JP6258421B2 - 注液型パワーバンク構造体 - Google Patents

注液型パワーバンク構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6258421B2
JP6258421B2 JP2016156541A JP2016156541A JP6258421B2 JP 6258421 B2 JP6258421 B2 JP 6258421B2 JP 2016156541 A JP2016156541 A JP 2016156541A JP 2016156541 A JP2016156541 A JP 2016156541A JP 6258421 B2 JP6258421 B2 JP 6258421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power bank
component
bottom cap
injection type
type power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016156541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017069187A (ja
Inventor
ミン リアウ、クオ
ミン リアウ、クオ
ニエン カオ、ソン
ニエン カオ、ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017069187A publication Critical patent/JP2017069187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6258421B2 publication Critical patent/JP6258421B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/30Deferred-action cells
    • H01M6/32Deferred-action cells activated through external addition of electrolyte or of electrolyte components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/152Lids or covers characterised by their shape for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/1535Lids or covers characterised by their shape adapted for specific cells, e.g. electrochemical cells operating at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/157Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/394Gas-pervious parts or elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/668Means for preventing spilling of liquid or electrolyte, e.g. when the battery is tilted or turned over
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/30Deferred-action cells
    • H01M6/32Deferred-action cells activated through external addition of electrolyte or of electrolyte components
    • H01M6/34Immersion cells, e.g. sea-water cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

本開示は、一般に、発電デバイスに関する。より詳細には、本開示は、注液型パワーバンク構造体に関する。
ボタン電池および亜鉛炭素電池などの市場で入手可能な市販の電池は、一般に、一次電池と呼ばれる。これらの電池は、一度だけ使用され、その後、廃棄されるように設計される。しかし一次電池内に含まれる重金属および電解物は、環境に有害であり、結果として、これらが廃棄されるときに環境汚染を生み出す。たとえば、一次電池内に含まれる電解質が漏出した場合、これは、水との化学反応を引き起こすことがあり、それによってその後、有害な物質を生み出す。
昨今、従来の一次電池の代替物に関する研究が、大きく進歩してきた。一般的に水電池として知られている注液型発電デバイスが、従来の一次電池の代替物となっている。水電池は、有害な電解物を含まず、これが水に浸されまたは水で充填されるまで電圧を生み出さないように設計されている。したがって、従来の一次電池と比較して、水電池は、これらが水と接触しない限り化学反応が起こらないため、容易に保管され得る。さらに、水電池を製造するために使用される材料は、環境に優しく、これは、水電池が廃棄されるとき、水電池の構成材料が、容易に再利用可能であり、有毒な物質を生み出さないことを意味する。
しかし、既存の水電池は、いくつかの欠点を有する。たとえば、既存の水電池の寿命は、電池の電極材料が、電極材料間の化学反応の間、完全に消費され得るかどうかによって決まる。既存の水電池の電極は、反応のための最適な露出領域を有するように設計されていない。さらに、既存の水電池の使用済み電極材料は、新しい電極材料と容易に交換することはできない。したがって、上記で述べた欠点に打ち勝つ注液型発電デバイスを開発する必要が存在する。
本明細書において開示する装置各々は、いくつかの態様を有し、そのいかなるものも、その所望の特質を単独で担っているものではない。次に、特許請求の範囲によって明示される範囲を限定することなく、本開示の特定の実施形態のより優れた特徴が、簡潔に論じられる。この論議を考慮した後、特に「発明を実施するための形態」を読み取った後、本開示の特徴が他の水電池に勝るいくつかの利点をいかにして提供するかが理解されるであろう。
本開示は、
上部開口部および底部開口部を備えたボトル本体であって、第1の電極構造体および第2の電極構造体を収容するように構成される、ボトル本体と、
前記ボトル本体の前記上部開口部と対合するように構成された上部キャップと、
前記ボトル本体の前記底部開口部と対合するように構成された第1の底部キャップと、
前記第1の底部キャップと対合するように構成された第2の底部キャップと、
前記第2の底部キャップ内に配設されたパワー出力モジュールとを備える、注液型パワーバンク構造体を提供する。
前記第1の電極構造体は、円筒形状を有し、前記第2の電極構造体は、メッシュ形状を有し、前記パワー出力モジュールは、前記第1の電極構造体および前記第2の電極構造体に電気的に接続される。
一実施形態では、
前記上部キャップが、
第1のシリコン片と、
第2のシリコン片と、
前記上部キャップの上部に配設された空気口と
を備え、
開口部が、前記第1のシリコン片の中心内に形成され、切断部が、前記第2のシリコン片の中心内に形成され、
前記第1のシリコン片の厚さは、前記第2のシリコン片の厚さより大きく、
前記開口部および前記切断部が、液体ではなくガスが前記切断部を通り抜けることができるように構成される。
別の実施形態では、注液型パワーバンク構造体は、
前記ボトル本体の内側側壁上に配設された第1の導電性構成要素と、
前記第1の底部キャップの前記内側側壁および外側側壁の両方上に配設された第2の導電性構成要素と、
前記第2の底部キャップの前記内側側壁上に配設された第3の導電性構成要素とをさらに備える。
前記第1の導電性構成要素は、前記第1の底部キャップが前記ボトル本体の前記底部開口部と対合するとき、前記第2の導電性構成要素と接触し、
前記第2の導電性構成要素は、前記第2の底部キャップが前記第1の底部キャップと対合するとき、前記第3の導電性構成要素と接触する。
別の実施形態では、注液型パワーバンク構造体は、
シリコンOリングと、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂と、導電性プレートとを有する装着プレートであって、固定構成要素を介して前記第1の電極構造体に固定される、装着プレートをさらに備える。
前記シリコンOリングが、液体が前記ボトル本体の前記底部開口部から漏出することを防止するように構成され、
前記固定構成要素が、導電性材料から作製され、さび耐性を有するように処理される。
別の実施形態では、注液型パワーバンク構造体は、
前記空洞内に配設された伸縮自在の構成要素をさらに備える。
前記伸縮自在の構成要素は、導電性材料から作製され、
前記伸縮自在の構成要素は、前記第1の底部キャップが前記ボトル本体の前記底部開口部と対合し、前記第2の底部キャップが前記第1の底部キャップと対合するとき、前記ベース、前記導電性プレートおよび/または前記固定構成要素と接触する。
本開示の一実施形態による、注液型パワーバンク構造体の三次元図である。 本開示の一実施形態による、注液型パワーバンク構造体の上部キャップ20の概略図である。 本開示の一実施形態による、注液型パワーバンク構造体のボトル本体40の概略図である。 本開示の一実施形態による、注液型パワーバンク構造体の第1の底部キャップ74および第2の底部キャップ100の概略図である。 本開示の一実施形態による、注液型パワーバンク構造体の概略図である。 本開示の一実施形態による、注液型パワーバンク構造体の分解図である。 本開示の一実施形態による、注液型パワーバンク構造体の概略図である。
以下の詳細な説明は、本開示の特有の実施形態に関する。しかし、本開示は、数多くの異なる方法で実施され得る。この説明では、添付の図に参照がなされ、ここでは対応する部分は、全図を通して数字によって特定される。
図1は、本開示の一実施形態による、注液型パワーバンク構造体の三次元図である。図1に示す構成要素は、原寸に比例して描かれておらず、例示の目的のためにすぎないことを留意されたい。図1に示すように、注液型パワーバンク構造体1は、上部キャップ20と、ボトル本体40と、第1の電極構造体60と、第2の電極構造体80と、第1の底部キャップ74と、第2の底部キャップ100とを備える。上部キャップ20は、第1のシリコン片24および第2のシリコン片26を備える。第1の電極構造体60は、ボトル本体40内に配設され、第1の底部キャップ74および第2の底部キャップ100によって固定される。第2の電極構造体80は、ボトル本体40の内側側壁上に配設される。
図2Aは、本開示の一実施形態による、注液型パワーバンク構造体の上部キャップ20の概略図である。図2Aに示す構成要素は、原寸に比例して描かれておらず、例示の目的のためにすぎないことを留意されたい。図2Aに示すように、空気口201が、上部キャップ20上に配設される。第1のシリコン片24は、第2のシリコン片26より厚い。開口部241が、第1のシリコン片24の中心内に形成され、切断部261が、第2のシリコン片26の中心内に形成される。第1のシリコン片24および第2のシリコン片26は、上部キャップ20の内側側壁上に固定される。開口部241および切断部261は、液体ではなく空気およびガスが、開口部241および切断部261を通り抜けることができるように構成される。したがって、電極材料間の化学反応中に生み出されたガスは、開口部241、切断部261、および空気口201を通って排出され得る。他方では、上部キャップ20は、ボトル本体40の内側の液体が漏出することを防止することができる。
図2Bは、本開示の一実施形態による、注液型パワーバンク構造体のボトル本体40の概略図である。図2Bに示す構成要素は、原寸に比例して描かれておらず、例示の目的のためにすぎないことを留意されたい。ボトル本体40は、ボトル本体40の上部および底部それぞれに2つの開口部を備えた円筒形状を有する。第2の電極構造体80は、ボトル本体40の内側側壁上に配設される。第2の電極構造体80は、メッシュ形状を有する。
一実施形態では、第2の電極構造体80は、炭素(C)、ニッケル(Ni)、および導電性メッシュを備える。別の実施形態では、第2の電極構造体80は、次の材料の少なくとも1つを含むことができる:ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、超伝導性カーボンブラック、グラファイト、および電導性メッシュ。上記で述べた材料は、第2の電極構造体80がより完全な化学反応を生み出すことを可能にし、それによって注液型パワーバンク構造体の寿命を増大させる。
一実施形態では、第2の電極構造体80の形状は、第2の電極構造体80内の導電性メッシュにより、可撓性である。その可撓性により、第2の電極構造体80は、ボトル本体40の内側側壁と完全接触して置かれ得る。別の実施形態では、第2の電極構造体80は、ボトル本体40の内側側壁の表面の一部分のみにわたって延びる。別の実施形態では、第2の電極構造体80は、ボトル本体40の内側側壁の全体表面にわたって延びる。既存の電極構造体と比較して、第2の電極構造体80の可撓性は、第2の電極構造体80が、そのサイズを増大させる必要なく、より大きい露出領域を有することを可能にし、これは以下で詳細に説明される。
第1の導電性構成要素82が、ボトル本体40の内側側壁上に配設される。第1の導電性構成要素82は、第2の電極構造体80に電気的に接続されるように構成される。一実施形態では、第1の導電性構成要素82は、ボトル本体40の内側側壁上に配設された薄い金属プレートである。別の実施形態では、第1の導電性構成要素82は、めっきプロセスによってボトル本体40の内側側壁上に配設された導電性コーティングである。図2Bに示すように、第1の導電性構成要素82は、ボトル本体40の底部まで延び、ボトル本体40の底部開口部の内側側壁および外側側壁の両方を覆う。
第1の電極構造体60は、第1の電極構造体60の上部に開口部を備えた中空円筒形状を有する。第1の電極構造体60は、それだけに限定されないが、マグネシウム(Mg)電極構造体60でよい。装着プレート62が、固定構成要素70を介して第1の電極構造体60に固定される。装着プレート62は、シリコンOリング621と、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂622と、導電性プレート623とを備える。固定構成要素70が通り抜けるための穴624が、導電性プレート623の中心内に形成される。
固定構成要素70は、導電性材料から作製される。Mg電極構造体60は、注液型パワーバンク構造体が電力を生成するときに消費される。MGの高い反応特性により、固定構成要素70は、腐食しやすい。注液型パワーバンク構造体の寿命を延ばすために、固定構成要素は、さび耐性を有するように処理される。一実施形態では、固定構成要素70は、リベットであり、さび耐性を有するように処理される。別の実施形態では、固定構成要素70は、ねじであり、さび耐性を有するように処理される。
水がボトル本体40内に注入された後、シリコンOリング621は、水がボトル本体40の底部開口部から漏出することを防止することができる。導電性プレート623は、固定構成要素70を介して第1の電極構造体60の底部と密接に接触する。したがって、導電性プレート623は、第1の電極構造体60に電気的に接続される。
図2Cは、本開示の一実施形態による、注液型パワーバンク構造体の第1の底部キャップ74および第2の底部キャップ100の概略図である。図2Cに示す構成要素は、原寸に比例して描かれておらず、例示の目的のためにすぎないことを留意されたい。開口部741が、第1の底部キャップ74の中心内に形成される。第2の導電性構成要素84は、第1の底部キャップ74の内側側壁および外側側壁の両方に配設される。一実施形態では、第2の導電性構成要素84は、薄い金属プレートである。別の実施形態では、第2の導電性構成要素84は、めっきプロセスを用いて配設された導電性コーティングである。
ベース90が、第2の底部キャップ100の底部に配設され、空洞101が、ベース90の上方に形成される。ベース90は、導電性材料から作製される。第3の導電性構成要素86が、第2の底部キャップ100の内側側壁上に配設される。一実施形態では、第3の導電性構成要素86は、薄い金属プレートである。別の実施形態では、第3の導電性構成要素86は、めっきプロセスを用いて配設された導電性コーティングである。導電性材料から作製された、ばねなどの伸縮自在の構成要素72が、空洞101内に配設される。
第2の底部キャップ100は、さらに、パワー出力モジュール92を備える。パワー出力モジュール92は、接続構成要素88を介してベース90に電気的に接続される。さらに、パワー出力モジュール92は、第3の導電性構成要素86に電気的に接続される。パワー出力モジュール92は、負荷がパワー出力モジュール92に接続されたとき、直流(DC)電流を出力するように構成される。一実施形態では、パワー出力モジュール92は、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポートになることができる。
図3は、本開示の一実施形態による、注液型パワーバンク構造体の概略図である。図3に示す構成要素は、原寸に比例して描かれておらず、例示の目的のためにすぎないことを留意されたい。図3に示すように、上部キャップ20は、ボトル本体40の上部開口部と対合するように構成される。一実施形態では、上部キャップ20は、ねじ山(図示せず)を介してボトル本体40の上部開口部と対合することができる。別の実施形態では、上部キャップ20は、ボトル本体40の上部開口部とスナップ取り付け式に対合することができる。
第1の底部キャップ74は、ボトル本体40の底部開口部と対合するように構成される。第2の底部キャップ100は、第1の底部キャップ74と対合するように構成される。一実施形態では、第1の底部キャップ74は、ねじ山(図示せず)を介してボトル本体40の底部開口部と対合することができる。別の実施形態では、第1の底部キャップ74は、ボトル本体40の底部開口部とスナップ取り付け式に対合することができる。別の実施形態では、第2の底部キャップ100は、ねじ山(図示せず)を介して第1の底部キャップ74と対合することができる。別の実施形態では、第2の底部キャップ100は、第1の底部キャップ74とスナップ取り付け式に対合することができる。
第1の底部キャップ74がボトル本体40の底部開口部と対合するとき、第1の導電性構成要素82は、第2の導電性構成要素84と接触する。第2の底部キャップ100が第1の底部キャップ74と対合するとき、第2の導電性構成要素84は、第3の導電性構成要素86と接触する。導電性構成要素をボトル本体40の側壁上に配設することにより、第1の底部キャップ74および第2の底部キャップ100は、第1の導電性構成要素82、第2の導電性構成要素84、第3の導電性構成要素86の間の良好な接触を確実にする。その結果、パワー出力モジュール92は、第1の導電性構成要素82、第2の導電性構成要素84、および第3の導電性構成要素86を介して第2の電極構造体80に電気的に接続される。
さらに、第1の底部キャップ74がボトル本体40の底部開口部と対合し、第2の底部キャップ100が第1の底部キャップ74と対合するとき、伸縮自在の構成要素72は、ベース90、導電性プレート623および/または固定構成要素70と接触する。したがって、パワー出力モジュール92は、接続構成要素88、ベース90、伸縮自在の構成要素72、導電性プレート623、および/または固定構成要素70を介して第1の電極構造体60に電気的に接続される。
図4は、本開示の一実施形態による、注液型パワーバンク構造体の分解図である。図4に示す構成要素は、原寸に比例して描かれておらず、例示の目的のためにすぎないことを留意されたい。注液型パワーバンク構造体は、水がボトル本体40の上部開口部からボトル本体40内に注入されるように設計される。第1の電極構造体60は、装着プレート62と一緒になって、ボトル本体40の底部開口部からボトル本体40内に挿入される。本開示の設計により、ユーザは、使用済みの電極構造体60を新しい電極構造体60に容易に交換することができる。
第1の電極構造体60は、中空円筒形状を有する。通常、中実Mgピラーを使用する既存の水電池と比較して、中空円筒形状を有する第1の電極構造体60は、従来の中実Mgピラーより大きい露出領域を提供することができる。その結果、本開示の注液型パワーバンク構造体は、より完全な化学反応を生み出すことができ、これにより、今度は、注液型パワーバンク構造体の寿命を増大させることができる。
図1および4に示す第2の電極構造体80は、ボトル本体40の内側側壁の一部にわたってのみ延びるが、第2の電極構造体80によって覆われた領域は、異なる設計によって延ばされることが可能であることを理解されたい。第2の電極構造体80の領域が大きくなるほど、注液型パワーバンク構造体の寿命は長くなる。
図5は、本開示の一実施形態による、注液型パワーバンク構造体の概略図である。図5に示す構成要素は、原寸に比例して描かれておらず、例示の目的のためにすぎないことを留意されたい。図5に示すように、注液型パワーバンク構造体1のボトル本体40は、水によって充填される。第1の電極構造体60は、水に完全に浸される。この設計は、第1の電極構造体60全体が、発電に使用され得ることを確実にし、それによって注液型パワーバンク構造体の寿命を増大させる。
塩化ナトリウム(NaCl)などの電解物が、注液型パワーバンク構造体1が製造されるときに第1の電極構造体60内に入れられ得る。この意味で、ユーザは、水をボトル本体40内に注入するだけで注液型パワーバンク構造体1を活性化させることができる。水中に溶解したNaClは、第1の電極構造体60と第2の電極構造体80の間の良好な反応を確実にする。
本開示の特有の実施形態が本明細書において開示されてきたが、本開示は、開示する実施形態に限定されることは意図されない。当業者は、本開示の趣旨から逸脱することなく、改変および変更をこれらの実施形態に加えることができることを認識するであろう。本開示は、本発明の範囲に入るそのような改変および変更すべてを包含するよう意図される。

Claims (16)

  1. 注液型パワーバンク構造体(1)であって、
    上部開口部および底部開口部を備えたボトル本体(40)であって、第1の電極構造体(60)および第2の電極構造体(80)を収容するように構成される、ボトル本体(40)と、
    前記ボトル本体(40)の前記上部開口部と対合するように構成された上部キャップ(20)と、
    前記ボトル本体(40)の前記底部開口部と対合するように構成された第1の底部キャップ(74)と、
    前記第1の底部キャップ(74)と対合するように構成された第2の底部キャップ(100)と、
    前記第2の底部キャップ(100)内に配設されたパワー出力モジュール(92)とを備え、
    前記第1の電極構造体(60)は、中空円筒形状を有し、前記第2の電極構造体(80)は、メッシュ形状を有し、
    前記パワー出力モジュール(92)は、前記第1の電極構造体(60)に電気的に接続され、および前記パワー出力モジュール(92)は、前記第2の電極構造体(80)に電気的に接続される、注液型パワーバンク構造体(1)。
  2. 前記上部キャップ(20)が、
    第1のシリコン片(24)と、
    第2のシリコン片(26)と、
    前記上部キャップ(20)の上部に配設された空気口(201)とを備え、
    開口部(241)が、前記第1のシリコン片(24)の中心内に形成され、切断部(261)が、前記第2のシリコン片(26)の中心内に形成され、
    前記第1のシリコン片の厚さは、前記第2のシリコン片の厚さより大きい、請求項1に記載の注液型パワーバンク構造体。
  3. 前記開口部(241)および前記切断部(261)が、液体ではなくガスが前記切断部(261)を通り抜けることができるように構成される、請求項2に記載の注液型パワーバンク構造体。
  4. 前記第1の電極構造体(60)が、マグネシウム(Mg)を含み、前記第2の電極構造体(80)が、炭素(C)、ニッケル(Ni)、および電導性メッシュを備える、請求項1に記載の注液型パワーバンク構造体。
  5. 前記第2の電極構造体(80)が、次の材料:ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、超伝導性カーボンブラック、およびグラファイトのうちの少なくとも1つをさらに含む、請求項4に記載の注液型パワーバンク構造体。
  6. 前記ボトル本体(40)の内側側壁上に配設された第1の導電性構成要素(82)と、
    前記第1の底部キャップ(74)の前記内側側壁および外側側壁の両方上に配設された第2の導電性構成要素(84)と、
    前記第2の底部キャップ(100)の前記内側側壁上に配設された第3の導電性構成要素(86)とをさらに備え、
    前記第1の導電性構成要素(82)は、前記第1の底部キャップ(74)が前記ボトル本体(40)の前記底部開口部と対合するとき、前記第2の導電性構成要素(84)と接触し、
    前記第2の導電性構成要素(84)は、前記第2の底部キャップ(100)が前記第1の底部キャップ(74)と対合するとき、前記第3の導電性構成要素(86)と接触する、請求項1に記載の注液型パワーバンク構造体。
  7. 前記パワー出力モジュール(92)が、前記第1の導電性構成要素(82)、前記第2の導電性構成要素(84)、および前記第3の導電性構成要素(86)を介して前記第2の電極構造体(80)に電気的に接続される、請求項6に記載の注液型パワーバンク構造体。
  8. 前記第1の導電性構成要素(82)、前記第2の導電性構成要素(84)、および前記第3の導電性構成要素(86)の各々が、薄い金属プレートである、請求項7に記載の注液型パワーバンク構造体(1)。
  9. 前記第1の導電性構成要素(82)、前記第2の導電性構成要素(84)、および前記第3の導電性構成要素(86)の各々が、めっきプロセスを用いて配設された導電性コーティングである、請求項7に記載の注液型パワーバンク構造体。
  10. シリコンOリング(621)と、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂(622)と、導電性プレート(623)とを有する装着プレート(62)であって、固定構成要素(70)を介して前記第1の電極構造体(60)に固定される、装着プレート(62)をさらに備える、請求項1に記載の注液型パワーバンク構造体。
  11. 前記シリコンOリング(621)が、液体が前記ボトル本体(40)の前記底部開口部から漏出することを防止するように構成され、
    前記固定構成要素(70)が、導電性材料から作製され、さび耐性を有するように処理される、請求項10に記載の注液型パワーバンク構造体。
  12. 前記第1の底部キャップ(74)が、前記第1の底部キャップ(74)の中心内に形成された開口部(741)を備え、
    前記第2の底部キャップ(100)が、前記第2の底部キャップ(100)の底部に配設されたベース(90)と、前記ベース(90)の上方の、前記第2の底部キャップ(100)の中心内に形成された空洞(101)とを備える、請求項10に記載の注液型パワーバンク構造体。
  13. 前記空洞(101)内に配設された伸縮自在の構成要素(72)をさらに備え、
    前記伸縮自在の構成要素(72)は、導電性材料から作製され、
    前記伸縮自在の構成要素(72)は、前記第1の底部キャップ(74)が前記ボトル本体(40)の前記底部開口部と対合し、前記第2の底部キャップ(100)が前記第1の底部キャップ(74)と対合するとき、前記ベース(90)、前記導電性プレート(623)および/または前記固定構成要素(70)と接触する、請求項12に記載の注液型パワーバンク構造体。
  14. 前記ベース(90)と前記パワー出力モジュール(92)との間に電気的に接続された接続構成要素(88)をさらに備え、前記パワー出力モジュール(92)は、前記接続構成要素(88)、前記ベース(90)、前記伸縮自在の構成要素(72)、前記導電性プレート(623)、および/または前記固定構成要素(70)を介して前記第1の電極構造体(60)に電気的に接続される、請求項13に記載の注液型パワーバンク構造体。
  15. 前記第2の電極構造体(80)の前記形状が、可撓性であり、
    前記第2の電極構造体(80)は、前記ボトル本体(40)の内側側壁の少なくとも一部分にわたって延びる、請求項1に記載の注液型パワーバンク構造体。
  16. 前記ボトル本体(40)が、前記ボトル本体(40)の前記上部開口部から水によって充填される、請求項1に記載の注液型パワーバンク構造体。
JP2016156541A 2015-09-30 2016-08-09 注液型パワーバンク構造体 Expired - Fee Related JP6258421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/870,896 2015-09-30
US14/870,896 US10135075B2 (en) 2015-09-30 2015-09-30 Water-activated power bank structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017069187A JP2017069187A (ja) 2017-04-06
JP6258421B2 true JP6258421B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=58406935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016156541A Expired - Fee Related JP6258421B2 (ja) 2015-09-30 2016-08-09 注液型パワーバンク構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10135075B2 (ja)
JP (1) JP6258421B2 (ja)
CN (1) CN106953105B (ja)
TW (2) TWI646723B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10135075B2 (en) * 2015-09-30 2018-11-20 Kuo Ming LIAW Water-activated power bank structure
US10665869B2 (en) * 2018-07-17 2020-05-26 Kuo Ming LIAW Water-activated power generating device with vents
JP2020013670A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 リアウ、クオ ミンLIAW, Kuo Ming 水活性化電力生成デバイス

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4005246A (en) * 1973-02-20 1977-01-25 Yardney Electric Corporation Reserve-type cell
US4020247A (en) * 1974-01-09 1977-04-26 The Secretary Of State For Defense In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Water activated primary batteries
US4806439A (en) * 1988-02-04 1989-02-21 The Dow Chemical Company Temporary barrier layer in batteries
CN1035408C (zh) * 1991-09-28 1997-07-09 天津大学 中性铝—空气电池及其制备方法
JPH07211331A (ja) * 1994-01-26 1995-08-11 Yuasa Corp 海水電池
CN1127167C (zh) * 2000-03-10 2003-11-05 中环股份有限公司 金属-空气电池
CN201285776Y (zh) * 2008-09-16 2009-08-05 岳文祥 水电池结构
CN201352582Y (zh) * 2009-01-20 2009-11-25 高龙云 一种水电池
JP3154488U (ja) * 2009-07-08 2009-10-22 日本協能電子株式会社 水電池
CN201741754U (zh) * 2010-06-09 2011-02-09 协盈电子工业股份有限公司 可增加使用寿命的水电池
WO2012000195A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 China Dragon Group Manufacturing Limited Battery
US8932750B2 (en) * 2011-07-27 2015-01-13 Fastcap Systems Corporation Aluminum housing with a hermetic seal
JP5859920B2 (ja) * 2012-06-15 2016-02-16 日本協能電子株式会社 水電池
JP5764772B1 (ja) * 2014-10-06 2015-08-19 三嶋電子株式会社 水電池
CN204333118U (zh) * 2015-01-08 2015-05-13 江门金刚电源制品有限公司 一种空心碳棒的酸性电池
US10135075B2 (en) * 2015-09-30 2018-11-20 Kuo Ming LIAW Water-activated power bank structure

Also Published As

Publication number Publication date
TWM543471U (zh) 2017-06-11
CN106953105B (zh) 2019-10-08
US20170092961A1 (en) 2017-03-30
CN106953105A (zh) 2017-07-14
US10135075B2 (en) 2018-11-20
JP2017069187A (ja) 2017-04-06
TW201712933A (zh) 2017-04-01
TWI646723B (zh) 2019-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258421B2 (ja) 注液型パワーバンク構造体
TWI539651B (zh) 非固定式海水電池
KR20100084666A (ko) 재결합 하이브리드 에너지 저장 디바이스
JP2010015983A (ja) 水分を吸収すると使用可能になる有機電池
TWI683467B (zh) 金屬空氣電池及金屬空氣電池之極間距離設定方法
TWI695534B (zh) 可攜式水致動發電裝置
US9991482B2 (en) Magnesium-air fuel cell
CN103022525B (zh) 镁空气电池
US10541428B2 (en) Water-activated power generating device
US9871277B2 (en) Magnesium-air fuel cell and power supply device using the same
TWI574454B (zh) 水致動發電裝置
CN207677041U (zh) 一种镁空气电池
US20150004460A1 (en) Battery with three-dimensional cap and switch
US10763515B2 (en) Portable water-activated power generating device
US20110059354A1 (en) Pressurized low voltage battery
JP5913655B1 (ja) 注水式発電装置
US7011906B2 (en) Battery for an electrical appliance that consumes low voltage battery
JP2016039038A (ja) 空気電池
JP6532659B2 (ja) 空気電池
KR101343416B1 (ko) 연료전지 및 이를 구비하는 연료전지 시스템
CN108091965A (zh) 一种镁空气电池
JP3112869U (ja) 水電池
CN211455754U (zh) 一种高密度锂电池
CN220324553U (zh) 一种碳纤维移动电源
TWM422169U (en) Structure of power supply apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6258421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees