JP6245481B2 - 非侵襲的イメージングのための組成物および方法 - Google Patents

非侵襲的イメージングのための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6245481B2
JP6245481B2 JP2015507157A JP2015507157A JP6245481B2 JP 6245481 B2 JP6245481 B2 JP 6245481B2 JP 2015507157 A JP2015507157 A JP 2015507157A JP 2015507157 A JP2015507157 A JP 2015507157A JP 6245481 B2 JP6245481 B2 JP 6245481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liposome
liposomes
contrast agent
deap
atsc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015507157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015520734A (ja
JP2015520734A5 (ja
Inventor
シー.ドラモンド ダリル
シー.ドラモンド ダリル
ビー.キルポーチン ドミトリ
ビー.キルポーチン ドミトリ
ウィッカム トーマス
ウィッカム トーマス
エス.ヘンドリクス バート
エス.ヘンドリクス バート
アグレスタ サムエル
アグレスタ サムエル
リー ヘレン
リー ヘレン
エフ.ガディー ダニエル
エフ.ガディー ダニエル
Original Assignee
メリマック ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド
メリマック ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メリマック ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド, メリマック ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド filed Critical メリマック ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド
Publication of JP2015520734A publication Critical patent/JP2015520734A/ja
Publication of JP2015520734A5 publication Critical patent/JP2015520734A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6245481B2 publication Critical patent/JP6245481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0474Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group
    • A61K51/0478Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group complexes from non-cyclic ligands, e.g. EDTA, MAG3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/12Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by a special physical form, e.g. emulsion, microcapsules, liposomes, characterized by a special physical form, e.g. emulsions, dispersions, microcapsules
    • A61K51/1217Dispersions, suspensions, colloids, emulsions, e.g. perfluorinated emulsion, sols
    • A61K51/1234Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C337/00Derivatives of thiocarbonic acids containing functional groups covered by groups C07C333/00 or C07C335/00 in which at least one nitrogen atom of these functional groups is further bound to another nitrogen atom not being part of a nitro or nitroso group
    • C07C337/06Compounds containing any of the groups, e.g. thiosemicarbazides
    • C07C337/08Compounds containing any of the groups, e.g. thiosemicarbazides the other nitrogen atom being further doubly-bound to a carbon atom, e.g. thiosemicarbazones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2012年4月17日に出願された米国仮特許出願第61/625,670号明細書、2012年9月4日に出願された米国仮特許出願第61/696,560号明細書、および2013年3月15日に出願された米国仮特許出願第61/798,855号明細書の利益および優先権を主張する。前述の出願の各々の内容は、その全体を本明細書に援用する。
リポソームは、抗腫瘍薬などの様々な薬理学的に活性な分子を細胞、臓器または腫瘍に送達するのに有用なツールであることが証明されている。しかしながら、リポソームは、リポソームの腫瘍への付着が、患者間の異なるサブタイプの腫瘍間だけでなく、同じ患者内の類似のサブタイプの腫瘍間でも高度にばらつきが見られる場合があることが明らかになっている。したがってリポソームにより送達される治療薬の処置の結果は、対象となる患者にとってやや予測不可能である可能性がある。
リポソーム送達は、薬物動態プロファイルを改善し、特定の抗癌薬剤、特にアントラサイクリンクラスの治療係数を増大させることが示されている。有効性の改善は1つには、EPR(enhanced permeability and retention)効果に基づく腫瘍部位への受動的ターゲティングによるものである。このプロセスを十分に利用するには、循環している間、薬剤を保持することで腫瘍に蓄積する前の早期の薬物放出を防止する一方、それでもひとたび腫瘍に近づけば薬剤を放出することができる薬剤キャリアを設計すべきである。HER2または上皮増殖因子受容体に対するイムノリポソームなどの抗体標的化ナノ粒子は、腫瘍細胞へのより効果的な薬物送達のもう1つの戦略の典型である。
しかしながら、腫瘍へのリポソーム薬剤の付着はばらつくことが明らかになっている。薬剤付着率のより高い腫瘍は、臨床転帰が改善すると考えられる。リポソーム薬剤は、EPR(enhanced permeability and retention)効果と呼ばれるメカニズムを介して腫瘍に進入することが示されており、それによりリポソームは、漏出性の腫瘍血管系を介して血流から漏出して腫瘍間質に優先的に入り、その後その大きなサイズおよび機能的リンパ管の欠如のため腫瘍にトラップされる。しかしながら、リポソーム粒子が腫瘍に付着し得る程度は、前臨床腫瘍モデルおよび臨床試験の両方において高度にばらつきが見られることが示されており、それによりリポソームは、腫瘍付着のレベルおよびばらつきを定量するための造影剤として使用されてきた。本発明は、どの患者の腫瘍がリポソーム薬剤の付着率が低いかまたは高いか、そして最終的にどれが特定のリポソーム薬剤から効果を得られるかを予測するのに使用することができるリポソーム造影剤を提供する。
したがって、リポソームにより送達される治療薬が、処置前の患者に使用するのに好適であるかどうかを(たとえば、標的および非標的化リポソーム治療剤の臨床転帰を予測するため)判定するための非侵襲的方法が必要とされている。
本発明は、非侵襲的イメージング、より詳細には、リポソーム治療剤の非侵襲的イメージングのための組成物および方法を提供する。こうした組成物および方法は、癌または別の疾患のイメージング、および/または標的部位、たとえば癌性組織への薬物送達に有用である。
他の特徴と利点は、詳細な説明および特許請求の範囲から明らかになるであろう。
一態様で提供されるのは、下記式IのDEAP−ASTC化合物:
Figure 0006245481
またはその薬学的に許容される塩である。一実施形態では、化合物は、−20℃、−4℃、室温(22〜25℃)、30℃、37℃または40℃の温度で貯蔵される。一実施形態では、化合物は、3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間または6ヶ月間貯蔵される。別の実施形態では、4℃〜40℃の温度で3ヶ月間、4ヶ月間、5ヶ月間または6ヶ月間の日数の貯蔵後、分解する化合物は、15%未満である。一実施形態では、分解する化合物の%は高速液体クロマトグラフィーにより測定される。
別の態様で提供されるのは、下記式IIのDEAP−ASTC化合物であり:
Figure 0006245481
式中、Mは原子価が2もしくは3もしくは4の金属イオンまたは金属酸化物イオンである。一実施形態では、Mは二価カチオン、たとえば銅カチオンである。別の実施形態では、MはCu2+である。一実施形態では、Mは放射性同位元素、たとえば64Cuもしくは67Cu、または別の好適な二価カチオンの同位元素である。
別の態様で提供されるのは、水性媒体(たとえば、薬学的に許容される媒体)中にリポソームを含む組成物であって、前記リポソームは各々、内部空間および前記内部を前記媒体から隔てる膜を有し、前記膜は1種または複数種の脂質を含み;さらに組成物中のリポソームの少なくとも1つのリポソームに内包されたキレート化された二価カチオンを含むまたは含まない式Iまたは式II(または以下の式III)の化合物を含む組成物である。二価金属カチオンがキレート化されている一実施形態では、組成物は少なくとも約0.1μCiの放射能を有する。別の実施形態では、Mは64Cuおよび67Cuから選択されるCu2+の放射性同位元素である。なお別の実施形態では、組成物は、約0.01μCi、1μCi、2μCi、3μCi、4μCi、5μCi、10μCi、15μCiまたは20μCiの放射能を有する。種々の実施形態では、膜は、コレステロールおよびホスファチジルコリンを含む。他の実施形態では、リポソームは3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月または6ヶ月の貯蔵期間後に安定であり、安定性は機能表示値、たとえば、インビボ安定性または導入性により測定される。リポソームは、リポソームへの64Cu:4−DEAP−ATSCの導入後、64Cu:4−DEAP−ATSCの約90%がサイズ排除クロマトグラフィー後にリポソーム画分に存在する場合、導入可能(安定)であると見なされる。一実施形態では、リポソームの膜は、コレステロールおよびホスファチジルコリンを含む。別の実施形態では、リポソームの膜は、非加水分解性脂質を含む。例示的な非加水分解性脂質はスフィンゴ脂質である。なお別の実施形態では、リポソームの膜はスフィンゴミエリン、HSPC、DSPCおよび非加水分解性脂質の1つまたは複数を含む。
種々の態様では、水性媒体中のリポソームは式IIIの化合物が少なくとも1つのリポソームに内包される前に未導入リポソームとして調製され、未導入リポソームは3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月または6ヶ月の貯蔵期間後に安定であり、安定性は、貯蔵期間後、式IIIの化合物をリポソームに導入した後に得られる機能表示値により評価される。機能表示値は、たとえば、リポソームへの64Cu:4−DEAP−ATSCの導入効率であってもよく、導入後、64Cu:4−DEAP−ATSCの少なくとも90%がサイズ排除クロマトグラフィー後にリポソーム画分に存在する場合、リポソームは安定である。他の態様では、水性媒体中のリポソームは、式IIIの化合物が少なくとも1つのリポソームに内包される前に未導入リポソームとして調製され、複数の未導入リポソームは、その内部空間にTEA−SOSおよび硫酸アンモニウムのどちらか一方あるいは両方を含む。
本明細書で提供されるリポソームの組成物または方法の何れかでは、リポソームは、その内部空間に膜の内外に電気化学的勾配を形成するのに十分な量でTEA−SOSおよび硫酸アンモニウムのどちらか一方あるいは両方を含んでもよい。
別の実施形態では、化合物は下記式IIIの化合物であり:
Figure 0006245481
式中、QはH、置換もしくは非置換のC〜Cアルキルまたは−(CH−NRであり;R、R、RおよびRは各々独立にH、置換もしくは非置換のC〜Cアルキルまたは置換もしくは非置換アリールから選択され、あるいは、(1)RおよびRと(2)RおよびRとのどちらか一方あるいは両方は一緒になって複素環式環を形成し;Mは原子価が2または3または4の金属カチオンであり、nは、各々独立して、1〜5の整数である。種々の実施形態では、Qは−(CH−NRである。他の実施形態では、MはCu2+である。他の実施形態では、組成物は少なくとも約0.1μCiの放射能を有する。
他の実施形態では、4℃〜40℃の温度で少なくとも90日間の貯蔵後、分解する化合物は15%未満である。たとえば、いくつかの実施形態では、化合物は約25℃の室温で貯蔵してもよいし、あるいは約37℃でインキュベートしてもよい 一実施形態では、分解した化合物の%は、高速液体クロマトグラフィーにより測定される。いくつかの実施形態では、4ヶ月、5ヶ月または6ヶ月の貯蔵後、分解する化合物は15%未満である。
別の態様では、リポソーム造影剤を調製するための方法であって、
(a)一定量の下記式IIIの化合物を含む第1の溶液を用意するステップ
Figure 0006245481
(式中、
QはH、置換もしくは非置換のC〜Cアルキルまたは−(CH−NRであり;
、R、RおよびRは各々独立にH、置換もしくは非置換のC〜Cアルキルまたは置換もしくは非置換アリールから選択され、あるいは、(1)RおよびRと(2)RおよびRとのどちらか一方あるいは両方は一緒になって複素環式環を形成し;
Mは存在しないかまたは金属イオンであり、
かつ
nは、各々独立して、1〜5の整数である)と、
(b)水性媒体中のリポソームの調製物を用意するステップであって、複数のリポソームは各々、内部空間および内部空間を媒体から隔てる膜を有し、内部空間は膜の内外に電気化学的勾配を作り出す第2の溶液を含むステップと、(c)Mが存在する場合、第1の溶液をリポソームの調製物と組み合わせて混合物を調製し、一定量の式IIIの化合物の一部が複数のリポソームのうち少なくとも1つのリポソームに封入されてリポソーム造影剤を形成するような条件下で混合物をインキュベートするステップ、あるいは(d)Mが存在しない場合、第1の溶液をリポソームの調製物と組み合わせて混合物を調製し、一定量の式IIIの化合物の一部が複数のリポソームのうち少なくとも1つのリポソームに封入されるように混合物をインキュベートし、続いてリポソーム造影剤を形成するため、放射性金属イオンが少なくとも1つのリポソームに封入されるように少なくとも1つのリポソームに放射性金属イオンを含む溶液を加えるステップとを含む方法を提供する。この方法のある態様では、混合物が調製される前に、第2の溶液は任意の金属キレート部分を本質的に含まない。他の態様では、混合物が調製される前に、第1の溶液は脂質を本質的に含まない。さらに他の態様では、条件は、40℃もしくはそれを超える、または60℃もしくはそれを超える温度を含む。これらの態様では、こうして調製された造影剤は、混合物の調製後に無菌化濾過以外の分画を行わずに、患者に注射するのに好適であり得る。追加の態様では、少なくとも1つのリポソームに封入される前に、式IIIの化合物は無電荷であり、少なくとも1つのリポソームに封入された後に、式IIIの化合物は電荷を有する。種々の実施形態では、インキュベート後に、混合物は、任意選択に濾紙濾過、膜濾過またはゲル濾過である濾過に供される。なお別の態様では、第1の溶液中の封入されない式IIIの化合物の割合は15%未満または10%未満である。この方法の種々の態様では、(b)のリポソームの調製物は、その中の複数のリポソーム内に、任意に化学療法剤、たとえばドキソルビシンまたはイリノテカンである抗悪性腫瘍治療薬を含む。
リポソーム造影剤を調製する別の方法であって、(a)キレート剤によりキレート化された放射性金属である一定量の無電荷の組成物を含む第1の溶液を用意するステップと、(b)水性媒体中のリポソームの調製物を用意するステップであって、複数の前記リポソームは内部空間および前記内部空間を前記媒体から隔てる膜を有し、前記内部空間は膜の内外に電気化学的勾配を作り出す第2の溶液を含むステップと、(c)リポソーム造影剤を形成するため、第1の溶液をリポソームの調製物と組み合わせて混合物を調製し、一定量の組成物の一部が複数のリポソームのうち少なくとも1つのリポソームに封入されて電荷を有するような条件下、混合物をインキュベートするステップとを含む方法を提供する。
また、患者の組織のイメージングを行う方法であって、
(a)少なくとも0.1μCiの放射能の線量を患者に与えるのに十分な量の請求項9に記載の組成物を含むリポソーム造影剤を患者に注射するステップと、
(b)注射後48時間以内に、組織の画像を取得するため、放射性同位元素により放出される放射線を検出するスキャン法を用いて組織の位置をスキャンするステップとを含む方法も提供する。この方法のある態様では、組織は腫瘍である。
さらに、腫瘍を有する患者が抗悪性腫瘍リポソーム治療薬で処置されるべきかどうかを判定する方法であって、
(a)少なくとも0.1μCiの放射能の線量を患者に与えるのに十分な量の請求項9に記載の組成物を含むリポソーム造影剤を患者に注射するステップと、
(b)注射後48時間以内に、画像を取得するため、放射性同位元素により放出される放射線を検出するスキャン法を用いて腫瘍の位置をスキャンするステップと、
(c)画像を検査するステップとを含む方法も提供する。画像からリポソーム造影剤がバックグラウンドより高いレベルで腫瘍に付着していることが示される場合、患者はリポソーム治療薬で処置されるべき患者であると判定される。バックグラウンドは、注射後48時間以内に腫瘍を有さない筋肉組織をスキャンすることにより決定してもよい。種々の態様では、画像からリポソーム造影剤がバックグラウンドより高いレベルで腫瘍に付着していることが示される場合、患者はリポソーム治療薬で処置され、画像からリポソーム造影剤がバックグラウンドより高いレベルで腫瘍に付着していないことが示される場合、患者はリポソーム治療薬で処置されない。
また、リポソーム造影剤を調製するためのキットであって、
(a)下記式IIIの化合物を含む第1の容器
Figure 0006245481
(式中、
Mは存在せず;
QはH、置換もしくは非置換のC〜Cアルキルまたは−(CH−NRであり;R、R、RおよびRは各々独立にH、置換もしくは非置換のC〜Cアルキルまたは置換もしくは非置換アリールから選択され、あるいは、(1)RおよびRと(2)RおよびRとのどちらか一方あるいは両方は一緒になって複素環式環を形成し;およびnは、各々独立して、1〜5の整数である);および
(b)薬学的に許容される媒体中のリポソームの調製物を含む第2の容器であって、前記リポソームは内部空間および前記内部を前記媒体から隔てる膜を有し、前記内部空間は膜の内外に電気化学的勾配を作り出す溶液を含む容器を含むパッケージを含むキットを提供する。キットは、順々に:(i)Mが存在し金属イオンである式IIIの化合物を得るため、金属イオンと式IIIの化合物を組み合わせるステップ;(ii)Mが金属イオンである式IIIの化合物をリポソームの調製物と組み合わせて混合物を調製し、Mが金属イオンである式IIIの化合物がリポソームの調製物のリポソームに封入されるような条件下、混合物をインキュベートするステップ、(iii)Mが金属イオンである封入された式IIIの化合物を患者に投与するステップのための説明書をさらに含んでもよい。
追加の実施形態では、リポソーム造影剤を調製する方法であって、(a)キレート剤によりキレート化された放射性金属である一定量の無電荷の組成物を含む第1の溶液を用意するステップと、(b)水性媒体中のリポソームの調製物を用意するステップであって、複数の前記リポソームは内部空間および前記内部空間を前記媒体から隔てる膜を有し、前記内部空間は膜の内外に電気化学的勾配を作り出す第2の溶液を含むステップと、(c)リポソーム造影剤を形成するため、第1の溶液をリポソームの調製物と組み合わせて混合物を調製し、一定量の組成物の一部が複数のリポソームのうち少なくとも1つのリポソームに封入されて電荷を有するような条件下、混合物をインキュベートするステップとを含む方法を提供する。
図1は、代表的なキレート剤単独の分子構造、および64Cuと錯体を形成したときの分子構造を示す。 図2は、Cuと錯体を形成したATSMキレート剤の分子構造を示す。 図3は、標識リポソームを調製するためのプロトコルを図示した模式図である。 図4は、4−DEAP−ATSCとモル過剰の64Cuとのキレート化を図示する模式図である。 図5は、リポソーム導入のプロセスを示す模式図である。 図6は、リポソームAの構造を模式化したものを示す。64Cu:4−DEAP−ATSCキレート化錯体は赤色である。錯体形成していないプロトン化4−DEAP−ATSCはV2として図示する。内部の水性空間は、64Cu:4−DEAP−ATSC、4−DEAP−ATSC、硫酸アンモニウムおよび硫酸ナトリウムを含む。 図7は、インスタント薄層クロマトグラフィーにより評価した4−DEAP−ATSCの64Cuキレート化効率を示すグラフである。 図8は、リポソームの例示的な脂質成分の化学構造を図示する。 図9Aは、Doxil(登録商標)の公開された薬物動態データにモデル結果をフィッティングさせたものを図示したグラフである。図9Bは、Doxil(登録商標)の公開された薬物動態データにモデル結果をフィッティングさせたものを図示したグラフである。図9Cは、Doxil(登録商標)の公開された薬物動態データにモデル結果をフィッティングさせたものおよび対応する感度解析を図示する棒グラフである。 図10Aは、報告された文献データから得たシミュレーションに基づき、リポソームAの付着の動態および予測される付着のばらつきを図示したグラフを示す。図10Bは、報告された文献データから得たシミュレーションに基づき、リポソームAの付着の動態および予測される付着のばらつきを図示したグラフを示す。図10Cは、報告された文献データから得たシミュレーションに基づき、リポソームAの付着の動態および予測される付着のばらつきを図示したグラフを示す。 図11は、48時間後のヒト血漿中のリポソームAの安定性を図示したグラフである。 図12は、PET−CTイメージングの位置合わせを行ってPET−CT融合画像を作成する例を示す。 図13は、腫瘍を有するマウスにおける64Cu導入リポソームBのPET−CTイメージングを図示する。 図14Aは、CD−1マウスにおける2つのバッチのリポソームAの薬物動態を図示するグラフを示す。図14Bは、CD−1マウスの心臓、肝臓、肺、腎臓および脾臓におけるリポソームAの体内分布を図示する棒グラフを示す。 図15Aは、CD−1マウスにおける錯体を形成していない64Cuまたは64Cu:4−DEAP−ATSCの2つのバッチのリポソームAの薬物動態を図示するグラフを示す。図15Bは、CD−1マウスの心臓、肝臓、肺、腎臓および脾臓における錯体を形成していない64Cuまたは64Cu:4−DEAP−ATSCの2つのバッチのリポソームAの体内分布を図示する棒グラフを示す。 図16Aは、リポソームAの薬物動態を、CD−1マウスにおけるドキソルビシンを含む64Cu標識リポソームBのほか、NCI−N87マウス異種移植モデルおよびBT474−M3マウス異種移植モデルの両方におけるリポソームBと比較して図示するグラフを示す。図16Bは、リポソームAの体内分布を、CD−1マウスにおける64Cu標識リポソームBと比較して示す棒グラフを示す。図16Cは、リポソームAの体内分布を、BT474−M3マウス異種移植モデルにおける64Cu標識リポソームBと比較して示す棒グラフを示す。 図17は、肝臓(四角)、心臓(黒塗りの丸)、腎臓(白丸)およびBT474−MFP腫瘍におけるリポソームAの定量を示すグラフである。y軸はメガベクレル(MBq)/mL単位の強度であり、x軸はMBq/グラム単位の臓器のカウント数である。 図18は、H520(NSCLC)およびBT474−M3(乳房)腫瘍を有するリポソームAを注射したマウスのPET−CT画像を示す複合画像である。画像は注射から10分後、6時間後および20時間後に撮影した。 図19Aは、様々なpHの条件下で貯蔵された様々な4−DEAP−ATSC製剤の安定性を示すグラフである。図19Bは、様々な温度の条件下で貯蔵された様々な4−DEAP−ATSC製剤の安定性を示すグラフである。図19Cは、凍結乾燥の条件下で貯蔵された様々な4−DEAP−ATSC製剤の安定性を示すグラフである。図19Dは、マンニトールを用いた凍結乾燥の条件下で貯蔵された様々な4−DEAP−ATSC製剤の安定性を示すグラフである。図19Eは、不活性ガス/空気雰囲気の条件下で貯蔵された様々な4−DEAP−ATSC製剤の安定性を示すグラフである。図19Fは、不活性ガス/空気で満たした凍結乾燥製剤の条件下で貯蔵された様々な4−DEAP−ATSC製剤の安定性を示すグラフである。 図20Aは、様々な賦形剤リポソーム製剤の貯蔵安定性を示すグラフである。複数の脂質組成および2つの異なる内部緩衝液(硫酸アンモニウムおよびトリエチルアンモニウムスクロースオクタスルフェート(TEA−SOS)を試験した。図は、様々な温度での1〜6ヶ月の貯蔵時のHSPC製剤、DSPC製剤およびスフィンゴミエリン製剤の機能的安定性を示し、HSPC−硫酸アンモニウム製剤が4℃で貯蔵した際に少なくとも15ヶ月間機能的に安定であることを図示する。図20Bは、様々な賦形剤リポソーム製剤の貯蔵安定性を示すグラフである。複数の脂質組成および2つの異なる内部緩衝液(硫酸アンモニウムおよびトリエチルアンモニウムスクロースオクタスルフェート(TEA−SOS)を試験した。図は、様々な貯蔵温度での1〜5ヶ月後のHSPC製剤およびDSPC製剤における脂質の分解を示す(HPLC/ELSDにより測定された)。図20Cは、様々な賦形剤リポソーム製剤の貯蔵安定性を示すグラフである。複数の脂質組成および2つの異なる内部緩衝液(硫酸アンモニウムおよびトリエチルアンモニウムスクロースオクタスルフェート(TEA−SOS)を試験した。図は、リポソーム調製物(放射能標識なし)を室温で最大6ヶ月貯蔵した後の64Cu−DEAP−ATSC導入HSPCリポソームのインビボでの安定性を示す。図20Dは、様々な賦形剤リポソーム製剤の貯蔵安定性を示すグラフである。複数の脂質組成および2つの異なる内部緩衝液(硫酸アンモニウムおよびトリエチルアンモニウムスクロースオクタスルフェート(TEA−SOS)を試験した。図は、4℃で最大3ヶ月の貯蔵後のスフィンゴミエリン製剤の安定性を示す。図20Eは、様々な賦形剤リポソーム製剤の貯蔵安定性を示すグラフである。複数の脂質組成および2つの異なる内部緩衝液(硫酸アンモニウムおよびトリエチルアンモニウムスクロースオクタスルフェート(TEA−SOS)を試験した。図は、様々な賦形剤リポソーム製剤の貯蔵安定性を示すグラフである。複数の脂質組成および2つの異なる内部緩衝液(硫酸アンモニウムおよびトリエチルアンモニウムスクロースオクタスルフェート(TEA−SOS)を試験した。図は、30℃で最大3ヶ月の貯蔵後のスフィンゴミエリン製剤の安定性を示す。図20Fは、様々な賦形剤リポソーム製剤の貯蔵安定性を示すグラフである。複数の脂質組成および2つの異なる内部緩衝液(硫酸アンモニウムおよびトリエチルアンモニウムスクロースオクタスルフェート(TEA−SOS)を試験した。図は、37℃で最大3ヶ月の貯蔵後のスフィンゴミエリン製剤の安定性を示す。図20Gは、様々な賦形剤リポソーム製剤の貯蔵安定性を示すグラフである。複数の脂質組成および2つの異なる内部緩衝液(硫酸アンモニウムおよびトリエチルアンモニウムスクロースオクタスルフェート(TEA−SOS)を試験した。図は、PEG−DSGE、PEG−DSG、または予め形成したリポソームへの(減少量)PEG−DSPEの後挿入により製造されたリポソーム製剤の貯蔵安定性を示す。 図21Aは、様々な強度の電気化学的導入勾配を有する賦形剤リポソーム製剤の貯蔵安定性を示すグラフである。図は、HSPCリポソームの64Cu:4−DEAP−ATSC導入効率に対する導入勾配強度の影響を示す。図21Bは、様々な強度の電気化学的導入勾配を有する賦形剤リポソーム製剤の貯蔵安定性を示すグラフである。図は、DSPCリポソームの64Cu:4−DEAP−ATSC導入効率に対する導入勾配強度の影響を示す。図21Cは、様々な強度の電気化学的導入勾配を有する賦形剤リポソーム製剤の貯蔵安定性を示すグラフである。図は、スフィンゴミエリンを含むリポソームの64Cu:4−DEAP−ATSC導入効率に対する導入勾配強度の影響を示す。 図22は、4ヶ月の期間にわたるスフィンゴミエリンリポソームの貯蔵安定性に対する貯蔵pHの影響を、機能計測としてリポソームの導入性を用いて示すグラフである。 図23は、リポソームAがリポソーム治療剤に対する患者の処置反応を予測するためのイメージングマーカーであることを示すグラフである。グラフは、リポソームAの腫瘍取り込みとリポソームBの処置反応との相関関係を示す。 図24Aは、BT474−M3マウス異種移植腫瘍モデルの乳腺脂肪織腫瘍のリポソームAの腫瘍付着における変化を示すグラフである。図24Bは、BT474−M3マウス異種移植腫瘍モデルの皮下腫瘍のリポソームAの腫瘍付着における変化を示すグラフである。図24Cは、リポソームAの腫瘍付着における変化を、投与3を投与1と比較して示すグラフである。 図25は、リポソーム標的化はリポソームBおよびその非標的化リポソームの総腫瘍付着に対して影響を与えないものの、腫瘍内の腫瘍細胞によるリポソーム取り込みを増加させること(挿入図)を示すグラフである。 図26は、様々なレベルのHER2を発現するマウス異種移植モデルにおけるリポソームBの腫瘍付着を示すグラフである。リポソームBの腫瘍付着はばらつきがあり、腫瘍内のHER2発現と相関しないことが明らかになった。 図25Aは、CD−1マウスへの注射後のリポソームAのインビボ安定性を示すグラフである。図25Bは、CD−1マウスへの注射後のリポソームBのインビボ安定性を示すグラフである。図25Cは、CD−1マウスへの注射後のリポソームCのインビボ安定性を示すグラフである。
本発明は、非侵襲的イメージング、より詳細にはリポソーム治療剤の非侵襲的イメージングのための組成物および方法を提供する。
本発明は、少なくともある程度、ジアセチル4,4’ビス(3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピル)チオセミカルバゾン(4−DEAP−ATSC)が、被検体がリポソーム治療剤による処置の候補であるかどうかを判定するための、およびリポソーム治療剤による被検体の処置をモニタリングするための非侵襲的イメージング試薬として有用であるという発見に基づく。
定義
特に記載がない限り、あるいは、文脈から明らかである場合を除き、本明細書で使用する場合、「約(about)」という用語は、当該技術分野における通常の許容差の範囲内、たとえば平均値の2標準偏差内にあると理解される。「約(about)」は、記載の値の10%以内、9%以内、8%以内、7%以内、6%以内、5%以内、4%以内、3%以内、2%以内、1%以内、0.5%以内、0.1%以内、0.05%以内または0.01%以内と理解することができる。他に文脈から明らかである場合を除き、本明細書に提供される数値はすべて「約(about)」により修飾されている。
「導入」は、キレート化剤、化学薬品、治療薬、核酸および/またはポリペプチドをエキソソーム、リポソームまたは小胞に組み込むプロセスを意味する。
「ナノ粒子」は、リポソーム、エキソソーム、ポリマーソーム、微小胞、アポトーシス小体、または膜が水性の内部を囲んでいる他の脂質もしくはポリマーシェル構造を意味する。こうしたナノ粒子は、合成的に作製しても、あるいは細胞または細胞集団から内因性に誘導してもよい。
本明細書で提供される範囲は、その範囲内にあるすべての値の簡潔表現と理解される。たとえば、1〜50という範囲は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49または50からなる群の任意の数字、数字の組み合わせ、または部分範囲を含むと理解される。
リポソーム造影剤
一般的な態様では、本発明は、少なくとも2つの成分:(1)液体媒体(たとえば緩衝液または他の薬学的に許容されるキャリア)に懸濁または可溶化されるリポソーム;(2)金属イオンをキレート化できるキレート剤部分;および任意に(3)細胞、臓器または腫瘍へのリポソーム造影剤のインビトロまたはインビボでの取り込みをイメージングするまたは他の方法で評価するのに好適な金属イオンを有するリポソーム造影剤を提供する。いくつかの実施形態では、金属イオンは原子価が2または3または4である。例示的な実施形態では、金属イオンは、原子価2を有する。
リポソーム
本明細書に開示されたリポソーム造影剤のリポソームは、当該技術分野において公知または今後発見されるどのようなリポソームであってもよい。一般に、リポソームは、任意のリポソーム構造、たとえば、1つまたは複数の脂質二重層で外側の媒体から隔離された内空間を有する構造を有しても、あるいは親油性中心部を持つ半透過性膜を有し、膜が内部を隔離する任意のマイクロカプセルを有してもよい。脂質二重層では、親水部(親水性部分)および疎水部(疎水性部分)を特徴とする両親媒性分子はどのような配列であってもよい。通常、二重層の両親媒性分子は2次元シートとして配列され、疎水性部分はシートに対して内側に向いているのに対し、親水性部分は外側に向いている。本明細書に開示されたリポソームを形成する両親媒性分子は、公知または今後発見される任意の両親媒性分子、たとえば、合成由来もしくは天然由来の脂質または生体適合性脂質であってもよい。本明細書に開示されたリポソームはまた、両親媒性ポリマーおよび界面活性剤、たとえば、ポリメロソームおよびニオソームによって形成することもできる。本開示において、以下に限定されるものではないが、これらのリポソーム形成材料を「脂質」ともいう。
ある種の実施形態では、リポソームは水素添加大豆ホスファチジルコリン(HSPC)、コレステロールおよびポリ(エチレングリコール)(PEG)(モル重量2000)誘導体化ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(PEG−DSPE)(3:1:0.05モル比)を含む。
ある種の実施形態では、リポソームは、ポリ(エチレングリコール)誘導体化ホスファチジルエタノールアミン、たとえば1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスファチジルエタノールアミン−N−[メトキシ(ポリ(エチレングリコール)−2000)](アンモニウム塩);1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ホスファチジルエタノールアミン−N−[メトキシ(ポリ(エチレングリコール)−2000)](アンモニウム塩);1,2−ジミリストイル−sn−グリセロ−3−ホスファチジルエタノールアミン−N−[メトキシ(ポリ(エチレングリコール)−2000)](アンモニウム塩);または1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスファチジルエタノールアミン−N−[メトキシ(ポリ(エチレングリコール)−2000)](アンモニウム塩)を含む。ある種の実施形態では、PEGの分子量は750、1000、1500、2000、3000、3500または5000である。
ある種の実施形態では、リポソームは、ポリ(エチレングリコール)誘導体化ジアシルグリセロール、たとえばたとえば1,2−ジステアロイル−グリセリル−[メトキシ(ポリ(エチレングリコール)−2000)] 1,2−ジミリストイル−グリセリル−[メトキシ(ポリ(エチレングリコール)−2000)]、1,2−ジパルミトイル−グリセリル−[メトキシ(ポリ(エチレングリコール)−2000)];または1,2−ジオレオイル−グリセリル−[メトキシ(ポリ(エチレングリコール)−2000)]を含む。ある種の実施形態では、PEGの分子量は750、1000、1500、2000、3000、3500または5000である。
ある種の実施形態では、リポソームは、1,2−ジオクタデシルグリセロ−N−[メトキシ(ポリ(エチレングリコール)−2000)]、ジヘキサデシルグリセロ−N−[メトキシ(ポリ(エチレングリコール)−2000)]ジテトラデシルグリセロ−N−[メトキシ(ポリ(エチレングリコール)−2000)]を含む。ある種の実施形態では、PEGの分子量は750、1000、1500、2000、3000、3500または5000である。
ある種の実施形態では、リポソームは、PEG−セラミド、たとえばN−オクトデカノイル−スフィンゴシン−1−{スクシノイル[メトキシ(ポリ(エチレングリコール)−2000)]};N−テトラデカノイル−スフィンゴシン−1−{スクシノイル[メトキシ(ポリ(エチレングリコール)−2000)]};N−ヘキサデカノイル−スフィンゴシン−1−{スクシノイル[メトキシ(ポリ(エチレングリコール)−2000)]};N−オクトデカノイル−スフィンゴシン−1−[メトキシ(ポリ(エチレングリコール)−2000)];N−テトラデカノイル−スフィンゴシン−1−[メトキシ(ポリ(エチレングリコール)−2000)];またはN−ヘキサデカノイル−スフィンゴシン−1−[メトキシ(ポリ(エチレングリコール)−2000)]を含む。ある種の実施形態では、PEGの分子量は750、1000、1500、2000、3000、3500または5000である。
本組成物または方法に使用してもよい脂質を形成する好適なナノ粒子またはリポソームの別の例には、以下のホスファチジルコリン、たとえばジアシル−ホスファチジルコリン、ジアルキルホスファチジルコリン、1,2−ジオレオイル−ホスファチジルコリン、1,2−ジパルミトイル−ホスファチジルコリン、1,2−ジミリストイル−ホスファチジルコリン、1,2−ジステアロイル−ホスファチジルコリン、1−オレオイル−2−パルミトイル−ホスファチジルコリン、1−オレオイル−2−ステアロイル−ホスファチジルコリン、1−パルミトイル−2−オレオイル−ホスファチジルコリンおよび1−ステアロイル−2−オレオイル−ホスファチジルコリン;ホスファチジルエタノールアミン、たとえば1、2−ジオレオイル−ホスファチジルエタノールアミン、1,2−ジパルミトイル−ホスファチジルエタノールアミン、1,2−ジミリストイル−ホスファチジルエタノールアミン、1,2−ジステアロイル−ホスファチジルエタノールアミン、1−オレオイル−2−パルミトイル−ホスファチジルエタノールアミン、1−オレオイル−2−ステアロイル−ホスファチジルエタノールアミン、1−パルミトイル−2−オレオイル−ホスファチジルエタノールアミン、1−ステアロイル−2−オレオイル−ホスファチジルエタノールアミンおよびN−スクシニル−ジオレオイル−ホスファチジルエタノールアミン;ホスファチジルセリン、たとえば1,2−ジオレオイル−ホスファチジルセリン、1,2−ジパルミトイル−ホスファチジルセリン、1,2−ジミリストイル−ホスファチジルセリン、1,2−ジステアロイル−ホスファチジルセリン、1−オレオイル−2−パルミトイル−ホスファチジルセリン、1−オレオイル−2−ステアロイル−ホスファチジルセリン、1−パルミトイル−2−オレオイル−ホスファチジルセリンおよび1−ステアロイル−2−オレオイル−ホスファチジルセリン;ホスファチジルグリセロール、たとえば1,2−ジオレオイル−ホスファチジルグリセロール、1,2−ジパルミトイル−ホスファチジルグリセロール、1,2−ジミリストイル−ホスファチジルグリセロール、1,2−ジステアロイル−ホスファチジルグリセロール、1−オレオイル−2−パルミトイル−ホスファチジルグリセロール、1−オレオイル−2−ステアロイル−ホスファチジルグリセロール、1−パルミトイル−2−オレオイル−ホスファチジルグリセロールおよび1−ステアロイル−2−オレオイル−ホスファチジルグリセロール;peg化脂質;peg化ホスポホ脂質、たとえばホファチジルエタノールアミン−N−[メトキシ(ポリエチレングリコール)−1000]、ホファチジルエタノールアミン−N−[メトキシ(ポリエチレングリコール)−2000]、ホファチジルエタノールアミン−N−[メトキシ(ポリエチレングリコール)−3000]、ホファチジルエタノールアミン−N−[メトキシ(ポリエチレングリコール)−5000];リソ−ホスファチジルコリン、リソ−ホスファチジルエタノールアミン、リソ−ホスファチジルグリセロール、リソ−ホスファチジルセリン、セラミド;スフィンゴ脂質、たとえば、スフィンゴミエリン;リン脂質;糖脂質、たとえばガングリオシドGMI;グルコ脂質;スルファチド;ホスファチジン酸、たとえばジ−パルミトイル−グリセロホスファチジン酸;パルミチン脂肪酸;ステアリン脂肪酸;アラキドン脂肪酸;ラウリン脂肪酸;ミリスチン脂肪酸;ラウロレイン脂肪酸;フィセテル脂肪酸;ミリストレイン脂肪酸;パルミトレイン脂肪酸;ペトロセリン脂肪酸;オレイン脂肪酸;イソラウリン脂肪酸;イソミリスチン脂肪酸;イソステアリン脂肪酸;ステロールおよびステロール誘導体、たとえばコレステロール、コレステロールヘミスクシネート、コレステロールスルフェートおよびコレステリル−(4−トリメチルアンモニオ)−ブタノエート、エルゴステロール、ラノステロール;ポリ−オキシエチレン脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレン脂肪酸アルコール;ポリ−オキシエチレン脂肪酸アルコールエーテル;ポリオキシエチル化ソルビタン脂肪酸エステル、グリセロールポリエチレングリコールオキシ−ステアレート;グリセロールポリエチレングリコールリシノレート;エトキシル化大豆ステロール;エトキシル化ヒマシ油;ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン脂肪酸ポリマー;ポリオキシエチレン脂肪酸ステアレート;ジ−オレオイル−sn−グリセロール;ジパルミトイル−スクシニルグリセロール;1,3−ジパルミトイル−2−スクシニルグリセロール;1−アルキル−2−アシル−ホスファチジルコリン、たとえばi−ヘキサデシル−2−パルミトイル−ホスファチジルコリン;1−アルキル−2−アシル−ホスファチジルエタノールアミン、たとえば1−ヘキサデシル−2−パルミトイル−ホスファチジルエタノールアミン;1−アルキル−2−アシル−ホスファチジルセリン、たとえば1−ヘキサデシル−2−パルミトイル−ホスファチジルセリン;1−アルキル−2−アシル−ホスファチジルグリセロール、たとえば1−ヘキサデシル−2−パルミトイル−ホスファチジルグリセロール;1−アルキル−2−アルキル−ホスファチジルコリン、たとえば1−ヘキサデシル−2−ヘキサデシル−ホスファチジルコリン;1−アルキル−2−アルキル−ホスファチジルエタノールアミン、たとえば1−ヘキサデシル−2−ヘキサデシル−ホスファチジルエタノールアミン;1−アルキル−2−アルキル−ホスファチジルセリン、たとえば1−ヘキサデシル−2−ヘキサデシル−ホスファチジルセリン;1−アルキル−2−アルキル−ホスファチジルグリセロール、たとえば1−ヘキサデシル^−ヘキサデシル−ホスファチジルグリセロール;N−スクシニル−ジオクタデシルアミン;パルミトイルホモシステイン;ラウリルトリメチルアンモニウムブロミド;セチルトリメチル−アンモニウムブロミド;ミリスチルトリメチルアンモニウムブロミド;N−[1,2,3−ジオレオイルオキシ)−プロピル]−N,N,Nトリメチルアンモニウムクロリド(DOTMA);1,2−ジオレオイルオキシ−3(トリメチル−アンモニウム)プロパン(DOTAP);ならびに1,2−ジオレオイル−c−(4’−トリメチルアンモニウム)−ブタノイル−sn−グリセロール(DOTB)があるが、これに限定されるものではない。
本明細書に開示されたリポソーム造影剤に含まれるリポソームは、非標的化リポソームでも、あるいは標的化リポソーム、たとえば、リポソームの表面に1つもしくは複数の標的化部分または体内分布調整剤を含むリポソームでもよい。標的化部分は、所望の標的に特異的に結合または相互作用することができるどのような作用物質であってもよい。一実施形態では、標的化部分はリガンドである。本発明によれば、リガンドは、リポソーム内包物質が所望の効果を発揮する細胞(標的細胞)に優先的に結合および/または内在化する。リガンドは通常、結合対の一方の構成要素であり、他方の構成要素は、標的細胞(単数または複数)上もしくは標的細胞(単数または複数)内または標的細胞を含む組織内に存在する。本発明に好適なリガンドの例には、葉酸、タンパク質、たとえば、トランスフェリン、増殖因子、酵素、ペプチド、受容体、抗体もしくは抗体フラグメント(たとえば、Fab’、Fv、一本鎖Fv、単一ドメイン抗体)、または抗体分子の抗原結合配列(CDR)を含む他の任意のポリペプチドがある。標的化部分が抗体またはその標的抗原結合フラグメントであるリガンド標的化リポソームは、イムノリポソームと呼ばれる。好ましい実施形態では、標的化部分、たとえば、リガンドを有するリポソームは、標的細胞に内在化される。なお別の実施形態では、標的化部分はチロシンキナーゼ受容体、たとえば、EGFR受容体、HER2受容体、HER3受容体、HER4受容体、PDGFR受容体、VEGFR受容体、FGFR受容体またはIGFR受容体と特異的に相互作用するリガンドである。さらに別の実施形態では、標的化部分は増殖因子受容体、血管新生因子受容体、トランスフェリン受容体、細胞接着分子、またはビタミン受容体と特異的に相互作用する。
ある種の実施形態では、リポソーム造影剤のリポソームは、勾配形成剤、たとえば置換アンモニウム化合物により形成される膜内外の勾配を示す。別の導入方式は、たとえば、米国特許第8,147,867号明細書に記載されている。好ましくは、高い方の濃度の勾配形成剤はリポソームの内部(内側)空間である。さらに、本明細書に開示されたリポソーム組成物は、本明細書に開示された置換アンモニウムおよび/またはポリアニオンにより形成される勾配に加えて、1つまたは複数の膜内外の勾配を含んでもよい。たとえば、本明細書に開示されたリポソーム組成物に含まれるリポソームは、膜内外のpH勾配、イオン勾配、電気化学ポテンシャル勾配および/または溶解度勾配をさらに含んでもよい。
捕獲剤を使用する場合、金属キレート剤部分がリポソームに内包された後、過剰な勾配形成剤をリポソームから除去(たとえば、ダイアフィルトレーションにより)してもよいことが理解されよう。
金属キレート剤
リポソーム造影剤の金属キレート部分は、二価金属カチオンを安定にキレート化し、リポソームの内部に保持することができるどのような作用物質であってもよい。こうした金属キレート化部分の例には、下記化合物がある。
Figure 0006245481
好適なキレート剤の別の例には、下記式(IV)で表される化合物がある:
Figure 0006245481
(式中、
QはH、置換もしくは非置換のC〜Cアルキルまたは−(CH−NRであり;
、R、RおよびRは各々独立にH、置換もしくは非置換のC〜Cアルキルまたは置換もしくは非置換アリールから選択され、あるいは、(1)RおよびRと(2)RおよびRとのどちらか一方あるいは両方は一緒になって複素環式環を形成し;
Mは金属イオンであり、
かつ
nは、各々独立して、1〜5の整数である)。
二価金属カチオン
いくつかの実施形態では、金属イオンは二価金属カチオンである。本明細書に開示されたリポソーム造影剤に使用される金属カチオンは、たとえば、アルカリ土類系列、遷移金属系列、ランタニド系列またはアクチニド系列の任意の好適な二価金属カチオンであってもよい。二価金属カチオンは、リポソーム造影剤の使用目的に応じて選択することができる。
たとえば、陽電子放射断層撮影(PETスキャン)に使用する場合、ポジトロン放出放射性同位元素(たとえば44Sc2+64Cu2+110In2+または128Cs2+の二価イオン)を利用することができる。ある種の実施形態では、二価金属カチオンは64Cu2+である。
あるいは、二価金属カチオンは、細胞または臓器内に付着するとコントラストを与えることができる金属カチオンであってもよい(たとえば、Au2+またはAg2+)。
リポソーム造影剤の調製
本発明によるリポソームを調製するには、電気化学的勾配がリポソーム内部における薬剤の蓄積を駆動する勾配を用いた薬剤導入技術を使用することができる。よって、カチオンキレート剤錯体をリポソーム調製物に加えることで、二価金属のカチオンキレート化錯体を、脂質二重層の内側と外側との間に電気化学的勾配を有するリポソームに導入してもよい。
したがって、膜内外の勾配系は、ポリマーアニオン捕獲剤(たとえばポリホスフェート)または非ポリマーアニオン捕獲剤(スクロースオクタスルフェート)を含んでもよい。リポソーム薬剤の保持を改善するため、ポリマーポリアニオン、たとえばヘパリンまたはデキストラン硫酸の使用も報告されている。しかしながら、ポリアニオン性ポリマー、たとえばヘパリンおよびデキストラン硫酸は、著しい抗凝固活性を有し、したがって、ヘパリンおよびデキストラン硫酸はそれほど好ましくない。多くの場合、スクロースオクタスルフェートを用いると、ポリアニオン性ポリマーよりカチオン性部分の保持が改善され、優れた封入安定性が得られる。スクロースオクタスルフェートは、たとえば、塩基性アルミニウム塩(スクラルファート)の公知の医薬成分である。好都合なことに、スクロースオクタスルフェートは化学的に詳細に定義されており、公知の抗凝固活性または抗マクロファージ活性を有さず、その塩は純粋な結晶体で製造することができる。
一般に、リポソームは、当該技術分野において公知の任意の方法に従い調製することができる。リポソームを製造および導入する方法は当該技術分野において公知である。たとえば、米国特許第4,192,869号明細書には、イノシトールヘキサホスフェート(IHP)を導入した合成脂質小胞を作製する方法が記載されている。ナノ粒子/リポソームを作製するための他の方法も、当業者に公知である(たとえば、米国特許出願公開第2003/0118636号明細書;同2008/0318325号明細書;および同2009/0186074号明細書、ならびに米国特許第4,192,869号明細書;同4,397,846号明細書;同4,394,448号明細書;同4,394,149号明細書;同4,241,046号明細書;同4,598,051号明細書;同4,429,008号明細書;同4,755,388号明細書;同4,911,928号明細書;同6,426,086号明細書;同6,803,053号明細書;および同7,871,620号明細書を参照されたい。
あるいは、キレート剤部分(すなわち、キレート剤部分と錯体を形成した金属カチオンを含まない)をリポソームに導入し、続いて二価金属カチオンをリポソーム製剤に加えてもよい。一実施形態では、リポソーム内のpHは、64Cuが脂質二重層に入り込み、リポソーム内部でキレート剤と錯体を形成するように調整される。
診断薬
本発明は、リポソームを用いた候補治療に対する患者の層別化または患者の適合性の判定を行う方法を提供する。本発明はまた、患者がリポソーム治療薬を用いた治療の候補であるかどうかを判定する方法であって、
(a)リポソーム造影剤を患者に注射するステップと、
(b)患者の体内のリポソーム造影剤の分布を判定するため、患者のイメージングを行うステップと、
(c)リポソーム治療薬を必要とする患者の体内のある位置にリポソーム造影剤が分布している場合、患者がリポソーム治療薬を用いた治療の候補であることを判定するステップと
を含む方法も提供する。
別の態様では、本発明は、患者内のある位置のリポソーム治療薬による処置をモニタリングする方法であって、
(a)リポソーム造影剤リポソーム造影剤を患者に注射するステップと、
(b)患者のイメージングを行うステップとを含み、患者内のある位置へのリポソーム造影剤の分布を減少またはなくす処置は効果的と判定される
方法を提供する。
一般に、本明細書に開示されたリポソーム造影剤は、以下に限定されるものではないが、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨原性肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫、滑膜腫、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、結腸癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭癌、乳頭腺癌、嚢胞腺癌、髄様癌、気管支原性癌、腎細胞癌、ヘパトーマ、胆管癌、絨毛癌、セミノーマ、胎児性癌、ウィルムス腫瘍、子宮頸癌、子宮癌、精巣癌、肺癌、小細胞性肺癌、膀胱癌、上皮性癌、神経膠腫、多形神経膠芽腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、上衣腫、松果体腫、血管芽細胞腫、聴神経腫、リンパ腫、乏突起膠腫、シュワン腫、髄膜腫、メラノーマ、神経芽細胞腫および網膜芽細胞腫など種々の新生物のイメージングのために使用することができる。
別の実施形態では、リポソーム造影剤は、種々の感染性因子、以下に限定されるものではないが、細菌、真菌およびウイルスにより引き起こされた血管損傷のイメージングのために使用してもよい。同様に、リポソーム造影剤は、血管障害、たとえば一部の化学療法薬剤の副作用である手足症候群(手掌・足底発赤知覚不全(PPE)、足底手掌毒性、掌蹠角化症および皮膚毒性とも呼ばれる)の処置中の患者をモニターするために使用してもよい。手足症候群は、少量の抗腫瘍薬が手の手掌および足の足底の最も細い血管から漏出すると生じる。手および足の毛細管中の薬剤の量は、摩擦およびその後それらの四肢に生じる熱により増加する。その結果、これらの領域の毛細管からより多くの薬剤が漏出することがある。化学療法薬剤は血管から出ると、組織周囲を損傷させる。リポソーム造影剤はこうした損傷のイメージングに使用してもよく、それを踏まえて薬剤用量の調整あるいは抗炎症治療剤の投与など補助的療法の増加により、患者の処置を調整することができる。リポソーム造影剤はまた、こうした副作用を経験する可能性が最も高い患者の予測に使用してもよく、予防の補助的療法を利用してもよい。
標的細胞または組織のイメージングに必要なリポソーム組成物の量は、通常のインビトロおよびインビボ方法により判定することができる。こうした組成物の安全性試験は、薬剤試験の技術分野において一般的な方法と類似する。典型的には、本明細書に開示されたリポソーム組成物の投与量は、体重1キログラム当たり約0.0007〜約10mgのリポソームの範囲である。例示的実施形態では、投与量は体重1キログラム当たり約0.0007mgのリポソームである。
典型的には、本明細書に開示されたリポソーム医薬組成物は、液体溶液または懸濁液として局所用医薬組成物または注射用医薬組成物として調製される。しかしながら、注射前の液体ビヒクルの溶液または懸濁液に好適な固体形態を調製してもよい。
本明細書に開示されたリポソーム組成物は、医学的に許容可能な任意の方法で投与することができ、イメージング対象の新生物によって異なってもよい。考えられる投与経路として、非経口経路、たとえば筋肉内、皮下、静脈内、動脈内、腹腔内、関節内、硬膜外腔、髄膜内または他の経路により注射のほか、経口、経鼻、点眼、直腸、経膣、局所または、たとえば、吸入による経肺がある。本組成物はまた、組織表面に直接適用してもよい。
キット
本発明は、本明細書に記載の診断方法に使用されるキットを提供する。
一態様では、本発明は、患者がリポソーム治療薬を用いた治療の候補であるかどうかを判定するためのキットであって、
(a)二価金属キレート部分を含む容器;
(b)薬学的に許容される媒体中のリポソームの調製物であって、前記リポソームは内部空間および前記内部を前記媒体から隔てる膜を有し、前記内部空間は薬学的に許容される媒体に対して電気化学的勾配を有する溶液を含む調整物;および
(c)下記ステップのための説明書
(i)二価金属キレート部分を二価金属と組み合わせて、二価金属キレート部分と錯体を形成した二価金属の溶液を形成するステップ;
(ii)リポソーム造影剤が調製されるような条件下で、二価金属キレート部分と錯体を形成した二価金属の溶液をリポソームの調製物と組み合わせるステップ;および
(iii)患者がリポソーム治療薬を用いた治療候補であるかどうかを判定するため、リポソーム造影剤を患者に投与するステップ
を含むキットを提供する。
一般に、キットは、技術者が患者に投与する前にリポソーム造影剤を現場で調製できるように提供される。このため、キットは一般的には、二価金属キレート部分(二価金属キレート部分の溶液であってもよい);薬学的に許容される媒体中のリポソームの調製物;および二価金属キレート部分と錯体を形成した二価金属の溶液を形成するため、二価金属キレート部分を二価金属と組み合わせるステップと、リポソーム造影剤が調製されるような条件下、二価金属キレート部分と錯体を形成した二価金属の溶液をリポソームの調製物と組み合わせるステップとのための説明書を含む少なくとも1つの容器を含む。二価金属カチオンが短い半減期を有する放射性同位元素である場合、技術者はキットを用いて、患者へのリポソーム造影剤の投与の直前にリポソーム造影剤を調製することができる。二価金属カチオンが安定な同位元素である場合、キットは任意に、二価金属カチオンを含む容器をさらに含んでもよい。あるいは、二価金属カチオンが安定な同位元素である場合、キットは、既に二価金属キレート部分と錯体を形成した二価金属の溶液を含んでもよい。
以下の例は、本明細書に記載のアッセイ方法、スクリーニング方法および治療方法をどのように製造および使用するかに関する完全な開示および記載を当業者に提供するために提示するものであり、本発明者らがその発明と見なす内容の範囲を限定することを意図するものではない。
実施例1:ジアセチル4,4’ビス(3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピル)チオセミカルバゾン(4−DEAP−ATSC)の調製
図1は、ジアセチル4,4’ビス(3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピル)チオセミカルバゾン(4−DEAP−ATSC)の化学構造、および64Cuと錯体を形成した4−DEAP−ATSCの構造を示す。キレート剤4−DEAP−ATSCは、スキーム1に示すように2段階合成により調製することができる:
Figure 0006245481
スキーム1
ステップ1。ジアセチルジヒドラゾンの合成
Busch,D.H.and Bailar,J.C.Jr.(J.Am.Chem.Soc.,v.78,p.1137−1142,1956)により記載された一般的な方法に従い、ジアセチルジヒドラゾンの合成を行った。
加熱マントル、磁気撹拌子、直線筒還流冷却器、および冷却器の上端に装着された滴下漏斗を備えた100mlの丸底フラスコに、60mLの200proofの試薬エタノールおよび7.7ml(7.9g)のヒドラジン水和物(Sigma−Aldrich)を加えた。この溶液を撹拌および還流させながら沸騰させ、漏斗から5mlのブタン−2,3−ジオン(ジアセチル、I)(Sigma−Aldrich)を約30分の期間にわたり8秒に約1滴の速度で加え、この時点で添加を終了した。次いで反応混合物を1時間還流してから、50mlの蒸留水を加えた。冷却器を蒸留位置に変え(Klaisen型アダプターを使用)、引き続き加熱しながら約70mlの溶媒(エタノール)を周囲圧力で留出させた(沸騰範囲80〜95℃)。残渣を短時間ロータリーエバポレーターに入れたところ、真空を適用後あまり時間をおかずに、溶液がおびただしく結晶化した。冷蔵庫(約4℃)で2時間後、結晶を吸引下、ポリプロピレンフリット漏斗で濾別し、風乾した。この黄色の生成物を75mlの200proofの沸騰エタノールに溶解させ、放冷して再結晶化した。冷蔵庫(約4℃)で一晩インキュベーション後、再結晶化した生成物を吸引下、濾別し、4mlの冷エタノールで4回洗浄し、風乾してから110μm Hgで1時間インキュベートした。この合成により、計算分子量114を有するIIのほぼ無色の結晶4.27g(ジアセチルに対して63%)が得られた。
ステップ2。ジアセチルの4,4−ビス−(3−ジエチルアミノ)プロピル)チオカルバゾンの合成。
ジアセチルの4,4−ビス−(3−ジエチルアミノ)プロピル)チオカルバゾンの合成は、たとえば、1967年5月6日に出願されたFarbwerke Hoechst A.Gへの仏国特許出願公開第1,528,968号明細書に記載されているように、ジケトンと置換イソチオシアネートとの反応によりチオセミカルバゾンを調製する一般的な手順によった。
ステップ1と同じ還流−添加の組み立てを使用した。1.171gのジアセチルのビス−ヒドラゾンを10mlの200proofの試薬エタノールに懸濁し、沸騰させ、すべての固体が溶解するまでさらにエタノールを加えた(総量18mlのエタノール)。3.8ml(3.6g)のジエチルアミノプロピルイソチオシアネート(Sigma、97%)を2.5mlのエタノールに溶解させ、Celite(登録商標)545濾過助剤の層を吸引下で通した。Celite(登録商標)を2mlのエタノールで2回リンスし、リンス液をイソチオシアネート溶液と組み合わせた。この溶液を約1滴/秒の速度でジアセチルビス−ヒドラゾンの沸騰溶液に滴下して加え、還流を合計2.5時間継続した。次いで還流を蒸留に変えて、約13mlのエタノールを留出させた。残りの反応混合物を氷上で冷却し、冷却混合物から反応生成物を結晶化させた。冷蔵庫(約4℃)で1時間後、結晶沈殿物を吸引しながらPP多孔性プレート漏斗で濾別し、4mlの冷エタノールで2回洗浄し、風乾した。粗生成物IIIを淡褐色の粉末として2.05g得た。
次いで1.03gの粗生成物IIIを1.5mlの3N HClおよび3mlの水と混合した。1滴の3N HClの添加時、溶液は透明でpH約3(試験紙により判定された)であった。溶液をWhatman(登録商標)No.2濾紙で濾過し、濃縮NaCOを加えてpHを約9.5に上げた。沈殿した生成物をPP漏斗で濾去し、2mlの冷水で2回洗浄し、短時間風乾し、得られたペーストを20mlのバイアルに移し、4mlの沸騰エタノールに溶解させた。冷却すると、生成物は結晶化した。氷浴上で30分後、沈殿物を吸引下、漏斗で濾別し、2mlの冷エタノールで2回、2mlの無水エーテルで2回洗浄し、約1時間真空乾燥させた。合成のこの段階で、計算分子量458を有する0.701gを得た。IIIの水溶液にCuSO溶液を添加すると、黄褐色(紅茶のよう)が生じることから、銅錯体の形成が示される。IIの水溶液に硫酸銅溶液を添加すると、緑色の錯体が得られる。
ATSMの合成
比較のため、Gingras,et al.,Can.J.Chem.,v.40,p.1053−1059,1962に本質的に記載されているようにジアセチル4−メチルチオセミカルバゾン(ATSM)を合成した。最初に、0.087ml(86mg、d=0.990、1mMol)のジアセチルを5mlのエタノールに溶解させた。次いで0.21gの4−メチルチオセミカルバゾン(Sigma−Aldrich)を5mlの水および0.4mlの氷酢酸に溶解させ、約40℃で撹拌しながらジアセチル溶液に加えた。約1分後、結晶沈殿物が形成し始めた。室温で1時間撹拌後、この反応ミックスを一晩冷蔵庫(約4℃)に入れた。翌日、沈殿物を吸引下、PPフリット漏斗で濾別し、3mlの水で2回、3mlのエタノールで2回、3mlのアセトンで1回洗浄し(この段階で沈殿物の一部が溶解することがが観察された)、風乾した。110μm Hg真空で30分間さらに乾燥後、収量は0.1934g(74%理論収率)で分子量260(計算)であった。64Cuと錯体を形成したATSMの構造を図2に示す。
実施例2:リポソーム造影剤の調製
3つの成分を組み合わせてリポソーム造影剤を注射用に調製した(たとえば、ラジオファーマシー(radiopharmacy)にて):
1.64Cu、放射性化学物質として提供された(たとえば、Washington Universityから);
2.キレート剤4−DEAP−ATSC(たとえば、Albany Molecular Research,Inc.(Albany,NYから、または本明細書に記載するように調製);および
3.賦形剤リポソーム(すなわち、キレート化された64Cuを含まないリポソーム)。
2段階手順(図3を参照)に従い、これらの成分を順次組み合わせて臨床使用用のリポソーム造影剤を調製した。第1のステップでは、放射性化学物質として0.1M HCl中に提供された錯体を形成していない64Cuを、キレート化剤、4−DEAP−ATSCを含むpH緩衝液に加えて、錯体を形成した64Cu:4−DEAP−ATSCを調製した。図1は、錯体を形成していないキレート化剤および錯体を形成したキレート化剤の化学構造を示す。一実施形態では、4−DEAP−ATSCへの64Cuのキレート化は、混合物を65℃で短時間加熱し、続いて氷水浴で冷却することにより促進される。別の実施形態では、4−DEAP−ATSCへの64Cuのキレート化を室温(22〜25℃)で行う。図4は、モル過剰のキレート剤が64Cuと反応する反応の模式図を示す。次いで第2のステップでは、キレート化された64Cu溶液を、0.2μmのフィルターを通して、リポソームへの64Cu:4−DEAP−ATSCの導入効率>90%を可能にする化学的勾配を用いて調製したPEG化リポソームに加えてリポソーム造影剤を作製した。図5は、リポソーム導入の模式図を示し、硫酸アンモニウムによるpH勾配を有する賦形剤リポソームに入り込んだ、錯体を形成したキレート剤および錯体を形成していないキレート剤を図示する。図5に示したように、この2つのキレート剤種はアンモニウムイオンからプロトンを受け取った後正電荷を有し、リポソームにトラップされる一方、遊離無電荷アンモニアはリポソームから出て行くことができる。
放射性金属を用いた試験のための4−DEAP−ATSC溶液の調製。
PTFEライナー付きスクリューキャップを備えた1drのガラスバイアルに、16.9mgの4−DEAP−ATSC(実施例1)を1.85mlのDMSOに溶解させ、24μlの3N HClを加え、20mMの4−DEAP−ATSCを最終濃度とする溶液を得た。この溶液は最初黄色であったが、酸の添加時に無色になった。あるいは、4−DEAP−ATSC溶液は、インビボ試験を目的にDMSOの非存在下で調製することもできる。一例では、10mgの4−DEAP−ATSCを1mLの0.05Mのクエン酸(4−DEAP−ATSCの最終濃度10mg/mL)に溶解させた。次いでこの濃縮溶液を他のpH緩衝液(たとえば、0.02〜0.1Mのクエン酸塩緩衝液、pH5〜8)に使用するのに望ましい濃度で希釈してもよい。
勾配を有するリポソームへのCu−IIIの導入性のバリデーション
勾配を有するリポソームへのCu−IIIの導入性を試験するため、以下の使用溶液を調製した:
1.20mMのCuSO水溶液;5.0mg/mlのCuSO4.5HO蒸留水溶液;16.7mgのCuSO4.5HOを3.34mlの蒸留H2Oに溶解させたもの。
2.20mMのDEAPATSC(III):9.16mg/mlのDEAPATSCを含むDMSO+ジヒドロクロリドになるIIIの遊離塩基を滴定するための当量の3N HCl。(遊離塩基溶液は黄色、ジヒドロクロリドはほぼ無色である。)28.2mgのIIIを3.08mlのDMSO(Aldrich 471267 lot 52596AK)に溶解させ、43μlの3N HClを加えた。
3.20mMのATSM5.2mg/mlを含むDMSO。14.8mgを2.84mlのDMSOに溶解させた。
4.10mMのヒスチジン−100g/Lのスクロース緩衝液、pH6.5(HS緩衝液)。風袋を測定した250mlの乾燥メスフラスコに、スクロース(Sigma)25.03g(理論値25g)およびL−ヒスチジンUSP(Spectrum Chemicals)0.3867g(理論値0.388g)を加え、次いで蒸留水を加え、スクロースおよびL−ヒスチジンを溶解させ、250mlの目盛とした。次いでメスフラスコを秤量したところ、溶液重量は259.0gであった。水の重量が233.6gであることに基づき、計算密度は1.036であった。溶液をビーカーに移し、pHを1滴の濃HClおよび3滴の3N HClで6.50に調整した。溶液を、SteriTop(登録商標)/SteriCup(登録商標)を250ml、0.22μmを用いて真空下で濾過した。
5.リポソーム:HSPC−Chol−PEG(2000)DSPE(モル比3:1:0.05)リポソームを、10vol%エタノール/90vol% 250mM(NHSO中の100mMのHSPCおよび65℃で、1×200nmおよび6×100nmの積層PCTE膜を2回通してエタノール注入MLVを押し出すことにより調製した。
Cu2+の錯体化およびアンモニウム勾配リポソームへの導入。
勾配を有するリポソームを以下の通り作製した。Sephadex G25Mを含む新しいPD−10カラムを2CVのHS緩衝液で平衡化した。1mlのHSPC−Chol−PEG(2000)DSPE(モル比3:1:0.05)リポソーム(上記を参照)を充填し、HSで溶出した。リポソーム画分を3〜5.5mlを集めて、HSで7.5mlに調整し、約12.5mMのリン脂質を得た。
Cu:4−DEAP−ATSCおよびCu:ATSMは、以下の通り形成した。1mLのHSに5μLの20mMのCuSO4および5μlの20mMの4−DEAP−ATSC(DMSO中)または5μLの20mMのATSM(DMSO中)を加えた。ATSMのサンプルは濁って褐色の沈殿物が生じた。4−DEAP−ATSCサンプルは黄褐色になったが、透明なままで、何ら沈殿する様子はなかった。キレート剤およびCuの濃度は0.1mMであった。
4−DEAP−ATSC−Cuの2mMの使用溶液は以下の通り調製した。0.8mlのHS、0.1mLの20mMの4−DEAP−ATSC溶液、および0.1mLの20mMのCuSO溶液を混合し、1分間60℃で加熱し、周囲室温まで冷却した。黄褐色の溶液を得た。
リポソームは以下の通り導入した。勾配を有する0.5mLのリポソーム(上記ステップ1)を0.1mlの2mMのDEAP−ATSC−Cuキレートと混合し、60℃の水浴で5分間加熱し、次いで氷上で冷却した。HS緩衝液で平衡化したPD−10カラムにリポソームを充填した。目で検出可能な色のCu:DEAP−ATSC錯体はすべてボイドボリューム画分で溶出した(3〜4.5ml)。この画分を集めて保存した。これらの結果から、Cu:DEAP−ATSCがアンモニウム勾配を有するリポソームに効率的に導入されたことが示される。
Cu:4−DEAP−ATSC錯体のPD−10カラム(Sephadex G25)を用いたクロマトグラフィー。0.1mlの2mMのDEAPATS−Cuを0.5mLのHS緩衝液で希釈し、上記のようなPD−10カラムを用いたクロマトグラフィーに供した。錯体は明確に視認できる黄褐色のバンドとして移動し、約10ml(総カラムベッドボリューム)の溶出液に現れ始め、約3.5mlで溶出した。
ラジオファーマシー(radiopharmacy)で調製されると、リポソーム造影剤は、64Cuを含む長時間循環するナノリポソームの注射可能な滅菌非経口用液剤となる。単層リポソーム粒子の平均的な大きさは75〜100nmの範囲であり、完全水素添加大豆ホスファチジルコリン(HSPC)、コレステロールおよび少量のポリ(エチレングリコール)(Mol.重量2000)誘導体化ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(PEG−DSPE)で構成された二分子膜からなる。リポソーム膜は、キレート化された64Cuが含まれる内部空間を囲い込む。リポソーム造影剤を模式化したものを図6に示す。リポソーム造影剤は、薬理学的に活性な医薬成分を含まない。リポソーム造影剤は、64Cuに加えて10.2mg/mLのHSPC、3.39mg/mlのコレステロール、0.18mg/mLのメトキシ末端ポリエチレングリコール(MW2000)−ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(PEG−DSPE)、10mMのHEPES緩衝液(pH6.5)、等張性を維持するための150mMの塩化ナトリウム、濃度0.8mg/mL未満の硫酸アンモニウム、濃度0.8mg/mL未満の硫酸ナトリウム、および濃度1.5mg/ml未満クエン酸ナトリウムを含む。
実施例3:4−DEAP−ATSCは64Cuをキレート化し、リポソームに導入される
以下のデータから、図3に記載のステップに従い、4−DEAP−ATSCが64Cuをキレート化し、続いてリポソームに導入されることが可能であることが立証される。
例示的なラジオファーマシー(radiopharmacy)のプロトコルに概説された条件下、109nmolの4−DEAP−ATSCを使用して20ミリキュリー(mCi)の64Cuを1分間65℃でキレート化し、目標とした比放射能約0.2mCi/nmolを得た。インスタント薄層クロマトグラフィー(ITLC)アッセイを使用して、キレート化混合物の錯体を形成していない64Cuおよび64Cu(II)−4−DEAP−ATSC錯体の画分を定量した。錯体を形成していない64Cuは溶媒先端で検出することができる一方、64Cu(II)−4−DEAP−ATSC錯体はサンプルがスポットされる原点にとどまった。
上述のITLCアッセイ(図7)を用いて、キレート化の効率が、0.07〜0.3mCi/nmolの範囲の比放射能を有する64Cuの調製物に対して94〜99%の範囲であることが観察された(表1を参照)。
Figure 0006245481
より一般的には、リポソーム造影剤の調製のための重要な成分は、図3に概説されたステップに従い組み合わせればよい。この標識手順を始める前に、以下の準備ステップに従うべきである:65℃の熱浴および氷水浴を準備する。64Cuバイアルの内容物をキレート剤バイアルに加える。64Cu−キレート剤バイアルを65℃の熱浴に1分間入れるか、あるいは室温で1分間インキュベートする。加熱する場合、氷浴を用いて室温まで冷却する。全内容物を、たとえば、濾過用シリンジを用いてリポソームバイアルに移す。リポソームバイアルを65℃の熱浴に10分間入れ、次いで氷浴で室温まで冷却する。サンプルを取り出して導入効率を調べる。
実施例4:リポソームへの64Cuの導入効率
ステップ2のリポソームの導入効率(図3を参照)を判定した。リポソームに64Cu:4−DEAP−ATSCを、4−DEAP−ATSC:脂質比0.013〜4.2モル%の範囲にわたり導入した。サイズ排除クロマトグラフィーを用いて、封入された(リポソームの)放射能を総放射能から分離した。これにより、表2に示すように4−DEAP−ATSC:脂質比<2mol%で64Cuの>90%がリポソームに導入されることが判定された。これらのデータから、4−DEAP−ATSCと脂質との比を0.07mol%であるように選択した。
Figure 0006245481
例示的実施形態では、64Cuは表3に示した仕様に適合する。
Figure 0006245481
放射性核種の純度は、40K、55Co、56Co、57Co、58Co、60Coおよび67Gaの測定によりその分析証明書に示されたように評価する。体積20〜100μLおよび比放射能50〜400mCi/μgの64Cuを含む0.1MのHClをプラスチックバイアルに用意する。
実施例5:脂質成分
本明細書に記載のリポソームは、種々の脂質成分を用いて形成することができる。代表的な脂質の構造を図8に示す。脂質の選択は、限定的であることを意図するものではない。
表4は、リポソーム賦形剤の組成および最終容器の10mL溶液における賦形剤リポソームの組成(図3の賦形剤リポソーム)を示す。
Figure 0006245481
表5は、リポソーム賦形剤の各成分の機能を示す。
Figure 0006245481
64Cu:4−DEAP−ATSCの導入のため、様々な脂質成分および導入勾配からなる他の賦形剤リポソーム製剤を調製した。4℃(表6)と4℃、30℃および37℃(表7)とで貯蔵したサンプルのリポソーム組成および導入効率を下記に列挙する。
Figure 0006245481
Figure 0006245481
Figure 0006245481
Figure 0006245481
実施例6:非標的化リポソーム造影剤における64Cu:4−DEAP−ATSCの使用
本明細書に記載するように、一実施形態では、リポソーム造影剤は、内包されたキレート剤(4−DEAP−ATSC)および64Cuキレート化錯体(64Cu:4−DEAP−ATSC)(以下、「リポソームA」)を含む非標的化リポソームである。4−DEAP−ATSCは、2つのジエチルアミノ(プロピル)基を加えることによりATSM構造から誘導される(図1および図2の構造を比較)。64Cu−ATSM(図2の構造を参照)は現在、癌患者のPET造影剤として臨床試験されている。4−DEAP−ATSCは、ATSMの64Cuキレート化活性を保持するという点でATSMに類似している。しかしながら、4−DEAP−ATSCは意外にも、化学的勾配を有するPEG化リポソームに速やかに内包されることで、上記のようなリポソーム造影剤を生じるという特性を有する。
実施例7:腫瘍付着に対するリポソーム標的化の影響
前臨床試験により、総腫瘍付着に対するリポソーム標的化の影響が検査されてきた。これらの試験から、腫瘍のHER2受容体へのPEG化リポソームの標的化が、非標的化リポソームと比較してその薬物動態または全体的な腫瘍付着に影響を与えなかったことが示されている。Kirpotin et alは、リポソームを67Gaで標識し、HER2標的化リポソームおよび対応する非標的化リポソームの腫瘍付着の%投与量/g組織(%i.d./g)が類似していることを示した(Cancer Research(66)6732(2006)。NCI−N87(ATCC(登録商標)#CRL−5822(商標))胃癌マウス異種移植モデル、およびBT474−M3乳癌マウス異種移植モデルを用いた、HER2標的化リポソームBおよび非標的化リポソーム(同時係属の国際出願PCT/US2011/064496号パンフレットに開示されている)による腫瘍付着を比較しても、同様の結果が得られ、この2種のリポソーム製剤は、腫瘍細胞取り込み(図25挿入図)のみに相違があるものの、腫瘍における総リポソーム付着に大きな相違は、検出されなかった(図25)。図26はさらに、様々なHER2発現量を有する腫瘍におけるリポソームBの腫瘍付着の間に相関関係が確認できないため、リポソーム標的化が腫瘍付着に何ら明らかな影響を与えないことを図示する。同様に、BT474−M3腫瘍モデル(HER2過剰発現腫瘍)でも、HER2標的化リポソームBは、非標的化リポソームAと同様の腫瘍付着を有することが示された。
腫瘍への薬剤の総送達量を決定付ける際のリポソーム付着の重要性はまた、動態計算モデリングの結果によっても裏付けられる。本発明者らは、文献データに基づき腫瘍へのリポソーム送達に関する生理学的薬物動態モデルを開発した。このモデルは、リポソームおよび遊離型薬剤の薬物動態のほか、血管、間質および細胞の空間を捕捉する生理学的腫瘍コンパートメントを含む。
本モデルは文献データで訓練した。図9に示すように、モデルの感度解析から、リポソーム付着に関する因子、たとえば、血管表面積およびリポソームに対する血管系の透過性が腫瘍細胞への薬剤の総送達量の最も重要な決定因子であることが示された。
この動態モデルを適合させて、腫瘍におけるリポソームA付着のモデルを作成した。図10に示すように、本モデルは、血漿、腫瘍血管系および腫瘍間質におけるリポソームA濃度のプロファイルをシミュレートした。このモデルにより、付着した(間質)リポソームと腫瘍血管空間内のリポソームとから発生したと予想される全腫瘍シグナルの割合を推定することができた。さらに、このモデルにより、シグナルに対する64Cu崩壊の作用(図10B)のほか、Harrington,et al.,Clin.Cancer Res.(2001)Feb;7(2):243−54からの患者データに基づき、患者において予測されるばらつき(図10C)のシミュレーションも可能になった。腫瘍付着のばらつきは、リポソームB(図26)のほか、他の64Cu導入リポソームを用いた複数の前臨床異種移植モデルにおいても観察された。
実施例8:ヒト血漿中の64Cu:4−DEAP−ATSC導入リポソーム(リポソームA)のインビトロ安定性
64Cuは、64Cu:4−DEAP−ATSC導入リポソーム(リポソームA)のヒト血漿中での48時間のインキュベーション後、リポソームに効率的に保持されることが示された(図11)。リポソームのインビトロ安定性は、64Cu:4−DEAP−ATSC導入リポソームをヒト血漿と37℃でインキュベートすることにより検査した。指定のインキュベーション時間(最大48時間)で、封入された(リポソームの)放射能は、サイズ排除クロマトグラフィー(リポソーム画分、タンパク質画分および64Cu:4−DEAP−ATSC/錯体を形成していない64Cu画分を分離できるCL4Bカラム)を用いて放出/未封入放射能から分離した。データから、リポソームAは、生理的温度のヒト血漿中で高度に安定で、48時間までに検出される未封入64Cuは、<5%であることが示される。
実施例9:64Cu導入リポソームBのインビボイメージング
図12は、CT画像とPET画像との位置合わせを行ってPET−CT融合画像を得るプロセスを示す。64Cu導入リポソームのイメージングが可能であることは、64Cu導入リポソームBを用いて示した。PET/CTのイメージングは、64Cu:4−DEAP−ATSCを導入したリポソームBを静脈内注射したBT474−M3腫瘍(乳腺脂肪織に接種)を有するマウスを対象に行った。図13に示すように、64Cu導入リポソームBは、主に肝臓および脾臓のほか、リポソームの長時間循環する特性のため循環系に蓄積した。64Cu導入リポソームBの顕著な蓄積は、注射から10時間後および24時間後の腫瘍部位でも検出された。
実施例10:リポソームAの薬物動態および体内分布
リポソームAの薬物動態および体内分布は、腫瘍を有さないCD−1(登録商標)マウス(Charles River Laboratories,Wilmington MA)を用いて評価した。マウスに2つのバッチのリポソームA(100〜200μCi/マウス、20μmolリン脂質/kg)の1つを注射した。表記の時点に伏在静脈から血液サンプルを採取した。γカウンターを用いて64Cuの血漿中濃度を測定した(図14A)。データには比較のため、CD−1マウスにおける64Cu導入リポソームB(64Cu放射能およびドキソルビシン量の定量)のほか、NCI−N87およびBT474−M3マウス異種移植モデルに投与されたリポソームB(ドキソルビシン量の定量)を用いた薬物動態試験からのデータも含まれる。リポソームAの薬物動態は、異なるバッチ間で再現性が高いことが示され、かつ類似の製剤特性を有するリポソームBの血漿クリアランスプロファイルと整合していた。リポソームAの体内分布は、γカウンターを用いて様々な臓器の64Cuの量を定量することにより研究した。肝臓、脾臓および腎臓は、リポソームAの有意な蓄積を示すことが明らかになった(図14B)。
実施例11:錯体を形成していない64Cuおよび64Cu:4−DEAP−ATSC錯体と比較したリポソームAのインビボでのPKおよび体内分布
CD−1マウスに錯体を形成していない64Cuまたは64Cu:4−DEAP−ATSC錯体A(100〜200μCi/マウス)を静脈内注射した。図15Aに示すように、錯体を形成していない64Cuおよび64Cu:4−DEAP−ATSC錯体の血漿クリアランスはリポソームAより有意に大きかったことから、64Cu:4−DEAP−ATSC錯体が賦形剤リポソームに安定に封入されていることが示唆される。リポソームAの体内分布も、前の実施例と同じ方法を用いて評価した。心臓 肝臓、脾臓および腎臓は、リポソームAの有意な蓄積を示すことが明らかになった(図15B)。
実施例12:他のリポソーム製剤と比較したリポソームAのインビボでのPKおよび体内分布
リポソームAに記載したのと同じプロトコルを使用して、Her2標的化リポソームドキソルビシン、リポソームBに64Cu:4−DEAP−ATSC錯体を導入した。意外にも、ドキソルビシンの導入後のリポソームにおける残留pH勾配は、リポソーム内の64Cu:4−DEAP−ATSC錯体の安定な内包を誘導するのに十分であることが明らかになった。64Cu導入リポソームBの薬物動態は、64Cuおよびドキソルビシンの両方の血漿レベルを、それぞれγカウンターおよびHPLCを用いて定量することにより研究した。図16Aに示すように、64Cuおよびドキソルビシンの血漿クリアランスの間に有意差がなかったことから、64Cu:4−DEAP−ATSC錯体は、インビボでリポソームに安定に内包されていることが示される。さらに、64Cu導入リポソームBの血漿クリアランスは、腫瘍を有するマウスにおけるリポソームBの血漿クリアランスとも同様であった。重要なのは、リポソームAの薬物動態が64Cu導入リポソームBのそれと類似していることである。リポソームAの体内分布も、CD−1マウスの64Cu導入リポソームBのそれに類似していた(図16B)。重要なのは、これらの結果から、64Cu:4−DEAP−ATSC錯体がリポソーム内で高度に安定であり、かつリポソームのインビボでの分布を反映することが示唆されることである。
BT474−M3腫瘍(乳腺脂肪織に接種)を有するマウスにリポソームAまたは64Cu:4−DEAP−ATSCを導入したリポソームBを静脈内投与した。注射から48時間後、64Cu導入リポソームBおよびリポソームAの腫瘍蓄積は、約4%投与量/g組織(i.d./g)であり、Kirpotin et al.により以前報告されたもののほか、BT474−M3乳癌およびNCI−N87胃癌マウス異種移植腫瘍モデルを対象にリポソームBを用いて得られたデータにも類似していることが明らかになった。これらの結果から、64Cuが少なくとも48時間リポソームに安定に結合した状態が続くことが示される(図16C)。このことから、4−DEAP−ATSCがリポソームを放射能標識するのに効果的な手段となり、かつリポソーム造影剤の腫瘍付着を追跡するためのPET薬として好適であることが示唆される。
実施例13:64Cu:4−DEAP−ATSCの毒性推定および用量レベル
ヒト血液中の銅(Cu)の基準範囲は70〜150μg/dLである(ATSDR Toxicological Profile for Copper,2004)。毒性用量レベルは、数週間にわたり>10mg/人/日(約154μg/kg;65kg成人)であると推定される。リポソームAは0.2μg/患者(約0.003μg/kg)で投与され、これは銅の毒性と考えられる反復投与範囲より約51,000倍低い。加えて、リポソームAに関連する銅は、投与前にキレート化され、封入される。
実施例14:リポソーム体内分布を正確に測定するための定量可能なPET薬としてのリポソームAのバリデーション
腫瘍を有するマウスにおけるリポソームAの臓器取り込みを、PET画像の関心体積(VOI)に基づく解析のほか、切除臓器のγ−カウンティング(すなわち伝統的な体内分布試験)を用いて定量した。マウスのイメージングは、リポソームAを用いた注射から48時間後に行った。イメージングの直後に臓器採取のためマウスを屠殺した。次いで個々の臓器をγ−カウンティングに供して放射能(すなわち64Cu)の量を定量した。PET画像のVOI解析は、PET画像に位置合わせしたCT画像に基づき臓器の輪郭線を配置することにより行った。図17に示すように、PET画像を用いて臓器ごとに測定された放射能は、対応する臓器のγ−カウンティングにより測定された放射能とよく相関する。注射から18時間後に得た一連のPET画像を用いて同様の研究を行った。得られた結果は、注射から48時間後の前述のデータセットと一致した。これにより、リポソームAの体内分布がリポソームAを注射した被検体のPETスキャンにより調査できることが立証される。
実施例15:リポソーム薬剤の腫瘍付着を測定するためのツールとしてのリポソームA
リポソームAが腫瘍におけるリポソーム薬剤のばらつきを測定するためのツールとして使用できることを立証するため、2つの異なる種類の腫瘍を有する異種移植を用いてPET−CTイメージングを行った。H520(NSCLCモデル細胞株ATCC(登録商標)#HTB−182(商標))細胞およびBT474−M3(乳癌モデル細胞株、(Noble,Cancer Chemother.Pharmacol.2009 64:741−51を参照)細胞をそれぞれ左側腹部および右側腹部に接種したマウスにリポソームAを注射した。注射から10分後、6時間後および20時間後にPET−CTイメージングを行った。図18に示すように、注射から10分後、リポソームAは主に循環血中に見られ、これは長時間循環するリポソームの特徴であることが知られている。注射から6時間後、リポソームAの蓄積は、H520腫瘍における著しい付着と共に脾臓および肝臓で明確に視認できる。注射から20時間後、PET画像のVOI解析によりH520腫瘍およびBT474−M3腫瘍におけるリポソームAの蓄積は、23%i.d./gおよび3%i.d./gに達したことから、腫瘍におけるリポソーム付着のばらつきは、リポソームAおよびPETイメージングを用いて測定できることが立証された。2つの腫瘍におけるリポソームAの腫瘍付着量は、臓器切除およびγ−シンチレーション測定によっても確認された。
実施例16:薬剤を含むリポソーム(リポソームB、リポソームC)への64Cu導入
リポソームAに関する上記と同様の導入手順を用いて、化学療法剤を含む他のリポソーム製剤に残留化学的勾配により64Cu:4−DEAP−ATSCを導入することにも成功している。こうしたリポソーム製剤の例として、HER2標的化ドキソルビシン導入リポソームB、イリノテカン導入リポソームCのほか、市販されているドキソルビシン導入Doxil(登録商標)が挙げられる。キレート化効率が>90%の64Cu:4−DEAP−ATSCを種々の量のリポソームB、リポソームCまたはDoxil(登録商標)と混合した。次いで混合物を65℃の水浴で10分間インキュベートし、その後導入手順を氷水浴クエンチした。サイズ排除クロマトグラフィーを用いて、90%超の64Cu:4−DEAP−ATSCをリポソームB(下記表8)、リポソームC(下記表9)およびDoxil(登録商標)(下記表10)に導入できることが判定された。
Figure 0006245481
Figure 0006245481
Figure 0006245481
実施例17:4−DEAP−ATSC製剤の貯蔵安定性
様々な4−DEAP−ATSC製剤(下記表10を参照)を様々な条件下で貯蔵した。指定の時点で、サンプルを集めて、その貯蔵安定性を機能表示値により評価した。
Figure 0006245481
貯蔵pHの影響
4−DEAP−ATSCを一定範囲のpH(pH4〜7)でクエン酸塩緩衝液を用いて製剤化した。図19Aに見られるように、4−DEAP−ATSCの分解量は、製剤における貯蔵pHが上昇するにつれて減少する。pH6〜7では、分解率が非常に小さく、−20℃または4℃で貯蔵した場合、4ヶ月の期間にわたり観察された分解は15%未満であった。
貯蔵温度の影響
クエン酸塩緩衝液を用いて製剤化した4−DEAP−ATSCを4つの異なる温度(−20℃、4℃、30℃および37℃)で製剤化した。図19Bに見られるように、4−DEAP−ATSC製剤を30℃および37℃で1ヶ月の期間にわたり貯蔵した場合、有意な分解が観察された(>60%)。一方、−20℃および4℃で貯蔵した4−DEAP−ATSC製剤は安定に保存することができ、4ヶ月の期間にわたり検出された分解は15%未満である。
凍結乾燥製剤
様々な4−DEAP−ATSC製剤を凍結乾燥させ、様々な条件下で貯蔵してその貯蔵安定性に対する凍結乾燥の影響を研究した。図19Cは、凍結乾燥が4−DEAP−ATSCの分解を阻害し、前述のような任意の温度関連の分解プロセスを除去するのに効果的な方法であることを図示する。さらに、凍結乾燥の充填剤として働くマンニトールを製剤に加えた。図19Dに示すように、マンニトールは、4−DEAP−ATSCの貯蔵安定性に影響を与えなかった。
不活性ガス雰囲気下の貯蔵
液体製剤の貯蔵安定性を高める代替手段として、一連の4−DEAP−ATSC製剤をアルゴンで満たした。図19Eは、不活性ガス雰囲気が4−DEAP−ATSC液体製剤の貯蔵安定性を高めなかったことを図示する。高温(30℃および37℃)で貯蔵された製剤では、著しい分解が依然として検出された。加えて、不活性ガスで満たした凍結乾燥製剤の貯蔵安定性も、空気で満たした凍結乾燥製剤と同様であった(図19F)。
実施例18:様々な組成の賦形剤リポソームの貯蔵安定性
様々な賦形剤リポソーム製剤(下記表12および13を参照)を様々な条件下で貯蔵した。指定の時点で、サンプルを集めて、その貯蔵安定性を機能表示値(64Cu:4−DEAP−ATSCの導入率および64Cu:4−DEAP−ATSC導入リポソームのインビボ安定性)のほか、HPLC/ELSD(高速液体クロマトグラフィー/蒸発光散乱検出器)により判定した脂質成分の分解により評価した。
Figure 0006245481
Figure 0006245481
Figure 0006245481
様々な脂質組成を用いた賦形剤リポソーム
上記リストのリポソーム製剤はすべて、本試験の開始時点で許容可能な64Cu:4−DEAP−ATSC導入率(>95%)が得られることが示された。HSPC−硫酸アンモニウム製剤は、室温(室温は、22〜25℃の間で変動する温度と定義される)で貯蔵した際に6ヶ月の貯蔵期間にわたり、および4℃で貯蔵した際に少なくとも15ヶ月間、64Cu:4−DEAP−ATSCの導入能力を保持することが立証された。1ヶ月の時点で、DSPC−硫酸アンモニウム製剤は、許容可能なレベルの64Cu:4−DEAP−ATSC導入(許容可能なレベルの導入は>90%と定義される)を保持しなかった(図20A)。スフィンゴミエリン製剤はすべて、全貯蔵温度で少なくとも4ヶ月間64Cu:4−DEAP−ATSCの導入能力を保持した。トリエチルアンモニウムスクロースオクタスルフェート(TEA−SOS)を封入しているDSPC製剤は、4℃で貯蔵すると64Cu:4−DEAP−ATSCの導入能力を少なくとも4ヶ月間維持した。
HPLC/ELSDの結果は、上記の観察結果を裏付けており、硫酸アンモニウムを封入しているHSPC製剤およびDSPC製剤の両方で相当量の脂質分解が検出された(図20B)。スフィンゴミエリン製剤における脂質分解は軽微であり、リポソームの内膜にあるPEG−DSPEの分解に起因する可能性がある少量のステアリン酸が2ヶ月以降に検出された。同様に、TEA−SOSを封入しているDSPC製剤の脂質分解は30℃貯蔵で2ヶ月の期間にわたり軽微であり、4℃貯蔵では5ヶ月にわたり脂質分解が検出されなかった(図20B)。
実施例10に記載されているようにインビボ安定性試験を行い、前述の条件下で貯蔵されたリポソーム製剤の薬物動態プロファイルを調査した。HSPC製剤では相当量の脂質が分解したものの、64Cu−DEAP−ATSC導入HSPCリポソームは室温で6ヶ月の貯蔵後、依然としてインビボで安定に効果を発揮した(図20C)。スフィンゴミエリン製剤でも、高温(図20D(4℃)、図20E(30℃)および図20F(37℃))で3ヶ月の貯蔵期間にわたり同様の結果が得られた。
PEG−脂質の種類および量を変えて別の製剤について研究した。スフィンゴミエリンは加水分解の影響を受けにくかったため、スフィンゴミエリン製剤のPEG−DSPEは、リポソーム内の低pH(導入勾配として硫酸アンモニウムが存在)により誘導される脂質分解の対象のままである。PEG−DSPE脂質の代わりに、PEG−DSGE、PEG−DSGまたは予め形成したリポソームへの(減少量)PEG−DSPEの後挿入製剤などスフィンゴミエリン製剤の変形を研究した。これらの製剤はすべて、高温で4ヶ月の貯蔵後に優れた64Cu:4−DEAP−ATSC導入率(>90%)が得られることが示された(図20G)。
実施例19:様々な導入勾配強度を有する賦形剤リポソームの貯蔵安定性
20mM、50mM、125mM、250mMの硫酸アンモニウムを含む様々な強度の導入勾配を有するリポソーム製剤を調製した。64Cu:4−DEAP−ATSCの導入および貯蔵安定性に対する導入勾配強度の影響を検査した。図21Aは、様々な条件下で貯蔵したHSPCリポソームの64Cu:4−DEAP−ATSC導入効率に対する導入勾配強度の影響を図示する。リポソームの20mM製剤は、50mM製剤より早く導入性基準を達成しなくなることが示された。これは、HPLC/ELSDデータにより示唆されるようにHSPC製剤の脂質二重層が分解して、導入勾配の散逸を引き起こしたことに起因する可能性がある。高温度で長期の貯蔵時間において、20mM製剤は、64Cu−4−DEAP−ATSCの満足のいく導入を可能にするのに十分なリポソーム内硫酸アンモニウムを保持できなかったと考えられる。
50mM、125mMまたは250mMの硫酸アンモニウムを含むDSPCリポソームを貯蔵安定性試験に含め、DSPCリポソーム製剤を用いて同様の研究を行った(図21B)。1ヶ月の貯蔵期間後、高温で貯蔵したリポソームはやはり<90%の64Cu:4−DEAP−ATSC導入率を示した。これも、DSPC成分の顕著な分解により、勾配の散逸を引き起こしたことに起因する。
一方、スフィンゴミエリン製剤は、高温での4ヶ月の貯蔵において安定であることが明らかになった(図21C)。上記のように、スフィンゴミエリン製剤における脂質分解は少ないことから、製剤の貯蔵安定性の増強が示された。このことはさらに、スフィンゴミエリン製剤で検出されたPEG−DSPE脂質のわずかな分解はその貯蔵安定性を機能的に損なわなかったことも示す。
実施例20:様々な貯蔵pHで製剤化された賦形剤リポソームの貯蔵安定性
スフィンゴミエリンリポソームの貯蔵安定性に対する貯蔵pHの影響を図22に図示する。12ヶ月の貯蔵において2〜8℃で冷蔵貯蔵すると、リポソームは6.5〜7.4の貯蔵pHで導入性を保持する。同様の結果は、上記表に示した他のpH6.5およびpH7.4の製剤でも得られた。pH6.5で高い温度(30℃)にて貯蔵すると、リポソームは64Cu:4−DEAP−ATSC導入率が90%未満に低下し始める。
実施例21:リポソーム治療剤に対する患者の処置反応を予測するためのイメージングマーカーとしてのリポソームA
リポソームB処置の24時間前、BT474−M3腫瘍(乳腺脂肪織および皮下に接種)を有するマウスにリポソームAを静脈内注射した。リポソームA注射から16時間後、PET/CTイメージングを行い、関心体積(VOI)(すなわち腫瘍領域)の放射能を測定することによりリポソームAの腫瘍取り込み率(%i.d./g)をPETデータセットから判定した。次いでマウスをリポソームB(q7d)により3mg/kgで3週間処置した。MRIおよびノギス測定により2ヶ月の期間にわたり測定された腫瘍容積の変化として、リポソームB処置に対する反応を定量した。
リポソームAの腫瘍付着は、3〜6%i.d./gの範囲にあることが明らかになったが、これは、リポソームBの腫瘍取り込みレベルと同程度である。図23に示すように、リポソームAの腫瘍付着は、リポソームBに対する処置反応と相関する(スピアマン相関係数−0.891およびp値0.0004)。具体的には、腫瘍におけるリポソームAの蓄積が増加すると、リポソームBによる処置後の腫瘍増殖阻害の改善が予測された。
実施例22:処置後の腫瘍付着の変化をモニタリングするためのイメージングマーカーとしてのリポソームA
3週間のリポソームB処置の24時間前に、BT474−M3腫瘍(乳腺脂肪織および皮下に接種)を有するマウスにリポソームAを静脈内注射した(リポソームAの3回の投与およびリポソームBの3回の投与)。リポソームAの投与ごとに、PET/CTイメージングを注射から16時間後に行い、VOI解析を用いてPETデータセットからリポソームAの腫瘍取り込み率(%i.d./g)を判定した。
図24に示すように、リポソームAの腫瘍付着の変化は、ベースライン取り込み(22日目、「D22」)と比較したリポソームBの連続投与後のPETデータセットから乳腺脂肪織腫瘍(図24A)および皮下腫瘍(図24B)において検出することができる。リポソームAの投与3(D36)の腫瘍付着を投与1(D22)と比較したところ、皮下腫瘍および乳腺脂肪織腫瘍の両方の2元配置分散分析(ANOVA:analysis of variance)(p=0.0003)により、リポソームの腫瘍取り込みの増加が観察された(図24C)。
実施例23:64Cu:4−DEAP−ATSC導入リポソームのインビボ安定性
64Cu:4−DEAP−ATSC導入リポソームA(図27A)、リポソームB(図27B)およびリポソームC(図27C)のインビボ安定性もCD−1マウスを用いて注射から24時間後まで検査した。CD−1未処置マウスに64Cu:4−DEAP−ATSC導入リポソームA、64Cu:4−DEAP−ATSC導入リポソームBおよび64Cu:4−DEAP−ATSC導入リポソームCを尾静脈注射(100〜200μCi/マウス、20μmolリン脂質/kg)により注射した。注射から5分後および24時間後に、心臓穿刺により血液を採取し、続いて血漿採取のため遠心した。血漿中の封入された(リポソームの)放射能は、実施例8に記載した方法と同様にサイズ排除カラム(リポソーム画分、タンパク質画分および64Cu:4−DEAP−ATSC/錯体を形成していない64Cu画分を分離することができるCL4Bカラム)を用いて放出/未封入放射能から分離した。このデータから、リポソームAおよびリポソームBは、インビボで高度に安定であり、注射から24時間後までに検出された未封入64Cuが<6%であることが示される。リポソームCの場合、注射から5分後および24時間後に、リポソーム画分で検出された血漿中の64Cuは74%および22%のみであった。
等価物
当業者であれば、ごく通常の実験を用いるのみで、本明細書に記載した具体的な実施形態に対する等価物を数多く認識するか、あるいは確認することができるであろう。こうした等価物は、以下の特許請求の範囲に包含されることを意図している。従属請求項に開示された実施形態のどのような組み合わせも、本発明の範囲内であることを意図している。
文献の引用
本明細書に言及した、ありとあらゆる発行された特許、特許出願および刊行物は、その全体を本明細書に援用する。

Claims (18)

  1. (a)薬学的に許容される媒体中のリポソームであって、各々が内部空間および前記内部を前記媒体から隔てる膜を有し、前記膜が、1種または複数種の脂質を含むリポソームと、
    (b)キレート化された金属イオン、M、を含む下記式IIの化合物であって、
    Figure 0006245481
    (式中、Mはリポソーム造影剤内に検出可能な銅のカチオンである)
    上記(a)のリポソームの少なくとも1つのリポソームに内包された化合物と、
    を含むことを特徴とするリポソーム造影剤組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物において、前記銅のカチオンが、Cu 2+ であることを特徴とする組成物。
  3. 請求項1または2に記載の組成物において、Mは前記銅のカチオンの放射性同位元素であることを特徴とする組成物。
  4. 請求項3に記載の組成物において、前記銅のカチオンの放射性同位元素が、 64 Cuまたは 67 Cuであることを特徴とする組成物。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載の組成物において、薬学的に許容される媒体中のリポソームであって、各々が内部空間および前記内部を前記媒体から隔てる膜を有し、前記膜が、DSPC、コレステロール、及びPEG−DSPEを含むリポソームを含むことを特徴とする組成物。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の組成物において、前記リポソームの膜が、重量比3:1:1でDSPC、コレステロール、及びPEG−DSPEを含むことを特徴とする組成物。
  7. リポソーム膜を有するリポソームに内包された検出可能な 64 Cu:4−DEAP−ATSCを含むリポソーム造影剤において、前記リポソーム膜が、DSPC、コレステロール、及びPEG−DSPEを含むことを特徴とするリポソーム造影剤。
  8. 請求項7に記載のリポソーム造影剤であって、5〜8の外部pHを有することを特徴とするリポソーム造影剤。
  9. 請求項7に記載のリポソーム造影剤であって、約7.4の外部pHを有することを特徴とするリポソーム造影剤。
  10. 請求項7乃至9のいずれか1項に記載のリポソーム造影剤であって、前記リポソームに内包された非ポリマーアニオン捕獲剤を更に含むことを特徴とするリポソーム造影剤。
  11. 請求項7乃至9のいずれか1項に記載のリポソーム造影剤であって、前記リポソームに内包されたスクロースオクタスルフェートを更に含むことを特徴とするリポソーム造影剤。
  12. 請求項7乃至11のいずれか1項に記載のリポソーム造影剤において、前記リポソーム膜が、重量比3:1:1でDSPC、コレステロール、及びPEG−DSPEを含むことを特徴とするリポソーム造影剤。
  13. 請求項7乃至12のいずれか1項に記載のリポソーム造影剤であって、患者内において検出可能な放射能を提供する量でCu 2+ を含むことを特徴とするリポソーム造影剤。
  14. 患者内において検出可能な放射能を提供する量でリポソームに内包された下記式IIの化合物を含む造影剤であって、この式IIの化合物のMはCu 2+ の放射性同位元素である造影剤において、
    Figure 0006245481
    前記リポソームがリポソーム膜を有することを特徴とする造影剤。
  15. 請求項14に記載の造影剤において、前記リポソーム膜が、PEG化脂質を含むことを特徴とする造影剤。
  16. 請求項14又は15に記載の造影剤において、前記リポソーム膜が、DSPC、コレステロール、及びPEG−DSPEを含むことを特徴とする造影剤。
  17. 請求項16に記載の造影剤であって、リポソーム内において式IIの化合物で内包されたスクロースオクタスルフェートを更に含み、5〜8の外部pHを有することを特徴とする造影剤。
  18. 請求項17に記載の造影剤であって、約7.4の外部pHを有することを特徴とする造影剤。
JP2015507157A 2012-04-17 2013-04-17 非侵襲的イメージングのための組成物および方法 Expired - Fee Related JP6245481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261625670P 2012-04-17 2012-04-17
US61/625,670 2012-04-17
US201261696560P 2012-09-04 2012-09-04
US61/696,560 2012-09-04
US201361798855P 2013-03-15 2013-03-15
US61/798,855 2013-03-15
PCT/US2013/037033 WO2013158803A1 (en) 2012-04-17 2013-04-17 Compositions and methods for non-invasive imaging

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015520734A JP2015520734A (ja) 2015-07-23
JP2015520734A5 JP2015520734A5 (ja) 2016-08-18
JP6245481B2 true JP6245481B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=49384047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507157A Expired - Fee Related JP6245481B2 (ja) 2012-04-17 2013-04-17 非侵襲的イメージングのための組成物および方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9511155B2 (ja)
EP (1) EP2838880B1 (ja)
JP (1) JP6245481B2 (ja)
KR (1) KR20150050524A (ja)
AU (1) AU2013249307B2 (ja)
CA (1) CA2881928A1 (ja)
WO (1) WO2013158803A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013202947B2 (en) 2012-06-13 2016-06-02 Ipsen Biopharm Ltd. Methods for treating pancreatic cancer using combination therapies comprising liposomal irinotecan
US9717724B2 (en) 2012-06-13 2017-08-01 Ipsen Biopharm Ltd. Methods for treating pancreatic cancer using combination therapies
AU2014302016B2 (en) * 2013-06-26 2017-08-31 Mohammed ELASHWAH System and method for detecting prescription, transcription and administration errors in drug administration
CN105899519B (zh) 2013-11-11 2021-11-09 协同医药发展有限公司 金属络合物及治疗方法
US11318131B2 (en) 2015-05-18 2022-05-03 Ipsen Biopharm Ltd. Nanoliposomal irinotecan for use in treating small cell lung cancer
ES2848118T3 (es) 2015-08-20 2021-08-05 Ipsen Biopharm Ltd Terapia de combinación que usa irinotecán liposomal y un inhibidor de PARP para el tratamiento del cáncer
TWI778942B (zh) 2015-08-21 2022-10-01 英商益普生生物製藥有限公司 使用包含微脂伊立替康(irinotecan)及奧沙利鉑(oxaliplatin)之組合療法治療轉移性胰臟癌的方法
RU2732567C2 (ru) 2015-10-16 2020-09-21 Ипсен Биофарм Лтд. Стабилизированные фармацевтические композиции камптотецина
CN109791553B (zh) * 2016-09-30 2024-05-28 诺和诺德股份有限公司 用于传送表示药物注射的分布的平均值和可变性的剂量历史的系统和方法
BR112019007844A2 (pt) 2016-11-02 2019-07-16 Ipsen Biopharm Ltd tratamento de câncer gástrico usando terapias de combinação compreendendo irinotecano lipossômico, oxaliplatina, 5-fluoroacila (e leucovorina)
CN111356483A (zh) * 2017-11-01 2020-06-30 国立研究开发法人量子科学技术研究开发机构 放射性抗肿瘤剂
US11576840B1 (en) * 2019-04-26 2023-02-14 INMAR Rx SOLUTIONS, INC. Medication inventory system including RFID based medication discrepancy determination and related methods

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1113391A (en) * 1964-07-23 1968-05-15 Wellcome Found Biologically active dithiosemicarbazones
US4880635B1 (en) 1984-08-08 1996-07-02 Liposome Company Dehydrated liposomes
CA2166676C (en) * 1995-01-09 2007-05-01 Yasuhisa Fujibayashi Diagnostic agent for hypoxia or mitochondrial dysfunction comprising radioactive copper complex of dithiosemicarbazone derivative or diamine diol schiff base derivative
AU2003240496B2 (en) 2002-05-31 2008-01-10 Eisai Inc. Combination chemotherapy with chlorotoxin
CA2490959C (en) * 2002-07-02 2013-04-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Radiolabeled compounds and liposomes and their methods of making and using the same
AU2004264857B2 (en) * 2003-07-09 2010-06-10 Sutter West Bay Hospitals Remote detection of substance delivery to cells
CN107811971B (zh) 2004-05-03 2021-10-29 益普生生物制药公司 用于药物输送的脂质体
GB0513812D0 (en) * 2005-07-05 2005-08-10 Isis Innovation Compounds for imaging and therapy
JP5711142B2 (ja) * 2008-12-12 2015-04-30 ザ ユニバーシティ オブ メルボルン 非対称性ビス(チオセミカルバゾン)の調製方法
EP2453927B1 (en) * 2009-07-17 2019-05-15 Technical University of Denmark Loading technique for preparing radionuclide and ionophore containing liposomes in which the ionophore is 2-hydroxyquionoline (carbostyril) or structurally related 2-hydroxyquinolines
US9844656B2 (en) * 2010-03-01 2017-12-19 The Regents Of The University Of California Localization of agents at a target site with a composition and an energy source
EP2595657A4 (en) 2010-07-22 2015-09-23 Univ California ANTITUMOR ANTIBODY ANTIBODIES AND METHODS OF USING SAME
CA2820245A1 (en) 2010-12-06 2012-06-14 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Dosage and administration for preventing cardiotoxicity in treatment with erbb2-targeted immunoliposomes comprising anthracycline chemotherapeutic agents
CA2821024A1 (en) 2010-12-14 2012-06-21 Technical University Of Denmark Entrapment of radionuclides in nanoparticle compositions

Also Published As

Publication number Publication date
EP2838880A1 (en) 2015-02-25
KR20150050524A (ko) 2015-05-08
US9968694B2 (en) 2018-05-15
WO2013158803A1 (en) 2013-10-24
EP2838880B1 (en) 2017-12-13
JP2015520734A (ja) 2015-07-23
AU2013249307A1 (en) 2014-10-30
US20150093328A1 (en) 2015-04-02
US20170112950A1 (en) 2017-04-27
US9511155B2 (en) 2016-12-06
EP2838880A4 (en) 2015-12-09
CA2881928A1 (en) 2013-10-24
AU2013249307B2 (en) 2017-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6245481B2 (ja) 非侵襲的イメージングのための組成物および方法
Abou et al. 89 Zr-labeled paramagnetic octreotide-liposomes for PET-MR imaging of cancer
US20160303264A1 (en) Liposomes useful for non-invasive imaging and drug delivery
O’Reilly et al. Comparative pharmacokinetics of RAD001 (everolimus) in normal and tumor-bearing rodents
KR101203501B1 (ko) 교란된 막에 결합하는 화합물 및 그 이용 방법
CN108430520B (zh) 长效钆基肿瘤靶向成像与治疗剂
KR20140097215A (ko) 암 치료를 위한 조합 리포좀 조성물
US9844656B2 (en) Localization of agents at a target site with a composition and an energy source
JP5872466B2 (ja) 放射性核種含有ナノ粒子を製造するための封入方法
JPH10513445A (ja) 延長された血液保持を有する診断画像造影剤
US20150343100A1 (en) Bimodal fluorophore-labeled liposomes and associated methods and systems
Yang et al. 64Cu-labeled 2-(diphenylphosphoryl) ethyldiphenylphosphonium cations as highly selective tumor imaging agents: effects of linkers and chelates on radiotracer biodistribution characteristics
KR20150095809A (ko) 암 치료용 조성물 및 방법
AU2017229232B2 (en) Bone marrow-, reticuloendothelial system-, and/or lymph node-targeted radiolabeled liposomes and methods of their diagnostic and therapeutic use
US20190254973A1 (en) Combining orthogonal chemistries for preparation of multiplexed nanoparticles
WO2019216477A1 (ko) 엽산 수용체 타겟팅 종양 진단 방사성 프로브의 개발 및 응용
Bao et al. Multimodal Theranostic Nanoparticles for Necrosis Targeting, Fluorescence/SPECT Imaging, and Radiotherapy of Residual Tumors after Hepatocellular Carcinoma Ablation
TW202241450A (zh) 放射性標記的αvβ3及/或αvβ5整合素拮抗物的醫藥組合物的用途及使用其之方法
Lamichhane Multimodality Molecular Imaging of [18F]-Fluorinated Carboplatin Derivative Encapsulated in [111In]-Labeled Liposome
Syme Beta dosimetry of micrometastases during targeted liposomal intraperitoneal radionuclide therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6245481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees