JP6265926B2 - Web winding method - Google Patents

Web winding method Download PDF

Info

Publication number
JP6265926B2
JP6265926B2 JP2015021095A JP2015021095A JP6265926B2 JP 6265926 B2 JP6265926 B2 JP 6265926B2 JP 2015021095 A JP2015021095 A JP 2015021095A JP 2015021095 A JP2015021095 A JP 2015021095A JP 6265926 B2 JP6265926 B2 JP 6265926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
air
winding
air nozzle
nozzle unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015021095A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016141557A (en
Inventor
善仁 松村
善仁 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2015021095A priority Critical patent/JP6265926B2/en
Publication of JP2016141557A publication Critical patent/JP2016141557A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6265926B2 publication Critical patent/JP6265926B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)

Description

本発明は、ウェブの巻取り方法に関し、特に巻き込み空気の排除に関する。   The present invention relates to a web winding method, and more particularly to the exclusion of entrained air.

フィルムの製造や、製造されたフィルムに塗布乾燥等の処理を施すウェブの製造ラインでは、下流側に設けられた巻取り装置よりウェブが連続的に巻芯に巻き取られる。巻き取られたウェブはウェブロールの形態で保管、輸送等される。   In a web production line in which a film is produced or a produced film is subjected to a treatment such as coating and drying, the web is continuously wound around a winding core from a winding device provided on the downstream side. The wound web is stored and transported in the form of a web roll.

一般的に、ウェブを連続的に巻芯に巻き取る際、ウェブと一緒に空気を巻き込む場合がある。この巻き込み空気がウェブロールから抜け出てしまい、ウェブロールの表面が座屈して陥没する問題がある。特に、薄いウェブでは、その剛性が低いので座屈が生じ易く、この問題が顕在化している。   Generally, when a web is continuously wound around a winding core, air may be wound together with the web. This entrained air escapes from the web roll, and there is a problem that the surface of the web roll buckles and sinks. In particular, a thin web has a low rigidity, so that buckling is likely to occur, and this problem has become apparent.

巻き込み空気に起因する問題を解決するため、ウェブを巻き取る際に巻き込み空気を排除する方法が提案されている。特許文献1には、ターレット方式のウェブの巻取り装置において、ウェブを巻芯に巻き取る際、ウェブと一定距離を保ったエアノズルからエアをウェブに吹き付けることにより、巻き込み空気を排除する方法が開示されている。特許文献2には、ターレット方式のウェブの巻取り装置において、ウェブを巻芯に巻き取る際、ウェブから一定距離をあけてエアノズルからエアをウェブに吹き付け、更にエアノズルをターレットと一緒に旋回させる方法が開示されている。特許文献3には、ウェブを巻芯に巻き取る際、レイオンロールをウェブに押し付けることにより、巻き込み空気を排除する方法が開示されている。   In order to solve the problem caused by the entrained air, a method of eliminating the entrained air when winding the web has been proposed. Patent Document 1 discloses a method of eliminating entrained air by blowing air from an air nozzle maintained at a constant distance from the web when the web is wound around a core in a turret type web winding device. Has been. In Patent Document 2, in a turret type web winding apparatus, when winding a web around a core, a method is used in which air is blown from the air nozzle to the web at a certain distance from the web, and the air nozzle is swung together with the turret. Is disclosed. Patent Document 3 discloses a method of eliminating entrainment air by pressing a lion roll against a web when the web is wound around a core.

特開昭59−207346号公報JP 59-207346 A 特許第5238828号公報Japanese Patent No. 5238828 特開2002−220143号公報JP 2002-220143 A

しかしながら、特許文献1の方法では、エアノズルとウェブとの距離を維持するためのエアノズルの移動装置が必要となる。また、エアノズルとウェブとの距離は、移動装置の機械的精度に依存するため、エアノズルとウェブとが接触する懸念がある。また、旧の巻芯から新の巻芯に切り替える際にターレットを旋回させるため、ターレットの旋回軌道からエアノズルを待避させる必要がある。そのため、エアノズルを待避させた後、旧の巻芯に巻き取られるウェブを切断するまでの間、巻き込み空気を排除できない問題がある。   However, the method of Patent Document 1 requires an air nozzle moving device for maintaining the distance between the air nozzle and the web. Further, since the distance between the air nozzle and the web depends on the mechanical accuracy of the moving device, there is a concern that the air nozzle and the web come into contact with each other. Further, in order to turn the turret when switching from the old winding core to the new winding core, it is necessary to retract the air nozzle from the turning trajectory of the turret. Therefore, after retracting the air nozzle, there is a problem that the entrained air cannot be excluded until the web wound around the old core is cut.

特許文献2の方法では、ターレットの旋回軌道からエアノズルを待避する必要はないが、エアノズルとウェブとの距離を維持するためのエアノズルの移動装置が必要となる。特許文献1と同様に、エアノズルとウェブとが接触する懸念がある。   In the method of Patent Document 2, it is not necessary to retract the air nozzle from the turning trajectory of the turret, but an air nozzle moving device is required to maintain the distance between the air nozzle and the web. Similar to Patent Document 1, there is a concern that the air nozzle and the web come into contact with each other.

特許文献3の方法では、ウェブが厚み分布を有する場合、またウェブの幅方向の両端部にナーリング(ローレット)加工が施されている場合、ウェブの表面の凸凹によりレイオンロールとの間に隙間が生じ、巻き込み空気に対する排除が不十分となる懸念がある。   In the method of Patent Document 3, when the web has a thickness distribution, or when knurling (knurling) processing is applied to both ends in the width direction of the web, a gap is formed between the web and the lion roll due to unevenness on the surface of the web. There is a concern that it will occur and the exclusion of the entrained air will be insufficient.

本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、ウェブを巻き取る際の巻き込み空気を、比較的簡単な構成で排除することができるウェブの巻取り方法を提供することを目的とする。   This invention is made | formed in view of such a situation, and it aims at providing the winding method of the web which can exclude the entrainment air at the time of winding up a web with a comparatively simple structure.

本発明に係るウェブの巻取り方法は、旋回軸を中心に旋回可能なターレットと、ターレットに取り付けられた複数の巻取り軸と、複数の巻取り軸にそれぞれに対応して設けられたノズルユニットアームと、ノズルユニットアームに取り付けられたエアノズルユニットであって、ウェブの幅方向に配置されウェブへエアを吹き付けるエア吹出口を有するエアノズルとエアノズルの両端に設けられたエッジローラとを含むエアノズルユニットと、を有するウェブ巻取り装置を準備する工程と、複数の巻取り軸の中の一つの巻取り軸にウェブを巻取る工程と、巻取り軸に巻き取られたウェブに対して、エアノズルユニットにより、ウェブの幅方向の両端部をエッジローラで押圧し、かつウェブの幅方向のエッジローラにより押圧されている領域を除く領域にエアノズルからエアを吹き付ける工程と、を有する。   The web winding method according to the present invention includes a turret capable of turning about a turning shaft, a plurality of winding shafts attached to the turret, and a nozzle unit provided corresponding to each of the plurality of winding shafts. An air nozzle unit attached to the nozzle unit arm, the air nozzle unit including an air nozzle disposed in the width direction of the web and having an air outlet for blowing air to the web, and edge rollers provided at both ends of the air nozzle; A step of preparing a web winding device having: a step of winding a web around one winding shaft of a plurality of winding shafts, and an air nozzle unit for the web wound on the winding shaft , Excluding the area where both ends of the web in the width direction are pressed by the edge roller and pressed by the edge roller in the width direction of the web And a step of blowing air from the air nozzle in the region.

好ましくは、エアノズルのエア吹出口とウェブとの距離が1mm〜50mmである。   Preferably, the distance between the air outlet of the air nozzle and the web is 1 mm to 50 mm.

好ましくは、ウェブ巻取り装置を準備する工程は、ウェブの幅に応じてエアノズルユニットをノズルユニットアームに付け替えることを含む。   Preferably, the step of preparing the web winding device includes changing the air nozzle unit to the nozzle unit arm according to the width of the web.

好ましくは、ウェブ巻取り装置に、エッジローラの押圧の荷重を調整する荷重調整機構が取り付けられ、ノズルユニットアーム、エアノズルユニットおよび荷重調整機構が、ターレットと一緒に旋回する。   Preferably, a load adjusting mechanism that adjusts the pressing load of the edge roller is attached to the web winding device, and the nozzle unit arm, the air nozzle unit, and the load adjusting mechanism rotate together with the turret.

好ましくは、エッジローラが従動回転ローラである。   Preferably, the edge roller is a driven rotation roller.

好ましくは、エッジローラは内部にオイルフリーベアリングを備え、エッジローラは回転自在に支持されている。   Preferably, the edge roller includes an oil-free bearing therein, and the edge roller is rotatably supported.

好ましくは、エア吹出口から吹き付けられるエア圧力が5〜1000kPaの範囲である。   Preferably, the air pressure blown from the air outlet is in the range of 5 to 1000 kPa.

好ましくは、旋回軸に、エア供給源と連通されるエア配管を回転自在に接続するロータリージョイントが設けられている。   Preferably, the rotary joint is provided with a rotary joint that rotatably connects an air pipe communicated with an air supply source.

本発明に係るウェブの巻取り方法は、巻取り軸にウェブを巻き取る工程と、巻取り軸に巻き取られたウェブに対して、ウェブの幅方向に配置されウェブへエアを吹き付けるエア吹出口を有するエアノズルとエアノズルの両端に設けられたエッジローラとを含むエアノズルユニットにより、ウェブの幅方向の両端部を前記エッジローラで押し付け、かつウェブの幅方向のエッジローラにより押圧されている領域を除く領域にエアノズルからエアを吹き付ける工程と、を有する。   The web winding method according to the present invention includes a step of winding a web on a winding shaft, and an air outlet for blowing air to the web arranged in the width direction of the web with respect to the web wound on the winding shaft. An air nozzle unit including an air nozzle having an air nozzle and edge rollers provided at both ends of the air nozzle, and presses both end portions in the width direction of the web with the edge roller, and excludes a region pressed by the edge roller in the width direction of the web Spraying air from the air nozzle onto the region.

好ましくは、巻取り軸に巻き取られるウェブの長さが1200m以上である。   Preferably, the length of the web wound around the winding shaft is 1200 m or more.

好ましくは、ウェブが5μm〜400μmの厚さを有する。   Preferably, the web has a thickness of 5 μm to 400 μm.

好ましくは、ウェブの幅方向の両端部にナーリングが施されている。   Preferably, knurling is applied to both ends in the width direction of the web.

好ましくは、エアノズルからウェブに吹き付けられるエアの吹付け角度は、エア吹出口と巻取り軸とを結ぶ直線と、エアの吹付け方向との成す角度であり、吹付け角度は0°からウェブの搬送方向の上流側に45°の範囲である。   Preferably, the air blowing angle blown from the air nozzle to the web is an angle formed by a straight line connecting the air blowing outlet and the winding shaft and the air blowing direction, and the blowing angle is from 0 ° to the web. It is a range of 45 ° on the upstream side in the transport direction.

本発明によれば、ウェブを巻き取る際の巻き込み空気を、比較的簡単な構成で排除することができる。   According to the present invention, the entrainment air when winding the web can be eliminated with a relatively simple configuration.

ウェブ巻取り装置を、フィルムの製造ラインに組み込んだ概念図Conceptual diagram of the web winding device incorporated into the film production line エアノズルユニットの斜視図Air nozzle unit perspective view エアノズルユニットの平面図Plan view of the air nozzle unit ウェブの巻取り方法を説明する説明図Explanatory drawing explaining the web winding method ウェブの巻取り方法を説明する説明図Explanatory drawing explaining the web winding method 別の態様のエアノズルユニットの斜視図The perspective view of the air nozzle unit of another aspect 別のウェブ巻取り装置の概念図Conceptual diagram of another web winding device エアノズルからウェブに吹き付けられるエアの吹付け角度を説明する説明図Explanatory drawing explaining the spray angle of the air sprayed on a web from an air nozzle

以下、添付図面にしたがって本発明の好ましい実施の形態について説明する。本発明は以下の好ましい実施の形態により説明される。本発明の範囲を逸脱すること無く、多くの手法により変更を行うことができ、本実施の形態以外の他の実施の形態を利用することができる。したがって、本発明の範囲内における全ての変更が特許請求の範囲に含まれる。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The present invention is illustrated by the following preferred embodiments. Changes can be made by many techniques without departing from the scope of the present invention, and other embodiments than the present embodiment can be utilized. Accordingly, all modifications within the scope of the present invention are included in the claims.

ここで、図中、同一の記号で示される部分は、同様の機能を有する同様の要素である。また、本明細書中で、数値範囲を“ 〜 ”を用いて表す場合は、“ 〜 ”で示される上限、下限の数値も数値範囲に含むものとする。   Here, in the drawing, portions indicated by the same symbols are similar elements having similar functions. In addition, in the present specification, when a numerical range is expressed using “˜”, upper and lower numerical values indicated by “˜” are also included in the numerical range.

以下、図1、及び図2に基づいて本実施形態のウェブ巻取り方法について説明する。図1は、ターレット式のウェブ巻取り装置を、製造ラインに下流側に組み込んだ概念図である。図2はエアノズルユニットの斜視図であり、図2(A)はウェブの巻取り前の状態を示し、図2(B)はウェブを巻き取っている状態を示している。   Hereinafter, the web winding method of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a conceptual diagram in which a turret type web winding device is incorporated in a production line on the downstream side. FIG. 2 is a perspective view of the air nozzle unit, FIG. 2 (A) shows a state before winding the web, and FIG. 2 (B) shows a state where the web is being wound.

図1に示すように、製造ライン10から送り出されたウェブWは、搬送方向MDに沿って、ガイドローラ16に案内されながら搬送される。ウェブWはウェブ巻替え装置12を介して、ターレット式のウェブ巻取り装置20に巻き取られる。ウェブWはウェブ巻取り装置20でロール状に巻き取られウェブロールWRの形態とされる。   As shown in FIG. 1, the web W fed out from the production line 10 is conveyed while being guided by the guide roller 16 along the conveyance direction MD. The web W is wound around the turret type web winding device 20 via the web winding device 12. The web W is wound up in a roll shape by the web winding device 20 to be in the form of a web roll WR.

製造ライン10としては、原料樹脂を溶剤に溶解又は分散したドープを支持体上に薄膜状に流延する溶液製膜法を採用したフィルムの製造ライン、原料樹脂を押出機で溶融した溶融樹脂をダイから冷却ドラム上に薄膜状に押し出す溶融製膜法を採用してフィルムの製造ライン、又は製造されたフィルムに塗布液を塗布し乾燥することで機能を付与する機能性フィルムの製造ライン等を挙げることができる。但し、製造ライン10は、例示した製造ラインに限定されない。   The production line 10 is a film production line that employs a solution casting method in which a dope obtained by dissolving or dispersing a raw material resin in a solvent is cast on a support, and a molten resin obtained by melting the raw material resin with an extruder. A film production line using a melt film-forming method that extrudes in a thin film form from a die onto a cooling drum, or a functional film production line that gives a function by applying a coating liquid to the produced film and drying it. Can be mentioned. However, the production line 10 is not limited to the exemplified production line.

ガイドローラ16はウェブWを案内するためのローラであり、ガイドローラ16として従動回転ローラ、駆動回転ローラ等を用いることができる。従動回転ローラとは駆動源を持たず中心軸の回りに自由に受動的に回転できるローラであり、駆動回転ローラとはモータ等の駆動源によって中心軸の回りに能動的に回転するローラである。ガイドローラ16はこれらに限定されない。   The guide roller 16 is a roller for guiding the web W, and a driven rotation roller, a driving rotation roller, or the like can be used as the guide roller 16. The driven rotating roller is a roller that does not have a driving source and can freely rotate freely around the central axis. The driving rotating roller is a roller that actively rotates around the central axis by a driving source such as a motor. . The guide roller 16 is not limited to these.

本実施形態のウェブ巻取り装置20については後述するが、一般的なターレット式のウェブ巻取り装置は、ウェブを巻き取るための複数の巻芯を、それぞれ支持する複数の巻取り軸を、回転するターレットに支持させ、ターレットを回転させることでウェブを完全に巻き取った巻芯(満巻の巻芯)から空の巻芯への切り替を行い、ウェブを連続的に巻き取る装置である。複数の巻取り軸は基本的に同じ軌跡を移動する。   The web winding device 20 of this embodiment will be described later, but a general turret type web winding device rotates a plurality of winding shafts that respectively support a plurality of winding cores for winding the web. The turret is supported by a rotating turret, and the turret is rotated to switch the winding core (full winding core) from an empty winding core to continuously wind the web. The plurality of winding shafts basically move on the same locus.

ウェブ巻替え装置12が、ウェブ巻取り装置20に近接して配置されている。ウェブ巻き替え装置は、満巻の巻芯に巻き取られているウェブの切断と、切断された搬送中のウェブを空の巻芯に巻き替える巻き替えと、を行う。ウェブ巻替え装置12については後述する。   A web rewinding device 12 is disposed in proximity to the web winding device 20. The web rewinding device performs cutting of a web wound around a fully wound core and rewinding that rewinds the cut web being transported to an empty core. The web rewinding device 12 will be described later.

図1、及び図2に示すように、本実施形態のウェブ巻取り装置20は、架台22と、架台22に設けられたフレーム本体24と、フレーム本体24に回転自在に取り付けられた旋回軸26と、旋回軸26に支持され旋回軸26を中心に旋回可能なターレットアーム28と、を備えている。   As shown in FIGS. 1 and 2, the web winding device 20 according to the present embodiment includes a gantry 22, a frame main body 24 provided on the gantry 22, and a pivot shaft 26 that is rotatably attached to the frame main body 24. And a turret arm 28 supported by the turning shaft 26 and capable of turning about the turning shaft 26.

ターレットは旋回軸を中心に回転させることができる機構を意味し、本実施形態ではターレットの一例としてアーム状のターレットアーム28を例示した。しかしこれに限定されることなく、円盤状のターレットディスクを用いることができる。   The turret means a mechanism that can be rotated around a pivot axis. In the present embodiment, an arm-shaped turret arm 28 is illustrated as an example of the turret. However, the present invention is not limited to this, and a disk-shaped turret disk can be used.

旋回軸26は、図示しない回転駆動源に連結される。旋回軸26の回転により、ターレットアーム28が旋回される。   The turning shaft 26 is connected to a rotation drive source (not shown). The turret arm 28 is turned by the rotation of the turning shaft 26.

ターレットアーム28の両端部には、ターレットアーム28に対して垂直で、旋回軸26に対して平行に配置された巻取り軸30が設けられている。それぞれの巻取り軸30には着脱自在に巻芯32が取り付けられる。   At both ends of the turret arm 28, winding shafts 30 that are perpendicular to the turret arm 28 and parallel to the pivot shaft 26 are provided. A winding core 32 is detachably attached to each winding shaft 30.

巻取り軸30がターレットアーム28の両端部に設けられているので、本実施形態のウェブ巻取り装置20は2軸ターレット式のウェブ巻取り装置を構成している。巻取り軸30は少なくとも2軸以上であればよい。   Since the winding shafts 30 are provided at both ends of the turret arm 28, the web winding device 20 of this embodiment constitutes a two-axis turret type web winding device. The winding shaft 30 may be at least two or more axes.

巻取り軸30は、図示しない回転駆動源に連結される。巻取り軸30の回転により巻芯32が巻取り軸30と一体に回転するので、ウェブWを巻芯32に巻き取ることができる。巻芯32は、巻取り軸30に挿入するため、中空の円筒形状を有している。巻芯32は、FRP(Fiber Reinforced Plastics)、アルミニウム、紙等の材料で製造される。   The winding shaft 30 is connected to a rotational drive source (not shown). Since the winding core 32 rotates integrally with the winding shaft 30 by the rotation of the winding shaft 30, the web W can be wound around the winding core 32. The winding core 32 has a hollow cylindrical shape for insertion into the winding shaft 30. The core 32 is made of a material such as FRP (Fiber Reinforced Plastics), aluminum, or paper.

なお、巻芯32を用いないでウェブWを巻取り軸30に直接巻き取ることもできる。したがって、巻取り軸30でウェブWを巻き取るとは、巻取り軸30にウェブWを直接巻き取る場合、及び巻取り軸30に巻芯32を取り付け、その巻芯32にウェブWを巻き取る場合の両方を含む概念である。   Note that the web W can be directly wound around the winding shaft 30 without using the winding core 32. Therefore, winding the web W with the winding shaft 30 means that the web W is directly wound around the winding shaft 30, and the winding core 32 is attached to the winding shaft 30, and the web W is wound around the winding core 32. It is a concept that includes both cases.

また、ガイドアーム34が、ターレットアーム28に対して直交し、旋回軸26と対称となる位置に、ターレットアーム28と一体化して設けられている。ガイドアーム34とターレットアーム28とにより全体として、旋回軸26を中心とするクロス状に配置されている。したがって、ガイドアーム34は旋回軸26を中心に旋回可能に構成されている。また、ガイドローラ36が、ガイドアーム34の両端部に巻取り軸30と平行に取り付けられている。   Further, the guide arm 34 is provided integrally with the turret arm 28 at a position orthogonal to the turret arm 28 and symmetrical with the turning shaft 26. As a whole, the guide arm 34 and the turret arm 28 are arranged in a cross shape around the turning shaft 26. Therefore, the guide arm 34 is configured to be able to turn around the turning shaft 26. A guide roller 36 is attached to both ends of the guide arm 34 in parallel with the take-up shaft 30.

ウェブ巻替え装置12はウェブWの巻替え動作を制御する巻替え駆動制御部14を備えている。また、ウェブ巻取り装置20はウェブWの巻取り動作を制御する巻取り駆動制御部40を備えている。制御部42が、巻替え駆動制御部14と巻取り駆動制御部40の動作を制御する。   The web rewinding device 12 includes a rewinding drive control unit 14 that controls the rewinding operation of the web W. The web winding device 20 includes a winding drive control unit 40 that controls the winding operation of the web W. The control unit 42 controls the operations of the rewinding drive control unit 14 and the winding drive control unit 40.

ウェブ巻取り装置20は、それぞれの巻芯32に対応して設けられたノズルユニットアーム44と、ノズルユニットアーム44に取り付けられたエアノズルユニット50と、を備えている。ノズルユニットアーム44には軸46が設けられている。この軸46は、架台22に固定された軸受48に旋回軸26に対して平行に、回転自在に支持されている。ノズルユニットアーム44は軸46を中心に旋回運動することができる。   The web winding device 20 includes a nozzle unit arm 44 provided corresponding to each winding core 32 and an air nozzle unit 50 attached to the nozzle unit arm 44. The nozzle unit arm 44 is provided with a shaft 46. The shaft 46 is rotatably supported by a bearing 48 fixed to the gantry 22 in parallel to the turning shaft 26. The nozzle unit arm 44 can pivot about an axis 46.

ノズルユニットアーム44は、エアノズルユニット50を保持することができれば、その形状等は限定されない。エアノズルユニット50はノズルユニットアーム44の先端側に取り付けられる。先端側とは、ノズルユニットアーム44の軸46を基準に、巻芯32に近い側を意味し、ノズルユニットアーム44の先端部を含む意味である。エアノズルユニット50はノズルユニットアーム44の先端部に設けることが好ましい。エアノズルユニット50の可動範囲が大きくなるからである。   The shape and the like of the nozzle unit arm 44 are not limited as long as the air nozzle unit 50 can be held. The air nozzle unit 50 is attached to the tip side of the nozzle unit arm 44. The front end side means a side closer to the winding core 32 with respect to the shaft 46 of the nozzle unit arm 44, and includes the front end portion of the nozzle unit arm 44. The air nozzle unit 50 is preferably provided at the tip of the nozzle unit arm 44. This is because the movable range of the air nozzle unit 50 is increased.

なお、実施形態のウェブ巻取り装置20は、2個の巻芯32に対応して、2個のノズルユニットアーム44と2個のエアノズルユニット50とを有している。   The web winding device 20 of the embodiment has two nozzle unit arms 44 and two air nozzle units 50 corresponding to the two cores 32.

なお、実施形態では、フレーム本体24に、ターレットアーム28とノズルユニットアーム44が取り付けられ、フレーム本体24が旋回軸26を旋回する構成としたが、これに限定されるものではない。   In the embodiment, the turret arm 28 and the nozzle unit arm 44 are attached to the frame main body 24, and the frame main body 24 turns the turning shaft 26. However, the present invention is not limited to this.

エアノズルユニット50は、図1及び図2に示すように、エアノズル52と、エアノズル52の両端に設けられたエッジローラ54とを有している。エアノズル52の両端とは、エアノズル52の長手方向から見た2つの端部を言う。エッジローラ54はエアノズル52の両端に設けられている限り、エアノズル52とエッジローラ54との間の距離は限定されない。   As shown in FIGS. 1 and 2, the air nozzle unit 50 includes an air nozzle 52 and edge rollers 54 provided at both ends of the air nozzle 52. The both ends of the air nozzle 52 refer to two end portions viewed from the longitudinal direction of the air nozzle 52. As long as the edge roller 54 is provided at both ends of the air nozzle 52, the distance between the air nozzle 52 and the edge roller 54 is not limited.

エアノズル52は、所定の方向、所定強さのエアを吹き付けることができる装置であり、特に形状の制約はない。エアノズル52から吹き付けるエアとしては、空気等を例示できる。   The air nozzle 52 is a device that can blow air of a predetermined direction and a predetermined strength, and is not particularly limited in shape. Examples of the air blown from the air nozzle 52 include air.

エッジローラ54は、円盤状、又は円筒状の部材で、軸を中心に回転できるものであれば、特、形状等の制約はない。   As long as the edge roller 54 is a disk-shaped or cylindrical member that can rotate around an axis, there are no restrictions on the shape, shape, and the like.

エアノズル52から軸56が突出し、軸56がノズルユニットアーム44で支持されている。エッジローラ54は軸56に回転自在に支持されている。エッジローラ54として、従動回転ローラ、駆動回転ローラ等を用いることができる。エッジローラ54は従動回転ローラであることが好ましい。従動回転ローラは駆動源を有しないので、構成を簡素化することができる。   A shaft 56 projects from the air nozzle 52, and the shaft 56 is supported by the nozzle unit arm 44. The edge roller 54 is rotatably supported on the shaft 56. As the edge roller 54, a driven rotating roller, a driving rotating roller, or the like can be used. The edge roller 54 is preferably a driven rotating roller. Since the driven rotation roller does not have a drive source, the configuration can be simplified.

また、エッジローラ54は内部にオイルフリーベアリングを備え、このオイルフリーベアリングにより回転自在に軸56に支持されることが好ましい。ここで、オイルフリーベアリングは、給油をほとんど、あるいは全く必要としないベアリングをいい、例えばセラミックベアリングである。オイルフリーベアリングを使用することで、オイルに起因するウェブWの汚れ等を防ぐことができる。   The edge roller 54 is preferably provided with an oil-free bearing inside, and is supported on the shaft 56 so as to be rotatable by the oil-free bearing. Here, the oil-free bearing refers to a bearing that requires little or no oil supply, such as a ceramic bearing. By using the oil-free bearing, it is possible to prevent the web W from being soiled due to the oil.

エアノズル52は、ウェブWの幅方向に配置され、ウェブWへエアを吹き付けるエア吹出口58を有している。ウェブWへエアを吹き付けることができれば、エア吹出口58の形状、位置は特に限定されない。エア吹出口58の形状は、エアノズル52に沿うスリット形状(一つの長孔)であっても良いし、複数の孔をエアノズル52に沿って設けた形状であっても良い。   The air nozzle 52 is disposed in the width direction of the web W, and has an air outlet 58 that blows air onto the web W. If the air can be blown onto the web W, the shape and position of the air outlet 58 are not particularly limited. The shape of the air outlet 58 may be a slit shape (one long hole) along the air nozzle 52, or may be a shape in which a plurality of holes are provided along the air nozzle 52.

エアノズル52のエア吹出口58と反対の面に、複数のエアホース60の一方端が接続されている。複数のエアホース60の他方端は、内部が中空の旋回軸26に接続されている。旋回軸26の一端部おいては、ロータリージョイント62を介してエア配管64の一方端が接続されている。ロータリージョイント62とは固定部から回転部へ流体を供給するため、回転自在に回転部と固定部とを流体的に接続する継手をいい、回転継手とも称される。本実施形態のロータリージョイント62として、公知のロータリージョイントを使用することができる。エア配管64の他方端はエア供給源(不図示)と連通されているので、エア配管64にエアを供給することができる。   One end of a plurality of air hoses 60 is connected to the surface of the air nozzle 52 opposite to the air outlet 58. The other ends of the plurality of air hoses 60 are connected to the pivot shaft 26 having a hollow inside. At one end of the turning shaft 26, one end of an air pipe 64 is connected via a rotary joint 62. The rotary joint 62 refers to a joint that fluidly connects the rotating part and the fixed part in a rotatable manner to supply fluid from the fixed part to the rotating part, and is also referred to as a rotary joint. As the rotary joint 62 of the present embodiment, a known rotary joint can be used. Since the other end of the air pipe 64 communicates with an air supply source (not shown), air can be supplied to the air pipe 64.

エア供給源を駆動することで、エア供給源からエア配管64、旋回軸26、及びエアホース60を介してエアノズル52にエアが供給される。エアノズル52に供給されたエアがエア吹出口58から噴射される。エアノズル52はエアを所定の方向に噴出することができるノズルであればよく、その形状等は限定されない。   By driving the air supply source, air is supplied from the air supply source to the air nozzle 52 via the air pipe 64, the turning shaft 26, and the air hose 60. Air supplied to the air nozzle 52 is ejected from the air outlet 58. The air nozzle 52 may be any nozzle that can eject air in a predetermined direction, and the shape thereof is not limited.

エア供給源として、ファン、ブロア、又はコンプレッサを使用することができる。エアを圧送することで、圧縮エアをエアノズル52に供給することができる。   A fan, blower, or compressor can be used as the air supply source. The compressed air can be supplied to the air nozzle 52 by pumping the air.

ウェブ巻取り装置20には、エッジローラ54がウェブロールWRを押圧する際の荷重を調整するため、荷重調整機構としてエアシリンダ70が取り付けられている。エアシリンダ70はシリンダ本体70Aとピストンロッド70Bとを備える。シリンダ本体70Aがターレットアーム28に取り付けられている。ピストンロッド70Bがノズルユニットアーム44に取り付けられている。エアシリンダ70を駆動することで、ピストンロッド70Bがシリンダ本体70Aに対して相対的に前進又は後退する。前進はシリンダ本体70Aから離れる運動を、後退はシリンダ本体70Aに近づく運動を意味する。   An air cylinder 70 is attached to the web winding device 20 as a load adjusting mechanism in order to adjust the load when the edge roller 54 presses the web roll WR. The air cylinder 70 includes a cylinder body 70A and a piston rod 70B. A cylinder main body 70 </ b> A is attached to the turret arm 28. A piston rod 70 </ b> B is attached to the nozzle unit arm 44. By driving the air cylinder 70, the piston rod 70B moves forward or backward relative to the cylinder body 70A. Forward movement means movement away from the cylinder body 70A, and backward movement means movement toward the cylinder body 70A.

ピストンロッド70Bを前進又は後退させることにより、ノズルユニットアーム44の姿勢が変化するのでノズルユニットアーム44の先端部に加わる荷重が変化する。この荷重の変化により、エッジローラ54がウェブロールWRを押圧する際の荷重を調整することができる。荷重調整機構としてエアシリンダ70を例に説明したが、荷重を調整することができればその方式は限定されず、例えばサーボシリンダ等を使用することもできる。   By moving the piston rod 70B forward or backward, the posture of the nozzle unit arm 44 changes, so the load applied to the tip of the nozzle unit arm 44 changes. With this change in load, the load when the edge roller 54 presses the web roll WR can be adjusted. Although the air cylinder 70 has been described as an example of the load adjusting mechanism, the method is not limited as long as the load can be adjusted, and for example, a servo cylinder or the like can be used.

次に、本実施形態における巻き込み空気の排除について、図2、及び図3に基づいて説明する。図2(B)はウェブを巻き取っている状態を示している。図2(B)に示すように、エアノズルユニット50を取り付けたノズルユニットアーム44が、軸46を中心にウェブロールWRの側に傾けられている。エッジローラ54がウェブロールWRとして巻き取られたウェブWの幅方向の両端部を押圧する。ウェブWの両端部ではエッジローラ54が直接押し当てることで押圧され、巻き込み空気が排除される。   Next, the exclusion of entrained air in the present embodiment will be described based on FIG. 2 and FIG. FIG. 2B shows a state where the web is being wound. As shown in FIG. 2B, the nozzle unit arm 44 to which the air nozzle unit 50 is attached is inclined toward the web roll WR with the shaft 46 as the center. The edge roller 54 presses both ends in the width direction of the web W wound up as the web roll WR. At both ends of the web W, the edge roller 54 is pressed by direct pressing, and entrainment air is eliminated.

さらに、エッジローラ54により押圧されているウェブW上の領域を除くウェブW上の領域に、エアノズル52のエア吹出口58からエアが吹き付けられる。エア圧力により非接触でウェブWが押圧され、巻き込み空気が排除される。   Further, air is blown from the air outlet 58 of the air nozzle 52 to the area on the web W excluding the area on the web W pressed by the edge roller 54. The web W is pressed in a non-contact manner by the air pressure, and the entrainment air is excluded.

上述したようにウェブWはエアノズルユニット50により、ウェブWの幅方向全域が押圧され、巻き込み空気が排除される。エッジローラ54はウェブWの両端部を押圧され、エアノズル52からエアが、エッジローラ54で押し付けられている領域以外のウェブWを押圧する。   As described above, the entire area of the web W in the width direction is pressed by the air nozzle unit 50 and the entrained air is eliminated. The edge roller 54 is pressed at both ends of the web W, and the air from the air nozzle 52 presses the web W other than the area pressed by the edge roller 54.

エアノズル52は、エア吹出口58とウェブWとの距離Lが1〜50mmの範囲となる位置に配置されることが好ましい。この範囲とすることで、エアノズル52とウェブWとの接触を防止することができ、またエアノズル52からエアをウェブWに効率よく吹き付けることができる。   The air nozzle 52 is preferably disposed at a position where the distance L between the air outlet 58 and the web W is in the range of 1 to 50 mm. By setting it as this range, the contact between the air nozzle 52 and the web W can be prevented, and air can be efficiently blown from the air nozzle 52 onto the web W.

エア吹出口58とウェブWとの距離Lは、エアノズル52の両端に取り付けられたエッジローラ54がウェブWを押圧した際に決定され、ウェブWを巻芯32に満巻するまで距離Lは維持される。つまり、エッジローラ54とエアノズル52との機械的関係で距離Lが決定される。したがって、エア吹出口58とウェブWとの距離Lを1mm程度まで短くすることができる。従来のエアノズルの移動装置を使用した場合に比較して、実施形態ではエッジローラ54とエアノズル52との機械的関係で距離Lが決定されるので、距離Lの精度を高くすることができる。   The distance L between the air outlet 58 and the web W is determined when the edge rollers 54 attached to both ends of the air nozzle 52 press the web W, and the distance L is maintained until the web W is fully wound on the core 32. Is done. That is, the distance L is determined by the mechanical relationship between the edge roller 54 and the air nozzle 52. Therefore, the distance L between the air outlet 58 and the web W can be shortened to about 1 mm. Compared to the case where a conventional air nozzle moving device is used, in the embodiment, the distance L is determined by the mechanical relationship between the edge roller 54 and the air nozzle 52, so the accuracy of the distance L can be increased.

エアノズルユニット50は、ウェブWが巻芯32、又はウェブロールWRと接する位置、いわゆるウェブWの巻取開始位置から、ウェブWの搬送方向MDに対して下流側に配置されていれば良い。つまり、エアノズルユニット50は巻芯32に巻き取られたウェブWに対して巻き込み空気の排除を行う。   The air nozzle unit 50 should just be arrange | positioned downstream with respect to the conveyance direction MD of the web W from the position where the web W contact | connects the winding core 32 or the web roll WR, ie, the so-called winding start position of the web W. In other words, the air nozzle unit 50 eliminates the entrained air with respect to the web W wound around the core 32.

エアノズル52のエア吹出口58からウェブWに吹き付けられるエア圧力は5〜1000kPaの範囲であることが好ましく、8〜20kPaの範囲であることがさらに好ましい。エア圧力を上記の範囲とすることにより、巻き込み空気を排除することができる。なお、エア吹出口58からエア圧力は、微差圧計(マノスターゲージ:山本電機製作所製)により測定することができる。   The air pressure blown to the web W from the air outlet 58 of the air nozzle 52 is preferably in the range of 5 to 1000 kPa, and more preferably in the range of 8 to 20 kPa. By setting the air pressure within the above range, entrained air can be eliminated. Note that the air pressure from the air outlet 58 can be measured by a fine differential pressure gauge (Manostar gauge: manufactured by Yamamoto Electric Co., Ltd.).

図3はエアノズルユニット50を示す平面図である。図3(A)に示すように、エッジローラ54がウェブWの幅方向の両端部に配置されている。ここでウェブWの幅方向の端部W1とは、後工程で耳部として廃却する領域であって、製品エリア以外の部分を意味し、概ねウェブWの端から幅方向に内側に50mm以内の範囲をいう。但し、この数値範囲に限定されるものではない。ウェブWの中央部W2とは端部W1を除く製品エリアとなる領域をいう。すなわち、ウェブWへの擦り傷を防止するため、エッジローラ54とウェブWの接触は極力させない方がよい。エアノズルユニット50のエッジローラ54の接触したウェブWの領域は後工程で耳として切り落とされることが多く、エッジローラ54は、耳のような有効製品外のウェブWの端部W1の部分にのみに接触することが望ましい。   FIG. 3 is a plan view showing the air nozzle unit 50. As shown in FIG. 3A, the edge rollers 54 are disposed at both ends of the web W in the width direction. Here, the end portion W1 in the width direction of the web W is an area that is discarded as an ear portion in a subsequent process, and means a portion other than the product area, and is generally within 50 mm inward in the width direction from the end of the web W. The range. However, it is not limited to this numerical range. The central portion W2 of the web W refers to a region that is a product area excluding the end portion W1. That is, in order to prevent the web W from being scratched, it is better not to make contact between the edge roller 54 and the web W as much as possible. The area of the web W in contact with the edge roller 54 of the air nozzle unit 50 is often cut off as an ear in a later process, and the edge roller 54 is only on the end W1 of the web W outside the effective product such as the ear. It is desirable to make contact.

図3(A)の実施形態では、エッジローラ54の幅とウェブWの端部W1の幅とが略一致している。したがって、ウェブWの中央部W2の幅と、エッジローラ54により押圧されている領域を除く領域W3の幅とは略一致している。エッジローラ54により押圧されている領域を除く領域W3とは、ウェブWの幅方向においてエッジローラ54により押圧されていないウェブW上の領域であって、エアノズル52と対向するウェブW上の領域を意味する。   In the embodiment of FIG. 3A, the width of the edge roller 54 and the width of the end W1 of the web W are substantially the same. Therefore, the width of the central portion W2 of the web W and the width of the region W3 excluding the region pressed by the edge roller 54 are substantially the same. The area W3 excluding the area pressed by the edge roller 54 is an area on the web W that is not pressed by the edge roller 54 in the width direction of the web W, and is an area on the web W that faces the air nozzle 52. means.

但し、エッジローラ54の幅とウェブWの端部W1の幅とは、一致している必要性はない。例えば、図3(B)に示す態様では、エッジローラ54の幅がウェブWの端部W1の幅より狭い。したがって、ウェブWの中央部W2の幅と、エッジローラ54により押圧されている領域を除く領域W3の幅とは一致せず、領域W3の幅がウェブWの中央部W2の幅より広くなる。エアノズル52のエア吹出口58から、この領域W3(ウェブWの幅方向においてエッジローラ54により押圧されていないウェブW上の領域であって、エアノズル52と対向するウェブW上の領域)にエアが吹き付けられる。   However, the width of the edge roller 54 and the width of the end W1 of the web W do not need to match. For example, in the aspect shown in FIG. 3B, the width of the edge roller 54 is narrower than the width of the end W1 of the web W. Therefore, the width of the central portion W2 of the web W does not match the width of the region W3 excluding the region pressed by the edge roller 54, and the width of the region W3 is wider than the width of the central portion W2 of the web W. From the air outlet 58 of the air nozzle 52, air flows into this region W3 (a region on the web W that is not pressed by the edge roller 54 in the width direction of the web W, and a region on the web W facing the air nozzle 52). Be sprayed.

図3に示されるように、ウェブWの端部W1には、ナーリングNが施されている。ナーリングとは、刻印ロールを用いて微小の凹凸形状を形成し、実質的にウェブWの両端部の厚さを厚くすることをいい、ローレットとも称される。ナーリングを設けることにより、ウェブロールWRに巻き取られたとき、或いは巻き取られた後に巻きずれが発生するのを防止することができる。   As shown in FIG. 3, a knurling N is applied to the end W1 of the web W. The knurling means that a minute uneven shape is formed by using a stamping roll and the thickness of both ends of the web W is substantially increased, and is also referred to as knurl. By providing the knurling, it is possible to prevent the occurrence of winding slip when wound on the web roll WR or after being wound.

ナーリングの施されたウェブWを巻き取る際に本実施形態のエアノズルユニット50を適用することが好ましい。ナーリングの施されたナーリング部は製品エリアとはならない。したがって、エッジローラ54を比較的高い押圧力でナーリング部に押し付けることができ、より効果的に巻き込み空気を排除することができる。一方、ウェブWの中央部W2に対してはエアノズル52からエアを吹き付けて非接触で押圧するので、ウェブWの中央部W2に損傷を与えず、効果的に巻き込み空気を排除することができる。エッジローラ54を押し付けることで距離Lを一定にしているので、ウェブロールWRの直径が大きくなった場合でも、距離Lを高い精度で保つことができる。   It is preferable to apply the air nozzle unit 50 of the present embodiment when winding the knurled web W. The knurled part is not a product area. Therefore, the edge roller 54 can be pressed against the knurling portion with a relatively high pressing force, and the entrained air can be more effectively eliminated. On the other hand, air is blown from the air nozzle 52 to the central portion W2 of the web W and pressed without contact, so that the entrained air can be effectively eliminated without damaging the central portion W2 of the web W. Since the distance L is made constant by pressing the edge roller 54, the distance L can be maintained with high accuracy even when the diameter of the web roll WR is increased.

次に、ウェブの巻取り方法について、図4、及び図5を参照して説明する。なお、説明の便宜上、巻芯32に関して、最初にウェブWを巻き取る巻芯を第1巻芯32Aと称し、順次巻芯を第2巻芯32Bと、第3巻芯32Cと称する。また、単に巻芯32と称する場合もある。   Next, a web winding method will be described with reference to FIGS. 4 and 5. For convenience of explanation, regarding the winding core 32, the winding core that first winds the web W is referred to as a first winding core 32A, and the winding cores are sequentially referred to as a second winding core 32B and a third winding core 32C. Further, it may be simply referred to as a core 32.

図4(A)に示すように、エアノズル52とエッジローラ54とを含むエアノズルユニット50を備えた、ターレット式のウェブ巻取り装置20が準備される。第1巻芯32A、及び第2巻芯32BにはウェブWは巻き取られていない。   As shown in FIG. 4A, a turret type web winding device 20 including an air nozzle unit 50 including an air nozzle 52 and an edge roller 54 is prepared. The web W is not wound around the first core 32A and the second core 32B.

次に、図4(B)に示すように、製造ライン(不図示)からウェブ巻替え装置(不図示)を介してウェブWが搬送される。複数の巻芯である第1巻芯32Aと第2巻芯32Bの中の一つの第1巻芯32AにウェブWが巻き取られる。ウェブWの巻取りは、図示しない駆動源で巻取り軸30を回転させることで行われる。そして、第1巻芯32Aに巻き取られたウェブWを、エアノズルユニット50により押圧する。この際、上述したようにウェブWの両端部をエッジローラ54で押圧し、エッジローラ54で押圧されている領域を除く領域にエアノズル52のエア吹出口58からエアを吹き付ける(図3参照)。エアノズルユニット50により巻き込み空気が排除される。   Next, as shown in FIG. 4B, the web W is conveyed from a production line (not shown) via a web rewinding device (not shown). The web W is wound around one first core 32A among the plurality of first cores 32A and second cores 32B. The winding of the web W is performed by rotating the winding shaft 30 with a driving source (not shown). Then, the web W wound around the first core 32 </ b> A is pressed by the air nozzle unit 50. At this time, as described above, both ends of the web W are pressed by the edge roller 54, and air is blown from the air outlet 58 of the air nozzle 52 to a region excluding the region pressed by the edge roller 54 (see FIG. 3). The air nozzle unit 50 eliminates entrained air.

ウェブロールWRの直径の増加に伴い、エアノズルユニット50はノズルユニットアーム44の旋回軌跡上を移動する。エッジローラ54は、エアシリンダ70とノズルユニットアーム44との働きにより、ウェブW(ウェブロールWR)に常に押しつけられることが好ましい。押し付けの荷重もエアシリンダ70により調整される。   As the diameter of the web roll WR increases, the air nozzle unit 50 moves on the turning locus of the nozzle unit arm 44. The edge roller 54 is preferably always pressed against the web W (web roll WR) by the action of the air cylinder 70 and the nozzle unit arm 44. The pressing load is also adjusted by the air cylinder 70.

このままウェブWの巻取りを続け、ウェブロールWRが満巻に近い状態であることが検知されるとウェブの巻替え動作を開始する。ウェブロールWRの状態を検出する方法として、例えばウェブロールWRの直径を検出するセンサの測定値から検出する方法等を例示することができる。   The web W is continuously wound as it is, and when it is detected that the web roll WR is almost full, the web rewinding operation is started. As a method of detecting the state of the web roll WR, for example, a method of detecting from a measurement value of a sensor that detects the diameter of the web roll WR can be exemplified.

ここでウェブWとは、可撓性の連続した帯状であって膜厚の薄い部材を意味し、樹脂フィルム、紙、金属、レジンコーティッド紙、又は合成紙等が包含される。樹脂フィルムの材質は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等のビニル重合体、6,6─ナイロン、6─ナイロン等のポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン─2,6─ナフタレート等のポリエステル、ポリカーボネート、セルローストリアセテート、セルロースダイアセテート等のセルロースアセテート等が例示することができる。樹脂フィルムは、例えば、機能が付与(例えば、機能層の形成等)されていても良い。   Here, the web W means a flexible continuous belt-like member having a thin film thickness, and includes a resin film, paper, metal, resin-coated paper, or synthetic paper. Resin film materials include, for example, polyolefins such as polyethylene and polypropylene, vinyl polymers such as polyvinyl acetate, polyvinyl chloride and polystyrene, polyamides such as 6,6-nylon and 6-nylon, polyethylene terephthalate, polyethylene-2 Examples thereof include polyesters such as 6-naphthalate, cellulose acetates such as polycarbonate, cellulose triacetate, and cellulose diacetate. For example, the resin film may be provided with a function (for example, formation of a functional layer).

ウェブWは例えば5μm〜400μmを有することが好ましい。この範囲の厚さのウェブWは、特に巻き込み空気を排除することで座屈等が生じるのを防止できる。   The web W preferably has, for example, 5 μm to 400 μm. The web W having a thickness in this range can prevent buckling and the like from occurring particularly by eliminating the entrainment air.

巻芯32に巻き取られるウェブWの長さは1200m以上であることが好ましい。巻芯32に巻き取られるウェブWの長さが1200m以上である場合、巻き込み空気が多くなり、座屈等が生じやすくなるので、巻き込み空気を排除することが好ましい。   The length of the web W wound around the winding core 32 is preferably 1200 m or more. When the length of the web W wound around the winding core 32 is 1200 m or more, entrained air increases and buckling or the like is likely to occur. Therefore, it is preferable to exclude the entrained air.

巻芯32に巻き取られるウェブWの長さは、設備等を考慮すると100000m以下であることが好ましい。   The length of the web W wound around the core 32 is preferably 100,000 m or less in consideration of facilities and the like.

次に、図5(C)に示すように、ウェブロールWRが満巻に近い状態であること検知されるとウェブの巻替え動作が開始され、ターレットアーム28が旋回軸26を中心に180°旋回するのに伴い、ウェブロールWRの形成された第1巻芯32Aが旋回軸26に対して時計回りに180°旋回する。同様に、第2巻芯32Bは、旋回軸26に対して時計回りに180°旋回し、巻取り位置に配置される。図5(C)の如く、ノズルユニットアーム44、エアノズルユニット50、及び荷重調整機構であるエアシリンダ70が、ターレットであるターレットアーム28と一緒に旋回する。したがって、ノズルユニットアーム44、エアノズルユニット50、及びエアシリンダ70をウェブ巻取り装置20から待避させる等の動作が不要となるので、ウェブ巻取り装置20を小型化することができる。   Next, as shown in FIG. 5C, when it is detected that the web roll WR is almost full, the web rewinding operation is started, and the turret arm 28 is rotated 180 ° around the turning shaft 26. Along with the turning, the first winding core 32A on which the web roll WR is formed turns 180 ° clockwise with respect to the turning shaft 26. Similarly, the second winding core 32B turns 180 ° clockwise with respect to the turning shaft 26 and is disposed at the winding position. As shown in FIG. 5C, the nozzle unit arm 44, the air nozzle unit 50, and the air cylinder 70 serving as a load adjusting mechanism rotate together with the turret arm 28 serving as a turret. Accordingly, the operation of retracting the nozzle unit arm 44, the air nozzle unit 50, and the air cylinder 70 from the web winding device 20 becomes unnecessary, and the web winding device 20 can be downsized.

実施形態ではガイドアーム34に取り付けられたガイドローラ36によりウェブWが支持されるので、ウェブWがエアノズルユニット50等に接触することを防止することができる。   In the embodiment, since the web W is supported by the guide roller 36 attached to the guide arm 34, the web W can be prevented from coming into contact with the air nozzle unit 50 or the like.

次に、第1巻芯32Aが満巻の状態になると、図示しないウェブ巻替え装置により、間第1巻芯32Aに巻き取られているウェブWが切断される。そして、切断されたウェブWが第2巻芯32Bに巻き替えられる。図5(D)に示すように、第2巻芯32BにウェブWが巻き取られ、ウェブロールWRが形成される。一方、満巻状態のウェブロールWRの第1巻芯32Aが巻取り軸30から取り外され、空の第3巻芯32Cが巻取り軸30に取り付けられる。   Next, when the first winding core 32A is fully wound, the web W wound around the first winding core 32A is cut by a web rewinding device (not shown). Then, the cut web W is wound around the second core 32B. As shown in FIG. 5D, the web W is wound around the second core 32B to form the web roll WR. On the other hand, the first winding core 32 </ b> A of the fully wound web roll WR is removed from the winding shaft 30, and the empty third winding core 32 </ b> C is attached to the winding shaft 30.

図4、図5の動作を繰り返すことにより、連続的に、巻き込み空気を排除しながらウェブWを巻き取ることができる。   By repeating the operations shown in FIGS. 4 and 5, the web W can be continuously wound while removing the entrained air.

図6は、別の態様のエアノズルユニット50の斜視図である。図6のエアノズルユニット50は、基本的な構成に関して、図2のエアノズルユニット50と同じである。但し、図6のエアノズルユニット50の大きさ(エアノズル52の大きさ)と、巻芯32の長さが、図2のエアノズルユニット50の大きさ(エアノズル52の大きさ)と、巻芯32の長さと異なっている。   FIG. 6 is a perspective view of an air nozzle unit 50 according to another aspect. The air nozzle unit 50 of FIG. 6 is the same as the air nozzle unit 50 of FIG. However, the size of the air nozzle unit 50 in FIG. 6 (size of the air nozzle 52) and the length of the winding core 32 are the same as the size of the air nozzle unit 50 in FIG. 2 (size of the air nozzle 52) and the length of the winding core 32. It is different from the length.

実施形態のウェブ巻取り装置は、巻き取るウェブWの幅に応じてエアノズルユニット50をノズルユニットアーム44に付け替えることができる。同様に、巻き取るウェブWの幅に応じて巻芯32を巻取り軸30に付け替えることができる。ウェブ巻取り装置は、幅の異なる複数のウェブWを巻き取ることができる。   The web winding device of the embodiment can replace the air nozzle unit 50 with the nozzle unit arm 44 in accordance with the width of the web W to be wound. Similarly, the winding core 32 can be replaced with the winding shaft 30 according to the width of the web W to be wound. The web winding device can wind up a plurality of webs W having different widths.

連続的に巻き取り可能なターレット式のウェブ巻取り装置について説明したが、これに限定されない。単独のウェブ巻取り装置に適用することもできる。   Although the turret type web winding device capable of continuous winding has been described, the present invention is not limited to this. It can also be applied to a single web winding device.

図7は、単独のウェブ巻取り装置100の概念図である。ウェブ巻取り装置100は、架台110と、架台110に回転自在に支持される巻取り軸130と、巻取り軸130に着脱自在に取り付けられた巻芯132と、エアノズルユニット50と、を備えている。エアノズルユニット50は、上述したようにエアノズル52と、エアノズル52の両端に設けられたエッジローラ54と、を備えている。エアノズルユニット50は図示しない付勢装置によりウェブロールWRに向けて付勢されている。   FIG. 7 is a conceptual diagram of a single web winding device 100. The web winding device 100 includes a gantry 110, a winding shaft 130 that is rotatably supported by the gantry 110, a winding core 132 that is detachably attached to the winding shaft 130, and an air nozzle unit 50. Yes. As described above, the air nozzle unit 50 includes the air nozzle 52 and the edge rollers 54 provided at both ends of the air nozzle 52. The air nozzle unit 50 is urged toward the web roll WR by an urging device (not shown).

ウェブWが巻芯132に巻き取られウェブロールWRの形態とされる。上述したように巻芯132に巻きと取られたウェブWに対して、ウェブWの両端部をエッジローラ54で押圧する。さらに、エッジローラ54で押圧されている領域を除く領域(図3参照)にエアノズル52のエア吹出口58からエアを吹き付ける。エアノズル52とエッジローラ54とにより、ウェブWを巻き取る際の巻き込み空気が排除される。   The web W is wound around the winding core 132 to form a web roll WR. As described above, both ends of the web W are pressed by the edge roller 54 against the web W wound around the winding core 132. Further, air is blown from an air outlet 58 of the air nozzle 52 to a region (see FIG. 3) excluding a region pressed by the edge roller 54. The air nozzle 52 and the edge roller 54 eliminate the entrainment air when winding the web W.

次に、エアノズル52から巻き取られたウェブWに吹き付けられるエアの吹付け角度について、図8を参照して説明する。図8に示すように、エアの吹付け角度θは、エア吹出口58と巻取り軸30,130とを結ぶ直線SLと、エアの吹付け方向ADとの成す角度をいう。吹付け角度θは、0°からウェブWの搬送方向MDの上流側に45°の範囲であることが好ましく、5°〜40°がさらに好ましく、15°〜30°がより好ましい。エアの吹付け角度θを上述の範囲とすることにより、ウェブWのバタツキを抑えることが可能となる。   Next, the blowing angle of the air blown to the web W wound up from the air nozzle 52 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 8, the air blowing angle θ is an angle formed by a straight line SL connecting the air outlet 58 and the winding shafts 30 and 130 and the air blowing direction AD. The spray angle θ is preferably in the range of 45 ° from 0 ° to the upstream side in the conveyance direction MD of the web W, more preferably 5 ° to 40 °, and more preferably 15 ° to 30 °. By setting the air blowing angle θ within the above-described range, it is possible to suppress the fluttering of the web W.

吹付け角度θが0°とは、直線SLとエアの吹付け方向ADとが一致する場合である。また、ウェブWの搬送方向MDの上流側とは、直線SLを基準にしてウェブWの搬送方向MDと反対側に位置する場合を意味する。   The blowing angle θ is 0 ° when the straight line SL and the air blowing direction AD coincide. Further, the upstream side in the conveyance direction MD of the web W means a case where it is located on the opposite side of the conveyance direction MD of the web W with respect to the straight line SL.

10…製造ライン、12…ウェブ巻替え装置、14…巻替え駆動制御部、16…ガイドローラ、20…ウェブ巻取り装置、22…架台、24…軸受、26…旋回軸、28…ターレットアーム、30…巻取り軸、32…巻芯、32A…第1巻芯、32B…第2巻芯、32C…第3巻芯、34…ガイドアーム、36…ガイドローラ、40…巻取り駆動制御部、42…制御部、44…ノズルユニットアーム、46…軸、48…軸受、50…エアノズルユニット、52…エアノズル、54…エッジローラ、56…軸、58…エア吹出口、60…エアホース、62…ロータリージョイント、64…エア配管、70…エアシリンダ、70A…シリンダ本体、70B…ピストンロッド、100…ウェブ巻取り装置、110…架台、130…巻取り軸、132…巻芯 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Production line, 12 ... Web rewinding device, 14 ... Rewinding drive control part, 16 ... Guide roller, 20 ... Web winding device, 22 ... Mount, 24 ... Bearing, 26 ... Turning axis, 28 ... Turret arm, DESCRIPTION OF SYMBOLS 30 ... Winding shaft, 32 ... Winding core, 32A ... 1st winding core, 32B ... 2nd winding core, 32C ... 3rd winding core, 34 ... Guide arm, 36 ... Guide roller, 40 ... Winding drive control part, DESCRIPTION OF SYMBOLS 42 ... Control part, 44 ... Nozzle unit arm, 46 ... Shaft, 48 ... Bearing, 50 ... Air nozzle unit, 52 ... Air nozzle, 54 ... Edge roller, 56 ... Shaft, 58 ... Air outlet, 60 ... Air hose, 62 ... Rotary Joint, 64 ... Air piping, 70 ... Air cylinder, 70A ... Cylinder body, 70B ... Piston rod, 100 ... Web winding device, 110 ... Mount, 130 ... Winding shaft, 132 Core

Claims (13)

旋回軸を中心に旋回可能なターレットと、前記ターレットに取り付けられた複数の巻取り軸と、前記複数の巻取り軸にそれぞれに対応して設けられたノズルユニットアームと、前記ノズルユニットアームに取り付けられたエアノズルユニットであって、ウェブの幅方向に配置され前記ウェブへエアを吹き付けるエア吹出口を有するエアノズルと前記エアノズルの両端に設けられたエッジローラとを含むエアノズルユニットと、を有するウェブ巻取り装置を準備する工程と、
前記複数の巻取り軸の中の一つの巻取り軸にウェブを巻取る工程と、
前記巻取り軸に巻き取られた前記ウェブに対して、前記エアノズルユニットにより、前記ウェブの幅方向の両端部を前記エッジローラで押圧し、かつ前記ウェブの幅方向の前記エッジローラにより押圧されている領域を除く領域に前記エアノズルからエアを吹き付ける工程と、を有するウェブの巻取り方法。
A turret capable of turning around a turning axis, a plurality of winding shafts attached to the turret, a nozzle unit arm provided corresponding to each of the plurality of winding shafts, and attached to the nozzle unit arm An air nozzle unit, comprising: an air nozzle having an air outlet that is arranged in a width direction of the web and blows air to the web; and an air nozzle unit that includes edge rollers provided at both ends of the air nozzle. Preparing the device;
Winding the web around one winding shaft of the plurality of winding shafts;
With respect to the web wound on the winding shaft, the air nozzle unit presses both end portions in the width direction of the web with the edge roller, and is pressed by the edge roller in the width direction of the web. And a step of blowing air from the air nozzle to an area excluding the existing area.
前記エアノズルの前記エア吹出口と前記ウェブとの距離が1mm〜50mmである請求項1に記載のウェブの巻取り方法。   The web winding method according to claim 1, wherein a distance between the air outlet of the air nozzle and the web is 1 mm to 50 mm. 前記ウェブ巻取り装置を準備する工程は、前記ウェブの幅に応じて前記エアノズルユニットを前記ノズルユニットアームに付け替えることを含む請求項1又は2に記載のウェブの巻取り方法。   The web winding method according to claim 1, wherein the step of preparing the web winding device includes changing the air nozzle unit to the nozzle unit arm according to a width of the web. 前記ウェブ巻取り装置に、前記エッジローラの押圧の荷重を調整する荷重調整機構が取り付けられ、前記ノズルユニットアーム、前記エアノズルユニットおよび前記荷重調整機構が、前記ターレットと一緒に旋回する請求項1から3の何れか一項に記載のウェブの巻取り方法。   The load adjustment mechanism which adjusts the load of pressing of the edge roller is attached to the web winding device, and the nozzle unit arm, the air nozzle unit, and the load adjustment mechanism rotate together with the turret. The web winding method according to claim 3. 前記エッジローラが従動回転ローラである請求項1から4の何れか一項に記載のウェブの巻取り方法。   The web winding method according to any one of claims 1 to 4, wherein the edge roller is a driven rotating roller. 前記エッジローラは内部にオイルフリーベアリングを備え、前記エッジローラは回転自在に支持されている請求項5に記載のウェブの巻取り方法。   The web winding method according to claim 5, wherein the edge roller includes an oil-free bearing therein, and the edge roller is rotatably supported. 前記エア吹出口から吹き付けられるエア圧力が5〜1000kPaの範囲である請求項1から6の何れか一項に記載のウェブの巻取り方法。   The method for winding a web according to any one of claims 1 to 6, wherein an air pressure blown from the air outlet is in a range of 5 to 1000 kPa. 前記旋回軸に、エア供給源と連通されるエア配管を回転自在に接続するロータリージョイントが設けられている請求項1から7の何れか一項に記載のウェブの巻取り方法。   The web winding method according to any one of claims 1 to 7, wherein a rotary joint that rotatably connects an air pipe communicating with an air supply source is provided on the swivel shaft. 巻取り軸にウェブを巻き取る工程と、
前記巻取り軸に巻き取られた前記ウェブに対して、前記ウェブの幅方向に配置され前記ウェブへエアを吹き付けるエア吹出口を有するエアノズルと前記エアノズルの両端に設けられたエッジローラとを含むエアノズルユニットにより、前記ウェブの幅方向の両端部を前記エッジローラで押し付け、かつ前記ウェブの幅方向の前記エッジローラにより押圧されている領域を除く領域に前記エアノズルからエアを吹き付ける工程と、を有するウェブの巻取り方法。
Winding the web around a winding shaft;
An air nozzle including an air nozzle having an air outlet that is arranged in the width direction of the web and blows air to the web with respect to the web wound on the winding shaft, and edge rollers provided at both ends of the air nozzle. And a step of blowing air from the air nozzle to a region excluding a region pressed by the edge roller by the unit with the edge roller and pressed by the edge roller in the width direction of the web. Winding method.
前記巻取り軸に巻き取られる前記ウェブの長さが1200m以上である請求項1から9の何れか一項に記載のウェブの巻取り方法。   The web winding method according to any one of claims 1 to 9, wherein a length of the web wound around the winding shaft is 1200 m or more. 前記ウェブが5μm〜400μmの厚さを有する請求項1から10の何れか一項に記載のウェブの巻取り方法。   The web winding method according to claim 1, wherein the web has a thickness of 5 μm to 400 μm. 前記ウェブの幅方向の前記両端部にナーリングが施されている請求項1から11の何れか一項に記載のウェブの巻取り方法。   The web winding method according to any one of claims 1 to 11, wherein knurling is applied to both end portions in the width direction of the web. 前記エアノズルから前記ウェブに吹き付けられるエアの吹付け角度は、前記エア吹出口と前記巻取り軸とを結ぶ直線と、エアの吹付け方向との成す角度であり、前記吹付け角度は0°から前記ウェブの搬送方向の上流側に45°の範囲である請求項1から12の何れか一項に記載のウェブの巻取り方法。   The blowing angle of air blown from the air nozzle to the web is an angle formed by a straight line connecting the air blowing outlet and the winding shaft and the blowing direction of the air, and the blowing angle is from 0 °. The web winding method according to any one of claims 1 to 12, which is in a range of 45 ° upstream of the web conveyance direction.
JP2015021095A 2015-02-05 2015-02-05 Web winding method Active JP6265926B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015021095A JP6265926B2 (en) 2015-02-05 2015-02-05 Web winding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015021095A JP6265926B2 (en) 2015-02-05 2015-02-05 Web winding method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016141557A JP2016141557A (en) 2016-08-08
JP6265926B2 true JP6265926B2 (en) 2018-01-24

Family

ID=56569780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015021095A Active JP6265926B2 (en) 2015-02-05 2015-02-05 Web winding method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6265926B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7111683B2 (en) * 2019-11-27 2022-08-02 Ckd株式会社 Winding device and winding element manufacturing method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207346A (en) * 1983-04-22 1984-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd Take-up device for web
JPH06329308A (en) * 1993-05-17 1994-11-29 Toshiba Mach Co Ltd Film take-up device
JP3518702B2 (en) * 1995-03-28 2004-04-12 三菱製紙株式会社 Winding method of photographic photosensitive material
JP3642647B2 (en) * 1997-01-30 2005-04-27 大日本印刷株式会社 Winding shaft switching device
JP4195777B2 (en) * 2001-01-25 2008-12-10 富士フイルム株式会社 Polymer film winding method and apparatus
JP3812663B2 (en) * 2002-09-19 2006-08-23 富士写真フイルム株式会社 Tape take-up device
JP5192320B2 (en) * 2008-08-27 2013-05-08 富士フイルム株式会社 Polymer film winding method and apparatus
JP5238828B2 (en) * 2011-01-07 2013-07-17 富士フイルム株式会社 Manufacturing method of optical film

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016141557A (en) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9969120B2 (en) Adjustable-angle pressing or nip roll
US8210837B2 (en) Sizing cage adjustment
JP5388649B2 (en) Web traveling position regulating method, web conveying device, and web cutting device
JP4922799B2 (en) Web rewinding apparatus and method
JP5129838B2 (en) Winding device for belt-shaped member for tire
JP4008023B2 (en) Tubular resin film cutting and winding apparatus and cutting and winding method
JP4136864B2 (en) Web rewinding apparatus and method
TWI469908B (en) Method for winding polymer film and apparatus thereof
JP6265926B2 (en) Web winding method
US20230173739A1 (en) Stretching device and method for stretching a plastic film in the transport direction thereof
JP2002308489A (en) Manufacturing method for magnetic tape
JP2019051671A (en) Bead core coating method and bead core coating apparatus
JP6538740B2 (en) Film winding machine and film winding method
JP4491740B2 (en) Winding method and winding device for slightly adhesive strip sheet
US6398534B1 (en) Take-off apparatus for blown, plastic sheets
JP2006264814A (en) Web winding and replacing method and device
CN107922135B (en) Pick-up mechanism for picking up film material
JP2017016866A (en) Coating system for sheet member
JP2002128342A (en) Web drying method and its device
JP3648187B2 (en) Web cutting and winding device
JP7059212B2 (en) Film transfer method and film transfer device
JP2009202132A (en) Coating apparatus, coating method, and manufacturing method for coating film web
JP2007176653A (en) Roller, film winder and method of manufacturing film roll body
JP2024010735A (en) Cutting device of strip
JP2013006655A (en) Web winding device, web winding method, and method for manufacturing web

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6265926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250