JP6245533B2 - Inspection apparatus and imaging device manufacturing method - Google Patents
Inspection apparatus and imaging device manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6245533B2 JP6245533B2 JP2016077039A JP2016077039A JP6245533B2 JP 6245533 B2 JP6245533 B2 JP 6245533B2 JP 2016077039 A JP2016077039 A JP 2016077039A JP 2016077039 A JP2016077039 A JP 2016077039A JP 6245533 B2 JP6245533 B2 JP 6245533B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- polarization
- illumination
- inspection
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 97
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title description 24
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 206
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 157
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 132
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 4
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 claims description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 86
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 58
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000005331 crown glasses (windows) Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000005308 flint glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Description
本発明は、被照射物を照明する照明装置、照明装置を備える検査装置、および検査装置を使用する撮像素子の製造方法に関する。 The present invention relates to an illumination device that illuminates an object to be irradiated, an inspection device including the illumination device, and a method for manufacturing an image sensor using the inspection device.
デジタルカメラ等に使用される固体撮像素子、例えばCCD型又はCMOS型の撮像素子は、半導体ウエハ(以下、単にウエハという。)の表面にCVD(chemical vapor deposition)工程及びフォトリソグラフィー工程等により半導体集積回路を積層して形成される。この際、一般に1枚のウエハ表面に多数の固体撮像素子がマトリクス状に整列した状態で形成され、かつ各固体撮像素子はウエハ上に整列した状態で性能検査が行われる。この検査に合格した素子がウエハから切り離されてデジタルカメラ等に使用される。 Solid-state image sensors used in digital cameras and the like, for example, CCD-type or CMOS-type image sensors, are integrated on the surface of a semiconductor wafer (hereinafter simply referred to as a wafer) by a CVD (chemical vapor deposition) process, a photolithography process, or the like. It is formed by stacking circuits. At this time, in general, a large number of solid-state image sensors are formed in a matrix on the surface of one wafer, and performance inspection is performed with each solid-state image sensor aligned on the wafer. Elements that pass this inspection are separated from the wafer and used in a digital camera or the like.
従来、ウエハ上に整列形成された状態の複数の固体撮像素子の検査を行うために、ウエハ表面の検査対象素子を照度均一性の高い照明光で照明する照明装置と、ウエハを移動するプローバと、検査対象素子の電気出力を取り込んで性能を検査するテスタとを有する検査装置が使用されている。従来の照明装置は、照明光としてフィラメントを有するランプよりなる光源から発生する非偏光で広帯域の光(白色光)を使用していた(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, in order to inspect a plurality of solid-state image sensors arranged in alignment on a wafer, an illumination device that illuminates an inspection target element on the wafer surface with illumination light with high illuminance uniformity, and a prober that moves the wafer An inspection apparatus having a tester that takes in an electrical output of an element to be inspected and inspects performance is used. A conventional lighting device uses non-polarized broadband light (white light) generated from a light source made of a lamp having a filament as illumination light (see, for example, Patent Document 1).
その他、繰り返しパターンが形成されたウエハの表面に直線偏光の平行光(照明光)を入射させて、パターンから反射した光を検出することでパターンの欠陥を検査する装置が用いられる。この検査装置では例えば、光源からの直線偏光の発散光束を平行光に変換してウエハ表面へ導くために凹面反射鏡が使用される。このとき、凹面反射鏡での反射により照明光の偏光面(直線偏光の偏光方位角)の回転が生じるため、この回転を抑制するために例えば光源からの発散光束中(非平行光束中)に平行平面板が配置される(例えば、特許文献2参照)。 In addition, there is used an apparatus for inspecting a pattern defect by making linearly polarized parallel light (illumination light) incident on the surface of a wafer on which a repeated pattern is formed and detecting light reflected from the pattern. In this inspection apparatus, for example, a concave reflecting mirror is used to convert a linearly polarized divergent light beam from a light source into parallel light and guide it to the wafer surface. At this time, rotation of the polarization plane of illumination light (polarization azimuth angle of linearly polarized light) occurs due to reflection by the concave reflecting mirror. Therefore, in order to suppress this rotation, for example, in a divergent light beam from a light source (in a non-parallel light beam) A plane parallel plate is disposed (see, for example, Patent Document 2).
固体撮像素子を検査するために照明装置から照射される照明光の条件として、まずランプから射出された直後のように非偏光な光(偏光度がほぼ0%の光)であることが好ましい。しかしながら、光源から非偏光な光が射出されたとしても、照明装置の途中の光路にある例えば光路折り曲げ用のミラーのような光学部材によって偏光度が変化して、検査対象素子に照射される照明光の偏光度が大きくなると(偏光度が許容範囲を超える)と、検出器等の偏光依存性のために検査精度が低下するおそれがある。 As a condition of illumination light emitted from the illumination device in order to inspect the solid-state imaging device, it is preferable that the light is first non-polarized light (light having a polarization degree of approximately 0%) just after being emitted from the lamp. However, even when non-polarized light is emitted from the light source, the degree of polarization is changed by an optical member such as a mirror for bending the optical path in the optical path in the middle of the illuminating device, and illumination is applied to the inspection target element When the degree of polarization of light becomes large (the degree of polarization exceeds an allowable range), the inspection accuracy may decrease due to polarization dependency of a detector or the like.
また、例えば固体撮像素子の偏光特性を検査するような場合には、例えばその照明光を回転角が調整可能な直線偏光板に通すことによって、その照明光を任意の方向の直線偏光に設定できることが好ましい。しかしながら、その直線偏光板に通す前の照明光が非偏光な光でないと、その直線偏光板を通過した後の照明光の偏光方向(偏光方位角)によって光量が変動して、検査精度が低下するおそれがある。 For example, when inspecting the polarization characteristics of a solid-state imaging device, the illumination light can be set to linearly polarized light in an arbitrary direction by passing the illumination light through a linear polarizing plate whose rotation angle can be adjusted, for example. Is preferred. However, if the illumination light before passing through the linear polarizing plate is not non-polarized light, the amount of light varies depending on the polarization direction (polarization azimuth angle) of the illumination light after passing through the linear polarizing plate, resulting in a decrease in inspection accuracy. There is a risk.
本発明の態様は、このような事情に鑑み、非偏光な光(偏光度がほぼ0%の光)で検査対象素子を照明することを目的とする。 In view of such circumstances, an aspect of the present invention aims to illuminate an inspection target element with non-polarized light (light having a polarization degree of approximately 0%).
本発明によれば、被検査物を検査する検査装置において、光源から発生した光が入射する第1光学部材と、その光に対する透過性を有し、その被検査物へ非偏光な光が入射するようにその光の偏光度を変化させる第2光学部材と、を有する照明装置と、その照明装置からの光で照明されたその被検査物からの出力を検出し、該検出の結果に基づいてその被検査物を検査する検査部と、を備え、その第2光学部材は、その光源の中心から射出された光がその照明装置の光軸に実質的に平行になる位置に配置される検査装置が提供される。
また、その検査装置において、一例として、その第2光学部材は、板状光学部材を含み、その照明装置の光軸に垂直な面に対して傾斜して配置され、他の例として、その照明装置は、その光源からの光が入射するオプティカルインテグレータと、そのオプティカルインテグレータにおける光の射出面からの光をその被検査物へ略テレセントリックにケーラー照明するコンデンサレンズと、を更に有する。
According to the present invention, in an inspection apparatus for inspecting an object to be inspected, a first optical member on which light generated from a light source is incident, and light having transparency to the light, and non-polarized light is incident on the object to be inspected. A second optical member that changes the degree of polarization of the light so as to detect the output from the object illuminated by the light from the illumination device, and based on the detection result And the second optical member is arranged at a position where the light emitted from the center of the light source is substantially parallel to the optical axis of the illuminating device. An inspection device is provided.
Moreover, in the inspection apparatus, as an example, the second optical member includes a plate-like optical member, and is disposed to be inclined with respect to a plane perpendicular to the optical axis of the illumination apparatus. The apparatus further includes an optical integrator on which light from the light source is incident, and a condenser lens that performs Koeler illumination of light from the light exit surface of the optical integrator to the inspection object in a substantially telecentric manner .
また、本明細書には以下の発明も記載されている。
本発明の第1の態様によれば、被照射物を照明する照明装置において、非偏光な光を発生する光源部と、その光源部から発生された光の少なくとも一部の光路を折り曲げる第1光学部材と、その光に対する透過性を有し、その第1光学部材により増加するその光の偏光度を低減させる第2光学部材と、を備え、その第2光学部材は、その光源部の中心から射出された光が該照明装置の光軸に実質的に平行になる位置に配置される照明装置が提供される。
第2の態様によれば、被照射物を照明する照明装置において、非偏光な光を発生する光源部と、その光源部からの光の少なくとも一部の光路を折り曲げる第1光学部材と、その光源部からの光が入射するオプティカルインテグレータと、その光に対する透過性を有し、その第1光学部材により増加するその光の偏光度を低減させる第2光学部材と、を備え、その第2光学部材は、そのオプティカルインテグレータにおける光の射出面の中心から射出された光が該照明装置の光軸に実質的に平行になる位置に配置される照明装置が提供される。
The present invention also describes the following invention.
According to the first aspect of the present invention, in the illumination device that illuminates the irradiated object, the light source unit that generates non-polarized light and the first light path that bends at least a part of the light path generated from the light source unit. An optical member, and a second optical member that is transparent to the light and reduces the degree of polarization of the light that is increased by the first optical member, the second optical member being the center of the light source unit There is provided an illuminating device in which light emitted from the illuminating device is disposed at a position substantially parallel to the optical axis of the illuminating device.
According to the second aspect, in the illumination device that illuminates the irradiated object, the light source unit that generates non-polarized light, the first optical member that bends the optical path of at least part of the light from the light source unit, and the An optical integrator that receives light from the light source unit, and a second optical member that has transparency to the light and that reduces the degree of polarization of the light that is increased by the first optical member. The member is provided with an illuminating device in which light emitted from the center of the light emitting surface of the optical integrator is arranged at a position substantially parallel to the optical axis of the illuminating device.
第3の態様によれば、被照射物を照明する照明装置において、光を発生する光源部と、その光源部から発生されたその光の少なくとも一部の光路を折り曲げる第1光学部材と、その光に対する透過性を有し、その被照射物へ非偏光な光が入射するようにその光の偏光度を変化させる第2光学部材と、を備え、その第2光学部材は、その光源部の中心から射出された光が該照明装置の光軸に実質的に平行になる位置に配置される照明装置が提供される。 According to the third aspect, in the illumination device that illuminates the irradiated object, the light source unit that generates light, the first optical member that bends at least a part of the optical path of the light generated from the light source unit, and the A second optical member having transparency to light and changing a degree of polarization of the light so that non-polarized light is incident on the irradiated object, the second optical member of the light source unit A lighting device is provided in which light emitted from the center is arranged at a position substantially parallel to the optical axis of the lighting device.
第4の態様によれば、被照射物を照明する照明装置において、光を発生する光源部と、その光源部から発生された光の少なくとも一部の光路を折り曲げる第1光学部材と、その光源部からの光が入射するオプティカルインテグレータと、その光に対する透過性を有し、その被照射物へ非偏光な光が入射するように光の偏光度を変化させる第2光学部材と、を備え、その第2光学部材は、そのオプティカルインテグレータにおける光の射出面の中心から射出された光が該照明装置の光軸に実質的に平行になる位置に配置される照明装置が提供される。 According to the fourth aspect, in the illumination device that illuminates the irradiated object, the light source unit that generates light, the first optical member that bends at least a part of the optical path of the light generated from the light source unit, and the light source An optical integrator on which light from the unit is incident, and a second optical member that has transparency to the light and changes the degree of polarization of the light so that non-polarized light is incident on the irradiated object, The second optical member is provided with an illuminating device in which light emitted from the center of the light exit surface of the optical integrator is disposed at a position substantially parallel to the optical axis of the illuminating device.
第5の態様によれば、被照射物を照明する照明装置において、非偏光な光を発生する光源部と、その光源部からの光が入射するオプティカルインテグレータと、その光源部からの光の一部を折り曲げる第1光学部材と、そのオプティカルインテグレータにおける光の射出面からの光をその被照射物へ略テレセントリックにケーラー照明するコンデンサレンズと、そのコンデンサレンズとその被照射物との間に配置され、その光に対する透過性を有し、その第1光学部材により増加する光の偏光度を低減させる平行平面板と、を備える照明装置が提供される。 According to the fifth aspect, in the illumination device that illuminates the irradiated object, the light source unit that generates non-polarized light, the optical integrator on which the light from the light source unit is incident, and the light from the light source unit A first optical member that bends the light source, a condenser lens that provides Koeler illumination of light from the light exit surface of the optical integrator to the irradiated object in a substantially telecentric manner, and the condenser lens and the irradiated object. There is provided an illuminating device including a plane-parallel plate that has transparency to the light and reduces the degree of polarization of light that is increased by the first optical member.
また、第6の態様によれば、第1〜第5の態様の照明装置と、その照明装置からの光で照明される被検査物が載置されるステージと、その照明装置からの光で照明されたその被検査物からの出力を検出し、該検出の結果に基づいてその被検査物を検査する検査部と、を備える検査装置が提供される。
また、第7の態様によれば、本発明の態様の検査装置で撮像素子の検査を行う工程を含む撮像素子の製造方法が提供される。
Moreover, according to the 6th aspect, with the illumination apparatus of the 1st-5th aspect, the stage by which the to-be-inspected object illuminated with the light from the illumination apparatus is mounted, and the light from the illumination apparatus An inspection apparatus is provided that includes an inspection unit that detects an output from the illuminated inspection object and inspects the inspection object based on a result of the detection.
Moreover, according to the 7th aspect, the manufacturing method of an image pick-up element including the process of test | inspecting an image pick-up element with the test | inspection apparatus of the aspect of this invention is provided.
本発明の態様によれば、非偏光な光(偏光度がほぼ0%の光)で被検査物を照明することができる。 According to the aspect of the present invention, the object to be inspected can be illuminated with non-polarized light (light having a polarization degree of approximately 0%).
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態につき図1〜図5を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る検査装置100を示す。検査装置100は、一例としてシリコン等からなるウエハ(半導体ウエハ)50の表面に整列形成された状態の複数のCCD型又はCMOS型等の固体撮像素子58(図7(a)参照)の性能を検査するものである。検査装置100は、被検査物であるウエハ50表面の被照射面16を均一な照度分布の照明光ILで照明する照明装置80と、ウエハ50を移動するプローバ90と、ウエハ50表面の検査対象の固体撮像素子(検査対象素子)の電気出力を取り込んでその性能を検査するテスタ56と、装置全体の動作を統括的に制御するコンピュータよりなる主制御装置53と、照明装置80を構成する光学部材等を支持するフレーム機構(不図示)とを有する。以下、ウエハ50が移動する平面内で図1の紙面に平行な方向にX軸を、図1の紙面に垂直な方向にY軸を取り、その平面に垂直な方向にZ軸を取り、Z軸に平行な軸の回りの回転方向をθz方向として説明する。
[First Embodiment]
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 shows an
まず、プローバ90は、ウエハ50が載置されるステージ51、ステージ51をX方向、Y方向、及びθz方向に駆動するステージ駆動装置52、並びにウエハ50表面の検査対象素子の出力端子に接触可能な複数のプローブピン55を有する。テスタ56は、プローブピン55を介して得られる検査対象素子(照明装置80で照明されている)の電気信号(出力)からその検査対象素子の性能を検査する。主制御装置53は、不図示のアライメント系の検出結果に基づいてステージ駆動装置52を介してステージ51(ウエハ50)を移動して、検査対象素子を照明装置80の被照射面16の照明領域内に移動する。
First, the
また、照明装置80は、ほぼ400〜700nm程度の広帯域の波長範囲を含み非偏光な照明光ILを射出する光源1を有する。光源1から射出された照明光ILは、撮像素子が受光する光の3原色である赤色光(中心波長600nm)、緑色光(中心波長555nm)、及び青色光(中心波長450nm)を含む白色光である。光源1としては、一例と
してフィラメントを有するハロゲンランプが使用されている。なお、光源1としては、一般的な白熱電球又はキセノンランプ等も使用可能である。
Moreover, the
さらに、照明装置80は、光源1から被照射面16に向かって順に配列された複数の光学部材、すなわち、コレクタレンズ2、フィルタ群3、リレー光学系4、リレー光学系4からほぼ+X方向に射出された光束をほぼ−Z方向に90°折り曲げる平面ミラーよりなる折り返しミラー5、及び照明むらを減少させるためのフライアイレンズ6(オプティカルインテグレータ)を有する。また、照明装置80は、フライアイレンズ6からの光束を集光して被照射面16をテレセントリック照明するコンデンサレンズ7、照明装置80の光学系の光軸AXに垂直な平面15に対して斜めに配置された光透過性の平行平面板よりなる偏光補正板8、及び照明光路に対して挿脱可能に、かつθz方向に回転可能に支持された直線偏光板(偏光子)9を有する。フィルタ群3は、熱線吸収フィルタ3A、交換可能なカラーフィルタ3B、光量を制御するために交換可能なNDフィルタ3C、及びバンドパスフィルタ(不図示)などを有する。
Further, the
折り返しミラー5は、一例としてガラス板の反射面にアルミニウム等の金属膜を形成したものである。折り返しミラー5の反射面5aは照明装置80の光軸AXに対して、Y軸に平行な軸の回りに45°傾斜している。フライアイレンズ6は、一例として断面形状が正方形の複数のレンズエレメントを密着して束ねたものである。このとき、フライアイレンズ6の入射面と被照射面16とはコンデンサレンズ7によって共役であるため、被照射面16の照明領域の形状も正方形である。偏光補正板8の材料(硝材)は、屈折率が例えば1.5以上に高い材料が望ましい。
As an example, the
また、照明装置80は、偏光補正板8の平面15に対する傾き角αを調整する角度調整機構10、及び直線偏光板9を必要に応じて照明光路に設置し、かつその照明光路で直線偏光板9をθz方向に回転する挿脱回転機構20を有する。角度調整機構10は、偏光補正板8の−X方向の端部を回転可能に支持する支持部11、偏光補正板8の+X方向の端部を支持する支持部12、円弧状のガイド部14、及びガイド部14に沿って歯車機構を介して支持部12を移動させる駆動部13を有する。駆動部13はマニュアルでもよいが、駆動モータで駆動してもよい。また、さらに偏光補正板8及び角度調整機構10を一体的にθz方向に回転する回転機構(不図示)を設けることが望ましい。この場合、角度調整機構10および不図示の回転機構により、照明装置80の光軸Axに対する任意の方位において、偏光補正板8の傾き角αを可変させることができる。なお、角度調整機構10および回転機構(不図示)に限定されることなく、照明装置80の光軸Axに対する任意の方位において偏光補正板8の偏光補正板8の傾き角αを任意に設定できる機構であれば、例えば偏光補正板8を3点でキネマティック支持するなど、既存の機構を適用することができる。挿脱回転機構20は、直線偏光板9を支持する支持枠21、支持枠21を内側で回転可能に支持する軸受け22、軸受け22の外枠を回転して軸受け22内の直線偏光板9を照明光路に設置し、かつ照明光路から退避させる第1駆動モータ23、及び軸受け22内で支持枠21(直線偏光板9)をθz方向に回転させる第2駆動モータ24を有する。なお、角度調整機構10及び挿脱回転機構20の構成は上記の構成に限られることはなく、周知の技術を適用してもよい。
In addition, the
照明装置80において、光源1から射出された光束(照明光IL)は、コレクタレンズ2によりほぼ+X方向に向かう略平行光束に変換され(コリメートされ)、フィルタ群3に入射する。フィルタ群3を配置する位置は、光束径が小さくなるコレクタレンズ2の後ろ側焦点付近やリレー光学系4の中間位置(光源像ができる位置)付近が望ましい。また、フィルタ群3のフィルタ3A〜3C等は互いに異なる位置に配置してもよい。フィルタ3A〜3C等は、多重反射の影響を軽減するために傾けて配置する場合もある。フィルタ群3を通過した光束は、リレー光学系4により、フライアイレンズ6に入射するのに適切なサイズと開口数(NA)を持つ光束に変換され、折り返しミラー5を介してフライアイレンズ6に入射する。
In the illuminating
本実施形態では、照明装置80ひいては検査装置100を小型化するために、リレー光学系4とフライアイレンズ6との間に折り返しミラー5が配置されている。折り返しミラー5は、光源1の中心又はフライアイレンズ6の射出面の中心からの光が光軸AXと略平行になる位置に設置するのが望ましい。この位置であれば、被照射面16の各位置に集光される光束は、折り返しミラー5への入射角分布が互いにほぼ等しい光束になっているため、折り返しミラー5が傾斜していることによる光量のむら(傾斜むら)が生じにくい。仮に折り返しミラー5をリレー光学系4の中間位置に配置すると、折り返しミラー5への光の入射角分布が、被照射面16の集光位置に依存して異なる。この場合、一般にミラーの反射率は入射角依存性があるので、照明光の光量むら(傾斜むら)が生じる。
In the present embodiment, the
そして、フライアイレンズ6の射出面を2次光源とするケーラー照明になるように、フライアイレンズ6から射出される光束でコンデンサレンズ7によって被照射面16を照明する。この際にテレセントリック照明になるように、概ねコンデンサレンズ7の前側焦点位置がフライアイレンズ6の射出面(瞳面又は二次光源が形成される面)に設定されている。
Then, the
次に、本実施形態における偏光補正板8の作用につき説明する。本実施形態に係る検査装置100によるウエハ50表面の検査対象素子の検査に際して、第1の検査方法としては、例えば検査対象素子の偏光依存性の影響を解消するために、検査対象素子に非偏光な光束を照射する。この第1の検査方法では、直線偏光板9は照明光路の外部に退避している。また、光源1としては非偏光な照明光ILを射出する光源が使用されている。ところが、照明装置80の小型化のために使用されている折り返しミラー5は、s偏光とp偏光の反射率が異なるため、折り返しミラー5で反射された後の光束の偏光度は変化し(偏光度は上がり)、例えば数%程度の偏光度を持つことがある。より詳しくは、折り返しミラー5で反射された後の光束に直線偏光成分が生じるため、偏光度が上がることがある。
Next, the operation of the
なお、被照射面16に入射する光束に関して、X方向の偏光成分(折り返しミラー5に関するp偏光)とY方向の偏光成分(折り返しミラー5に関するs偏光)との強度差をS1、X方向に対して45°傾斜した偏光成分と135°傾斜した偏光成分との強度差をS2、右円偏光と左円偏光との強度差をS3、全光束の強度をSTとすると、偏光度は次のように定義される。 It should be noted that the intensity difference between the polarized light component in the X direction (p-polarized light with respect to the folding mirror 5) and the polarized light component in the Y direction (s-polarized light with respect to the folded mirror 5) with respect to S1 and the X direction. S2 is the intensity difference between the polarization component tilted by 45 ° and the polarization component tilted by 135 °, S3 is the difference in intensity between right circular polarization and left circular polarization, and ST is the intensity of the total luminous flux. Defined in
偏光度={(S12+S22+S32)1/2/ST}×100(%) …(1)
以下、偏光度がほぼ0%と見做せる光(偏光度が1%以下程度の光)を非偏光な光と表す。
また、白色光で使用されるミラー用コーティングは一般にはアルミニウムコートである。そこで、一例として折り返しミラー5も反射面にアルミニウムコートが施されたミラー(アルミミラー)であるとすると、アルミミラーは45°入射で概ね90%程度の反射率を持つ。さらに、アルミミラーでは、s偏光とp偏光に対する反射率特性に、図2(a)(入射角45°の場合)及び図2(b)(波長550nmの場合)に示すように5%程度の差がある。
Polarization degree = {(S1 2 + S2 2 + S3 2 ) 1/2 / ST} × 100 (%) (1)
Hereinafter, light that can be regarded as having a degree of polarization of approximately 0% (light having a degree of polarization of about 1% or less) is referred to as non-polarized light.
The mirror coating used for white light is generally an aluminum coat. Therefore, as an example, if the
本実施形態のように固体撮像素子の検査用の検査装置100では、広い波長範囲に対応している方が望ましいが、広い波長範囲に対応するミラーであると偏光が生じやすい。なお、検査用の光がレーザ光のような単波長の光でよい場合には、単波長のミラー用コーティングは、s偏光及びp偏光ともにほぼ100%の非常に高い反射率を得ることも可能であるため、偏光はほとんど生じない。
In the
非偏光な光束が折り返しミラー5(ここではアルミミラー)に入射したときの反射光の偏光度の波長依存性及び入射角依存性をそれぞれ図2(c)(入射角45°の場合)及び図2(d)(波長550nmの場合)に示す。アルミミラーからの反射光の偏光度は、波長依存性は小さいが(図2(c)参照)、入射角依存性は大きい(図2(d)参照)。折り返しミラー5に対する光束の入射角は45°の近傍であるため、折り返しミラー5からの反射光の偏光度はほぼ3%になっている。その他にも、照明光路中に光軸に垂直な面に対して斜めに配置されるビームスプリッター等の光学部材などがある場合にも、その光学部材を通過した後の光束の偏光度が変化する。
The wavelength dependence and incidence angle dependence of the degree of polarization of reflected light when a non-polarized light beam enters the folding mirror 5 (here, an aluminum mirror) are shown in FIG. 2 (d) (when wavelength is 550 nm). The degree of polarization of the reflected light from the aluminum mirror has a small wavelength dependency (see FIG. 2C), but has a large incident angle dependency (see FIG. 2D). Since the incident angle of the light beam with respect to the
本実施形態では、折り返しミラー5で反射された光束に生じた偏光度の変化(偏光度の増加分)を低減(より具体的には、折り返しミラー5で反射された光束に生じた直線偏光の成分を低減)するために、コンデンサレンズ7と被照射面16との間に傾斜した平行平面板よりなる偏光補正板8を配置している。平行平面板を斜めに配置するとs偏光とp偏光とで透過率が異なるため、折り返しミラー5で生じたs偏光とp偏光との強度差を減少させて、偏光度を低下させることができる。一例として、偏光補正板8の材料としてはBK7(d線屈折率=1.5168)を使用する。BK7の屈折率は1.5に対してあまり高くはないが、大きな平行平面板の入手性が良い。
In the present embodiment, a change in the degree of polarization (an increase in the degree of polarization) generated in the light beam reflected by the
ここで、平行平面板によるp偏光及びs偏光の光束の入射角とフレネル反射率(エネルギー反射率)Rp,Rsとの関係は次の通りである。
Rp=tan2(θ1−θ2)/tan2(θ1+θ2) …(2)
Rs=sin2(θ1−θ2)/sin2(θ1+θ2) …(3)
sinθ1=nsinθ2 …(4)
なお、θ1は空気中での入射角、θ2は平行平面板中での屈折角、nは平行平面板の屈折率である。平行平面板(偏光補正板8)の材料がBK7の場合の、入射角とp偏光及びs偏光のエネルギー反射率との関係(1反射面あたり)を図3(a)に、入射角とp偏光及びs偏光のエネルギー透過率との関係(平行平面板1枚あたり)を図3(b)に、非偏光光が入射したときの入射角と透過光の偏光度との関係を図3(c)に、非偏光光が入射したときの波長と透過光の偏光度との関係(入射角28°の場合)を図3(d)に示す。光学硝子の屈折率の波長依存性は小さいので、図3(d)に示すように透過光の偏光度の波長依存性も小さい。なお、図1の偏光補正板8の表面8a(光が入射する面)に対する光軸に平行な光束の入射角は、角度調整機構10によって調整される平面15に対する傾き角αと同じである。
Here, the relationship between the incident angles of the p-polarized light and the s-polarized light flux by the plane-parallel plate and the Fresnel reflectivity (energy reflectivity) Rp, Rs is as follows.
Rp = tan 2 (θ 1 −θ 2 ) / tan 2 (θ 1 + θ 2 ) (2)
Rs = sin 2 (θ 1 −θ 2 ) / sin 2 (θ 1 + θ 2 ) (3)
sinθ 1 = nsinθ 2 (4)
Here, θ 1 is an incident angle in air, θ 2 is a refraction angle in a plane parallel plate, and n is a refractive index of the plane parallel plate. When the material of the plane-parallel plate (polarization correction plate 8) is BK7, the relationship between the incident angle and the energy reflectance of p-polarized light and s-polarized light (per reflecting surface) is shown in FIG. FIG. 3B shows the relationship between the polarized light and s-polarized energy transmittance (per parallel plane plate), and FIG. 3B shows the relationship between the incident angle when non-polarized light is incident and the degree of polarization of the transmitted light. FIG. 3D shows the relationship between the wavelength when non-polarized light is incident and the degree of polarization of the transmitted light (when the incident angle is 28 °). Since the wavelength dependence of the refractive index of the optical glass is small, as shown in FIG. 3D, the wavelength dependence of the degree of polarization of transmitted light is also small. The incident angle of the light beam parallel to the optical axis with respect to the
本実施形態において、折り返しミラー5ではs偏光の方がp偏光より反射率が高いので、図1において紙面に平行な面(XZ面)を光の入射面とすると、折り返しミラー5の反射光は、図1の紙面に垂直な方向(Y軸方向)の直線偏光成分が生じる(すなわち、折り返しミラー5の反射光の偏光度が上がる)。なお、折り返しミラー5では位相差と反射率の差で偏光成分が生じるが、非偏光な光源1から射出される光の位相はランダムであり、位相差による影響は小さい。
In the present embodiment, since the s-polarized light in the
これに対して、偏光補正板8(平行平面板)ではp偏光の方がs偏光より透過率が高いので、図1の配置(偏光補正板8が平面15に対してY軸に平行な軸の回りに傾斜している配置)では、偏光補正板8に非偏光な光束が入射すると、図1の紙面に平行な方向(X軸方向)の直線偏光成分が生じる。
したがって、折り返しミラー5と偏光補正板8との組み合わせでは、それらの直線偏光成分(Y軸方向の直線偏光成分とX軸方向の直線偏光成分)が相殺するため、偏光補正板8の傾き角α(入射角)を調整することにより、偏光補正板8を透過して被照射面16に向かう光束の偏光度を小さくできる。偏光補正板8の硝材がBK7の場合、傾き角αが28°程度で透過光の偏光度が3%程度となり、45°で傾斜している折り返しミラー5(アルミミラー)で生じる偏光度がほぼ相殺される。
On the other hand, in the polarization correction plate 8 (parallel plane plate), the p-polarized light has higher transmittance than the s-polarized light. Therefore, the arrangement of FIG. 1 (the
Therefore, in the combination of the
図1のように、光源1の中心からの照明光ILが光軸AXに略平行になっている位置に折り返しミラー5を配置すると、照明位置が異なっていても折り返しミラー5への入射角は同じような分布になる。そのため、折り返しミラー5で生じる偏光度は照明位置が異なっていてもほぼ3%程度になる。また、照明光ILの波長が異なっていても、その偏光度の波長依存性は小さい。さらに、偏光補正板8は、テレセントリック照明を行うコンデンサレンズ7と被照射面16との間で、フライアイレンズ6の射出面の中心からの光束が光軸AXにほぼ平行になっている位置にある。従って、偏光補正板8に入射する光束は、照明位置が異なっていても入射角は同じような分布になる。また、偏光補正板8(平行平面板)による偏光度の波長依存性は小さい。従って、被照射面16の照明領域全面にわたって、波長範囲を広くして、かつ折り返しミラー5における反射で増加した光の偏光度(反射で生じた直線偏光成分)を低減することができる。
As shown in FIG. 1, when the
なお、実用的には、ステージ51上に入射光の偏光度を計測できるポラリメータ57を設置し、ポラリメータ57を被照射面16内に移動した状態で、照明装置80から被照射面16に照明光ILを照射してもよい。そして、ポラリメータ57で計測される偏光度が例えば1%(又はこれよりも小さい許容値)より小さくなるように、又はその偏光度が最小になるように角度調整機構10で偏光補正板8の傾き角αを調整することで、被照射面16を非偏光な照明光で照明できる。
Practically, a
次に、本実施形態における第2の検査方法としては、例えば検査対象素子の偏光特性を計測するために、プローバ90のステージ51に載置されているウエハ50を直線偏光した光束で照明する。この検査方法では、上記のように偏光補正板8の傾き角αを、偏光補正板8を透過する光束が非偏光になるように設定した上で、図4に示すように、挿脱回転機構20によって直線偏光板(偏光子)9を照明光路に設置する。この状態で、被照射面16を照明光で照明し、テスタ56によって検査対象素子の性能を検査する。
Next, as a second inspection method in the present embodiment, the
さらに、必要に応じて、検査対象素子に照射される照明光の直線偏光の方向(偏光方位角)を種々の方向に設定して偏光特性を検査するために、挿脱回転機構20によって直線偏光板9をθz方向に回転する。この際に、本実施形態では、直線偏光板9に入射する照明光は非偏光であるため、直線偏光板9をθz方向に回転しても、直線偏光板9を透過する直線偏光の光束の光量が変化しない。従って、直線偏光板9の回転角を任意の角度に設定しても、光量が変化しないため、検査対象素子の偏光特性を高精度に検査できる。
Furthermore, in order to inspect the polarization characteristics by setting the direction (polarization azimuth angle) of the linearly polarized light of the illumination light applied to the inspection target element to various directions as necessary, the insertion /
本実施形態の効果等は以下の通りである。
本実施形態に係る検査装置100は、被照射面16にあるウエハ50表面の固体撮像素子(被照射物)を照明する照明装置80を備えている。そして、照明装置80は、非偏光で広帯域の光を発生する光源1と、光源1から発生された光の光路を折り曲げる折り返しミラー5と、光源1からの光が入射するフライアイレンズ6と、その光に対する透過性を有し、折り返しミラー5により増加するその光の偏光度を低減させる偏光補正板8と、を備え、偏光補正板8は、フライアイレンズ6における光の射出面の中心から射出された光が照明装置80の光軸AXに実質的に平行になる位置に配置されている。
The effects and the like of this embodiment are as follows.
The
照明装置80によれば、光源1から発生された広帯域(白色)で非偏光な光束の偏光度が折り返しミラー5によって変化(増加)しても、偏光補正板8によってその変化(偏光
度の増加分)が低減される。従って、光源1から発生される非偏光な光束の偏光度の変化
(偏光度の増加)が抑制でき、検査対象の固体撮像素子(被照射面16)を広帯域でかつ非偏光な光束で照明できる。
According to the
なお、偏光補正板8は、光が入射する表面8aを有しており、偏光補正板8は、その表面8aと直交する軸に対して、その光の主光線(照明装置80に設けられた不図示の開口絞りの中心を通る光線。ここではフライアイレンズ6の射出面(瞳面)の中心を通る斜光線)が交差して表面8aに入射するように配置されていてもよい。これによって、偏光補正板8に入射する光には常にs偏光及びp偏光の成分が含まれるため、折り返しミラー5で反射した光の偏光度の変化を補正することが可能となる。これより、照明装置80で構成される光学系が偏心光学系であったとしても、折り返しミラー5で反射した光の偏光度の変化を偏光補正板8で補正することが可能となる。
The
また、照明装置80は照度分布を均一化するためのフライアイレンズ6を備え、偏光補正板8は、フライアイレンズ6の射出面(二次光源)の中心からの光束が光軸AXに略平行になる位置に配置されている。従って、照明位置に依らずに、被照射面16の各位置に集光する光束の偏光補正板8への入射角分布がほぼ均一であるため、被照射面16上の照明位置の相違による偏光度のばらつきを小さくできる。
Further, the
また、偏光補正板8は平行平面板であり、製造が容易である。ただし、偏光補正板8としては、例えば表面8aと裏面との間に或る程度の角度がある楔型プリズムのような楔形
状の光学部材(板状光学部材)を使用することも可能である。この場合、例えば、楔形状の光学部材に入射する面(表面)と平面15との成す角を傾き角αとして光軸AXに対して楔形状の光学部材を傾斜させる。この場合、αが零でないことを光軸に対して傾斜していると考える。
また、本実施形態ではリレー光学系4を備えているが、リレー光学系4は省略可能である。また、光源1は必ずしも広帯域でなくともよく、例えば特定波長の光に対する撮像素子の特性を検査する場合には、光源1として単色で非偏光な光を発生する光源を使用してもよい。この場合、折り返しミラーであれば、反射率が100%に近いレーザーミラーを使用すれば、直線偏光成分はほとんど生じないが、ビームスプリッター等では直線偏光成分を生じないようにするのは難しい。
The
Moreover, although the relay optical system 4 is provided in this embodiment, the relay optical system 4 can be omitted. Further, the
また、検査装置100は、照明装置80と、照明装置80からの光で照明される被検査物(ウエハ50表面の固体撮像素子)が載置されるステージ51と、照明装置50からの光で照明されたその被検査物からの出力を検出し、この検出の結果に基づいてその被検査物を検査するテスタ56(検査部)と、を備えている。検査装置100によれば、照明装置80から非偏光な光で被検査物(固体撮像素子)を照明できるため、その検査を高精度に行うことができる。
In addition, the
また、照明装置80は偏光補正板8の傾き角αを調整する角度調整機構10を有するため、例えばカラーフィルタ3Bの交換時等に、偏光補正板8を透過する光束の偏光度が最小になるようにその傾き角αを調整することもできる。ただし、偏光度の波長依存性は小さいため、偏光補正板8の傾き角αは、一度調整した後は固定することも可能である。このように傾き角αを固定しておく場合には、角度調整機構10を設けることなく、偏光補正板8を調整機構のない支持部材で支持してもよい。
In addition, since the
また、本実施形態では偏光補正板8の硝材はBK7であるため入手が容易である。実際には、偏光補正板8(平行平面板)の硝材としては、屈折率が高い方が傾き角αを小さくできるため、配置が容易になるという利点がある。
図5は、偏光補正板8の硝材としてSF6(d線屈折率=1.805180)を使用した場合の、透過光の偏光度の入射角依存性を示す。図5より、SF6(重フリントガラス)を用いた場合には、偏光度を3%とするための入射角(傾き角α)はほぼ21°となり、BK7(クラウンガラス)を用いた場合の28°よりも小さくなるため、偏光補正板8の配置が容易である。
Further, in the present embodiment, the glass material of the
FIG. 5 shows the incident angle dependence of the degree of polarization of transmitted light when SF6 (d-line refractive index = 1.805180) is used as the glass material of the
また、偏光補正板8を配置する位置としては、偏光補正板8に表面8aに対する光の入
射角度分布をほぼ等しくして被照射面16における光量むら(傾斜むら)を抑制するため、光源1(又は二次光源)の中心からの光束が光軸AXに略平行になる位置(又は被照射面16の各位置に集光される光束において、それぞれの光束の偏光補正板8への入射角分布が互いに等しくなるような位置)が望ましい。そのため、偏光補正板8は、本実施形態のようにコンデンサレンズ7と被照射面16との間の他に、例えばフィルタ群3とリレー光学系4との間の位置P1、リレー光学系4と折り返しミラー5との間の位置、又は折り返しミラー5とフライアイレンズ6との間の位置等にも配置できる。
Further, as the position where the
偏光補正板8を位置P1に配置したとき、被照射面16を照明する照明装置80は、非偏光な光を発生する光源1と、光源1から発生された光の光路を折り曲げる折り返しミラー5と、その光に対する透過性を有し、折り返しミラー5により増加するその光の偏光度を予め低減させる偏光補正板8と、を備え、偏光補正板8は、光源1の中心から射出された光が照明装置80の光軸AXに実質的に平行になる位置に配置されることになる。この場合にも、被照射面16を非偏光な照明光ILで照明できる。この場合には、折り返しミラー5と被照射面16との間の構成は任意であり、必ずしもオプティカルインテグレータを備える必要もない。
When the
また、本実施形態の照明装置80は、挿脱回転機構20に支持された直線偏光板9を有するため、被照射面16を任意の方向の直線偏光で、かつ光量が同じ光束で照明できる。なお、例えば固体撮像素子の偏光特性等を検査する必要がない場合には、直線偏光板9及び挿脱回転機構20を設ける必要はない。
また、本実施形態において、被照射面16に入射する光(撮像素子の照明光)の偏光度は、非偏光を偏光度が0%と見做せる状態と定義したように、偏光度が0%の光に限定されるものではなく、所定の検査に応じた偏光度の照明光となるように偏光補正板8を設置してもよい。例えば、被照射面16に入射する光の偏光度は1%程度であってもよい。
Moreover, since the illuminating
In the present embodiment, the degree of polarization of the light incident on the irradiated surface 16 (illumination light from the image sensor) is defined as a state in which non-polarized light can be regarded as having a degree of polarization of 0%. The
なお、上記実施形態では、偏光度がほぼ0%の非偏光な光を発生させる光源(光源1)を用いていたが、偏光度がほぼ0%ではない光(所謂、部分偏光の光、偏光度数%〜10%程度)を発生させる光源を使用してもよく、又は非偏光な光を発生させる光源と所定の光学部材を組合せて偏光度がほぼ0%ではない光を発生させる構成を採用してもよい。この場合、固体撮像素子(被照射面16)が非偏光な光で照明されるように偏光補正板8の傾き角αを設定し、偏光補正板8で表面8aに入射した光の偏光度を変化させる。
In the above embodiment, a light source (light source 1) that generates non-polarized light having a degree of polarization of approximately 0% is used. However, light having a degree of polarization of not approximately 0% (so-called partially polarized light, polarized light). A light source that generates non-polarized light may be used, or a light source that generates non-polarized light and a predetermined optical member may be used to generate light whose degree of polarization is not nearly 0%. May be. In this case, the inclination angle α of the
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態につき図6及び図7を参照して説明する。なお、図6において図1に対応する部分には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。図6は、本実施形態に係る検査装置100Aの概略構成を示す。検査装置100Aは、ウエハ50表面の固体撮像素子(検査対象素子)を照明する照明装置80Aと、ウエハ50を移動するプローバ90と、照明装置80Aで照明された検査対象素子の性能を検査するテスタ(不図示)と、主制御装置53と、照明装置80Aの光学部材等を支持するフレーム機構FRとを備えている。
[Second Embodiment]
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In FIG. 6, parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. FIG. 6 shows a schematic configuration of an
照明装置80Aにおいて、光源1からほぼ+Z方向に射出された非偏光で広帯域の光束(照明光IL)は、コレクタレンズ2、フィルタ群3、第1のリレー光学系4Aを通過し、第1の折り返しミラー5Aによって光路がほぼ+X方向に90°折り曲げられて、第2のリレー光学系4Bに入射する。リレー光学系4Bから射出された光束は、第2の折り返しミラー5Bによって光路がほぼ−Z方向に90°折り曲げられて第1のフライアイレンズ6Aに入射する。フライアイレンズ6Aから射出された光束は、レンズ25、及び光軸AXに対してほぼ35°傾斜した平行平面板の一面にビームスプリッター面(フレネル反射面)が形成されたビームスプリッター31を介して第2のフライアイレンズ6Bに入射する。フライアイレンズ6Bから射出された光束は、コンデンサレンズ7及び光軸AXに垂直な平面に対して傾斜した偏光補正板8を介して被照射面16に入射する。折り返しミラー5A,5Bは図1の折り返しミラー5と同様の平面ミラーであり、折り返しミラー5A,5Bの反射面は、照明装置80Aの光軸AXに対してY軸に平行な軸の回りに45°傾斜している。折り返しミラー5A,5Bはそれぞれ光源1の中心からの光束が光軸AXに略平行になる位置に配置されている。光源1から偏光補正板8までの光学部材から照明装置80Aの光学系が構成されている。
In the illuminating
また、照明装置80Aは、ビームスプリッター31、ビームスプリッター31で反射(分岐)された光束を集光するレンズ32、及びその集光された光束を受光する光電センサ33からなる光量モニター系30を有する。光量モニター系30で検出される照明光ILの光量情報は主制御装置53に出力される。主制御装置53は、例えばその光量情報に基づいて被照射面16での照度が所定値になるように光源1の出力を制御、またはNDフィルタを制御する。光量モニター系30のビームスプリッター31は、レンズ25とフライアイレンズ6Bとの間の、フライアイレンズ6Aの射出面(瞳面又は二次光源)の中心からの光束が光軸AXに略平行になる位置に配置されている。このようにビームスプリッター31が設置される位置は、折り返しミラー5A,5Bと同様に、光源1又は二次光源の中心からの光束が光軸AXに略平行となる位置(又は被照射面16の各点に集光する光束が、互いに等しい入射角分布の光束を均等に含むような位置)が望ましい。
The
さらに、照明装置80Aは、フライアイレンズ6A,6B、レンズ25、ビームスプリッター31、レンズ32、及び光電センサ33を一体的にθz方向に回転する第1の回転機構35と、偏光補正板8及びこの角度調整機構10を一体的にθz方向に回転する第2の回転機構40とを有する。回転機構35は、一例として、フレーム機構FRに対して軸受け37を介して回転対象の光学部材を保持する支持部材36と、支持部材36をフレーム機構FRに対して歯車機構39を介して回転する駆動モータ38とを有する。同様に、回転機構40は、フレーム機構FRに対して軸受け42を介して角度調整機構10及び偏光補正板8を保持する支持部材41と、支持部材41をフレーム機構FRに対して歯車機構44を介して回転する駆動モータ43とを有する。主制御装置53が駆動モータ38,43を介して支持部材36,41の回転角を制御する。
Furthermore, the
次に、図7(a)は本実施形態(図6)のウエハ50表面に整列形成された複数の長方形の固体撮像素子58(X方向の長さa1、Y方向の幅b1とする)の配列の一例を示す。図7(a)において、図6の被照射面16の例えば正方形の照明領域59の一辺の幅をA1とする。また、不図示のテスタで固体撮像素子58の検査を行う場合、斜線を施したようにY方向に1つおきに配置された複数の固体撮像素子58A〜58D等を一度に検査可能であるとする。このとき、一例として、固体撮像素子58の長さa1を9.8mm、幅b1を7.6mm、照明領域59の幅A1を44.6mmとすると、仮に照明領域59が点線の位置59Aで示すように、X軸又はY軸に各辺が平行になるように配置されている場合には、一度に検査可能な固体撮像素子58A〜58Cは3個である。
Next, FIG. 7A shows a plurality of rectangular solid-state imaging devices 58 (the length a1 in the X direction and the width b1 in the Y direction) aligned on the surface of the
これに対して本実施形態では、図6の第1の回転機構35によってフライアイレンズ6A,6B等をθz方向に回転することによって、被照射面16の照明領域59を図7(a)の実線で示すように(ここではX軸に対して45°傾斜した角度に)回転可能である。この状態では、照明領域59内に4個の固体撮像素子58A〜58Dが入るため、一度に4個の固体撮像素子58の検査が可能になる。なお、回転機構35がない場合に、一度に4個の固体撮像素子58の検査を行うには、図7(b)に示すように幅A2が例えば53.2mmの広い照明領域60が必要になり、照明装置が大型化してしまう。
On the other hand, in the present embodiment, the
このように本実施形態では、回転機構35が設けられているため、被照射面16の照明領域59を広くすることなく、より多くの固体撮像素子を一度に検査可能である。
また、本実施形態においては、2段のフライアイレンズ6A,6Bを用いるいわゆるダブルフライアイ構成であるため、被照射面16における照度分布の均一性が向上している。さらに、2枚の折り返しミラー5A,5Bを用いることによって、ダブルフライアイ構成で2段のリレー光学系4A,4Bを用いていても照明装置80Aを小型化できる。
Thus, in the present embodiment, since the
In the present embodiment, since the so-called double fly-eye configuration using the two-stage fly-
しかしながら、2枚の折り返しミラー5A,5Bを用いており、第2の折り返しミラー5Bの反射面は、第1の折り返しミラー5Aの反射面を光軸AXの回りに180°回転した面に平行である。言い替えると、折り返しミラー5A,5Bの光軸に沿った光の入射面(XZ面)は互いに平行である。また、第1の実施形態の説明より、折り返しミラー5A,5Bでは、s偏光(Y方向の偏光)の光に対する反射率がともに大きくなるため、折り返しミラー5Bで反射された光束の偏光度は、第1の実施形態の場合のほぼ2倍に悪化する。さらに、本実施形態では、照明光路に配置されている光量モニター系30のビームスプリッター31によっても偏光度が変化する。ただし、ビームスプリッター31では、通常はp偏光の光の透過率が高いため、図6の配置のように、例えばビームスプリッター31が光軸AXに対してθy方向に例えばほぼ35°で傾斜しているときには、ビームスプリッター31を透過した光束の偏光度は、折り返しミラー5Bで反射された直後の光束の偏光度よりもほぼ小さくなる。
However, two
しかしながら、本実施形態では、被照射面16の照明領域59を回転するために、回転機構35によってフライアイレンズ6A,6B及びビームスプリッター31が一体的に回転される。この結果、ビームスプリッター31の回転角によっては、ビームスプリッター31を透過した後の光束の偏光度は複雑に変化し、その偏光度は折り返しミラー5Bで反射された後の光束の偏光度よりも高くなることもありえる。
However, in this embodiment, in order to rotate the
そこで、本実施形態では、ビームスプリッター31を透過した光束の偏光度を小さくするために、コンデンサレンズ7と被照射面16との間に、光軸AXに垂直な平面に対する傾き角αが調整可能で、かつθz方向の回転角が調整可能な偏光補正板8を設けている。本実施形態では、偏光補正板8に入射する光束の偏光度は第1の実施形態の場合よりも増加していることがありえるため、偏光補正板8の傾き角αを小さくするために、偏光補正板8はより屈折率の大きい例えばSF6からなる平行平面板であることが好ましい。
Therefore, in this embodiment, in order to reduce the degree of polarization of the light beam that has passed through the
一例として、検査装置100Aの使用開始前に、ステージ51上に入射光の偏光度を計測できるポラリメータ57を設置し、ポラリメータ57を被照射面16内に移動し、光源1の発光を開始する。そして、主制御装置53が回転機構35を介してフライアイレンズ6A,6B,及びビームスプリッター31等をθz方向に180°/N(Nは例えば4以上の整数)回転した状態で、ポラリメータ57で計測される偏光度の計測値が所定の許容値より小さくなるか、又は最小値になるように、回転機構40と角度調整機構10で偏光補正板8の回転角と傾き角αを調整する。具体的には偏光補正板8の傾き角αが0の状態のポラリメータの測定結果の直線偏光方向または楕円偏光長軸方向がs偏光になるように、θzを調整し、その後傾き角αを偏光度の計測値が所定の許容値より小さくなるか、又は最小値になるように調整する。必要があれば、偏光補正板8のθz方向における回転角と傾き角αの微調整を繰り返す。そして、回転機構35による回転角に対応させて回転機構40による偏光補正板8の回転角及び角度調整機構10による偏光補正板8の傾き角αを記憶する。その後、回転機構35を介してビームスプリッター31等をθz方向にさらに180°/N回転して、偏光度の計測値が所定の許容値より小さくなるか、又は最小値になるときの偏光補正板8の回転角及び傾き角αを求めて記憶する動作を回転機構35による回転角が180°になるまで繰り返す。なお、理想的には回転機構35により180°回転した状態は回転前と同じ偏光状態なので、回転機構35の回転角範囲は0°〜180°(−90°〜90°)であるが、180°回転させるかわりに360°回転させてもよい。なお、照野が正方形の場合の照野の回転は90°で十分なため、回転機構35の回転角範囲は0°〜90°(−45°〜45°)でもよい。
As an example, before the use of the
その後、検査装置100Aを用いてウエハ50表面の固体撮像素子の検査を行う際に、回転機構35を介して被照射面16の照明領域59を回転したときには、その回転角に応じて被照射面16上での偏光度が小さくなるように、回転機構40及び角度調整機構10を介して偏光補正板8の回転角及び傾き角αを調整する。これによって、白色で非偏光な照明光ILを使用したときに、照明領域59を任意の方向に回転しても、照明領域59に照射される光束を非偏光にできる。本実施例では折り返しミラー5Aと5B及びビームスプリッター31が光学部材1に対応する。
Thereafter, when the solid-state imaging device on the surface of the
また、被照射面16を照明する照明装置80Aは、非偏光な光を発生する光源1と、光源1からの光が入射するフライアイレンズ6Bと、光源1からの光の一部を折り曲げるビームスプリッター31と、フライアイレンズ6Bにおける光の射出面からの光で被照射面16を略テレセントリックにケーラー照明するコンデンサレンズ7と、コンデンサレンズ7と被照射面16との間に配置され、その光に対する透過性を有し、折り返しミラー5A,5B及びビームスプリッター31により増加する光の偏光度を低減させる平行平面板よりなる偏光補正板8と、を備えている。照明装置80Aによれば、被照射面16を非偏光な光で照明できる。この場合には、折り返しミラー5A,5Bは必ずしも設けられていなくともよい。
The
なお、本実施形態において、偏光補正板8は、光源1の中心からの光束が光軸AXに略平行になる位置に配置してもよい。また、本実施形態では、折り返しミラー5A,5Bが設けられていない場合でも、偏光補正板8を設けることによって、光量モニター系30のビームスプリッター31によって生じる偏光度を補正することができる。
In the present embodiment, the
なお、本実施形態においても、偏光度がほぼ0%ではない光(所謂、部分偏光の光、偏光度数%〜10%程度)を発生させる光源を使用してもよく、又は非偏光な光を発生させる光源と所定の光学部材を組合せて偏光度がほぼ0%ではない光を発生させる構成を採用してもよい。この場合、固体撮像素子(被照射面16)が非偏光な光で照明されるように、偏光補正板8の傾き角α及びθz方向における回転角を設定し、偏光補正板8で表面8aに入射した光の偏光度を変化させる。
Also in this embodiment, a light source that generates light whose polarization degree is not nearly 0% (so-called partially polarized light, polarization degree of about 10% to 10%) may be used, or unpolarized light is used. A configuration in which light having a degree of polarization not substantially 0% may be generated by combining a light source to be generated and a predetermined optical member. In this case, the rotation angles in the tilt angles α and θz directions of the
[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態につき図8を参照して説明する。なお、図8において図1及び図6に対応する部分には同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。図8は、本実施形態に係る照明装置80Bの概略構成を示す。照明装置80Bは、例えば図1の検査装置100の照明装置として使用可能である。
[Third Embodiment]
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 8, portions corresponding to those in FIGS. 1 and 6 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. FIG. 8 shows a schematic configuration of the
照明装置80Bにおいて、光源1からほぼ+Y方向に射出された非偏光で広帯域の光束(照明光IL)は、コレクタレンズ2、フィルタ群3、第1のリレー光学系4Aを通過し、第1の折り返しミラー5Aによって光路がほぼ+X方向に90°折り曲げられて、第2のリレー光学系4Bに入射する。リレー光学系4Bから射出された光束は、第2の折り返しミラー5Cによって光路がほぼ−Z方向に90°折り曲げられてフライアイレンズ6に入射する。フライアイレンズ6から射出された光束は、コンデンサレンズ7を介して被照射面に入射する。光源1からコンデンサレンズ7までの光学部材から照明装置80Bの光学系が構成されている。
In the
本実施形態において、折り返しミラー5A,5Cは図1の折り返しミラー5と同様の平面ミラーであるが、折り返しミラー5Aの反射面5Aaは、照明装置80BのY軸に平行な光軸に対してθz方向に45°傾斜しており、折り返しミラー5Cの反射面5Caは、照明装置80BのX軸に平行な光軸に対してY軸に平行な軸の回りに45°傾斜している。言い替えると、第2の折り返しミラー5Cの反射面5Caは、第1の折り返しミラー5Aの反射面5Aaを光軸AXの回りに時計回りに90°回転した面に平行である。この結果、光軸AXに平行な光束に関して、折り返しミラー5Aの入射面(XY面)と折り返しミラー5Cの入射面(XZ面)とは垂直に交差しているため、折り返しミラー5Aに関してs偏光(又はp偏光)となる光は折り返しミラー5Cに関してはp偏光(又はs偏光)となる。
In this embodiment, the folding mirrors 5A and 5C are plane mirrors similar to the
本実施形態において、第1の実施形態の説明より、折り返しミラー5Aでは、s偏光(ここではZ方向の偏光)の光に対する反射率が大きくなるが、そのs偏光の光は折り返しミラー5Cではp偏光となって反射率が小さくなる。つまり、折り返しミラー5Aで反射された光束の偏光度の変化(偏光度の増加分)が、折り返しミラー5Cにおける反射により、低減される。従って、2枚の折り返しミラー5A,5Cを用いて照明装置80Bを小型化できるとともに、光源1から発生される非偏光な光束の偏光度の変化(偏光度の増加)が抑制でき、被照射面を広帯域でかつ非偏光な光束で照明できる。
In the present embodiment, from the description of the first embodiment, the
また、折り返しミラー5A,5Cやその他の光学部材で生じた光の偏光度をより抑制する場合は、上記第1の実施形態及び第2の実施形態と同様に偏光補正板8を用いることができる。この場合、偏光補正板8は、照明装置80Bのコンデンサレンズ7と被照射面16との間において、照明装置80Bの光学系の光軸AXに垂直な平面に対して斜めに配置される。
Further, in the case where the degree of polarization of light generated by the folding mirrors 5A and 5C and other optical members is further suppressed, the
偏光補正板8の光軸AXに垂直な平面に対する傾き角αは、被照射面に入射する光の直線偏光成分の大きさに基づいて、被照射面16に入射する光が可能な限り非偏光な光となるように決定する。また、偏光補正板8のθz方向における回転角は被照射面に入射する光の直線偏光成分の方位に基づいて決定する。
The inclination angle α with respect to the plane perpendicular to the optical axis AX of the
照明装置80Bは不図示の角度調整機構を有し、偏光補正板8の傾き角αと偏光補正板8のθz方向における回転角を調整する。なお、偏光補正板8の傾き角αと偏光補正板8のθz方向における回転角は、一度調整した後は固定することも可能である。
The
なお、偏光補正板8は、コンデンサレンズ7と被照射面16との間の他に、例えばフィルタ群3と第1のリレー光学系4Aとの間の位置、第1のリレー光学系4Aと折り返しミラー5Aとの間の位置、折り返しミラー5Aと第2のリレー光学系4Bとの間の位置、第2のリレー光学系4Bと折り返しミラー5Bとの間の位置、又は折り返しミラー5Bとフライアイレンズ6との間の位置にも配置できる。
Note that the
なお、本実施形態では、第2の折り返しミラー5Cの反射面5Caは、第1の折り返しミラー5Aの反射面5Aaを光軸AXの回りに時計回りに90°回転した面に平行であるため、折り返しミラー5Aで生じる偏光度を最も良好に低減できる。しかしながら、第2の折り返しミラー5Cの反射面5Caは、第1の折り返しミラー5Aの反射面5Aaを光軸AXの回りに90°以外の角度で回転した面に平行であってもよい。この場合でも、偏光補正板8により被照射面16に入射する光の偏光度を低減できる。
また、上記の各実施形態では、オプティカルインテグレータとしてフライアイレンズが使用されているが、オプティカルインテグレータとしては、ロッドインテグレータ又はロッドインテグレータとフライアイレンズとの組み合わせ等も使用可能である。
In the present embodiment, the reflecting surface 5Ca of the
In each of the above embodiments, a fly-eye lens is used as the optical integrator. However, as the optical integrator, a rod integrator or a combination of a rod integrator and a fly-eye lens can be used.
次に、上記の実施形態の検査装置100又は100Aを用いて撮像素子(固体撮像素子)を製造する方法の一例につき図9のフローチャートを参照して説明する。図9のステップS401(パターン形成工程)では、先ず、露光対象のウエハ(図1のウエハ50)にフォトレジストを塗布して感光基板を準備する塗布工程、露光装置(不図示)を用いて撮像素子用のマスクのパターンをその感光基板上の多数のパターン形成領域に転写露光する露光工程、その感光基板を現像する現像工程を含むフォトリソグラフィー工程によって、そのウエハ上に所定のレジストパターンが形成される。このフォトリソグラフィー工程に続いて、そのレジストパターンをマスクとしたエッチング工程、CVD工程、及びレジスト剥離工程等を経て、そのウエハ上に多数の電極等を含む多数の固体撮像素子の回路パターンが形成される。そのフォトリソグラフィー工程等は、そのウエハ上のレイヤ数に応じて複数回実行される。
Next, an example of a method for manufacturing an image sensor (solid-state image sensor) using the
その次のステップS402(カラーフィルタ形成工程)では、赤R、緑G、青Bに対応した3つの微細なフィルタの組をマトリクス状に多数配列するか、又は赤R、緑G、青Bの3本のストライプ状の複数のフィルタの組を水平走査線方向に配列することによって、ウエハ表面の多数の固体撮像素子の多数の画素に対応させてカラーフィルタを形成する。その次のステップS403(検査工程)では、上記の実施形態の検査装置100,100Aを用いてウエハ表面の多数の固体撮像素子の性能検査を行う。
In the next step S402 (color filter forming step), a large number of three fine filter groups corresponding to red R, green G, and blue B are arranged in a matrix or red R, green G, and blue B are arranged. By arranging a set of three stripe-shaped filters in the horizontal scanning line direction, a color filter is formed corresponding to a large number of pixels of a large number of solid-state imaging elements on the wafer surface. In the next step S403 (inspection process), performance inspection of a large number of solid-state imaging devices on the wafer surface is performed using the
その後のステップS404(モジュール組立工程)では、そのようにして検査に合格した素子をウエハから切り離し、保護基板等に取り付け、さらにリード端子等を取り付けて、固体撮像素子として完成させる。
上述の撮像素子の製造方法によれば、上記の実施形態の検査装置を用いて固体撮像素子を検査する工程を含んでおり、その検査装置では非偏光な検査光又は偏光方位によらずに光量が均一な直線偏光の検査光を使用できるため、製造された固体撮像素子の性能検査を高精度に行うことができる。従って、高性能の固体撮像素子を製造できる。
In subsequent step S404 (module assembly process), the element that has passed the inspection in this manner is separated from the wafer, attached to a protective substrate, etc., and further, lead terminals and the like are attached to complete the solid-state imaging element.
According to the above-described method for manufacturing an image sensor, the process includes a step of inspecting a solid-state image sensor using the inspection apparatus of the above-described embodiment, and the inspection apparatus uses a non-polarized inspection light or a light amount regardless of the polarization direction. Since uniform inspection light with linearly polarized light can be used, performance inspection of the manufactured solid-state imaging device can be performed with high accuracy. Therefore, a high-performance solid-state image sensor can be manufactured.
なお、図9の撮像素子(固体撮像素子)の製造方法では、ステップ402(カラーフィルタ形成工程)の後にステップ403(検査工程)にて上記実施形態の検査装置100, 100Aを用いて固体撮像素子の性能検査を行うこととしたが、固体撮像素子の性能検査は、ステップ402(カラーフィルタ形成工程)の後に限らず、例えば、ステップ401(パターン形成工程)とステップ402(カラーフィルタ形成工程)との間に実施してもよい。
In the method of manufacturing the image sensor (solid-state image sensor) in FIG. 9, the solid-state image sensor is used in step 403 (inspection process) after step 402 (color filter forming process) using the
なお、本発明は上述の実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り得る。 In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, A various structure can be taken in the range which does not deviate from the summary of this invention.
1…光源、2…コレクタレンズ、3…フィルタ群、4,4A,4B…リレー光学系、5,5A〜5C…折り返しミラー、6,6A,6B…フライアイレンズ、7…コンデンサレンズ、8…偏光補正板、9…直線偏光板、10…角度調整機構、16…被照射面、20…挿脱回転機構、50…ウエハ(半導体ウエハ)、56…テスタ、58…固体撮像素子、80,80A,80B…照明装置、90…プローバ、100,100A…検査装置
DESCRIPTION OF
Claims (8)
光源から発生した光が入射する第1光学部材と、
前記光に対する透過性を有し、前記被検査物へ非偏光な光が入射するように前記光の偏光度を変化させる第2光学部材と、を有する照明装置と、
前記照明装置からの光で照明された前記被検査物からの出力を検出し、該検出の結果に基づいて前記被検査物を検査する検査部と、
を備え、
前記第2光学部材は、前記光源の中心から射出された光が前記照明装置の光軸に実質的に平行になる位置に配置されるとともに、
前記第2光学部材は、板状光学部材を含み、前記照明装置の光軸に垂直な面に対して傾斜して配置されたことを特徴とする検査装置。 In an inspection device for inspecting an object to be inspected,
A first optical member on which light generated from a light source enters;
A second optical member having transparency to the light and changing a degree of polarization of the light so that non-polarized light is incident on the inspection object;
Detecting an output from the inspection object illuminated with light from the illumination device, and inspecting the inspection object based on a result of the detection; and
With
The second optical member is disposed at a position where the light emitted from the center of the light source is substantially parallel to the optical axis of the illumination device ,
2. The inspection apparatus according to claim 1, wherein the second optical member includes a plate-like optical member and is inclined with respect to a plane perpendicular to the optical axis of the illumination device.
前記光源からの光が入射するオプティカルインテグレータと、
前記オプティカルインテグレータにおける光の射出面からの光を前記被検査物へ略テレセントリックにケーラー照明するコンデンサレンズと、を更に有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の検査装置。 The lighting device includes:
An optical integrator on which light from the light source is incident;
Inspection apparatus according to any one of claims 1 to 3, further comprising a, a condenser lens for Kohler illumination in a substantially telecentric light to the inspection object from the exit surface of the light in the optical integrator .
光源から発生した光が入射する第1光学部材と、
前記光に対する透過性を有し、前記被検査物へ非偏光な光が入射するように前記光の偏光度を変化させる第2光学部材と、を有する照明装置と、
前記照明装置からの光で照明された前記被検査物からの出力を検出し、該検出の結果に基づいて前記被検査物を検査する検査部と、
を備え、
前記第2光学部材は、前記光源の中心から射出された光が前記照明装置の光軸に実質的に平行になる位置に配置されるとともに、
前記照明装置は、
前記光源からの光が入射するオプティカルインテグレータと、
前記オプティカルインテグレータにおける光の射出面からの光を前記被検査物へ略テレセントリックにケーラー照明するコンデンサレンズと、を更に有することを特徴とする検査装置。 In an inspection device for inspecting an inspection object,
A first optical member on which light generated from a light source enters;
A second optical member having transparency to the light and changing a degree of polarization of the light so that non-polarized light is incident on the inspection object;
Detecting an output from the inspection object illuminated with light from the illumination device, and inspecting the inspection object based on a result of the detection; and
With
The second optical member is disposed at a position where the light emitted from the center of the light source is substantially parallel to the optical axis of the illumination device ,
The lighting device includes:
An optical integrator on which light from the light source is incident;
An inspection apparatus further comprising: a condenser lens that irradiates light from the light exit surface of the optical integrator to the object to be inspected approximately telecentricly .
The manufacturing method of an image pick-up element characterized by including the process of test | inspecting an image pick-up element with the test | inspection apparatus as described in any one of Claims 1-7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016077039A JP6245533B2 (en) | 2016-04-07 | 2016-04-07 | Inspection apparatus and imaging device manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016077039A JP6245533B2 (en) | 2016-04-07 | 2016-04-07 | Inspection apparatus and imaging device manufacturing method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012019795A Division JP5915845B2 (en) | 2012-02-01 | 2012-02-01 | Inspection apparatus and imaging device manufacturing method |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017222662A Division JP6436369B2 (en) | 2017-11-20 | 2017-11-20 | LIGHTING DEVICE, INSPECTION DEVICE, AND METHOD FOR MANUFACTURING IMAGING ELEMENT |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016130741A JP2016130741A (en) | 2016-07-21 |
JP6245533B2 true JP6245533B2 (en) | 2017-12-13 |
Family
ID=56415413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016077039A Active JP6245533B2 (en) | 2016-04-07 | 2016-04-07 | Inspection apparatus and imaging device manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6245533B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109186944B (en) * | 2018-08-20 | 2020-02-11 | 长春理工大学 | Airborne multi-optical-axis optical load optical axis consistency calibration method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007287885A (en) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Nikon Corp | Illuminating optical apparatus, aligner, and method of manufacturing device |
JP4605089B2 (en) * | 2006-05-10 | 2011-01-05 | 株式会社ニコン | Surface inspection device |
JP5110977B2 (en) * | 2007-06-22 | 2012-12-26 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Defect observation apparatus and method |
-
2016
- 2016-04-07 JP JP2016077039A patent/JP6245533B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016130741A (en) | 2016-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9322788B2 (en) | Surface inspection apparatus, method for inspecting surface, exposure system, and method for producing semiconductor device | |
TWI467159B (en) | Surface inspection device and surface inspection method | |
TWI445947B (en) | A surface inspection apparatus, a polarizing apparatus, and a light receiving apparatus | |
US9291921B2 (en) | Detection apparatus, exposure apparatus, device fabrication method and filter to reduce a difference between detected intensity values of lights having different wavelength ranges | |
WO2012056601A1 (en) | Inspection apparatus, inspection method, exposure method, and method for manufacturing semiconductor device | |
KR20090127892A (en) | Observation device, inspection device and inspection method | |
WO2008007614A1 (en) | Surface inspecting apparatus | |
WO2005103658A1 (en) | Defect inspection device and substrate production system using the same | |
TW201732223A (en) | Topography measurement system | |
CN111158158B (en) | Spectrometer optical system and semiconductor inspection device | |
US20150356726A1 (en) | Inspection apparatus, inspection method, exposure system, exposure method, and device manufacturing method | |
JP4853758B2 (en) | Surface inspection apparatus and surface inspection method | |
TWI464390B (en) | Surface inspection device and surface inspection method | |
JP6245533B2 (en) | Inspection apparatus and imaging device manufacturing method | |
JP5915845B2 (en) | Inspection apparatus and imaging device manufacturing method | |
JP6436369B2 (en) | LIGHTING DEVICE, INSPECTION DEVICE, AND METHOD FOR MANUFACTURING IMAGING ELEMENT | |
CN111505915A (en) | Measuring apparatus, exposure apparatus, and method of manufacturing article | |
JP2009097988A (en) | Surface inspection apparatus | |
JP2007263897A (en) | Calibration method and device for polarization meter, the polarization meter and exposure device equipped with the polarization meter, and measuring method of phase delay amount and wavelength plate | |
JP4696607B2 (en) | Surface inspection device | |
JP3997761B2 (en) | Illumination optical device and inspection device provided with the same | |
JP2007057244A (en) | Polarization measuring device, exposure device and exposure method | |
JP4462222B2 (en) | Surface inspection device | |
JP4635939B2 (en) | Surface inspection device | |
JP4500919B2 (en) | Microscope device and object observation method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6245533 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |