JP6264696B2 - ダウンウィンド型風力発電装置 - Google Patents

ダウンウィンド型風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6264696B2
JP6264696B2 JP2014238190A JP2014238190A JP6264696B2 JP 6264696 B2 JP6264696 B2 JP 6264696B2 JP 2014238190 A JP2014238190 A JP 2014238190A JP 2014238190 A JP2014238190 A JP 2014238190A JP 6264696 B2 JP6264696 B2 JP 6264696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
power generator
wind power
wing
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014238190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016089818A (ja
Inventor
丈巳 江崎
丈巳 江崎
Original Assignee
株式会社Fev再生可能エネルギー開発技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Fev再生可能エネルギー開発技研 filed Critical 株式会社Fev再生可能エネルギー開発技研
Priority to JP2014238190A priority Critical patent/JP6264696B2/ja
Publication of JP2016089818A publication Critical patent/JP2016089818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6264696B2 publication Critical patent/JP6264696B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、ダウンウィンド型風力発電機に関するもので、特に安価に効率を改善したもので、ワイヤによって懸下するのに適した装置を提供するものである。
特開2010−163952号公報 特開2013−256958号公報
風力発電機は風向が急激に変化した場合、その変化に追随する必要がある。つまり、風向が急激に変化すると風力発電機の向きは、その変化に追随できず遅れて向きが変更される。すると、条件によっては羽に逆回転の力が働き、回転が急激に減速する場合がある。これによって発電効率が落ちるだけでなく、羽が風に対して抵抗となるため、発電機の支持をする部材に大きな力が加わる。特に台風の時などは、強風によって乱流が発生し、急激に風向が変わる場合が多く、このような場合に上記のような現象が発生する。すると発電機の支持をする部材や羽そのものに大きな力が加わり、破損の問題が発生する。
特許文献1および特許文献2に開示されるように、ワイヤで発電機を懸下することによって、発電機の支持手段として、例えば2つの山頂間に渡したワイヤとするものにあっては、支柱のように風を邪魔して乱流の発生することが少ないのであるが、より風向の急激な変化に追随し、さらに風速の低い場合の発電効率を高くするものが求められる。
上記のとおり、特許文献1および特許文献2に開示された、ダウンウィンド型の風力発電機は、多くの特徴を有するのであるが、さらに効率を高めることが求められる。
このため、風上側に開口面積が大きく風下側に開口面積の小さくなるように形成された導風ダクトを一対設け、一方の導風ダクトを羽の回転軸に対して上に、他方の導風ダクトを下に位置させ、一対の導風ダクトの風下側に羽を位置させた。これによって、一対の導風ダクトによる集風効果とともに、風向が急激に変化しても導風ダクトの風上側開口部から風が入ると、導風ダクトの出口側で羽に風が当り、効率よく羽が回転する。
羽の上下に設けた一対の導風ダクトによって、風速が遅い場合にも羽に当たる空気の流速が早くなる。また、風向が急速に変化した場合に発電機がその変化に追随するまでに時間が掛かり、追随するまでの期間は羽に風が斜めに当り、場合によっては羽の回転に制動を掛けるように作用する。しかし一対の導風ダクトによって、常に風が羽に対して正面から当たる。このため、急激に風向が変化しても発電能力が落ちることがない。
また、発電機を支持するワイヤを上下に設け、風向の変化に発電機が追随するため、その上下のワイヤに対して発電機が回転できるように発電機の上下に回転軸を設け、この回転軸の間に羽の軸と一致する方向にメインフィンを設けたため、風向の急変に対してメインフィンによって、発電機がすばやく追随できるようになる。
さらに導風ダクトの断面を矩形に形成し、矩形の上下面を水平に、矩形の左右面を垂直にすると、矩形の左右面の垂直面が補助フィンとなって、風向の急変に対して、発電機がよりすばやく追随できるようになる。
以上のとおり、導風ダクトによって風向の急変に対して、発電機の方向の追随が間に合わない場合であっても、発電効率が低下することがない。また、メインフィンや補助フィンを設けることによって、風向の急激な変化に対して素早く追随することができる。
本発明のダウンウィンド型風力発電装置の実施例1における斜視図。 本発明のダウンウィンド型風力発電装置の実施例1における正面図。 本発明のダウンウィンド型風力発電装置の実施例2における側面図。
本発明は、風上側に開口面積が大きく風下側に開口面積の小さくなるように形成された導風ダクトを一対設け、一方の導風ダクトを羽の回転軸に対して上に、他方の導風ダクトを下に位置させ、一対の導風ダクトの風下側に羽を位置させた。これによって、一対の導風ダクトによる集風効果とともに、風向が急激に変化しても導風ダクトの風上側開口部から風が入ると、導風ダクトの出口側で羽に風が当り、効率よく羽が回転するようにしたダウンウィンド型の風力発電機である。
図1について、1は上ワイヤであり、2は下ワイヤである。上ワイヤ1と下ワイヤ2は、例えばそれぞれ一対の山頂の間に張られている。3はメインフィンであり、ステンレスや鉄の板より構成され、その上端は上ワイヤプレート4によって上ワイヤ1に結合されている。上ワイヤプレート4はメインフィン3に対して、回転軸5によって回動自在である。
メインフィン3の下端は、下ワイヤプレート6によって下ワイヤ2に結合されている。下ワイヤプレート6はメインフィン3に対して、回転軸7によって回動自在である。
8は上導風ダクトであり、図1および図2に示すように導入口9および排出口10の形状が扇形である。また導入口9の面積は、排出口10の面積よりも大きい。
11は下導風ダクトであり、図1および図2に示すように導入口12および排出口13の形状が扇形である。また導入口12の面積は、排出口13の面積よりも大きい。
上導風ダクト8および下導風ダクト11とも、それぞれの排出口10,13は上記のとおり扇形をしており、小径R1は羽14の径Rに対し、1/2〜2/3程度である。また上導風ダクト8および下導風ダクト11それぞれの排出口10,13の大径R2は羽14の径とほぼ同一である。
上導風ダクト8および下導風ダクト11とも、それぞれ扇形の形成する角度はθである。上導風ダクト8の側面および下導風ダクト11の側面は、それぞれ上補助フィン15および下補助フィン16として機能する。17は発電機ユニットであり、羽14が軸に固定され、羽の回転によって発電する部分である。
本発明の実施例1は以上のような構成よりなり、次にその動作について説明する。風は上導風ダクト8および下導風ダクト11の導入口9および導入口12より入り、排出口10および排出口13より排出される。この時に導入口9および導入口12の面積よりも排出口10および排出口13の面積が小さいため、導入口9および導入口12より入った風の風速よりも排出口10および排出口13から出て行く風の風速が速くなる。
また、回転翼の回転エネルギーの90%程度は、羽の径の外側1/2〜2/3の部分で発生する。よって、この部分の風速を高めることで、羽の回転エネルギーが高まる。本発明のものは、羽の外側を通過する風も、導入口9および導入口12より集め、羽の径の1/2〜2/3の部分に当てることによって、羽の回転エネルギーを高めている。また風向が急激に変化した場合であっても、導入口9および導入口12に風が入れば、上導風ダクト8および下導風ダクト11によって空気の流れが整流され、羽に対してほぼ垂直に風が当たるため、羽の回転効率が大幅に改善される。
さらに、上ワイヤ1および下ワイヤ2に上ワイヤプレート4および下ワイヤプレート6によって結合されたメインフィン3が板によって構成されているため、風向の急激な変化に対してメインフィン3が追従する。特にメインフィン3は、上ワイヤ1および下ワイヤ2間にわたって形成され、十分な面積を有するため、風向の変化に対して追従する作用が発揮される。
また、上導風ダクト8および下導風ダクト11の側面は、それぞれ上補助フィン15および下補助フィン16として機能し、風向の急激な変化に対してさらに追従する能力が向上する。
本発明のダウンウィンド型風力発電装置は、以上のように風向が急激に変化しても、羽に当たる風の流れが大きく変化せず、またその変化に対して短時間で追従できるため、結果として発電能力が向上する。
1 上ワイヤ
2 下ワイヤ
3 メインフィン
4 上ワイヤプレート
5 上回転軸
6 下ワイヤプレート
7 下回転軸
8 上導風ダクト
9 導入口
10 排出口
11 下導風ダクト
12 導入口
13 排出口
14 羽
15 上補助フィン
16 下補助フィン
17 発電機ユニット

Claims (1)

  1. 風上側に開口面積が大きく風下側に開口面積の小さくなるように形成され扇形の導風ダクトを一対設け、一方の導風ダクトを羽の回転軸に対して上に、他方の導風ダクトを下に位置させ、前記一対の導風ダクトの風下側に羽を位置させ、前記一対の導風ダクトの排出口も扇形をし、その小径は羽の径に対し1/2〜2/3程度であり、その大径は羽の径と同一であり、さらに風力発電機を支持するワイヤを上下に設け、前記上下のワイヤに対して風力発電機が回転可 能になるように風力発電機の上下に回転軸を設け、この回転軸の間に風力発電機の羽の軸と一致する方向にメインフィンを設け、たことを特徴とするダウンウィンド型風力発電装置。
JP2014238190A 2014-11-05 2014-11-05 ダウンウィンド型風力発電装置 Expired - Fee Related JP6264696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238190A JP6264696B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 ダウンウィンド型風力発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238190A JP6264696B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 ダウンウィンド型風力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016089818A JP2016089818A (ja) 2016-05-23
JP6264696B2 true JP6264696B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=56019341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014238190A Expired - Fee Related JP6264696B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 ダウンウィンド型風力発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6264696B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112177848B (zh) * 2020-09-29 2021-08-10 沈阳航空航天大学 一种提高水平轴风力机起动性能的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3063480U (ja) * 1999-03-19 1999-11-05 丈巳 江崎 ワイヤ―ロ―プ式プロペラ風力発電機の空中支持装置
JP5704616B2 (ja) * 2013-08-26 2015-04-22 学校法人福岡大学 ダウンウインド発電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016089818A (ja) 2016-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5785181B2 (ja) タービン
JP2019060345A (ja) ジャイロミル型風力タービンを備えた風力発電タワー
JP2008064106A (ja) 垂直軸風車等の垂直軸駆動装置およびこれを用いた発電装置
KR101129102B1 (ko) 풍력발전기
JP4723264B2 (ja) 三次元ロータブレード並びに横軸風車
US20150110627A1 (en) Blade bucket structure for savonius turbine
JP6264696B2 (ja) ダウンウィンド型風力発電装置
JP2018507973A (ja) 発電機用のロータ
WO2017110298A1 (ja) 風車システムまたはウィンドファーム
JP2017516011A (ja) 風力タービン機用の羽根装置
KR100979177B1 (ko) 풍력 발전 장치
KR20150069066A (ko) 양항력 블레이드 및 그 양항력 블레이드를 갖는 수직축 풍력 발전용 로터 장치
WO2015166813A1 (ja) 軸流羽根車およびタービン
KR101503358B1 (ko) 수평형 풍력발전기
JP2010145016A (ja) 煙突
JP6997580B2 (ja) 縦長ブレード及び縦軸ロータ
JP2007177796A5 (ja)
JP6524396B2 (ja) 波力発電タービン
JP5421498B1 (ja) 垂直軸型風車
JP2020033885A (ja) 軸流羽根車およびタービン
WO2023188263A1 (ja) 縦型風速加速型風車
JP6354051B2 (ja) 波力発電タービン
CN204082656U (zh) 一种工业用离心风机
JP2012251534A5 (ja)
WO2016059439A1 (en) Vertical axis wind turbine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6264696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees