JP6250651B2 - 熱間等方圧加圧(hip)によって放射性含有物質を圧密化する方法 - Google Patents

熱間等方圧加圧(hip)によって放射性含有物質を圧密化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6250651B2
JP6250651B2 JP2015516112A JP2015516112A JP6250651B2 JP 6250651 B2 JP6250651 B2 JP 6250651B2 JP 2015516112 A JP2015516112 A JP 2015516112A JP 2015516112 A JP2015516112 A JP 2015516112A JP 6250651 B2 JP6250651 B2 JP 6250651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hip
cladding tube
powder
container
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015516112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015524067A (ja
JP2015524067A5 (ja
Inventor
ラジェンドラ ペルサウド,
ラジェンドラ ペルサウド,
サム モリッカ,
サム モリッカ,
クリフ オーカット,
クリフ オーカット,
ダン テイラー,
ダン テイラー,
Original Assignee
アメリカン アイソスタティック プレシス, インコーポレイテッド
アメリカン アイソスタティック プレシス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48914403&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6250651(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アメリカン アイソスタティック プレシス, インコーポレイテッド, アメリカン アイソスタティック プレシス, インコーポレイテッド filed Critical アメリカン アイソスタティック プレシス, インコーポレイテッド
Publication of JP2015524067A publication Critical patent/JP2015524067A/ja
Publication of JP2015524067A5 publication Critical patent/JP2015524067A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250651B2 publication Critical patent/JP6250651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • G21F9/308Processing by melting the waste
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • G21F9/301Processing by fixation in stable solid media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/002Component parts of these vessels not mentioned in B01J3/004, B01J3/006, B01J3/02 - B01J3/08; Measures taken in conjunction with the process to be carried out, e.g. safety measures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • B22F3/15Hot isostatic pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/13Compounding ingredients
    • C04B33/132Waste materials; Refuse; Residues
    • C04B33/1325Hazardous waste other than combustion residues
    • C04B33/1327Hazardous waste other than combustion residues containing heavy metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • C04B35/6455Hot isostatic pressing
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • G21F9/301Processing by fixation in stable solid media
    • G21F9/302Processing by fixation in stable solid media in an inorganic matrix
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/34Disposal of solid waste
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/34Disposal of solid waste
    • G21F9/36Disposal of solid waste by packaging; by baling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/447Phosphates or phosphites, e.g. orthophosphate, hypophosphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

(関連出願の引用)
本願は、米国非仮出願第13/488,376号(2012年6月4日出願)を基礎とする優先権の利益を主張する。該出願は、その全体が参照により本明細書に引用される。
(開示の分野)
本開示は、概して、熱間等方圧加圧(HIP)によって、放射性物質を圧密化する方法に関する。特に、本開示は、新規の底部装填HIP方法に基づく、放射性物質のための偏在的圧密化技法に関する。
1953年始め、使用済み核燃料(SNF)は、高濃縮ウランおよび他の核関連生成物を回収するために、エネルギー省によって再処理されていた。処理動作は、ウラン−235および他の防衛関連物質をSNFから回収するために、複数のサイクルの溶媒抽出を伴った。冷戦の終了はまた、SNFを再処理するためのプログラムの終了でもあり、最後の再処理サイクルは、1994年に終了した。これらの再処理作業ならびに他の付帯設備作業および動作は、数百万ガロンの液体放射性廃棄物をもたらし、それらは、地下貯蔵タンンク内に貯蔵された。
これらの貯蔵タンクの漏出に関連付けられた危険を軽減するために、液体タンク廃棄物を、概して、洗濯洗剤に類似する稠度を有する細かい粒状固体か焼物に変換するための流動床か焼プロセスが、1960年代初期に施行された。か焼プロセスは、貯蔵のためにより安全な生成物をもたらす一方、平均7分の1まで貯蔵廃棄物の体積を縮小させる。約8百万ガロン(30,300m)の液体タンク廃棄物が、4,400mのか焼物に変換され、それらは、現在、将来的廃棄を待機しつつ、貯蔵されている。
この貯蔵されたか焼廃棄物の廃棄は、廃棄物形態自体によって決定される。廃棄物形態は、廃棄物が閉じ込められる程度(化学的耐久性)ならびに廃棄物装填効率(すなわち、効率が高いほど、より少ないコンテナを要求し、廃棄コストを削減する)を決定する。ガラス化が困難なか焼物等の問題となる廃棄物のためのガラスセラミック廃棄物形態の使用は、主に、より高い廃棄物装填率を介して、有意な性能改良および効率節約をもたらす。廃棄物形態の設計に不可欠なのは、か焼物を処理するために使用される適切なプロセス技術の選択である。
重要な考慮点は、廃棄物形態の化学的性質を制約しない、柔軟なプロセスを選択することである。圧密化技術によって廃棄物形態の化学的性質に課される制約は、廃棄物装填効率およびプロセスの柔軟性の低減をもたらすであろう。例えば、ジュール加熱溶融炉(JHM)は、制限された最大動作温度を有するだけではなく、また、ガラスが、特定の電気抵抗率および粘度特性を有することを要求する。同様の考慮は、低温るつぼ溶融炉にも適用される。したがって、ガラスは、単に、廃棄物流に適するように設計されることができない。溶融炉動作温度で溶融され、キャニスタ内に安全に注がれ得るように、ガラスの化学的性質を確実にするために、追加の成分が、添加される必要がある。これらの制約は、最大達成廃棄物装填効率および/またはプロセスの柔軟性を大幅に低減させ、したがって、実質的に、要求される廃棄物キャニスタの数を増加させる。
本発明者らは、新規HIP技術を使用することによって、有意な性能向上が実現され得ることを発見した。これらは、より高い廃棄物装填率、向上したプロセス柔軟性、排ガス放出量の削減、競争的生産率、および二次廃棄物の削減に関する一方、DOEによって概説される、要求される廃棄物形態容認基準に容易に準拠する。
したがって、放射性物質を含むか焼物質を圧密化する方法であって、混合容器の内側において、放射性核種含有か焼物を少なくとも1つの添加剤と混合し、HIP前粉末を形成することと、HIP前粉末を被覆管の中に装填することと、溶接等によって、被覆管を密閉することとを含む、方法が、開示される。
本発明者らは、完全自動システムを使用して、密閉された被覆管をHIP容器の底部を通して装填することによって、被覆管が、予加熱され、高温である間に装填されることができることを見出した。これは、1/3またはさらに1/2程度も、プロセス時間の短縮を可能にする。一実施形態では、被覆管は、予加熱され、最大600℃の温度にある間、装填されることができる。
本教示によると、一例示的実施形態に説明されるように、密閉された被覆管は、HIP容器の底部に装填され、被覆管は、1200〜1250℃等の1000℃〜1250℃の温度および圧力30〜100MPaで、10〜14時間の間、熱間等方圧加圧を受ける。
一例示的実施形態によると、HIP被覆管は、HIP容器の中に装填されることに先立って、追加の格納容器内に封じ込められる。被覆管がその中に含まれた追加の格納容器は、概して、HIP容器底部閉鎖部に位置付けられ、次いで、持ち上げられ、固定され、HIP容器を密閉する。
一実施形態では、HIP前粉末は、HIP容器の中に装填されることに先立って、少なくとも1つの予加熱プロセスを受け、例えば、HIP前粉末中に存在する過剰な湿気を除去するために必要な温度まで加熱される。本実施形態では、予加熱することは、温度100℃〜400℃まで加熱することを含む。本予加熱プロセスは、典型的には、粉末がHIP被覆管内にある間に行われる。
代替実施形態では、少なくとも1つの予加熱プロセスは、HIP前粉末中に存在する望ましくない成分を駆除するために十分であるが、粉末中に存在するいかなる放射性核種も揮発させるほど十分に高くない温度まで加熱することを含む。
本実施形態では、予加熱することは、温度400℃〜900℃で生じる。
一実施形態では、HIP前粉末は、HIP被覆管内への装填に先立って、加熱される。後続真空化ステップもまた、密閉することに先立って、充填された被覆管で行われるであろう。
本発明の方法の利点の1つは、高廃棄物装填容量である。例えば、HIP前粉末は、60〜80%放射性核種含有か焼物を含み得る。一実施形態では、放射性核種含有か焼物の添加剤に対する比は、重量で約80:20であり、BaO、CaO、Al、TiO、SiO等の非放射性添加剤は、廃棄物元素および化合物と結合し、セラミック鉱物またはガラス/セラミック物質を形成する。形成され得る結果として生じる鉱物相の非限定的実施例は、ホランダイト(BaAlTi16)、ジルコノライト(CaZrThO)、およびペロブスカイト(CaTiO)である。非放射性添加剤は、か焼物が、使用済み核燃料、ナトリウム含有廃棄物、または重金属を含有する場合等、か焼物中に存在する放射性核種の種類に基づいて選択される。
前述の主題に加え、本開示は、以下に説明されるもの等、いくつかの他の例示的特徴を含む。前述の説明および以下の説明は両方とも、例示にすぎないことを理解されたい。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
放射性物質を含むか焼物質を圧密化する方法であって、前記方法は、
放射性核種含有か焼物を少なくとも1つの添加剤と混合し、HIP前粉末を形成することと、
前記HIP前粉末を被覆管の中に装填することと、
前記被覆管を密閉することと、
前記密閉された被覆管をHIP容器の底部を通して装填することと、
前記HIP容器を閉鎖することと、
温度1000℃〜1250℃および圧力30〜100MPaで、10〜14時間の間、前記HIP容器内の前記密閉された被覆管を熱間等方圧加圧することと
を含む、方法。
(項目2)
前記密閉された被覆管内の前記HIP前粉末を前記HIP容器内に装填することに先立って、前記HIP前粉末を予加熱することをさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記予加熱することは、前記HIP前粉末を前記HIP前粉末から過剰な湿気を除去するために十分な温度まで加熱することを含む、項目1または2に記載の方法。
(項目4)
前記過剰な湿気を除去するために十分な温度は、100℃〜400℃の範囲である、項目1〜3のいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
前記予加熱することは、前記HIP前粉末を前記粉末中に存在するいかなる放射性核種も揮発させずに、望ましくない成分を駆除するために十分な温度まで加熱することを含む、項目2または3に記載の方法。
(項目6)
前記粉末中に存在するいかなる放射性核種も揮発させずに、望ましくない成分を駆除するために十分な温度は、400℃〜900℃の範囲である、項目5に記載の方法。
(項目7)
前記HIP前粉末を前記HIP被覆管の中に装填することに先立って、前記HIP前粉末を予加熱することをさらに含む、項目1〜6のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
最大600℃の温度にある間、前記予加熱された粉末および被覆管を前記HIP容器の中に装填することをさらに含む、項目7に記載の方法。
(項目9)
前記被覆管を前記HIP容器の底部を通して装填することは、自動装填システムの少なくとも1つのロボットを使用することを含む、項目1〜8のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
前記被覆管を前記HIP容器の中に装填することに先立って、前記被覆管を真空化および密閉することをさらに含む、項目1〜9のいずれか一項に記載の方法。
(項目11)
前記HIP前粉末は、60〜80%の放射性か焼物を含む、項目1〜10のいずれか一項に記載の方法。
(項目12)
放射性か焼物の添加剤に対する比は、重量で約80:20である、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記添加剤は、前記か焼物と結合されると、前記熱間等方圧加圧後、セラミック鉱物またはガラス/セラミック物質を形成する、BaO、CaO、Al 、TiO 、およびSiO から選定される、少なくとも1つの酸化物を含む、項目1〜12のいずれか一項に記載の方法。
(項目14)
前記セラミック鉱物またはガラス/セラミックは、ホランダイト(BaAl Ti 16 )、ジルコノライト(CaZrThO )、およびペロブスカイト(CaTiO )を含む、項目13に記載の方法。
(項目15)
前記被覆管は、ステンレス鋼を含む、項目1〜14のいずれか一項に記載の方法。
(項目16)
前記HIP容器の底部を通して装填することに先立って、前記被覆管を格納容器の内側に封じ込めることをさらに含む、項目1〜15のいずれか一項に記載の方法。
(項目17)
前記被覆管をその中に含む前記格納容器を前記HIP容器の底部閉鎖部に位置付け、続いて、前記底部閉鎖部を持ち上げ、固定し、前記HIP容器を密閉することをさらに含む、項目16に記載の方法。
(項目18)
前記被覆管を密閉することは、前記被覆管を溶接することを含む、項目1〜17のいずれか一項に記載の方法。
(項目19)
熱間等方圧加圧後、前記被覆管を前記HIP容器内で冷却することをさらに含む、項目1〜18のいずれか一項に記載の方法。
(項目20)
熱間等方圧加圧後、前記被覆管を冷却することに先立って、前記被覆管を前記HIP容器から除去することをさらに含む、項目1〜19のいずれか一項に記載の方法。
付随の図は、本明細書内に組み込まれ、その一部を構成する。
図1は、本教示の例示的実施形態による、HIPか焼物廃棄プロセスのためのプロセス流れ図である。 図1は、本教示の例示的実施形態による、HIPか焼物廃棄プロセスのためのプロセス流れ図である。 図2は、本教示による、HIPか焼物廃棄プロセスのためのブロック流れ図であり、例示的機器を示す。 図2は、本教示による、HIPか焼物廃棄プロセスのためのブロック流れ図であり、例示的機器を示す。
(本明細書で使用される定義および頭字語)
本明細書で使用される場合、「か焼物」は、SNFからのウランの第1のサイクルの溶媒抽出後に残留する固化された液体廃棄物流、および燃料の第2および第3のサイクル抽出からの濃縮廃棄物である。
「使用済み核燃料」(SNF)はまた、「使用後核燃料」とも称され得、核反応器(通常、原子力発電所において)内で照射されたが、通常の熱反応器内で核反応を持続させるにはもはや有用ではない、核燃料である。
「ラフィネート」は、ある成分または複数の成分が除去された生成物である。除去された物質を含有する生成物は、抽出物と称される。例えば、溶媒抽出では、ラフィネートは、元の液体からの溶質が不混和性液体との接触を通して除去された後に残る、液体流である。冶金学では、ラフィネート化は、不純物が液体物質から除去されるプロセスを指す。
「完全自動システム」は、いかなる直接ヒト接触も伴わずに、ロボットを含む機械および制御システムを使用して、HIPシステムからHIP被覆管を装填し、取り出す能力を指す。
「RCRA」は、固形廃棄物および危険廃棄物の廃棄を規制する米国の重要な連邦法である、1976年の「資源保全回収法」(42 USC 6901)を指す。
「ACOP」(活性格納オーバーパック)は、第1のHIP被覆管を封じ込める、二次被覆管等の追加のコンテナを指す。
「CRR」(炭素還元改質器)は、流動床水蒸気改質器を指す。
「CCIM」(冷温るつぼ誘導溶融炉)は、るつぼを囲む誘導コイルによって、供給物または溶融物を加熱する、水冷るつぼを指す。
「DMR」(脱硝/鉱化改質器)は、添加剤が添加され、鉱化生成物を形成する、流動床水蒸気改質器を指す。
「HEPA」は、高効率粒子空気を指す。
「HLW」(高レベル廃棄物)は、核反応器の内側で生じる反応の副産物として生成される高放射性物質である。高レベル廃棄物は、2つの形態、すなわち、(1)廃棄のために容認されたときの使用済み(または、使用後)反応器燃料、および(2)使用済み燃料が処理された後に残る廃棄物物質のうちの一方をとる。
「JHM」(ジュール熱溶融炉)は、熱を放散するために、導体を通した電流の通過に依拠する、オーム加熱および抵抗加熱として知られる、ジュール加熱に依拠する溶融炉を指す。
「LLW」(低レベル廃棄物)は、放射性物質で汚染された、または中性子放射への暴露を通して、放射性となったものを指す。この廃棄物は、典型的には、汚染した保護靴カバーおよび衣類、拭き取り雑巾、モップ、フィルタ、反応器水処理残留物、機器およびツール、発光ダイヤル、医療用チューブ、綿棒、注射針、注射器、ならびに実験動物の死体および組織から成る。
「MGR」は、監視されている地層処分場を指す。
「MTHM」は、メータートンの重金属を指す。
「SBW」(ナトリウム含有廃棄物)は、廃棄物中に存在する比較的に高濃度のナトリウムイオン(1−2モル)からその名を得ている。ナトリウムは、水酸化ナトリウム、過マンガン酸ナトリウム、および炭酸ナトリウム等のナトリウム含有化学物質を利用するプロセスおよび作業から生じる。SBWは、典型的には、第1のサイクルのラフィネートよりはるかに低レベルの核分裂産生活性を有する。
本開示は、新規圧密化方法に依拠する、大量の貯蔵された放射性か焼物を廃棄するための方法に関する。特に、本発明者らは、その独特の熱間等方圧加圧(HIP)プロセスが、か焼物の直接廃棄または処理のいずれかに対して、少なくとも以下のライフサイクル節約をもたらすことができることを示した。
・より高い処理廃棄物装填率(より少ない廃棄キャニスタ)
・最大体積の縮小(処理または直接廃棄のための処分場コストの節約)
・向上した処理上の化学的耐久性(より低い環境リスク)
・より高い処理柔軟性(全か焼物に対して1つの添加剤組成物)
・低排ガス放出量
・高度な汚染制御
・液体廃棄物を発生させない
・最小修正を伴う既存の設備の再使用
述べられたように、か焼された液体廃棄物の主要源は、使用済み核燃料溶解および後続ウラン抽出からのラフィネート(廃棄物溶液)であった。他の廃棄物源として、機器浄化、ウラン精製(第2および第3のサイクルのラフィネート)、ならびにイオン交換水処理システムと排ガス処理システムを含む支援動作、および放射性物質の実験分析が挙げられた。
多数の反応器からの種々の使用済み核燃料は、約40年間、SNF再処理プログラムを実施するDOEによって処理されていた。燃料構成、特に、燃料被覆物質における差異は、種々の種類の燃料を再処理するための異なる化学物質の使用に影響した。これらの化学的に異なるプロセスは、化学的に異なる液体廃棄物、その結果、化学的に異なるか焼物をもたらした。
(1)第1のサイクルのラフィネートおよび(2)ナトリウム含有廃棄物(SBW)の液体廃棄物の2つの一般的カテゴリが、生成およびか焼された。使用済み核燃料の溶解、次いで、ウランの抽出によって生成される、第1のサイクルのラフィネートは、溶解された燃料被覆および元々使用済み燃料内にあった核分裂生成物のバルクを含有していた。
ナトリウム含有廃棄物(SBW)は、浄化作業等の現場動作の生成物であり、そのうちのいくつかは、希釈水酸化ナトリウムを使用して、表面を洗浄し、残留物を可溶化する。その結果、有意な硝酸ナトリウム塩が、SBW溶液中に存在する。比較的に高ナトリウム含有量は、硝酸ナトリウムが低温で溶融し、粒状の自由流動か焼生成物を生成しないであろうため、これらの溶液を、その現在の形態では、直接か焼のために好ましくないものにする。SBWは、硝酸アルミニウムの添加に応じてか焼されることができる。本か焼物生成物は、本発明に従って処理されることができる。しかしながら、SBWは、使用済み核燃料(SNF)再処理から生じないため、最初は、高レベル廃棄物(HLW)ではなく、このHLW流との混合によって、HLWとなる、混合された低レベル超ウラン(TRU)廃棄物である。例えば、一実施形態では、SBWの放射性含有量は、90Srおよび137Csの各々が約0.2キュリー(Ci)/リットルであり、アクチニド活性は、238puからの約350μCi/lと239puから125μCi/lとから成る、約500マイクロキュリー/リットル(μCi/l)である。
SNFの従来の処理は、SNFが、従来のホウケイ酸ガラスの中で溶融され、したがって、隔離されるガラス溶融プロセスを使用する。しかしながら、本発明の方法を使用して処理される少なくとも1つの種類のか焼物は、異質であり、放射性核種を隔離するために使用される従来のガラス溶融プロセスに問題となる有意な割合の成分を含有する。例えば、か焼物は、アルミナ、ジルコニア、およびフッ化カルシウム、ならびに重金属を含有し得る。これらの成分の一部または全部は、問題となり、コスト競争力のある廃棄物装填率において、従来の溶融工程に組み込むことが困難である。これらは、ガラス(ジルコニアおよびアルミナ)中で低溶解度を伴って難溶性であるか、またはガラス粘度(流動性)およびフッ化カルシウムの場合は溶融炉腐食に著しい影響を及ぼし得るかのいずれかである。しかしながら、これらの物質に関連付けられた制限は、HIPが、廃棄物形態の粘度に敏感ではなく、かつ溶融炉腐食を受けないため、関係なく、本明細書に開示されるHIP技術を利用することによって、克服される。
ハイブリッドガラス/セラミック配合組成との組み合わせのHIPは、高密度廃棄物形態を生成するために、より低い動作温度を要求する。ガラス/セラミック廃棄物形態は、システムの化学的耐久性を損なわせるのではなく、向上させる、制御された成分の結晶化を可能にすることによって、ガラスの溶解度制限を克服する。
ガラスセラミック廃棄物形態を利用することによって、廃棄物装填効率は、SNFを隔離するために使用される従来のホウケイ酸ガラスプロセスにおいて、少なくとも3倍増加される一方、環境評価(EA)ガラス基準よりはるかに優れた化学的耐久性を維持することができる。これはまた、圧密化された廃棄物形態の密度増加により、直接か焼物廃棄と比較して、35%超の体積縮小ももたらしながら達成されることができる。したがって、現在認定されている処分場廃棄キャニスタを使用ながら、輸送および処分場廃棄コストに10億ドルの節約をもたらす。
これらの利点は、開示されるHIP技術を使用することによって達成される。ガラスセラミック廃棄物形態はまた、プロセスの化学的性質および廃棄物変動に関して、非常にロバストである。本発明のプロセスでは、1つの単一の化学的に柔軟性のガラスセラミック配合組成が、80重量%の廃棄物装填率を伴って、か焼物全体を処理することができる。処理枠の広さは、廃棄物供給流の組成不確実性からのリスクを最小限にする一方、依然として、ホウケイ酸ガラスより有意に高い廃棄物装填効率および化学的耐久性を維持する。
HIPプロセスは、それらの結晶構造中に、高レベル廃棄物か焼物中に存在する元素のほぼ全てを一緒に組み込む、いくつかの天然鉱物から作製される、ガラスセラミック廃棄物形態を生成する。BaO、CaO、Al、TiO、SiO等の従来の酸化物と廃棄物元素および化合物を結合することによって、セラミック鉱物またはガラス/セラミック物質の安定したモノリスが、形成される。形成され得る結果として生じる鉱物相の非限定的実施例として、ホランダイト(BaAlTi16)、ジルコノライト(CaZrThO)、およびペロブスカイト(CaTiO)が挙げられる。ジルコノライトおよびペロブスカイトは、プルトニウム等の長寿命アクチニドの主体であるが、ペロブスカイトは、主に、ストロンチウムおよびバリウムを固定化させる。ホランダイトは、主に、カリウム、ルビジウム、およびバリウムとともに、セシウムを固定化させる。
より一般論として、HIPは、断熱された抵抗加熱炉を囲む圧力容器から成る。HIPを用いた放射性か焼物の処理は、ステンレス鋼被覆管をか焼物および添加剤で充填することを伴う。被覆管は、真空化され、HIP炉内に設置され、容器は、閉鎖、加熱、および加圧される。圧力は、典型的には、圧力下、効率的熱導体にもなる、アルゴンガスを介して提供される。熱および圧力の組み合わせは、高密度モノリスに廃棄物を圧密化および固定化する。
か焼物処理は、典型的には、専用混合容器の内側において、重量で約80:20の比率で、回収されたか焼物を処理添加剤と混合することから開始する。混合物は、次いで、HIP被覆管の中に装填され、随意に、温度約600℃まで予加熱および真空化される。一例示的実施形態では、か焼物および添加剤の混合物は、被覆管装填に先立って予加熱され、好ましくは、依然として、最大600℃の温度の高温である間、HIP容器の中に装填され、通常HIPプロセス時間の3分の1またはさらに2分の1等、プロセス時間を有意に短縮することを可能にする。装填された被覆管は、次いで、例えば、溶接によって密閉され、HIP容器の中に装填される。
HIPは、処理圧力30〜100MPaで、温度約1000℃〜1250℃、より具体的には、約1200℃等の温度まで、1度に1つの被覆管を処理するであろう。HIP被覆管を処理するためのサイクル時間は、約12時間等の約10〜16時間の範囲である。HIPから除去されると、被覆管は、廃棄キャニスタの中に装填されることに先立って、周囲温度まで冷却されるであろう。
か焼物の直接HIPは、同一のプロセスライン上で達成され得る。この場合、処理添加剤は、要求されないであろうが、圧密化プロセスのいくつかの利点は、少量の処理助剤を添加することによって得られ得る。HIP温度はまた、廃棄物に応じて、修正され得る。圧密化される物質に応じた温度、圧力、および大気等のHIP条件の種々の変化は、米国特許第5,997,273号および第5,139,720号に論じられており、参照することによって、本明細書に組み込まれる。
か焼物装填から完成モノリス生成物までのプロセス全体のより具体的議論は、全て、本発明のプロセスにおいて作用するように適合される、フィーダ、ホッパ、ブレンダ、フィルタ、換気システム等の従来の要素を参照して、以下に説明される。
(例示的プロセス)
本発明の方法の一例示的実施形態では、か焼物は、サージタンク放出回転弁を通して、か焼物供給ブレンダ内に移送される。か焼物供給ブレンダ計量セルは、総移送量を制御する。移送の間、か焼物供給ブレンダは、焼結金属ブローバックフィルタを通して、中央換気システムに通気される。
HIP添加剤が、添加剤供給ホッパから被覆管充填セルの屋根を貫通するラインを通して、か焼物供給ブレンダに添加され、添加剤供給スクリューを使用して計測される。添加剤供給ホッパ計量セルは、か焼物に添加される物質の量を制御し、か焼物供給ブレンダのための計量セルチェックとしての役割を果たす。
か焼物供給ブレンダは、か焼物と添加剤を混合するように作動される。
か焼物供給ブレンダ回転放出弁は、体積制御を提供し、HIP被覆管の過充填を防止する、HIP被覆管供給ホッパに混合物を移送する。か焼物供給ブレンダは、放出点近傍に空気パッドを具備し、固体移動を確実にし得る。HIP被覆管供給ホッパは、脱気技法を使用して、HIP被覆管の完全充填を確実にし得る。HIP被覆管供給ホッパは、焼結金属ブローバックフィルタを通して、中央換気システムに通気される。HIP被覆管供給ホッパは、計量セル上に搭載され、HIP被覆管に移送される供給物の量を検証し、か焼物ブレンダ計量セルを検証する。
HIP被覆管供給ホッパ回転放出弁は、HIP被覆管への重力送り接続を通して、供給物をHIP被覆管に移送する。HIP被覆管供給ホッパは、放出面積上に空気パッドを具備し、固体移動を確実にし得る。
HIP被覆管は、2つのポートを有し、すなわち、1つ目は、HIP被覆管供給ホッパ放出配管に接続された供給ポートであり、2つ目は、中央換気システムまたは中央換気システムに放出されるサブシステムに接続された通気ラインである。HIP被覆管は、固体が通気ラインから逃散することを防止する、内蔵焼結金属フィルタを含む。
HIP被覆管充填ポートは、HIP被覆管の外部との固体汚染を最小限にするように設計される、特殊充填ノズルに嵌合される。HIP被覆管装填ステーションは、脱気技法を使用して、HIP被覆管供給ホッパからの全物質の完全充填を確実にし得る。平行ガンマ検出器システムが、HIP被覆管が適切なレベルまで充填されたことを検証するために使用されるであろう。
充填ポートが取り外されるとき、HIP被覆管充填面積およびHIP被覆管外側表面の最小汚染を確実にするための追加の手段がとられるであろう。HIP被覆管は、汚染制御テーブル(平坦テーブルまたは下向きテーブルのいずれか)の下方に位置し、充填ポートのみ、テーブル表面の上方の被覆管充填セルに暴露されるであろう。円形スロットフードが、HIP被覆管充填ポートを囲み、流動は、HIP被覆管を通して維持され、埃をHIP被覆管内に寄せ付けないであろう。HIP被覆管充填ノズルは、埃の移動を防止する特殊特徴を有するであろう。真空ピックアップおよびワイピングのような種々の方法もまた、HIP被覆管を移動させるのに先立って、HIP被覆管の暴露表面を清浄するために採用され得る。
HIP被覆管が充填され、固体レベルが検証されると、HIP被覆管供給ノズルは、取り外され、充填ポートプラグが、HIP被覆管の中に挿入され、機器の下流汚染の潜在性を最小限にする。充填ポートプラグはまた、HIPプロセスの間、HIP被覆管の構造完全性を維持するために必要である。プラグ表面および暴露ポート表面は、定位置で清浄され、カバーが、テーブル上の充填ポート面積を覆って置かれる。HIP被覆管は、充填ステーションから降下され、プロセス通気ラインは、取り外され、キャップされる。
HIP被覆管は、エアロックの中に移動され、そこで、清掃が行われ、浄化作業が行われ得る。浄化されると、HIP被覆管は、エアロックから溶接ステーションに移動され、そこで、HIP被覆管充填ポートキャップは、ポートの中に挿入され、漏止溶接され、溶接漏れがチェックされる。
HIP被覆管は、HIP被覆管焼成ステーションに移動され、そこで、被覆管は、二次格納容器、すなわち、活性格納オーバーパック(ACOP)の中に降下され、通気ラインが、HIP被覆管焼成排ガスシステム(以下により詳細に説明される)に取り付けられる。HIP被覆管焼成炉断熱蓋が、戻され、HIP被覆管およびACOPは、ある時間にわたって、約700℃まで加熱される。いかなる焼成排ガスも、フィルタを通して経由され、いかなる粒子またはガス状成分も除去するために捕獲する。例えば、中央換気システムを通して環境に通気されることができない水銀は、硫黄含浸炭素床トラップを使用して捕捉される。
焼成が完了すると、真空が、通気ラインを通して、HIP被覆管に引き込まれる。真空が設定点に達すと、真空が検証される。真空が検証されると、通気ポートが閉鎖され、真空ラインが除去される。ACOPは、HIP被覆管焼成炉から除去され、レールガイドカートに取り付けられた断熱コンテナ内に設置される。カートは、溶接ステーションに移動され、そこで、閉鎖通気ポートは、漏止溶接され、漏出がチェックされる。ACOP蓋が、ACOP本体に締結される。
遮蔽された隔離用扉が、被覆管充填ホットセルの隔離部分とHIPホットセルとの間で開放される。カートは、HIPホットセルの中に移動され、遮蔽された隔離用扉が閉鎖される。
HIP容器底部閉鎖部は、開放/降下位置にある。ACOPは、HIP容器底部閉鎖部の定位置に移動される。HIP容器底部閉鎖部は、持ち上げられ、固定され、HIP容器を密閉する。
HIPプロセスは、HIP容器内の圧力を制御しながら、内側にHIP被覆管を伴うACOPを1000〜1250℃まで加熱することによって開始される。インライン濾過によって保護されるホットセル外のコンプレッサは、HIP容器内のアルゴン雰囲気を制御する。圧力および温度の精密な制御は、ACOP内の被覆管を熱間等方圧加圧するために行われる。HIPプロセスが完了後、ACOPおよびHIP被覆管は、除去のために十分な温度までHIP容器内で冷却される。
HIP容器底部閉鎖部は、降下され、ACOPは、断熱HIP被覆管冷却キャビネットに移動され、そこで、ACOPおよびHIP被覆管は、周囲温度まで冷却される。
冷却されると、ACOPは、HIP被覆管冷却キャビネットから移動され、レールガイドカート上に設置される。HIPホットセルと第1のキャニスタ充填/浄化ホットセルとの間の遮蔽された隔離用扉が、開放される。カートは、ホットセルの中に移動され、扉が閉鎖される。
ACOPが開放され、HIP被覆管が、汚染のために清掃される。汚染が見つかる場合、ACOPおよびHIP被覆管は、浄化される。清浄ACOPが、被覆管充填ホットセルに戻される。
遮蔽されたベルクレーン(bell crane)が、ホットセル屋根プラグを除去し、浄化のために未だ除去されていない場合、HIP被覆管をACOP内から回収する。
(焼成試験)
AlおよびZr等の金属含有か焼生成物は、重金属等の望ましくない成分およびHIP前粉末中に存在する過剰な湿気を除去するために、HIPに先立って、焼成される必要がある。例えば、一実施形態では、Alか焼物は、HIP試験に先立って、900℃(1,652°F)まで焼成される。焼成の目的は、Hgを撥ね飛ばし、HIP処理の前にか焼を完了することであった。平均的RCRA金属試験の場合、Hgは、1.04〜0.54重量%まで還元された。最大RCRA金属試験の場合、Hgは、2.25〜0.36重量%まで還元された。実際のAlか焼物は、400℃(752°F)で生成された。好ましい設計アプローチは、か焼物を100℃(212°F)まで焼成し、過剰な水分を除去するものである。900℃(1652°F)までの焼成は、Cs−137を排ガスシステム中に揮発させるであろう。
同様に、Zr−含有か焼物の場合、焼成は、過剰な湿気を除去するために、100〜200℃(212〜392°F)で達成されることができる。しかしながら、これによって、か焼物中に位置するCdおよびCs−137を揮発させ得るため、焼成は、高温では、代替Zrか焼物では行われないであろう。
別様に示されない限り、明細書および請求項に使用される原料の量、反応条件等を表す全ての数字は、全事例において、用語「約」によって修飾されるもと理解されたい。故に、そうでないことが示されない限り、以下の明細書および添付の請求項に記載の数値パラメータは、本教示によって得られることが求められる所望の特性に応じて変動し得る、近似値である。
本教示の他の実施形態は、本明細書の検討および本明細書に開示される主題の実践から当業者に明白となるであろう。本明細書および実施例は、例示にすぎないと見なされることが意図され、本開示の真の範囲および精神は、以下の請求項によって示される。

Claims (19)

  1. 放射性物質を含むか焼物質を圧密化する方法であって、前記方法は
    放射性核種含有か焼物を少なくとも1つの添加剤と混合し、HIP前粉末を形成することと、
    前記HIP前粉末を被覆管の中に装填することと、
    前記被覆管を密閉することと、
    前記密閉された被覆管をHIP容器の底部を通して装填することと、
    前記HIP容器を閉鎖することと、
    温度1000℃〜1250℃および圧力30〜100MPaで、10〜14時間の間、前記HIP容器内の前記密閉された被覆管を熱間等方圧加圧することと
    を含む、方法。
  2. 前記密閉された被覆管内の前記HIP前粉末を前記HIP容器内に装填することに先立って、前記HIP前粉末を予加熱することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記予加熱することは、記HIP前粉末から過剰な湿気を除去するために十分な温度まで前記HIP前粉末を加熱することを含み、前記過剰な湿気を除去するために十分な温度は、100℃〜400℃の範囲である、請求項に記載の方法。
  4. 前記予加熱することは、HIP前粉末中に存在するいかなる放射性核種も揮発させずに、望ましくない成分を駆除するために十分な温度まで前記HIP前粉末を加熱することを含み、前記望ましくない成分は、重金属および過剰な湿気を含み、前記過剰な湿気を除去するために十分な温度は、100℃〜400℃の範囲である、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記HIP前粉末中に存在するいかなる放射性核種も揮発させずに、望ましくない成分を駆除するために十分な温度は、400℃〜900℃の範囲である、請求項に記載の方法。
  6. 前記HIP前粉末を前記覆管の中に装填することに先立って、前記HIP前粉末を予加熱することをさらに含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  7. 最大600℃の温度にある間、前記予加熱されたHIP前粉末および被覆管を前記HIP容器の中に装填することをさらに含む、請求項に記載の方法。
  8. 前記被覆管を前記HIP容器の底部を通して装填することは、自動装填システムの少なくとも1つのロボットを使用することを含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記被覆管を前記HIP容器の中に装填することに先立って、前記被覆管を真空化および密閉することをさらに含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記HIP前粉末は、60〜80%の放射性か焼物を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  11. 放射性か焼物の添加剤に対する比は、重量で約80:20である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記添加剤は、前記か焼物と結合されると、前記熱間等方圧加圧後、セラミック鉱物またはガラス/セラミック物質を形成する、BaO、CaO、Al、TiO、およびSiOから選定される、少なくとも1つの酸化物を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記セラミック鉱物またはガラス/セラミックは、ホランダイト(BaAlTi16)、ジルコノライト(CaZrThO)、およびペロブスカイト(CaTiO)を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記被覆管は、ステンレス鋼を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記HIP容器の底部を通して装填することに先立って、前記被覆管を格納容器の内側に封じ込めることをさらに含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記被覆管をその中に含む前記格納容器を前記HIP容器の底部閉鎖部に位置付け、続いて、前記底部閉鎖部を持ち上げ、固定し、前記HIP容器を密閉することをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記被覆管を密閉することは、前記被覆管を溶接することを含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 熱間等方圧加圧後、前記被覆管を前記HIP容器内で冷却することをさらに含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 熱間等方圧加圧後、前記被覆管を冷却することに先立って、前記被覆管を前記HIP容器から除去することをさらに含む、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
JP2015516112A 2012-06-04 2013-06-04 熱間等方圧加圧(hip)によって放射性含有物質を圧密化する方法 Active JP6250651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/488,376 2012-06-04
US13/488,376 US8754282B2 (en) 2011-06-02 2012-06-04 Methods of consolidating radioactive containing materials by hot isostatic pressing
PCT/US2013/044055 WO2013184648A1 (en) 2012-06-04 2013-06-04 Methods of consolidating radioactive containing materials by hot isostatic pressing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015524067A JP2015524067A (ja) 2015-08-20
JP2015524067A5 JP2015524067A5 (ja) 2016-07-28
JP6250651B2 true JP6250651B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=48914403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516112A Active JP6250651B2 (ja) 2012-06-04 2013-06-04 熱間等方圧加圧(hip)によって放射性含有物質を圧密化する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8754282B2 (ja)
EP (1) EP2856472B3 (ja)
JP (1) JP6250651B2 (ja)
CN (1) CN104704578A (ja)
AU (1) AU2013271808C1 (ja)
IN (1) IN2014DN10488A (ja)
WO (1) WO2013184648A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109690694B (zh) * 2016-07-08 2023-11-17 萨尔瓦托雷·莫里卡 主动加热炉隔离腔室
EP3481628A1 (en) * 2016-07-08 2019-05-15 Rajendra Persaud Nuclearized hot isostatic press
EP3541540A4 (en) * 2016-11-18 2020-07-01 Salvatore Moricca CONTROLLED COLLAPSE OF HIP CONTAINER FOR WASTE TREATMENT
CN106847360B (zh) * 2016-12-26 2018-10-23 西南科技大学 一种利用花岗岩固化放射性废物的方法
US11393605B2 (en) * 2017-01-06 2022-07-19 GeoRoc International, Inc. Radioactive granular dispensing device
WO2018129450A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 GeoRoc International, Inc. Integrated ion-exchange disposal and treatment system
US11183312B2 (en) 2017-01-06 2021-11-23 GeoRoc International, Inc. Process for treating fluid wastes
CN110291593B (zh) * 2017-02-16 2024-04-16 乔罗克国际股份有限公司 用于处理有害污泥和离子交换介质的组合物和方法
WO2021028011A1 (en) * 2019-08-09 2021-02-18 Quintus Technologies Ab System and method for handling and isostatic pressure treatment of a load
CN116655355B (zh) * 2023-07-31 2023-10-10 成都大学 一种用于固化铯的碱硬锰矿陶瓷固化体的制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2369659A1 (fr) * 1976-11-02 1978-05-26 Asea Ab Pr
SE404736B (sv) * 1976-11-02 1978-10-23 Asea Ab Sett att innesluta hogaktivt kernbrensleavfall i en massa av ett bestendigt material
DE2755299A1 (de) * 1976-12-20 1978-06-22 Asea Ab Zylinderfoermiger langgestreckter ofen zur behandlung von material unter hoher temperatur und hohem druck
JPS5572899A (en) * 1978-11-27 1980-06-02 Kobe Steel Ltd Volume decrease and solidification method of spent fuel cladding tube
DE69032117T2 (de) 1989-06-12 1998-09-17 Komatsu Mfg Co Ltd Verfahren zur herstellung von gesinterten keramischen materialien
JP2594449Y2 (ja) * 1993-10-12 1999-04-26 核燃料サイクル開発機構 保護カプセルを用いた高温等方圧加圧装置
US5997273A (en) 1995-08-01 1999-12-07 Laquer; Henry Louis Differential pressure HIP forging in a controlled gaseous environment
US6084146A (en) * 1996-09-12 2000-07-04 Consolidated Edison Company Of New York, Inc. Immobilization of radioactive and hazardous contaminants and protection of surfaces against corrosion with ferric oxides
AUPP355598A0 (en) * 1998-05-18 1998-06-11 Australian National University, The High level nuclear waste disposal
GB0118945D0 (en) * 2001-08-03 2001-09-26 British Nuclear Fuels Plc Encapsulation of waste
CN100459202C (zh) * 2007-07-02 2009-02-04 北京科技大学 一种硅锗系热电材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130109903A1 (en) 2013-05-02
EP2856472A1 (en) 2015-04-08
AU2013271808C1 (en) 2020-07-16
EP2856472B3 (en) 2022-02-23
CN104704578A (zh) 2015-06-10
US8754282B2 (en) 2014-06-17
AU2013271808A1 (en) 2015-01-15
EP2856472B1 (en) 2017-08-23
JP2015524067A (ja) 2015-08-20
AU2013271808B2 (en) 2015-06-25
IN2014DN10488A (ja) 2015-08-21
WO2013184648A1 (en) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250651B2 (ja) 熱間等方圧加圧(hip)によって放射性含有物質を圧密化する方法
US5678236A (en) Method and apparatus for eliminating volatiles or airborne entrainments when vitrifying radioactive and/or hazardous waste
JPS6046394B2 (ja) 高レベル放射性廃液のガラスによる固化処理方法
EP3251122B1 (en) Ion specific media removal from vessel for vitrification
Stewart et al. Immobilisation of higher activity wastes from nuclear reactor production of 99Mo
Vance et al. Synroc development—Past and present applications
CN110291593B (zh) 用于处理有害污泥和离子交换介质的组合物和方法
AU2023202069A1 (en) Process for treating fluid wastes
Vance et al. Advantages hot isostatically pressed ceramic and glass-ceramic waste forms bring to the immobilization of challenging intermediate-and high-level nuclear wastes
US9087618B2 (en) Solidification method of radioactive waste accompanying chloride recycling or radioactive iodide removing and the device thereof
JP2014132249A (ja) セシウム抽出法
Gombert et al. Global nuclear energy partnership waste treatment baseline
US9368241B2 (en) System and method for processing and storing post-accident coolant
Tripp et al. Evaluation of the use of synroc to solidify the cesium and strontium separations product from advanced aqueous reprocessing of spent nuclear fuel
JPS6412360B2 (ja)
Zherebtsov et al. The Use of Induction Melting for the Treatment of Metal Radioactive Waste–13088
Stewart et al. Immobilisation of higher activity wastes from nuclear reactor production of [d

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250