JP6239348B2 - Airbag device - Google Patents
Airbag device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6239348B2 JP6239348B2 JP2013236384A JP2013236384A JP6239348B2 JP 6239348 B2 JP6239348 B2 JP 6239348B2 JP 2013236384 A JP2013236384 A JP 2013236384A JP 2013236384 A JP2013236384 A JP 2013236384A JP 6239348 B2 JP6239348 B2 JP 6239348B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- cover
- deployment
- piece
- deployed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 56
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 36
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 36
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 27
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 27
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
この発明は、エアバッグ装置に関する。 The present invention relates to an airbag device.
特許文献1には、車両のステアリングホイールに取り付けられるエアバッグ装置が記載されている。このエアバッグ装置は、エアバッグと、エアバッグを包むラッピングシートと、ラッピングシートに包まれたエアバッグを収納するカバーとを有している。ラッピングシートにはエアバッグの膨張展開の際に破断する破断予定線が形成されており、カバーにはエアバッグの膨張展開の際に破断するティアラインが形成されている。エアバッグ膨張の際は、破断予定線およびティアラインが破断する。この破断予定線の破断によってラッピングクロスが開くとともに、ティアラインの破断によってカバーには複数の展開部が形成され、この複数の展開部が開くことで、カバーに開口部が形成される。エアバッグはこの開口部を介して運転手側へと膨張展開する。 Patent Document 1 describes an airbag device that is attached to a steering wheel of a vehicle. The airbag device includes an airbag, a wrapping sheet that wraps the airbag, and a cover that stores the airbag wrapped in the wrapping sheet. The wrapping sheet is formed with a planned breaking line that is broken when the airbag is inflated and deployed, and the cover is formed with a tear line that is broken when the airbag is inflated and deployed. When the airbag is inflated, the planned break line and the tear line break. The wrapping cross is opened by the breakage of the planned break line, and a plurality of development portions are formed in the cover by the break of the tear line, and an opening portion is formed in the cover by opening the plurality of development portions. The airbag is inflated and deployed toward the driver through this opening.
また特許文献1では、展開部の一つにエンブレムが取り付けられている。ここでいうエンブレムとは、デザイン上の図案を形成するものであり、カバーとは別の部材によって形成されている。 Moreover, in patent document 1, the emblem is attached to one of the expansion | deployment parts. The emblem here forms a design pattern, and is formed by a member different from the cover.
特許文献2では、エンブレムは例えば次のようにカバー(展開部の一つ)に取り付けることができる。例えば、エンブレムの裏面に取付部を突設するとともに、カバーに貫通孔を設ける。そして、取付部を貫通孔に貫通させて、この取付部を介してエンブレムをカバーに取り付ける。この取付部は、先端を熱変形させて、エンブレムをカバーに取り付けられる。 In Patent Document 2, the emblem can be attached to a cover (one of the developing portions) as follows, for example. For example, the mounting portion protrudes from the back surface of the emblem and a through hole is provided in the cover. And an attachment part is penetrated to a through-hole, and an emblem is attached to a cover through this attachment part. The attachment portion is configured to attach the emblem to the cover by thermally deforming the tip.
しかしながら、取付部がカバーの裏面にまで延在している場合、エアバッグとカバーとの間にラッピングシートが介在していることで、エアバッグ膨張展開時の初期においては、ラッピングシートが取付部を覆って配置されているため、エアバッグと取付部との直接的な接触を防止できるが、特許文献1では、ラッピングシートは、エンブレムが取り付けられた位置を中心四方に分割される形状であり、また取付部が配置された展開部に対し短いため、エアバッグの膨張展開が進むにつれて、分割されたラッピングシートが取付部を覆えなくなり、エアバッグが取付部に直接的に接触しえる。エアバッグと取付部とが直接的に接触した場合、エアバッグと取付部との間にエアバッグの展開による摩擦が発生し、それによって取付部が破損してエンブレムがカバーから外れるおそれがある。 However, when the attachment portion extends to the back surface of the cover, the wrapping sheet is interposed between the airbag and the cover, so that the wrapping sheet is attached to the attachment portion at the initial stage when the airbag is inflated and deployed. However, in Patent Document 1, the wrapping sheet has a shape in which the position where the emblem is attached is divided into four central directions. Further, since the mounting portion is short with respect to the deployed portion, as the airbag is inflated and deployed, the divided wrapping sheet cannot cover the mounting portion, and the airbag can directly contact the mounting portion. When the airbag and the attachment portion are in direct contact, friction due to the deployment of the airbag is generated between the airbag and the attachment portion, which may damage the attachment portion and remove the emblem from the cover.
そこで、本発明は、ラッピングシートの一部をエアバッグ膨張展開初期からエアバッグ完全膨張展開までエンブレムの取付部とエアバッグとの間に介在させることで、エアバッグと取付部との直接的な接触を抑制防止でき、取付部が破損することを防止することができるエアバッグ装置を提供することを目的とする。 In view of this, the present invention directly interposes the airbag and the mounting portion by interposing a part of the wrapping sheet between the emblem mounting portion and the airbag from the initial stage of the airbag inflating and deploying until the airbag is completely inflated and deployed. It is an object of the present invention to provide an airbag device that can prevent the contact and prevent the attachment portion from being damaged.
本発明にかかるエアバッグ装置の第1の態様は、ステアリングホイールに取り付けられるエアバッグ装置であって、折り畳まれたエアバッグと、前記エアバッグを膨張展開させるインフレータと、折り畳まれた前記エアバッグ全体を包む包装材と、前記エアバッグと前記包装材と前記インフレータとを収容するカバーと、前記カバーを貫通する取付部を有し、前記取付部を介して、前記カバーの運転手側の表面に取り付けられるエンブレムと、を備え、前記カバーには、ティアラインと、前記ティアラインによって区画されて、前記エアバッグの膨張展開の際に開くカバー展開部とが形成され、前記エンブレムは前記カバー展開部に設けられ、前記包装材には、前記エアバッグの膨張展開の際に破断する破断予定線が形成され、前記包装材は、前記破断予定線により少なくともひとつの開放片が形成されて構成され、前記開放片の一つである保護開放片は、前記エアバッグが膨張展開していない状態において、前記カバーの裏面から見て、前記取付部を覆って配置されるとともに、前記エアバッグが膨張展開し始めてから膨張展開し終わるまで、前記取付部を完全に覆い前記カバー展開部に重なった状態で開く。
1st aspect of the airbag apparatus concerning this invention is an airbag apparatus attached to a steering wheel, Comprising: The folded-up airbag, the inflator which inflate-deploys the said airbag, and the said folded-up whole airbag Wrapping material, a cover containing the airbag, the packaging material and the inflator, and a mounting portion penetrating the cover, and on the driver side surface of the cover via the mounting portion An emblem to be attached, and the cover is formed with a tear line and a cover unfolding portion that is partitioned by the tear line and opens when the airbag is inflated and deployed, and the emblem is formed by the cover unfolding portion. The package material is provided with a planned fracture line that breaks when the airbag is inflated and deployed. At least one open piece is formed by the planned break line, and the protective open piece that is one of the open pieces is seen from the back surface of the cover in a state where the airbag is not inflated and deployed, The cover is disposed so as to cover the attachment portion, and is completely covered and opened in a state of being overlapped with the cover expansion portion until the airbag has been inflated and deployed and has been inflated and deployed.
本発明にかかるエアバッグ装置の第2の態様は、第1の態様にかかるエアバッグ装置であって、前記保護開放片を形成する前記破断予定線の両端は、前記カバー展開部のヒンジ部よりも、前記取付部とは反対側に位置する。 A second aspect of the airbag device according to the present invention is the airbag device according to the first aspect, wherein both ends of the planned breaking line forming the protective opening piece are from hinge portions of the cover deployment portion. Is located on the opposite side of the mounting portion.
本発明にかかるエアバッグ装置の第3の態様は、第1または2の態様にかかるエアバッグ装置であって、前記保護開放片を形成する前記破断予定線の両端を結ぶラインは、前記カバー展開部のヒンジ部に平行に配置されている。 A third aspect of the airbag apparatus according to the present invention is the airbag apparatus according to the first or second aspect, wherein a line connecting both ends of the planned breaking line forming the protective opening piece is the cover deployment. It is arrange | positioned in parallel with the hinge part of a part.
本発明にかかるエアバッグ装置の第4の態様は、第2または第3の態様にかかるエアバッグ装置であって、前記カバーには、少なくとも前記ヒンジ部側、かつ、前記カバー展開部の両側において、前記カバー展開部と隣接する非展開部が形成されており、前記カバー展開部のヒンジ部における幅は、前記保護開放片のうち、前記ヒンジ部に対応する部分の幅よりも広い。 A fourth aspect of the airbag apparatus according to the present invention is the airbag apparatus according to the second or third aspect, wherein the cover includes at least the hinge part side and both sides of the cover deployment part. A non-deployment portion adjacent to the cover deployment portion is formed, and a width of the cover deployment portion at the hinge portion is wider than a width of the protective opening piece corresponding to the hinge portion.
本発明にかかるエアバッグ装置の第5の態様は、第1から第4のいずれか一つの態様にかかるエアバッグ装置であって、前記保護開放片を形成する前記破断予定線は、前記取付部に対応する部分において、前記カバー展開部を形成する前記ティアラインよりも外方に位置する。 A fifth aspect of the airbag apparatus according to the present invention is the airbag apparatus according to any one of the first to fourth aspects, wherein the planned breaking line forming the protective opening piece is the attachment portion. Is located outside the tear line forming the cover unfolding portion.
本発明にかかるエアバッグ装置の第6の態様は、第1から第5のいずれか一つの態様にかかるエアバッグ装置であって、前記カバーには、前記カバー展開部と隣接して非展開部が形成されており、前記包装材には、前記開放片と隣接して周縁部カバー片が前記破断予定線により形成されており、前記周縁部カバー片は、前記カバーの裏面から見て、前記非展開部の周縁部の少なくとも一部を覆う。 A sixth aspect of the airbag device according to the present invention is the airbag device according to any one of the first to fifth aspects, wherein the cover has a non-deployment portion adjacent to the cover deployment portion. In the packaging material, a peripheral edge cover piece is formed by the planned break line adjacent to the open piece, and the peripheral edge cover piece is viewed from the back surface of the cover, Cover at least a part of the peripheral edge of the non-deployed portion.
本発明にかかるエアバッグ装置の第1の態様によれば、エアバッグの膨張初期から完全膨張展開まで、保護開放片が取付部を覆うことができるため、取付部とエアバッグとの直接的な接触を防止できる。 According to the first aspect of the airbag device according to the present invention, since the protective opening piece can cover the mounting portion from the initial stage of inflation of the airbag to the complete inflating and deploying, the direct connection between the mounting portion and the airbag is possible. Contact can be prevented.
本発明にかかるエアバッグ装置の第2の態様によれば、保護開放片がカバー展開部のうちヒンジ部側の部分にも当接できるので、この部分にもエアバッグからの力を適切に作用させることができる。よって保護開放片が適切に開きやすい。 According to the second aspect of the airbag apparatus according to the present invention, the protective opening piece can also come into contact with the hinge-side portion of the cover deployment portion, so that the force from the airbag is also applied to this portion appropriately. Can be made. Therefore, the protective opening piece can be easily opened appropriately.
本発明にかかるエアバッグ装置の第3の態様によれば、破断予定線の両端がヒンジ部から等間隔のところに配置されるので、保護開放片は展開部と同じ方向に安定して展開することができる。そのため、エアバッグが膨張展開しきるまで開放片が取付部を安定して覆うことができる。 According to the third aspect of the airbag apparatus according to the present invention, since both ends of the planned break line are arranged at equal intervals from the hinge portion, the protective opening piece is stably deployed in the same direction as the deployment portion. be able to. Therefore, the open piece can stably cover the mounting portion until the airbag is fully inflated and deployed.
本発明にかかるエアバッグ装置の第4の態様によれば、保護開放片の当該部分が非展開部と接触しないので、エアバッグからの力を効率的にカバー展開部へと作用させることができる。 According to the 4th aspect of the airbag apparatus concerning this invention, since the said part of a protection open piece does not contact a non-deployment part, the force from an airbag can be made to act on a cover deployment part efficiently. .
本発明にかかるエアバッグ装置の第5の態様によれば、保護開放片がより確実に取付部を覆うことができ、取付部とエアバッグとの直接的な接触を防止することができる。 According to the 5th aspect of the airbag apparatus concerning this invention, a protection open piece can cover an attachment part more reliably, and a direct contact with an attachment part and an airbag can be prevented.
本発明にかかるエアバッグ装置の第6の態様によれば、周縁部カバー片は、非展開部の周縁部を覆うので、非展開部の周縁部がエアバッグに接触することを防ぐことができる。 According to the sixth aspect of the airbag apparatus according to the present invention, the peripheral edge cover piece covers the peripheral edge of the non-deployment part, and therefore the peripheral part of the non-deployment part can be prevented from contacting the airbag. .
以下、実施形態に係るエアバッグ装置について説明する。図1及び図2はステアリングホイール10及びエアバッグ装置30を示す分解斜視図である。
Hereinafter, the airbag apparatus according to the embodiment will be described. 1 and 2 are exploded perspective views showing the
<1.ステアリングホイール10とエアバッグ装置30との全体構成>
このエアバッグ装置30は、車両におけるステアリングホイール10に取付可能に構成されている。以下に、ステアリングホイール10及びエアバッグ装置30の全体構成について概略的に説明する。
<1. Overall Configuration of
The
<1−1.ステアリングホイール>
ステアリングホイール10は、車両の操舵を行うためのものであり、ホイール本体12とスポーク14と中央部材16とを備えている。ホイール本体12は、リング状に形成されており、人による操舵力を受ける部分である。中央部材16は、運転手から遠ざかる方向に延出するステアリングシャフトの先端部に連結可能に構成されている。スポーク14は、ホイール本体12の内周部分からその中央に向けて延びており、当該中央において中央部材16に連結されている。ここでは、スポーク14は、3つ設けられているが、2つ等であってもよい。そして、ステアリングホイール10を回転させると、その回転運動がスポーク14及び中央部材16を介してステアリングシャフトに伝達されるようになっている。
<1-1. Steering wheel>
The
上記中央部材16には、エアバッグ装置30とステアリングホイール10とを固定するための取付構造が設けられる。例えば中央部材16には、取付突部162と取付凹部164とが設けられる。取付突部162は運転手側に突出している。また取付突部162はその先端側で爪部を有しており、エアバッグ装置30に設けられた係止体60(図2参照)と係止する。再び図1を参照して、取付凹部164は中央部材16に凹設されており、運転手側に開口している。取付凹部164には、エアバッグ装置30と固定される取付挿入部材25が挿入され、取付凹部164と取付挿入部材25とが互いに固定される。係止体60および取付挿入部材25については後にも述べる。
The
また中央部材16にはホーン接点166が設けられている。このホーン接点166は、いわゆるホーンを鳴らすためのものである。エアバッグ装置30は、運転手側からプッシュ可能にステアリングホイール10に固定されており、運転手がエアバッグ装置30を押し込むことで、ホーン接点166が、エアバッグ装置30に設けられるホーン接点72に当接し、この当接によってホーンが鳴る。
The
<1−2.エアバッグ装置>
エアバッグ装置30は、エアバッグ32と、インフレータ34と、カバー36と、取付プレート40と、係止体60と、ホーン用導体70とを備えている。
<1-2. Airbag device>
The
エアバッグ32は、布等で袋状に形成されており、カバー36内に収容可能なように折畳まれている。
The
インフレータ34は、エアバッグ32を膨張展開させる装置である。ここでは、インフレータ34は、短円柱状のインフレータ本体部34aと、インフレータ本体部34aの外周に形成された取付フランジ34bとを有している。インフレータ本体部34aには、点火装置及びガス発生剤等が組込まれている。そして、車両衝突時に衝撃検知部等からの検知信号等を受けると、当該点火装置がガス発生剤を点火する。これにより、ガス発生剤が燃焼し、この燃焼によって発生するガスがエアバッグ32内に供給される。これにより、エアバッグ32が運転手に向けて膨張展開する。取付フランジ34bは、外周縁が方形状をなすように延出する板状に形成され、その4つの角部分に固定孔34cが形成されている。
The inflator 34 is a device that inflates and deploys the
カバー36は、樹脂等により形成された部材であり、カバー本体部37と立壁38とを有している。カバー本体部37は、エアバッグ装置30がステアリングホイール10に取付固定された状態で、操舵装置(エアバッグ付きステアリングホイール)の前面を形成する部分である。このカバー本体部37は、折り畳まれたエアバッグ32を一方側(ステアリングホイール10とは反対側)から覆う。立壁38は、カバー本体部37の内面側で折畳まれたエアバッグ32の周りを囲うように、カバー本体部37に突設されている。ここでは、立壁38は、角筒状に形成されているが、その他、円筒状、或は、エアバッグ32の周りを部分的に囲う形状に形成されていてもよい。そして、折畳まれたエアバッグ32が、カバー本体部37及び立壁38で囲まれる空間内に収容される。なお、カバー本体部37には、エアバッグ32の膨張展開力を受けて破断するティアラインが形成されている。
The
取付プレート40は、上記インフレータ34が取付けられた状態で、立壁38の開口を塞ぐようにエアバッグ32に取付けられる。
The
取付プレート40は、例えば立壁38の外周に沿った形状を有する板状部材に形成されている。ここでは、取付プレート40は、立壁38の開口と同じ形状の周縁を有する板部42と、板部42の外周囲に形成された周壁48とを有している。周壁48は立壁38に外嵌めされる。
The mounting
板部42の中央部には、開口42hが形成され、この開口42h内にインフレータ34が配設される。
An
また、板部42のうち開口42hの周りには、ネジ挿通孔42cが形成されており、このネジ挿通孔42cを利用して、インフレータ34及びエアバッグ32が次のようにして取付けられる。まず上記エアバッグ32に挟込ブラケット50が取り付けられる。図1,2ではエアバッグ32と挟込ブラケット50とを分離して示しているものの、実際にはエアバッグ32の開口辺縁部が、挟込ブラケット50の周縁部をステアリングホイール10側から覆っている。つまり、挟込ブラケット50はエアバッグ32の内部に配設される。
In addition, a
挟込ブラケット50は、金属板等で形成された部材であり、ここでは、板形状に形成されている。挟込ブラケット50の中央部には、インフレータ34を配設可能な開口50hが形成されている。また、挟込ブラケット50の各角部にネジ部51が突設されている(図2参照)。各ネジ部51はエアバッグ32の開口辺縁部に形成された孔32cを通ってエアバッグ32外に突出する。ネジ部51が開口辺縁部を貫通することにより、エアバッグ32が挟込ブラケット50に対して固定される。
The sandwiching
また、カバー36の立壁38には爪部381が形成されており、この爪部381、エアバッグ32によって覆われた挟込ブラケット50の周縁に対して、エアバッグ32の外側から係止される。これにより、カバー36が挟込ブラケット50に固定される。
Further, a
取付プレート40には、ネジ部51に対応する位置にネジ挿通孔42cが形成される。取付プレート40は、ネジ部51がネジ挿通孔42cを貫通した状態で、ネジ部51にナット52(図1参照)を螺合締結することで、挟込ブラケット50に取り付けることができる。
A
ただしここでは、ネジ部51とナット52とを用いて、インフレータ34とホーン用導体70をも取り付ける。
However, here, the
ホーン用導体70は例えば板状の金属部材である。このホーン用導体70には、ステアリングホイール10のホーン接点166と対応する位置にホーン接点72が形成されるとともに、ネジ挿通孔42cと対応する位置で固定孔70cが形成されている。
The
このホーン用導体70は、固定孔70cをネジ挿通孔42cと同じ位置に配設した状態で、取付プレート40に重ねて配置される。
The
また、インフレータ本体部34aが取付プレート40の開口42h内に配設されると共に、取付フランジ34bが、その固定孔34cをネジ挿通孔42cと同じ位置に配設した状態で、取付プレート40(或いはホーン用導体70)のステアリングホイール10側に重ねて配設される。
In addition, the inflator
この状態で、各ネジ部51がネジ挿通孔42c及び固定孔34c,70cを通って取付プレート40から突出するように、挟込ブラケット50が取付プレート40に重ね合される。そして、取付プレート40から突出する各ネジ部51に、ナット52を螺合締結する。これにより、インフレータ34およびホーン用導体70が取付プレート40に取付固定されると共に、カバー36及びエアバッグ32が取付プレート40に取付固定される。この状態では、インフレータ34の少なくとも一部はエアバッグ32内に配設されている。
In this state, the sandwiching
また、取付プレート40には、エアバッグ装置30をステアリングホイール10に取付固定するための取付構造が設けられる。ここでは、取付挿入部材25と係止体60とを用いてエアバッグ装置30がステアリングホイール10に取付けられる。
The mounting
取付挿入部材25は、コイルスプリング251を介して取付プレート40(より詳細には板部42)に固定される。このコイルスプリング251は取付挿入部材25の筒状部に外嵌めされており、筒状部に形成されたフランジ部に当接する。一方で、板部42には、一対の柱部422が突設されており、一対の柱部422の先端には爪部が設けられている。この柱部422は、例えば取付挿入部材25の筒状部とコイルスプリングとの間を通って、取付挿入部材25に設けられた係止部の縁部に引っ掛かる。これによって、取付挿入部材25が取付プレート40に取付けられる。またコイルスプリング251は、板部24にも当接しており、取付挿入部材25と板部42とが互いに離れる方向に付勢する。
The
取付挿入部材25は、外力を受けて板部42に近づくことができる。このときコイルスプリング251は外力によって縮む。また外力が消失すると、取付挿入部材25はコイルスプリング251の付勢力によって元の位置に戻る。
The
また取付挿入部材25はステアリングホイール10の取付凹部164と固定される。たとえば取付挿入部材25は、筒状部の先端(フランジ部よりもステアリングホイール10側の端部)に設けられる鍔部を有している。一方で、取付凹部164の底部周縁には溝部が形成されている。そして、取付挿入部材25が取付凹部164に挿入された状態で、この鍔部が溝部に嵌って係止される。これにより、取付挿入部材25が取付凹部164に固定される。
Further, the
かかる構造により、エアバッグ装置30は運転手からの外力を受けてステアリングホイール10側へと移動することができる。そしてエアバッグ装置30のホーン接点72がステアリングホイール10のホーン接点166に当接することにより、ホーンが鳴る。また外力が消失すれば、コイルスプリング251の付勢力によってエアバッグ装置30が元の位置に戻る。
With this structure, the
また、上記取付構造とは別の構造(係止体60)が取付プレート40に設けられる。これは例えば次の事態に備えるためである。すなわち、エアバッグ32が膨張展開するときには、大きな衝突力またはエアバッグの膨張展開力が生じる。これにより、取付挿入部材25と取付凹部164との固定、または、取付挿入部材25と板部24との固定部が破損する事態が生じ得る。そこで、このような事態が生じても他の構造によってエアバッグ装置30とステアリングホイール10との固定を維持するのである。
Further, a structure (locking body 60) different from the above mounting structure is provided on the mounting
係止体60は弾性変形可能な線状体であり、例えば金属ワイヤである。係止体60は、取付プレート40に支持されており、取付突部162と係止される。なお係止体60は、取付突部162と常時当接して係止されている必要はない。係止体60は、取付挿入部材25による固定部が破損したときに取付突部162に当接して、エアバッグ装置30とステアリングホイール10との固定を維持すればよい。
The locking
本実施の形態では、カバー36と、折り畳まれたエアバッグ32を覆う包装材(後述)について、より詳細に説明する。
In the present embodiment, the
<2−1.カバー36の構造>
<2−1−1.エンブレム>
図3は、運転手側から見たときのカバー36の概念的な構成の一例を示す平面図であり、図4は、ステアリングホイール10側から見たときのカバー36の概念的な構成の一例を示す平面図である。図5は、カバー36の一部の断面図を示している。
<2-1. Structure of
<2-1-1. Emblem>
3 is a plan view showing an example of a conceptual configuration of the
以下では、説明の便宜上、互いに直交する前後方向(前方、後方)、上下方向(上方、下方)および左右方向(右、左)を設定する。ここでは、前後方向は取付プレート40の主面の法線(板部42の法線)に沿う方向であり、上下方向および左右方向は運転手がエアバッグ装置30を見たときの上下方向および左右方向である。
In the following, for the sake of convenience of explanation, a front-rear direction (front and rear), a vertical direction (upper and lower), and a left and right direction (right and left) are set. Here, the front-rear direction is a direction along the normal of the main surface of the mounting plate 40 (the normal of the plate portion 42), and the vertical direction and the horizontal direction are the vertical direction when the driver looks at the
図3に示すように、カバー本体部37の運転手側の表面には、エンブレム80が取り付けられている。エンブレム80は例えば樹脂により形成されており、運転手側から見て、所定の図案を形成する。ただし、図3では、図面を見やすくするために、この図案については省略し、エンブレム80を模式的に円で示している。また図3では、このエンブレム80は、カバー本体部37の略中央に設けられているものの、その位置および大きさは適宜に変更することができる。
As shown in FIG. 3, an
図4,5に示すように、このエンブレム80の裏面には、取付部82が突設されている。この取付部82の個数および配置位置は適宜に設定できるものの、図4の例示においては、7個の取付部82が設けられており、これらは、仮想的な正六角形の頂点と、その正六角形の中央部とに設けられている。取付部82は、カバー本体部37に形成される貫通孔を貫通して、カバー本体部37の裏面側(ステアリングホイール10側)に飛び出している。エンブレム80は、この取付部82を介してカバー本体部37に固定される。例えば図5に示すように、取付部82は、その先端が幅広となるリベット形状を有しており、カバー本体部37の裏面に係止することができる。
As shown in FIGS. 4 and 5, a mounting
この取付構造は、例えば次のようにして実現できる。例えば柱状の取付部82をカバー本体部37の貫通孔に貫通させた上で、その取付部82の先端部を変形させて、リベット形状を形成する。或いは、組み立て前のカバー本体部37に形成される貫通孔が、リベット形状を有する取付部82の先端の断面よりも大きく、取付部82を遊挿可能である。カバー本体部37には、ステアリングホイール側に突出する樹脂突起部が当該貫通孔の周縁に沿って設けられている。取付部82はこの筒状の樹脂突起部の内周側に配置されることになる。そして、この状態で、この樹脂突起部の少なくとも一部の樹脂を溶かし、当該樹脂によって、取付部82とカバー本体部37との間に生じる隙間を埋める。これにより、取付部82がカバー本体部37に係止される取付構造を実現することができる。
This mounting structure can be realized, for example, as follows. For example, after the
なお取付部82は図5の形状に限らず、要するに、取付部82がカバー本体部37の貫通孔を貫通して、カバー本体部37の裏面側に突出していればよい。このような構造では、エアバッグ32の膨張展開の際に、エアバッグ32が取付部82に接触してエアバッグ32と取付部82との間に摩擦が発生し、それによって取付部82が破損してエンブレム80がカバー36から外れるおそれがある。そこで、本実施の形態では、少なくともエアバッグ32の膨張展開の初期からエアバッグ32の完全膨張展開までの間、エアバッグ32と取付部82との直接的な接触を防止し、エアバッグ32の展開によって取付部82とエアバッグ32との間に生じる摩擦による取付部82の破損を防止することを企図する。なお、ここでいう完全膨張展開とは、エアバッグ32の膨張展開が完了しエアバッグの性能を十分に発揮できる状態を言う。
In addition, the
<2−1−2.ティアライン>
図3,4に示すように、カバー本体部37には、ティアライン群84が形成される。カバー本体部37は、ティアライン群84において、他の部分よりも破断しやすい構造を有しており、例えばティアライン群84は、カバー本体部37のうち他の部分の厚みより薄い部分(即ち溝)として形成される。
<2-1-2. Tier Line>
As shown in FIGS. 3 and 4, a
図3,4の例示では、ティアライン群84として、ティアライン842が形成されている。このティアライン842は、両端842a,842bを有しており(図3参照)、この両端842a,842bからエンブレム80を囲むように延在している。換言すれば、エンブレム80は、カバー本体部37のうち、ティアライン842によって区画される展開部862に設けられる。展開部862は、後に詳述するように、エアバッグ32の膨張展開の際に、この両端842a,842bの間の部分をヒンジ部として開く(図6も参照)。
In the example of FIGS. 3 and 4, a
図3の例示では、両端842a,842bは、カバー本体部37の上方側において、左右方向に離間している。このティアライン842は、例えば、3つのティアライン8422,8424,8426によって構成されている。ティアライン8422は、端842aから下方側に延在し、ティアライン8426は、端842bから下方側に延在している。これらのティアライン8422,8426は、エンブレム80に対して互いに反対側に位置している。ティアライン8424は、エンブレム80よりも下方側においてティアライン8422,8426を繋いでおり、例えば、下方に向かって膨らむように弧状に形成されている。
In the illustration of FIG. 3, both ends 842 a and 842 b are separated in the left-right direction on the upper side of the cover
また、図3,4の例示では、カバー本体部37には、ティアライン群84として、ティアライン843〜848も形成される。ティアライン843は、ティアライン8422のうち端842a側の一部分から、外周側(図3の例示では左側)へと延在し、ティアライン844は、ティアライン8426のうち端842b側の一部分から、外周側(図3の例示では右側)へと延在している。ティアライン845は、ティアライン8422,8424との交点から外周側(図3の例示では左下側)へと延在し、ティアライン846は、ティアライン8426,8424の交点から外周側(図3の例示では右下側)へと延在する。ティアライン847は、ティアライン8424の中点から外周側(図3の例示では下方側)へと延在し、ティアライン848は、自身の中点でティアライン847の一端(ティアライン8424とは反対側の一端)と交差して、左右方向に延在している。
3 and 4,
ティアライン845〜848よりもカバー本体部37の中央側に位置するティアライン8424には、ティアライン845〜848よりも破断しにくい破断困難構造が設けられる。このような破断困難構造としては、例えばリブ構造が採用される。図3,4の例示では、ティアライン8424の複数個所において、リブ部88が形成されている。図6は、ティアライン8424に沿う断面におけるカバー本体部37を示している。図6に示すように、リブ部88におけるティアライン8424(厚肉部分)の肉厚は、他の位置におけるティアライン8424の肉厚よりも厚い。また、このリブ部88の肉厚は、ティアライン848の肉厚よりも厚い。他の位置におけるティアライン8424(薄肉部分)の肉厚は、例えばティアライン848の肉厚と同程度である。これにより、カバー本体部37はティアライン8424において破断しにくい。
The
カバー本体部37は、ティアライン群84において、エアバッグ32の膨張展開により破断(開裂)する。これにより、ティアライン群84の各々で囲まれた展開部が、図7に示すように開く。例えばティアライン842によって区画される展開部862は、上方側へと開く。
The cover
また、図3,7も参照して、ティアライン843,845,8422によって区画される展開部863は、ティアライン843の端843aとティアライン845の端845aとを繋ぐ部分をヒンジ部として、左側に開く。ティアライン845,8424,847,848によって区画される展開部864は、ティアライン845の端845aとティアライン848の端848aとを繋ぐ部分をヒンジ部として、左下側に開く。ティアライン8424,846,847,848によって区画される展開部865、および、ティアライン846,8426,844によって区画される展開部866も、同様にして開くので、ここでは繰り返しの説明を避ける。
3 and 7, the
また、図3,4の例示では、ティアライン群84は左右対称となるように形成されているので、各展開部862〜866も左右対称に開いている(図7)。そして、各展開部862〜866が開くことにより、カバー本体部37には、エアバッグ32を運転手側に膨張展開させるための開口部376が形成される(図7)。
3 and 4, since the
このときの展開部862,864,865の開き方について詳述する。本実施の形態では、上述のように、ティアライン845〜848よりも中央側に位置するティアライン8424には、破断困難構造であるリブ部88が設けられている。よって、ティアライン8424においてカバー本体部37を破断させるときの力よりも小さい力で、ティアライン845〜848においてカバー本体部37を破断させることができる。したがって、図3,4に示すように、エアバッグ32の膨張展開の際には、カバー本体部37は、ティアライン8424よりもティアライン845〜848の方が破断しやすい。特に、ティアライン845〜848のうち、より中央側に位置するティアライン847から破断する。
The opening method of the expansion | deployment part 862,864,865 at this time is explained in full detail. In the present embodiment, as described above, the
ティアライン847からカバー本体部37が破断すると、展開部864,865が開き始め、それによりティアライン8424,848が破断し、その後ティアライン845,846が破断することで展開部864,865が完全に開く。また、ティアライン845,846が破断すると同時にティアライン8422,8426も破断し、それにより展開部862が開く。
When the cover
また、図8の例示では、エアバッグ32は下側半分がロール状に折り畳まれている。よって、エアバッグ32の膨張展開力がカバー本体部37の下側にかかりやすくなり、カバー本体部37はティアライン847から、より破断し易くなる。
Moreover, in the illustration of FIG. 8, the
なお、ティアラインは必ずしも図3,4の態様で形成される必要はなく、各展開部の位置、大きさ、形状、および、開く方向は、適宜に変更することができる。また、展開部843〜846は本実施の形態を実現するための必須要件ではなく、設けられていなくても構わない。なお、図3,4のように、複数の展開部を形成すれば、各展開部のヒンジ部の長さを低減できるので、各展開部を開くのに要する力を低減できる。
Note that the tear line is not necessarily formed in the manner shown in FIGS. 3 and 4, and the position, size, shape, and opening direction of each development portion can be changed as appropriate. In addition, the
また図3では、図示を容易にすべく、両端842a,842bが、カバー本体部37のうち、運転手と対向する部分に設けられている。しかるに図9に示すように、カバー本体部37が、その上方側の周縁から、ラッピングクロス35の側部と対向するように延在する延設部378を有しており、両端842a,842b(つまりヒンジ部)がこの延設部378に設けられても良い。これにより、展開部862をより大きく開くことができ、ひいては開口部376をより広くすることができる。これは、エアバッグ32をより広く膨張展開させるという観点で好適である。以下では、まず、両端842a,842bが延設部378に設けられる場合について述べる。
Further, in FIG. 3, both ends 842 a and 842 b are provided in a portion of the cover
<2−2.エアバッグ32の構造>
エアバッグ32は、折り畳まれた状態で、カバー36に収納される。この折り畳み状態を維持すべく、エアバッグ32は、所定の包装材(以下、ラッピングクロスと呼ぶ)によって覆われる。図10は、ラッピングクロス35の概念的な構成の一例を示す平面図であり、運転手側から見た図である。図11は、ラッピングクロス35を展開したときの平面図である。なお図11の例示では、エアバッグ32と挟込ブラケット50とについても模式的に示している。
<2-2. Structure of
The
このラッピングクロス35は、例えば1枚の布製シートによって形成されている。図11に例示するように、ラッピングクロス35は展開された状態において、例えば略十字状の形状を有しており、中央部354と、この中央部の4方に設けられる羽部356とを有している。この羽部356の外周側端部には、貫通孔358が形成されている。そして、この4つの羽部356がエアバッグ32の側部に沿うように、ラッピングクロス35をエアバッグ32に被せつつ、この4つの羽部356の外周側端部を、エアバッグ32に覆われた挟込ブラケット50の裏面側まで伸ばして、貫通孔358にネジ部51を貫通させる。これにより、ラッピングクロス35が挟込ブラケット50に固定されつつ、エアバッグ32を覆う。このラッピングクロス35は、エアバッグ32の折り畳み形状を維持することができる。
The wrapping
また、ラッピングクロス35には、破断予定線352が形成される。ラッピングクロス35は、エアバッグ32の膨張展開の際に、破断予定線352において破断(開裂)する。この破断予定線352は、例えば複数の切れ目によって形成されている。これらの複数の切れ目は、互いにわずかな間隔を空けて形成され、全体として線を形成している。そして、このわずかな間隔が連結部として機能しており、エアバッグ32の膨張展開の際に、この連結部がエアバッグ32からの力を受けて破断することで、ラッピングクロス35が開裂する。
In addition, a
この破断予定線352により、ラッピングクロス35には、開放片353(請求項1でいう保護開放片に相当)が形成される。開放片353は、エアバッグ32の膨張展開により、開く。図9,11を参照して、破断予定線352は、例えば、ラッピングクロス35のうち、延設部378と対向する側部となる部分において、両端352a,352bを有している。破断予定線352は、両端352a,352bから、中央部354の一部を囲うように延在する。この破断予定線352によって形成される開放片353は、両端352a,352bの間の部分で折曲がって開くことができる。なお、開放片353は布製であるので、任意の位置で折り曲がることができるものの、両端352a,352bから開いたときに、最も大きく開くことができる。
An open piece 353 (corresponding to the protective open piece in claim 1) is formed on the wrapping
ここでは、両端352a,352bは左右方向において離間しており、開放片353は、上方へと開く(図10参照)。
Here, both ends 352a and 352b are spaced apart in the left-right direction, and the
<2−3.ティアラインと、スリットとの位置関係>
図12は、カバー36と、ラッピングクロス35のカバー36側の面と、を示す平面図であり、ステアリングホイール10側から見た図である。ただし、ラッピングクロス35を透明で示している。図12に示すように、全ての取付部82は、ステアリングホイール10側(カバー36とは反対側、より詳細にはカバー本体部37とは反対側)から見て、開放片353によって覆われており、更に展開部862の先端縁部よりも開放片353の先端縁部の方が外方に配置されている。
<2-3. Positional relationship between tear line and slit>
FIG. 12 is a plan view showing the
また開放片353と、エンブレム80が取り付けられた展開部862とは、エアバッグ32の膨張展開の際に、例えば同じ方向に開く。ここでは、展開部862と開放片353とは、いずれも、運転手から見て上方へと開く。
Further, the
図13は、エアバッグ装置30の一部の断面を示しており、またエアバッグ32が膨張展開するときの様子を示している。開放片353と展開部862とが、膨張展開するエアバッグ32からの力を受けて、互いに同じ方向に開いている。よって、エアバッグ32が膨張展開する期間においても、取付部82が開放片353に覆われ、エアバッグ32が取付部82に直接に当たることを、抑制できる。換言すれば、エアバッグ32が膨張展開し終わるエアバッグ完全膨張展開時まで、開放片353がエアバッグ32から取付部82を保護することができる。したがって、エアバッグ32と取付部82との間にエアバッグ32の展開による摩擦が発生することを防止でき、引いては、取付部82が破損することを防止できる。
FIG. 13 shows a partial cross section of the
また、本実施の形態では、ラッピングクロス35を介して取付け部材82とエアバッグ32とが衝突するため、ラッピングクロス35は保護布としての機能を果たすので、取付部82によるエアバッグ32への損傷を防止することができる。
Further, in the present embodiment, the
なお、本実施の形態とは異なって、開放片353と展開部862とが例えば互いに反対方向に開く場合、エアバッグ32が膨張展開する期間の初期には、開放片353が取付部82を覆うことができる。しかしながら、展開部862と開放片353とが開くにつれて、取付部82と開放片353とが互いに離れるので、取付部82が露出することになる。
Unlike the present embodiment, when the
また、取付部82と開放片353とが相対して離れるので、取付部82と開放片353との間に摩擦が発生する。
Further, since the
一方で、本実施の形態では、開放片353と展開部862とが互いに同じ方向に開くので、エアバッグ32が膨張展開する期間のうち、比較的長い期間において、開放片353と取付部82との間に摩擦が発生することなく、開放片353が取付部82を覆い続ける。つまり、比較的長い期間にわたって取付部82とエアバッグ32とを保護できるのである。
On the other hand, in the present embodiment, since the
なお、開放片353は、エアバッグ32が膨張展開し始めてから膨張展開し終わるまでの期間に渡って、取付部82を完全に覆っていればよく、その限りにおいて、開放片353の形状、大きさおよび位置を、適宜に変更することができる。なお、ここでいう「取付部82を完全に覆う」とは、次の状態を言う。即ち、例えば一つの取付部82が設けられるときには、開放片353は、その一部ではなく全体を覆い、複数の取付部82が設けられるときには、開放片353は、複数の取付部82の全てを全体的に覆う。
The
<3−1.展開部のヒンジ部と、開放片のヒンジ部の位置関係A>
図9の例示では、展開部862のヒンジ部862aは延設部378に設けられている。なお、図9の例示では、ヒンジ部862aを二点差線で示している。開放片353を形成する破断予定線352の両端352a,352bは、ラッピングクロス35のうち、当該延設部378に対向する側部に設けられている。そして、この両端352a,352bは、ヒンジ部862aよりも後方側(ステアリングホイール側)に位置している。
<3-1. Positional relationship A between the hinge portion of the developing portion and the hinge portion of the open piece>
In the illustration of FIG. 9, the
これは、展開部862のヒンジ部862a側の部分に対して、エアバッグ32からの力を作用させるという点で望ましい。即ち、図13に示すように、開放片353が展開部862のヒンジ部862aよりも後方側から開くことができるので、開放片353が展開部862のヒンジ部862a側の部分にも当たることができる。したがって、この部分にもエアバッグ32からの力を適切に作用させることができ、ひいては、展開部862を適切に開かせることができる。
This is desirable in that a force from the
<3−2.展開部のヒンジ部と、開放片のヒンジ部の位置関係B>
上述の例では、展開部862のヒンジ部862aは、カバー本体部37の延設部378に設けられ、開放片353を形成する破断予定線352の両端352a,352bは、ラッピングクロス35の側部に設けられている。ただし、これに限らず、展開部862のヒンジ部862aが、カバー本体部37のうち、運転手と対面する表面部に設けられ(図3参照)、開放片353を形成する破断予定線352の両端352a,352bが、ラッピングクロス35のうち、当該表面部と対面する中央部354に設けられていても良い。この場合、図14に示すように、開放片353を形成する破断予定線352の両端352a,352bは、展開部862のヒンジ部862aよりも、展開部862と反対側に位置することが望ましい。言い換えれば、展開部862のヒンジ部862aよりも、カバー本体部37の外周側に位置することが望ましい。
<3-2. Positional relationship B of hinge part of unfolded part and hinge part of open piece B>
In the above-described example, the
なお、図14の例示では、実際は展開部862〜866と開放片353,359が展開するところ、展開部862〜866と開放片353のみが展開している。これは、後に詳述する非展開部882,884の周縁部と開放片359との位置関係を模式的に示すためである。また図14では、開放片359に斜線のハッチングを付している。
In the example of FIG. 14, when the
これにより、エアバッグ32の膨張展開の際に、開放片353が、展開部862のヒンジ部862a側の部分にも当ることができるので、エアバッグ32からの力を、展開部862のヒンジ部862a側の部分まで適切に作用させることができる。これにより、展開部862を適切に開くことができる。
Thus, when the
なお、上述の位置関係A,Bを纏めて、両端352a,352bは、ヒンジ部862aよりも展開部862の反対側に配置されている、とも説明できる。
In addition, the above-described positional relationships A and B can be collectively described as the both ends 352a and 352b being disposed on the opposite side of the developing
図9を参照して、開放片353を形成する破断予定線352の両端352a,352bを結ぶラインは、展開部862のヒンジ部862aと平行に設けられている。この場合、ヒンジ部862aと破断予定線352の両端352a、352bとのそれぞれの距離が等しくなる。
Referring to FIG. 9, a line connecting both
エアバッグ32の膨張展開の際、開放片353は、開放片自身を形成する破断予定線352の両端352a,352bを結ぶラインを回転軸として開き、ヒンジ部862aに当接することで、開放片353が展開部862に重なる。そのため、開放片353はヒンジ部862aに対しても同一方向に当接するため、展開部862と同一方向に安定して開くことができ、エアバッグ32が膨張展開しきるまで開放片353が取付部82を安定して覆うことができる。
When the
<4.開放片の形状>
図3,9の例示では、カバー本体部37には、非展開部882,884が形成されている。ここでいう非展開部とは、エアバッグ32の膨張展開の際に、展開部に比して開きにくい部分であり、実質的には開かない部分である。このような非展開部は、ティアラインにおいて、カバー本体部37が開裂することによって形成される。よって非展開部の周縁部はティアラインによって形成される。
<4. Shape of open piece>
3 and 9, the cover
図3,9の例示では、非展開部882は、展開部862,863を形成するためのティアライン843,8422によって形成されており、展開部862,863と隣接している。非展開部884は、展開部862,866を形成するためのティアライン844,8426によって形成されており、展開部862,866と隣接している。これらの非展開部882,884は、展開部862の両側に形成されている。
3 and 9, the
図14に示すように、展開部862および開放片353が開いた状態において、開放片353のうち、非展開部882,884の間に位置する第1部分の幅W1は、非展開部882,884の間の間隔(即ち、展開部862の幅)W2よりも狭い。これにより、エアバッグ32の膨張展開の際に、開放片353が非展開部882,884に引っ掛かること、或いは、非展開部882,884の周縁部に当接することを、回避できる。仮に、開放片353が非展開部882,884に引っ掛かったり、非展開部882,884の周縁部に当接すると、摩擦等により、展開部862に作用するエアバッグ32からの力を低減させるところ、このような低減を回避することができるのである。言い換えれば、エアバッグ32からの力を効率よく展開部862に作用させることができる。
As shown in FIG. 14, the width W1 of the first portion located between the
一方で、開放片353のうち、取付部82と当接する部分(以下、先端側部分とも呼ぶ)の幅W3は、幅W1よりも広くても構わない。これにより、取付部82を覆いやすく、より確実に取付部82からエアバッグ32を保護することができる。
On the other hand, the width W3 of the portion (hereinafter also referred to as the tip side portion) that contacts the mounting
なお、図14の例示とは異なって図15に示すように、開放片353の先端側部分の幅W3は、展開部862のうち取付部82が設けられた部分の幅W2よりも広くても構わない。これにより、エアバッグ32の膨張展開の際に、開放片353が若干ずれたとしても、取付部82を覆うことができる。
14, the width W3 of the tip side portion of the
また、図12の例示では、展開部862の両側には展開部863,866が存在するので、仮に、開放片353の先端側部分の幅が、展開部862の幅よりも多少広くても、展開部863,866に引っ掛かったり、当接したりしない。ここで、図12の例示とは異なって、展開部863,866に相当する部分が、非展開部である場合についても考慮する。図15は、エアバッグ32が膨張展開したときの、カバー36と開放片353の一例を模式的に示している。
Further, in the illustration of FIG. 12, since there are
図15では、開放片353の幅W1が展開部862の幅W2よりも狭く、その一方で、開放片353の先端側部分の幅W3は、展開部862の幅W2よりも広い。しかるに、図15に示すように、開放片353の先端側部分は非展開部の間を通り抜けることができる。つまり、この先端側部分が非展開部の間を通り抜けるときに、非展開部の周縁部に接触して摩擦の影響があるものの、常にこの非展開部に当接し続けるわけではない。よって、問題になりにくい。他方、図15の例示とは異なって、開放片353の幅W1が展開部862の幅W2よりも広いと、開放片353の第1部分が非展開部の周縁部に接触し続ける。よってここでは、幅W1を幅W2よりも狭くし、開放片353が展開部862と一緒に展開することができ、エアバッグからの力を効率的に展開部862へと作用させることができる。
In FIG. 15, the width W <b> 1 of the
また図15の例示では、少なくとも取付部82側において、開放片353が展開部862を覆っている。言い換えれば、少なくとも取付部82側において、破断予定線352は、ティアライン842よりも外方に位置している。これにより、エアバッグ32の膨張展開の際に、開放片353が若干ずれたとしても、取付部82を覆うことができる。
In the illustration of FIG. 15, the
<5.非展開部とラッピングクロス>
図3と図14を参照して、例えば非展開部882,884は、カバー本体部37がティアラインにおいて開裂することによって形成されるので、その周縁部の側面(破断側面)は平坦ではなく、開裂により凹凸に形成される。これらの非展開部882,884の周縁部は、展開部862〜866が開いたときにカバー本体部37に形成される開口部376の輪郭の一部である。そして、エアバッグ32の膨張展開の際には、エアバッグ32が非展開部882,884の周縁部(破断側面)に接触しえる。このようにエアバッグ32が非展開部882,884に接触すれば、当該破断側面の凹凸によってエアバッグ32と非展開部882,884の周縁部との間に大きな抵抗が発生し、エアバッグ32の展開する勢いが損なわれるおそれがある。
<5. Non-development part and wrapping cloth>
With reference to FIGS. 3 and 14, for example, the
また、例えば非展開部882の周縁部は角部を有している。図3の例示では、ティアライン8422,843が略直交しており、展開部862,866が異なる方向に開く。これにより、非展開部882に角部が形成される。非展開部884の周縁部にも同様にして角部が形成される。この場合、仮に、エアバッグ32が非展開部882,884の周縁部に直接に接触すると、エアバッグ32がより損傷しやすい。なお、角部の角度は直角である必要はなく、鋭角であっても鈍角であっても良い。また角部には、適宜に面取り、丸みなどが設けられても良い。
Further, for example, the peripheral portion of the
そこで、例えば図10,12,14に示すように、エアバッグ32が膨張展開するときに、非展開部882,884の周縁部を覆う開放片359(請求項6の周縁部カバー片に相当)を、ラッピングクロス35に形成する。開放片359は例えば対で設けられており、それぞれ非展開部882,884に対応する。図12の例示では、これらの開放片359は、ラッピングクロス35に形成される破断予定線352の一部によって形成され、紙面左右方向において開放片353と隣接している。
Therefore, for example, as shown in FIGS. 10, 12, and 14, when the
開放片359は、それぞれ対応する非展開部882,884よりも、カバー本体部37の中央側(内周側)にはみ出ている。つまり、開放片359は、ステアリングホイール10側から見て、それぞれ対応する非展開部882,884の周縁部を覆っている。
The
これらの開放片359は、エアバッグ32の膨張展開により破断予定線352が破断して、開放片353の先端側に隣り合う開放片359は、展開部863,866側へと開き、開放片353の付け根側に隣り合う開放片359は、それぞれ対応する非展開部882,884側へと開く。一方で、非展開部882,884はほとんど開かないので、開放片359はそれぞれ非展開部882,884の周縁部(破断側面)に接触する。図16は、非展開部882,884近傍を模式的に示す断面図(図14におけるA−A断面)であり、エアバッグ32が膨張展開する様子を示している。
These opening
図16に示すように、エアバッグ32と非展開部882,884の周縁部(破断側面)との間には開放片359が介在するので、エアバッグ32が非展開部882,884の周縁部(破断側面)に直接に接触することを回避することができる。換言すれば、開放片359は、非展開部882,884の周縁部(破断側面)からエアバッグ32を保護することができる。
As shown in FIG. 16, since the
また、図12の例示では、開放片359と開放片353とが左右方向において隣接しているので、開放片353を形成する破断予定線352の両端352a,352bの間の幅を狭くするように破断予定線352を設定することで、この破断予定線352によって形成される開放片359をより広げることができる。したがって、開放片353が非展開部882,884に接触しないように、開放片353の幅を低減することで、開放片359を広げることができ、ひいては開放片359が非展開部882,884の周縁部を覆いやすくなる。
In the illustration of FIG. 12, since the
なお、ここでは一例として、開放片359が全体的に展開しているが、その一部のみが展開し、当該一部が非展開部882,884とエアバッグ32との間に介在しても良い。例えば図14において、開放片359のうち、開放片353の幅が狭くなる部分に対応して突出する部分3591のみが展開してもよい。この場合、部分3591を周縁部カバー片として理解することもできる。
Here, as an example, the
<6.開放片359の形状>
図17は、カバー36と、ラッピングクロス35のカバー36側の面との概念的な一例を示す図であり、ラッピングクロス35が透明で示されている。図17の例示では、非展開部882を覆う開放片359の、非展開部882側の周縁部が、非展開部882の周縁部の一部と略相似した(略並行した)形状を有している。図17の例示では、開放片359の、非展開部882側の周縁部は、破断予定線3521,3522によって形成されており、破断予定線3521は、非展開部882の周縁部の一部を形成するティアライン8422と略平行に延在し、破断予定線3522は、非展開部882の周縁部の一部を形成するティアライン843と略平行に延在している。これにより、開放片359の、非展開部882側の周縁部が、非展開部882の周縁部の一部と略相似した(略並行した)形状を有することになる。非展開部884を覆う開放片359についても同様である。
<6. Shape of
FIG. 17 is a diagram showing a conceptual example of the
これによれば、無駄なく非展開部882の周縁部を覆うことができる。換言すれば、開放片359を不要に広げない。よって、ラッピングクロス35のうち、開放片359以外に使用される部分(例えば開放片353)の面積を増大できる。
According to this, the peripheral part of the
また、図17の例示では、開放片353の先端部を形成する破断予定線3524が、ティアライン8424,848との間に形成されている。この破断予定線3524は、ティアライン8424と略並行して延在している。そして、開放片353の両側部を形成する破断予定線3523が、破断予定線3524よりも下方側にまで延在している。これにより、ラッピングクロスには、開放片353と隣接して開放片357が形成される。
In the illustration of FIG. 17, a
一方で、カバー本体部37には、展開部864,865の展開によって、ティアライン848を周縁部とする非展開部886が形成されるところ、開放片357は、非展開部886側へと開いてその周縁部(破断側面)に接触するので、エアバッグ32が非展開部886の周縁部と直接に接触することを回避でき、更に開放片353の先端部は展開部862の先端部よりも外方に配置されているため、取付部82も保護することができる。
On the other hand, the cover
以上のようにこの発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。 As described above, the present invention has been described in detail. However, the above description is illustrative in all aspects, and the present invention is not limited thereto. It is understood that countless variations that are not illustrated can be envisaged without departing from the scope of the present invention.
10 ステアリングホイール
30 エアバッグ装置
32 エアバッグ
34 インフレータ
35 ラッピングクロス
36 カバー
352 破断予定線
353,359 開放片
842 ティアライン
862 展開部
882,884 非展開部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
折り畳まれたエアバッグと、
前記エアバッグを膨張展開させるインフレータと、
折り畳まれた前記エアバッグ全体を包む包装材と、
前記エアバッグと前記包装材と前記インフレータとを収容するカバーと、
前記カバーを貫通する取付部を有し、前記取付部を介して、前記カバーの運転手側の表面に取り付けられるエンブレムと、
を備え、
前記カバーには、ティアラインと、前記ティアラインによって区画されて、前記エアバッグの膨張展開の際に開くカバー展開部とが形成され、
前記エンブレムは前記カバー展開部に設けられ、
前記包装材には、前記エアバッグの膨張展開の際に破断する破断予定線が形成され、前記包装材は、前記破断予定線により少なくともひとつの開放片が形成されて構成され、
前記開放片のうちの一つである保護開放片は、前記エアバッグが膨張展開していない状態において、前記カバーの裏面から見て、前記取付部を覆って配置されるとともに、前記エアバッグが膨張展開し始めてから膨張展開し終わるまで、前記取付部を完全に覆い前記カバー展開部に重なった状態で開く、エアバッグ装置。 An airbag device attached to a steering wheel,
A folded airbag,
An inflator for inflating and deploying the airbag;
A wrapping material for wrapping the entire folded airbag;
A cover for accommodating the airbag, the packaging material, and the inflator;
An emblem that has an attachment portion that penetrates the cover and is attached to a driver-side surface of the cover via the attachment portion;
With
The cover is formed with a tear line and a cover deployment part that is partitioned by the tear line and opens when the airbag is inflated and deployed.
The emblem is provided in the cover unfolding part,
The packaging material is formed with a planned break line that breaks when the airbag is inflated and deployed, and the packaging material is configured with at least one open piece formed by the planned break line,
The protective opening piece, which is one of the opening pieces, is disposed so as to cover the mounting portion when viewed from the back surface of the cover in a state where the airbag is not inflated and deployed. An airbag apparatus that completely covers the mounting portion and opens in a state of being overlapped with the cover deploying portion from the start of the inflating and deploying until the inflating and deploying is completed.
前記保護開放片を形成する前記破断予定線の両端は、前記カバー展開部のヒンジ部よりも、前記取付部とは反対側に位置する、エアバッグ装置。 The airbag device according to claim 1,
The airbag device, wherein both ends of the planned breaking line forming the protective opening piece are located on the opposite side of the attachment portion from the hinge portion of the cover deployment portion.
前記保護開放片を形成する前記破断予定線の両端を結ぶラインは、前記カバー展開部のヒンジ部に平行に配置されている、エアバッグ装置。 The airbag device according to claim 1 or 2,
The airbag device, wherein a line connecting both ends of the planned breaking line forming the protective opening piece is disposed in parallel to the hinge portion of the cover deployment portion.
前記カバーには、少なくとも前記ヒンジ部側、かつ、前記カバー展開部の両側において、前記カバー展開部と隣接する非展開部が形成されており、
前記カバー展開部のヒンジ部における幅は、前記保護開放片のうち、前記ヒンジ部に対応する部分の幅よりも広い、エアバッグ装置。 The airbag device according to claim 2 or 3,
The cover is formed with a non-deployment part adjacent to the cover development part at least on the hinge part side and on both sides of the cover development part,
The airbag apparatus according to claim 1, wherein a width of the hinge portion of the cover unfolding portion is wider than a width of a portion corresponding to the hinge portion of the protective opening piece.
前記保護開放片を形成する前記破断予定線は、前記取付部に対応する部分において、前記カバー展開部を形成する前記ティアラインよりも外方に位置する、エアバッグ装置。 The airbag device according to any one of claims 1 to 4,
The airbag device, wherein the planned breaking line that forms the protective opening piece is located outside the tear line that forms the cover deployment portion at a portion corresponding to the mounting portion.
前記カバーには、前記カバー展開部と隣接して非展開部が形成されており、
前記包装材には、前記開放片と隣接して周縁部カバー片が前記破断予定線により形成されており、
前記周縁部カバー片は、前記カバーの裏面から見て、前記非展開部の周縁部の少なくとも一部を覆う、エアバッグ装置。 The airbag device according to any one of claims 1 to 5,
The cover is formed with a non-deployment part adjacent to the cover development part,
In the packaging material, a peripheral edge cover piece is formed by the planned break line adjacent to the open piece,
The peripheral edge cover piece is an airbag device that covers at least a part of the peripheral edge of the non-deployment portion when viewed from the back surface of the cover.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013236384A JP6239348B2 (en) | 2013-11-15 | 2013-11-15 | Airbag device |
DE102014223292.9A DE102014223292A1 (en) | 2013-11-15 | 2014-11-14 | Airbag device |
CN201410644034.4A CN104648306B (en) | 2013-11-15 | 2014-11-14 | Airbag apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013236384A JP6239348B2 (en) | 2013-11-15 | 2013-11-15 | Airbag device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015096342A JP2015096342A (en) | 2015-05-21 |
JP6239348B2 true JP6239348B2 (en) | 2017-11-29 |
Family
ID=53373888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013236384A Active JP6239348B2 (en) | 2013-11-15 | 2013-11-15 | Airbag device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6239348B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102673952B1 (en) * | 2019-06-07 | 2024-06-11 | 현대모비스 주식회사 | Driver air bag cover |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4056716B2 (en) * | 2001-07-05 | 2008-03-05 | 芦森工業株式会社 | Airbag cover |
JP2004314866A (en) * | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Suzuki Motor Corp | Assisting sheet for airbag deployment |
JP4364081B2 (en) * | 2004-07-14 | 2009-11-11 | 豊田合成株式会社 | Airbag device |
JP4453493B2 (en) * | 2004-09-08 | 2010-04-21 | 豊田合成株式会社 | Airbag device for passenger seat |
KR20060024971A (en) * | 2004-09-15 | 2006-03-20 | 현대모비스 주식회사 | Air-bag module |
KR100844560B1 (en) * | 2006-11-16 | 2008-07-08 | 현대자동차주식회사 | Air bag apparatus |
JP5356557B2 (en) * | 2008-10-27 | 2013-12-04 | オートリブ ディベロップメント エービー | Airbag device for vehicle |
-
2013
- 2013-11-15 JP JP2013236384A patent/JP6239348B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015096342A (en) | 2015-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4950814B2 (en) | Steering wheel with airbag device | |
JP6242475B2 (en) | Airbag device | |
US6206409B1 (en) | Air bag system | |
JP2758539B2 (en) | Airbag cover | |
KR20150051035A (en) | Airbag of Vehicle | |
JP5506630B2 (en) | Cover body of airbag device | |
JP6180836B2 (en) | Airbag device | |
JP7155909B2 (en) | knee airbag device | |
JP6239348B2 (en) | Airbag device | |
JP2006335173A (en) | Collided object protective device | |
JP6207983B2 (en) | Airbag device | |
JP2005145321A (en) | Air bag device | |
JP5990156B2 (en) | Curtain airbag device | |
JP2010285060A (en) | Interior part | |
JP2011168106A (en) | Gas straightening device | |
JP2005132292A (en) | Airbag device | |
JP2001030864A (en) | Air bag device | |
JP2007307954A (en) | Steering wheel | |
KR20160049612A (en) | Assembling apparatus of curtain airbag | |
JP5793128B2 (en) | Airbag device | |
JP2008149930A (en) | Vehicular leg part protective airbag device | |
JP5823828B2 (en) | Airbag device | |
JP6867795B2 (en) | Airbag device | |
JP2003252160A (en) | Air bag device | |
JP2010254134A (en) | Interior component |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6239348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |