JP6268674B2 - Musical sound generating device, electronic musical instrument, musical sound generating method and program - Google Patents
Musical sound generating device, electronic musical instrument, musical sound generating method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6268674B2 JP6268674B2 JP2014057438A JP2014057438A JP6268674B2 JP 6268674 B2 JP6268674 B2 JP 6268674B2 JP 2014057438 A JP2014057438 A JP 2014057438A JP 2014057438 A JP2014057438 A JP 2014057438A JP 6268674 B2 JP6268674 B2 JP 6268674B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chord
- sound
- state
- key
- pitch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
本発明は、鍵盤操作に不慣れなビギナーユーザでも簡単に和音グリッサンドを演奏し得る楽音発生装置、電子楽器、楽音発生方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to a musical sound generating apparatus, an electronic musical instrument, a musical sound generating method, and a program that allow even a beginner user unfamiliar with keyboard operation to easily play a chord glissando.
従来よりグリッサンド奏法が可能な電子楽器が知られている。グリッサンド奏法とは、例えば鍵盤楽器であれば、低音側の鍵から高音側の鍵あるいは高音側の鍵から低音側の鍵へ向かって一音一音を区切らず隙間無く滑るように押鍵し、これにより例えば「ドレミファソラシド」や「ドシラソファミレド」などように単音を連続して発音させるものである。 Conventionally, an electronic musical instrument capable of playing glissando is known. For example, in the case of a keyboard instrument, the glissando playing method is to press the key so that it does not divide one note at a time from the bass key to the treble key or from the treble key to the bass key. As a result, for example, “doremifasolaside” or “dosila sofa mired” is used to continuously generate a single tone.
また、ハープの和音グリッサンド奏法として、同時に複数の弦を撥弦して各種の和音や、それに近い和音関係の音を高音側から低音側へあるいは低音側から高音側へ発音させるものが知られている。このような和音グリッサンドで奏でられる楽音は、和音関係にある音高が次々発音されることからメロディ音的なものではなく音の響きを強調する所謂効果音的な演奏に用いられることが多い。 Also known as a harp chord glissando technique is to pluck multiple strings at the same time to produce various chords and similar chord-related sounds from the high to low side or from the low to high side. Yes. Musical notes played with such a chord glissando are often used for so-called sound effects that emphasize the reverberation of the sound rather than the melody because the pitches related to the chord are generated one after another.
こうした和音グリッサンドを可能する技術として、例えば特許文献1には、鍵盤を上鍵盤(上鍵域)および下鍵盤(下鍵域)に分け、下鍵盤の鍵操作でコードの根音(ルート)およびコード種(タイプ)を指定しておき、上鍵盤の押鍵でメロディ音の音高を指定すると、その指定されたメロディ音を根音とする和音構成音を下鍵盤の鍵操作で指定されたコード種に応じて決定して和音発音させる為、上鍵盤の鍵を例えば右から左へ撫でるように弾くことで和音グリッサンドを実現する電子楽器が開示されている。
As a technique for enabling such a chord glissando, for example, in
ところで、上記特許文献1に開示の技術では、鍵盤を上鍵盤および下鍵盤に分け、下鍵盤の鍵操作でコード情報(根音およびタイプ)を指定しつつ、上鍵盤の鍵操作でメロディ音高を指定する必要がある為、鍵盤操作に不慣れなビギナーユーザでは両手を使ってコード情報とメロディ音高とを指定することが難しい。言い換えれば、鍵盤操作に不慣れなビギナーユーザでは簡単に和音グリッサンドを演奏することが出来ない、という問題がある。
By the way, in the technique disclosed in
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、鍵盤操作に不慣れなビギナーユーザでも簡単に和音グリッサンドを演奏することが出来る楽音発生装置、電子楽器、楽音発生方法およびプログラムを提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and provides a musical sound generating device, an electronic musical instrument, a musical sound generating method, and a program capable of easily playing a chord glissando even for beginner users who are unfamiliar with keyboard operation. It is aimed.
上記目的を達成するため、本発明の楽音発生装置は、選択的に設定される第1状態と第2状態のうちの前記第1状態が設定されている状態において、少なくとも3つの鍵が押鍵される和音指定操作が行われた場合に、前記和音指定操作により指定された少なくとも3つの音高を構成音とする和音を初回和音として判定する初回和音判定手段と、前記初回和音が判定された場合に、前記第1状態から前記第2状態へと設定を切り換える切換手段と、前記初回和音からスケールを判定するスケール判定手段と、前記第2状態が設定されている状態において、前記初回和音の構成音の何れか1つに対応する鍵が押鍵されている状態から、前記押鍵される鍵を1度上又は下の音高に対応する鍵へとずらしながら順次複数の鍵を押鍵していくグリッサンド操作が行われた場合に、前記グリッサンド操作により順次指定される複数の音高の夫々に対応させて、指定された音高を構成音の1つとする和音であって、前記和音の構成音が前記判定されたスケール上の音高である和音を順次導出して発音させる発音制御手段とを具備することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the musical sound generating device according to the present invention is configured such that at least three keys are depressed in a state where the first state is set among the first state and the second state which are selectively set. A first chord determining means for determining a chord having at least three pitches specified by the chord specifying operation as a first chord when the chord specifying operation is performed, and the first chord is determined A switching means for switching the setting from the first state to the second state, a scale determination means for determining a scale from the first chord, and a state of the first chord in the state where the second state is set. From a state in which a key corresponding to any one of the constituent sounds is pressed, a plurality of keys are sequentially pressed while shifting the pressed key to a key corresponding to a pitch that is once higher or lower. Grysan If the operation is performed, the glissando so as to correspond to each of the plurality of pitch husband sequentially designated by the operation, a one to chord component notes the specified pitch, component notes of the chord It is characterized by comprising sound generation control means for sequentially deriving and producing a chord which is a pitch on the determined scale .
本発明では、鍵盤操作に不慣れなビギナーユーザでも簡単に和音グリッサンドを演奏することが出来る。 In the present invention, even a beginner user unfamiliar with keyboard operation can easily play a chord glissando.
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
A.外観
図1は、本発明の実施の一形態による楽音発生装置100の外観を示す外観図である。この図に図示する楽音発生装置100は、上面視長方形状の筐体を有し、当該筐体の長手方向に沿って液晶表示パネル13−1およびタッチパネル13−2から構成される鍵盤部13を備えると共に、装置パネル面にスピーカSP、スイッチ部11および表示部12を備える。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
A. External view FIG. 1 is an external view showing the external appearance of a
鍵盤部13を構成する液晶表示パネル13−1には、例えば88鍵(白鍵52鍵、黒鍵36鍵)の各鍵の画像が画面表示される。この液晶表示パネル13−1上には、画面に表示される各鍵の画像位置に対応付けて2次元マトリクス配置される透明電極を用いた静電容量方式のマルチタッチ検出機能を備えるタッチパネル13−2が敷設される。 On the liquid crystal display panel 13-1 constituting the keyboard unit 13, for example, images of 88 keys (white key 52 keys, black key 36 keys) are displayed on the screen. On this liquid crystal display panel 13-1, a touch panel 13- having a capacitance type multi-touch detection function using transparent electrodes arranged in a two-dimensional matrix in association with the image positions of the keys displayed on the screen. 2 is laid.
したがって、鍵盤部13では、ユーザが画面に表示される鍵の画像にタッチ(接触)する操作が押鍵操作となり、その押鍵操作に応じてタッチパネル13−2から出力されるタッチ位置情報が鍵番号(又はノートナンバ)として扱われる。なお、後述するように、鍵盤部13では、鍵の画像のタッチに応じて押鍵状態を示す画像を表示し、さらにタッチを離すと元の離鍵状態を示す画像を表示するようになっている。 Therefore, in the keyboard unit 13, an operation in which the user touches (contacts) a key image displayed on the screen is a key pressing operation, and touch position information output from the touch panel 13-2 in accordance with the key pressing operation is the key position information. Treated as a number (or note number). As will be described later, the keyboard unit 13 displays an image indicating the key pressing state in response to the touch of the key image, and displays an image indicating the original key releasing state when the touch is further released. Yes.
B.構成
図2は、楽音制御装置100の構成を示すブロック図である。この図において、CPU10は、スイッチ部11から出力されるスイッチイベントに応じて装置各部の処理動作を設定したり、鍵盤部13を構成するタッチパネル13−2の検出出力に応じたノートオン/ノートオフイベントを生成して音源部16に供給する。本発明の要旨に係わるCPU10の特徴的な処理動作については追って詳述する。
B. Configuration FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the musical
スイッチ部11は、操作パネルに設けられる電源スイッチや音色選択スイッチ、終了スイッチなどの各種操作スイッチから構成され、スイッチ操作に応じた種類のスイッチイベントを発生する。スイッチ部11が発生するスイッチイベントはCPU10に取り込まれる。表示部12は、液晶表示パネルなどから構成され、CPU10の制御の下に、装置各部の設定状態や動作状態などを画面表示する。
The
鍵盤部13は、上述したように、鍵盤の各鍵を画像として画面表示する液晶表示パネル13−1と、液晶表示パネル13−1上に敷設され、画面に表示される各鍵の画像位置に対応付けて2次元マトリクス配置される透明電極を用いた静電容量方式のタッチパネル13−2とから構成され、鍵の画像に接触した触れたり離したりする押離鍵操作に応じて、当該タッチパネル13−2が検出出力する。 As described above, the keyboard unit 13 has a liquid crystal display panel 13-1 that displays each key of the keyboard as an image on the screen, and is laid on the liquid crystal display panel 13-1 and is positioned at the image position of each key displayed on the screen. The touch panel 13-2 is composed of a capacitive touch panel 13-2 using a transparent electrode arranged in a two-dimensional matrix in correspondence with the touch panel 13 in response to a press / release key operation that touches or releases the key image. -2 is detected and output.
なお、タッチパネル13−2の検出出力は、CPU10が実行する鍵走査により鍵変化として検出される。CPU10は、タッチパネル13−2の検出出力に基づき押鍵によるキーオンイベントを検出すると、押鍵された鍵の鍵番号を含むノートオンイベントを発生して音源部16に供給し、一方、離鍵によるキーオフイベントを検出すると、離鍵された鍵の鍵番号を含むノートオフイベントを発生して音源部16に供給する。
The detection output of the touch panel 13-2 is detected as a key change by key scanning executed by the
また、上記液晶表示パネル13−1と、タッチパネル13−2との間に、圧電性を有する透明感圧層を介在させた構造を形成し、タッチ位置情報と共に鍵タッチに相当する押圧力を検出する態様としても構わない。この場合、検出した鍵タッチ(押圧力)が発生楽音の音量を表すベロシティとしてノートオンイベントに含まれる。 Further, a structure in which a transparent pressure-sensitive layer having piezoelectricity is interposed is formed between the liquid crystal display panel 13-1 and the touch panel 13-2, and a pressing force corresponding to a key touch is detected together with touch position information. It does not matter as a mode to do. In this case, the detected key touch (pressing force) is included in the note-on event as a velocity representing the volume of the generated musical sound.
ROM14は、CPU10にロードされる各種制御プログラムを記憶する他、鍵盤部13の液晶表示パネル13−1に画面表示する各鍵の画像データ(押鍵状態を示す画像や離鍵状態を示す画像)を記憶する。なお、このROM14に格納される各種制御プログラムとは、後述するメインルーチンと、当該メインルーチンからコールされる押鍵処理および離鍵処理を含む。
The
RAM15は、図3に図示するように、ワークエリアWAおよびダイアトニックコードテーブルエリアDCAを備える。ワークエリアWAには、CPU10の処理に用いられる各種レジスタ・フラグデータが一時記憶される。ダイアトニックコードテーブルエリアDCAには、各調における三和音や七の和音等のダイアトニックコードを示す複数種のダイアトニックコードテーブルが格納される。図3に図示する一例のダイアトニックコードテーブルDCTは、メジャースケールにおける三和音のダイアトニックコードを示す。このダイアトニックコードテーブルDCTを用いて主和音(テーブル中のI度の和音)を持つスケール(音階)を判定する。
As shown in FIG. 3, the
音源部16は、周知の波形メモリ読み出し方式にて構成される複数の発音チャンネルを備え、CPU10から供給されるノートオン/ノートオフイベントに従って楽音波形データWを発生する。サウンドシステム17は、音源部16から出力される楽音波形データWをアナログ形式の楽音信号に変換し、当該楽音信号から不要ノイズを除去する等のフィルタリングを施した後、これを増幅してスピーカSP(図1参照)から発音させる。
The
C.動作
次に、図4〜図14を参照して、上記構成による楽音発生装置100のCPU10が実行するメインルーチン、押鍵処理および離鍵処理の各動作について説明する。以下では、最初に全体動作の説明としてメインルーチンの処理動作について述べた後、続いてメインルーチンからコールされる押鍵処理および離鍵処理の各動作を説明する。
C. Operation Next, with reference to FIGS. 4 to 14, operations of the main routine, the key pressing process, and the key releasing process executed by the
(1)メインルーチンの動作
図4は、CPU10が実行するメインルーチンの動作を示すフローチャートである。楽音発生装置100のパワーオンに応じて、CPU10がメインルーチンを実行すると、図4に図示するステップSA1に進み、装置各部を初期化するイニシャライズを実行する。そして、次のステップSA2では、ROM14に記憶される各鍵の画像データを用いて鍵盤部13の液晶表示パネル13−1に鍵盤画像を表示する。
(1) Operation of Main Routine FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the main routine executed by the
次いで、ステップSA3では、例えば音色選択スイッチ操作に応じて発生楽音の音色を設定する等、スイッチ部11から出力されるスイッチイベントに応じて装置各部の処理動作を設定するスイッチ処理を実行する。次に、ステップSA4では、スイッチ部11に設けられる終了スイッチが操作(終了操作)されたか否かを判断する。終了操作が為されなければ、判断結果は「NO」になり、次のステップSA5に進む。
Next, in step SA3, switch processing for setting the processing operation of each part of the apparatus in accordance with the switch event output from the
ステップSA5では、鍵盤部13(タッチパネル13−2)について鍵走査を行い鍵変化を検出する。続いて、ステップSA6では、上記ステップSA5の検出結果に基づき押鍵の有無を判断する。鍵盤部13の何れかの鍵が押鍵された場合には、判断結果が「YES」になり、ステップSA7に進み、押鍵処理を実行する。 In step SA5, key scanning is performed on the keyboard unit 13 (touch panel 13-2) to detect a key change. Subsequently, in step SA6, the presence / absence of key depression is determined based on the detection result in step SA5. If any key of the keyboard unit 13 is pressed, the determination result is “YES”, and the flow proceeds to step SA7 to execute a key pressing process.
押鍵処理では、後述するように、3つ以上の鍵を押鍵して初回和音が成立すると、その初回和音を主和音(I度の和音)に持つスケール(音階)を判定すると共に、初回和音の構成音の数を和音グリッサンドで発音する発音数に決定する。そして、初回和音の発音後、当該初回和音の構成音の何れか一つを押鍵したまま、例えば鍵盤上右方向グリッサンドにより順次1度上の鍵を押鍵して行くと、押鍵された鍵の音を最低音とする上記スケール上の和音が順次発音される和音グリッサンドとなる。ステップSA7における押鍵処理が終了すると、次のステップSA8へ進む。 In the key pressing process, as will be described later, when three or more keys are pressed and an initial chord is established, a scale (scale) having the initial chord as a main chord (I-degree chord) is determined, and the first chord is determined. The number of sounds of the chord is determined as the number of pronunciations by the chord glissando. Then, after the first chord is sounded, if one of the constituent sounds of the first chord is held down, for example, when the key is pressed one by one with the right glissando on the keyboard, the key is pressed. This is a chord glissando in which the chords on the scale with the key tone as the lowest tone are sequentially generated. When the key pressing process in step SA7 ends, the process proceeds to the next step SA8.
一方、鍵盤部13で押鍵が為されなければ、上記ステップSA6の判断結果は「NO」になり、ステップSA8に進み、上記ステップSA5の検出結果に基づき離鍵の有無を判断する。鍵盤部13において押鍵中の鍵が離鍵された場合には、判断結果が「YES」になり、ステップSA9に進み、離鍵処理を実行する。離鍵処理では、後述するように、離鍵された鍵に対応するノートオフイベントを発生して音源部16に消音指示した後、消音された鍵の画像を押鍵状態から離鍵状態に切り換える。そして、全鍵が離鍵状態であれば、フラグGFをゼロリセットして和音グリッサンド完了を表してステップSA9における離鍵処理を終え、次のステップSA10へ進む。
On the other hand, if no key is pressed on the keyboard unit 13, the determination result in step SA6 is “NO”, and the process proceeds to step SA8, where it is determined whether there is a key release based on the detection result in step SA5. If the key being pressed in the keyboard unit 13 is released, the determination result is “YES”, and the process proceeds to Step SA9 to execute a key release process. In the key release process, as will be described later, after a note-off event corresponding to the released key is generated and the
これに対し、鍵盤部13で押鍵も離鍵も為されず、上記ステップSA5において鍵変化が検出されなければ、上記ステップSA6、SA8の各判断結果は何れも「NO」になり、ステップSA10に進む。ステップSA10では、鍵盤部13において為された押離鍵操作に対応して、押鍵された鍵の画像を押鍵状態の画像に、離鍵された鍵の画像を離鍵状態の画像にそれぞれ表示更新した後、上記ステップSA3に処理を戻す。なお、このステップSA10では、押離鍵操作されない場合には、鍵盤画像の表示更新は行われない。 On the other hand, if neither key depression nor key release is performed by the keyboard unit 13 and no key change is detected in step SA5, the determination results in steps SA6 and SA8 are both “NO”, and step SA10. Proceed to In step SA10, in response to the key pressing operation performed on the keyboard unit 13, the image of the key that has been pressed is converted into an image in the pressed state, and the image of the key that has been released is converted into an image in the released state. After updating the display, the process returns to step SA3. In step SA10, when no key release operation is performed, the display of the keyboard image is not updated.
上記ステップSA3に処理を戻すと、以後はスイッチ部11に設けられる終了スイッチが操作される迄、上記ステップSA3〜SA10を繰り返し実行する。そして、スイッチ部11に設けられる終了スイッチが操作されると、上記ステップSA4の判断結果が「YES」になり、本ルーチンを完了させる。
When the process returns to step SA3, steps SA3 to SA10 are repeated until the end switch provided in the
(2)押鍵処理の動作
図5〜図6は、押鍵処理の動作を示すフローチャートである。上述したメインルーチンのステップSA7(図4参照)を介して本処理が実行されると、CPU10は図5に図示するステップSB1に進み、フラグGFが「1」であるか否かを判断する。フラグGFは、和音グリッサンド中であるか否かを表すフラグであり、「1」の場合に和音グリッサンド中を表し、「0」の場合に和音グリッサンド中ではない旨を表す。したがって、上記ステップSB1では、和音グリッサンド中であるかどうかを判断する。以下、和音グリッサンド中ではない場合と、和音グリッサンド中の場合に分けて動作説明を進める。
(2) Operation of Key Press Process FIGS. 5 to 6 are flowcharts showing the operation of the key press process. When this processing is executed via step SA7 (see FIG. 4) of the main routine described above, the
a.和音グリッサンド中ではない場合
この場合、上記ステップSB1の判断結果が「NO」になり、ステップSB2に進む。ステップSB2では、新たに押鍵された鍵が3つ以上であるか否か、すなわち和音演奏されたかどうかを判断する。和音演奏でなければ、判断結果は「NO」になり、ステップSB3に進み、新たに押鍵された鍵に対応するノートオンイベントを発生して音源部16に供給する。これにより、新たに押鍵された鍵で指定される音高の楽音が発音される。この後、ステップSB10に進み、発音された鍵の画像を離鍵状態から押鍵状態に切り換えるよう指示して本処理を終える。なお、この切り換え指示に従い、前述したステップSA10(図4参照)において鍵盤画像が表示更新される。
a. When not in chord glissando In this case, the determination result of step SB1 is “NO”, and the process proceeds to step SB2. In step SB2, it is determined whether or not there are three or more newly pressed keys, that is, whether or not a chord is played. If it is not a chord performance, the determination result is “NO”, the process proceeds to step
さて一方、新たに押鍵された鍵が3つ以上の和音演奏が為されると、上記ステップSB2の判断結果が「YES」になり、ステップSB4に進む。この場合、例えば所定の短い時間間隔の間に押鍵された鍵が3つ以上あるか否かを判断することにより、人間の押鍵タイミングのずれ(誤差)等を吸収するようにしても良い。ステップSB4では、公知のコード判定処理により和音構成を解析する。すなわち、3音押鍵の場合には、その最低音を根音(ルート)として他の構成音が根音に対してそれぞれ3度音および5度音の基本形の和音であるか、あるいは根音以外の構成音(3度音および5度音)が最低音となる第1転回形/第2転回形かを判定する。また、4音押鍵の場合には、その最低音を根音(ルート)として他の構成音が根音に対してそれぞれ3度音、5度音および7度音の基本形の和音であるか、あるいは根音以外の構成音(3度音5度音および7度音)が最低音となる第1転回形〜第3転回形かを判定する。 On the other hand, when the newly pressed key is played with three or more chords, the determination result in step SB2 is “YES”, and the process proceeds to step SB4. In this case, for example, by determining whether or not there are three or more keys pressed during a predetermined short time interval, a shift (error) in human key pressing timing or the like may be absorbed. . In step SB4, the chord configuration is analyzed by a known chord determination process. That is, in the case of a three-tone key press, the lowest tone is the root tone (root), and the other constituent sounds are basic chords of the third and fifth degrees with respect to the root tone, or the root note. It is determined whether the constituent sounds other than (the third and fifth sounds) are the first turn type / second turn form that is the lowest sound. Also, in the case of a four-tone key press, whether the lowest tone is the root tone (root) and whether the other constituent sounds are basic chords of the third, fifth, and seventh degrees with respect to the root tone. Alternatively, it is determined whether the constituent sound other than the root tone (third-degree fifth-degree sound and seventh-degree sound) is the first to third turn form in which the lowest sound is obtained.
次いで、ステップSB5では、上記ステップSB4の解析の結果から判別された和音構成音(3和音の場合は根音、3度音、5度音/4和音の場合は根音、3度音、5度音、7度音)および基本形/転回形の別を表すコード構成情報と、調(根音の音名)およびコード種からなるコード名とからなる初回和音データを決定してRAM15のワークエリアWAに一時記憶させる。
Next, in step SB5, the chord constituent sound determined from the result of the analysis in step SB4 (root sound in the case of 3 chords, 3rd sound, 5th sound / 4th sound, root sound, 3rd sound, 5th sound)
続いて、ステップSB6では、RAM15のダイアトニックコードテーブルエリアDCAに格納される複数種のダイアトニックコードテーブルDCT(1)〜(n)の内、上記ステップSB5で決定した初回和音データと同じ調のダイアトニックコードテーブルDCTにおいて、当該初回和音データを主和音(I度の和音)に持つスケール(音階)を読み出す。
Subsequently, in step SB6, among the plural types of diatonic code tables DCT (1) to (n) stored in the diatonic code table area DCA of the
例えば図7に図示する一例のように、ユーザによって弾かれた初回和音が「ドミソ(C)」であったとすると、ダイアトニックコードテーブルDCTから当該初回和音を主和音(I度の和音)に持つCメジャースケール(ハ長調音階)を読み出す。続いて、ステップSB7では、上記ステップSB5で決定した初回和音の構成音の数を、和音グリッサンドで発音する発音数に決定する。 For example, as in the example illustrated in FIG. 7, if the first chord played by the user is “Domiso (C)”, the first chord is stored in the main chord (I-degree chord) from the diatonic chord table DCT. C Major scale (C major scale) is read. Subsequently, in step SB7, the number of constituent sounds of the first chord determined in step SB5 is determined as the number of pronunciations generated by the chord glissando.
そして、ステップSB8に進むと、上記ステップSB5で決定した初回和音を発音させるノートオンイベントを音源部16に送付する。これにより、音源部16は初回和音を発音する。次いで、ステップSB9では、フラグGFを「1」にセットして和音グリッサンド中を表す。この後、ステップSB10に進み、発音された鍵の画像を離鍵状態から押鍵状態に切り換えるよう指示して本処理を終える。なお、この切り換え指示に従い、前述したステップSA10において鍵盤画像の表示更新が行われる。
In step SB8, a note-on event that causes the first chord determined in step SB5 to be generated is sent to the
このように、和音グリッサンド中ではない場合にユーザが3つ以上の鍵を押下する和音演奏を行うと、押鍵された3つ以上の音に基づき和音構成の解析を行い、その結果、和音が成立していれば初回和音に決定する。そして、ダイアトニックコードテーブルDCTを参照して初回和音を主和音(I度の和音)に持つスケール(音階)を判定すると共に、初回和音の構成音の数を和音グリッサンドで発音する発音数に決定する。 In this way, when the user performs a chord performance by pressing three or more keys when not in the chord glissando, the chord composition is analyzed based on the three or more keys pressed, and as a result, the chord is If it is established, the first chord is determined. Then, referring to the diatonic chord table DCT, a scale (scale) having the first chord as a main chord (I-degree chord) is determined, and the number of sounds constituting the first chord is determined as the number of pronunciations to be pronounced by the chord glissando. To do.
b.和音グリッサンド中の場合
一方、和音グリッサンド中であると、上記ステップSB1の判断結果が「YES」になり、図6に図示するステップSB11に進む。ステップSB11では、押鍵中の鍵が1つであるか否かを判断する。複数の鍵が押鍵されている場合には、判断結果が「NO」になり、ステップSB12に進み、フラグGFをゼロリセットして和音グリッサンド中でない旨を表す。
b. In the case of the chord glissando On the other hand, if it is in the chord glissando, the determination result in step SB1 is “YES”, and the process proceeds to step SB11 shown in FIG. In step SB11, it is determined whether or not there is one key being pressed. If a plurality of keys are pressed, the determination result is “NO”, the process proceeds to step SB12, and the flag GF is reset to zero to indicate that the chord glissando is not being performed.
そして、ステップSB13に進み、押鍵された鍵に対応するノートオンイベントを発生して音源部16に供給して発音指示する。この後、図5に図示するステップSB10に進み、発音された鍵の画像を離鍵状態から押鍵状態に切り換えるよう指示して本処理を終える。なお、この切り換え指示に従い、前述したステップSA10において鍵盤画像の表示更新が行われる。
In step SB13, a note-on event corresponding to the depressed key is generated and supplied to the
これに対し、一つの鍵が押鍵されるグリッサンドが為された場合には、上記ステップSB11の判断結果が「YES」になり、ステップSB14に進む。ステップSB14では、押鍵中の鍵の鍵番号を取得する。次いで、ステップSB15では、取得した鍵番号をグリッサンドの基準音に決定する。 On the other hand, when a glissando is pressed by pressing one key, the determination result in step SB11 is “YES”, and the flow proceeds to step SB14. In step SB14, the key number of the key being pressed is acquired. Next, in step SB15, the acquired key number is determined as the reference sound of glissando.
そして、ステップSB16では、前述したステップSB6(図5参照)でダイアトニックコードテーブルDCTから読み出したスケール(音階)において、上記ステップSB16で決定したグリッサンドの基準音(現在押鍵中の音)を最低音とする和音を、ダイアトニックコードテーブルDCTを参照して導出する。 In step SB16, the reference tone of the glissando determined in step SB16 (the sound currently being pressed) is the lowest on the scale (scale) read from the diatonic code table DCT in step SB6 (see FIG. 5). A chord as a sound is derived with reference to the diatonic code table DCT.
続いて、ステップSB17では、導出した和音を発音させるノートオンイベントを音源部16に送付する。これにより、音源部16は和音グリッサンドを発音する。この後、図5に図示するステップSB10に進み、発音された鍵の画像を離鍵状態から押鍵状態に切り換えるよう指示して本処理を終える。なお、この切り換え指示に従い、前述したステップSA10において鍵盤画像の表示更新が行われる。
Subsequently, in step SB17, a note-on event for generating the derived chord is sent to the
ここで、図8〜図13を参照して、上記ステップSB12〜SB18の具体的な動作を例示して説明する。以下では、説明の簡略化を図る為、三和音の基準音(最低音)が「ルート音(根音)」の場合、「第3音」の場合および「第5音」の場合に分けて説明を進める。 Here, with reference to FIG. 8 to FIG. 13, the specific operation of Steps SB12 to SB18 will be described as an example. In the following, in order to simplify the description, the triad reference sound (lowest sound) is divided into the case of “root sound (root sound)”, “third sound” and “fifth sound”. Proceed with the explanation.
<基準音(最低音)がルート音(根音)の場合>
例えば前述したように、ユーザによって弾かれた初回和音が「ドミソ」(C)であると、図8に図示するように、当該初回和音を主和音(I度の和音)に持つCメジャースケールにおけるI度〜VII度の和音が定まる。そして、初回和音「ドミソ」が発音された後、図9に図示するように、ルート音以外の指を離し、ルート音を押鍵している指を鍵盤上右方向へグリッサンドして1度上の「レ」の鍵を押鍵したとする。
<When the reference sound (minimum sound) is the root sound (root sound)>
For example, as described above, when the first chord played by the user is “Domiso” (C), as shown in FIG. 8, in the C major scale having the first chord as the main chord (I-degree chord). Chords of degree I to degree VII are determined. Then, after the first chord “Domiso” is pronounced, as shown in FIG. 9, the fingers other than the root sound are released, and the finger pressing the root sound is glissandod to the right on the keyboard and raised once. Suppose that the key of “Le” is pressed.
そうすると、その「レ」の鍵を最低音とするCメジャースケール上の和音、すなわちII度の和音「レファラ」(Dm)が発音される。そして、さらに「レ」の鍵を押鍵している指を鍵盤上右方向へグリッサンドして1度上の「ミ」の鍵を押鍵すると、図8および図9に図示するように、その「ミ」の鍵を最低音とするCメジャースケール上の和音、すなわちIII度の和音「ミソシ」(Em)が発音される。 Then, a chord on the C major scale having the “le” key as the lowest note, that is, a II degree chord “refara” (Dm) is generated. Further, when the finger pressing the “L” key is glissandod to the right on the keyboard and the “M” key one time higher is pressed, as shown in FIG. 8 and FIG. A chord on the C major scale with the key of “Mi” as the lowest note, that is, a chord “Misoshi” (Em) of degree III is produced.
以後、右方向グリッサンドにより順次1度上の「ファ」、「ソ」、「ラ」、「シ」、「ド」の鍵を押鍵して行くと、図8に図示する通り、それぞれ押鍵された鍵を最低音とするCメジャースケール上のIV度の和音「ファラド」(F)、V度の和音「ソシレ」(G)、VI度の和音「ラドミ」(Am)、VII度の和音「シレファ」(Bm-5)およびI度の和音「ドミソ」(C)が発音される。 Thereafter, when the “Fa”, “So”, “La”, “Shi”, and “Do” keys are sequentially pushed up by the right glissando one after another, as shown in FIG. Chord “Farad” (F) on the C major scale with the key played as the lowest note (F), chord “Sosile” (G) on the V degree, chord “Radomi” (Am) on the VI degree, chord on the VII degree "Silefa" (Bm-5) and I-degree chord "Domiso" (C) are pronounced.
なお、ここから逆に左方向グリッサンドにより順次1度下の「シ」、「ラ」、「ソ」、「ファ」、「ミ」、「レ」、「ド」が押鍵された場合には、上記とは逆の順序でVII度の和音「シレファ」(Bm-5)からI度の和音「ドミソ」(C)が発音されることになる。このように、初回和音を弾いた後、そのルート音を押鍵している指で鍵盤上右方向又は左方向へグリッサンドするだけで鍵盤操作に不慣れなビギナーユーザでも簡単に和音グリッサンドを演奏することが可能になっている。 On the other hand, if “Shi”, “La”, “So”, “Fa”, “Mi”, “Le”, “Do” are sequentially pressed by the left glissando, In the reverse order, the chord “Silefa” (Bm−5) of the VII degree and the chord “Domiso” (C) of the I degree are generated. In this way, after playing the first chord, even a beginner user who is unfamiliar with keyboard operation can easily play the chord glissando simply by gliding the right or left direction on the keyboard with the finger pressing the root tone. Is possible.
<基準音(最低音)が第3音の場合>
例えばユーザによって弾かれた初回和音が「ミソド」であると、図10に図示するように、当該初回和音を主和音(I度の和音)に持つCメジャースケールにおけるI度〜VII度の和音が定まる。そして、初回和音「ミソド」が発音された後、図11に図示するように、第3音以外の指を離し、当該第3音を押鍵している指を鍵盤上右方向グリッサンドして1度上の「ファ」の鍵を押鍵したとする。
<When the reference sound (minimum sound) is the third sound>
For example, if the first chord played by the user is “Missodo”, as shown in FIG. 10, a chord of I degree to VII degree in the C major scale having the first chord as a main chord (I degree chord) is obtained. Determined. Then, after the first chord “Missodo” is pronounced, as shown in FIG. 11, the fingers other than the third sound are released, and the finger pressing the third sound is glissandod rightward on the keyboard to 1 Suppose that the key of “Fa” above is pressed.
そうすると、その「ファ」の鍵を最低音とするCメジャースケール上の和音、すなわちII度の和音「ファラレ」(Dm)が発音される。そして、さらに「ファ」の鍵を押鍵している指を鍵盤上右方向グリッサンドして1度上の「ソ」の鍵を押鍵すると、図10および図11に図示するように、その「ソ」の鍵を最低音とするCメジャースケール上の和音、すなわちIII度の和音「ソシミ」(Em)が発音される。 Then, a chord on the C major scale having the key of “Fa” as the lowest tone, that is, a II degree chord “Farare” (Dm) is generated. Then, when the finger pressing the “Fa” key is glissando rightward on the keyboard and the “So” key is pressed one more time, the “F” key is pressed as shown in FIGS. 10 and 11. A chord on the C major scale with the key of “So” as the lowest note, that is, a chord “Sosimi” (Em) of degree III is produced.
以後、右方向グリッサンドにより順次1度上の「ラ」、「シ」、「ド」、「レ」、「ミ」の鍵を押鍵して行くと、図10に図示する通り、それぞれ押鍵された鍵を最低音とするCメジャースケール上のIV度の和音「ラドファ」(F)、V度の和音「シレソ」(G)、VI度の和音「ドミラ」(Am)、VII度の和音「レファシ」(Bm-5)およびI度の和音「ミソド」(C)が発音される。 Thereafter, when the keys “La”, “Sh”, “Do”, “Le”, and “Mi” are pressed one by one in the right direction glissando, each key press is performed as shown in FIG. Chord “Radofa” (F), C chord “Sileso” (G), chord “VImira” (Am), chord VII "Refasi" (Bm-5) and I-degree chord "Missodo" (C) are pronounced.
なお、ここから逆に左方向グリッサンドにより順次1度下の「レ」、「ド」、「シ」、「ラ」、「ソ」、「ファ」、「ミ」が押鍵された場合には、上記とは逆の順序でVII度の和音「レファシ」(Bm-5)からI度の和音「ミソド」(C)が発音されることになる。このように、初回和音を弾いた後、その第3音を押鍵している指で鍵盤上右方向又は左方向へグリッサンドするだけで鍵盤操作に不慣れなビギナーユーザでも簡単に和音グリッサンドを演奏することが可能になっている。 On the other hand, if “Le”, “Do”, “Sh”, “La”, “So”, “Fa”, “Mi” are sequentially pressed down by the left direction glissando from here In the reverse order to the above, the chord “Lefos” (Bm−5) of the VII degree is pronounced to the chord “Missodo” (C) of the I degree. In this way, after playing the first chord, even a beginner user who is unfamiliar with keyboard operation simply plays the chord glissando simply by gliding the third note to the right or left with the finger pressing the third note. It is possible.
<基準音(最低音)が第5音の場合>
例えばユーザによって弾かれた初回和音が「ソドミ」であると、図12に図示するように、当該初回和音を主和音(I度の和音)に持つCメジャースケールにおけるI度〜VII度の和音が定まる。そして、初回和音「ソドミ」が発音された後、図13に図示するように、第5音以外の指を離し、当該第5音を押鍵している指を鍵盤上右方向グリッサンドして1度上の「ラ」の鍵を押鍵したとする。
<When the reference sound (minimum sound) is the fifth sound>
For example, if the first chord played by the user is “Sodomi”, as shown in FIG. 12, a chord of I degree to VII degree in the C major scale having the first chord as a main chord (I degree chord) is obtained. Determined. Then, after the first chord “Sodomi” is pronounced, as shown in FIG. 13, the fingers other than the fifth sound are released, and the finger pressing the fifth sound is glissandod rightward on the keyboard to 1 Suppose that the key of “La” above is pressed.
そうすると、その「ラ」の鍵を最低音とするCメジャースケール上の和音、すなわちII度の和音「ラレファ」(Dm)が発音される。そして、さらに「ラ」の鍵を押鍵している指を鍵盤上右方向グリッサンドして1度上の「シ」の鍵を押鍵すると、図12および図13に図示するように、その「シ」の鍵を最低音とするCメジャースケール上の和音、すなわちIII度の和音「シミソ」(Em)が発音される。 As a result, a chord on the C major scale having the key of “La” as the lowest note, that is, a chord “Rarefa” (Dm) of degree II is produced. Further, when the finger pressing the “L” key is glissando rightward on the keyboard and the “SHI” key is pressed one time higher, as shown in FIG. 12 and FIG. A chord on the C major scale with the key of “shi” as the lowest note, that is, a chord “Shimoso” (Em) of degree III is produced.
以後、右方向グリッサンドにより順次1度上の「ド」、「レ」、「ミ」、「ファ」、「ソ」の鍵を押鍵して行くと、図12に図示する通り、それぞれ押鍵された鍵を最低音とするCメジャースケール上のIV度の和音「ドファラ」(F)、V度の和音「レソシ」(G)、VI度の和音「ミラド」(Am)、VII度の和音「ファシレ」(Bm-5)およびI度の和音「ソドミ」(C)が発音される。 Thereafter, when the “do”, “le”, “mi”, “fa”, and “so” keys are successively pushed up by the right glissando one after another, as shown in FIG. Chord of the fourth degree on the C major scale (F), the chord of the V degree “Resoshi” (G), the chord of the VI degree “Mirad” (Am), the chord of the VII degree “Facile” (Bm−5) and I-degree chord “Sodomi” (C) are pronounced.
なお、ここから逆に左方向グリッサンドにより順次1度下の「ファ」、「ミ」、「レ」、「ド」、「シ」、「ラ」、「ソ」が押鍵された場合には、上記とは逆の順序でVII度の和音「ファシレ」(Bm-5)からI度の和音「ソドミ」(C)が発音されることになる。このように、初回和音を弾いた後、その第3音を押鍵している指で鍵盤上右方向又は左方向へグリッサンドするだけで鍵盤操作に不慣れなビギナーユーザでも簡単に和音グリッサンドを演奏することが可能になっている。 On the other hand, if “Fa”, “Mi”, “Le”, “Do”, “Shi”, “La”, “So” are sequentially pressed down by the left glissando from here In the reverse order, the chord “Fashire” (Bm−5) of the VII degree and the chord “Sodomi” (C) of the I degree are generated. In this way, after playing the first chord, even a beginner user who is unfamiliar with keyboard operation simply plays the chord glissando simply by gliding the third note to the right or left with the finger pressing the third note. It is possible.
以上のように、押鍵処理では、3つ以上の鍵を押鍵して初回和音が成立すると、その初回和音を主和音(I度の和音)に持つスケール(音階)を判定すると共に、初回和音の構成音の数を和音グリッサンドで発音する発音数に決定する。そして、初回和音の発音後、当該初回和音の構成音の何れか一つを押鍵したまま、例えば鍵盤上右方向グリッサンドにより順次1度上の鍵を押鍵して行くと、押鍵された鍵の音を最低音とする上記スケール上の和音が順次発音される和音グリッサンドとなる。 As described above, in the key pressing process, when three or more keys are pressed and an initial chord is established, a scale (tone) having the initial chord as a main chord (I-degree chord) is determined, and the first chord is determined. The number of sounds of the chord is determined as the number of pronunciations by the chord glissando. Then, after the first chord is sounded, if one of the constituent sounds of the first chord is held down, for example, when the key is pressed one by one with the right glissando on the keyboard, the key is pressed. This is a chord glissando in which the chords on the scale with the key tone as the lowest tone are sequentially generated.
(3)離鍵処理の動作
図14は、離鍵処理の動作を示すフローチャートである。前述したメインルーチンのステップSA9(図4参照)を介して本処理が実行されると、CPU10は図14に図示するステップSC1に進み、離鍵された鍵に対応するノートオフイベントを発生して音源部16に消音指示する。これにより、音源部16では、ノートオフイベントで指定される音高の楽音を消音する。なお、この際、和音グリッサンドを行っている場合は、和音グリッサンド処理で発音された、押鍵されている鍵以外の和音構成音についても、消音する。
(3) Operation of Key Release Process FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the key release process. When this process is executed through step SA9 (see FIG. 4) of the main routine described above, the
続いて、ステップSC2では、消音された鍵の画像を押鍵状態から離鍵状態に切り換えるよう指示する。なお、この切り換え指示に従い、前述したステップSA10(図4参照)において鍵盤画像の表示更新が行われる。次いで、ステップSC3では、前述した押鍵処理(図5〜図6参照)において取得した情報のうち不要になったものをリセットする。例えば、離鍵された鍵の押鍵情報などである。 Subsequently, in step SC2, an instruction is given to switch the muted key image from the key-pressed state to the key-released state. In accordance with this switching instruction, the keyboard image display is updated in step SA10 (see FIG. 4). Next, in step SC3, unnecessary information among the information acquired in the key pressing process (see FIGS. 5 to 6) described above is reset. For example, key press information of a released key.
そして、ステップSC4では、全鍵が離鍵状態であるか否かを判断する。全鍵が離鍵状態ならば、判断結果は「YES」になり、ステップSC5に進み、フラグGFをゼロリセットして和音グリッサンド完了を表して本処理を終える。このとき同時に、和音グリッサンドで用いた諸情報(主和音、スケール、グリッサンド発音数、グリッサンド基準音等)もリセットすることとしても良い。一方、全鍵が離鍵状態でなければ、上記ステップSC4の判断結果は「NO」になり、本処理を終える。 In step SC4, it is determined whether or not all keys are in the released state. If all keys are in the released state, the determination result is “YES”, the process proceeds to step SC5, the flag GF is reset to zero, the chord glissando is completed, and the present process is terminated. At the same time, various information used in the chord glissando (main chord, scale, glissando pronunciation number, glissando reference tone, etc.) may be reset. On the other hand, if all keys are not in the released state, the determination result in step SC4 is “NO”, and this process ends.
このように、離鍵処理では、離鍵された鍵に対応するノートオフイベントを発生して音源部16に消音指示した後、消音された鍵の画像を押鍵状態から離鍵状態に切り換える。そして、全鍵が離鍵状態であれば、フラグGFをゼロリセットして和音グリッサンド完了を表して本処理を終える。
As described above, in the key release process, after a note-off event corresponding to the key that has been released is generated and the
以上のように、本実施形態では、音高指定操作により指定された少なくとも3つの音で初回和音が成立するかどうかを判定し、初回和音が成立した場合には当該初回和音を主和音(I度の和音)に持つスケール(音階)を判定すると共に、初回和音の構成音の数を和音グリッサンドで発音する発音数に決定する。そして、初回和音の発音後に、当該初回和音の構成音の何れか一つを指定し、指定した構成音の音高を起点として高音側又は低音側へ一音一音を区切らず順番に指定するグリッサンド操作が為されると、そのグリッサンド操作に応じて順番に指定される音高を最低音とする上記スケール上の和音を順次導出して発音するので、鍵盤操作に不慣れなビギナーユーザでも簡単に和音グリッサンドを演奏することが出来る。 As described above, in the present embodiment, it is determined whether or not an initial chord is established with at least three sounds designated by the pitch designation operation, and when the initial chord is established, the initial chord is converted into a main chord (I Scale (tone) and the number of constituent sounds of the first chord is determined as the number of pronunciations by the chord glissando. Then, after the first chord is sounded, one of the constituent sounds of the first chord is designated, and the notes are designated in order from the pitch of the designated constituent sound to the treble side or the bass side without being divided. When a glissando operation is performed, chords on the scale with the lowest pitch specified in order according to the glissando operation are sequentially derived and pronounced, so even beginner users unfamiliar with keyboard operation can easily You can play chord glissando.
D.第2実施形態
次に、第2実施形態による押鍵処理の動作について、図15〜図16を参照して説明する。図15〜図16は、第2実施形態による押鍵処理の動作を示すフローチャートである。前述した第1実施形態と同様にメインルーチンのステップSA7(図4参照)を介して本処理が実行されると、CPU10は図15に図示するステップSD1に進み、フラグGFが「1」であるか否かを判断する。フラグGFは、和音グリッサンド中であるか否かを表すフラグであり、「1」の場合に和音グリッサンド中を表し、「0」の場合に和音グリッサンド中ではない旨を表す。したがって、上記ステップSD1では、和音グリッサンド中であるかどうかを判断する。以下、和音グリッサンド中ではない場合と、和音グリッサンド中の場合に分けて動作説明を進める。
D. Second Embodiment Next, an operation of a key pressing process according to a second embodiment will be described with reference to FIGS. 15 to 16 are flowcharts showing the operation of the key pressing process according to the second embodiment. When this processing is executed via step SA7 (see FIG. 4) of the main routine as in the first embodiment described above, the
a.和音グリッサンド中ではない場合
この場合、上記ステップSD1の判断結果が「NO」になり、ステップSD2に進む。ステップSD2では、新たに押鍵された鍵が3つ以上であるか否か、すなわち和音演奏されたかどうかを判断する。和音演奏でなければ、判断結果は「NO」になり、ステップSD3に進み、新たに押鍵された鍵に対応するノートオンイベントを発生して音源部16に供給する。
a. When not in chord glissando In this case, the determination result in step SD1 is “NO”, and the process proceeds to step SD2. In step SD2, it is determined whether or not there are three or more newly pressed keys, that is, whether or not a chord is played. If it is not a chord performance, the determination result is “NO”, the process proceeds to step
これにより、新たに押鍵された鍵で指定される音高の楽音が発音される。この後、ステップSD10に進み、発音された鍵の画像を離鍵状態から押鍵状態に切り換えるよう指示して本処理を終える。なお、この切り換え指示に従い、前述したステップSA10(図4参照)において鍵盤画像が表示更新される。 As a result, a musical tone having a pitch specified by the newly pressed key is generated. Thereafter, the process proceeds to step SD10 to instruct to switch the sounded key image from the key release state to the key press state, and the present process ends. In accordance with this switching instruction, the keyboard image is displayed and updated in step SA10 (see FIG. 4).
さて一方、新たに押鍵された鍵が3つ以上の和音演奏が為されると、上記ステップSD2の判断結果が「YES」になり、ステップSD4に進む。ステップSD4では、公知のコード判定処理により和音構成を解析する。すなわち、3音押鍵の場合には、その最低音を根音(ルート)として他の構成音が根音に対してそれぞれ3度音および5度音の基本形の和音であるか、あるいは根音以外の構成音(3度音および5度音)が最低音となる第1転回形/第2転回形かを判定する。また、4音押鍵の場合には、その最低音を根音(ルート)として他の構成音が根音に対してそれぞれ3度音、5度音および7度音の基本形の和音であるか、あるいは根音以外の構成音(3度音5度音および7度音)が最低音となる第1転回形〜第3転回形かを判定する。 On the other hand, when the newly pressed key is played with three or more chords, the determination result in step SD2 is “YES”, and the process proceeds to step SD4. In step SD4, the chord structure is analyzed by a known chord determination process. That is, in the case of a three-tone key press, the lowest tone is the root tone (root), and the other constituent sounds are basic chords of the third and fifth degrees with respect to the root tone, or the root note. It is determined whether the constituent sounds other than (the third and fifth sounds) are the first turn type / second turn form that is the lowest sound. Also, in the case of a four-tone key press, whether the lowest tone is the root tone (root) and whether the other constituent sounds are basic chords of the third, fifth, and seventh degrees with respect to the root tone. Alternatively, it is determined whether the constituent sound other than the root tone (third-degree fifth-degree sound and seventh-degree sound) is the first to third turn form in which the lowest sound is obtained.
次いで、ステップSD5では、上記ステップSD4の解析の結果から判別された和音構成音(3和音の場合は根音、3度音、5度音/4和音の場合は根音、3度音、5度音、7度音)および基本形/転回形の別を表すコード構成情報と、調(根音の音名)およびコード種からなるコード名とからなる初回和音データを決定してRAM15のワークエリアWAに一時記憶させる。
Next, in step SD5, the chord constituent sound determined from the result of the analysis in step SD4 (root sound in the case of 3 chords, 3rd sound, 5th sound / 4th sound, root sound, 3rd sound, 5th sound)
続いて、ステップSD6では、RAM15のダイアトニックコードテーブルエリアDCAに格納される複数種のダイアトニックコードテーブルDCT(1)〜(n)の内、上記ステップSD5で決定した初回和音データと同じ調のダイアトニックコードテーブルDCTにおいて、当該初回和音データを主和音(I度の和音)に持つスケール(音階)を読み出す。
Subsequently, in step SD6, among the plural types of diatonic code tables DCT (1) to (n) stored in the diatonic code table area DCA of the
例えば図7に図示する一例のように、ユーザによって弾かれた初回和音が「ドミソ(C)」であったとすると、ダイアトニックコードテーブルDCTから当該初回和音を主和音(I度の和音)に持つCメジャースケール(ハ長調音階)を読み出す。続いて、ステップSD7では、上記ステップSD5で決定した初回和音の構成音の数を、和音グリッサンドで発音する発音数に決定する。 For example, as in the example illustrated in FIG. 7, if the first chord played by the user is “Domiso (C)”, the first chord is stored in the main chord (I-degree chord) from the diatonic chord table DCT. C Major scale (C major scale) is read. Subsequently, in step SD7, the number of constituent sounds of the first chord determined in step SD5 is determined as the number of pronunciations generated by the chord glissando.
そして、ステップSD8に進むと、上記ステップSD5で決定した初回和音を発音させるノートオンイベントを音源部16に送付する。これにより、音源部16は初回和音を発音する。次いで、ステップSD9では、フラグGFを「1」にセットして和音グリッサンド中を表す。この後、ステップSD10に進み、発音された鍵の画像を離鍵状態から押鍵状態に切り換えるよう指示して本処理を終える。なお、この切り換え指示に従い、前述したステップSA10において鍵盤画像が表示更新される。
Then, when the process proceeds to step SD8, a note-on event that causes the first chord determined in step SD5 to be generated is sent to the
このように、和音グリッサンド中ではない場合にユーザが3つ以上の鍵を押下する和音演奏を行うと、押鍵された3つ以上の音に基づき和音構成の解析を行い、その結果、和音が成立していれば初回和音に決定する。そして、ダイアトニックコードテーブルDCTを参照して初回和音を主和音(I度の和音)に持つスケール(音階)を判定すると共に、初回和音の構成音の数を和音グリッサンドで発音する発音数に決定する。 In this way, when the user performs a chord performance by pressing three or more keys when not in the chord glissando, the chord composition is analyzed based on the three or more keys pressed, and as a result, the chord is If it is established, the first chord is determined. Then, referring to the diatonic chord table DCT, a scale (scale) having the first chord as a main chord (I-degree chord) is determined, and the number of sounds constituting the first chord is determined as the number of pronunciations to be pronounced by the chord glissando. To do.
b.和音グリッサンド中の場合
一方、和音グリッサンド中であると、上記ステップSD1の判断結果が「YES」になり、図16に図示するステップSD11に進む。ステップSD11では、押鍵中の鍵が1つであるか否かを判断する。複数の鍵が押鍵されている場合には、判断結果が「NO」になり、ステップSD12に進み、フラグGFをゼロリセットして和音グリッサンドの完了を表す。
b. In the case of the chord glissando On the other hand, if it is in the chord glissando, the determination result in step SD1 is “YES”, and the process proceeds to step SD11 shown in FIG. In step SD11, it is determined whether or not there is one key being pressed. If a plurality of keys are pressed, the determination result is “NO”, the process proceeds to step SD12, and the flag GF is reset to zero to indicate completion of the chord glissando.
そして、ステップSD13に進み、押鍵された鍵に対応するノートオンイベントを発生して音源部16に供給して発音指示する。この後、図15に図示するステップSD10に進み、発音された鍵の画像を離鍵状態から押鍵状態に切り換えるよう指示して本処理を終える。なお、この切り換え指示に従い、前述したステップSA10において鍵盤画像が表示更新される。
In step SD13, a note-on event corresponding to the depressed key is generated and supplied to the
これに対し、一つの鍵が押鍵されるグリッサンドが為された場合には、上記ステップSD11の判断結果が「YES」になり、ステップSD14に進む。ステップSD14では、前回発音した和音が初回和音であるか否かを判断する。前回発音した和音が初回和音でなければ、判断結果は「NO」になり、後述のステップSD17に進む。 On the other hand, when a glissando is made in which one key is pressed, the determination result in step SD11 is “YES”, and the flow advances to step SD14. In step SD14, it is determined whether or not the previously generated chord is the first chord. If the previously generated chord is not the first chord, the determination result is “NO”, and the process proceeds to Step SD17 described later.
一方、前回発音した和音が初回和音ならば、上記ステップSD14の判断結果は「YES」になり、ステップSD15に進む。ステップSD15では、押鍵中の鍵の鍵番号を取得し、続くステップSD16では、取得した鍵番号をグリッサンドの基準音に決定する。そして、ステップSD17に進むと、前述したステップSD6(図15参照)でダイアトニックコードテーブルDCTから読み出したスケール(音階)において、グリッサンドの基準音(現在押鍵中の音)を最低音とする和音を、ダイアトニックコードテーブルDCTを参照して導出する。 On the other hand, if the previously generated chord is the first chord, the determination result in step SD14 is “YES”, and the flow proceeds to step SD15. In step SD15, the key number of the key being pressed is acquired, and in the subsequent step SD16, the acquired key number is determined as the reference sound of glissando. Then, when proceeding to step SD17, the chord having the lowest tone as the reference tone of the glissando (the sound currently being pressed) on the scale (scale) read from the diatonic code table DCT in step SD6 (see FIG. 15) described above. Is derived with reference to the diatonic code table DCT.
続いて、ステップSD18では、導出した和音を発音させるノートオンイベントを音源部16に送付する。これにより、音源部16は和音グリッサンドを発音する。この後、図15に図示するステップSD10に進み、発音された鍵の画像を離鍵状態から押鍵状態に切り換えるよう指示して本処理を終える。なお、この切り換え指示に従い、前述したステップSA10(図4参照)において鍵盤画像が表示更新される。
Subsequently, in step SD18, a note-on event for generating the derived chord is sent to the
このように第2実施形態による押鍵処理では、3つ以上の鍵の押鍵で成立した初回和音を主和音(I度の和音)に持つスケール(音階)を判定すると共に、初回和音の構成音の数を和音グリッサンドで発音する発音数に決定し、初回和音を発音した後、当該初回和音の構成音の何れか一つを押鍵した状態で、例えば鍵盤上右方向グリッサンドにより順次1度上の鍵を押鍵して行くと、その押鍵された鍵の音を最低音とする上記スケール上の和音が順次発音される和音グリッサンドとなるので、鍵盤操作に不慣れなビギナーユーザでも簡単に和音グリッサンドを演奏することが出来る。 As described above, in the key pressing process according to the second embodiment, the scale (scale) having the first chord formed by pressing three or more keys as the main chord (I-degree chord) is determined, and the configuration of the first chord is formed. The number of sounds is determined as the number of pronunciations by the chord glissando, and after the first chord is pronounced, one of the constituent chords of the first chord is pressed, for example, once in the right direction on the keyboard. When you press the upper key, the chord on the scale with the lowest key is the chord glissando, which is sequentially generated, so even beginner users who are unfamiliar with keyboard operation can easily You can play chord glissando.
以上、本発明の実施の一形態について説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、本願出願の特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to it, It is included in the invention described in the claim of this-application, and its equivalent range.
例えば、スピーカSPは、装置パネル面以外でも、装置の側面や裏面に設けられていても良いし、別体のスピーカと接続する形態であっても良い。 For example, the speaker SP may be provided on the side surface or the back surface of the device other than the device panel surface, or may be connected to a separate speaker.
また、ユーザの押鍵した初回和音と、その後のグリッサンド中の押鍵とから、どのような和音でグリッサンドを行うかについては、様々な方法で実現することが可能である。初回和音からコードとスケールを分析すると共に、初回和音の転回形を保ったまま、その後のグリッサンド中の単音を最低音とする当該転回形の和音を発音する方法や、あるいは、例えば、ユーザによって弾かれた初回和音に関わらず、グリッサンド中に弾かれている音に応じた転回形和音を発音する方法など、種々の方法を用いることが可能である。 In addition, the chord used for the glissando from the first chord pressed by the user and the keypress in the subsequent glissando can be realized by various methods. Analyze chords and scales from the first chord and keep the inversion form of the first chord, and then generate the inversion chord that has the lowest single tone in the subsequent glissando. Regardless of the initial chord being played, various methods such as a method of generating a turning chord according to the sound being played in the glissando can be used.
例えば、ユーザによって弾かれた初回和音が「ドミソ」であっても、その後「ミ」のみを残して他の鍵を離鍵し、さらにその「ミ」をグリッサンドした場合には、各和音の第1転回形(ドミソの和音の場合のミソドに対応する各和音の転回形)でグリッサンドさせるようにすることができる。すなわち、「ミ」→「ファ」→・・・と遷移した場合は「ミソド」→「ファラレ」→・・・と遷移させるようにする等である。 For example, even if the first chord played by the user is “Domiso”, if only “Mi” is left and other keys are released and then “Mi” is glissandoed, the first chord of each chord It can be made to glissando in one turning form (turning form of each chord corresponding to a miso in the case of a chord of a domino). That is, when “M” → “Fa” →... Transitions, “Missod” → “Farale” →...
また、同様に、ユーザによって弾かれた初回和音が「ドミソ」であっても、その後「ソ」のみを残してグリッサンドを行った場合は、各和音の第2転回形(ドミソの和音の場合のソドミに対応する各和音の転回形)でグリッサンドさせるようにすることができる。 Similarly, even if the initial chord played by the user is “Domiso”, when the glissando is performed after leaving only “So”, the second inversion of each chord (in the case of the Diso chord) It can be made to glissando in the form of each chord corresponding to sodomi).
あるいはまた、ユーザによって弾かれた初回和音が「ドミソ」であり、その後「ミ」のみを残して他の鍵を離鍵し、さらにその「ミ」をグリッサンドした場合に、「ドミソ」の第3音である「ミ」が残されてからグリッサンドされたということで、その後の単音押鍵についても、第3音が指定されているとみなして和音を決定してグリッサンドの発音をすることも可能である。すなわち、「ドミソ」の初回和音指定の後、「ミ」→「ファ」→「ソ」→・・・と遷移した場合、「ドミソ」→「レファラ」→「ミソシ」→・・・と遷移させるようにすることも可能である。 Alternatively, if the first chord played by the user is “Domiso”, then only “Mi” is left and another key is released, and then “Mi” is glissandoed, the third “Domiso” It is possible to pronounce the glissando by determining the chord by assuming that the third note is specified for the subsequent single key press because the sound “Mi” was left behind. It is. That is, after the initial chord of “Domiso” is specified, when “Mi” → “Fa” → “So” → ... transitions, “Domiso” → “Referer” → “Missoshi” → ... It is also possible to do so.
要するに、ユーザによって弾かれた初回和音により、その初回和音とスケールを決定し、その後に続けて弾かれている音に対して、所定のルールで和音(とその転回形)を決定して、グリッサンドの発音を行うようにすれば良い。所定のルールとしては、上記に説明した各種方法や、グリッサンドで押鍵中の音を常にルート音とみなす方法、初回和音発音後のグリッサンドで押鍵している音が、ルート音、第3音、第5音のどれに該当するか判定し、それを構成音とする和音を導出する方法、初回和音によって転回形を決定し、その後は押鍵されている音が当該転回形における最低音となるようなダイアトニックコードの和音を発音する方法、等々、様々な方法で実現することが可能である。 In short, the initial chord and scale are determined by the first chord played by the user, and the chord (and its inverted form) is determined according to a predetermined rule for the subsequently played sound. Should be pronounced. Predetermined rules include: the various methods described above, a method in which the sound being pressed by the glissando is always regarded as the root sound, the sound being pressed by the glissando after the first chord is sounded, the root sound, the third sound , Determining which of the fifth sound corresponds, a method of deriving a chord having it as a constituent sound, determining the turning form by the first chord, and then the key pressed sound is the lowest sound in the turning form It can be realized by various methods such as a method of generating a chord of a diatonic chord.
またさらに、ユーザによって押鍵された初回和音に基づき、それらの各音の音程関係を抽出し、その後は、単音で押鍵されているグリッサンドの音を例えば初回和音の最も低い音とみなして、その最低音からの音程関係に基づいた音を重ねて発音することで、和音グリッサンドを実現するようにすることも可能である。 Furthermore, based on the initial chords pressed by the user, the pitch relationship of each of those sounds is extracted, and thereafter, the glissando sound pressed by a single tone is regarded as the lowest sound of the initial chords, for example. It is also possible to realize a chord glissando by overlapping and generating sounds based on the pitch relationship from the lowest tone.
また、グリッサンド中(GF=1)では、ステップSB11において「押鍵中の鍵が一つ」の場合にグリッサンドを行わせるようにしていたが、これに限られず、複数音が押鍵されていても、最後に押鍵された音に基づいてグリッサンドの発音をさせるようにしても良い。グリッサンドで演奏した場合に、音の切り替わりのタイミング等で、いっぺんに2音以上の鍵が押鍵されているようなタイミングがあっても、このような方法によれば本発明を実現することが可能である。 Further, during the glissando (GF = 1), the glissando is made to be performed when “one key is depressed” in step SB11. However, the present invention is not limited to this, and a plurality of sounds are depressed. Alternatively, the glissando may be pronounced based on the last key pressed. Even when there is a timing when two or more keys are pressed at a time, such as when the sound switches, when playing with glissando, the present invention can be realized by such a method. It is.
また、本発明を、演奏操作子としての通常の鍵盤や、スピーカあるいはオーディオ出力端子等の楽音出力部を有するキーボードや電子ピアノ等の鍵盤楽器や、他の形態の演奏入力操作子を有する他の電子楽器等で実現することも可能である。 In addition, the present invention can be applied to a normal keyboard as a performance operator, a keyboard instrument having a musical tone output unit such as a speaker or an audio output terminal, a keyboard instrument such as an electronic piano, and other types of performance input operators. It can also be realized with an electronic musical instrument or the like.
以下では、本願出願当初の特許請求の範囲に記載された各発明について付記する。
(付記)
[請求項1]
音高指定操作により指定された少なくとも3つの初期音高に基づいて初回和音を判定する初回和音判定手段と、
前記初回和音判定手段により判定された初回和音からスケールを判定するスケール判定手段と、
前記スケールが判定された後に行われるグリッサンド操作により順次指定される複数の音高と、前記初回和音判定手段により判定された初回和音と、前記スケール判定手段により判定されたスケールとに基づいて、当該スケール上の和音を順次導出して発音する和音グリッサンド発音手段と
を具備することを特徴とする楽音発生装置。
Hereinafter, each invention described in the scope of claims at the beginning of the present application will be additionally described.
(Appendix)
[Claim 1]
First chord determination means for determining a first chord based on at least three initial pitches designated by a pitch designation operation;
Scale determining means for determining a scale from the initial chord determined by the initial chord determining means;
Based on the plurality of pitches sequentially specified by the glissando operation performed after the scale is determined, the initial chord determined by the initial chord determination means, and the scale determined by the scale determination means, A musical tone generating apparatus comprising: a chord glissando sounding means for sequentially deriving and producing chords on a scale.
[請求項2]
前記和音グリッサンド発音手段は、前記初回和音判定手段により判定された初回和音の和音構成音及び最低音から転回形の種類を判別し、前記グリッサンド操作で指定された音高を最低音とする前記判別された種類の転回形の和音を構成する前記スケール上の音高を導出することにより、当該和音を発音させることを特徴とする請求項1に記載の楽音発生装置。
[Claim 2]
The chord glissando sound generation means discriminates the type of the inverted form from the chord constituent sound and the lowest tone of the first chord determined by the first chord determination means, and the discrimination using the pitch specified by the glissando operation as the
[請求項3]
前記和音グリッサンド発音手段は、前記グリッサンド操作により最初に指定された音高を最低音とする前記初回和音の転回形の種類を判別し、前記グリッサンド操作で指定された音高を最低音とする前記判別された種類の転回形の和音を構成する前記スケール上の音高を導出することにより、当該和音を発音させることを特徴とする請求項1に記載の楽音発生装置。
[Claim 3]
The chord glissando sound generation means determines the type of the inversion of the initial chord having the lowest pitch specified by the glissando operation as the lowest pitch, and sets the pitch specified by the glissando operation as the lowest pitch. 2. The musical tone generating apparatus according to
[請求項4]
前記和音グリッサンド発音手段は、前記グリッサンド操作により最初に指定された音高が、前記初回和音の何れの種類の構成音であるかを判別し、前記最初に指定された音高に続いて前記グリッサンド操作で指定される音高が前記判別された種類の構成音である和音とするために、当該和音の他の種類の構成音として前記スケール上の音高を導出することにより、当該和音を発音させることを特徴とする請求項1に記載の楽音発生装置。
[Claim 4]
The chord glissando sound generation means discriminates which kind of constituent tone of the initial chord is the pitch specified first by the glissando operation, and continues to the glissando following the pitch specified first. In order for the pitch specified by the operation to be a chord that is a component of the discriminated type, the chord is pronounced by deriving the pitch on the scale as another type of component of the chord The musical tone generator according to
[請求項5]
前記スケール判定手段は、前記初回和音判定手段により判定された初回和音の構成音の数に基づいて前記和音グリッサンド発音手段にて発音される和音の構成音数を決定する発音数決定手段を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の楽音発生装置。
[Claim 5]
The scale determining means includes a pronunciation number determining means for determining the number of constituents of a chord to be pronounced by the chord glissando sounding means based on the number of constituent sounds of the first chord determined by the first chord determining means. The musical tone generator according to any one of
[請求項6]
前記スケールが判定された後に行われるグリッサンド操作は、一音を順次指定することにより複数の音高を順次指定するものであり、
前記和音グリッサンド発音手段は、前記グリッサンド操作で指定された一音に基づいて、発音すべき和音を導出して発音することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の楽音発生装置。
[Claim 6]
The glissando operation performed after the scale is determined is to sequentially specify a plurality of pitches by sequentially specifying one sound,
6. The musical tone generating apparatus according to
[請求項7]
前記請求項1から6のいずれかに記載の楽音発生装置と、
前記音高指定操作を行う演奏入力操作子と、
前記和音グリッサンド発音手段によって導出された音に基づき楽音を生成して出力する楽音出力部とを備える電子楽器。
[Claim 7]
A musical sound generator according to any one of
A performance input operator for performing the pitch designating operation;
An electronic musical instrument comprising: a musical sound output unit that generates and outputs a musical sound based on the sound derived by the chord glissando sound generation means.
[請求項8]
楽音発生装置で実行される方法であって、
前記楽音発生装置は、
音高指定操作により指定された少なくとも3つの初期音高に基づいて初回和音を判定し、
前記判定された初回和音からスケールを判定し、
前記スケールが判定された後に行われるグリッサンド操作により順次指定される複数の音高と、前記判定された初回和音と、前記判定されたスケールとに基づいて、当該スケール上の和音を順次導出して発音する、楽音発生方法。
[Claim 8]
A method performed by a musical sound generator,
The musical sound generator is
The first chord is determined based on at least three initial pitches specified by the pitch specifying operation,
Determine the scale from the determined initial chord,
Based on a plurality of pitches sequentially specified by a glissando operation performed after the scale is determined, the determined initial chord, and the determined scale, a chord on the scale is sequentially derived. Sound generation method to pronounce.
[請求項9]
楽音発生装置として用いられるコンピュータに、
音高指定操作により指定された少なくとも3つの初期音高に基づいて初回和音を判定するステップ、
前記判定された初回和音からスケールを判定するステップと、
前記スケールが判定された後に行われるグリッサンド操作により順次指定される複数の音高と、前記判定された初回和音と、前記判定されたスケールとに基づいて、当該スケール上の和音を順次導出して発音するステップと、
を実行させるプログラム。
[Claim 9]
In a computer used as a musical sound generator,
Determining an initial chord based on at least three initial pitches designated by a pitch designation operation;
Determining a scale from the determined initial chord;
Based on a plurality of pitches sequentially specified by a glissando operation performed after the scale is determined, the determined initial chord, and the determined scale, a chord on the scale is sequentially derived. Step to pronounce,
A program that executes
10 CPU
11 スイッチ部
12 表示部
13 鍵盤部
13−1 液晶表示パネル
13−2 タッチパネル
14 ROM
15 RAM
16 音源部
17 サウンドシステム
100 楽音発生装置
SP スピーカ
10 CPU
DESCRIPTION OF
15 RAM
16
Claims (14)
前記初回和音が判定された場合に、前記第1状態から前記第2状態へと設定を切り換える切換手段と、
前記初回和音からスケールを判定するスケール判定手段と、
前記第2状態が設定されている状態において、前記初回和音の構成音の何れか1つに対応する鍵が押鍵されている状態から、前記押鍵される鍵を1度上又は下の音高に対応する鍵へとずらしながら順次複数の鍵を押鍵していくグリッサンド操作が行われた場合に、前記グリッサンド操作により順次指定される複数の音高の夫々に対応させて、指定された音高を構成音の1つとする和音であって、前記和音の構成音が前記判定されたスケール上の音高である和音を順次導出して発音させる発音制御手段と
を具備することを特徴とする楽音発生装置。 The chord designation is performed when a chord designation operation is performed in which at least three keys are pressed in a state where the first state of the first state and the second state which are selectively set is set. A first chord determination means for determining a chord having at least three pitches designated by the operation as a first chord;
Switching means for switching the setting from the first state to the second state when the first chord is determined;
And scale determining means for determining the scale from the first chord,
In a state where the second state is set, a sound that is one key up or down from the state in which the key corresponding to any one of the constituent sounds of the first chord is pressed When a glissando operation is performed in which a plurality of keys are sequentially pressed while shifting to a key corresponding to a high pitch, the specified pitch is made corresponding to each of a plurality of pitches sequentially designated by the glissando operation . A chord having a pitch as one of its constituent sounds, comprising: sound generation control means for sequentially deriving and producing a chord whose pitch is a pitch on the determined scale. Musical sound generator.
前記発音制御手段は、前記グリッサンド操作により順次指定される複数の音高の夫々に対応させて、指定された音高を構成音の1つとする和音であって、全ての構成音が前記判定されたスケール上の音高であり、かつ、構成音の数が前記構成音数判定手段により判定された構成音の数に等しい和音を順次導出して発音することを特徴とする請求項1に記載の楽音発生装置。The sound generation control means is a chord having one of the specified pitches corresponding to each of a plurality of pitches sequentially specified by the glissando operation, and all the constituent sounds are determined as described above. 2. A chord having a pitch on the scale and having the number of constituent sounds equal to the number of constituent sounds determined by the constituent sound number determination means is sequentially derived and pronounced. Musical sound generator.
前記発音制御手段は、前記グリッサンド操作により順次指定される複数の音高の夫々に対応させて、指定された音高を前記基準音とする和音であって、全ての構成音が前記判定されたスケール上の音高である和音を順次導出して発音することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の楽音発生装置。The sound generation control means is a chord having the designated pitch as the reference tone in correspondence with each of a plurality of pitches sequentially designated by the glissando operation, and all the constituent sounds are determined 4. A musical tone generator according to claim 1, wherein a chord which is a pitch on the scale is sequentially derived and pronounced.
前記基準音設定手段は、前記初回和音を構成する複数の構成音の中で、前記グリッサンド操作の開始時に1つだけ押鍵されたままとなった鍵に対応する構成音の位置を前記基準音として設定することを特徴とする請求項4に記載の楽音発生装置。The reference sound setting means determines the position of the constituent sound corresponding to the key that has been pressed only at the start of the glissando operation among the plurality of constituent sounds constituting the initial chord. The musical tone generator according to claim 4, wherein the musical tone generator is set as follows.
前記発音制御手段は、前記グリッサンド操作により順次指定される複数の音高の夫々に対応させて、指定された音高を前記基準音とする和音であって、全ての構成音が前記判定されたスケール上の音高であり、かつ、前記転回形判定手段により判定された転回形と同じ転回形の和音を順次導出して発音することを特徴とする請求項4に記載の楽音発生装置。The sound generation control means is a chord having the designated pitch as the reference tone in correspondence with each of a plurality of pitches sequentially designated by the glissando operation, and all the constituent sounds are determined 5. The musical tone generating apparatus according to claim 4, wherein a chord having a pitch on the scale and having the same inversion form as the inversion form determined by the inversion form determining means is sequentially derived and pronounced.
押鍵の操作が可能な複数の鍵を用いて音高を指定する演奏入力操作子と、
前記発音制御手段によって導出された音に基づき楽音を生成して出力する楽音出力部とを備える電子楽器。 A musical sound generator according to any one of claims 1 to 10 ,
A performance input operator that designates the pitch using a plurality of keys that can be pressed ,
An electronic musical instrument comprising: a musical sound output unit that generates and outputs a musical sound based on the sound derived by the sound generation control means .
前記複数の鍵は、前記表示パネル上に画像として表示された複数の鍵であり、The plurality of keys are a plurality of keys displayed as images on the display panel,
前記押鍵の操作は、前記表示パネル上に表示された鍵の画像をタッチする操作であることを特徴とする請求項11に記載の電子楽器。The electronic musical instrument according to claim 11, wherein the key pressing operation is an operation of touching an image of a key displayed on the display panel.
選択的に設定される第1状態と第2状態のうちの前記第1状態が設定されている状態において、少なくとも3つの鍵が押鍵される和音指定操作が行われた場合に、前記和音指定操作により指定された少なくとも3つの音高を構成音とする和音を初回和音として判定し、
前記初回和音が判定された場合に、前記第1状態から前記第2状態へと設定を切り換え、
前記初回和音からスケールを判定し、
前記第2状態が設定されている状態において、前記初回和音の構成音の何れか1つに対応する鍵が押鍵されている状態から、前記押鍵される鍵を1度上又は下の音高に対応する鍵へとずらしながら順次複数の鍵を押鍵していくグリッサンド操作が行われた場合に、前記グリッサンド操作により順次指定される複数の音高の夫々に対応させて、指定された音高を構成音の1つとする和音であって、前記和音の構成音が前記判定されたスケール上の音高である和音を順次導出して発音させる、楽音発生方法。 The musical sound generator
The chord designation is performed when a chord designation operation is performed in which at least three keys are pressed in a state where the first state of the first state and the second state which are selectively set is set. A chord having at least three pitches designated by the operation as a constituent tone is determined as a first chord,
When the first chord is determined, the setting is switched from the first state to the second state;
Determine the scale from the first chord,
In a state where the second state is set, a sound that is one key up or down from the state in which the key corresponding to any one of the constituent sounds of the first chord is pressed When a glissando operation is performed in which a plurality of keys are sequentially pressed while shifting to a key corresponding to a high pitch, the specified pitch is made corresponding to each of a plurality of pitches sequentially designated by the glissando operation. A musical tone generating method , wherein a chord having a pitch as one of the constituent sounds, the chord constituent sound being a pitch on the determined scale, is sequentially derived and pronounced .
選択的に設定される第1状態と第2状態のうちの前記第1状態が設定されている状態において、少なくとも3つの鍵が押鍵される和音指定操作が行われた場合に、前記和音指定操作により指定された少なくとも3つの音高を構成音とする和音を初回和音として判定する初回和音判定処理と、
前記初回和音が判定された場合に、前記第1状態から前記第2状態へと設定を切り換える切換処理と、
前記初回和音からスケールを判定するスケール判定処理と、
前記第2状態が設定されている状態において、前記初回和音の構成音の何れか1つに対応する鍵が押鍵されている状態から、前記押鍵される鍵を1度上又は下の音高に対応する鍵へとずらしながら順次複数の鍵を押鍵していくグリッサンド操作が行われた場合に、前記グリッサンド操作により順次指定される複数の音高の夫々に対応させて、指定された音高を構成音の1つとする和音であって、前記和音の構成音が前記判定されたスケール上の音高である和音を順次導出して発音させる発音制御処理と、
を実行させるプログラム。 On the computer,
The chord designation is performed when a chord designation operation is performed in which at least three keys are pressed in a state where the first state of the first state and the second state which are selectively set is set. Initial chord determination processing for determining a chord having at least three pitches designated by the operation as a constituent chord as a first chord;
A switching process for switching the setting from the first state to the second state when the first chord is determined;
A scale determination process for determining a scale from the first chord;
In a state where the second state is set, a sound that is one key up or down from the state in which the key corresponding to any one of the constituent sounds of the first chord is pressed When a glissando operation is performed in which a plurality of keys are sequentially pressed while shifting to a key corresponding to a high pitch, the specified pitch is made corresponding to each of a plurality of pitches sequentially designated by the glissando operation. A chord having a pitch as one of the constituent sounds, and a sound generation control process for sequentially deriving and producing a chord in which the constituent sounds of the chord are pitches on the determined scale;
A program that executes
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014057438A JP6268674B2 (en) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | Musical sound generating device, electronic musical instrument, musical sound generating method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014057438A JP6268674B2 (en) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | Musical sound generating device, electronic musical instrument, musical sound generating method and program |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015179229A JP2015179229A (en) | 2015-10-08 |
JP2015179229A5 JP2015179229A5 (en) | 2017-04-27 |
JP6268674B2 true JP6268674B2 (en) | 2018-01-31 |
Family
ID=54263304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014057438A Active JP6268674B2 (en) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | Musical sound generating device, electronic musical instrument, musical sound generating method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6268674B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017223720A (en) * | 2016-06-13 | 2017-12-21 | 株式会社Nttドコモ | Display device |
JP7405122B2 (en) * | 2021-08-03 | 2023-12-26 | カシオ計算機株式会社 | Electronic devices, pronunciation methods for electronic devices, and programs |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57108897A (en) * | 1980-12-26 | 1982-07-07 | Nippon Musical Instruments Mfg | Electronic musical instrument |
JP2000172253A (en) * | 1998-12-03 | 2000-06-23 | Roland Corp | Electronic musical instrument |
-
2014
- 2014-03-20 JP JP2014057438A patent/JP6268674B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015179229A (en) | 2015-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4748011B2 (en) | Electronic keyboard instrument | |
JP5163383B2 (en) | Electronic percussion instrument | |
JP6493543B2 (en) | Performance assist device and method | |
JP6268674B2 (en) | Musical sound generating device, electronic musical instrument, musical sound generating method and program | |
JP6176480B2 (en) | Musical sound generating apparatus, musical sound generating method and program | |
JP6566380B2 (en) | Musical sound generating apparatus, musical sound generating method, program, and electronic musical instrument | |
JP6817551B2 (en) | Musical tone generator, musical tone generator, program and electronic musical instrument | |
JP5251382B2 (en) | Electronic percussion instrument | |
JP5272665B2 (en) | Electronic percussion instrument | |
JP6410345B2 (en) | Sound preview apparatus and program | |
JP6372082B2 (en) | Musical sound generation instruction device and musical sound generation instruction method | |
JP7007533B2 (en) | Stringed instrument pseudo-sound generator, and stringed instrument pseudo-sound generator | |
JP4720564B2 (en) | Music control device | |
JP5481843B2 (en) | Musical sound generating device and musical sound generating program | |
JP2012220861A (en) | Musical sound generating device and program | |
JP5029770B2 (en) | Performance support information generation apparatus and performance support information generation program | |
JP4281636B2 (en) | Music amusement device and computer program applied to the device | |
JP4174961B2 (en) | Performance device, performance method and information recording medium | |
JP4816930B2 (en) | Performance support information generation apparatus and performance support information generation program | |
JP2012252073A (en) | Musical tone data correcting device and program | |
JP5663948B2 (en) | Music score display system | |
JP2009139690A (en) | Electronic keyboard musical instrument | |
JP2013011658A (en) | Performance instructing device and program | |
JP2577330Y2 (en) | Music control device | |
JP6439225B2 (en) | Musical sound generating device, electronic musical instrument, musical sound generating method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170317 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170920 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6268674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |