/ja
Priority to US14/093,819 priority patent/US9389493B2/en
Publication of JP2014115362A publication Critical patent/JP2014115362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6268700B2 publication Critical patent/JP6268700B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/145Housing details, e.g. position adjustments thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/68Introducing or correcting distortion, e.g. in connection with oblique projection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/04Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers adjusting position of image plane without moving lens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/22Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen
    • H04N3/23Distortion correction, e.g. for pincushion distortion correction, S-correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、プロジェクター、および、プロジェクターの表示制御方法に関する。
PC(Personal Computer)等の画像出力装置に接続され、画像出力装置から入力された画像データに基づいた画像を壁面や床面等の被投射面に表示するプロジェクターが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の画像表示装置は、携帯型情報処理装置のドライブベイに収容され、携帯型情報処理装置から入力された画像データに基づいた画像をスクリーンに表示する。この画像表示装置は、当該ドライブベイに収容される制御ユニットと、画像を形成および投射する光学エンジンユニットとは、ヒンジ部を介して接続されており、光学エンジンユニットの角度を調整することで、壁面上向き投射、天井面投射、壁面下向き投射、および、床面投射のいずれかに切替可能に構成されている。
特許第4772917号公報
ところで、プロジェクターが表示可能な画像として、スマートフォンやタブレット型端末等の携帯型表示装置にて表示される縦長の画像が挙げられる。これに対し、一般的なプロジェクターの光変調装置により形成される画像は、例えば、アスペクト比が16:9または4:3である横長の画像である。
このような一般的なプロジェクターで、縦長の画像を表示しようとした場合、中央に縦長の画像を配置し、左右の領域に黒領域を設定した画像を形成及び投射することが考えられる。しかしながら、このような場合、表示画像における上記縦長の画像の占める割合が低下し、当該縦長の画像を観察しにくいという問題がある。
本発明は、画像を観察しやすくすることができるプロジェクター、および、プロジェクターの表示制御方法を提供することを目的の1つとする。
本発明の第1態様に係るプロジェクターは、画像を投射するプロジェクターであって、光源装置と、前記光源装置から出射された光を変調して、入力された画像データに応じた画像を形成する光変調装置と、前記光変調装置により形成された画像を投射する投射光学装置と、前記光変調装置を制御する制御装置と、当該プロジェクターの姿勢を検出する姿勢検出装置と、を備え、前記制御装置は、前記姿勢検出装置で検出された姿勢が、所定の姿勢であるか否かを判定する判定部と、前記判定部により、検出された姿勢が前記所定の姿勢であると判定されると、前記画像データの長辺と、前記光変調装置の画像形成領域の長辺とが一致するように、当該画像データの向きを補正する補正部と、を有することを特徴とする。
上記第1態様によれば、判定部が、姿勢検出装置により検出された姿勢が所定の姿勢であると判定すると、補正部が、入力された画像データの長辺と、光変調装置における画像形成領域の長辺とが一致するように、当該画像データの向きを補正する。これによれば、当該画像データが上記縦長の画像データおよび横長の画像データのいずれの場合でも、画像形成領域全体で、当該画像データに応じた画像を形成できる。従って、縦長の画像データに応じた縦長の画像が画像形成領域全体で形成され、投射光学装置により投射されるので、横長の画像形成領域における中央の領域にて縦長の画像が形成される場合に比べて当該縦長の画像を大きく形成および投射でき、当該縦長の画像を観察しやすくすることができる。
上記第1態様では、前記所定の姿勢は、水平面に沿う被投射面に画像を投射する場合の姿勢であり、前記補正部は、前記判定部によって、検出された姿勢が鉛直面に沿う被投射面に画像を投射する場合の姿勢であると判定されると、前記補正部による補正を規制する規制部を有することが好ましい。
ここで、水平面に沿う被投射面に投射された画像を観察する場合には、使用者は、表示された画像の上下が自身の前後と一致する向きで観察することが一般的である。しかしながら、水平面投射により投射された画像を複数の観察者が観察する場合には、当該画像を囲むように観察する場合が多いことから、投射画像の中央にて上記縦長の画像を表示する場合に比べ、投射画像全体で上記縦長の画像を表示する方が、当該縦長の画像を観察しやすい。従って、上記所定の姿勢が水平面投射の姿勢である場合には、当該縦長の画像をより観察しやすくすることができる。
一方、鉛直面に沿う被投射面に投射された画像を観察する場合には、使用者は、当該投射された画像の上下が鉛直方向における上下と一致する向きで観察することが一般的である。このため、補正部により画像の向きを補正することで、投射された画像の上下と鉛直方向における上下とが一致しない場合には、当該画像を観察しにくくなる。
これに対し、検出された姿勢が、当該鉛直面に沿う被投射面に画像を投射する姿勢であると判定された場合には、規制部が、補正部による補正を規制する。これによれば、入力された画像データに応じた画像を、観察しやすい向きで表示することができる。
上記第1態様では、前記補正部は、前記姿勢検出装置の検出結果に基づいて、投射される画像に生じる歪みを補正する歪み補正を前記画像データに実施する形状補正部を有することが好ましい。
なお、形状補正部が実施する歪み補正としては、台形歪み補正や弓形歪み補正を例示できる。
上記第1態様によれば、形状補正部は、姿勢検出装置の検出結果に基づいて、画像データに対して歪み補正を実施する。これによれば、画像をより観察しやすい状態で表示できる。
本発明第2態様に係る表示制御方法は、光源装置と、前記光源装置から出射された光を変調して、入力された画像データに応じた画像を形成する光変調装置と、前記光変調装置により形成された画像を投射する投射光学装置と、前記光変調装置を制御する制御装置とを備えたプロジェクターの表示制御方法であって、前記制御装置が、当該プロジェクターの姿勢を検出する姿勢検出ステップと、前記姿勢検出ステップで検出された姿勢が、所定の姿勢であるか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップにより、検出された姿勢が前記所定の姿勢であると判定されると、前記画像データの長辺と、前記光変調装置の画像形成領域の長辺とが一致するように、当該画像データの向きを補正する補正ステップと、を実施することを特徴とする。
上記第2態様によれば、プロジェクターが当該表示制御方法を実施することにより、上記第1態様に係るプロジェクターと同様の効果を奏することができる。
本発明の一実施形態に係るプロジェクターの構成を示す模式図。 前記実施形態におけるプロジェクターの構成を示すブロック図。 前記実施形態における表示制御方法を示すフローチャート。 前記実施形態におけるスマートフォンの画面の一例を示す図。 前記実施形態における鉛直面投射の一例を示す図。 前記実施形態における鉛直面投射の他の一例を示す図。 前記実施形態における鉛直面投射のさらに他の一例を示す図。 前記実施形態における水平面投射の一例を示す図。 前記実施形態における水平面投射の他の一例を示す図。
以下、本発明の一実施形態について、図面に基づいて説明する。
[プロジェクターの概略構成]
図1は、本実施形態に係るプロジェクター1の構成を示す模式図である。
本実施形態に係るプロジェクター1は、後述する光源装置31から出射された光を変調し、変調された光をスクリーン等の被投射面上に拡大投射することで、当該被投射面上に画像を表示する。このようなプロジェクター1は、図1に示すように、筐体2と、当該筐体2内に収納される光学ユニット3を備える。この他、図1では図示を省略するが、プロジェクター1は、当該プロジェクター1を制御する制御装置100(図2参照)、当該プロジェクター1を構成する電子部品に電力を供給する電源装置、プロジェクター1内の冷却対象を冷却する冷却装置を備える。
[光学ユニットの構成]
光学ユニット3は、光学部品用筐体4と、光学部品用筐体4に支持される光源装置31および各種光学装置32〜34と、電気光学装置5および投射光学装置6とを備える。
具体的に、光学部品用筐体4は、各種光学部品を収納する溝部(図示省略)が形成された部品収納部材と、当該部品収納部材に形成された部品収納用の開口部を閉塞する蓋状部材とを備え、これらは合成樹脂又は金属により形成されている。このような光学部品用筐体4には、光源装置31、照明光学装置32、色分離光学装置33およびリレー光学装置34が取り付けられる。
光源装置31は、光源ランプ311およびリフレクター312を有し、照明光学装置32に光束を出射する。
照明光学装置32は、光源装置31から出射された光束の中心軸に対する直交面内の照度を均一化する。この照明光学装置32は、第1レンズアレイ321、調光装置7、第2レンズアレイ322、偏光変換素子323および重畳レンズ324を有する。
第1レンズアレイ321は、詳しい図示を省略するが、光源装置31から出射された光束を複数の部分光束に分割する複数の第1小レンズがマトリクス状に配列された構成を有する。また、第2レンズアレイ322は、第1レンズアレイ321の各第1小レンズに応じた複数の第2小レンズがマトリクス状に配列された構成を有する。そして、第2レンズアレイ322および重畳レンズ324は、入射される各部分光束を後述する液晶パネル53の画像形成領域に照射して、当該画像形成領域を均一に照明する。
偏光変換素子323は、入射された光の偏光方向を一種類に揃える。
調光装置7は、第1レンズアレイ321を介して第2レンズアレイ322に入射される光の少なくとも一部を遮蔽して、当該第2レンズアレイ322、ひいては、液晶パネル53に入射される光量を調整する。
色分離光学装置33は、照明光学装置32から入射される光束を、赤(R)、緑(G)および青(B)の3つの色光に分離する。この色分離光学装置33は、ダイクロイックミラー331,332および反射ミラー333を有する。
リレー光学装置34は、分離された3つの色光のうち、赤色光の光路上に設けられる。このリレー光学装置34は、入射側レンズ341、リレーレンズ343および反射ミラー342,344を有する。このリレー光学装置34は、分離された赤色光の光路(液晶パネル53に到達するまでの光路)が、他の色光の光路に比べて長いため、当該赤色光の損失を抑制するものである。
電気光学装置5は、分離された各色光を画像情報に応じてそれぞれ変調した後、変調された各色光を合成する。この電気光学装置5は、それぞれ色光ごとに設けられる3つのフィールドレンズ51、3つの入射側偏光板52、光変調装置としての3つの液晶パネル53、および、3つの出射側偏光板54と、変調された各色光を合成する色合成光学装置としてのクロスダイクロイックプリズム55とを有する。ここで、3つの液晶パネル53のそれぞれは、長方形の画像形成領域531を有している。
投射光学装置6は、クロスダイクロイックプリズム55により合成された光束(画像を形成する光束)を前述の被投射面上に拡大投射する投射レンズである。
これら光源装置31、各光学装置32〜34、電気光学装置5および投射光学装置6は、光学部品用筐体4内に設定された照明光軸Axに対する所定位置に位置付けられる。このため、光源装置31が光学部品用筐体4内に収納された際には、当該光源装置31から出射される光束の中心軸は、照明光軸Axと一致する。
[プロジェクターの内部構成]
図2は、本実施形態におけるプロジェクター1の構成を示すブロック図である。
プロジェクター1は、鉛直面に沿う面に画像を投射する鉛直面投射姿勢、および、水平面に沿う面に画像を投射する水平面投射姿勢を取ることが可能であり、それぞれの姿勢で、縦長画像および横長画像を表示できる。このような機能を実現するために、プロジェクター1は、上記光学ユニット3の他、図2に示すように、制御装置100と、外部装置との間で画像データを送受信する通信インターフェイス11と、加速度センサー12と、操作手段13と、を有している。
[操作手段の構成]
操作手段13は、筐体2の外面に設けられた操作パネルにより構成され、当該操作手段13には、プロジェクター1を操作するための各種スイッチが配設されている。このようなスイッチとして、操作手段13は、電源スイッチ等を有する他、規制解除スイッチ131を有する。
この規制解除スイッチ131は、詳しくは後述するが、制御装置100による画像データに対する向きの補正を実施させる場合にオン状態とされ、実施させない場合にオフ状態とされるキーである。そして、操作手段13は、当該スイッチ131を含む各スイッチの状態を示す操作信号を、制御装置100に出力する。
[通信インターフェイスの構成]
通信インターフェイス11は、有線または無線にて外部機器と通信可能な通信手段である。この通信インターフェイス11は、PC等の画像出力装置から画像データを受信する。また、通信インターフェイス11は、スマートフォンやタブレット型端末等の携帯型表示装置から送信された画像データを、無線通信等により受信する。そして、通信インターフェイス11は、受信した画像データを制御装置100に出力する。このような通信インターフェイス11として、有線または無線のLAN(Local Area Network)モジュールや、USB(Universal Serial Bus)等の規格に準拠するモジュールを例示できる。
[加速度センサーの構成]
加速度センサー12は、三次元方向(互いに直交する3軸)の加速度に基づいてプロジェクター1の姿勢を検出し、当該検出結果を制御装置100に出力する。すなわち、加速度センサー12は、プロジェクター1の姿勢を検出する姿勢検出装置を構成する。
なお、プロジェクター1の姿勢を検出する構成および方法は、加速度センサー12を備える構成に限らない。例えば、プロジェクター1が脚部を備え、脚部がプロジェクター1の底面から進退可能である場合、脚部の突出量をエンコーダー等により計測し、エンコーダーから出力された検出信号に基づいて姿勢を検出してもよい。また、プロジェクター1の投射レンズが本体に対して仰角方向に角度変更が可能である場合、投射レンズの仰角をポテンショメーター等で検出し、この検出信号に基づいて姿勢を検出してもよい。また、設置面にプロジェクターが載置された際に押下されるスイッチの入力状態に応じて姿勢を検出してもよい。
[制御装置の構成]
制御装置100は、例えば、CPU(Central Processing Unit)およびメモリーが実装された回路基板として構成され、プロジェクター1の動作を自律的に、或いは、使用者の操作に応じて制御する。このような制御装置100は、上記メモリーの一部として構成されるフレームメモリー110の他、CPUがメモリーに格納されたプログラムを実行することで、アスペクト比検出部120、判定部140、姿勢取得部130、補正部200、および、表示制御部150として示される各機能部を有する。
フレームメモリー110には、通信インターフェイス11により外部から受信された画像データが描画される。
アスペクト比検出部120は、フレームメモリー110に描画された画像データのアスペクト比を検出する。すなわち、アスペクト比検出部120は、当該画像データにおける長辺方向を検出する。
姿勢取得部130は、加速度センサー12から出力された検出結果を取得する。
判定部140は、姿勢取得部130が取得した検出結果に基づいて、プロジェクター1の姿勢が、水平面に沿う被投射面に画像を投射する場合(水平面投射)の姿勢であるか、鉛直面に沿う被投射面に画像を投射する場合(鉛直面投射)の姿勢であるかを判定する。
また、判定部140は、姿勢取得部130が取得した検出結果に基づいて、プロジェクター1の上下の向きを判定する。
補正部200は、フレームメモリー110に描画された画像データ(以下「描画データ」という場合がある)に、所定の補正処理を施す。この補正部200は、縦横補正部211、規制部212、および、形状補正部220を有する。
縦横補正部211は、判定部140により、プロジェクター1の投射姿勢が水平面投射であると判定された場合に機能し、アスペクト比検出部120が検出したアスペクト比に基づいて、受信された画像データの長辺と液晶パネル53の画像形成領域531の長辺とが一致するように、描画データの向きを補正する。
詳述すると、縦横補正部211は、水平面投射であると判定された場合で、かつ、受信された画像データが縦長の画像データである場合には、当該画像データの長辺と画像形成領域531の長辺とが一致するように、当該描画データを90°回転させる。
なお、水平面投射であると判定された場合でも、受信された画像データが横長の画像データである場合には、当該画像データの長辺と画像形成領域531の長辺とが一致するため、縦横補正部211は、描画データを回転させることはない。
規制部212は、判定部140による判定結果が、鉛直面投射である場合に、縦横補正部211による補正処理を規制する。
なお、判定部140による判定結果が鉛直面投射である場合には、当該画像データの縦の向きと、画像形成領域531により形成され、投射光学装置により投射される画像の縦の向きとが一致するように、描画データの向きを補正する。
形状補正部220は、フレームメモリー110に描画された画像データに対して、加速度センサー12から出力された検出結果に基づいて、投射される画像に生じる歪みを補正する歪み補正(台形歪み補正および弓形歪み補正)を行う。
表示制御部150は、液晶パネル53の駆動制御を行い、フレームメモリー110に描画された画像データに応じた画像信号を液晶パネル53に出力して、当該液晶パネル53の画像形成領域531により当該画像データに応じた画像を形成させる。
[プロジェクターの表示制御方法]
図3は、本実施形態に係るプロジェクターの表示制御方法を説明するフローチャートである。
ここで、フレームメモリー110には、通信インターフェイス11により受信された画像データが描画されているものとする。
まず、加速度センサー12は、プロジェクター1の姿勢を検出する(ステップS1)。そして、姿勢取得部130は、加速度センサー12の検出結果を取得する。
次に、判定部140は、姿勢取得部130が取得した検出結果に基づいて、現在の投射姿勢が、水平面投射の姿勢であるか否かを判定する(ステップS2)。
このステップS2の判定処理にて、水平面投射の姿勢であると判定されると、制御装置100は、処理をステップS5に移行する。
ステップS2の判定結果がNOの場合、すなわち、現在の投射姿勢が、水平面投射の姿勢でない(鉛直面投射の姿勢である)と判定された場合、規制部212は、規制解除スイッチ131がオン状態であるか否かを判定する(ステップS3)。
ステップS3の判定結果がYESの場合、すなわち、当該スイッチ131がオン状態で判定された場合には、規制部212は、縦横補正部211による補正の規制を解除する。そして、判定部140は、姿勢取得部130が取得した検出結果に基づいて、投射される画像の上下の向きを検出する(ステップS4)。
ステップS3の判定結果がNOの場合、規制部212は、縦横補正部211による補正を規制する。
この後、制御装置100は、処理をステップS5に移行する。
ステップS5では、アスペクト比検出部120が、フレームメモリー110に描画された画像データのアスペクト比を検出する(ステップS5)。
次に、縦横補正部211は、アスペクト比検出部120が検出したアスペクト比に基づいて、受信された画像データの長辺と液晶パネル53の画像形成領域531の長辺とが一致するように、描画データの向きを補正する(ステップS6)。ここで、ステップS4にてプロジェクター1の上下の向きの検出が行われている場合には、縦横補正部211は、さらに、判定部140によって判定されたプロジェクター1の上下の向きに合わせて、描画データの上下の向きも併せて補正する。これにより、投射された画像の上下が、当該画像を観察する際の上下と一致する。
ステップS6の後、または、ステップS3の判定結果がNOの場合、形状補正部220は、描画データに対して、歪み補正が必要か否かを判定する(ステップS7)。
ステップS7の判定結果がYESの場合、すなわち、歪み補正が必要であると判定された場合には、形状補正部220は、加速度センサー12から出力された検出結果に基づいて、描画データの形状を補正する(ステップS8)。この後、制御装置100は、処理をステップS9に移行する。
なお、歪み補正が必要でないと判定された場合も同様に、制御装置100は、処理をステップS9に移行する。
ステップS9では、表示制御部150は、液晶パネル53の駆動制御を行い、描画データに応じた画像信号を液晶パネル53に出力して、当該液晶パネル53の画像形成領域531により当該画像データに応じた画像を形成させる(ステップS9)。
次に、制御装置100は、光学ユニット3を制御し、画像形成領域531に形成された画像を、投射光学装置6によって被投射面に投射する。これにより、被投射面に画像が表示される(ステップS10)。
[スマートファンの画面の一例]
図4は、スマートフォンの画面の一例を示す図である。
スマートフォン20の画面21は縦長であるため、表示される画像21Aは、縦長の画像データに基づくものが多い。
本実施形態のプロジェクター1は、スマートフォン20のような携帯型表示装置から出力された画像データも受け付けるため、縦型の画像データを処理する機会が多くある。
[鉛直面投射の例]
図5は、本実施形態における鉛直面投射の一例を示す図である。
プロジェクター1が鉛直面投射の姿勢であり、受信された画像データが横長画像の画像データである場合、図5に示すように、壁面40には、当該画像データに基づく横長の画像41Aが、正しい向きで設定された投射画像41が表示される。この場合、当該横長の画像41Aは、前述の画像形成領域531全体で形成された画像である。
図6は、本実施形態における鉛直面投射の他の一例を示す図である。
プロジェクター1が鉛直面投射の姿勢であり、受信された画像データが縦長画像の画像データである場合、図6に示すように、壁面40には、当該画像データに基づく縦長の画像41Bが、正しい向きで中央に設定された投射画像41が表示される。この投射画像41における当該縦長の画像41Bの左右の領域には、黒色を表示する領域41Xが設定されている。
図7は、本実施形態における鉛直面投射のさらに他の一例を示す図である。
プロジェクター1が鉛直面投射の姿勢であり、受信された画像データが縦長画像の画像データである場合、図7に示すように、壁面40には、当該画像データに基づく縦長の画像41Cが、正しい向きで設定された投射画像41が表示される。この場合、当該縦長の画像41Cは、前述の画像形成領域531全体で形成された画像である。
[水平面投射の例]
図8は、本実施形態における水平面投射の一例を示す図である。
プロジェクター1が水平面投射の姿勢であり、受信された画像データが縦長画像の画像データである場合、図8に示すように、床面42には、当該画像データに基づく縦長の画像41Dが所定の向きで設定された投射画像41が表示される。この場合、当該縦長の画像41Dは、前述の画像形成領域531全体で形成された画像である。
図9は、本実施形態における水平面投射の他の例を示す図である。
プロジェクター1が水平面投射の姿勢であり、受信された画像データが横長画像の画像データである場合、図9に示すように、床面42には、当該画像データに基づく横長の画像41Eが所定の向きで設定された投射画像41が表示される。この場合、当該横長の画像41Eは、前述の画像形成領域531全体で形成された画像である。
なお、床面42に投射された画像の前後方向は、予め定められた方向で表示され、例えば、観察者の都合で180°回転させることができる。
以上説明した本実施形態に係るプロジェクター1によれば、以下の効果がある
(1)判定部140が、加速度センサー12により検出された姿勢が水平面投射の姿勢であると判定すると、縦横補正部211が、受信された画像データの長辺と、液晶パネル53における画像形成領域531の長辺とが一致するように、当該画像データの向きを補正する。これによれば、当該画像データが縦長の画像データおよび横長の画像データのいずれの場合でも、画像形成領域531全体で、当該画像データに応じた画像を形成できる。従って、縦長の画像データに応じた縦長の画像が画像形成領域531全体で形成され、投射光学装置6により投射されるので、画像形成領域531における中央の領域にて縦長の画像が形成される場合に比べて当該縦長の画像を大きく形成および投射でき、当該縦長の画像を観察しやすくすることができる。
(2)判定部140により、検出された姿勢が鉛直面投射の姿勢であると判定された場合には、規制部212は、縦横補正部211による補正を規制する。これによれば、受信された画像データに応じた画像を、鉛直面に沿った被投射面に観察しやすい向きで表示することができる。
(3)形状補正部220は、加速度センサー12の検出結果に基づいて、受信された画像データに対して歪み補正を実施する。これによれば、画像をより観察しやすい状態で表示できる。
[実施形態の変形]
本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記実施形態では、鉛直面投射の場合には、規制解除スイッチ131の入力状態に応じて、画像の向きを回転させる補正処理を実施するか否かを決定したが、本発明はこれに限らない。例えば、規制解除スイッチ131を設けずに、鉛直面投射の場合には、当該補正処理を実施するか否かを予め設定しておいてもよい。
ここで、鉛直面投射の場合、プロジェクター1の姿勢によっては、画像形成領域531全体で形成され、投射光学装置6により投射された画像が横長画像として観察される横長投射の場合(図5に示す投射)と、縦長画像として観察される縦長投射の場合(図7に示す投射)とがある。
これに対し、横長投射となる姿勢および縦長投射となるプロジェクター1の姿勢を検出可能なセンサーを設け、当該センサーによる検出結果に基づいて、鉛直面投射と判定された場合には、さらに、縦長投射か横長投射かを判定し、判定結果に応じて、画像の向きを補正してもよい。
例えば、縦長投射の場合で、受信された画像データが縦長の画像データである場合には、当該画像データの長辺と画像形成領域531の長辺とが一致するように描画データの向きを補正し、受信された画像データが横長の画像データである場合には、当該画像データの短辺が画像形成領域531の長辺と一致するように描画データの向きを補正し、かつ、画像形成領域531の中央にて当該横長の描画データに応じた画像を形成する。一方、横長投射の場合で、受信された画像データが縦長の画像データである場合には、画像形成領域531の中央で当該縦長の描画データに応じた画像を形成し、受信された画像データが横長の画像データである場合には、描画データの向きを補正せずに、当該画像データの長辺と画像形成領域531の長辺とを一致させる。これにより、縦長投射時および横長投射時のそれぞれの場合でも、画像を観察しやすくすることができる。
前記実施形態では、加速度センサー12の検出結果に基づいて、プロジェクター1の姿勢を検出したが、本発明はこれに限らない。例えば、上記のように、エンコーダー、ポテンショメーターおよびスイッチの状態によりプロジェクター1の姿勢を検出してもよい。
前記実施形態では、画像形成領域531の中央に縦長画像を形成する場合、画像形成領域531の両端を、黒色を表示する領域としているが、本発明はこれに限らない。例えば、画像形成領域531の両端を、他の色を表示する領域としたり、光を遮断して画像が形成されない領域としてもよい。
前記実施形態において、補正部200は、描画データの向きや形状の補正に加え、画像形成領域531のアスペクト比と、受信された画像データのアスペクト比とが一致しない場合には、当該画像データに応じた描画データの上下又は左右に黒領域を設定した画像を形成させることで、画像形成領域531のアスペクト比と、形成される画像のアスペクト比とを一致させることもできる。また、補正部200は、画像形成領域531の解像度と、受信された画像データの解像度とが一致しない場合には、当該画像データに応じた描画データを拡大または縮小した画像を形成させることで、画像形成領域531の解像度と、形成される画像の解像度とを一致させることもできる。
前記実施形態では、形状補正部220は、加速度センサー12によって検出されたプロジェクター1の姿勢に基づいて、形状補正を要するか否かを判定したが、本発明はこれに限らない。例えば、操作手段13に設けられたキーの使用者による入力操作に応じて形状補正処理を実施してもよい。
前記実施形態では、プロジェクター1は、3つの液晶パネル53を備えるとしたが、本発明はこれに限らない。すなわち、2つ以下、あるいは、4つ以上の液晶パネルを用いたプロジェクターにも、本発明を適用可能である。
また、前記実施形態では、光学ユニット3は平面視略L字形状を有した構成を説明したが、これに限らず、例えば、平面視略U字形状を有した構成を採用してもよい。
さらに、前記実施形態では、光束入射面と光束射出面とが異なる透過型の液晶パネル53を用いていたが、光入射面と光射出面とが同一となる反射型の液晶パネルを用いてもよい。
前記実施形態では、光変調装置として液晶パネル53を備えたプロジェクター1を例示したが、入射光束を画像情報に応じて変調して光学像を形成する光変調装置であれば、他の構成の光変調装置を採用してもよい。例えば、マイクロミラーを用いたデバイスなど、液晶以外の光変調装置を用いたプロジェクターにも、本発明を適用することも可能である。
本発明は、プロジェクターに利用できる。
1…プロジェクター、3…光学ユニット、6…投射光学装置、11…通信インターフェイス、12…加速度センサー、13…操作手段、31…光源装置、53…液晶パネル、100…制御装置、110…フレームメモリー、120…アスペクト比検出部、130…姿勢取得部、131…規制解除スイッチ、140…判定部、150…表示制御部、200…補正部、211…縦横補正部、212…規制部、220…形状補正部、531…画像形成領域。

Claims (5)

  1. 画像を投射するプロジェクターであって、
    光源装置と、
    前記光源装置から出射された光を変調して、入力された画像データに応じた画像を形成する光変調装置と、
    前記光変調装置により形成された画像を投射する投射光学装置と、
    前記光変調装置を制御する制御装置と、
    当該プロジェクターの姿勢を検出する姿勢検出装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記画像データのアスペクト比を検出するアスペクト比検出部と、
    前記姿勢検出装置で検出された姿勢が、水平面に沿う被投写面に画像を投射する第1の姿勢であるか、鉛直面に沿う被投写面に画像を投射する第2の姿勢であるかを判定する判定部と、
    前記判定部により、検出された姿勢が前記第1の姿勢であると判定されると、前記アスペクト比検出部で検出されたアスペクト比に基づいて、前記画像データの長辺と、前記光変調装置の画像形成領域の長辺とが一致するように、前記画像データの向きを補正する補正部と、を有し、
    前記補正部は、前記判定部により、検出された姿勢が前記第2の姿勢であると判定されると、前記画像データのアスペクト比に拘らず、前記画像データの補正を規制することを特徴とするプロジェクター。
  2. 請求項1に記載のプロジェクターにおいて、
    前記補正部は、前記姿勢検出装置の検出結果に基づいて、投射される画像に生じる歪みを補正する歪み補正を前記画像データに実施する形状補正部を有する
    ことを特徴とするプロジェクター。
  3. 光源装置と、前記光源装置から出射された光を変調して、入力された画像データに応じた画像を形成する光変調装置と、前記光変調装置により形成された画像を投射する投射光学装置と、前記光変調装置を制御する制御装置とを備えたプロジェクターの表示制御方法であって、
    前記制御装置が、
    当該プロジェクターの姿勢を検出する姿勢検出ステップと、
    前記画像データのアスペクト比を検出するアスペクト比検出ステップと、
    前記姿勢検出ステップで検出された姿勢が、水平面に沿う被投射面に画像を投射する第1の姿勢であるか、鉛直面に沿う被投写面に画像を投射する第2の姿勢であるかを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにより、検出された姿勢が前記第1の姿勢であると判定されると、前記アスペクト比検出ステップで検出されたアスペクト比に基づいて、前記画像データの長辺と、前記光変調装置の画像形成領域の長辺とが一致するように、前記画像データの向きを補正する補正ステップと、を実施し、
    前記補正ステップでは、前記判定ステップにより、検出された姿勢が前記第2の姿勢であると判定されると、前記画像データのアスペクト比に拘らず、前記画像データの補正を規制することを特徴とするプロジェクターの表示制御方法。
  4. 画像を投射するプロジェクターであって、
    光源装置と、
    前記光源装置から出射された光を変調して、入力された画像データに応じた画像を形成する光変調装置と、
    前記光変調装置により形成された画像を投射する投射光学装置と、
    前記光変調装置を制御する制御装置と、
    当該プロジェクターの姿勢を検出する姿勢検出装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記画像データのアスペクト比を検出するアスペクト比検出部と、
    前記姿勢検出装置で検出された姿勢が、水平面に沿う被投写面に画像を投射する第1の姿勢であるか、鉛直面に沿う被投写面に画像を横長に投射する第2の姿勢であるか、鉛直面に沿う被投写面に画像を縦長に投射する第3の姿勢であるかを判定する判定部と、
    前記判定部による判定結果と、前記アスペクト比検出部で検出されたアスペクト比とに基づいて、前記画像データの向きを補正する補正部と、を有し、
    前記補正部は、
    前記判定部により、検出された姿勢が前記第1の姿勢であると判定されると、前記アスペクト比検出部で検出されたアスペクト比に基づいて、前記画像データの長辺と、前記光変調装置の画像形成領域の長辺とが一致するように、前記画像データの向きを補正し、
    前記判定部により、検出された姿勢が前記第2の姿勢であると判定されると、前記画像データのアスペクト比に拘らず、前記画像データの補正を規制し、
    前記判定部により、検出された姿勢が前記第3の姿勢であると判定されると、前記画像データのアスペクト比に拘らず、前記画像データの向きを補正する
    ことを特徴とするプロジェクター。
  5. 光源装置と、前記光源装置から出射された光を変調して、入力された画像データに応じた画像を形成する光変調装置と、前記光変調装置により形成された画像を投射する投射光学装置と、前記光変調装置を制御する制御装置とを備えたプロジェクターの表示制御方法であって、
    前記制御装置が、
    前記プロジェクターの姿勢を検出する姿勢検出ステップと、
    前記画像データのアスペクト比を検出するアスペクト比検出ステップと、
    前記姿勢検出ステップで検出された姿勢が、水平面に沿う被投射面に画像を投射する第1の姿勢であるか、鉛直面に沿う被投射面に画像を横長に投射する第2の姿勢であるか、鉛直面に沿う被投射面に画像を縦長に投射する第3の姿勢であるかを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップによる判定結果と、前記アスペクト比検出ステップで検出されたアスペクト比とに基づいて、前記画像データの向きを補正する補正ステップと、を実施し、
    前記補正ステップは、
    前記判定ステップにより、検出された姿勢が前記第1の姿勢であると判断されると、前記アスペクト比検出ステップで検出されたアスペクト比に基づいて、前記画像データの長辺と、前記光変調装置の画像形成領域の長辺とが一致するように、前記画像データの向きを補正し、
    前記判定ステップにより、検出された姿勢が前記第2の姿勢であると判定されると、前記画像データのアスペクト比に拘らず、前記画像データの補正を規制し、
    前記判定ステップにより、検出された姿勢が前記第3の姿勢であると判定されると、前記画像データのアスペクト比に拘らず、前記画像データの向きを補正する
    ことを特徴とするプロジェクターの表示制御方法。
JP2012267977A 2012-12-07 2012-12-07 プロジェクター、および、プロジェクターの表示制御方法 Expired - Fee Related JP6268700B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012267977A JP6268700B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 プロジェクター、および、プロジェクターの表示制御方法
US14/093,819 US9389493B2 (en) 2012-12-07 2013-12-02 Projector and display control method for projector with orientation correction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012267977A JP6268700B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 プロジェクター、および、プロジェクターの表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014115362A JP2014115362A (ja) 2014-06-26
JP6268700B2 true JP6268700B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=50880618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012267977A Expired - Fee Related JP6268700B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 プロジェクター、および、プロジェクターの表示制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9389493B2 (ja)
JP (1) JP6268700B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170272716A1 (en) * 2016-03-15 2017-09-21 Casio Computer Co., Ltd. Projection apparatus, projection control method, and storage medium
JP6776619B2 (ja) * 2016-03-15 2020-10-28 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP6737043B2 (ja) * 2016-07-27 2020-08-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
US9736442B1 (en) * 2016-08-29 2017-08-15 Christie Digital Systems Usa, Inc. Device, system and method for content-adaptive resolution-enhancement

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208136A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Casio Comput Co Ltd 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2007078808A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Nikon Corp 投影装置
JP5332541B2 (ja) * 2008-11-21 2013-11-06 株式会社ニコン プロジェクタ
JP5381145B2 (ja) * 2009-02-13 2014-01-08 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2010237347A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Ltd 投射型表示装置
JP2011158522A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP4772917B1 (ja) 2010-12-02 2011-09-14 パナソニック株式会社 携帯型情報処理装置
JP6088127B2 (ja) * 2011-10-13 2017-03-01 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140160443A1 (en) 2014-06-12
JP2014115362A (ja) 2014-06-26
US9389493B2 (en) 2016-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9664376B2 (en) Projection-type image display apparatus
US9621861B2 (en) Projection image display system, projection image display method, and projection-type display apparatus
US9667924B2 (en) Projection-type image display device
US11323672B2 (en) Control method for projector and projector
JP6201359B2 (ja) 投影システム、投影方法及び投影プログラム
JP6268700B2 (ja) プロジェクター、および、プロジェクターの表示制御方法
US10768884B2 (en) Communication apparatus, display apparatus, control method thereof, storage medium, and display system for configuring multi-display settings
US8690334B2 (en) Projector, projection system, and control method of projector
US11531255B2 (en) Projector, projection optical device, and method of controlling projector
US20220291522A1 (en) Projection processor, spatial projection apparatus, spatial projection system, and spatial projection method
JP6191019B2 (ja) 投影装置及び投影方法
JP2006352203A (ja) プロジェクタ
JP2011158522A (ja) 投写型映像表示装置
JP2011209393A (ja) プロジェクター
US20160119614A1 (en) Display apparatus, display control method and computer readable recording medium recording program thereon
JP2017207688A (ja) プロジェクター
JP6197322B2 (ja) 投影装置、画像出力装置、投影方法及び投影プログラム
JP2013083985A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5233348B2 (ja) プロジェクタ及び歪み補正方法
JP2009098325A (ja) プロジェクションシステム
US20220307821A1 (en) Detection apparatus, detection method, and spatial projection apparatus
CN115706791B (zh) 显示方法
JP2006293124A (ja) プロジェクタ
JP2016177121A (ja) 表示システム、画像表示装置及び操作装置
JP2007264413A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160610

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6268700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees