JP6259962B1 - 遠隔作業支援システム、遠隔作業支援方法およびプログラム - Google Patents

遠隔作業支援システム、遠隔作業支援方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6259962B1
JP6259962B1 JP2017550946A JP2017550946A JP6259962B1 JP 6259962 B1 JP6259962 B1 JP 6259962B1 JP 2017550946 A JP2017550946 A JP 2017550946A JP 2017550946 A JP2017550946 A JP 2017550946A JP 6259962 B1 JP6259962 B1 JP 6259962B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
password
remote work
remote
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017550946A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018179223A1 (ja
Inventor
俊二 菅谷
俊二 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optim Corp
Original Assignee
Optim Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optim Corp filed Critical Optim Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6259962B1 publication Critical patent/JP6259962B1/ja
Publication of JPWO2018179223A1 publication Critical patent/JPWO2018179223A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/214Generating training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/62Text, e.g. of license plates, overlay texts or captions on TV images
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2358/00Arrangements for display data security

Abstract

【課題】ユーザ端末で撮像された画像を、遠隔作業支援のためにユーザ端末と遠隔作業指示端末とで画面共有する際に、IDまたはパスワードが見えなくなるように画像を加工して遠隔作業指示端末に表示する。【解決手段】ユーザ端末で撮像された画像を、遠隔作業支援のために当該ユーザ端末と遠隔作業指示端末とで画面共有する遠隔作業支援システムであって、前記画像にIDまたはパスワードが映っているかどうかを検出する検出手段と、前記映っていると検出された場合に、前記IDまたはパスワードが見えなくなるように前記画像を加工する加工手段と、前記加工された加工画像を、前記遠隔作業指示端末に表示する表示手段と、前記表示された加工画像に対する遠隔作業指示を、前記遠隔作業指示端末から受け付ける受付手段と、を備える遠隔作業支援システムを提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、ユーザ端末で撮像された画像を、遠隔作業支援のためにユーザ端末と遠隔作業指示端末とで画面共有する遠隔作業支援システム、遠隔作業支援方法およびプログラムに関する。
近年、労働者の不足などが問題となっている。その1つの解決策として、ベテランの作業員が、遠隔地にいる新人の作業員に対して遠隔作業指示を出せる遠隔作業支援システムがある。例えば、複数の携帯端末の間で、正しく座標調整がなされた映像及びポインタ情報を共有することができ、指示者が直感的な指示を行い、作業者が目視により作業指示を的確に認識することができるようにする遠隔作業支援システムが提供されている(特許文献1)。
特開2014−197745号公報
しかしながら、特許文献1のシステムでは、秘密情報が映っていても画面共有されてしまう問題がある。
本発明は、上記課題に鑑み、ユーザ端末で撮像された画像を、遠隔作業支援のためにユーザ端末と遠隔作業指示端末とで画面共有する際に、IDまたはパスワードが見えなくなるように画像を加工して遠隔作業指示端末に表示する遠隔作業支援システム、遠隔作業支援方法およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
第1の特徴に係る発明は、ユーザ端末で撮像された画像を、遠隔作業支援のために当該ユーザ端末と遠隔作業指示端末とで画面共有する遠隔作業支援システムであって、前記画像にIDまたはパスワードが映っているかどうかを検出する検出手段と、前記映っていると検出された場合に、前記IDまたはパスワードが見えなくなるように前記画像を加工する加工手段と、前記加工された加工画像を、前記遠隔作業指示端末に表示する表示手段と、前記表示された加工画像に対する遠隔作業指示を、前記遠隔作業指示端末から受け付ける受付手段と、を備える遠隔作業支援システムを提供する。
第1の特徴に係る発明は、ユーザ端末で撮像された画像を、遠隔作業支援のために当該ユーザ端末と遠隔作業指示端末とで画面共有する遠隔作業支援方法であって、前記画像にIDまたはパスワードが映っているかどうかを検出する検出ステップと、前記映っていると検出された場合に、前記IDまたはパスワードが見えなくなるように前記画像を加工する加工ステップと、前記加工された加工画像を、前記遠隔作業指示端末に表示する表示ステップと、前記表示された加工画像に対する遠隔作業指示を、前記遠隔作業指示端末から受け付ける受付ステップと、を備える遠隔作業支援方法を提供する。
第1の特徴に係る発明は、コンピュータに、ユーザ端末で撮像された画像を、遠隔作業支援のために当該ユーザ端末と遠隔作業指示端末とで画面共有させるためのプログラムであって、前記画像にIDまたはパスワードが映っているかどうかを検出する検出ステップと、前記映っていると検出された場合に、前記IDまたはパスワードが見えなくなるように前記画像を加工する加工ステップと、前記加工された加工画像を、前記遠隔作業指示端末に表示する表示ステップと、前記表示された加工画像に対する遠隔作業指示を、前記遠隔作業指示端末から受け付ける受付ステップと、をさせるためのプログラムを提供する。
本発明によれば、ユーザ端末で撮像された画像を、遠隔作業支援のためにユーザ端末と遠隔作業指示端末とで画面共有した際に、IDまたはパスワードが映り込んでしまったとしても、遠隔作業指示端末にはIDまたはパスワードを見えなくなるように表示できる。
図1は、遠隔作業指示端末にIDまたはパスワードを見えなくなるように表示した一例である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
本発明の遠隔作業支援システムは、ユーザ端末と遠隔作業指示端末とで画面共有する画像にIDまたはパスワードが映っている場合には、IDまたはパスワードが見えなくなるように画像を加工して遠隔作業指示端末に表示するシステムである。ユーザとは、遠隔作業を指示する遠隔作業指示者から遠隔作業指示を受ける者である。ユーザ端末とは、少なくともカメラなどの撮像手段を備えている端末である。画像とは、動画でも静止画でもよい。
本発明の好適な実施形態の概要について、図1に基づいて説明する。図1は、本発明の好適な実施形態である遠隔作業指示端末にIDまたはパスワードを見えなくなるように表示した一例である。
遠隔作業支援システムは、制御部が所定のプログラムを読み込むことで実現される、検出手段と、加工手段と、表示手段と、受付手段と、を備える。これらは、アプリケーション型、クラウド型またはその他であってもよい。上述の各手段が、単独のコンピュータで実現されてもよいし、2台以上のコンピュータ(例えば、サーバと端末のような場合)で実現されてもよい。
検出手段は、ユーザ端末で撮像された画像を、遠隔作業支援のためにユーザ端末と遠隔作業指示端末とで画面共有する際に、画像にIDまたはパスワードが映っているかどうかを検出する。OCR(光学文字認識:Optical character recognition)を用いて前記画像にIDまたはパスワードが映っているかどうかを検出してもよい。また、過去に検出されたIDまたはパスワードを教師データとして機械学習を行い、画像にIDまたはパスワードが映っているかどうか検出してもよい。機械学習を行うことで検出の精度が向上する。
加工手段は、映っていると検出された場合に、IDまたはパスワードが見えなくなるように画像を加工する。加工とは、例えば、モザイク処理や、黒塗り、スタンプで隠す、などである。
加工手段は、映っていると検出された場合に、画像におけるIDまたはパスワードが映っている位置を特定して、IDまたはパスワードが見えなくなるように、その位置に相当する部分の画像のみを加工してもよい。つまり、IDまたはパスワードの部分だけが見えなくなって、それ以外の部分は見えるので、画像全体を見えなくするよりは遠隔作業指示を出しやすくなる。IDまたはパスワードの部分以外は見えるので状況の把握が出来るので遠隔作業指示を出しやすい。例えば、図1のように、IDまたはパスワードの部分だけが見えなくなる。または、IDまたはパスワードという文字列を同時に見えなくさせてもよい。
加工手段は、映っていると検出された場合に、画像におけるIDまたはパスワードが映っている位置を特定せずに、そのIDまたはパスワードが見えなくなるように画像全体を加工してもよい。つまり、画像全体が見えなくなるので、IDまたはパスワードの部分だけを見えなくするよりは、部分的な加工の不具合が起きた場合でもセキュリティを担保できる。IDまたはパスワードが映っている位置の特定にミスがあったとしても、画像全体が見えなければ情報漏洩の防止になる。
表示手段は、加工された加工画像を遠隔作業指示端末に表示する。加工画像が加工されている画像であることを表示してもよい。加工画像が加工されている画像であることを表示することで、遠隔作業指示端末を使用する遠隔作業指示者は、表示された画像が加工された加工画像であるということを認識できる。認識することで遠隔作業指示を出しやすくなる。また、図1のようにユーザ端末と遠隔作業指示端末との画面の縦横比が異なる場合には、ユーザ端末で撮像された画像の縦横比を保つように、遠隔作業端末に表示させてもよい(図1の遠隔作業端末にある破線で囲まれた部分がそれに相当する)。
受付手段は、表示された加工画像に対する遠隔作業指示を、遠隔作業指示端末から受け付ける。遠隔作業指示者は、ユーザに対する遠隔作業指示を、遠隔作業指示端末からユーザ端末に向けて入力することができる。遠隔指示とは、例えば、作業対象の機械がどれであるかを伝えるために画像に赤ペンで丸を書いて表示させたり、正しい撮像方向を伝えるために立方体の矢印アイコンを表示させたり、作業項目がどのぐらい終わったかを伝えるためにリストを適宜変更して表示させたり、など遠隔から行う作業に必要な指示のことをいう。
受付手段は、表示された加工画像のうち、IDまたはパスワードが見えなくなるように加工された部分以外に対する遠隔作業指示を受け付け、IDまたはパスワードが見えなくなるように加工された部分に対する遠隔作業指示は受け付けない。IDまたはパスワードが見えなくなるように加工された部分に対する遠隔作業指示は受け付けないことで、IDまたはパスワードが見えるように変更するような遠隔指示を出せてしまうなどの問題が起きなくなる。つまり、IDまたはパスワードが見えなくなるように加工された部分に対して、不干渉にすることでセキュリティを担保する。
検出手段は、画像にIDまたはパスワードという文字列が映っているかどうかを検出し、加工手段は、映っていると検出された場合に、文字列の近傍の文字列が見えなくなるように画像を加工してもよい。一般的に、IDまたはパスワードの管理において、IDまたはパスワードという、そのものの文字列の上下左右のいずれか近傍に、決定されたIDまたはパスワードが映っていることが多い。これを利用して、IDまたはパスワードという文字列の近傍の文字列が見えなくなるように画像を加工することで、図1のようにIDまたはパスワードが見えなくなる。また、同時にIDまたはパスワードという文字列も見えなくなるように加工してもよい。同時に見えなくすることで、遠隔作業指示者は見えなくなった部分がIDまたはパスワードであるという推測を出来にくくできる。
[動作の説明]
次に、遠隔作業支援方法について説明する。ユーザ端末と遠隔作業指示端末とで画面共有する画像にIDまたはパスワードが映っている場合には、IDまたはパスワードが見えなくなるように画像を加工して遠隔作業指示端末に表示する方法である。
遠隔作業支援方法は、検出ステップと、加工ステップと、表示ステップと、受付ステップと、を少なくとも備える。
検出ステップでは、上述の検出手段が、ユーザ端末で撮像された画像を、遠隔作業支援のためにユーザ端末と遠隔作業指示端末とで画面共有する際に、画像にIDまたはパスワードが映っているかどうかを検出する。OCR(光学文字認識:Optical character recognition)を用いて前記画像にIDまたはパスワードが映っているかどうかを検出してもよい。また、過去に検出されたIDまたはパスワードを教師データとして機械学習を行い、画像にIDまたはパスワードが映っているかどうか検出してもよい。機械学習を行うことで検出の精度が向上する。
加工ステップでは、上述の加工手段が、映っていると検出された場合に、IDまたはパスワードが見えなくなるように画像を加工する。ここでの加工とは、例えば、モザイク処理や、黒塗り、スタンプで隠す、などである。
加工ステップでは、上述の加工手段が、映っていると検出された場合に、画像におけるIDまたはパスワードが映っている位置を特定して、IDまたはパスワードが見えなくなるように、その位置に相当する部分の画像のみを加工してもよい(マスキング処理)。つまり、IDまたはパスワードの部分だけが見えなくなって、それ以外の部分は見えるので、画像全体を見えなくするよりは遠隔作業指示を出しやすくなる。IDまたはパスワードの部分以外は見えるので状況の把握が出来るので遠隔作業指示を出しやすい。例えば、図1のように、IDまたはパスワードの部分だけが見えなくなる。または、IDまたはパスワードという文字列を同時に見えなくさせてもよい。
加工ステップでは、上述の加工手段が、映っていると検出された場合に、画像におけるIDまたはパスワードが映っている位置を特定せずに、そのIDまたはパスワードが見えなくなるように画像全体を加工(マスキング処理)してもよい。つまり、画像全体が見えなくなるので、IDまたはパスワードの部分だけを見えなくするよりは、部分的な加工の不具合が起きた場合でもセキュリティを担保できる。IDまたはパスワードが映っている位置の特定にミスがあったとしても、画像全体が見えなければ情報漏洩の防止になる。
表示ステップでは、上述の表示手段が、加工された加工画像を遠隔作業指示端末に表示する。加工画像が加工されている画像であることを表示してもよい。加工画像が加工されている画像であることを表示することで、遠隔作業指示端末を使用する遠隔作業指示者は、表示された画像が加工された加工画像であるということを認識できる。認識することで遠隔作業指示を出しやすくなる。また、図1のようにユーザ端末と遠隔作業指示端末との画面の縦横比が異なる場合には、ユーザ端末で撮像された画像の縦横比を保つように、遠隔作業端末に表示させてもよい(図1の遠隔作業端末にある破線で囲まれた部分がそれに相当する)。
受付ステップでは、上述の受付手段が、表示された加工画像に対する遠隔作業指示を、遠隔作業指示端末から受け付ける。遠隔作業指示者は、ユーザに対する遠隔作業指示を、遠隔作業指示端末からユーザ端末に向けて入力することができる。遠隔指示とは、例えば、作業対象の機械がどれであるかを伝えるために画像に赤ペンで丸を書いて表示させたり、正しい撮像方向を伝えるために立方体の矢印アイコンを表示させたり、作業項目がどのぐらい終わったかを伝えるためにリストを適宜変更して表示させたり、など遠隔から行う作業に必要な指示のことをいう。
受付ステップでは、受付手段が、表示された加工画像のうち、IDまたはパスワードが見えなくなるように加工された部分以外に対する遠隔作業指示を受け付け、IDまたはパスワードが見えなくなるように加工された部分に対する遠隔作業指示は受け付けない。IDまたはパスワードが見えなくなるように加工された部分に対する遠隔作業指示は受け付けないことで、IDまたはパスワードが見えるように変更するような遠隔指示を出せてしまうなどの問題が起きなくなる。つまり、IDまたはパスワードが見えなくなるように加工された部分に対して、不干渉にすることでセキュリティを担保する。
検出ステップでは、上述の検出手段が、画像にIDまたはパスワードという文字列が映っているかどうかを検出し、ここで、映っていると検出された場合に、加工手段が、文字列の近傍の文字列が見えなくなるように画像を加工してもよい。一般的に、IDまたはパスワードの管理において、IDまたはパスワードという、そのものの文字列の上下左右のいずれか近傍に、決定されたIDまたはパスワードが映っていることが多い。これを利用して、IDまたはパスワードという文字列の近傍の文字列が見えなくなるように画像を加工することで、図1のようにIDまたはパスワードが見えなくなる。また、同時にIDまたはパスワードという文字列も見えなくなるように加工してもよい。同時に見えなくすることで、遠隔作業指示者は見えなくなった部分がIDまたはパスワードであるという推測を出来にくくできる。
上述した手段、機能は、コンピュータ(CPU、情報処理装置、各種端末を含む)が、所定のプログラムを読み込んで、実行することによって実現される。プログラムは、例えば、コンピュータにインストールされるアプリケーションであってもよいし、コンピュータからネットワーク経由で提供されるSaaS(ソフトウェア・アズ・ア・サービス)形態であってもよいし、例えば、フレキシブルディスク、CD(CD−ROMなど)、DVD(DVD−ROM、DVD−RAMなど)等のコンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。この場合、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記憶装置または外部記憶装置に転送し記憶して実行する。また、そのプログラムを、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等の記憶装置(記録媒体)に予め記録しておき、その記憶装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。
上述した機械学習の具体的なアルゴリズムとしては、最近傍法、ナイーブベイズ法、決定木、サポートベクターマシンなどを利用してよい。また、ニューラルネットワークを利用して、学習するための特徴量を自ら生成する深層学習(ディープラーニング)であってもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。

Claims (9)

  1. ユーザ端末で撮像された画像を、遠隔作業支援のために当該ユーザ端末と遠隔作業指示端末とで画面共有する遠隔作業支援システムであって、
    前記画像にIDまたはパスワードが映っているかどうかを検出する検出手段と、
    前記映っていると検出された場合に、前記IDまたはパスワードが見えなくなるように前記画像を加工する加工手段と、
    前記加工された加工画像を、前記遠隔作業指示端末に表示する表示手段と、
    前記表示された加工画像のうち、前記IDまたはパスワードが見えなくなるように加工された部分以外に対する遠隔作業指示を、前記遠隔作業指示端末から受け付け、前記IDまたはパスワードが見えなくなるように加工された部分に対する遠隔作業指示は受け付けない受付手段と、
    備える遠隔作業支援システム。
  2. 前記検出手段は、OCRを用いて前記画像にIDまたはパスワードが映っているかどうかを検出する請求項1に記載の遠隔作業支援システム。
  3. 前記検出手段は、過去に検出されたIDまたはパスワードを教師データとして機械学習を行い、前記画像にIDまたはパスワードが映っているかどうか検出する請求項1に記載の遠隔作業支援システム。
  4. 前記加工手段は、前記映っていると検出された場合に、前記画像における前記IDまたはパスワードが映っている位置を特定して、当該IDまたはパスワードが見えなくなるように、当該位置に相当する部分の画像のみを加工する請求項1に記載の遠隔作業支援システム。
  5. 前記加工手段は、前記映っていると検出された場合に、前記画像における前記IDまたはパスワードが映っている位置を特定せずに、当該IDまたはパスワードが見えなくなるように画像全体を加工する請求項1に記載の遠隔作業支援システム。
  6. 前記表示手段は、前記加工画像が加工されている画像であることを表示する請求項1に記載の遠隔作業支援システム。
  7. 前記検出手段は、前記画像にIDまたはパスワードという文字列が映っているかどうかを検出し、
    前記加工手段は、前記映っていると検出された場合に、前記文字列の近傍の文字列が見えなくなるように前記画像を加工する請求項1に記載の遠隔作業支援システム。
  8. ユーザ端末で撮像された画像を、遠隔作業支援のために当該ユーザ端末と遠隔作業指示端末とで画面共有する遠隔作業支援システムが実行する遠隔作業支援方法であって、
    前記画像にIDまたはパスワードが映っているかどうかを検出する検出ステップと、
    前記映っていると検出された場合に、前記IDまたはパスワードが見えなくなるように前記画像を加工する加工ステップと、
    前記加工された加工画像を、前記遠隔作業指示端末に表示する表示ステップと、
    前記表示された加工画像のうち、前記IDまたはパスワードが見えなくなるように加工された部分以外に対する遠隔作業指示を、前記遠隔作業指示端末から受け付け、前記IDまたはパスワードが見えなくなるように加工された部分に対する遠隔作業指示は受け付けない受付ステップと、
    備える遠隔作業支援方法。
  9. ーザ端末で撮像された画像を、遠隔作業支援のために当該ユーザ端末と遠隔作業指示端末とで画面共有遠隔作業支援システムに
    前記画像にIDまたはパスワードが映っているかどうかを検出する検出ステップ、
    前記映っていると検出された場合に、前記IDまたはパスワードが見えなくなるように前記画像を加工する加工ステップ、
    前記加工された加工画像を、前記遠隔作業指示端末に表示する表示ステップ、
    前記表示された加工画像のうち、前記IDまたはパスワードが見えなくなるように加工された部分以外に対する遠隔作業指示を、前記遠隔作業指示端末から受け付け、前記IDまたはパスワードが見えなくなるように加工された部分に対する遠隔作業指示は受け付けない受付ステップ、
    実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
JP2017550946A 2017-03-30 2017-03-30 遠隔作業支援システム、遠隔作業支援方法およびプログラム Active JP6259962B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013256 WO2018179223A1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 遠隔作業支援システム、遠隔作業支援方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6259962B1 true JP6259962B1 (ja) 2018-01-10
JPWO2018179223A1 JPWO2018179223A1 (ja) 2019-04-04

Family

ID=60940279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550946A Active JP6259962B1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 遠隔作業支援システム、遠隔作業支援方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10819699B2 (ja)
JP (1) JP6259962B1 (ja)
WO (1) WO2018179223A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111625806A (zh) * 2020-05-12 2020-09-04 中国工商银行股份有限公司 一种实现远程安全键盘的系统及方法
CN113516812A (zh) * 2021-06-01 2021-10-19 深圳市巨鼎医疗股份有限公司 医疗自助终端的远程控制方法、装置、设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013061940A (ja) * 2011-09-10 2013-04-04 Rsupport Co Ltd ステータスバーに警告メッセージを登録することによって遠隔制御中に移動通信端末の画面情報の伝送を遮断する方法
JP2015143899A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 日本電気株式会社 情報処理装置、情報隠蔽方法及び情報隠蔽プログラム
US20150296170A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 International Business Machines Corporation System and method for fine-grained control of privacy from image and video recording devices
JP2016004553A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 株式会社東芝 文字検出装置、方法およびプログラム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841978A (en) * 1993-11-18 1998-11-24 Digimarc Corporation Network linking method using steganographically embedded data objects
US6311214B1 (en) * 1995-07-27 2001-10-30 Digimarc Corporation Linking of computers based on optical sensing of digital data
US6735347B1 (en) * 2000-08-08 2004-05-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for text extraction from cut image
US6823203B2 (en) * 2001-06-07 2004-11-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for removing sensitive data from diagnostic images
JP2003220056A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Konica Corp 医用画像表示装置、画像取得表示装置及び該装置における画像表示方法並びに表示形式選択プログラム
US7149353B2 (en) * 2003-09-23 2006-12-12 Amazon.Com, Inc. Method and system for suppression of features in digital images of content
US7627152B2 (en) * 2003-11-26 2009-12-01 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Image-based indicia obfuscation system and method
EP1961205B1 (en) * 2005-12-16 2019-06-19 The 41st Parameter, Inc. Methods and apparatus for securely displaying digital images
US8879846B2 (en) * 2009-02-10 2014-11-04 Kofax, Inc. Systems, methods and computer program products for processing financial documents
US11462314B2 (en) * 2009-10-14 2022-10-04 Trice Imaging, Inc. Systems and devices for encrypting, converting and interacting with medical images
US8863008B2 (en) * 2010-02-17 2014-10-14 International Business Machines Corporation Automatic removal of sensitive information from a computer screen
US9141332B2 (en) * 2010-08-09 2015-09-22 Oracle Otc Subsidiary Llc Masking sensitive information in a screen sharing session
US20120210243A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Gavin Andrew Ross Uhma Web co-navigation
US9262601B2 (en) * 2011-09-10 2016-02-16 Rsupport Co., Ltd. Method of blocking transmission of screen information of mobile communication terminal while performing remote control using registration of alert message in status bar
US9390460B2 (en) * 2011-11-04 2016-07-12 Document Security Systems, Inc. System and method for dynamic generation of embedded security features in a document
US9069973B2 (en) * 2012-03-30 2015-06-30 Aetherpal Inc. Password protect feature for application in mobile device during a remote session
US9699271B2 (en) * 2013-01-29 2017-07-04 Blackberry Limited Method and apparatus for suspending screen sharing during confidential data entry
US9311531B2 (en) * 2013-03-13 2016-04-12 Kofax, Inc. Systems and methods for classifying objects in digital images captured using mobile devices
JP5632035B2 (ja) 2013-03-29 2014-11-26 沖電気工業株式会社 遠隔作業支援システム及び遠隔作業支援プログラム
US9111181B2 (en) * 2013-12-10 2015-08-18 International Business Machines Corporation Detecting and flagging likely confidential content in photographs to prevent automated dissemination
US9361469B2 (en) * 2014-03-26 2016-06-07 Amazon Technologies, Inc. Electronic communication with secure screen sharing of sensitive information
CN105447392A (zh) * 2014-08-22 2016-03-30 国际商业机器公司 用于保护特定信息的方法和系统
US9514333B1 (en) * 2014-12-16 2016-12-06 Amazon Technologies, Inc. Secure remote application shares
US20160294781A1 (en) * 2015-01-25 2016-10-06 Jennifer Kate Ninan Partial or complete image obfuscation and recovery for privacy protection
US9871858B2 (en) * 2015-09-02 2018-01-16 International Business Machines Corporation System and method for peer to peer utility sharing
US10402590B2 (en) * 2015-09-11 2019-09-03 Infosys Limited Method and system for masking of cheque image based on user access privileges
US9471852B1 (en) * 2015-11-11 2016-10-18 International Business Machines Corporation User-configurable settings for content obfuscation
US10586071B2 (en) * 2017-11-24 2020-03-10 International Business Machines Corporation Safeguarding confidential information during a screen share session

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013061940A (ja) * 2011-09-10 2013-04-04 Rsupport Co Ltd ステータスバーに警告メッセージを登録することによって遠隔制御中に移動通信端末の画面情報の伝送を遮断する方法
JP2015143899A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 日本電気株式会社 情報処理装置、情報隠蔽方法及び情報隠蔽プログラム
US20150296170A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 International Business Machines Corporation System and method for fine-grained control of privacy from image and video recording devices
JP2016004553A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 株式会社東芝 文字検出装置、方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018179223A1 (ja) 2019-04-04
WO2018179223A1 (ja) 2018-10-04
US10819699B2 (en) 2020-10-27
US20200028839A1 (en) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9971911B2 (en) Method and device for providing a private page
US10866780B2 (en) Augmented reality quick-start and user guide
DK2996015T3 (en) PROCEDURE TO USE IMPROVED REALITY AS HMI VIEW
US8098215B2 (en) Information processing device, and transparent display element control method and program
US9519570B2 (en) Progressive snapshots in automated software testing
JP2021536619A (ja) スキャン漏れ識別方法および装置、セルフサービス・キャッシュ・レジスタ端末およびシステム
WO2016132731A1 (ja) 作業支援装置、作業支援システム、作業支援方法及び作業支援プログラムを記憶する記録媒体
CN104081319A (zh) 信息处理设备和信息处理方法
JP2015036925A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US10019148B2 (en) Method and apparatus for controlling virtual screen
CN103608761A (zh) 输入设备、输入方法以及记录介质
JP6259962B1 (ja) 遠隔作業支援システム、遠隔作業支援方法およびプログラム
US20130182005A1 (en) Virtual fashion mirror system
US20120331417A1 (en) Terminal and method for displaying data thereof
US20160048665A1 (en) Unlocking an electronic device
US20140247209A1 (en) Method, system, and apparatus for image projection
US10101885B1 (en) Interact with TV using phone camera and touch
EP3049925B1 (en) Systems and methods for session state transfer to a mobile device
US10970548B1 (en) Virtual assistant of safe locker
KR102542046B1 (ko) 시각적으로 코딩된 패턴 인식 방법 및 장치
CN104881229A (zh) 基于检测到的取向来提供标注
EP3547219B1 (en) Method and terminal for recognizing text
WO2015131547A1 (zh) 一种Windows窗口对象标识方法及装置
US20150286812A1 (en) Automatic capture and entry of access codes using a camera
WO2023048719A1 (en) Private display for head mountable device authentication

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170928

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170928

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250