JP6250174B2 - 通気ビルディングブロック及び関連金型部材 - Google Patents

通気ビルディングブロック及び関連金型部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6250174B2
JP6250174B2 JP2016542394A JP2016542394A JP6250174B2 JP 6250174 B2 JP6250174 B2 JP 6250174B2 JP 2016542394 A JP2016542394 A JP 2016542394A JP 2016542394 A JP2016542394 A JP 2016542394A JP 6250174 B2 JP6250174 B2 JP 6250174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
mold
partition plate
center portion
mold assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016542394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016537226A (ja
Inventor
ラム・イー.・マーク リー
ラム・イー.・マーク リー
Original Assignee
ラム・イー.・マーク リー
ラム・イー.・マーク リー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラム・イー.・マーク リー, ラム・イー.・マーク リー filed Critical ラム・イー.・マーク リー
Publication of JP2016537226A publication Critical patent/JP2016537226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250174B2 publication Critical patent/JP6250174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B15/00General arrangement or layout of plant ; Industrial outlines or plant installations
    • B28B15/005Machines using pallets co-operating with a bottomless mould; Feeding or discharging means for pallets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/0097Press moulds; Press-mould and press-ram assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/16Moulds for making shaped articles with cavities or holes open to the surface, e.g. with blind holes
    • B28B7/18Moulds for making shaped articles with cavities or holes open to the surface, e.g. with blind holes the holes passing completely through the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/24Unitary mould structures with a plurality of moulding spaces, e.g. moulds divided into multiple moulding spaces by integratable partitions, mould part structures providing a number of moulding spaces in mutual co-operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C1/00Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings
    • E04C1/39Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings characterised by special adaptations, e.g. serving for locating conduits, for forming soffits, cornices, or shelves, for fixing wall-plates or door-frames, for claustra
    • E04C1/392Building elements of block or other shape for the construction of parts of buildings characterised by special adaptations, e.g. serving for locating conduits, for forming soffits, cornices, or shelves, for fixing wall-plates or door-frames, for claustra for ventilating, heating or cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

本発明は、通気ビルディングブロック構造物および当該ブロックの製造装置用金型部材に関するものである。
現在、典型的なコンクリート通気ブロックは、複数積層された場合に通気「チムニー」が形成されるように、ブロック内を垂直方向に延びる直線状の内部通路を有する。これら及びその他のブロック構造物は、特許文献に詳述されている。例えば、米国特許第2,137,153号には、交互に逆方向に配向し且つ垂直に積重ねることにより、垂直および水平の両方向のベント通路(換気通路)を構成する通気壁ブロックが開示されている。米国特許第7,096,634号には、積重ね時に、垂直ベント又はコアを形成するブロックが開示されている。更に他のブロック構造物が、米国特許第1,758,757号、第2,624,193号、及び、第4,823,530号に開示されている。通気ビルディングブロック、及び、通気ビルディングブロックを形成するための金型コア並びにストリッパーシュー部材は、本出願人所有の米国特許第7,757,451号に記載されており、その記載内容全体を本願において引用する。
米国特許第7,757,451号に記載されたブロックは、長尺センター部と、当該センター部の側部に配設され且つ当該センター部に実質的に垂直に配置された一対の実質的に平行な側壁とからなり、前記センター部は、第1の垂直壁と第2の傾斜壁とを有する。斯かる傾斜壁は、前記センター部の比較的肉厚の底部壁と比較的肉薄の上部壁との間に延在する。水平肩部は、当該肩部が側壁の上縁と同一水平面上に位置するように、前記側壁の高さにほぼ等しい高さに傾斜前壁を横切って延設される。従って、ブロックの上部は、実質的に断面三角形状を成すと考えられる。
英国特許第782,754号に他の設計が記載されている。英国特許第782,754号におけるビルディングブロックは、(当該特許に記載されているように)「プレキャスト」である。プレキャスト製品は、金型にコンクリートを充填し、特定の時間(通常は最低24時間)の間、又は、プレキャスト部材の設計に応じて2、3日の間放置した後、金型からプレキャストを抜取ることにより製造される。
米国特許第2,137,153号公報 米国特許第7,096,634号公報 米国特許第1,758,757号公報 米国特許第2,624,193号公報 米国特許第4,823,530号公報 米国特許第7,757,451号公報 英国特許第782,754号公報
ところで、英国特許第782,754号の設計では、何れの場合も、金型から取り出す前に2〜6日を要する。しかしながら、斯かる英国特許の設計は、「上部」及び「下部」のコアブロックを必要とするため、従来のコンクリートブロック製造装置では製造することができない。下部コアブロックは、ブロック製造装置で行われているような金型からのブロックの抜取りを妨げるか、或いは、抜取りを不可能にする。
本発明は、自動コンクリートブロック製造装置に適用することができ、ブロックの強度を一層高めることができる通気ビルディングブロック、及び、当該ブロックの製造装置用金型部材を提供することにある。
本発明の例示的かつ非限定的な実施態様によれば、改良通気ビルディングブロックと共に、当該改良通気ビルディングブロックを形成するブロック製造装置用金型コアとストリッパーシュー部材を提供する。改良ブロックでは、当該側壁間および側壁上部に位置する当該ブロックの上部は、実質的に正方形断面形状を有していてもよい。他の実施形態では、傾斜壁は、底部から上部に亘り一定の傾斜を有していてもよい。また、水平肩部は、製造を容易にするために排除されている。更に、当該ブロックの上部は、側壁からわずかに内方にオフセットされていてもよい。
当該設計は、数秒、例えば、1サイクル毎に10秒で、設計に応じてブロックを製造するように構成される自動コンクリートブロック製造装置に有利に適用し得る。また、コンクリートは振動下で圧縮されるので、ブロックの強度はプレキャストユニットの5〜10倍となる。この増加強度は、プレキャスト製品よりも少量のセメント(コンクリートの中で最も高価な因子である)を使用することによっても達成される。
本明細書においては、改良ブロックを製造するために、新規な金型コアとストリッパーシュー部材を例示、記載する。
例示的実施態様において、金型アセンブリは、通気ビルディングブロックの製造装置成形のために使用される。ビルディングブロックは、隣接するビルディングブロックと協働可能(協働させて機能させることが可能)であり、当該隣接ビルディングブロックに対して積重ね反転逆方向に配置される。ビルディングブロックは、長尺センター部と、当該センター部の側部に配設され、当該センター部に対し実質的に垂直に配置された一対の実質的に平行な側壁とからなる。前記センター部は、前記側壁の上縁を越えて上方に突出していてもよいし、前記側壁は、前記センター部の前縁から前方に延在していてもよい。金型アセンブリは、ビルディングブロックの最後方側および最前方側の一方を規定する外側仕切り板と、ビルディングブロックの最後方側および最前方側の他の一方を規定する内側仕切り板とを有する。コアブロック部は、前記外側仕切り板および前記内側仕切り板の間に配置され、前記長尺センター部の傾斜表面を規定する。前記コアブロック部と、協働可能で且つ前記外側仕切り板または前記内側仕切り板の一方から離間して配置されるプレート部は、ビルディングブロックの最後方側を規定し、かつ、前記側壁の上縁を越えて上方に突出する箇所の前記センター部の厚さを規定する。前記コアブロック部の両側方側に配置された一対の折返しフランジは、前記側壁の上縁を越えて上方に突出する箇所の前記センター部の幅を規定する。前記折返しフランジの外側および上方に配置されたストリッパーシューアセンブリは、前記側壁の上縁と前記センター部の高さを規定する。
プレート部は、コアブロック部の両側縁を越えて側方に延在していてもよい。
ストリッパーシューアセンブリは、コアブロック部に隣接され、センター部の高さを規定するストリッパーバーと、当該ストリッパーバーの両側端に配置され、ストリッパーバーに対してストリッパーシューアセンブリがU字形を形成するように配置されたブロックとからなる。当該ブロックは、側壁の上縁を規定する。金型は、外側仕切り板および内側仕切り板に対し移動可能で且つストリッパーシューアセンブリがボルト固定されるプランジャーを有する。一つの構成において、各ブロックは、プランジャーの下側に別々に取付け可能な2つの別体のブロック要素を有する。ストリッパーバーは、ブロックより肉薄の平坦プレート部材を有してもよく、当該バーは、断面略矩形に形成される。
コアブロック部およびプレート部は、前記長尺センター部において傾斜前面が側壁の上縁を越えて上方に突出する箇所である垂直壁部に実質的に移行するように、形成され且つ相互に配置される。他の構成において、コアブロック部およびプレート部は、前記長尺センター部の傾斜前面が当該長尺センター部の底部から上部に延在するように、形成され且つ相互に配置される。
折返しフランジは、コアブロック部およびストリッパーシューアセンブリに対し、長尺センター部が側壁から内側にオフセットされるように配置されてもよい。
また、金型アセンブリは、外側仕切り板および内側仕切り板の間に介在し、2つのビルディングブロックを同時に成形するために使用される2つの金型チャンバーを画成するセンター仕切り板を有していてもよい。
内側仕切り板は、ビルディングブロックの最後端側および最前端側の他方を規定してもよい。
他の例示的実施態様において、通気ビルディングブロックは、本明細書中に記載された実施態様に従った金型アセンブリを使用して製造される。
更に他の例示的実施態様において、本明細書中に記載された実施態様に従った金型アセンブリを使用した通気ビルディングブロックの製造方法は、金型ボックス内に金型アセンブリを配置および固定する工程と、金型ボックス内にブロック材料を注入する工程と、金型ボックスを振動する工程と、ストリッパーシューアセンブリによりブロック材料を圧縮する工程と、ストリッパーシューアセンブリにより金型アセンブリから成形済み通気ビルディングブロックを抜取る工程とからなる。前記振動工程および圧縮工程は、同時に行うことができる。
また更に他の例示的実施態様において、通気ビルディングブロックは、隣接ビルディングブロックと協働可能であり、当該隣接ビルディングブロックに対して積重ね反転逆方向に配置される。当該通気ビルディングブロックは、長尺センター部と、当該センター部の側部に配設され且つセンター部に対して実質的に垂直に配置された一対の実質的に平行な側壁とからなり、前記センター部は、側壁の上縁を越えて上方に突出し、前記側壁は、センター部の前縁から前方に延在する。前記長尺センター部は、傾斜前面と、実質的に垂直な後面と有し、前記傾斜前面は、実質的に垂直な後面に対して所定角をもって配置され、当該所定角は、実質的に垂直な後面に対する傾斜前面の最大角である。
本発明によれば、自動コンクリートブロック製造装置に適用することができ、ブロックの強度を一層高め得る通気ビルディングブロック、及び、当該ブロックの製造装置用金型部材を提供できる。
本発明の例示的かつ非限定的な実施態様に従った通気ビルディングブロックの前部斜視図である。 通気ビルディングブロックの前部立面図である。 通気ビルディングブロックの後部立面図である。 通気ビルディングブロックの上面図である。 通気ビルディングブロックの底面図である。 通気ビルディングブロックの左側立面図である。 通気ビルディングブロックの右側立面図である。 図2の線分8−8に沿った断面図である。 図1〜8に示すブロックの製造に使用した金型コア、仕切り板およびストリッパーシューアセンブリの分解斜視図である。 他の金型コア及びストリッパーシューアセンブリの分解斜視図である。 図9に示す金型アセンブリの部分的組立状態における斜視図であり、本図において金型コアは図示されていない。 図10に示す金型アセンブリの部分的組立状態における斜視図であり、本図において金型コアは図示されていない。 図9に示すストリッパーシュー部材の前面図である。 図13に示す左側部材の端面図である。 図16の線分15−15に沿った断面図である。 図13〜15に示すストリッパーシューサブアセンブリの斜視図である。 ストリッパーアセンブリ用の他のエンドシューの斜視図である。 図17〜20は図13〜16と同様の図であり、他のストリッパーシューアセンブリの実施態様に従った図である。 図17〜20は図13〜16と同様の図であり、他のストリッパーシューアセンブリの実施態様に従った図である。 図17〜20は図13〜16と同様の図であり、他のストリッパーシューアセンブリの実施態様に従った図である。 図17〜20は図13〜16と同様の図であり、他のストリッパーシューアセンブリの実施態様に従った図である。 図9で示すコア及び仕切り板の左端図であり、組立て状態で示す図である。 図21で示す部材の平面図である。 図10で示す金型コア部材の左端部図である。 図23で示す金型コア部材の平面図である。 他の例示的実施態様に従った金型コア及び仕切り板アセンブリの端部立面図である。 図25に示す金型コア及び仕切り板アセンブリの平面図である。 金型ボックス内の金型アセンブリを示す図である。 壁体を構築するために配置された隣接ブロックを示す図である。 好ましい実施態様の通気ビルディングブロックにより構築された壁体を示す図である。
最初に図1〜8を参照すると、ブロック10は、以下の形状に形成(成形)されており、長尺センター部12と、当該センター部の両端に配設され且つセンター部に対して実質的に垂直に向けられた一対の側壁14、16とからなる。理解を容易にするために、前記ブロックは、前側、背側、上側および底側を有するものとして記載するが、理解されるように、これら用語は相対的であり、いかなる点でも限定を意図するものではない。例えば、図1は、ブロック10の上部右前側斜視図を示す図であり、図2〜8は、図1の関連図を示す。従って、「上」、「底」、「前」、「背」、「左」及び「右」の各参照は、「前」側を前方に向けた図1に示すブロックに関するものである。しかしながら、理解されるように、隣接する上下ブロックは、組立て時、反転逆方向に配置されるため、図1で参照したブロックの特徴は単なる便宜上のものである。
ブロックのセンター部12は、平坦かつ実質的に垂直な背面壁または後面18と、略傾斜前面壁部または前面20とを有する。背面壁18は、側壁14、16の背面側縁(又は第1縁)22、24とそれぞれ整合または面一に配置される。傾斜前面壁部20は、比較的肉厚の底面壁またはベース部26及び比較的肉薄の上面壁28の間に延在する。一実施態様では、傾斜前面壁は、側壁の略上縁30、32で垂直壁部21へ移行する。他の実施態様では、傾斜前面壁は、底面側から上面側に亘って一定の傾斜(図8で破線で示す)有する。本質的には、傾斜前面壁部20は、実質的に垂直な背面壁18に対する所定角をもって配置され、その底面側から上面側に至る所定角は、実質的に垂直な後面18に対する傾斜前面20の最大角である。米国特許第7,757,451号に記載された水平棚部または肩部は、本発明においては排除される。一実施態様において、垂直壁部は、側壁から内側に数mm(例えば、各側で2〜4mm)オフセットされている。例示したオフセット部は、図中、符号25、27で示す。前面壁部20の傾斜角は、好ましくは、水平底面壁またはベース部26に対して約45〜80°(図5においては、約70°であるが、当該傾斜角は、特定の適用用途に応じて変更されてもよい)の範囲にある。本明細書中において、用語「肉厚」及び「肉薄」は、ブロックの深さ方向の寸法に関する。
例示的実施態様において、側壁14、16は、傾斜前面壁部20を越えて、即ち、当該壁部から前方に延在し、側壁の下側縁(第3縁)30a及び32aは、底面壁またはベース部26と整合している。
図1〜8で示す本発明の例示的かつ非限定的な実施形態において、ブロック10は、約190〜460mm(例えば、約390mm)の長さ(側縁間距離)、及び、約80〜200mm(例えば、約90mm)の深さ(前面と背面との間の距離)を有していてもよい。ブロックの合計高さ(底面と上面との間の距離)は、約80〜240mm(例えば、約107mm)の範囲であってもよい。図示例では、垂直壁部21は、側壁縁部30、32の上方へ約32mm延在する。当該側壁は、約28mmの厚さを有していてもよい。センター部12は、ベース部26において、約51mmの深さ(本実施態様では、側壁14、16の前縁または第4縁22a、24aは、センター部より前方に位置する)を有し、上縁28において、約27mmの深さを有していてもよい。
理解されるように、ブロックの寸法は、均一の尺度で変更されてもよいし、特定の用途に応じて異なる寸法に変更されてもよい。また、理解されるように、ブロックは、コンクリートに加え、金属、プラスチック、樹脂等の材料を含む好適な如何なる建築材料から形成されてもよい。
図9〜24においては、上記ブロック10を形成するために使用される金型アセンブリを例示する。以下に記載する金型およびストリッパーシュー部材としては、他の従来のブロック製造装置、例えば、ベッサー社(Besser Mfg. Co.)、コロンビアマシーン社(ColumbiaMachine Co.)、へスマシーナリィ社(Hess Machinery Ltd.)、へスマシーネンファブリック社(Hess Machinenfabrik GMBH & Co.)、タイガーインターナショナル社(Tiger International Inc.)、及び、タイガーマシーン社(Tiger Machine Co., Ltd.)から入手可能なブロック製造装置において使用可能なものである。また、他の製造メーカーからも、同様の装置および当該装置用部材が提供されている。特にブロック10用に設計された金型アセンブリ48は、コア50と、外側仕切り板54と、内側仕切り板52と、一対の端部ライナー(図示せず)とを有していてもよい。これら部材は、金型ボックス42内に、ボルト固定される(図27参照;金型ボックス42内に4つの金型アセンブリ48が示される)。プランジャー(又はストリッパーヘッド)56及びストリッパーシューアセンブリ58は、ストリッパーヘッドプレート(図示せず)にボルト固定して取付けられる。ストリッパーヘッドプレートは、プランジャー56及びストリッパーシューアセンブリ58を金型ボックス内に下降させることができる。プランジャー又はストリッパーヘッド56内に設けられた切欠き59(図11)は、プランジャー又はストリッパーヘッドに金型内を通過させ、完成ブロックを金型から抜取るために利用される。ストリッパーシューアセンブリは、ストリッパーバー58Aと、当該バー58Aの両端に配置されたブロック58Bとからなる。バー58A及びブロック58Bは、図9に示す配置でプランジャーヘッド56の底部にボルト固定し得るように構成される。バー58A及びブロック58Bの間には、更に以下で述べるコア50上の折返しフランジ61間を通過するための空間が設けられる。コア50は、側方に延在し且つ両端に固定された折返しフランジ61を有する垂直配向プレート部60と、ブロック10の傾斜壁部20及び側壁14及び16の内側面で形成される形状を有するコアブロック部62とからなる。コア50は、2枚の仕切り板52又は54の一方に取付けられる。例えば、コア50が外側仕切り板54に取付けられる場合、折返しフランジ61は、内側仕切り板52に接するか又は取付けられる。斯かる配置は、コア50が内側仕切り板52に取付けられる場合は逆になる。
続いて図9を参照すると、金型アゼンブリは、通気ビルディングブロックを装置成形するために使用される。得られたブロックは、隣接する同一の構成のビルディングブロックと協働可能であり、当該隣接ビルディングブロックに対して積重ね反転逆方向に配置される。金型の一つの構成において、外側仕切り板54は、ビルディングブロックの最後端側および最前端側の一方を規定する。内側仕切り板52は、ビルディングブロックの最後端側および最前端側の他の一方を規定する。図9に示す構成において、内側仕切り板52は、ビルディングブロックの最後端側および最前端側の他方を規定する。コアブロック部62は、外側仕切り板54と内側仕切り板52との間に配設される。コアブロック部62は、長尺センター部12の傾斜前面20を規定する。プレート部60は、コアブロック部62と協働可能であり、ビルディングブロックの最後端側18を規定する外側仕切り板54又は内側仕切り板52の一方から離間して配置される。プレート部60は、センター部が側壁14、16の上縁を越えて上方に突出する箇所のセンター部12の厚みを規定する。折返しフランジ61は、コアブロック部62の両側方側に配置される。一対の折返しフランジ61は、センター部が側壁14、16の上縁を越えて上方に突出する箇所のセンター部12の幅を規定する。ストリッパーシューアセンブリ58は、前記折返しフランジ61の外側かつ上方に配設され、側壁14、16の上縁およびセンター部12の高さを規定する。
ストリッパーシューアセンブリ58は、ストリッパーバー58Aと、ブロック58Bとからなる。ブロック58Bは、ストリッパーバー58Aの両側方端に配置され、ストリッパーシューアセンブリ58がU字形を形成するように、ストリッパーバーに対して配置される。ストリッパーバー58Aは、センター部12の高さを規定し、ブロック58Bは、側壁14、16の上縁を規定する。ストリッパーシューアセンブリ58がボルト固定されるプランジャー56は、外側仕切り板54及び内側仕切り板52に対して移動可能に配置される。
コアブロック部62及びプレート部60は、長尺センター部12において傾斜前面20が側壁14、16の上縁を越えて上方に突出する箇所である垂直壁部21へ実質的に移行するように、形成され且つ相互に配置されてもよい。コアブロック部62及びプレート部60は、長尺センター部12の傾斜前面20が、(図8の破線で示すように)長尺センター部の底部から上部に向かって延在するように、形成され且つ相互に配置されてもよい。折返しフランジ61は、長尺センター部12が側壁14、16から内側にオフセットされるように、コアブロック部62及びストリッパーシューアセンブリ58に対して配置されてもよい。
図10は、他の実施態様を示しており、斯かる態様において、ストリッパーシューアセンブリのブロック58Bは、各々、プランジャーヘッド56の下側に別々に取付け可能な2つの別体のブロック要素から構成される。また、垂直配向されたコアプレート部60Aは、コアブロック部62の両側縁を越えて側方に延在し且つ垂下フランジ部63を具備している。折返しフランジ61Aは、図9の実施態様における折返しフランジ61と同様の相対配置で設けられる。
図11は、ブロック10の成形後および分割プレート52、54からの分離後における、図9に示されたプランジャーヘッド56、ストリッパーシューアセンブリ及びブロック10を示している。図12は、図11と同様の図であるが、図10に記載した部材を同図と同じ状態で配置して示している。
図13〜16は、図9に示すストリッパーシュー部材を示している。特に、バー58Aは、取付け穴64を有し、端部ブロック58Bは、各々、当該部材をプランジャー66の下側に固定するための取付け穴66、68を有する。図13に示すように、バー58Aは、端部ブロック58Bより肉薄の平坦プレート部材から構成されてもよい。バー58Aは、断面略矩形に形成することができる。図16Aでは、溝きり端部ライナー(図示せず)に装着するストリッパーアセンブリ用の他の端部シュー70を示している。
図17〜20は、図10に示す他のストリッパーシュー部材を示している。斯かる実施態様において、センターバー58Aは、(取付け穴64を含め)前述と同様の構成であるが、端部ブロック58Bは、それぞれの取付け穴66、68を備えた2つの別体の要素に分割されている。端部ブロックの分割により、図10に示すような長さの更に長いコアプレート部60Aを収容する。
図21〜22は、成形されるブロック10の幅寸法を規定するための分割プレート52、54を備え、適所に成形準備された図9のコアアセンブリを示している。前記したように、コア部材は、分割プレート52、54に対して逆向きに配置されてもよい。
図23〜24は、図21〜22と同様の図であるが、図10で示した他のコア部材を示しており、分割プレートは除去されている。
図25〜26は、図21〜22と同様の金型コアを示す図であるが、一対のブロック10を同時成形可能なように、背合わせに配置された一対のコアアセンブリが示されている。斯かる配置では、コアブロック部62を分割する第3又はセンター分割プレート53を更に付設する必要がある。プレート53は、プレート52と同様の構成を有しており、プレート両側にコア部が取付けられる。センター分割プレート53は、外側仕切り板54と内側仕切り板52との間に介在し、2つのビルディングブロックを同時成形するための2つの金型チャンバーを画成する。図示された実施態様では、センター分割プレート53は、各金型チャンバーの2つのコアブロック62間に介在する。本構成では、センター分割プレート53は、各金型チャンバー内の各ビルディングブロックの最前端側を規定する。外側仕切り板54及び内側仕切り板52の両方ともに、各ビルディングブロックの最後端側を規定するように配置される。
全ての実施態様において、理解されるように、コア及びストリッパー構成部材の寸法は、完成ブロック10の寸法に応じて変更してもよい。コアプレート部60又は60Aは、コアブロック部50の上縁上の何れの箇所に配置されてもよく、折返しフランジ61又は61Aは、長さおよび幅の両方が変更されてもよい。
ベッサー社製およびコロンビア社製の装置に精通した当業者に理解されるように、ブロック製造工程においては、パレット板(図示せず)が、金型ボックス42の下方位置に移動し、コンクリートが当該ボックス内に注入される。金型ボックス42は、振動させられて、コンクリートを硬化させ、均一に分配する。次いで、前述のプランジャーヘッド56及びストリッパーシューアセンブリ58は、ボックス内に移動し、振動下において、内側および外側仕切り板52、54並びに端部ライナー(図示せず)の閉鎖領域内で且つコア50の周囲でコンクリートを圧縮する。ブロック10の形成後、パレットを取り除き、ブロックを金型から抜き取る。その際、ストリッパーシュー及びプランジャーヘッドは、完成した製品を金型ボックスから押出すことができる。
図28は、壁体構築用に配置された隣接ブロックを示しており、図29は、通気ビルディングブロックから構築された壁体を示している。完成したビルディングブロックは、同一構成の隣接ビルディングブロックと協働可能であり、当該隣接ビルディングブロックに対して積重ね反転逆方向に配置される。反転逆配向に配置された一対のブロックの前面20は、当該ブロック対において通気通路36を画成する。図示するように、通気通路36は、ブロック対の外側面(図28の右側)からブロック対の内側面(図28の左側)に向かって、上方内側に前面20の角度に従って配向して設けられる。図29に示すように、ブロック対は、積重ねられて通気壁体40を形成する。
本発明は、現在最も実用的かつ好ましいと考えられる実施態様に関して記述されたが、理解されるように、前述の実施態様に限定されるものではなく、種々の変更および等価の組合せを包含するものである。
10:ブロック
12:長尺センター部
14:側壁
16:側壁
18:背面壁(後面)
20:傾斜前面壁部(前面)
21:垂直壁部
25:オフセット部
26:底面壁(ベース部)
27:オフセット部
28:上面壁
30:側壁の上縁
30a:側壁の下側縁(第3縁)
32:側壁の上縁
32a:側壁の下側縁(第3縁)
36:通気通路
40:通気壁体
42:金型ボックス
48:金型アセンブリ
50:コア50
52:内側仕切り板(分割プレート)
53:センター分割プレート
54:外側仕切り板(分割プレート)
56:プランジャー
58:ストリッパーシューアセンブリ
58A:ストリッパーバー
58B:ブロック
59:切欠き
60:垂直配向プレート部
60A:コアプレート部
61:折返しフランジ
61A:折返しフランジ
62:コアブロック部
63:垂下フランジ部
64:取付け穴
66:取付け穴
68:取付け穴
70:端部シュー

Claims (14)

  1. 通気ビルディングブロックを装置成形するための金型アセンブリであって、
    前記ビルディングブロックが、隣接ビルディングブロックと協働可能であり、当該隣接ビルディングブロックに対して積重ね反転逆方向に配置され、かつ、
    長尺センター部と、当該センター部の側部に配設され且つ前記センター部に対して実質的に垂直に配置された一対の実質的に平行な側壁とを有し、
    前記センター部が、前記側壁の上縁を越えて上方に突出し、
    前記側壁が、前記センター部の前縁から前方に延在した金型アセンブリにおいて、
    前記ビルディングブロックの最後端側および最前端側の一方を規定する外側仕切り板と、
    前記ビルディングブロックの最後端側および最前端側の他の一方を規定する内側仕切り板と、
    前記外側仕切り板および前記内側仕切り板の間に配置され且つ前記長尺センター部の傾斜前面を規定するコアブロック部と、
    前記コアブロック部と協働可能で且つ前記ビルディングブロックの最後端側を規定する前記外側仕切り板または前記内側仕切り板の一方から離間して配置され、前記センター部が前記側壁の上縁を超えて上方に突出する箇所の当該センター部の厚さを規定するプレート部と、
    前記コアブロック部の両側方側に配置され且つ前記センター部が前記側壁の上縁を超えて上方に突出する箇所の当該センター部の幅を規定する一対の折返しフランジと、
    前記折返しフランジの外側かつ上方に配置され、前記側壁の上縁および前記センター部の高さを規定するストリッパーシューアセンブリとを有しており、
    前記折返しフランジは、前記コアブロック部および前記ストリッパーシューアセンブリに対して、前記長尺センター部が前記側壁から内側にオフセットされるように配置されていることを特徴とする金型アセンブリ。
  2. 前記プレート部が、前記コアブロック部の両側縁を越えて側方に延在している請求項1に記載の金型アセンブリ。
  3. 前記ストリッパーシューアセンブリが、
    前記コアブロック部に隣接配置され、前記センター部の高さを規定するストリッパーバーと、
    当該ストリッパーバーの両側端に配置され、ストリッパーシューアセンブリがU字形を形成するように前記ストリッパーバーに対して配置されて前記側壁の上縁を規定するブロックとを有している請求項1に記載の金型アセンブリ。
  4. 更に、前記ストリッパーシューアセンブリがボルト固定されるプランジャーを有し、当該プランジャーが、前記外側仕切り板および前記内側仕切り板に対して移動可能に構成されている請求項3に記載の金型アセンブリ。
  5. 前記各ブロックは、前記プランジャーの下側に別々に取付け可能な2つの別体のブロック要素を有している請求項4に記載の金型アセンブリ。
  6. 前記ストリッパーバーは、前記ブロックより肉薄の平坦プレート部材を有し、かつ、断面略矩形状に形成されている請求項3に記載の金型アセンブリ。
  7. 更に、前記ストリッパーシューアセンブリがボルト固定されるプランジャーを有し、当該プランジャーが、前記外側仕切り板および前記内側仕切り板に対し移動可能に構成されている請求項1に記載の金型アセンブリ。
  8. 更に、完成ブロックを前記金型から抜取るために、前記プランジャーに前記金型アセンブリを通過させる切欠きが前記プランジャー内に設けられている請求項7に記載の金型アセンブリ。
  9. 前記コアブロック部および前記プレート部は、前記長尺センター部において傾斜前面が前記側壁の上縁を越えて上方に突出する箇所である垂直壁部へ実質的に移行するように、形成され且つ相互に配置されている請求項1に記載の金型アセンブリ。
  10. 前記コアブロック部および前記プレート部は、前記長尺センター部の傾斜前面が前記長尺センター部の底部から上部に向かって延在するように、形成され且つ相互に配置されている請求項1に記載の金型アセンブリ。
  11. 更に、前記外側仕切り板および前記内側仕切り板の間に介在し、2つのビルディングブロックを同時に成形するための2つの金型チャンバーを画成するセンター仕切り板を有している請求項1に記載の金型アセンブリ。
  12. 前記内側仕切り板は、前記ビルディングブロックの最後端側および最前端側の他方を規定している請求項1に記載の金型アセンブリ。
  13. 請求項1に記載の金型アセンブリを使用して通気ビルディングブロックを製造する方法であって、
    金型ボックス内に前記金型アセンブリを配置し且つ固定する工程と、
    前記金型ボックス内にブロック材料を注入する工程と、
    前記金型ボックスを振動させる工程と、
    前記ストリッパーシューアセンブリにより前記ブロック材料を圧縮する工程と、
    前記ストリッパーシューアセンブリにより前記金型アセンブリから成形済み通気ビルディングブロックを抜取る工程とを含むことを特徴とする通気ビルディングブロックの製造方法。
  14. 前記振動工程および前記圧縮工程を同時に行う請求項13に記載の製造方法。
JP2016542394A 2013-09-16 2014-09-16 通気ビルディングブロック及び関連金型部材 Active JP6250174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361878294P 2013-09-16 2013-09-16
US61/878,294 2013-09-16
PCT/IB2014/002044 WO2015036859A2 (en) 2013-09-16 2014-09-16 Ventilated building block and related mold components

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016537226A JP2016537226A (ja) 2016-12-01
JP6250174B2 true JP6250174B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=52666460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542394A Active JP6250174B2 (ja) 2013-09-16 2014-09-16 通気ビルディングブロック及び関連金型部材

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9987765B2 (ja)
JP (1) JP6250174B2 (ja)
AU (1) AU2014320053B2 (ja)
BR (1) BR112016005650B1 (ja)
CA (1) CA2923562C (ja)
DE (1) DE112014004241T5 (ja)
GB (1) GB2535901B (ja)
WO (1) WO2015036859A2 (ja)
ZA (1) ZA201601448B (ja)

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US744970A (en) * 1903-07-22 1903-11-24 James H Huntington Block-mold.
US795518A (en) * 1904-10-11 1905-07-25 George F Lamp Concrete-mold.
US1570998A (en) * 1925-10-12 1926-01-26 Everett V Egger Mold for building blocks and the like
US1758757A (en) 1928-01-06 1930-05-13 Henry H Niemann Building block or tile
US2137153A (en) 1938-02-02 1938-11-15 Brozek Stanley Ventilated block and wall construction
US2636242A (en) * 1939-04-28 1953-04-28 Lindman Emrik Ivar Machine for molding hollow concrete blocks
US2298006A (en) * 1939-12-28 1942-10-06 Frank C George Molding apparatus
US2667679A (en) * 1949-06-01 1954-02-02 Frederick H Jackman Apparatus for molding building blocks
US2624193A (en) 1949-08-30 1953-01-06 Willard A Larson Wall of hollow building blocks
US2859502A (en) * 1952-04-18 1958-11-11 Jr Charles Kepler Brown Block molding machine
US2934807A (en) * 1953-08-03 1960-05-03 Batter Block Engineering Corp Removable mold for making batter blocks
GB782754A (en) 1955-01-25 1957-09-11 Charles Alfred Bransgrove Improvements in and relating to building blocks and buildings constructed with such blocks
GB1469635A (en) * 1973-04-07 1977-04-06 Haines D Moulding building elements
US4307866A (en) * 1980-09-03 1981-12-29 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection mold with floating stripper ring
DE8434290U1 (de) 1984-11-23 1985-02-21 Niederdreisbacherhütte GmbH, 5241 Niederdreisbach Bauteil aus beton zur errichtung von waenden oder hangsicherungen
ES8706886A1 (es) 1985-05-08 1987-07-01 Haring Rolf A Perfeccionamientos en las cubriciones de aislamiento termico para fachadas y paredes similares
US4756865A (en) * 1986-03-12 1988-07-12 Holdt J W Von Rear opening mold process
US5062610A (en) * 1989-09-28 1991-11-05 Block Systems Inc. Composite masonry block mold for use in block molding machines
US5249950B1 (en) * 1992-01-30 1997-05-13 Anchor Wall Syst Heated stripper shoe assembly
US5297772A (en) * 1992-02-24 1994-03-29 Stefanick William F Improvements on molds for making composite blocks
US5817248A (en) * 1994-05-24 1998-10-06 Forlini; Emidio J. Mold for structural blocks
PT828899E (pt) * 1995-06-02 2003-12-31 Novabrik Internat Inc Bloco para a construcao de uma parede sem argamassa
US5943827A (en) * 1996-02-16 1999-08-31 Concrete Products Of New London, Inc. Retaining wall block with light
US7980842B2 (en) * 2003-07-29 2011-07-19 Ness Inventions, Inc. Concrete block mold with moveable liner and heater
US7096634B2 (en) 2003-10-24 2006-08-29 Innovative Concrete Design, Inc. Block wall system
DE102004063479A1 (de) 2004-12-23 2006-07-13 Rampf Formen Gmbh Formoberteil
US20060145050A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Price Raymond R Multi-block mold and system
JP2007320131A (ja) 2006-05-31 2007-12-13 Hatano Tile:Kk 役物タイル成形装置
USD607066S1 (en) * 2007-10-10 2009-12-29 Sonja Dickerson-Faust Doll
US20100242390A1 (en) * 2008-11-18 2010-09-30 Lee Lum Mark E Ventilated building block with drain feature
US7757451B2 (en) * 2008-11-18 2010-07-20 Lee Lum Mark E Ventilated building block
JP5550935B2 (ja) * 2010-02-12 2014-07-16 本田技研工業株式会社 金型構造と鋳造方法
US8807984B2 (en) * 2011-10-26 2014-08-19 Bridgestone Bandag, Llc Molded article extractor and method
US20140260038A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Mark Jeffery Giarritta Modular Construction System

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016005650B1 (pt) 2022-08-02
AU2014320053A1 (en) 2016-03-17
DE112014004241T5 (de) 2016-06-09
BR112016005650A2 (ja) 2017-08-01
JP2016537226A (ja) 2016-12-01
CA2923562C (en) 2018-10-23
CA2923562A1 (en) 2015-03-19
GB2535901B (en) 2018-04-18
GB2535901A (en) 2016-08-31
AU2014320053B2 (en) 2017-03-09
ZA201601448B (en) 2017-05-31
US9987765B2 (en) 2018-06-05
US20160207219A1 (en) 2016-07-21
WO2015036859A3 (en) 2015-12-10
WO2015036859A2 (en) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2700908C (en) Retaining wall block
US7156645B2 (en) Concrete block mold with moveable liner
US20210299918A1 (en) Manufactured retaining wall block with improved false joint
EP2268466B1 (en) System and method of making masonry blocks
US20050211871A1 (en) Interlocking masonry blocks and method and system of making interlocking masonry blocks
US20060145050A1 (en) Multi-block mold and system
JP6442358B2 (ja) ブロック製造方法及びブロック製造装置
US7172404B2 (en) Molding insert for molding machines
RU2007125047A (ru) Формовое оборудование и способ получения укладываемых взаимно сцепляющихся кирпичей, блоков, камней и подобных строительных элементов с гладкой или рельефной передней поверхностью
JP6250174B2 (ja) 通気ビルディングブロック及び関連金型部材
US9862119B2 (en) Wet cast brick molding equipment, method of using the same and brick made therewith
WO2014089663A1 (en) Method of manufacturing building blocks and a mold for manufacturing row building blocks or corner building blocks
RU2462356C2 (ru) Вибробункер для изготовления бетонных и железобетонных изделий
US20240140003A1 (en) Manufactured retaining wall block with improved false joint
US10532488B2 (en) Method and mold for retaining wall corner and column blocks
GB2564439B (en) Moulded blocks for bond beams and the like
CN209987131U (zh) 一种粉料压块模具及粉料压块机
WO2013032315A1 (es) Prensa para la fabricación de bloques constructivos de ensamble machihembrado
JP5141953B2 (ja) 金属成形用ワックス型製造に使用されるゴム型製造のための溝付き角棒による組み換え式枠型
IT201700002188A1 (it) Stampo per produzione di blocchi di cemento vibrocompresso dotato di modulo centrale estraibile
JP6796404B2 (ja) 建物用樹脂部材
JP2023178149A (ja) 積みブロックの製造方法及び積みブロック
RU101669U1 (ru) Вибробункер для изготовления бетонных и железобетонных изделий
WO2006063366A1 (en) Method and apparatus for producing a block
KR20020020143A (ko) 서랍식 테라조 블럭 형틀

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250