JP6247337B2 - 電気コネクタのためのコンタクト - Google Patents

電気コネクタのためのコンタクト Download PDF

Info

Publication number
JP6247337B2
JP6247337B2 JP2016101490A JP2016101490A JP6247337B2 JP 6247337 B2 JP6247337 B2 JP 6247337B2 JP 2016101490 A JP2016101490 A JP 2016101490A JP 2016101490 A JP2016101490 A JP 2016101490A JP 6247337 B2 JP6247337 B2 JP 6247337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
flap
connecting part
hood
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016101490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017022087A (ja
Inventor
イヴィツァ ヤコプリッツ
イヴィツァ ヤコプリッツ
ドラガン バビツ
ドラガン バビツ
マリオ スプルリャン
マリオ スプルリャン
Original Assignee
ヤザキ・ヨーロッパ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤザキ・ヨーロッパ・リミテッド filed Critical ヤザキ・ヨーロッパ・リミテッド
Publication of JP2017022087A publication Critical patent/JP2017022087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6247337B2 publication Critical patent/JP6247337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、電気コネクタのためのコンタクトに関する。このコンタクトは、コンタクト部材と、長手方向軸に沿って延在し、且つ、前記コンタクト部材を少なくとも部分的に取り囲む箱状フードとを備えている。当該フードは、シート状の金属部品を、前記長手方向軸に沿って延在する4つの外壁を有する箱状に折り曲げることによりつくられる。フードは、開口部を有する前側を有し、この開口部は、相手方コンタクト部材を前記長手方向軸の方向に、前記コンタクト部材と接触させるために前記箱状フード内に挿入するためのものである。前記シート状金属部品は、第1の当接縁を有する第1連結部と、第2の当接縁を有する第2連結部とを有し、第1の当接縁と第2の当接縁とは互いに当接している。
多くのこのようなコンタクトが、例えば、自動車のワイヤハーネスに用いられるコネクタに、又は、自動車の電動機器を接続するために設けられる。このようなコネクタはハウジングを有し、ハウジング内に、複数列の、互いに重ね合わされ且つ互いに隣り合うキャビティが形成される場合が多く、これらのキャビティがそれぞれコンタクトを収容している。各キャビティに加え、弾性アームの形態のロック要素が配置され、ロック要素は、コンタクトの対応する輪郭の後ろ(特には、コンタクトの支持要素)に突出部を載置し、これにより、コンタクトは、ハウジングから引き抜かれないよう確実に保持される。或いは、コンタクトに、ハウジングの凹部と係合する弾性アームが設けられる。いわゆる第2のロック手段が設けられる場合もある。こうして、個々のコンタクトに接続されたケーブルに引張り力が加えられることがあっても、コンタクトは、コネクタハウジング内に確実に保持される。
1つの特定のタイプのコンタクトにおいては、コンタクトをコネクタハウジング内に保持する機能と、相手方コンタクトへの電気接続の機能とが、コンタクトの異なる要素に分離されている。一方の要素は、相手方コンタクトへの電気接続を確立するためのコンタクト部材である。また一方の要素は、当該コンタクト部材を少なくとも部分的に取り囲むフードであり、このフードに、コンタクトをコネクタ又はハウジング内に機械的連結又は固定するための手段が設けられている。この利点は、コンタクト部材を、最良の電気特性を提供する材料からつくることができ、またフードを、最良の機械的特性を提供する材料からつくることができることである。
特許文献1は、雌型コンタクトを開示している。複数のキャビティを有するハウジングが開示されており、これらのキャビティにそれぞれロックアームが配置され、雌コンタクト上の突出部に当接している。示されている雌コンタクトは、ケーブルに接続するための圧着タブを有する接続セクションを有するコンタクト部材を含む。コンタクト部材には、さらに、相手方コンタクトの相補的接触ピン又は接触ブレードとの導電接触を達成する接触セクションが設けられている。接触セクションは、コンタクト部材に一体的に形成された弾性の接触アームを有する。接触セクションは、箱状フードにより取り囲まれている。フードは4つの外壁を有し、中空の矩形断面を形成している。4つの外壁は、シート状の金属部品を箱状の設計に曲げられることにより形成され、このシート金属部品は、各々が当接縁を有する2つの連結部を有する。2つの連結部の当接縁は互いに向けて曲げられて、フードの延在方向に沿った継目を形成している。箱状フードは、継目に沿ったポイントを溶接することにより保持されている。フードは、このような雌コンタクトを、シールにより閉鎖されたコネクタのキャビティ内に挿入する際にシールに損傷が生じないように、比較的滑らかな面を有する。しかし、フードは、製造が複雑であり、曲げ製造ステップ及び溶接製造ステップを必要とする。
特許文献2は、この特許文献の請求項1の冒頭に記載されたコンタクト、特には雌型コンタクトを記載している。シート金属部品の隣り合う連結部は機械的方法で互いにぴったりと連結されている。従って、もはや、これらの2つの連結部を溶接又ははんだ付けにより保持する必要はない。ぴったりとした接続は、シート金属部品を曲げることだけで達成できる。従って、先行技術による製造ステップの1つ、すなわち、溶接又ははんだ付けステップを省略できる。
欧州特許出願公開第1780835B1号明細書 欧州特許出願公開第2642598A1号明細書
本発明の目的は、より一層容易に製造できるフードを有する、請求項1の冒頭に記載されているコンタクトを提供することである。
この目的は、請求項1に記載されている特徴を有するコンタクトにより達成される。有利な実施形態を従属請求項に記載する。
連結部は、第1の連結要素と第2の連結要素とを係合させるだけで適切な位置に保持される。隣り合う当接縁に機械的閉鎖要素を設ける必要はなく、従って、このようなシート金属部品のカッティグのためのツールの設計が複雑でなくなる。当接縁は、実質的に、1又は複数の真直なラインに沿った継目のように配置され、先行技術においては連結要素を形成するために当接縁に存在したような多くの分岐部(diversion)を有さない。
第1連結部と第2連結部とをロックする機能は当接縁とは別個にされており、箱状フードの前側に、第1の連結要素及び第2の連結要素の形態で配置されている
好ましい実施形態において、前記第1連結要素は、前記4つの外壁の第1の外壁と一体の第1のフラップであり、前記開口部に設けられている。第1のフラップは内側に曲げられている。また、前記第2連結要素は、前記4つの外壁の第2の外壁と一体の第2のフラップであり、第2のフラップもまた前記開口部に設けられ且つ内側に曲げられている。
前記第1のフラップと前記第2のフラップとのロッキングを提供するために、前記第1のフラップは、第2のフラップにより係合されるスロットを有することができる。このスロットは、前記フラップの内縁を起点として外側に向けられている。前記第2のフラップは、前記スロットに、前記長手方向軸に平行に向けられた部分により係合する。従って、前記第2のフラップは、前記スロット内で、前記長手方向軸を横切る方向において前記第1のフラップに対して支持される。
一実施形態において、前記第1連結部の全体が前記第1外壁を形成し、前記第2連結部の全体が前記第2外壁を形成している。別の実施形態によれば、前記第1連結部及び第2連結部の一方に、前記第1連結部及び第2連結部の他方の面内に曲げられた延長部が設けられることができ、前記延長部は、前記他方の連結部と共に前記箱状フードの前記外壁の1つを形成している。
好ましい一実施形態によれば、前記第2連結部が、前記第1連結部の面内に曲げられた延長部を有し、前記延長部が、前記第1連結部と共に、前記箱状フードの前記外壁の1つを形成している。
前記第2のフラップは、前記開口部を通ってフード内に入るように内側及び後ろ側に曲げられることができる。これは、前記第2のフラップが、長手方向軸に平行な断面においてほぼL字状に形成され、すなわち、前記第2連結部と共にU字形状を形成していることを意味する。
前記第2のフラップは、前記第2連結部に平行に配置された係合部を有することができる。前記コンタクト部材の接触アームが、前記係合部と前記第2連結部との間に達することができ、これにより、接触アームは、前記第2連結部及び前記第2のフラップにより保護される。
前記係合部は、前記係合部を前記第2連結部に接続しているベース部と一体であり得る。前記第2のフラップの前記係合部は前記第1のフラップの前記スロットと係合している。
前記スロットに隣接する、前記第1のフラップの支持部が、前記ベース部と前記コンタクト部材との間に配置され、且つ、第1の長手方向において前記ベース部に対して支持されている。
前記第1の当接縁及び第2の当接縁に、これらの当接縁を互いに第2の長手方向に移動しないように支持する段状部を設けることができる。この第2の長手方向は、好ましくは、前記第1の長手方向とは反対の方向である。こうして、前記第1連結部と第2連結部とは、前記長手方向軸の両方向に移動しないように支持される。
コンタクトの好ましい実施形態を、図面に関連して例として記載する。
コンタクトの上部斜視図である。 図1に記載したコンタクトの底部斜視図である。 図1に記載したコンタクトの分解斜視図である。
図1〜図3はそれぞれ異なる斜視図であるが、本発明による1つのコンタクトを示しており、あわせて説明を行う。
コンタクトは、コンタクト部材1と、箱状のフード2とを含み、フード2は、コンタクト部材1の、長手方向軸Lに沿った長さの一部を取り囲んでいる。
コンタクト部材1は、シート状の金属部品から曲げ工程により製造され、シート金属部品は、良好な導電性を有する材料(例えば、銅又は銅合金)からつくられる。コンタクト部材1は、接続セクション3と接触セクション4とを含む。接続セクション3は2つの第1の圧着タブ5を有し、これらは、ケーブルの導電体を圧着によりコンタクト部材1に接続して、ケーブルの導電体とコンタクト部材1との電気接触を確立するためのものである。また、2つの第2の圧着タブ6も設けられている。第2の圧着タブ6はケーブルの絶縁部に圧着されることができる。
接触セクション4は接続セクション3と一体的に形成されており、中空の矩形プロファイル10を有する。接触セクション4の、接続セクション3から遠い側の端部に4つの接触アーム7が設けられている。接触アーム7は弾性的に形成され、相手方コンタクト(例えば、接触ブレード)を受け入れ且つこれに接触するように機能する。各接触アーム7はL字状の断面を有する。接触アーム7は、各々、1つのばねアーム8及び1つの支持アーム9を有し、これらのアームは、一端にて矩形プロファイル10に一体的に接続され、矩形プロファイル10から遠い側の自由端にて互いに接続されている。断面図において、各接触アーム7のばねアーム8と支持アーム9とは、互いに対して垂直に向けられており、従って、ばねアーム8はL字状断面の1つの脚部を形成し、支持アーム9はL字状プロファイルの他方の脚部を形成している。
中空の矩形プロファイル10及び接触アーム7はフード2により取り囲まれている。フード2は、長手方向軸Lに対する横断面が中空の矩形状である。この中空の矩形断面は、4つの外壁(すなわち、底壁11、反対側の上壁12、底壁11及び上壁12に対して垂直の第1の側壁13、及び、第1の側壁13の反対側の第2の側壁14)により形成されている。底壁11、上壁12、及び、第1、第2の側壁13,14は、長手方向軸Lに平行に延在し、且つ、長手方向軸Lを取り囲んでいる。フード2は、さらに、フード2の、コンタクト部材1の接続セクション3から遠い側の端部に配置された、開口部16を有する前側15を含む。開口部16を有する前側15は、相手方コンタクト部材を受け入れるように働き、相手方コンタクトは、開口部16を通ってフード2内に、長手方向軸Lに沿った第1の方向に挿入されることができる。
フード2は、前側15の反対側に、開放されている後側17を有し、この後側17を通して、コンタクト部材1がフード2内に、長手方向軸Lに沿った、前記第1方向と反対の第2の方向に挿入されることができる。
底側、上側、側面側、前側、及び後側の定義は図1及び図3に従っている。しかし、これらの定義が、異なる側及び壁部を区別するのに役立つに過ぎず、コンタクトの一般的な、例えばコネクタハウジング内での向きに関する限定と理解されるべきではない。
フード2は、対応するプリフォームを有するシート金属部品を出発材料として形成される。この金属部品は、好ましくは、コンタクト部材1よりも高強度の材料からつくられる。好ましくは、スチール(特には、ばね特性を有し且つ非腐食性のスチール)が用いられる。
フード2は、2つのロッキングランス18を有し、これらのロッキングランス18の各々が側壁13,14の一方と一体的に形成され、且つ、側壁13,14から鋭角的に突出して後方に延在している。ロッキングランス18はフード2をコネクタハウジングのキャビティ内にロックする。
後側17の領域において、フード2は、シート金属材料から切り出されて内側に曲げられた4つのラグ19を有する。ラグ19はコンタクト部材1の中空の矩形プロファイル10の穴20内に係合され、これにより、フード2がコンタクト部材1に堅固に固定される。
フード2のシート金属部品は、ほぼ長手方向軸Lの方向に延在する第1連結部21及び第2連結部22を有する。第1連結部21は第1の当接縁23を終端とし、第2連結部22は第2の当接縁24を終端とする。両方の当接縁23,24もまた、長手方向軸Lにほぼ平行な方向に延在している。シート金属部品は、第1連結部21と第2連結部22とが互いに向かい合うように、且つ、第1及び第2の当接縁23,24の延在部に沿って少なくとも部分的に互いに当接するように曲げられている。「当接」とは、第1連結部21と第2連結部22とが互いに接触するか、又は、互いに平行に向けられてほぼ接触し、ある種の継目を形成することを意味する。
第1連結部21は底壁11の一部を形成している。第2連結部22は、第2の側壁を形成している壁部26を含む。第2連結部22は、さらに、壁部26と一体の延長部25を含み、延長部25は、壁部26に対して垂直に、第1連結部21に向かって曲げられている。延長部25は、第1連結部21と共に1つの面にあるように曲げられており、且つ、第1連結部21と共に底壁11を形成している。こうして、第1及び第2の当接縁23,24により形成された継目が、底壁11を第1連結部21と延長部25とに分割している。
或いは、第1及び第2の当接縁23,24により形成された継目が、底壁11と第2の側壁14との間の縁に沿って延在することも可能である。このような実施形態においては、第2連結部22に延長部25が設けられないことになる。
第1連結部21と第2連結部22との相互連結は、溶接によるものでもはんだ付けによるものでもない。第1連結部21と第2連結部22とは、互いに機械的に連結されている。このような機械的連結のために、第1連結部21に第1の連結要素が、そして、第2連結部22に第2の連結要素が、各々、フード2の前側15に設けられている。第1連結要素は第1のフラップ27の形態で設けられ、第2連結要素は第2のフラップ28の形態で設けられる。第1のフラップ27は第1連結部21と一体であり、且つ、開口部16の領域にて内側に曲げられている。第1のフラップ27は長手方向軸Lに対して垂直に向けられている。第1のフラップ27は、第1のフラップ27の内縁29を起点として外側に向けられたスロット30を有する。
第2のフラップ28は、第2連結部22の壁部26と一体のベース部31を有する。ベース部31は、開口部16の領域にて内側に曲げられており、第2の側壁14及び長手方向軸Lに対してほぼ垂直である。第2のフラップ28の係合部32がベース部31に一体的に接続されており、且つ、前側15からフード2内へ内側に曲げられている。係合部32は第2の側壁14及び長手方向軸Lに対して平行に向けられ、且つ、スロット30に係合している。係合部32がスロット30内に係合することにより、第1連結部21及び第2連結部22は、第1連結部21及び第2連結部22が、長手方向軸L及び底壁11の面を横切る方向に移動も曲がりもしないように支持されている。それゆえ、第1連結部21と第2連結部22とは、互いに移動しないように保持されている。
さらに、長手方向軸Lの方向に見られるように、第1のフラップ27は、支持部33と共にベース部31の後ろに達している。支持部33は、ベース部31と、コンタクト部材1の接触アーム7の一方との間に位置する。こうして、支持部33は、第1連結部21と第2連結部22とが長手方向軸Lに沿った1つの方向にて互いに対して移動することを抑制している。
また、第1の当接縁23と第2の当接縁24とが、それらの延在部に沿った段状部を形成しており、第1連結部21と第2連結部22とを、長手方向軸Lに沿った別の長手方向に互いに支持している。
こうして、支持部33及び段状部34は、共に、第1連結部21及び第2連結部22のいかなる変形も、また、これらの長手方向軸Lに沿った互いに対するいずれの方向における移動も回避する。
上壁12は、第1のフラップ27に対して鏡面対称的に配置された第3のフラップ35に一体的に接続されている。第1の側壁13には、第2のフラップ28に対して鏡面対称的に配置された第4のフラップ36が設けられている。第3のフラップ35もまた、長手方向軸Lに対してほぼ垂直に配置されている。第4のフラップ36は第2のフラップ28と同等の設計であり、ベース部及び係合部を有する。また、第2のフラップ28及び第4のフラップ36は、係合部32とそれぞれの側壁13,14との間にその一部が配置される接触アーム7の保護もする。
1 コンタクト部材
2 フード
3 接続セクション
4 接触セクション
5 第1の圧着タブ
6 第2の圧着タブ
7 接触アーム
8 ばねアーム
9 支持アーム
10 中空の矩形プロファイル
11 底壁
12 上壁
13 第1の側壁
14 第2の側壁
15 前側
16 開口部
17 後側
18 ロッキングランス
19 ラグ
20 穴
21 第1連結部
22 第2連結部
23 第1の当接縁
24 第2の当接縁
25 延長部
26 壁部
27 第1のフラップ
28 第2のフラップ
29 内縁
30 スロット
31 ベース部
32 係合部
33 支持部
34 段状部
35 第3のフラップ
36 第4のフラップ
L 長手方向軸

Claims (8)

  1. 電気コネクタのためのコンタクトであって、
    コンタクト部材(1)と、
    長手方向軸(L)に沿って延在し、且つ、前記コンタクト部材(1)を少なくとも部分的に取り囲む箱状のフード(2)とを備え、前記フード(2)が、シート状金属部品を箱状に曲げることにより形成されており、当該箱状の部分が、前記長手方向軸(L)に沿って延在した4つの外壁(11,12,13,14)を有し、且つ、開口部(16)を有する前側(15)を有し、当該開口部(16)が、相手方コンタクト部材を前記長手方向軸(L)の方向に、前記コンタクト部材(1)と接触させるために前記箱状のフード(2)内に挿入するためのものであり、
    前記シート状金属部品が、第1の当接縁(23)を有する第1連結部(21)と、第2の当接縁(24)を有する第2連結部(22)とを有し、前記第1の当接縁と第2の当接縁と(23,24)が互いに当接しているコンタクトにおいて、
    前記第1連結部(21)に第1連結要素(27)が前記前側(15)にて設けられており、且つ、
    前記第2連結部(22)に第2連結要素(28)が前記前側(15)にて設けられており、且つ、
    前記第1連結要素(27)と前記第2連結要素(28)とが、前記第1連結部と前記第2連結部と(21,22)を互いに分離させないように前記第1連結部(21)と前記第2連結部(22)とをロックするために互いに係合しており、
    前記第1連結要素が、前記4つの外壁(11,12,13,14)の第1の外壁(11)と一体の、前記開口部(16)に設けられ且つ内側に曲げられた第1のフラップ(27)であり、且つ、
    前記第2連結要素が、前記4つの外壁(11,12,13,14)の第2の外壁(14)と一体の、前記開口部に設けられ且つ内側に曲げられた第2のフラップ(28)であることを特徴とする、コンタクト。
  2. 前記第1のフラップ(27)がスロット(30)を有し、且つ前記第2のフラップ(28)が当該スロット(30)に係合していることを特徴とする、請求項に記載のコンタクト。
  3. 前記第1連結部及び前記第2連結部の一方(22)が、前記第1連結部及び第2連結部の他方(21)の面内に曲げられた延長部(25)を有し、且つ、
    前記延長部(25)が、前記他方の連結部(21)と共に、前記箱状のフード(2)の前記外壁の1つ(11)を形成していることを特徴とする、請求項1又は2に記載のコンタクト。
  4. 前記第2連結部(22)が、前記第1連結部(21)の面内に曲げられた前記延長部(25)を有し、且つ、
    前記延長部(25)が、前記第1連結部(21)と共に、前記箱状のフード(2)の前記外壁の1つ(11)を形成していることを特徴とする、請求項に記載のコンタクト。
  5. 前記第2のフラップ(28)が、前記開口部(16)を通って前記フード(2)内に入るように内側及び後ろ側に曲げられていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のコンタクト。
  6. 前記第2のフラップ(28)が、前記第2連結部(22)の壁部(26)に平行に配置された係合部(32)を有し、且つ、
    前記コンタクト部材(1)の接触アーム(7)が前記係合部(32)と前記壁部(26)との間に達していることを特徴とする、請求項に記載のコンタクト。
  7. 前記係合部(32)が、前記係合部(32)を前記壁部(26)に接続しているベース部(31)と一体であり、且つ、
    前記第2のフラップ(28)の前記係合部(32)が前記第1のフラップ(27)の前記スロット(30)と係合し、且つ、
    前記第1のフラップ(27)の支持部(33)が前記ベース部(31)と前記コンタクト部材(1)との間に配置され、且つ、第1の長手方向において前記ベース部(31)に対して支持されていることを特徴とする、請求項に記載のコンタクト。
  8. 前記第1の当接縁と第2の当接縁と(23,24)が、互いに第2の長手方向に移動しないように支持する段状部(34)を有することを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載のコンタクト。
JP2016101490A 2015-05-22 2016-05-20 電気コネクタのためのコンタクト Active JP6247337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15169011.2 2015-05-22
EP15169011.2A EP3096409B1 (en) 2015-05-22 2015-05-22 A contact for electrical connectors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017022087A JP2017022087A (ja) 2017-01-26
JP6247337B2 true JP6247337B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=53191581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016101490A Active JP6247337B2 (ja) 2015-05-22 2016-05-20 電気コネクタのためのコンタクト

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9799980B2 (ja)
EP (1) EP3096409B1 (ja)
JP (1) JP6247337B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI636624B (zh) * 2017-09-26 2018-09-21 凡甲科技股份有限公司 導電端子及具有該導電端子之電連接器
US10193247B1 (en) * 2017-11-14 2019-01-29 Lear Corporation Electrical contact spring with extensions
JP6544412B2 (ja) * 2017-11-22 2019-07-17 オムロン株式会社 コネクタ用端子およびコネクタ
JP6911727B2 (ja) * 2017-11-22 2021-07-28 オムロン株式会社 コネクタ用端子およびコネクタ
CN110073552B (zh) * 2018-02-12 2020-07-14 凡甲电子(苏州)有限公司 电连接器
US10992073B1 (en) * 2019-12-20 2021-04-27 Lear Corporation Electrical terminal assembly with increased contact area
US11069999B2 (en) * 2019-12-20 2021-07-20 Lear Corporation Electrical terminal assembly with connection retainer

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8700870D0 (en) * 1987-01-15 1987-02-18 Amp Italia Electrical tabreceptacle
DE9106773U1 (de) * 1991-06-03 1991-07-18 Amp Inc., Harrisburg, Pa. Elektrischer Steckkontakt
DE4312641C2 (de) * 1993-04-19 1995-10-12 Grote & Hartmann Elektrische Kontakthülse
JP3060891B2 (ja) * 1995-05-08 2000-07-10 住友電装株式会社 雌形端子金具
DE19536500C2 (de) * 1995-09-29 1997-07-24 Siemens Ag Buchsenkontakt mit Grund- und Überfeder
JP3509401B2 (ja) * 1996-07-25 2004-03-22 住友電装株式会社 端子金具
JP3319292B2 (ja) * 1996-07-26 2002-08-26 住友電装株式会社 雌側端子金具
JP3724610B2 (ja) * 1996-10-21 2005-12-07 住友電装株式会社 端子金具のカバー
DE19841232C2 (de) * 1998-09-09 2001-02-15 Framatome Connectors Int Buchsenkontakt für elektrische Stecker
JP2000173703A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Yazaki Corp 電気コンタクト
JP4013151B2 (ja) * 2004-04-13 2007-11-28 住友電装株式会社 雌端子金具
DE102005051724B4 (de) 2005-10-27 2007-10-25 Yazaki Europe Ltd., Hemel Hempstead Elektrischer Kontakt
US7419410B2 (en) * 2007-02-02 2008-09-02 Tyco Electronics Corporation Sealed orientation feature for a terminal
JP5720526B2 (ja) * 2011-10-12 2015-05-20 住友電装株式会社 端子金具
EP2642598B1 (en) * 2012-03-19 2017-09-13 Yazaki Europe Ltd Electric terminal

Also Published As

Publication number Publication date
EP3096409A1 (en) 2016-11-23
EP3096409B1 (en) 2020-02-19
US20160344129A1 (en) 2016-11-24
JP2017022087A (ja) 2017-01-26
US9799980B2 (en) 2017-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247337B2 (ja) 電気コネクタのためのコンタクト
JP5896531B2 (ja) 端子
JP4372138B2 (ja) 電気接点
US8827756B2 (en) Electrical terminal
US9455516B2 (en) Contact socket for an electrical plug connector
EP1936749B1 (en) A terminal fitting, a connector and a forming method
JP6206392B2 (ja) ジョイントコネクタ
EP2375512B1 (en) Terminal fitting and production method therefor
US7713100B2 (en) Male electrical terminal with a twisted contact section
KR101665473B1 (ko) 단자
JP6486309B2 (ja) コネクタ
JP2016091970A (ja) ソケット端子構造
JP5155116B2 (ja) 二重係止コネクタ
JP6904794B2 (ja) 接続端子
EP3392975A1 (en) Contact terminal assembled from at least two parts
JP6371590B2 (ja) 端子金具とコネクタハウジングとの係止構造
JP6188293B2 (ja) 端子
JP2005149905A (ja) シールドコネクタ
JP2021068623A (ja) 雌端子
JP2013152833A (ja) 端子半嵌合防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6247337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250