JP6243042B2 - 入力装置 - Google Patents
入力装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6243042B2 JP6243042B2 JP2016540124A JP2016540124A JP6243042B2 JP 6243042 B2 JP6243042 B2 JP 6243042B2 JP 2016540124 A JP2016540124 A JP 2016540124A JP 2016540124 A JP2016540124 A JP 2016540124A JP 6243042 B2 JP6243042 B2 JP 6243042B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- element data
- electrodes
- electrode
- input device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 152
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 131
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 131
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 64
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 36
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 25
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 16
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 8
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 47
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 15
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
- G06F3/04166—Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
- G06F3/0418—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
- G06F3/04186—Touch location disambiguation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0443—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0446—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04104—Multi-touch detection in digitiser, i.e. details about the simultaneous detection of a plurality of touching locations, e.g. multiple fingers or pen and finger
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04106—Multi-sensing digitiser, i.e. digitiser using at least two different sensing technologies simultaneously or alternatively, e.g. for detecting pen and finger, for saving power or for improving position detection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04108—Touchless 2D- digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface without distance measurement in the Z direction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Description
また、一の前記電極と前記物体とが形成する前記第1静電容量は、当該一の電極に属する全ての前記重なり部分と前記物体との第2静電容量を合成したものとみなされるため、前記第1静電容量に応じた前記検出データは、1つ若しくは複数の前記区画における当該一の電極の前記第2静電容量に関する情報を与える。
そして、前記n個の電極の各々は、前記重なり部分を持つ前記区画の組み合わせが他の電極と異なるか、同一の前記区画に含まれる前記重なり部分の面積が他の電極と異なる。そのため、前記n個の電極について得られる前記n個の検出データは、前記m個の区画における各電極の前記第2静電容量に関する独立した情報をもたらす。
前記要素データ構成部では、前記n個の検出データに含まれる前記m個の区画の各電極の前記第2静電容量に関する情報と、前記所定の情報によって与えられる前記m個の区画の各電極の前記容量比に関する情報とに基づいて、前記m個の区画の前記第3静電容量に応じた前記m個の要素データが構成される。
従って、前記m個の区画より少ない前記n個の電極を用いて、前記m個の区画における前記物体との近接の状態を示す前記m個の要素データが得られる。
前記データ構成処理を繰り返すことにより、構成される前記m個の要素データの精度が向上する。
この場合、前記要素データ構成部は、前記第1処理において、一の前記区画における一の前記電極の前記重なり部分の前記面積比に応じた定数データを一の成分とし、前記m個の区画及び前記n個の電極に対応したm×n個の成分からなる第1変換行列に基づいて、前記m個の要素データの仮定値を成分とする行列を、前記n個の検出データの仮定値を成分とする行列に変換してよい。
また、この場合、前記要素データ構成部は、前記第3処理において、一の前記区画における一の前記電極の前記重なり部分の前記面積比に応じた定数データを一の成分とし、前記m個の区画及び前記n個の電極に対応したm×n個の成分からなる第2変換行列に基づいて、前記n個の第1係数を成分とする行列を、前記m個の第2係数を成分とする行列に変換してもよい。
上記の構成によれば、前記操作面に複数の物体が近接した場合でも、それぞれの物体の近接状態に対応した前記操作面上の前記第3静電容量の分布を忠実に表した前記m個の要素データが構成される。
前記第1処理を省略することにより、処理速度が向上する。
直前に構成された要素データに基づく初期値を用いて前記第1処理を行うことにより、構成される前記m個の要素データの精度が向上する。
例えば、前記k個の電極からなる前記一の電極群に対応した前記一の部分データ構成処理は、前記m個の要素データの仮定値を、前記所定の情報に基づいて、前記k個の検出データの仮定値に変換する第1処理と、前記k個の検出データの仮定値が前記k個の検出データと等しくなるために前記k個の検出データの仮定値に乗じるべき倍率を示すk個の第1係数を算出する第2処理と、前記k個の第1係数を、前記所定の情報に基づいて、前記m個の要素データに乗じるべき倍率を示すm個の第2係数に変換する第3処理と、前記m個の要素データの仮定値を、前記m個の第2係数に基づいて修正する第4処理とを含んでよい。
この場合、前記要素データ構成部は、前記第1処理において、一の前記区画における一の前記電極の前記重なり部分の前記面積比に応じた定数データを一の成分とし、前記m個の区画及び前記k個の電極に対応したm×k個の成分からなる第1部分変換行列に基づいて、前記m個の要素データの仮定値を成分とする行列を、前記k個の検出データの仮定値を成分とする行列に変換してよい。
また、この場合、前記要素データ構成部は、前記第3処理において、一の前記区画における一の前記電極の前記重なり部分の前記面積比に応じた定数データを一の成分とし、前記m個の区画及び前記k個の電極に対応したm×k個の成分からなる第2部分変換行列に基づいて、前記k個の第1係数を成分とする行列を、前記m個の第2係数を成分とする行列に変換してよい。
上記の構成においても、前記操作面に複数の物体が近接した場合の前記第3静電容量の分布を忠実に表した前記m個の要素データが構成される。
前記第1処理を省略することにより、処理速度が向上する。
直前に構成された要素データに基づく初期値を用いて前記第1処理を行うことにより、構成される前記m個の要素データの精度が向上する。
これにより、前記区画内に含まれる各電極の前記重なり部分の前記第2静電容量と前記第3静電容量との比が、前記区画内における前記物体の近接位置に応じてばらつきを生じ難くなる。
図1は、本発明の実施形態に係る入力装置の構成の一例を示す図である。
図1に示す入力装置は、センサ部10と、処理部20と、記憶部30と、インターフェース部40を有する。本実施形態に係る入力装置は、センサが設けられた操作面に指やペンなどの物体を接触若しくは近接させることによって、その接触若しくは近接の位置に応じた情報を入力する装置である。なお、本明細書における「近接」とは、接触した状態で近くにあることと、接触しない状態で近くにあることを両方含む。
センサ部10は、操作面に配設されたn個の電極E1〜Enと、この電極E1〜Enに指やペンなどの物体が近づくことによって物体と電極E1〜Enとの間に形成される静電容量(第1静電容量)を検出する静電容量検出部12を有する。
すなわち、電極E1〜Enは、区画A1〜Amとの重なり方のパターンがそれぞれ異なるように操作面上に配設される。
以降の説明では、電極Eiと物体との静電容量(第1静電容量)に応じて静電容量検出部12から出力される検出データを「Si」(1≦i≦n)とする。静電容量検出部12は、n個の電極E1〜Enに対応したn個の検出データS1〜Snを出力する。
処理部20は、入力装置の全体的な動作を制御する回路であり、例えば、記憶部30に格納されるプログラムの命令コードに従って処理を行うコンピュータや、特定の機能を実現するロジック回路を含んで構成される。処理部20の処理は、その全てをコンピュータにおいてプログラムに基づいて実現してもよいし、その一部若しくは全部を専用のロジック回路で実現してもよい。
記憶部30は、処理部20において処理に使用される定数データや変数データを記憶する。処理部20がコンピュータを含む場合、記憶部30は、そのコンピュータにおいて実行されるプログラムを記憶してもよい。記憶部30は、例えば、DRAMやSRAMなどの揮発性メモリ、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリ、ハードディスクなどを含んで構成される。
インターフェース部40は、入力装置と他の制御装置(入力装置を搭載する情報機器のコントロール用ICなど)との間でデータをやり取りするための回路である。処理部20は、記憶部30に記憶される情報(物体の座標情報、物体数など)をインターフェース部40から図示しない制御装置へ出力する。また、インターフェース部40は、処理部20のコンピュータにおいて実行されるプログラムを不図示のディスクドライブ装置(非一時的記録媒体に記録されたプログラムを読み取る装置)やサーバなどから取得して、記憶部30にロードしてもよい。
処理部20は、センサ部10の静電容量検出部12から、操作面上における各電極Eの第1静電容量変化ΔCEiを示す検出データS1〜Snを取得する。
処理部20は、ステップST100において取得した検出データS1〜Snが、操作面に物体が近接したことを示す所定の閾値を超えているか否か判定する。閾値を超える検出データSiが含まれる場合、処理部20は次のステップST110に移行し、閾値を超える検出データSiが含まれない場合は処理を終了する。
処理部20の要素データ構成部22は、ステップST100において取得したn個の検出データS1〜Snに基づいて、m個の要素データP1〜Pmを構成する。
処理部20の座標計算部23は、ステップST110において構成されたm個の要素データP1〜Pmに基づいて、操作面に近接した各物体の座標を計算する。
要素データ構成部22は、後述のループ処理において用いられる仮要素データPA1〜PAmの初期値を取得する。要素データ構成部22は、例えば予め記憶部30に格納された定数データを初期値として取得する。
要素データ構成部22は、ステップST200において取得した初期値を用いて、仮要素データPA1〜PAmから算出される仮検出データSA1〜SAnが検出データS1〜Snへ近づくように、仮要素データPA1〜PAmを修正する処理(データ構成処理)を繰り返す。ステップST205のデータ構成処理には、4つのステップ(ST220,ST225,ST230,ST235)が含まれる。
データ構成処理(ST205)が完了すると、要素データ構成部22はそれまでの繰り返し回数を確認し、規定回数に達していない場合は、再びデータ構成処理(ST205)を繰り返す。繰り返し回数が規定回数に達した場合、要素データ構成部22は、最後のデータ構成処理(ST205)によって修正された仮要素データPA1〜PAmを、正規の要素データP1〜Pmとして確定し、記憶部30の所定の記憶エリアに格納する。
図5Aの例では、行列状のパターンによって6つの区画A1〜A6が設定されている。この行列パターンにおいて、縦方向は2行、横方向は3列となっている。本例では、この2×3個の区画A1〜A6に対応した2×3個の要素データP1〜P6が構成される。
図5Bの例では、2×3個の行列状の区画パターン中に5つの電極E1〜E5が配設される。電極E1は横方向の3つの区画A1〜A3にまたがり、電極E2は横方向の3つの区画A4〜A6にまたがる。電極E3は縦方向の2つの区画A 1 ,A 4 にまたがり、電極E4は縦方向の2つの区画A 2 ,A 5 にまたがり、電極E5は縦方向の2つの区画A 3 ,A 6 にまたがる。
図6において示すように、各電極Eの重なり部分には、縦方向に伸びた複数の電極片EPが櫛状に設けられている。同一の区画Aに位置する複数の電極片EPの各々は、異なる電極Eの電極片EPに隣接している。すなわち、区画A内において、各電極Eが均一に分布するように配設されている。これにより、区画A内に含まれる各電極Eの重なり部分の静電容量(第2静電容量)と全電極の重なり部分の静電容量(第3静電容量)との比(式(3))が、区画A内における物体の近接位置に応じてばらつきを生じ難くなるため、構成される要素データPjの精度を向上させることができる。
また、電極E2の第1静電容量変化ΔCE2は、区画A4〜A6における第3静電容量変化ΔCA4〜ΔCA6の各2分の1を足し合わせたものにほぼ等しくなる(図6B)。
同様に、電極E3の第1静電容量変化ΔCE3は、区画A1,A4における第3静電容量変化ΔCA1,ΔCA4の各2分の1を足し合わせたものにほぼ等しくなる(図6C)。
電極E4の第1静電容量変化ΔCE4は、区画A2,A5における第3静電容量変化ΔCA2,ΔCA 5 の各2分の1を足し合わせたものにほぼ等しくなる(図6D)。
電極E5の第1静電容量変化ΔCE5は、区画A3,A6における第3静電容量変化ΔCA 3 ,ΔCA6の各2分の1を足し合わせたものにほぼ等しくなる(図6E)。
以上をまとめると、次式のようになる。
この場合、検出データS1,S2,…,S5の値は次式のように算出される。
まず要素データ構成部22は、ステップST200で取得した仮要素データPA1〜PA6の初期値を、仮検出データSA1〜SA5に変換する(ST220)。仮要素データPA1〜PA6の初期値を全て「1」とした場合、ループ処理の第1回目における仮検出データSA1〜SA5は次式のように計算される。
同様に、第2係数β2は第1係数α1と第1係数α4の平均値に、第2係数β3は第1係数α1と第1係数α5の平均値に、第2係数β4は第1係数α2と第1係数α3の平均値に、第2係数β5は第1係数α2と第1係数α4の平均値に、第2係数β6は第1係数α2と第1係数α5の平均値にそれぞれ近似できる。
以上をまとめると、次式のようになる。
また、一の電極Eiと物体とが形成する第1静電容量変化ΔCEiは、一の電極Eiに属する全ての重なり部分と物体との第2静電容量変化ΔCEijを合成したものとみなされるため(式(2))、第1静電容量変化ΔCEiに応じた値を持つ検出データSiは、1つ若しくは複数の区画Aにおける電極Eiの第2静電容量変化ΔCEijに関する情報を与える。
そして、電極E1〜Enの各々は、重なり部分を持つ区画Aの組み合わせが他の電極Eと異なるか、同一の区画Aに含まれる重なり部分の面積が他の電極Eと異なる。そのため、電極E1〜Enについて得られる検出データS1〜Snは、区画A1〜Amにおける各電極Eiの第2静電容量変化ΔCEijに関する独立した情報をもたらす。
要素データ構成部22では、これらの情報、すなわち、検出データS1〜Snに含まれる各区画Aj及び各電極Eiの第2静電容量変化ΔCEijに関する情報と、既知の定数データKijによってもたらされる各区画Aj及び各電極Eiの容量比(ΔCEij/ΔCAj)に関する情報とに基づいて、区画A1〜Amの第3静電容量変化ΔCA1〜ΔCAmに応じた要素データP1〜Pmが構成される。
また、複数の区画Aをまたいで電極Eが配設されることにより、電極Eの面積が大きくなり、静電容量の検出感度を高めることができる。
図8は、本実施形態に係る入力装置における要素データの構成処理の変形例を説明するための図である。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
本実施形態に係る入力装置の構成は、ステップST110における要素データP1〜Pmの構成処理(図3)に相違がある点を除いて、第1の実施形態に係る入力装置と同じである。そこで、以下では、要素データP1〜Pmの構成処理における相違点を中心に説明する。
要素データ構成部22は、後述のデータ構成処理(ST305)において用いられる仮要素データPA1〜PAmの初期値を取得する。要素データ構成部22は、例えば予め記憶部30に格納された定数データを初期値として取得する。
要素データ構成部22は、ステップST300において取得した初期値を用いて、仮要素データPA1〜PAmから算出される仮検出データSA1〜SAnが検出データS1〜Snへ近づくように、仮要素データPA1〜PAmを修正するデータ構成処理を繰り返す。
要素データ構成部22は、m個の仮要素データPA1〜PAmを、k個の電極Eq〜Erに対応するk個の仮検出データSA q〜SA rに変換する。この変換は、次の式で表される。
要素データ構成部22は、ステップST405において算出した仮検出データSAq〜SArが検出データSq〜Srと等しくなるために仮検出データSAq〜SArに乗じるべき倍率を示す第1係数αq〜αrを算出する。この計算は、次の式で表される。
要素データ構成部22は、m個の仮要素データPA1〜PAmに乗じるべき倍率を示すm個の第2係数β1〜βmを算出する。すなわち、要素データ構成部22は、区画パターンと電極パターンにより決まる既知の情報(定数データKij)に基づいて、k個の第1係数αq〜αrをm個の第2係数β1〜βmに変換する。
図11は、第2の実施形態に係る入力装置における要素データの構成処理の変形例を説明するための図である。また図12は、図11に示す変形例の部分データ構成処理(ST315)について説明するためのフローチャートである。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
本実施形態は、センサ部10の電極パターンに関するものであり、その他の構成については上述した実施形態に係る入力装置と同様である。
そのため、区画の行数と列数がそれぞれ増えた場合、区画の数は行数と列数の積に応じて増大するのに対して、電極の数は行数若しくは列数に比例して増大するのみとなる。そのため、区画の行数及び列数が増えるほど、全体の区画数と電極数との差は大きくなる。すなわち、従来のイメージセンシング方式に比べて電極数が大幅に少なくなる。これにより、一定時間当たりの電極のスキャン時間やスキャン回数を増やすことができるため、静電容量の検出感度を高めることができる。
また、1区画内における4つの電極の分布が均一になるため、区画内の物体の近接位置が変化しても4つの電極の静電容量にばらつきが生じ難くなり、構成される要素データの精度を向上させることができる。
例えば、図4のステップST200や図9のステップST300において、仮要素データPA1〜PAmの初期値として、前回構成された要素データP1〜Pmや、前回の分を含む一連の要素データ群の平均値、一連の要素データ群を用いて推定される値などを用いてもよい。
Claims (14)
- 操作面への物体の近接に応じた情報を入力する入力装置であって、
前記操作面を区分するm個の区画の各々と少なくとも1つが重なり部分を持つように前記操作面上に配設されたn個(nはmより小さい自然数を示す。)の電極と、
前記操作面に近接する物体と前記n個の電極とが形成する第1静電容量に応じたn個の検出データを出力する静電容量検出部と、
一の前記区画内に位置する一以上の前記電極の前記重なり部分がそれぞれ前記物体との間に形成する第2静電容量を合成した第3静電容量に応じた要素データを、前記m個の区画についてそれぞれ構成する要素データ構成部と
を備え、
前記n個の電極の各々は、前記重なり部分を持つ前記区画の組み合わせ、及び、同一の前記区画に含まれる前記重なり部分の面積の少なくとも一方において、他の前記電極と異なっており、
前記要素データ構成部は、前記m個の区画の各々において同一区画内に位置する個々の前記電極の前記重なり部分と当該重なり部分の全体との面積比に関する所定の情報と、前記静電容量検出部から出力される前記n個の検出データとに基づいて、前記m個の区画に対応するm個の前記要素データを構成する
ことを特徴とする入力装置。 - 前記要素データ構成部は、前記m個の要素データの仮定値から前記所定の情報に基づいて算出される前記n個の検出データの仮定値が、前記n個の検出データへ近づくように、前記m個の要素データの仮定値を前記所定の情報に基づいて修正するデータ構成処理を繰り返す
ことを特徴とする請求項1に記載の入力装置。 - 前記データ構成処理は、
前記m個の要素データの仮定値を、前記所定の情報に基づいて、前記n個の検出データの仮定値に変換する第1処理と、
前記n個の検出データの仮定値が前記n個の検出データと等しくなるために前記n個の検出データの仮定値に乗じるべき倍率を示すn個の第1係数を算出する第2処理と、
前記n個の第1係数を、前記所定の情報に基づいて、前記m個の要素データに乗じるべき倍率を示すm個の第2係数に変換する第3処理と、
前記m個の要素データの仮定値を、前記m個の第2係数に基づいて修正する第4処理とを含む
ことを特徴とする請求項2に記載の入力装置。 - 前記要素データ構成部は、前記第1処理において、一の前記区画における一の前記電極の前記重なり部分の前記面積比に応じた定数データを一の成分とし、前記m個の区画及び前記n個の電極に対応したm×n個の成分からなる第1変換行列に基づいて、前記m個の要素データの仮定値を成分とする行列を、前記n個の検出データの仮定値を成分とする行列に変換する
ことを特徴とする請求項3に記載の入力装置。 - 前記要素データ構成部は、前記第3処理において、一の前記区画における一の前記電極の前記重なり部分の前記面積比に応じた定数データを一の成分とし、前記m個の区画及び前記n個の電極に対応したm×n個の成分からなる第2変換行列に基づいて、前記n個の第1係数を成分とする行列を、前記m個の第2係数を成分とする行列に変換する
ことを特徴とする請求項3に記載の入力装置。 - 前記n個の電極は、複数の電極群に分類されており、
前記要素データ構成部は、
一の前記データ構成処理において、前記複数の電極群と一対一に対応する複数の部分データ構成処理を順に行い、
k個(kはnより小さい自然数を示す。)の前記電極からなる一の前記電極群に対応した一の前記部分データ構成処理においては、前記m個の要素データの仮定値から前記所定の情報に基づいて算出されるk個の検出データの仮定値が、前記k個の電極と前記物体とが形成する第1静電容量に応じたk個の検出データへ近づくように、前記m個の要素データの仮定値を前記所定の情報に基づいて修正する
ことを特徴とする請求項2に記載の入力装置。 - 前記k個の電極からなる前記一の電極群に対応した前記一の部分データ構成処理は、
前記m個の要素データの仮定値を、前記所定の情報に基づいて、前記k個の検出データの仮定値に変換する第1処理と、
前記k個の検出データの仮定値が前記k個の検出データと等しくなるために前記k個の検出データの仮定値に乗じるべき倍率を示すk個の第1係数を算出する第2処理と、
前記k個の第1係数を、前記所定の情報に基づいて、前記m個の要素データに乗じるべき倍率を示すm個の第2係数に変換する第3処理と、
前記m個の要素データの仮定値を、前記m個の第2係数に基づいて修正する第4処理とを含む
ことを特徴とする請求項6に記載の入力装置。 - 前記要素データ構成部は、前記第1処理において、一の前記区画における一の前記電極の前記重なり部分の前記面積比に応じた定数データを一の成分とし、前記m個の区画及び前記k個の電極に対応したm×k個の成分からなる第1部分変換行列に基づいて、前記m個の要素データの仮定値を成分とする行列を、前記k個の検出データの仮定値を成分とする行列に変換する
ことを特徴とする請求項7に記載の入力装置。 - 前記要素データ構成部は、前記第3処理において、一の前記区画における一の前記電極の前記重なり部分の前記面積比に応じた定数データを一の成分とし、前記m個の区画及び前記k個の電極に対応したm×k個の成分からなる第2部分変換行列に基づいて、前記k個の第1係数を成分とする行列を、前記m個の第2係数を成分とする行列に変換する
ことを特徴とする請求項7に記載の入力装置。 - 前記要素データ構成部は、初回の前記データ構成処理において、前記第1処理を省略し、前記n個の検出データの仮定値として所定のn個の初期値を用いて前記第2処理を行う
ことを特徴とする請求項3乃至5の何れか一項に記載の入力装置。 - 前記要素データ構成部は、初回の前記データ構成処理において、前記m個の要素データの仮定値として、直前に構成した少なくとも1組のm個の要素データに基づくm個の初期値を用いて前記第1処理を行う
ことを特徴とする請求項3乃至5の何れか一項に記載の入力装置。 - 前記要素データ構成部は、初回の前記データ構成処理における最初の前記部分データ構成処理において、前記第1処理を省略し、前記k個の検出データの仮定値として所定のk個の初期値を用いて前記第2処理を行う
ことを特徴とする請求項7乃至9の何れか一項に記載の入力装置。 - 前記要素データ構成部は、初回の前記データ構成処理における最初の前記部分データ構成処理において、前記第1処理における前記m個の要素データの仮定値として、直前に構成した少なくとも1組のm個の要素データに基づくm個の初期値を用いる
ことを特徴とする請求項7乃至9の何れか一項に記載の入力装置。 - 同一の前記区画内に位置する複数の前記電極の前記重なり部分は、互いに電気的に接続された複数の電極片をそれぞれ含んでおり、
同一の前記区画内に位置する複数の前記電極片の各々は、異なる前記電極に含まれた前記電極片に隣接する
ことを特徴とする請求項1乃至13の何れか一項に記載の入力装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014159854 | 2014-08-05 | ||
JP2014159854 | 2014-08-05 | ||
PCT/JP2015/069539 WO2016021356A1 (ja) | 2014-08-05 | 2015-07-07 | 入力装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016021356A1 JPWO2016021356A1 (ja) | 2017-04-27 |
JP6243042B2 true JP6243042B2 (ja) | 2017-12-06 |
Family
ID=55263630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016540124A Active JP6243042B2 (ja) | 2014-08-05 | 2015-07-07 | 入力装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9965099B2 (ja) |
EP (1) | EP3179344B1 (ja) |
JP (1) | JP6243042B2 (ja) |
CN (1) | CN106575176B (ja) |
WO (1) | WO2016021356A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018012030A1 (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | アルプス電気株式会社 | 入力装置、イメージデータ算出方法、及びイメージデータ算出プログラム |
WO2018042720A1 (ja) * | 2016-09-05 | 2018-03-08 | アルプス電気株式会社 | 入力装置、要素データ構成方法及びプログラム |
TWI652604B (zh) * | 2017-02-16 | 2019-03-01 | 日商阿爾普士電氣股份有限公司 | 靜電感測器及輸入裝置 |
TWI654554B (zh) | 2017-03-31 | 2019-03-21 | 日商阿爾普士電氣股份有限公司 | 輸入裝置、要素資料構成方法及程式 |
JP6837150B2 (ja) | 2017-08-29 | 2021-03-03 | アルプスアルパイン株式会社 | 入力装置 |
JP6928723B2 (ja) * | 2018-07-26 | 2021-09-01 | アルプスアルパイン株式会社 | 静電容量センサとその制御方法及びプログラム |
JP7312192B2 (ja) | 2018-11-27 | 2023-07-20 | アルプスアルパイン株式会社 | 斜交検出電極群を有する近接検出装置 |
US11988264B2 (en) | 2021-10-19 | 2024-05-21 | DRiV Automotive Inc. | Hydraulic damper with a baffle |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2428306B (en) * | 2005-07-08 | 2007-09-26 | Harald Philipp | Two-dimensional capacitive position sensor |
US7218124B1 (en) * | 2006-01-30 | 2007-05-15 | Synaptics Incorporated | Capacitive sensing apparatus designs |
JP2007240479A (ja) * | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Fujikura Ltd | 静電容量式位置検出装置 |
US8368657B2 (en) * | 2008-12-01 | 2013-02-05 | Freescale Semiconductor, Inc. | Touch sensor panel using regional and local electrodes to increase number of sense locations |
US8237453B2 (en) * | 2009-07-24 | 2012-08-07 | Synaptics Incorporated | Capacitive sensing pattern |
US9727175B2 (en) * | 2010-05-14 | 2017-08-08 | Elo Touch Solutions, Inc. | System and method for detecting locations of touches on a projected capacitive touch sensor |
EP2569687A2 (en) * | 2010-05-14 | 2013-03-20 | Elo Touch Solutions, Inc. | System and method for detecting locations of touches on a touch sensor |
KR20110118065A (ko) * | 2010-07-27 | 2011-10-28 | 삼성전기주식회사 | 정전용량식 터치스크린 |
US10268320B2 (en) * | 2010-08-06 | 2019-04-23 | Apple Inc. | Method for disambiguating multiple touches on a projection-scan touch sensor panel |
CN102375587B (zh) | 2010-08-15 | 2015-03-11 | 宸鸿科技(厦门)有限公司 | 侦测多触摸点的真坐标的触控面板及侦测方法 |
EP2538313B1 (en) * | 2011-06-20 | 2015-05-20 | Melfas, Inc. | Touch sensor panel |
CN107256104B (zh) * | 2012-01-12 | 2020-03-20 | 辛纳普蒂克斯公司 | 单层电容性图像传感器 |
JP6369805B2 (ja) * | 2013-12-24 | 2018-08-08 | Tianma Japan株式会社 | タッチセンサ装置及び電子機器並びにタッチジェスチャー検知プログラム |
KR101621864B1 (ko) * | 2014-12-10 | 2016-05-17 | 주식회사 지2터치 | 정전식 터치 스크린 패널의 터치검출 센서 구조 |
-
2015
- 2015-07-07 JP JP2016540124A patent/JP6243042B2/ja active Active
- 2015-07-07 CN CN201580042056.6A patent/CN106575176B/zh active Active
- 2015-07-07 EP EP15830567.2A patent/EP3179344B1/en active Active
- 2015-07-07 WO PCT/JP2015/069539 patent/WO2016021356A1/ja active Application Filing
-
2017
- 2017-01-31 US US15/420,993 patent/US9965099B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016021356A1 (ja) | 2016-02-11 |
EP3179344A1 (en) | 2017-06-14 |
CN106575176B (zh) | 2019-03-08 |
US20170139544A1 (en) | 2017-05-18 |
EP3179344A4 (en) | 2018-03-14 |
US9965099B2 (en) | 2018-05-08 |
JPWO2016021356A1 (ja) | 2017-04-27 |
CN106575176A (zh) | 2017-04-19 |
EP3179344B1 (en) | 2020-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6243042B2 (ja) | 入力装置 | |
JP5956989B2 (ja) | 座標位置検出装置 | |
JP6713579B2 (ja) | 入力装置、要素データ構成方法及びプログラム | |
TW201030571A (en) | Touch position finding method and apparatus | |
JP2014503888A (ja) | 線形投影型単層容量センサ | |
JP6062914B2 (ja) | 制御点検知パネル、及び当該制御点検知パネルのデザイン方法 | |
US8902174B1 (en) | Resolving multiple presences over a touch sensor array | |
US20160147373A1 (en) | Input device, and control method and program therefor | |
CN106030463A (zh) | 确定触摸及力感测表面上的触摸位置及对其的力 | |
US10761666B2 (en) | Input device, element data generation method, and storage medium | |
WO2019044492A1 (ja) | 入力装置 | |
KR101585917B1 (ko) | 플렉서블 터치 스크린 패널에서의 하이브리드 스캔 방식 터치 검출 방법 및 장치 | |
JP6100144B2 (ja) | 入力装置およびその情報入力方法 | |
JP6219264B2 (ja) | 入力装置とその制御方法及びプログラム | |
JP2017049696A (ja) | 入力装置とその制御方法及びプログラム | |
JP6061426B2 (ja) | 入力装置及びその情報入力方法 | |
JP6224543B2 (ja) | 入力装置及び指判定方法並びにプログラム | |
JP6410700B2 (ja) | 入力装置、入力装置の制御方法及び入力装置の制御プログラム | |
JP6219260B2 (ja) | 入力装置とその制御方法及びプログラム | |
JP6278888B2 (ja) | 入力装置とその制御方法及びプログラム | |
GB2534144A (en) | A capacitive touch panel with matrix electrode pattern |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170126 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527 Effective date: 20170126 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6243042 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |