JP6266271B2 - 電子機器、電子機器の制御方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

電子機器、電子機器の制御方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6266271B2
JP6266271B2 JP2013182908A JP2013182908A JP6266271B2 JP 6266271 B2 JP6266271 B2 JP 6266271B2 JP 2013182908 A JP2013182908 A JP 2013182908A JP 2013182908 A JP2013182908 A JP 2013182908A JP 6266271 B2 JP6266271 B2 JP 6266271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scene
display
program
displayed
subtitle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013182908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015050729A (ja
Inventor
山下 道生
道生 山下
博明 伊藤
博明 伊藤
智貴 中川
智貴 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Visual Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Visual Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Visual Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013182908A priority Critical patent/JP6266271B2/ja
Priority to US14/181,475 priority patent/US20150063782A1/en
Publication of JP2015050729A publication Critical patent/JP2015050729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6266271B2 publication Critical patent/JP6266271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/783Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/783Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/7844Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using original textual content or text extracted from visual content or transcript of audio data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4755End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for defining user preferences, e.g. favourite actors or genre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4826End-user interface for program selection using recommendation lists, e.g. of programs or channels sorted out according to their score
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4884Data services, e.g. news ticker for displaying subtitles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • H04N21/8405Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors represented by keywords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals

Description

本発明の実施形態は、電子機器、電子機器の制御方法及びコンピュータプログラムに関する。
ユーザが指定したチャンネルや時間帯に含まれる全番組を自動的に録画する機能を搭載した、映像情報記録装置等の電子機器がある。
上記機能を使用すると、多数の番組が録画される。したがって、ユーザが好みに応じた番組或いは番組に含まれるシーンを探す手間が増える。
特開2009−118168号公報 特開2009−71623号公報 特開2009−38502号公報
本発明が解決しようとする課題は、ユーザが録画された番組或いは番組に含まれるシーンを容易に検索することが可能な電子機器、電子機器の制御方法及びコンピュータプログラムを提供することである。
一実施形態に係る電子機器は、記憶制御部と、表示制御部とを備える。前記記憶制御部は、少なくとも第1シーンと第2シーンとを含む第1番組と、少なくとも第3シーンと第4シーンとを含む第2番組を録画し、前記第1シーンの第1字幕と、前記第2シーンの第2字幕と、前記第3シーンの第3字幕と、前記第4シーンの第4字幕とを少なくとも記憶する。前記表示制御部は、ディスプレイに表示中の番組の電子番組情報に含まれる複数の文字列を選択可能に表示する。前記表示制御部は、前記複数の文字列のうち第1文字列が選択された場合であって、かつ、前記第1文字列前記第1字幕に含まれる場合に、前記第1シーンを表す第1画像を前記ディスプレイに選択可能に表示し、前記第1画像が選択された場合に前記第1シーンを再生する。また、前記表示制御部は、前記複数の文字列のうち前記第1文字列が選択された場合であって、かつ、前記第1文字列前記第3字幕に含まれる場合に、前記第3シーンを表す第3画像を前記ディスプレイに選択可能に表示し、前記第3画像が選択された場合に前記第3シーンを再生する。また、前記表示制御部は、前記複数の文字列のうち前記第1文字列が選択された場合であって、かつ、前記第1文字列が前記第2字幕及び前記第4字幕に含まれる場合に、前記第2シーンを表す第2画像と前記第4シーンを表す第4画像とを前記ディスプレイに選択可能に表示し、前記第2画像が選択された場合に前記第2シーンを再生し、前記第4画像が選択された場合に前記第4シーンを再生する。
一実施形態に係る映像情報記録装置の概略構成を示すブロック図。 一実施形態に係る映像情報記録装置の機能を示すブロック図。 一実施形態に係る字幕処理部の動作を説明するためのフローチャート。 一実施形態に係る字幕キーワードレコードのデータ構造の一例を示す図。 一実施形態に係るキーワード−種別辞書のデータ構造の一例を示す図。 一実施形態に係るEPG処理部の動作を説明するためのフローチャート。 一実施形態に係るEPGキーワードレコードのデータ構造の一例を示す図。 一実施形態に係る録画番組の再生手順を説明するためのフローチャート。 一実施形態に係るジャンル−種別辞書のデータ構造の一例を示す図。 一実施形態に係るキーワードリストの一例を示す図。 一実施形態に係るシーンリストの一例を示す図。
一実施形態につき、図面を参照しながら説明する。
本実施形態においては、電子機器の一例として、放送番組を録画及び再生可能な映像情報記録装置を開示する。
図1は、映像情報記録装置の概略構成を示すブロック図である。映像情報記録装置は、番組などのコンテンツを書き込み及び読み出し可能な記憶装置として、ハードディスクドライブ1と、メディアドライブ2とを備える。映像情報記録装置は、ハードディスクドライブ1及びメディアドライブ2の何れか一方のみを備えてもよいし、これらに加えて、あるいはこれらの代わりに半導体メモリからなる記憶媒体等を備えてもよい。メディアドライブ2は、例えばDVD規格或いはBlu−ray(登録商標)規格等に準拠した光ディスクメディアに対して情報の読み書きを行う。
映像情報記録装置は、ハードディスクドライブ1及びメディアドライブ2を用いたデータの書き込み及び読み出しを制御するための要素として、データプロセッサ3を備える。データプロセッサ3には、コンピュータプログラム等を記憶した不揮発性のメモリ4が接続される。データプロセッサ3は、メモリ4が記憶するコンピュータプログラムに従って各種の処理を実行する。データプロセッサ3は、メモリ4をコンピュータプログラムの実行に必要なワークエリアとして使用することもある。
映像情報記録装置は、主に映像を記録するための要素として、AV入力部5と、TVチューナ6と、エンコーダ7と、フォーマッタ8とを備える。
AV入力部5は、例えば外部に接続された機器から入力されるディジタルのビデオ信号及びオーディオ信号をエンコーダ7に供給する。TVチューナ6は、外部に接続されたアンテナから供給されるディジタル放送信号ストリームをチューニング(選局)する。TVチューナ6は、チューニングしたディジタル放送信号ストリームをエンコーダ7に供給する。ディジタル放送信号ストリームは、ビデオ信号、オーディオ信号、字幕信号、及び、EPG(Electronic Program Guide)信号等を含む。字幕信号は、映像上への表示のオン/オフを切り替え可能な所謂クローズドキャプションに対応する信号である。EPG信号は、電子番組情報を表す。電子番組情報は、番組ごとに固有の番組ID、番組のタイトル、番組の放送日時、番組の放送局、番組の概要、番組のジャンル、番組の出演者、及び、番組記号等を表すデータを含む。番組記号は、新番組、最終回、生放送、再放送、或いは字幕放送等の番組の属性を表す。
なお、本実施形態においてはAV入力部5及びTVチューナ6から入力される信号がディジタルである場合を例示するが、各信号はアナログであってもよい。各信号がアナログである場合、当該信号をディジタル信号に変換するためのA/Dコンバータをエンコーダ7等に設ければよい。
エンコーダ7は、例えばAV入力部5及びTVチューナ6から入力されるビデオ信号をMPEG(Moving Picture Experts Group)1或いはMPEG2等の規格に従って圧縮されたディジタルのビデオ信号に変換し、フォーマッタ8に供給する。また、エンコーダ7は、例えばAV入力部5及びTVチューナ6から入力されるオーディオ信号をMPEG或いはAC(Audio Compression)−3等の規格に従って圧縮されたディジタルのオーディオ信号に変換し、フォーマッタ8に供給する。また、エンコーダ7は、TVチューナ6から入力されるディジタル放送信号ストリームに含まれる字幕信号及びEPG信号をデータプロセッサ3に供給する。エンコーダ7は、圧縮されたディジタルのビデオ信号及びオーディオ信号が入力されるときは、これらのビデオ信号及びオーディオ信号を直接フォーマッタ8に供給してもよい。また、エンコーダ7は、ディジタルのビデオ信号及びオーディオ信号をそれぞれ後述するビデオ(V)ミキサ10及びセレクタ11に直接供給することもできる。
フォーマッタ8は、エンコーダ7から供給されるディジタルのビデオ信号、オーディオ信号及び字幕信号についてPES(Packetized Elementary Stream)を生成する。さらに、フォーマッタ8は、生成した各信号のPESを集合して所定のVR(Video-Recording)規格のフォーマットに変換する。フォーマッタ8は、この変換により生成したデータをデータプロセッサ3に供給する。データプロセッサ3は、フォーマッタ8から供給されたデータをハードディスクドライブ1又はメディアドライブ2に供給し、当該データをハードディスク又は光ディスクメディアに保存することができる。
映像情報記録装置は、主に映像を再生するための要素として、デコーダ9と、V(Video)ミキサ10と、セレクタ11と、D/Aコンバータ12,13とを備える。
データプロセッサ3は、例えばハードディスクドライブ1に保存されたデータ、或いはメディアドライブ2が光ディスクメディアから読み取るデータをデコーダ9に供給する。
デコーダ9は、データプロセッサ3から供給されるデータから映像、音声及び字幕に関するPESを取り出し、取り出した各PESをそれぞれビデオ信号、オーディオ信号及び字幕信号にデコードする。デコーダ9は、デコード後のビデオ信号及び字幕信号をVミキサ10に出力し、デコード後のオーディオ信号をセレクタ11に出力する。
Vミキサ10は、デコーダ9等から供給されるビデオ信号に対して、字幕信号等のテキスト信号を合成する。Vミキサ10は、デコーダ9等から供給されるビデオ信号にOSD(On Screen Display)制御による画面のビデオ信号を合成することもある。Vミキサ10は、合成後のビデオ信号をD/Aコンバータ12に出力する。
D/Aコンバータ12は、Vミキサ10から入力されるディジタルのビデオ信号をアナログに変換し、テレビ装置等のディスプレイ14に出力する。ディスプレイ14は、入力されたビデオ信号に基づく画像を表示する。
セレクタ11は、デコーダ9から入力されるオーディオ信号やエンコーダ7から直接入力されるオーディオ信号から、音声として出力すべき信号を選択する。セレクタ11は、選択した信号をD/Aコンバータ13に出力する。
D/Aコンバータ13は、セレクタ11から入力されるディジタルのオーディオ信号をアナログに変換し、スピーカ15に出力する。スピーカ15は、入力されたオーディオ信号に応じた音声を出力する。
映像情報記録装置は、ユーザからの指示を入力するとともに、入力した指示に応じて各部を制御するための要素として、信号受信部16と、キー入力部17と、マイクロコンピュータ18とを備える。
キー入力部17は、番組の録画や再生等に関わる各種の指示を入力するためのキーを備える。キー入力部17は、操作されたキーに応じた信号をマイクロコンピュータ18に出力する。
信号受信部16は、リモートコントローラ19から無線送信される信号を受信する。リモートコントローラ19は、番組の録画や再生等に関わる各種のボタンを備え、ユーザにより操作されたボタンに対応する信号を無線送信する。信号受信部16は、リモートコントローラ19から受信した信号をマイクロコンピュータ18に出力する。
マイクロコンピュータ18は、コンピュータプログラム等が書き込まれたROM(Read Only Memory)と、ROMに書き込まれたコンピュータプログラムを実行するMPU(Micro-Processing Unit)或いはCPU(Central Processing Unit)と、コンピュータプログラムの実行に必要なワークエリアを提供するRAM(Random Access Memory)とを備える。マイクロコンピュータ18は、キー入力部17から入力される信号や信号受信部16が受信する信号に応じて、ハードディスクドライブ1、メディアドライブ2、データプロセッサ3、エンコーダ7、フォーマッタ8、デコーダ9、Vミキサ10、及び、セレクタ11等を制御する。
本実施形態における映像情報記録装置は、ユーザが指定したチャンネルや時間帯において放送される全ての番組を自動的に録画する自動録画機能を備える。さらに、映像情報記録装置は、ユーザが指定したキーワードを字幕に含むシーンを録画した番組から検索するシーン検索機能を備える。
図2は、これらの機能に関わる構成を示すブロック図である。映像情報記録装置は、コンテンツ処理部100、字幕処理部101、EPG処理部102(番組情報処理部)、放送波処理部103、コンテンツ再生部104、キーワードリスト処理部105(キーワード画像処理部)、シーンリスト処理部106(シーン画像処理部)、OSD制御部107、コンテンツDB(Data Base)110、字幕シーンDB111、字幕シーンキーワードDB112、EPG DB113、及び、EPGキーワードDB114を備える。
各部100〜107は、例えばデータプロセッサ3或いはマイクロコンピュータ18等の制御要素がコンピュータプログラムを実行し、映像情報記録装置が備えるハードウェアモジュールと協働することにより実現される。各DB110〜114は、例えばハードディスクドライブ1が記憶する。各DB110〜114は、メディアドライブ2がデータを書き込み及び読み出し可能な光ディスクメディアに記憶されてもよい。各部100〜107は、専用のプロセッサ、ハードウェアモジュールにより、構成されてもよい。
コンテンツ処理部100は、例えばユーザが予め指定した時間帯において、ユーザが予め指定したチャンネルのディジタル放送信号ストリームに含まれるビデオ信号及びオーディオ信号に対応するデータをコンテンツDB110に保存する。以下、コンテンツDB110に保存されるデータをコンテンツデータと呼ぶ。コンテンツデータは、例えばフォーマッタ8において上述のVR規格のフォーマットに変換されたデータである。
字幕処理部101は、例えばユーザが予め指定した時間帯において、ユーザが予め指定したチャンネルのディジタル放送信号ストリームに含まれる字幕信号に対応するデータを字幕シーンDB111に保存する。以下、字幕シーンDB111に保存されるデータを字幕シーンデータと呼ぶ。字幕シーンデータは、例えばフォーマッタ8において上述のVR規格のフォーマットに変換されたデータであり、字幕の表示対象である番組の番組IDと、字幕の文字列を表す文字列情報と、字幕の表示時刻を表す表示時刻情報とを含む。表示時刻情報は、字幕の表示開始時刻と表示終了時刻とを含む。表示開始時刻及び表示終了時刻は、例えば世界協定時(UTC)や日本標準時(JST)などの表記、又は、番組の先頭からの再生経過時間を用いて表現することができる。
また、字幕処理部101は、字幕シーンDB111に保存する字幕シーンデータが表す字幕文字列からキーワードを抽出し、抽出したキーワードに関するレコードを字幕シーンキーワードDB112に生成する。以下、字幕シーンキーワードDB112に生成されるレコードを字幕キーワードレコードと呼ぶ。
EPG処理部102は、例えばユーザが予め指定した時間帯において、ユーザが予め指定したチャンネルのディジタル放送信号ストリームに含まれるEPG信号に対応するデータをEPG DB113に保存する。以下、EPG DB113に保存されるデータをEPGデータと呼ぶ。EPGデータは、上述の電子番組情報を表す。
また、EPG処理部102は、EPG DB113に保存されたEPGデータが表す文字列からキーワードを抽出し、抽出したキーワードに関するレコードをEPGキーワードDB114に生成する。以下、EPGキーワードDB114に生成されるレコードをEPGキーワードレコードと呼ぶ。
放送波処理部103は、ユーザがリモートコントローラ19の操作等により選局したチャンネルに対応するディジタル放送信号ストリームからビデオ信号及びオーディオ信号を取り込む。放送波処理部103は、取り込んだビデオ信号に応じた映像をディスプレイ14に表示させるとともに、取り込んだオーディオ信号に応じた音声をスピーカ15に出力させる。放送波処理部103は、ユーザがリモートコントローラ19の操作等により字幕表示をオンにした場合には、ディジタル放送信号ストリームに含まれる字幕信号に応じた字幕をディスプレイ14に表示させる。
コンテンツ再生部104は、録画番組を再生する。すなわち、コンテンツ再生部104は、コンテンツDB110に保存されたコンテンツデータに含まれるビデオ信号に応じた映像をディスプレイ14に表示させるとともに、当該コンテンツデータに含まれるオーディオ信号に応じた音声をスピーカ15に出力させる。コンテンツ再生部104は、コンテンツDB110に保存されたコンテンツデータの再生と同期させて、字幕シーンDB111に保存された字幕シーンデータが表す字幕をディスプレイ14に表示させることもある。
キーワードリスト処理部105は、字幕シーンキーワードDB112に保存された字幕キーワードレコードに対応するキーワード、或いはEPGキーワードDB114に保存されたEPGキーワードレコードに対応するキーワードが選択可能に配置されたキーワード画像の画像データを生成する。本実施形態におけるキーワード画像は、例えばキーワードを予め定められた条件に従って配列したキーワードリスト200である(図10参照)。
シーンリスト処理部106は、キーワードリスト200から選択されたキーワードを字幕に含むシーンを録画番組から抽出し、抽出したシーンを選択可能に表すシーン画像の画像データを生成する。本実施形態におけるシーン画像は、例えばシーンに関する情報を予め定められた条件に従って配列したシーンリスト300である(図11参照)。
OSD制御部107は、キーワードリスト処理部105が生成した画像データに応じたキーワードリスト200、及び、シーンリスト処理部106が生成した画像データに応じたシーンリスト300を、ディスプレイ14に表示中の映像上に表示する。
以下に、図2に示した各部100〜107の動作の詳細について説明する。
先ず、上述の自動録画機能により映像情報記録装置がコンテンツデータを保存する処理につき、図3〜図7を用いて説明する。
自動録画機能がオンされているとき、コンテンツ処理部100は、ユーザが指定した時間帯において、ユーザが指定したチャンネルにて放送される全ての番組のコンテンツデータをコンテンツDB110に保存する。この間、字幕処理部101は図3のフローチャートに示す処理を実行する。当該フローチャートに示す処理は、例えば1シーンの字幕に対する処理である。すなわち、字幕処理部101は、当該フローチャートに示す処理を、番組の各シーンに対応する字幕のそれぞれについて順次実行する。
先ず字幕処理部101は、ディジタル放送信号ストリームに含まれる字幕信号に対応する字幕シーンデータを字幕シーンDB111に保存する(ブロックB101)。
さらに、字幕処理部101は、字幕シーンDB111に保存した字幕シーンデータに含まれる字幕文字列からキーワードを抽出する(ブロックB102)。キーワードは、例えば字幕文字列を形態素解析することにより抽出することができる。キーワードは、例えば名詞(普通名詞又は固有名詞、或いはこれら双方)とすることができる。字幕処理部101は、抽出したキーワードに関する字幕キーワードレコードを字幕シーンキーワードDB112に生成する(ブロックB103)。
字幕キーワードレコードのデータ構造の一例を図4に示す。字幕キーワードレコードは、キーワードの抽出元である字幕に対応する番組の番組ID、当該字幕から抽出されたキーワード、当該字幕の表示時刻情報、評価点数、及び、種別情報を含む。評価点数は後述のブロックB104において書き込まれる。種別情報は後述のブロックB105において書き込まれる。
ブロックB103の後、字幕処理部101は、ブロックB102にて抽出したキーワードを重み付けする(ブロックB104)。具体的には、字幕処理部101は、抽出したキーワードに対して予め定められた評価基準に関する評価点数を算出する。
上記評価基準としては、例えば(1)キーワードの抽出元である字幕に対応する番組においてブロックB102にて抽出されたキーワードが字幕中に出現する頻度、(2)ユーザが過去にキーワードリスト200から当該キーワードを選択した頻度、(3)当該キーワードが人の氏名、グループの名称、芸名、雅号、筆名、或いはこれらの略称(以下、氏名等)に該当するか否か、(4)当該キーワードが数字であるか否か、(5)当該キーワードが予めハードディスクドライブ1等に保存された辞書ファイルに記述されているか否か、(6)ユーザが過去に視聴した番組の放送時間帯の視聴頻度、(7)ユーザが過去に視聴したチャンネルの視聴頻度、など種々のものを採用できる。
(1)の頻度は、キーワードの抽出元である字幕に対応する番組に関して既に生成された字幕キーワードレコードの数に対する、ブロックB102にて抽出されたキーワードを含むレコードの数の割合として定義できる。(2)の頻度は、ユーザが過去にキーワードリスト200からキーワードを選択した回数に対する、ブロックB102にて抽出されたキーワードが選択された回数の割合として定義できる。ブロックB102にて抽出されたキーワードが(3)における氏名に該当するか否かは、例えばブロックB102にて抽出されたキーワードに氏及び名に相当する文字列が含まれるか否かにより判断できる。また、タレントや有名人の氏名等を記述した辞書ファイルを予めハードディスクドライブ1等に保存しておき、ブロックB102にて抽出されたキーワードが当該辞書ファイルに記述されている場合に当該キーワードが氏名等であると判断されてもよい。(6)の頻度は、ユーザが過去に視聴した全時間に対する、キーワードの抽出元である字幕の表示時刻の時間帯における視聴時間の割合として定義できる。(7)の頻度は、ユーザが過去に視聴した全番組に対する、キーワード抽出元である字幕に対応する番組のチャンネルの視聴時間の割合として定義できる。
上記評価基準として(1)或いは(2)の頻度を採用する場合、例えばこれらの頻度が高いほど評価点数を高くすることができる。上記評価基準として(3)を採用する場合、例えばキーワードが氏名等に該当する場合に評価点数を高くすることができる。上記評価基準として(4)を採用する場合、数字がキーワードになり難いことに鑑みて、例えばキーワードが数字に該当する場合に評価点数を低くすることができる。上記評価基準として(5)を採用する場合、例えばキーワードが辞書ファイルに含まれる場合に評価点数を高くすることができる。上記評価基準として(6)を採用する場合、例えば視聴者が見る頻度が多い時間帯の場合に評価点数を高くすることができる。上記評価基準として(7)を採用する場合、例えば視聴者が見る頻度が多いチャンネルの場合に評価点数を高くすることができる。
字幕処理部101は、算出した評価点数を、ブロックB103にて字幕シーンキーワードDB112に生成した字幕キーワードレコードに書き込む。評価点数は、複数の評価基準に基づいて算出されてもよい。この場合、字幕キーワードレコードに書き込む評価点数は、各評価基準について算出された評価点数を合算した値とすることができる。
ブロックB104の後、字幕処理部101は、ブロックB102にて抽出したキーワードの意味解析を実施する(ブロックB105)。具体的には、字幕処理部101は、当該キーワードの種別情報を、例えば図5に示すようなデータ構造のキーワード−種別辞書400に基づいて特定する。キーワード−種別辞書400は、「円高」、「総理大臣」、「ホームラン」及び「ピアノ」等のキーワードに対して、これらキーワードが属するカテゴリを表す「経済」、「政治」、「スポーツ」及び「楽器」等の種別情報を関連付ける。キーワード−種別辞書400は、例えばハードディスクドライブ1が予め保存する。字幕処理部101は、ブロックB102にて抽出したキーワードに関連付けられた種別情報をキーワード−種別辞書400から特定し、特定した種別情報を、ブロックB103にて字幕シーンキーワードDB112に生成した字幕キーワードレコードに書き込む。
ブロックB105を以って、字幕処理部101は、当該フローチャートに示す処理を終了する。なお、ブロックB102において、1シーンの字幕文字列から複数のキーワードが抽出できた場合、字幕処理部101は、当該複数のキーワードのそれぞれを対象としてブロックB103〜B105の処理を実行する。
上述の自動録画機能により、コンテンツ処理部100がコンテンツDB110にコンテンツデータを連続的に保存している間、EPG処理部102は図6のフローチャートに示す処理を実行する。当該フローチャートに示す処理は、例えば1つの番組の電子番組情報に対する処理である。
先ずEPG処理部102は、ディジタル放送信号ストリームに含まれるEPG信号に対応するEPGデータをEPG DB113に保存する(ブロックB201)。
さらに、EPG処理部102は、ブロックB201にてEPG DB113に保存したEPGデータが表す電子番組情報からキーワードを抽出する(ブロックB202)。キーワードは、例えば電子番組情報に含まれるタイトル及び番組の概要を表す文字列を形態素解析することにより抽出することができる。キーワードは、例えば名詞(普通名詞又は固有名詞、或いはこれら双方)とすることができる。また、キーワードは、電子番組情報に含まれる出演者を表す文字列としてもよい。
電子番組情報には、「お知らせ」及び「おことわり」等のタグ情報が含まれることがある。これらのタグ情報は、番組と関係がない場合が多い。そこで、これらのタグ情報を表す文字列は、キーワードの抽出対象から除外してもよい。
EPG処理部102は、ブロックB202にて抽出したキーワードに関するEPGキーワードレコードをEPGキーワードDB114に生成する(ブロックB203)。
EPGキーワードレコードのデータ構造の一例を図7に示す。EPGキーワードレコードは、キーワードの抽出元であるEPGデータに含まれる番組ID、当該EPGデータから抽出されたキーワード、評価点数、及び、種別情報を含む。評価点数は後述のブロックB204において書き込まれる。種別情報は後述のブロックB205において書き込まれる。
ブロックB203の後、EPG処理部102は、ブロックB202にて抽出したキーワードを重み付けする(ブロックB204)。具体的には、EPG処理部102は、抽出したキーワードに対して予め定められた評価基準に関する評価点数を算出する。この評価基準としては、例えばブロックB104に関して説明した評価基準のうちの(1)〜(7)等を採用できる。これらの評価基準について評価点数を算出する手法は、上述した通りである。EPG処理部102は、算出した評価点数を、ブロックB203にてEPGキーワードDB114に生成したEPGキーワードレコードに書き込む。
ブロックB204の後、EPG処理部102は、ブロックB202にて抽出したキーワードの意味解析を実施する(ブロックB205)。当該意味解析の手法は、ブロックB105と同様である。すなわち、EPG処理部102は、ブロックB202にて抽出したキーワードに関連付けられた種別情報をキーワード−種別辞書400から特定し、特定した種別情報を、ブロックB203にてEPGキーワードDB114に生成したEPGキーワードレコードに書き込む。
ブロックB205を以って、EPG処理部102は、当該フローチャートに示す処理を終了する。なお、ブロックB202において、電子番組情報から複数のキーワードが抽出できた場合、EPG処理部102は、当該複数のキーワードのそれぞれを対象としてブロックB203〜B205の処理を実行する。
続いて、上述のシーン検索機能により、キーワードを用いてユーザの嗜好に合うシーンを検索し、発見されたシーンのうちユーザが選択したシーンを再生する処理につき、図8〜図11を用いて説明する。
ある番組をディスプレイ14に表示しているときにユーザがリモートコントローラ19に設けられた「字幕シーン」ボタンを押し、当該ボタンに対応する信号を信号受信部16が受信すると、コンテンツ再生部104、キーワードリスト処理部105、シーンリスト処理部106及びOSD制御部107が協働して図8のフローチャートに示す処理を実行する。
先ず、キーワードリスト処理部105は、ディスプレイ14に現在表示されている番組に字幕が有るか否かを判定する(ブロックB301)。例えば放送波処理部103がディジタル放送信号ストリームに含まれるビデオ信号に応じた映像をディスプレイ14に表示させている場合、キーワードリスト処理部105は、当該ストリームに字幕信号が含まれるならば番組に字幕が有ると判定し、当該ストリームに字幕信号が含まれないならば番組に字幕が無いと判定する。また、コンテンツ再生部104がコンテンツDB110に保存されたコンテンツデータに基づく映像をディスプレイ14に表示させている場合、キーワードリスト処理部105は、当該コンテンツデータに対応する録画番組の番組IDを含む字幕シーンデータが字幕シーンDB111に保存されているならば番組に字幕が有ると判定し、保存されていないならば番組に字幕が無いと判定する。
ブロックB301において番組に字幕が有ると判定した場合(ブロックB301のYes)、キーワードリスト処理部105は、視聴中の番組の番組IDを含む字幕キーワードレコードを字幕シーンキーワードDB112から取得する(ブロックB302)。ここに、「視聴中の番組」には、リアルタイムの放送波ストリームに応じて放送波処理部103がディスプレイ14に映像を表示させている番組だけでなく、コンテンツ再生部104がディスプレイ14に映像を表示させている録画番組も含まれる。キーワードリスト処理部105は、視聴中の番組の番組IDを含む字幕キーワードレコードが字幕シーンキーワードDB112に複数存在する場合、それら全てを取得する。なお、ブロックB302においては、視聴中の番組の放送が既に終了しており、当該番組の全てのシーンに対し字幕処理部101による処理が完了している場合には、当該番組の全てのシーンの字幕を対象とした字幕キーワードレコードの取得が可能である。一方、視聴中の番組が放送中の番組である場合には、番組の先頭から字幕処理部101による処理が完了したシーンまでの字幕を対象とした字幕キーワードレコードの取得が可能である。
ブロックB301において番組に字幕が無いと判定した場合(ブロックB301のNo)、キーワードリスト処理部105は、視聴中の番組の番組IDを含むEPGキーワードレコードをEPGキーワードDB114から取得する(ブロックB303)。キーワードリスト処理部105は、視聴中の番組の番組IDを含むEPGキーワードレコードがEPGキーワードDB114に複数存在する場合、それら全てを取得する。
電子番組情報から抽出されるキーワードは、録画番組の字幕に含まれていない可能性がある。そこで、キーワードリスト処理部105は、ブロックB303にて取得したEPGキーワードレコードに含まれるキーワードと同一のキーワードを含む字幕キーワードレコードが字幕シーンキーワードDB112に存在するかをチェックする(ブロックB304)。ブロックB303において複数のEPGキーワードレコードを取得した場合、キーワードリスト処理部105は、それら全てのEPGキーワードレコードについてブロックB304の処理を行う。キーワードリスト処理部105は、いずれの字幕キーワードレコードにも含まれないキーワードを含むEPGキーワードレコードは、以降の処理対象から除外する。
ブロックB302或いはブロックB304の後、キーワードリスト処理部105は、視聴中の番組のジャンルを特定する(ブロックB305)。具体的には、キーワードリスト処理部105は、EPG DB113に保存された、視聴中の番組の番組IDを含むEPGデータにアクセスする。そして、キーワードリスト処理部105は、当該EPGデータに含まれるジャンルを表すデータを参照することにより、当該番組のジャンルを特定する。
続いて、キーワードリスト処理部105は、ブロックB302にて取得した字幕キーワードレコード、或いは、ブロックB303にて取得し、ブロックB304のチェックにて除外されなかったEPGキーワードレコードのジャンルチェックを実行する(ブロックB306)。
ジャンルチェックは、例えば図9に示すようなデータ構造のジャンル−種別辞書500を用いて字幕キーワードレコード或いはEPGキーワードレコードを絞り込む処理である。ジャンル−種別辞書500は、「ニュース」、「スポーツ」及び「音楽」等の番組のジャンルに対して、「経済」、「スポーツ」及び「楽器」等の種別情報を関連付ける。ジャンルに対して関連付ける種別情報は、1つのみであってもよいし、複数であってもよい。ジャンル−種別辞書500は、例えばハードディスクドライブ1が予め保存する。
例えばブロックB302,B305を経てブロックB306を実行する際、キーワードリスト処理部105は、ブロックB302にて取得した字幕キーワードレコードに含まれる種別情報と、ブロックB305にて特定した番組のジャンルとがジャンル−種別辞書500において関連付けられているかを判定する。キーワードリスト処理部105は、種別情報と番組のジャンルとが関連付けられていない字幕キーワードレコードを、以降の処理対象から除外する。
また、ブロックB303〜B305を経てブロックB306を実行する際、キーワードリスト処理部105は、ブロックB304にて除外されなかったEPGキーワードレコードに含まれる種別情報と、ブロックB305にて特定した番組のジャンルとがジャンル−種別辞書500において関連付けられているかを判定する。キーワードリスト処理部105は、種別情報と番組のジャンルとが関連付けられていないEPGキーワードレコードを、以降の処理対象から除外する。
ブロックB306の後、キーワードリスト処理部105は、ブロックB306のジャンルチェックにて除外されなかった字幕キーワードレコード或いはEPGキーワードレコードに含まれるキーワードを配置したキーワードリスト200の画像データを生成する(ブロックB307)。
さらに、キーワードリスト処理部105は、ブロックB307にて生成した画像データに基づくキーワードリスト200の表示をOSD制御部107に指令する。この指令を受けたことに応じて、OSD制御部107は、キーワードリスト処理部105が生成した画像データに基づくキーワードリスト200を、ディスプレイ14に表示中の映像上に表示する(ブロックB308)。
キーワードリスト200の一例を、図10に示す。キーワードリスト200は、図示したキーワードKW1〜KW4のように、ブロックB306のジャンルチェックにて除外されなかった字幕キーワードレコード或いはEPGキーワードレコードに含まれるキーワードを、例えば縦一列に配列した画像である。重複するキーワードは1つにまとめてもよい。
キーワードリスト200において、キーワードは、評価点数の順に配列してもよい。すなわち、ブロックB302,B305〜B308を経て表示されるキーワードリスト200は、ブロックB306のジャンルチェックにて除外されなかった字幕キーワードレコードに含まれる評価点数の順に、これらの字幕キーワードレコードに含まれるキーワードを配列したリストとなる。また、ブロックB303〜B308を経て表示されるキーワードリスト200は、ブロックB306のジャンルチェックにて除外されなかったEPGキーワードレコードに含まれる評価点数の順に、これらのEPGキーワードレコードに含まれるキーワードを配列したリストとなる。評価点数が下位のキーワードや、評価点数が予め定められた閾値よりも低いキーワードは、キーワードリスト200への表示対象から除外してもよい。
ユーザは、例えばリモートコントローラ19の操作によってキーワードリスト200から所望のキーワードを選択することができる。
キーワードリスト200をディスプレイ14に表示させた状態で、キーワードリスト処理部105は、キーワードリスト200からのキーワードの選択を待つ(ブロックB309)。キーワードリスト200からキーワードが選択された場合(ブロックB309のYes)、キーワードリスト処理部105は、シーンリスト処理部106に当該選択されたキーワードを通知する。
キーワードの通知を受けたことに応じて、シーンリスト処理部106は、当該キーワードを字幕に含むシーンを録画番組から抽出する(ブロックB310)。本実施形態において、シーンリスト処理部106は、当該キーワードを含む字幕キーワードレコードを字幕シーンキーワードDB112から検索することにより、ブロックB310の処理を実現する。
ブロックB310の後、シーンリスト処理部106は、発見した字幕キーワードレコードに対応する録画番組のシーンを選択可能に表すシーンリスト300の画像データを生成する(ブロックB311)。
さらに、シーンリスト処理部106は、ブロックB311にて生成した画像データに基づくシーンリスト300の表示をOSD制御部107に指令する。この指令を受けたことに応じて、OSD制御部107は、シーンリスト処理部106が生成した画像データに基づくシーンリスト300を、ディスプレイ14に表示中の映像上に表示する(ブロックB312)。
シーンリスト300の一例を、図11に示す。シーンリスト300は、ブロックB310にて字幕シーンキーワードDB112から取得された字幕キーワードレコードに対応するシーンエリアAを含む。図11においては、5つのシーンエリアA1〜A5を示している。シーンエリアAは、字幕キーワードレコードに含まれる番組IDに対応する録画番組のタイトル(例えば「番組A」)と、当該番組の放送局(例えば「地デジ081」)と、当該番組の放送日時(例えば「10/6 (土) PM 3:00〜PM 4:54」)とを含む。シーンリスト処理部106は、シーンリスト300の画像データを生成するに当たり、例えば番組IDをキーとしてEPG DB113を検索することによって、これらタイトル、放送局及び放送日時を得る。
また、シーンエリアAは、シーンのサムネイルTを含む。サムネイルTは、字幕キーワードレコードに含まれる表示時刻情報における録画番組の画像を表す。シーンリスト処理部106は、シーンリスト300の画像データを生成するに当たり、例えば番組IDをキーとしてコンテンツDBから録画番組を検索し、発見した録画番組において上記表示時刻情報の表示開始時刻に対応する画像を縮小することによりサムネイルTを生成する。
シーンリスト300は、それぞれ異なるシーンエリアAを含む複数のページによって構成することができる。この場合、例えばリモートコントローラ19の操作によってページの切り替えが指示されたことに応じて、OSD制御部107がシーンリスト300に配置するシーンエリアAを次ページ或いは前ページに切り替える。
ユーザは、例えばリモートコントローラ19の操作によってシーンリスト300から所望のシーンエリアAを選択することができる。
シーンリスト300をディスプレイ14に表示させた状態で、シーンリスト処理部106は、シーンリスト300からのシーンエリアAの選択を待つ(ブロックB313)。いずれかのシーンエリアAが選択された場合(ブロックB313のYes)、シーンリスト処理部106は、当該選択されたシーンエリアAに対応する録画番組の番組IDと、当該シーンの時刻情報とをコンテンツ再生部104に通知する。ここでの時刻情報は、録画番組の先頭からの再生経過時間であり、例えば選択されたシーンエリアAに対応する字幕キーワードレコードに含まれる表示時刻情報の表示開始時刻とすることができる。
番組ID及び時刻情報の通知を受けたことに応じて、コンテンツ再生部104は、録画番組の再生開始位置をサーチする(ブロックB314)。再生開始位置は、例えばコンテンツDB110に保存された当該番組IDに対応するコンテンツデータにおいて、当該時刻情報にて示されるシーンである。
ブロックB314の後、コンテンツ再生部104は、番組の再生を開始する(ブロックB315)。すなわち、コンテンツ再生部104は、コンテンツDB110にアクセスして上記の再生開始位置からコンテンツデータを順次読み出し、読み出したコンテンツデータに含まれるビデオ信号に応じた映像をディスプレイ14に表示させる。さらに、コンテンツ再生部104は、読み出したコンテンツデータに含まれるオーディオ信号に応じた音声をスピーカ15に出力させる。
ブロックB315を以って、図8のフローチャートに示す処理は終了する。
以上説明した本実施形態においては、自動録画機能により録画された番組を視聴するにあたり、ユーザはキーワードリスト200に配置されたキーワードを選択することによって、容易に好みに応じた番組或いは番組のシーンを検索することができる。さらに、キーワードリスト200に配置されるキーワードは、ユーザが視聴中の番組の字幕或いは電子番組情報から抽出されるキーワードであるため、ユーザの嗜好を反映することができる。
本実施形態のように電子番組情報からキーワードを抽出すれば、字幕が無い番組の視聴中であってもユーザにキーワードを提示することができる。
本実施形態においては、ユーザが視聴中の番組のジャンルに基づいてユーザに提示するキーワードが絞り込まれる(ブロックB306)。したがって、ユーザが視聴中の番組のジャンルに関連するキーワードを配列したキーワードリスト200がユーザに提示される。さらに、本実施形態においては、電子番組情報から抽出したキーワードに対して予め定められた評価基準に関する評価点数が算出され、この評価点数の順にキーワードを配列したキーワードリスト200がユーザに提示される。これらの手法により、ユーザの嗜好をより的確に反映したキーワードを提示することができる。
(変形例)
上記実施形態に関するいくつかの変形例を挙げる。
上記実施形態においては、電子機器の一例である映像情報記録装置について述べた。しかしながら、上記実施形態にて開示した映像情報記録装置に関する構成は、パーソナルコンピュータ等の他種の電子機器に適用することもできる。
上記実施形態においては、ディジタル放送される番組の視聴や記録を処理の対象とした。しかしながら、映像情報記録装置による処理の対象は、アナログ放送される番組、光ディスクメディア等に記録された動画、或いはネットワークを介してダウンロードされる動画等の他種のコンテンツを含んでもよい。
上記実施形態のブロックB306においては、字幕キーワードレコード或いはEPGキーワードレコードの種別情報と、視聴中の番組のジャンルとがジャンル−種別辞書500において関連付けられていない場合に、当該字幕キーワードレコード或いはEPGキーワードレコードをブロックB307以降の処理対象から除外するとした。このジャンル−種別辞書500は図9に示したように、番組のジャンルと種別情報とを単に関連付けるものとして説明したが、ジャンル−種別辞書500はジャンルとの関連性の強弱に応じて種別情報に点数を付加するものであってもよい。この場合、キーワードリスト200には、例えば種別情報に応じた点数が上位のキーワードを、それらの点数の順に配列してもよい。
上記実施形態においては、視聴中の番組に字幕が有る場合には当該字幕から抽出されたキーワードを用いてキーワードリスト200を生成し、視聴中の番組に字幕が無い場合には電子番組情報から抽出されたキーワードを用いてキーワードリスト200を生成する処理の流れを説明した。しかしながら、視聴中の番組に字幕が有る場合には、字幕から抽出されたキーワードだけでなく、電子番組情報から抽出されたキーワードも用いてキーワードリスト200を生成してもよい。この場合、キーワードの抽出元が字幕であるか電子番組情報であるかで評価点数に差を設け、キーワードリスト200への配列順を調整してもよい。
上記実施形態においては、キーワード抽出やシーン検索に用いる字幕の一例として、クローズドキャプションを対象とした処理を説明した。しかしながら、キーワード抽出やシーン検索に用いる字幕は、映像と一体化した所謂オープンキャプションを含んでもよい。この場合、映像情報記録装置にオープンキャプションからの文字認識を実行する機能を設ける。そして、この文字認識により認識した文字列を、ブロックB101〜B105の処理の対象として加えればよい。
映像情報記録装置等のコンピュータを、コンテンツ処理部100、字幕処理部101、EPG処理部102、放送波処理部103、コンテンツ再生部104、キーワードリスト処理部105、シーンリスト処理部106、及び、OSD制御部107等として機能させるためのコンピュータプログラムは、コンピュータに予めインストールされた状態で譲渡されてもよいし、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録された状態で譲渡されてもよい。また、このコンピュータプログラムは、ネットワークを介してコンピュータにダウンロードされてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…ハードディスクドライブ、2…メディアドライブ、3…データプロセッサ、14…ディスプレイ、15…スピーカ、18…マイクロコンピュータ、100…コンテンツ処理部、101…字幕処理部、102…EPG処理部、103…放送波処理部、104…コンテンツ再生部、105…キーワードリスト処理部、106…シーンリスト処理部、107…OSD制御部、110…コンテンツDB、111…字幕シーンDB、112…字幕シーンキーワードDB、113…EPG DB、114…EPGキーワードDB、200…キーワードリスト、300…シーンリスト。

Claims (12)

  1. 少なくとも第1シーンと第2シーンとを含む第1番組と、少なくとも第3シーンと第4シーンとを含む第2番組を録画し、前記第1シーンの第1字幕と、前記第2シーンの第2字幕と、前記第3シーンの第3字幕と、前記第4シーンの第4字幕とを少なくとも記憶するための記憶制御部と、
    ディスプレイに表示中の番組の電子番組情報に含まれる複数の文字列を選択可能に表示するための表示制御部と、を備え
    前記表示制御部は、
    前記複数の文字列のうち第1文字列が選択された場合であって、かつ、前記第1文字列前記第1字幕に含まれる場合に、前記第1シーンを表す第1画像を前記ディスプレイに選択可能に表示し、前記第1画像が選択された場合に前記第1シーンを再生し、
    前記複数の文字列のうち前記第1文字列が選択された場合であって、かつ、前記第1文字列前記第3字幕に含まれる場合に、前記第3シーンを表す第3画像を前記ディスプレイに選択可能に表示し、前記第3画像が選択された場合に前記第3シーンを再生
    前記複数の文字列のうち前記第1文字列が選択された場合であって、かつ、前記第1文字列が前記第2字幕及び前記第4字幕に含まれる場合に、前記第2シーンを表す第2画像と前記第4シーンを表す第4画像とを前記ディスプレイに選択可能に表示し、前記第2画像が選択された場合に前記第2シーンを再生し、前記第4画像が選択された場合に前記第4シーンを再生する、
    電子機器。
  2. 前記電子番組情報は、番組のジャンルを表すデータを含み、
    前記表示制御部は、
    前記電子番組情報に含まれる複数の文字列の種別情報を、予め文字列と種別情報とを関連付けた第1辞書に基づいて特定し、
    前記複数の文字列のうち、前記電子番組情報に含まれる前記データにて表されるジャンルと種別情報が共通する文字列を、予めジャンルと種別情報とを関連付けた第2辞書に基づいて特定し、
    特定した文字列を選択可能に前記ディスプレイに表示させる、
    請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記表示制御部は、
    前記電子番組情報に含まれる複数の文字列に対して予め定められた評価基準に関する点数を算出し、
    前記複数の文字列を前記点数の順に配列して選択可能に前記ディスプレイに表示させる、
    請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記表示制御部は、
    前記ディスプレイに表示中の番組に字幕が有る場合、当該番組の字幕に含まれる複数の文字列を選択可能に前記ディスプレイに表示させ、
    前記ディスプレイに表示中の番組に字幕が無い場合、当該番組の電子番組情報に含まれる複数の文字列を選択可能に前記ディスプレイに表示させる、
    請求項1に記載の電子機器。
  5. 少なくとも第1シーンと第2シーンとを含む第1番組と、少なくとも第3シーンと第4シーンとを含む第2番組を録画することと、
    前記第1シーンの第1字幕と、前記第2シーンの第2字幕と、前記第3シーンの第3字幕と、前記第4シーンの第4字幕とを少なくとも記憶することと、
    ディスプレイに表示中の番組の電子番組情報に含まれる複数の文字列を選択可能に前記ディスプレイに表示させることと、
    前記複数の文字列のうち第1文字列が選択された場合であって、かつ、前記第1文字列前記第1字幕に含まれる場合に、前記第1シーンを表す第1画像を前記ディスプレイに選択可能に表示し、前記第1画像が選択された場合に前記第1シーンを再生することと、
    前記複数の文字列のうち前記第1文字列が選択された場合であって、かつ、前記第1文字列前記第3字幕に含まれる場合に、前記第3シーンを表す第3画像を前記ディスプレイに選択可能に表示し、前記第3画像が選択された場合に前記第3シーンを再生することと、
    前記複数の文字列のうち前記第1文字列が選択された場合であって、かつ、前記第1文字列が前記第2字幕及び前記第4字幕に含まれる場合に、前記第2シーンを表す第2画像と前記第4シーンを表す第4画像とを前記ディスプレイに選択可能に表示し、前記第2画像が選択された場合に前記第2シーンを再生し、前記第4画像が選択された場合に前記第4シーンを再生することと、
    を備える電子機器の制御方法。
  6. 前記電子番組情報は、番組のジャンルを表すデータを含み、
    前記電子番組情報に含まれる複数の文字列の種別情報を、予め文字列と種別情報とを関連付けた第1辞書に基づいて特定すること、をさらに備え、
    前記ディスプレイに表示させることは、前記複数の文字列のうち、前記電子番組情報に含まれる前記データにて表されるジャンルと種別情報が共通する文字列を、予めジャンルと種別情報とを関連付けた第2辞書に基づいて特定し、特定した文字列を選択可能に前記ディスプレイに表示させる、
    請求項5に記載の制御方法。
  7. 前記電子番組情報に含まれる複数の文字列に対して予め定められた評価基準に関する点数を算出すること、をさらに備え、
    前記ディスプレイに表示させることは、前記複数の文字列を前記点数の順に配列して選択可能に前記ディスプレイに表示させる、
    請求項5に記載の制御方法。
  8. 前記ディスプレイに表示させることは、
    前記ディスプレイに表示中の番組に字幕が有る場合、当該番組の字幕に含まれる複数の文字列を選択可能に前記ディスプレイに表示させ、
    前記ディスプレイに表示中の番組に字幕が無い場合、当該番組の電子番組情報に含まれる複数の文字列を選択可能に前記ディスプレイに表示させる、
    請求項5に記載の制御方法。
  9. コンピュータを、
    少なくとも第1シーンと第2シーンとを含む第1番組と、少なくとも第3シーンと第4シーンとを含む第2番組を録画し、前記第1シーンの第1字幕と、前記第2シーンの第2字幕と、前記第3シーンの第3字幕と、前記第4シーンの第4字幕とを少なくとも記憶するための記憶制御部、及び、
    ディスプレイに表示中の番組の電子番組情報に含まれる複数の文字列を選択可能に表示するための表示制御部、として機能させ、
    前記表示制御部は、
    前記複数の文字列のうち第1文字列が選択された場合であって、かつ、前記第1文字列前記第1字幕に含まれる場合に、前記第1シーンを表す第1画像を前記ディスプレイに選択可能に表示し、前記第1画像が選択された場合に前記第1シーンを再生し、
    前記複数の文字列のうち前記第1文字列が選択された場合であって、かつ、前記第1文字列前記第3字幕に含まれる場合に、前記第3シーンを表す第3画像を前記ディスプレイに選択可能に表示し、前記第3画像が選択された場合に前記第3シーンを再生
    前記複数の文字列のうち前記第1文字列が選択された場合であって、かつ、前記第1文字列が前記第2字幕及び前記第4字幕に含まれる場合に、前記第2シーンを表す第2画像と前記第4シーンを表す第4画像とを前記ディスプレイに選択可能に表示し、前記第2画像が選択された場合に前記第2シーンを再生し、前記第4画像が選択された場合に前記第4シーンを再生する、
    コンピュータプログラム。
  10. 前記電子番組情報は、番組のジャンルを表すデータを含み、
    前記表示制御部は、
    前記電子番組情報に含まれる複数の文字列の種別情報を、予め文字列と種別情報とを関連付けた第1辞書に基づいて特定し、
    前記複数の文字列のうち、前記電子番組情報に含まれる前記データにて表されるジャンルと種別情報が共通する文字列を、予めジャンルと種別情報とを関連付けた第2辞書に基づいて特定し、
    特定した文字列を選択可能に前記ディスプレイに表示させる、
    請求項9に記載のコンピュータプログラム。
  11. 前記表示制御部は、
    前記電子番組情報に含まれる複数の文字列に対して予め定められた評価基準に関する点数を算出し、
    前記複数の文字列を前記点数の順に配列して選択可能に前記ディスプレイに表示させる、
    請求項9に記載のコンピュータプログラム。
  12. 前記表示制御部は、
    前記ディスプレイに表示中の番組に字幕が有る場合、当該番組の字幕に含まれる複数の文字列を選択可能に前記ディスプレイに表示させ、
    前記ディスプレイに表示中の番組に字幕が無い場合、当該番組の電子番組情報に含まれる複数の文字列を選択可能に前記ディスプレイに表示させる、
    請求項9に記載のコンピュータプログラム。
JP2013182908A 2013-09-04 2013-09-04 電子機器、電子機器の制御方法及びコンピュータプログラム Active JP6266271B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013182908A JP6266271B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 電子機器、電子機器の制御方法及びコンピュータプログラム
US14/181,475 US20150063782A1 (en) 2013-09-04 2014-02-14 Electronic Apparatus, Control Method, and Computer-Readable Storage Medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013182908A JP6266271B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 電子機器、電子機器の制御方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015050729A JP2015050729A (ja) 2015-03-16
JP6266271B2 true JP6266271B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=50064488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013182908A Active JP6266271B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 電子機器、電子機器の制御方法及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150063782A1 (ja)
JP (1) JP6266271B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093226A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Sony Corp 情報通信システムおよび方法、ならびに、情報通信装置および方法
US9716919B2 (en) * 2013-09-30 2017-07-25 Hulu, LLC Queue to display additional information for entities in captions
CN104639993A (zh) * 2013-11-06 2015-05-20 株式会社Ntt都科摩 视频节目推荐方法及其服务器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013619A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Pioneer Electronic Corp データ処理装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2006115052A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sharp Corp コンテンツ検索装置とその入力装置、コンテンツ検索システム、コンテンツ検索方法、プログラム及び記録媒体
JP2008022292A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sony Corp 出演者情報検索システム、出演者情報取得装置、出演者情報検索装置、および、その方法ならびにプログラム
JP4905103B2 (ja) * 2006-12-12 2012-03-28 株式会社日立製作所 動画再生装置
JP2009059335A (ja) * 2007-08-07 2009-03-19 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR101644789B1 (ko) * 2009-04-10 2016-08-04 삼성전자주식회사 방송 프로그램 연관 정보 제공 장치 및 방법
JP2013059038A (ja) * 2012-10-09 2013-03-28 Toshiba Corp 情報処理装置および情報表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150063782A1 (en) 2015-03-05
JP2015050729A (ja) 2015-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8417098B2 (en) Broadcast program recorder
JP4224095B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理システム
JP4556752B2 (ja) コマーシャル視聴制御機能を有する録画再生装置
JP2008124574A (ja) 嗜好抽出装置、嗜好抽出方法及び嗜好抽出プログラム
JP4019085B2 (ja) 番組録画装置、番組録画方法および番組録画プログラム
JP2006350925A (ja) 番組検索支援システム
JP6266271B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2015052897A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法及びコンピュータプログラム
JP5306550B2 (ja) 映像解析情報送信装置、映像解析情報配信システム及び配信方法、映像視聴システム及び映像視聴方法
JP2006115052A (ja) コンテンツ検索装置とその入力装置、コンテンツ検索システム、コンテンツ検索方法、プログラム及び記録媒体
JP5198643B1 (ja) 映像解析情報アップロード装置及び映像視聴システム及び方法
KR100961296B1 (ko) Pvr 시스템에서 녹화 목록 관리 방법
JP2007288300A (ja) 映像音声再生装置
JP5266981B2 (ja) 電子機器、情報処理方法及びプログラム
TWI497959B (zh) Scene extraction and playback system, method and its recording media
JP2006025120A (ja) 記録再生装置、遠隔制御装置
JP4230402B2 (ja) サムネイル画像抽出方法、装置、プログラム
KR100818401B1 (ko) 디지털 방송 수신기에서 녹화물 재생 방법
JP6290046B2 (ja) 映像装置および映像装置の制御方法
JP2016012894A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法及び制御プログラム
KR20070075728A (ko) 디지털 방송 수신기에서 녹화물 탐색 방법 및 그 장치
JP5002293B2 (ja) 番組表示装置及び番組表示方法
JP4287243B2 (ja) 放送番組記録装置、放送番組再生装置、放送番組記録再生装置及び放送番組記録再生方法
JP2011065405A (ja) 表示装置及び表示方法
KR20070107545A (ko) 영상출력기기의 재생 제어 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20161019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6266271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250