JP6268268B2 - ポイント管理サーバ、ポイント管理制御プログラム、およびポイント管理方法 - Google Patents

ポイント管理サーバ、ポイント管理制御プログラム、およびポイント管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6268268B2
JP6268268B2 JP2016222335A JP2016222335A JP6268268B2 JP 6268268 B2 JP6268268 B2 JP 6268268B2 JP 2016222335 A JP2016222335 A JP 2016222335A JP 2016222335 A JP2016222335 A JP 2016222335A JP 6268268 B2 JP6268268 B2 JP 6268268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
transaction
information
transactions
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016222335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017079075A (ja
JP2017079075A5 (ja
Inventor
尚宏 山下
尚宏 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2016222335A priority Critical patent/JP6268268B2/ja
Publication of JP2017079075A publication Critical patent/JP2017079075A/ja
Publication of JP2017079075A5 publication Critical patent/JP2017079075A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6268268B2 publication Critical patent/JP6268268B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明の実施形態は、購入した商品に応じて付与されるポイントを所定の項目別に集計可能なポイント管理システムおよび商品販売データ処理装置に関する。
現在、購入した商品の価格等に応じてポイントを付与する商品販売データ処理装置が広く知られている。
この種の商品販売データ処理装置は、顧客へのサービスの一環として購入した商品の価格に応じたポイントを付与する処理を実行する。顧客は、次回の商品購入の際にポイントを使用することで、ポイント数に応じた値引きサービスを受けることが可能となる。
特開2001−76256号公報
したがって、顧客においては、商品購入に伴って付与されるポイントを値引金額と同じ価値と捉える考えが浸透しており、商品購入の際のポイント付与の大小は、商品の売り上げに少なからず影響を及ぼすものと考えられる。
かかる事情から、商品の購入に伴って付与されるポイントの内訳を分析し、このポイント分析の結果を商品の販売促進に利用することが望まれている。
上記課題を解決するために、本実施形態のポイント管理サーバは、販売データ処理装置から取得した取引データに基づいて、一取引ごとの、取引が行われた商品を識別する商品情報、当該商品の単価、当該商品の取引数および当該商品の取引に対し付与された購入ポイントと、を関連づけて記憶する第1記憶部と、所定の期間に行われた取引について、前記商品情報に基づいて、商品ごとの購入ポイントを集計する集計部と、集計した商品別の購入ポイントと、少なくとも対応する商品情報、および取引数とを関連付けて記憶する第2記憶部とを備える。

本実施形態のPOS端末の要部構成を示すブロック図。 本実施形態のPOS端末のRAMのデータ構造を示す図。 本実施形態のストアコンピュータの要部構成を示すブロック図。 本実施形態の商品マスタファイルが記憶するデータを示す図。 本実施形態の本実施形態の支払い種別マスタファイルが記憶するデータを示す図。 本実施形態のポイントマスタファイルが記憶するデータ構造を示す図。 本実施形態のPOS端末のCPUが実行する1顧客との商取引に関する処理の流れを示すフローチャート。 本実施形態のPOS端末のCPUが実行する商品登録処理に関する処理の流れを示すフローチャート。 本実施形態のPOS端末のRAMが記憶する商取引データを示す図。 本実施形態のストアコンピュータが実行する集計処理に関する処理の流れを示すフローチャート。 本実施形態のポイントマスタファイルが記憶するデータ構造を示す図。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態に係るポイント管理システムを詳細に説明する。
図1はポイント管理システム1の全体構成を示すブロック図である。ポイント管理システム1は、複数台の商品販売データ処理装置であるPOS(Point‐Of‐Sales)端末10と、このPOS端末10にデータ送受信可能にネットワーク接続されたストアコンピュータ20とを備える。
図1において、POS端末10は、制御部本体としてCPU(Central Processing Unit)101が実装されている。このCPU101に、アドレスバス,データバス等のバスライン105を介して、ROM(Read Only Memory)102及びRAM(Random Access Memory)103のメモリ部、現在の日付及び時刻を計時する時計部104、各入出力機器107〜112とのインターフェイス部106、ストアコンピュータ20との間のデータ通信を制御する通信コントローラ107等が接続される。
以下に、入出力機器の説明をする。プリンタ107は、CPU11の制御により、1取引で販売された商品の品名,価格や合計金額等の取引明細データが印字されたレシートを発行する。
キーボード108は、数値データを置数するための「00」および「0」〜「9」の置数キー、この置数キーによって置数された数値データがPLU(Price Look Up)コードであることを指令するPLUキー、数値データが乗数であることを指令する×キー、数値データが割引率であることを指令する割引キー、数値データが値引額であることを指令する値引キー、数値データのクリア等を指令するクリアキー、1取引の小計出力を指令する小計キー、1取引の現金締めを指令する預/現計キー、販売商品がポイント計算から除外することを宣言する除外キー等を有する。
スキャナ109は、各商品に付されたバーコードを読取るものである。各商品には、その商品固有の商品コードを示すバーコードが付されている。ここに、スキャナ109は、商品識別データの入力手段として機能する。なお、商品コードは、PLUコードとしてキーボード108の置数キーとPLUキーとにより入力することもできる。
カードリーダ110は、ポイントカードに記録された顧客コードを含むカードデータを読取る。
ディスプレイ111は、POS端末10のオペレータに対し、1取引として販売される商品の品名,価格や合計金額等を表示する。また、客用表示器112は、この1取引の顧客に対してディスプレイ111と同様の情報を表示する。
また、POS端末10は、RAM103を有する。図2は、RAM103の記憶領域を示したものであり、RAM103には、商品登録情報バッファ1031、商品登録情報件数カウンタ1032、カードフラグエリア1033が形成される。
商品登録情報バッファ1031は、1取引で販売される商品毎に、部門コード、商品コード、品名(商品名称)、単価、ポイント還元率、販売点数、販売金額、購入ポイント、からなる商品登録情報レコードを蓄積する。商品登録情報件数カウンタ1032は、商品登録情報バッファ1031に蓄積された取引の件数Nが計数される。カードフラグエリア1033は、ポイントカードを提示した顧客との商取引であるか否かを識別するためのものである。カードを提示した顧客との商取引であるときには、カードフラグCFは“1”にセットされる。なお、RAM103は、レシートを印字する印字バッファ(図示しない)なども有する。
図3は、ストアコンピュータ20の全体構成を示すブロック図である。ストアコンピュータ20は、CPU201が実装されている。このCPU201に、バスライン205を介して、ROM202、RAM203、タイマ204、プリンタ207、キーボード208、ディスプレイ209、HDD(Hard Disk Drive)210等が接続される。
HDD210は、CPU210を動作させる各種プログラムのほか、商品マスタファイル2101、顧客マスタファイル2102、支払種別マスタファイル2103、売上ファイル2104、ポイントマスタファイル2105と、を備える。
図4は、ストアコンピュータ20の商品マスタファイル2101を示す図である。商品マスタファイル2101は、商品毎に設定された商品識別データである固有の商品コードに、その部門コード、商品の名称(品名)やその商品一点あたりの価格である単価、その商品の価格に対するポイント還元率(%)、すなわち商品別のポイント還元率(%)と、が対応付けて記憶される。
顧客マスタファイル2102は、会員として登録された各顧客を識別するために顧客毎に設定された顧客識別データである固有の顧客コードに、その顧客の氏名, 点数, 金額等の売上実績データ, 最新の累計ポイント等が対応付けて記憶される。
図5は、ストアコンピュータ20の支払種別マスタファイル2103を示す図である。支払種別マスタファイル2103は、一取引の締め手段である「現金」、「電子マネー」、「クレジット」のそれぞれに対応してポイント倍率が定められている。このポイント倍率は、例えば、「現金」による支払いにて一取引が締められた場合、この一取引にて付与されるポイントが、支払種別の「現金」に対応した倍率で倍数されることを定めている。例えば、支払種別「現金」は、図5の支払種別マスタファイルに「1倍」とされているので最終的に各商品に付与されるポイントは、一商品の単価と還元率とから算出されるポイントを1倍したポイントが付与される。同様に、「電子マネー」により一取引が締められた場合、付与されるポイントは1.5倍となり、「クレジットカード」により一取引が締められた場合、2倍されたポイントが付与される。
売上ファイル2104は、POS端末10から送信された一取引の売上げデータ(ポイント情報を含む)を受信し、順次蓄積するファイルである。
ポイントマスタファイル2105は、顧客識別データ2102又は売上ファイル2104に記憶されているポイント情報を収集して記憶する。図6は、このポイントマスタファイル2105のデータ構造を示す図である。ポイントマスタファイル2105は、部門コード、商品名、販売点数、販売金額、商品別累積ポイント、部門別累積ポイントと、をそれぞれ対応づけて記憶する。なお、商品名と商品別累積ポイントとがそれぞれ対応付けられて記憶され、同様に部門コードと部門別累積ポイントとについても各々が対応付けられて記憶される。
次に、POS端末10とストアコンピュータ20とで構成されるポイント管理システム1の売上処理の動作を説明する。
図7は、1顧客との商取引に関するPOS端末10のCPU101が実行する処理を示すフローチャートである。
CPU101は、カードフラグエリア1033を調べる(Act701)。当初、カードフラグエリア1033は「0」にセットされているので(Act701のY)、Act702に進み、CPU101は、カード登録有無を判断する。
Act702にて、カードリーダ110を介してポイントカードのカードデータが読取られことを検知した場合、CPU101は、カード登録有りと判断する(Act702のY)。CPU101は、そのカードデータをRAM103に書き込み(Act703)、カードフラグエリア1033を「1」にセットする(Act704)。カードフラグエリア1033に書き込まれたカードデータから顧客コードを取得し、この顧客コードでストアコンピュータ20に通信コントローラ107を介して問合せを行う。しかる後、CPU101は、Act705の処理に進む。
Act702にてポイントカードのカードデータが読取られておらず、カード登録無しと判断した場合(Act702のN)、CPU101は、Act703、Act704の処理を行わずにAct705の処理に進む。
Act701にてカードフラグエリア1033が「1」にセットされていた場合には、カードデータがセーブされており、ポイントカードを提示したポイント会員との商取引なので、CPU101は、Act702〜Act704の処理を飛ばしてAct705の処理に進む。
次に、Act705では、CPU101は商品登録が行われるのを待機する。ここで、キーボード108またはスキャナ109の商品コード入力手段を介して商品コードが入力されると、CPU101は、商品登録有りと判断する(Act705のY)。次に、Act706の商品登録処理に進む。
図8を用いてAct706にてCPU101が実行する商品登録処理を説明する。CPU101は、Act705にて、入力された商品コードでストアコンピュータ20に通信コントローラ107を介して問合せを行い、この入力された商品コードに対応して商品マスタファイル2101にセットされている商品名称、単価、商品毎に設定されているポイント還元率、等の商品情報を読込む(Act7071)。
次にCPU101は商品別ポイント還元率を利用して購入ポイントを計算するので、CPU101は、商品マスタファイル2101から読込んだ商品情報中のポイント還元率を取得する(Act7072)。
次に、CPU101は、スキャナ109またはキーボード108から入力された商品コードに対応する商品の単価A(円)とポイント換算率B(%)とから、下記(1)式により購入ポイントP(小数点以下は切捨て)を算出する(Act7073)。
P =(A×B)/100 …(1) そして、この算出された購入ポイントPを部門コード、商品コード、商品名称、単価、ポイント還元率にそれぞれ対応付けてRAM103の商品登録情報バッファ1031に記憶する(Act7074)。その後、At707の処理に進む。
Act707において、2品目以降の商品登録有無を判断する(Act707)。そして、商品コードが入力され、商品登録有りとなった場合には(Act707のY)、Act706の商品登録処理を再度実行する。商品登録無しの場合(Act707のN)、CPU101は、登録締めの有無を判断する(Act708)。キーボード108の預/現計キーが操作されると、CPU101は、登録締め有りと判断する(Act708のY)。これに対し、預/現計キー48が操作されておらず登録締め無しと判断した場合(Act708のN)、CPU101は、Act707の商品登録判断処理に戻る。
次に、Act708にて、例えば、預/現計キー等の締めキーが操作されると、次にCPU101は、支払いが行なわれた支払い種別を判断する(Act709)。そして、CPU101は、支払が行なわれた支払種別でストアコンピュータ20に通信コントローラ107を介して問合せを行う。そして、支払種別マスタファイル2103に記憶されている支払種別に対応する倍率データを取得し、この支払種別に対応して記憶されている倍率で、先に算出したそれぞれの商品の購入ポイントを倍数する(Act710)。
次に、CPU101は、Act710にて倍率された購入ポイントをRAM103の商品登録情報バッファ1031に再度記憶しなおす(Act711)。
そして、Act712にてCPU101は登録締め処理を実行する。次に、CPU101は、商品登録情報バッファ1031に格納された全ての商品登録情報レコードの販売点数, 販売金額などを用いて、レシートデータを作成し(Act713)、プリンタ107の駆動を制御して、RAM103の印字バッファにセーブされている印字データのレシート用紙への一括印字を行わせ、レシートを発行させる(Act714)。
次に、CPU101は、商品登録情報バッファ1031に記憶されている今回取引の売上データ(各商品の名称、販売点数、販売金額、ポイント等)の各データ、をストアコンピュータ20に転送して(Act715)、当該1顧客との商取引に関する情報処理を終了する。
なお、ストアコンピュータ20においては、POS端末10から転送されてきたデータから今回取引の各商品の点数,金額及びポイントの各データエリアを取得する。そして、図9に示すように一取引毎にPOS端末10から送信される各商品の点数,金額及びポイントなどを売上ファイル2104に順次記憶する。
次に、図10にてストアコンピュータ20のCPU201が実行するポイント集計処理について説明する。
ストアコンピュータ20のCPU201は、各POS端末10から送信された売上データが蓄積されている売上ファイル2104から集計対象とする日付が記憶されている全取引データを検索する(Act1001)。
CPU201は、集計対象とした日付が対応付けられた全取引データから各取引データに含まれる同一の商品コードに対応付けられた商品の販売点数、販売金額、購入ポイントをそれぞれ抽出する(Act1002)。そして、この抽出した同一の商品コードに対応する販売点数、販売金額、購入ポイントを合算する。この合算した商品コードに対応する販売点数、販売金額、購入ポイントをポイントマスタファイル2105(図6)の所定のデータエリアに商品毎に記憶する(Act1003)。
次に、CPU201は、集計対象とした日付が対応付けられた全取引データの中に含まれる全商品コードに対して、販売点数、販売金額、購入ポイントを抽出したか否かを判断する(Act1004)。全商品コードについて、集計がされていないと判断した場合(Act1004のN)、再度、Act1002に戻り、集計が未だとなっている商品コードに対応する販売点数、販売金額、購入ポイントを抽出し、これらの抽出した各種販売情報をポイントマスタファイル2105に記憶する(Act1004、1005)。
CPU201は、Act1004にて全商品コードに対して、各種販売情報を抽出し、記憶したと判断した場合(Act1004のY)、同一の部門コードが対応付けられている商品コードの購入ポイントを合算し、部門別の購入ポイントを算出する(Act1005)。Act1005で算出したポイントは、ポイントマスタファイル2105に記憶される(Act1006)。
そして、CPU201は、Act1007に進み、全部門コードについて、集計したか否かを判断する(Act1007)。集計がされていないと判断した場合(Act1007のN)、再度、Act1005に戻り、集計が未だとなっている部門コードに対して、各種販売情報を抽出し、ポイントを算出して記憶する。Act1007にて全部門コードについて集計したと判断した場合(Act1007のY)、集計処理を完了する。
このように構成された本実施形態のポイント管理システムにおいて、商品マスタファイル2101と支払種別マスタファイル2103にそれぞれ図4,5に示すデータが設定されており、図7、9で示す商取引が発生した場合の作用について説明する。そして、ストアコンピュータ20にて実行される集計処理の作用について図10、11を用いて説明する。
店員は、客が提示したカードのカードデータをカードリーダ110にて読み取らせると、RAMのカードフラグエリアは「1」にセットされる。次に、店員は、POS端末10のキーボード108、スキャナ109にて顧客が購入する商品の商品コード、販売点数を入力する。ここでは、図9の取引1を例として一取引において商品Aを2点、商品Bを5点、商品Cを1点、商品Dを4点、商品Eを3点、商品Fを1点が購入されたとする。
この場合、商品登録情報バッファ1031には、図9に示すように、商品コード(1)、品名(商品A)、単価(100円)、還元率(10%)、販売点数(2点)、販売金額(200円)、購入ポイントである商品別ポイント(20)の商品情報レコードが記憶される。そして、同様に、商品B、C,D,E,Fについても商品コード、品名、単価、還元率、販売点数、販売金額、購入ポイントである商品別ポイントの商品情報レコードがそれぞれ各種情報に対して記憶される。
これにより、一取引についての売上データが商品情報登録バッファ1031に記憶される。
次に、店員は、現金支払いの場合、預かり金額を置数してキーボード108の預/現計キーを操作すると、支払種別マスタファイル2104に設定されている「現金」による支払の種別に応じた倍率(この場合、1倍)にて商品情報登録バッファ1031に記憶されているポイントを倍数する。そして、この倍数されたポイントが最終的に商品情報登録バッファ1031に記憶される。この商品情報登録バッファ1031に記憶された取引データは、通信インターフェイスを介してストアコンピュータ20に送信される。
その後、新たな商取引が行なわれると、取引2としてRAM103の商品情報登録バッファ1031に、取引データが順次記憶されるとともに、通信インターフェイスを介してストアコンピュータ20に順次送信される。
ストアコンピュータ20では、POS端末10から送信された取引データを売上ファイル2104に順次記憶する。そして、例えば、一日の業務終了後、所定の時刻になると、売上ファイル2104に記憶されているその日の全取引データを集計するために検索を実行する。そして、その日の全取引データを検索し、この全取引データから商品コード毎に一日で発生した購入ポイントの集計を実行する。この場合、取引毎に発生した一の商品コード毎に購入ポイント等の各種情報を抽出して、これら取引毎に抽出された同一商品について購入ポイントを合算する。これにより一日で発生した一の商品のポイントが算出される。例えば、商品Aについては、取引1において、20ポイントが発生し、取引2においては、80ポイントが発生した場合、これらの取引1と取引2で発生した各ポイントを合算したものを商品Aの購入ポイントとして算出する。
ストアコンピュータ20は、全商品について商品毎のポイント算出処理を実行する。その後、部門毎に購入ポイントの算出処理を実行する。
各部門の購入ポイント算出処理は、先に算出した商品毎の購入ポイントと商品コードとを利用して算出される。すなわち、商品コードに対応付けられている部門コードを参照して、同じ部門コードに属する商品コードを抽出する。そして、この抽出された商品コードに対応付けられて記憶されている購入ポイントを合算することで、同じ部門コードに属する全商品の購入ポイントを算出する。
上記のように集計された集計データの一例が、図11のポイントマスタファイル2105となる。図11のポイントマスタファイル2105では、部門1に対応付けられて商品Aに対応付けられて累積ポイント「230」ポイント、商品Bに対応付けられて累積ポイント「200」ポイント、商品Cに対応付けて累積ポイント「250」ポイントがそれぞれ記憶されており、また、商品A、B、Cが属する部門1の購入ポイントとして部門1の累積ポイント「680」ポイントが部門1に対応付けて記憶されている。同様に、商品Dに対応付けて販売点数「12点」、販売金額「2300円」、商品Dの販売により発生したポイント「72」ポイントがそれぞれ集計されて記憶されている。また、商品Eに対応付けて販売点数「12点」、販売金額「12000円」、商品Eの販売により発生したポイント「240」ポイントがそれぞれ集計されて記憶されている。そして、商品D、Eが属する部門2の購入ポイントとして、この商品Dと商品Eのポイントを合算したポイント「312」ポイントが部門2と対応付けて記憶されている。なお、その他の商品および部門においても同様に、商品名及び部門名がポイントに対応付けて記憶される。
以上、本実施の形態によれば、商品毎に発生した商品の購入ポイントが累積して集計されるので、商品別の購入ポイントの大小を比較することで、どの商品が購入ポイントによる販売促進に貢献しているかについて確認することができる。
また、商品毎の購入ポイントが集計されるのみならず、この集計された商品毎の購入ポイントに基づいて部門毎に購入ポイントが集計されるので部門間での購入ポイントについて把握することができる。これによりどの部門が購入ポイント付与による販売促進に貢献しているかを確認することが可能となる。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、上記した集計処理は、必ずしもストアコンピュータ20で実行される必要はなく、例えば、POS端末10のRAM103に記憶された販売データに基づいて、POS端末10のCPU101により集計処理が実行されるものであっても良い。
例えば、本実施の形態ではストアコンピュータ20側で商品毎の購入ポイントを集計するとともに同一の部門に属する商品の購入ポイントを部門毎に集計し、各商品の購入ポイント及び各部門の購入ポイントを算出しているが、POS端末10側で各商品の購入ポイント及び各部門の購入ポイントを算出するように構成してもよい。
また、集計するタイミングは必ずしも1日単位で行なわれる必要はなく、例えば、月単位でポイント集計を実行してもよい。
10 POS端末
101 CPU
102 ROM
103 RAM
1031 商品情報登録バッファ
1032 商品登録情報件数バッファ
1033 カードフラグエリア
20 ストアコンピュータ
2101 商品マスタファイル
2102 顧客マスタファイル
2103 支払種別マスタファイル
2104 売上ファイル
2105 ポイントマスタファイル

Claims (5)

  1. 販売データ処理装置から取得した取引データに基づいて、一取引ごとの、取引が行われた商品を識別する商品情報、当該商品の単価、当該商品の取引数および当該商品の取引に対し付与された購入ポイントと、を関連づけて記憶する第1記憶部と、
    所定の期間に行われた取引について、前記商品情報に基づいて、商品ごとの購入ポイントを集計する集計部と、
    集計した商品別の購入ポイントと、少なくとも対応する商品情報、および取引数とを関連付けて記憶する第2記憶部と、
    を備えたことを特徴とするポイント管理サーバ
  2. 前記第2記憶部は、複数の商品情報、当該複数の商品情報それぞれに対応する取引数および集計された商品別の購入ポイントを、同時に閲覧可能な情報として記憶することを特徴とする請求項1記載のポイント管理サーバ
  3. 前記第1記憶部は、取引が行われた商品の商品情報、単価、取引数および当該商品の取引に対し付与された購入ポイントと関連付けて、当該商品が属するグループを識別する部門情報を記憶し、
    前記集計部は、前記所定の期間に行われた取引について、前記部門情報ごとの購入ポイントを集計し、前記部門情報、当該部門情報に関連する商品情報、単価、取引数、商品ごとの購入ポイントおよび集計した部門別の購入ポイントと、を関連付けて前記第2記憶部に記憶する
    ことを特徴とする請求項2に記載のポイント管理サーバ
  4. 販売データ処理装置と通信可能なコンピュータに、
    前記販売データ処理装置から送信された取引データを取得する機能と、
    前記取引データに基づいて、一取引ごとの、取引が行われた商品を識別する商品情報、当該商品の単価、当該商品の取引数および当該商品の取引に対し付与された購入ポイントと、を関連づけて記憶する機能と、
    所定の期間に行われた取引について、前記商品情報に基づいて、商品ごとの購入ポイントを集計する機能と、
    集計した商品別の購入ポイントと、少なくとも対応する商品情報および取引数とを関連付けて、表示部に閲覧可能な情報として記憶する機能と、
    を実現させるためのポイント管理制御プログラム。
  5. 販売データ処理装置から送信された取引データを取得し、
    前記取引データに基づいて、一取引ごとの、取引が行われた商品を識別する商品情報、当該商品の単価、当該商品の取引数および当該商品の取引に対し付与された購入ポイントと、を関連づけて記憶し、
    所定の期間に行われた取引について、前記商品情報に基づいて、商品ごとの購入ポイントを集計し、
    集計した商品別の購入ポイントと、少なくとも対応する商品情報および取引数とを関連付けて、表示部に閲覧可能に管理するポイント管理方法。
JP2016222335A 2016-11-15 2016-11-15 ポイント管理サーバ、ポイント管理制御プログラム、およびポイント管理方法 Expired - Fee Related JP6268268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016222335A JP6268268B2 (ja) 2016-11-15 2016-11-15 ポイント管理サーバ、ポイント管理制御プログラム、およびポイント管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016222335A JP6268268B2 (ja) 2016-11-15 2016-11-15 ポイント管理サーバ、ポイント管理制御プログラム、およびポイント管理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012184857A Division JP6046949B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 ポイント管理システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017079075A JP2017079075A (ja) 2017-04-27
JP2017079075A5 JP2017079075A5 (ja) 2017-06-22
JP6268268B2 true JP6268268B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=58666930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016222335A Expired - Fee Related JP6268268B2 (ja) 2016-11-15 2016-11-15 ポイント管理サーバ、ポイント管理制御プログラム、およびポイント管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6268268B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3611795B1 (en) 2017-04-12 2022-06-15 Central Glass Company, Limited Antenna and window glass

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020824A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Hitachi Ltd ポイントシステム
JP2001043451A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Akyupii:Kk 販売ポイント総合管理システム
JP4728623B2 (ja) * 2004-10-27 2011-07-20 東芝テック株式会社 売上管理装置
JP2006277670A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nec Corp 決済手段の選択方法及び決済手段選択システム、ならびにコンピュータプログラム
JP2006309493A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Ufj Nicos Co Ltd クレジットカード利用により発生するポイント還元システム及びポイント還元方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017079075A (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012173907A (ja) アンケートシステム
JP6352738B2 (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
JP5838020B2 (ja) 会計処理装置
JP6949611B2 (ja) 商品登録装置及びそのプログラム
JP5088910B1 (ja) 販売データ管理サーバ、販売データ管理システム、販売データ管理プログラム及び販売データの管理方法
JP5114887B2 (ja) Posレジスタ
JP6268268B2 (ja) ポイント管理サーバ、ポイント管理制御プログラム、およびポイント管理方法
JP6046949B2 (ja) ポイント管理システム
JP5904589B2 (ja) 販売データ管理サーバ、販売データ管理システム、販売データ管理プログラム及び販売データの管理方法
JP2017068365A (ja) 情報処理装置
JP2013186513A (ja) ポイント管理システムおよび商品販売データ処理装置
JP2007102481A (ja) マーケティングシステム
JP2013228816A (ja) ラベル発行装置、販売管理システムおよび販売管理方法
JP6538939B2 (ja) 電子レシートシステム、サーバ装置及びそのプログラム
JPH08147563A (ja) レシート作成方法およびそのための装置
JP5400178B2 (ja) Posレジスタ装置、posレジスタ装置によるサービス提供指示方法及びプログラム
JP3936359B2 (ja) 売上管理装置
JP2014167830A (ja) 商取引処理装置及びレシート明細検索プログラム
JP5371930B2 (ja) 売上表示システム、データ処理装置および制御プログラム
US20220343322A1 (en) Point of sale server, point of sale system, and method performed by point of sale server
JP6115539B2 (ja) 売上管理装置及びプログラム
JP7229301B2 (ja) 商品データ処理装置及びプログラム
JP2013222340A (ja) 商品販売データ処理装置およびそのプログラム
JP2013030095A (ja) 商品販売データ処理装置及びレシート明細検索プログラム
JP7175667B2 (ja) 個品管理システム、個品管理装置及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6268268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees