JP6250244B1 - 手術器具 - Google Patents

手術器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6250244B1
JP6250244B1 JP2017540292A JP2017540292A JP6250244B1 JP 6250244 B1 JP6250244 B1 JP 6250244B1 JP 2017540292 A JP2017540292 A JP 2017540292A JP 2017540292 A JP2017540292 A JP 2017540292A JP 6250244 B1 JP6250244 B1 JP 6250244B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surgical instrument
resin
probe
end effector
instrument according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017540292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017126051A1 (ja
Inventor
庸高 銅
庸高 銅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6250244B1 publication Critical patent/JP6250244B1/ja
Publication of JPWO2017126051A1 publication Critical patent/JPWO2017126051A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3209Incision instruments
    • A61B17/3211Surgical scalpels, knives; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00853Material properties low friction, hydrophobic and corrosion-resistant fluorocarbon resin coating (ptf, ptfe, polytetrafluoroethylene)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320072Working tips with special features, e.g. extending parts
    • A61B2017/320073Working tips with special features, e.g. extending parts probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320072Working tips with special features, e.g. extending parts
    • A61B2017/320074Working tips with special features, e.g. extending parts blade
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320072Working tips with special features, e.g. extending parts
    • A61B2017/320078Tissue manipulating surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • A61B2017/320095Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw with sealing or cauterizing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00107Coatings on the energy applicator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00107Coatings on the energy applicator
    • A61B2018/0013Coatings on the energy applicator non-sticking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00107Coatings on the energy applicator
    • A61B2018/00142Coatings on the energy applicator lubricating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00107Coatings on the energy applicator
    • A61B2018/00148Coatings on the energy applicator with metal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00589Coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/0063Sealing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/1253Generators therefor characterised by the output polarity monopolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/126Generators therefor characterised by the output polarity bipolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/10Materials for lubricating medical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/028Other inorganic materials not covered by A61L31/022 - A61L31/026
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

手術器具は、アモルファス状の酸化チタンによって形成された表面を備えるエンドエフェクタと、前記表面を被覆するとともに前記表面と化学的に結合する膜状の樹脂と、を備える。

Description

本発明は、各種のエネルギーによって生体組織に処置を行う手術器具に関する。
特表2011−505198号公報(特許文献1)に開示されるように、超音波を利用して生体組織の処置を行う超音波手術刃がある。この超音波手術刃は、本体の外表面の一部に潤滑コーティング材を有する。
特表2012−101160号公報(特許文献2)に開示されるように、超音波を利用して生体組織の処置を行う医療用超音波機器がある。この医療用超音波機器には、振動出力部の外周面に絶縁体部が設けられる。絶縁体部は、振動子本体に誘導された電流が被加振体に通電されることを防止する。
特表2011−505198号公報 特表2012−101160号公報
一般に手術器具では、1回の手術で想定される使用回数があり、この使用回数を上回る耐久性を保持するように各種の設計がなされる。一方、手術器具の用途によっては、通常よりも過酷な条件下で使用することが要求され、手術器具の耐久性をさらに向上することが求められている。
前記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係る手術器具は、アモルファス状の酸化チタンによって形成された表面を備えるエンドエフェクタと、前記表面を被覆するとともに前記表面と化学的に結合する膜状の樹脂と、を備える。
上記の構成によれば、耐久性を向上した手術器具を提供できる。
図1は、実施形態の手術器具の全体構成を示した模式図である。 図2は、図1に示す手術器具のハンドピースのエンドエフェクタを示した斜視図である。 図3は、図1に示す手術器具の振動子ユニットを示す断面図である。 図4は、図1に示す手術器具のエンドエフェクタ、シース等を概略的に示した模式図である。 図5は、第1変形例および第2変形例にかかる手術器具のエンドエフェクタ、シース等を概略的に示した模式図である。
本発明のエネルギー処置装置の実施形態について、図1乃至図4を参照して説明する。
図1から図3に示すように、手術器具11(医療機器)は、ハンドピース12と、電源ユニット13と、ハンドピース12と電源ユニット13とを接続するケーブル14と、ハンドピース12のプローブ15を共振させるための超音波振動を供給する振動子ユニット16(トランスデューサ)と、を備える。
振動子ユニット16は、ハンドピース12(ハウジング17)に対して着脱可能なケース18と、ケース18内に収納された振動発生部21と、を有する。また、本実施形態が開示する手術器具は、ハンドピース12と、振動子ユニット16と、を備える。本実施形態では、プローブ15の中心軸C(長手軸)に平行な2方向の一方を先端方向C1とし、先端方向C1とは反対方向を基端方向C2とする。
ハンドピース12は、外殻の一部を構成するハウジング17と、ハウジング17からロッド状に突出したグリップ部20と、グリップ部20に対して回動可能にハウジング17に取り付けられた可動ハンドル23と、振動発生部21に接続(固定)された棒状のプローブ15(振動伝達部材)と、プローブ15の周囲を覆うようにハウジング17に取り付けられた円筒形のシース24と、シース24に固定されたノブ25と、プローブ15およびシース24に対して回動可能に設けられたジョー26と、シース24の内部に設けられジョー26を開閉する際に進退される円筒形の可動パイプ27と、ハウジング17に設けられ振動発生部21から出力される超音波振動のOn/Offを切り替える第1ボタン31および第2ボタン32と、プローブ15と可動パイプ27との間に介在された環状のシール部材33(弾性部材)と、を有する。シール部材33は、例えばゴム材料によって形成されている。伝達された超音波振動によってプローブ15が振動する状態では、長手軸C方向に関してシール部材33が配置される位置に、超音波振動の節位置Nの1つが位置する。プローブ15とジョー26とによって、生体組織に対して処置を行うエンドエフェクタ34が構成される。
図1に示すように、電源ユニット13は、超音波電流供給部35と、これを制御する制御部36と、を有する。制御部36は、超音波電流供給部35からの電力の供給を制御できる。医師によって第1ボタン31または第2ボタン32が押し込まれると、制御部36は、超音波電流供給部35から振動発生部21に電力(交流電力)を供給する。プローブ15側に位置する第1ボタン31は、例えば、超音波振動の振幅を小さくした超音波エネルギーを出力して、生体組織の凝固・止血を行うシールモードの処置(機能)に対応する。可動ハンドル23側に位置する第2ボタン32は、例えば、超音波振動の振幅を大きくした超音波エネルギーを出力して、主として生体組織の切開を行うカットモードの処置(機能)に対応する。
本実施形態では、超音波振動を用いる超音波エネルギーを処置エネルギーとしているが、処置エネルギーとしては超音波エネルギーに限られるものではない。処置エネルギーとしては、高周波電流を用いる高周波エネルギーでもよいし、高温によって生体組織を凝固したり焼き切ったりできる熱エネルギーでもよいし、RF(ラジオ波)を用いるRFエネルギーであってもよい。処置エネルギーとして高周波エネルギーを用いる場合には、手術器具11をバイポーラ型の電気メス又はモノポーラ型の電気メスとして活用できる。バイポーラ型として活用する場合には、エンドエフェクタ34のプローブ15をバイポーラ型の電気メスの一方の極として用い、エンドエフェクタ34のジョー26をバイポーラ型の電気メスの他方の極として用いることができる。
手術器具11をモノポーラ型電気メスとして活用する場合には、エンドエフェクタ34のプローブ15をモノポーラ型電気メスとして用い、患者の体外に設けた対極板との間で高周波電流を流すようにしてもよい。処置エネルギーとして熱エネルギーを用いる場合には、例えばプローブ15側にヒータを設けることが好ましい。処置エネルギーとしてRFエネルギーを用いる場合には、例えばRFの出力部をプローブ15側に設けることが好ましい。
また、上記した処置エネルギーは、単独で生体組織に投入することができるが、これらのエネルギーを組み合わせて同時に生体組織に投入することもできる。すなわち、超音波エネルギーと高周波電流エネルギーとを組み合わせた処置エネルギーをプローブ15から生体組織へ付与しても良いし、超音波エネルギーと熱エネルギーとを組み合わせた処置エネルギーをプローブ15から生体組織へ付与しても良いし、或いは、超音波エネルギーとRFエネルギーとを組み合わせた処置エネルギーをプローブ15から生体組織へ付与しても良い。
可動ハンドル23は、ハウジング17に対して回転可能に取り付けられる。医師は、グリップ部20に対して可動ハンドル23を近づけたり遠ざけたりすることで、シース24内部で可動パイプ27を進退させ、それによってジョー26の開閉を操作できる。
シース24は、金属材料等により円筒形に形成され、内部に位置されるプローブ15を保護している。シース24の基端方向C2側の部位は、ハウジング17に対して回転可能な状態でハウジング17に取り付けられている。ノブ25は、シース24に固定されており、ハウジング17に対して回転可能に取り付けられている。ハウジング17に対してノブ25を回転させることにより、シース24、プローブ15、超音波振動子41、及びジョー26を長手軸C(中心軸)回りに一体的に回転できる。
図3に示すように、振動発生部21は、超音波振動子41と、ホーン部材42と、を備える。超音波振動子41には、電流を超音波振動に変化させる複数(例えば、4つ)の圧電素子43が含まれる。超音波振動子41には、電気配線44の一端が接続される。電気配線44は、ケーブル14の内部を通り他端で電源ユニット13の超音波電流供給部35に接続される。電気配線44を介して超音波電流供給部35から超音波振動子41に電力が供給されると、超音波振動子41において超音波振動が発生する。振動発生部21は、この超音波振動をプローブ15側にも伝えて共振させることができる。振動発生部21が発生する超音波振動の周波数は、例えば、47kHzであり、ある実施例では、46kHz以上48kHz以下のいずれかの周波数となる。
図3に示すように、超音波振動子41は、ホーン部材42に取付けられる。ホーン部材42は、金属材料によって形成される。ホーン部材42は、プローブ15の先端方向C1へ向かうにつれて断面積が減少する略円錐形の断面変化部を有する。超音波振動子41で発生した超音波振動の振幅は、断面変化部において拡大される。
図2に示すように、ジョー26は、シース24先端部に設けられた支持ピン45に支持される。ジョー26は、プローブ15と当接ないし対向するように近接した当接位置と、プローブ15から離隔した離隔位置と、の間で、支持ピン45を中心に回動可能である。ジョー26は、金属材料(例えば、チタン合金等)によって形成される。
図4に示すように、ジョー26のすべての表面(全周)には、アモルファス状の酸化チタン(TiO、TiO)によって形成された皮膜46が形成されている。したがって、ジョー26は、チタン合金等で構成される金属母材の表面にアモルファス状の酸化チタンの皮膜46を有する。ジョー26は、さらに後述する膜状の樹脂47(樹脂層)、すなわちコーティングを皮膜46の上側に有する。
プローブ15は、金属材料(例えば、チタン合金等)によって形成される。プローブ15は、ジョー26と対向する位置に略平坦になった処置面48を有し、主として処置面48によって生体組織に各種の処置を行うことができる。プローブ15の先端側部分51のすべての表面(全周)には、アモルファス状の酸化チタン(TiO、TiO)によって形成された皮膜46が形成されている。したがって、プローブ15は、ジョー26と同様に、チタン合金等で構成される金属母材の表面にアモルファス状の酸化チタンの皮膜46を有する。プローブ15は、さらに後述する膜状の樹脂47(樹脂層)、すなわちコーティングを皮膜46の上側に有する。ここで、プローブ15の先端側部分51は、例えば、プローブ15のうちシール部材33が配置される位置よりも先端方向C1側の部分をいい、先端側部分51には、シース24の先端から突出する露出部分が含まれる。そして、アモルファス状の酸化チタンの皮膜46の表面には、水酸基(−OH基)が形成されやすいために多数の水酸基が配置される。
図4に示すように、膜状の樹脂47は、ジョー26の全体およびプローブ15の先端側部分51を覆っている。樹脂47は、加熱された生体組織が張り付くことを防止する材料、例えばフッ素樹脂で構成されている。より具体的には、フッ素樹脂は、例えば、PTFE、PFA等で構成される。フッ素樹脂は、撥水性および撥油性を有する。また、この樹脂47(張り付き防止コート)には、水酸基と結合する官能基を有する分子構造の分子(一例として、シランカップリング剤)が混合されている。
ジョー26およびプローブ15の皮膜46の表面に多数存在する水酸基と、シランカップリング剤分子との間では、化学的結合である共有結合が形成される。なお、水酸基と結合する特性を有する分子構造の樹脂は、シランカップリング剤を混合した樹脂に限定されるものではない。例えば、樹脂47は、シランカップリング剤以外で、水酸基と結合する特性を有する分子構造を有する樹脂またはそのような水酸基と結合する特性を有する分子を混合した樹脂で構成されてもよい。
続いて、本実施形態の手術器具11で行う動作および手術器具11の作用について説明する。医師は、例えば、手術器具11のハンドピース12を手で保持し、指によって可動ハンドル23をグリップ部20側に引き付けることで、ジョー26を回動させてプローブ15の処置面48に対してジョー26を当接あるいはわずかに隙間を残して対向させることができる。また、ジョー26と処置面48との間に生体組織が存在する場合には、鉗子のように処置面48とジョー26との間で生体組織を挟んで保持できる。可動ハンドル23の位置を元に戻すことで、ジョー26が処置面48から離間して生体組織を解放できる。さらに医師は、指で第1ボタン31または第2ボタン32を押し込むと、制御部36が超音波電流供給部35を制御して、超音波振動子41からの超音波振動の出力をOnとし、プローブ15から生体組織に超音波エネルギー(処置エネルギーとして他のエネルギーを用いる場合にはそのエネルギー)を投入できる。医師は、第1ボタン31または第2ボタン32の押込みを解除することで、超音波振動子41からの超音波振動の出力をOffして、超音波エネルギー(或いは他のエネルギー)の投入を停止できる。
本実施形態では、ジョー26およびプローブ15の先端側部分51の表面(全周)には、アモルファス状の酸化チタンによって形成された皮膜46が形成されている。このアモルファス状の酸化チタンの皮膜46の表面には、水酸基が多く生成されている。そして、樹脂47に含有されるシランカップリング剤との間には強固な化学的結合(共有結合)が形成される。このため、本実施形態では、皮膜46に対する樹脂47の接着強度が高く、樹脂47が脱落し難い(剥離し難い)。
本実施形態のエンドエフェクタ34の製造方法について説明する。電解質液に対してエンドエフェクタ34(ジョー26およびプローブ15の先端側部分51(露出部分を含む))を浸漬(dipping)して、このエンドエフェクタ34を陽極として電解質液に通電する。所定時間通電を行ってエンドエフェクタ34に陽極酸化を起こし、ジョー26の表面およびプローブ15の先端側部分51の表面に皮膜46を形成する。このとき、陽極酸化に用いる電解質液、通電時間および電圧を所定の条件に設定すると、皮膜46中で酸化チタン(TiO、TiO)が非結晶状に分布するように形成される。これにより、いわゆるアモルファス状の酸化チタンの皮膜46をエンドエフェクタ34の表面に形成できる。あるいは、アモルファス状の酸化チタンを形成するノウハウを有するめっき加工会社に依頼して、アモルファス状の酸化チタンの皮膜46を形成したエンドエフェクタ34を商業的に入手することもできる。
通常の結晶状態の酸化チタンとは異なる、アモルファス状の酸化チタンは、例えば、X線結晶構造解析(XRD:X-ray diffraction)およびX線電子分光(ESCA:Electron Spectroscopy for Chemical Analysis)でアモルファス状であることを同定できる。なお、アモルファス状の酸化チタンの同定方法は、これに限定されるものではなく、他の一般的な構造解析の手法によって行うこともできる。
本実施形態の手術器具11を用いて樹脂47(張り付き防止コート:フッ素樹脂)の耐久性を評価する試験を行った。この試験では、例えば、食肉業者から購入した厚さ3ミリ以下の動物の薄膜状組織(生体組織)に対して、超音波エネルギーを用いて所定の条件で凝固切開を行い、切断後にプローブ15に対して薄膜状組織が張り付くか否かを評価した。この評価では、例えば、張り付きを全く生じない場合を2点、張り付きを生じるが許容範囲内である場合を1点、張り付き防止コートをしない場合と同様の張り付きを生じる場合を0点として点数化し、平均点が所定点以上の場合を合格とした。また、比較例としては、ジョー26およびプローブ15の皮膜46として通常の酸化チタンを用いたものを採用した。その結果、比較例の手術器具では、約1000回の凝固切開を行った後には、張り付き防止効果が発揮されず不合格となった。このため、比較例の耐性例数は、約1000回であるといえる。一方、実施形態の手術器具11では、約1500回の凝固切開を行った後に、張り付き防止効果が発揮されず不合格となった。このため、実施形態の手術器具11の耐性例数は、約1500回であるといえる。したがって、本実施形態の手術器具11では、比較例と比較して、張り付き防止コートの耐久性が50%向上した。このため、本実施形態の手術器具11では、比較例と比べて、ジョー26およびプローブ15の皮膜46と樹脂47との間の接着力(結合力)が増加し、その結果、樹脂47(コーティング)の耐久性が著しく向上したことが理解される。
第1実施形態によれば、手術器具11は、アモルファス状の酸化チタンによって形成された表面を備えるエンドエフェクタ34と、前記表面を被覆するとともに前記表面と化学的に結合する膜状の樹脂47と、を備える。この構成によれば、膜状の樹脂47がアモルファス状の酸化チタンの表面と化学的に結合するため、従来のように物理的に密着させて分子同士の分子間力を利用する接着に比して、結合の強度を向上することができる。これによって、樹脂47が剥がれにくい高耐久性のエンドエフェクタ34を有する手術器具11を提供できる。
エンドエフェクタ34の母材は、金属で形成される。この構成によれば、元来接着が難しかった有機材料の樹脂と無機材料の金属との接着を容易にすることができる。
前記母材は、チタン合金である。この構成によれば、チタン合金に対する膜状の樹脂47の接着強度を向上させることができ、生体組織の張り付きの低減、断熱性の付与、撥水性の付与、絶縁性の付与等、種々の特性をエンドエフェクタ34に持たせることができる。
前記表面は、生体組織を処置する処置面48に設けられる。この構成によれば、エンドエフェクタ34の処置面48に対して膜状の樹脂47を結合させることができる。これによって、例えば生体組織の張り付きの低減や撥水性を処置面48に持たせることができ、医師が使い易いエンドエフェクタ34を有する手術器具11を実現できる。
樹脂47は、前記表面に存在する水酸基と結合する特性を備える。この構成によれば、樹脂47は、水酸基と化学的に結合する官能基を有する分子で構成されるか或いはそのような分子を含有する。このため、エンドエフェクタ34の表面に対する樹脂47の接着強度を向上した手術器具11を提供することができる。
樹脂47は、シランカップリング剤を含む。この構成によれば、表面に存在する水酸基と樹脂47との間には、脱水縮合反応による共有結合が形成される。このため、従来のように物理的に密着させて分子間力を利用する接着に比して、結合の強度を著しく向上することができる。これによって、樹脂が剥がれにくい高耐久性のエンドエフェクタ34を有する手術器具11を提供できる。
続いて、図5を参照して、本実施形態の変形例にかかる手術器具について説明する。以下の変形例では、主として上記実施形態と異なる部分について説明し、上記実施形態と共通する部分については説明を省略する。
第1変形例の手術器具11では、エンドエフェクタ34の表面と樹脂47との接着を、アモルファス状の酸化チタン(水酸基)と樹脂47中に含まれるシランカップリング剤との共有結合を利用する点で共通している。しかしながら、第1変形例では、エンドエフェクタ34の部位によって、膜状の樹脂の機能が異なる。
ジョー26のすべての表面(全周)には、アモルファス状の酸化チタン(TiO、TiO)によって形成された皮膜46が形成されている。図5に示すように、プローブ15と対向する部分には、ジョー26の皮膜46の上側に実施形態と同様の樹脂47(張り付き防止コート:PTFE、PFA等のフッ素樹脂)が設けられる。ジョー26は、プローブ15と対向する部分とは反対側に、金属よりも熱伝導率を小さくした断熱性の第2樹脂52を有する。第2樹脂52は、シランカップリング剤を混合した一般的な組成の樹脂(PEEK)等で構成することができるが、樹脂47(張り付き防止コート)の厚みを一定以上にすることでも構成できる。一般的には、第2樹脂52の厚み寸法は、樹脂47の厚み寸法よりも大きい。樹脂47と第2樹脂52の間で互いの厚さに違いを持たせることは、例えば、両者において樹脂の塗布回数を変えることによって容易に実現できる。また、第2樹脂52は、中空のガラス粒子等を母材樹脂(PEEK等)に混ぜ込むことで樹脂中に気泡を形成して、断熱性を向上したものでもよい。
プローブ15の先端側部分51(露出部分を含む)のすべての表面(全周)には、アモルファス状の酸化チタン(TiO、TiO)によって形成された皮膜46が形成されている。図5に示すように、プローブ15は、処置面48に、実施形態と同様の樹脂47(張り付き防止コート)を有する。プローブ15の先端側部分51は、処置面48とは反対側の部分と、処置面48よりも基端方向C2側の部分に、断熱性の第2樹脂52を有する。この第2樹脂52は、例えばジョー26側の第2樹脂52と同様の組成・構造を有してもよい。
第2変形例の手術器具11では、エンドエフェクタ34から生体組織に投入される処置エネルギーとして、超音波振動を用いる超音波エネルギーと、高周波電流を用いる高周波エネルギーの2種類のエネルギーを使用する。このため、第2変形例では、電源ユニット13には、超音波電流供給部35に加えて、エンドエフェクタ34に高周波エネルギーを供給する高周波エネルギー供給部が設けられる。このとき、エンドエフェクタ34のプローブ15は、バイポーラ型の電気メスの一方の極として用いられ、エンドエフェクタのジョー26は、バイポーラ型の電気メスの他方の極として用いられる。
第2変形例では、第1変形例と同様に、プローブ15の先端側部分51およびジョー26のすべての表面(全周)に、アモルファス状の酸化チタン(TiO、TiO)によって形成された皮膜46を有する。図5に示すように、プローブ15と対向する部分には、ジョー26の皮膜46の上側に実施形態と同様の樹脂47(張り付き防止コート:PTFE、PFA等のフッ素樹脂)が設けられる。ジョー26は、プローブ15と対向する部分とは反対側に、絶縁性および断熱性を有する第2樹脂52を有する。第2樹脂52は、シランカップリング剤を混合した一般的な組成の樹脂(PEEK)等で構成することができるが、樹脂47(張り付き防止コート)の厚みを一定以上にすることでも構成できる。第2変形例では、十分な絶縁性を確保するために、第2樹脂52は、第1変形例のものよりも厚み寸法を大きくすることが好ましい。
図5に示すように、プローブ15は、処置面48に、実施形態と同様の樹脂47(張り付き防止コート)を有する。プローブ15の先端側部分51は、処置面48とは反対側の部分と、処置面48よりも基端方向C2側の部分に、絶縁性・断熱性の第2樹脂52を有する。この第2樹脂52は、例えばジョー26側の第2樹脂52と同様の構造・組成を有してもよい。
第1変形例および第2変形例によれば、手術器具11は、前記表面を被覆し、前記表面と化学的に結合するとともに、樹脂47とは異なる機能を有する膜状の第2樹脂52を備える。この構成によれば、用途・仕様に応じて樹脂の種類・特性・機能を適宜に設定することができる。これによって、例えば、エンドエフェクタ34の部位ごとに異なる機能の樹脂(樹脂47、第2樹脂52)を被覆することができる。これによって、設計の自由度を向上することができ、医師の利便性や手術器具11の安全性を向上した手術器具11を提供できる。特に、断熱性の第2樹脂52を設けた第1変形例によれば、第2樹脂52によって周辺組織に対する熱的な侵襲を低減できる。絶縁性・断熱性の第2樹脂52を設けた第2変形例によれば、第2樹脂52によって高周波電流が周辺に漏出すること防止することができ、高周波電流によって周辺組織に悪影響を及ぼすことを防止できる。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で適宜変形実施することができる。上記実施形態および各変形例では、ジョー26およびプローブ15の金属母材としてチタン合金を使用し、それらの皮膜46としてアモルファス状の酸化チタン(TiO、TiO)を用いているが、ジョー26およびプローブ15の金属母材としてはこれに限定されるものではない。例えば、ジョー26およびプローブ15の金属母材として、アルミニウム合金を用い、それらの皮膜46としてアモルファス状の酸化アルミニウム(Al)を用いてもよい。この場合でも皮膜46の表面に多数の水酸基が配置されることになり、樹脂47との間の化学的結合(共有結合)によって脱落しにくい樹脂コーティングを実現できる。さらに、実施形態の手術器具11と、第1変形例、第2変形例の手術器具とを適宜に組み合わせて一つの手術器具を実現することも当然に可能である。
以下に本発明の他の例にかかる手術器具11を付記する。
[1]
アモルファス状の酸化物によって形成された表面を備えるエンドエフェクタと、
前記表面を被覆するとともに前記表面と化学的に結合する膜状の樹脂と、
を備えた手術器具。
[2]
前記エンドエフェクタの母材は、金属で形成される[1]に記載の手術器具。
[3]
前記母材は、アルミニウム合金である[2]に記載の手術器具。
[4]
前記酸化物は、酸化アルミニウムである[3]に記載の手術器具。
[5]
前記母材は、チタン合金である[2]に記載の手術器具。
[6]
前記酸化物は、酸化チタンである[5]に記載の手術器具。

Claims (13)

  1. アモルファス状の酸化チタンによって形成された表面を備えるエンドエフェクタと、
    前記表面を被覆するとともに前記表面と化学的に結合する膜状の樹脂と、
    を備えた手術器具。
  2. 前記エンドエフェクタの母材は、金属で形成される請求項1に記載の手術器具。
  3. 前記母材は、チタン合金である請求項2に記載の手術器具。
  4. 前記表面は、生体組織を処置する処置面に設けられる請求項1に記載の手術器具。
  5. 前記樹脂は、前記表面に存在する水酸基と結合する特性を有する請求項1に記載の手術器具。
  6. 前記樹脂は、シランカップリング剤を含む請求項5に記載の手術器具。
  7. 前記表面を被覆し、前記表面と化学的に結合するとともに、前記樹脂とは異なる機能を有する膜状の第2樹脂を備える請求項1に記載の手術器具。
  8. 前記表面には、皮膜が形成される請求項1に記載の手術器具。
  9. 前記エンドエフェクタはプローブを備え、
    前記プローブは、先端部と基端部を備え、前記先端部から前記基端部へ長手軸に沿って延伸するように構成され、前記基端部から伝達された超音波振動を前記先端部へ伝達するように構成された請求項1に記載の手術器具。
  10. 前記エンドエフェクタは、前記プローブに対して開閉するジョーを備え、前記ジョーと、前記プローブにおいて前記樹脂で皮膜された部分と、の間に生体組織を挟み、前記超音波振動によって前記生体組織を処置するように構成された請求項9に記載の手術器具。
  11. 前記アモルファス状の酸化チタンは、前記エンドエフェクタを電解質液に浸漬して、前記エンドエフェクタを陽極として電解質液に通電することで陽極酸化を起こして形成される、請求項1に記載の手術器具。
  12. 前記エンドエフェクタは導電性を備える請求項1に記載の手術器具。
  13. 前記エンドエフェクタの母材はチタン合金である請求項12に記載の手術器具。
JP2017540292A 2016-01-20 2016-01-20 手術器具 Active JP6250244B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/051543 WO2017126051A1 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 手術器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6250244B1 true JP6250244B1 (ja) 2017-12-20
JPWO2017126051A1 JPWO2017126051A1 (ja) 2018-01-25

Family

ID=59361842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540292A Active JP6250244B1 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 手術器具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10874419B2 (ja)
EP (1) EP3406216A4 (ja)
JP (1) JP6250244B1 (ja)
CN (1) CN108472066B (ja)
WO (1) WO2017126051A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111511301B (zh) * 2017-12-21 2023-06-13 奥林巴斯株式会社 能量处置器具和能量处置器具的制造方法
WO2019123607A1 (ja) * 2017-12-21 2019-06-27 オリンパス株式会社 エネルギー処置具及びエネルギー処置具の製造方法
WO2020214471A1 (en) * 2019-04-17 2020-10-22 Covidien Lp Ultrasonic waveguide and blade for ultrasonic surgical instruments and method of manufacturing the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10202372A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Olympus Optical Co Ltd 複合部材の製造方法及び複合部材
JP2000317388A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Tao:Kk 防食方法、マグネシウム基板及び離型材層形成方法
JP2002371381A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Mitsubishi Alum Co Ltd 表面処理アルミニウム材及びその製造方法並びにアルミニウム成形体
JP2004143417A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 National Cardiovascular Center 酸化チタン複合体およびその製造方法、ならびに、それを用いた医療用材料
JP2010012218A (ja) * 2008-06-04 2010-01-21 Japan Health Science Foundation 超音波医療装置
JP2011505198A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 超音波手術刃
US20120029514A1 (en) * 2009-04-10 2012-02-02 Fairbourn David C Silane coating for medical devices and associated methods

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA200600951A1 (ru) * 2003-11-10 2007-10-26 Серджинетикс, Инк. Электрохирургический инструмент
CN101037567B (zh) * 2007-04-10 2010-12-01 浙江大学 复合硅涂层
DE102009014794B3 (de) * 2009-03-28 2010-11-11 Danfoss Silicon Power Gmbh Verfahren zum Herstellen eines für Hochvoltanwendungen geeigneten festen Leistungsmoduls und damit hergestelltes Leistungsmodul
CN101992184A (zh) * 2009-08-31 2011-03-30 西门子(中国)有限公司 耐腐蚀超疏水涂层的制备方法及其产品
JP5749472B2 (ja) 2010-11-09 2015-07-15 オリンパス株式会社 超音波振動子および医療用超音波機器
JP6804931B2 (ja) * 2016-02-22 2020-12-23 オリンパス株式会社 医療機器用付着防止膜および医療機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10202372A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Olympus Optical Co Ltd 複合部材の製造方法及び複合部材
JP2000317388A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Tao:Kk 防食方法、マグネシウム基板及び離型材層形成方法
JP2002371381A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Mitsubishi Alum Co Ltd 表面処理アルミニウム材及びその製造方法並びにアルミニウム成形体
JP2004143417A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 National Cardiovascular Center 酸化チタン複合体およびその製造方法、ならびに、それを用いた医療用材料
JP2011505198A (ja) * 2007-11-30 2011-02-24 エシコン・エンド−サージェリィ・インコーポレイテッド 超音波手術刃
JP2010012218A (ja) * 2008-06-04 2010-01-21 Japan Health Science Foundation 超音波医療装置
US20120029514A1 (en) * 2009-04-10 2012-02-02 Fairbourn David C Silane coating for medical devices and associated methods

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017126051A1 (ja) 2017-07-27
EP3406216A4 (en) 2019-10-09
CN108472066A (zh) 2018-08-31
CN108472066B (zh) 2022-03-11
US20180333171A1 (en) 2018-11-22
JPWO2017126051A1 (ja) 2018-01-25
EP3406216A1 (en) 2018-11-28
US10874419B2 (en) 2020-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108430366B (zh) 分阶段施加电外科和超声能量的外科器械
US11298179B2 (en) Non-stick coated electrosurgical instruments and method for manufacturing the same
US9750521B2 (en) Ultrasonic blade overmold
US11969204B2 (en) Non-stick coated electrosurgical instruments and method for manufacturing the same
WO2016009921A1 (ja) 処置具
US10368896B2 (en) Treatment device
US10874419B2 (en) Surgical instrument
CN107613890B (zh) 医疗设备
US8905935B2 (en) Ultrasonic surgical apparatus
US20190388140A1 (en) Electrode for electrosurgical instruments
CN107708585B (zh) 医疗器械
US20210128226A1 (en) Treatment instrument and treatment system
US11253286B2 (en) Surgical treatment device
US11504180B2 (en) Medical device
US11071581B2 (en) Treatment instrument including a resin coating
CN113905677A (zh) 刀接地机构和另选的销轴设计
US20240050772A1 (en) Medical ultrasound incision device and method of manufacturing medical ultrasound incision device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6250244

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250