JP6236684B2 - 建築用部材 - Google Patents

建築用部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6236684B2
JP6236684B2 JP2016560019A JP2016560019A JP6236684B2 JP 6236684 B2 JP6236684 B2 JP 6236684B2 JP 2016560019 A JP2016560019 A JP 2016560019A JP 2016560019 A JP2016560019 A JP 2016560019A JP 6236684 B2 JP6236684 B2 JP 6236684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
glass
radio wave
reception unit
building material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016560019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016104804A1 (ja
Inventor
和之 高崎
和之 高崎
祐文 伊藤
祐文 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOG-LOG COMPANY, LIMITED.
Tokyo Metropolitan University
Original Assignee
LOG-LOG COMPANY, LIMITED.
Tokyo Metropolitan University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOG-LOG COMPANY, LIMITED., Tokyo Metropolitan University filed Critical LOG-LOG COMPANY, LIMITED.
Publication of JPWO2016104804A1 publication Critical patent/JPWO2016104804A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6236684B2 publication Critical patent/JP6236684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/92Protection against other undesired influences or dangers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/54Fixing of glass panes or like plates
    • E06B3/64Fixing of more than one pane to a frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

本発明は、室内の無線通信環境を良好に保つことのできる建築用部材に関するものである。
近年、インターネット環境の発達に応じていわゆるモバイル機器の発展が目覚ましい。このようなモバイル機器の発展に伴い、様々な場面でモバイル機器を使用するユビキタス社会も急速に進展しているが、現状では各使用者個人で通信機器をもって移動することにより通信環境を整えている。
しかし、このように各個人が通信機器をもって移動する形態では屋外や電波の入りやすい場所では不自由なく通信環境を整えることができるものの、電波の入りにくい場所では良好な通信環境を整えることはできていない。
そこで、通信環境を整える手段が種々検討されているが、通信機器そのものに対する工夫は種々なされているものの、各種端末への接続を考えての通信環境全体を整えるには至っていない。
また、現在は屋内にwifiルーターなどの機器を設置して通信環境を改善しているが、これでは機器の設置場所の問題や配線が複雑になるという問題がある。
特開2006−107484
別に特許文献1のように、窓ガラス部材に、微小なICタグチップと人体検知センサを備えて、微弱電波を使ってガラス部材の状況を逐一データ発信するように構成したものも提案されている。
しかしながら、上述の提案にかかる装置は、単に微弱な電波を発信するためのものであり、通信環境そのものを整えることが目的ではなかったため、この提案を用いても未だ十分な通信環境の整備には至っていない。
したがって、本発明の目的は、室内などの外部電波が届きにくい場所でも良好な通信環境を整えることが可能で、設置場所や配線の問題を解消することができる通信機器を備えた建築用部材を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解消すべく鋭意検討した結果、建材にWifi機器を備えさせれば上述の課題を解消し得るという知見に基づき、その場合の問題点を抽出し、該問題点を解消すべくさらに検討し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の各発明を提供するものである。
1.建材本体と、
該建材本体の一部に収容された電波送受信ユニットとからなり、
上記建材本体は、
上記電波送受信ユニットを収容する収容部を具備することを特徴とする建築部材。
2.上記建築部材は区画された部屋を区切るための部材であって、部屋の内方に面する内面と部屋の外方に面する外面とを備え、
上記建材本体の外面が電波遮断効果を有する電波遮断部材を用いて形成されている
ことを特徴とする1記載の建築部材。
3.上記収容部は、その内部に熱がこもらないように電波送受信ユニットからの熱を放散する放熱部を有することを特徴とする1又は2記載の建築部材。
4.上記収容部は、電波送受信ユニットごと建材本体から取り外し可能になされていることを特徴とする1〜3のいずれかに記載の建築部材。
5.上記建築部材は枠体と該枠体にはめ込まれたガラス部材とからなる窓部材であり、
上記ガラス部材は、上記電波遮断部材としてのLow-Eガラスからなる
ことを特徴とする2記載の建築部材。
6.上記ガラス部材は、Low−Eガラスからなる複層ガラスであり、上記収容部は、該複層ガラスに嵌合されて配されていることを特徴とする5記載の建築部材。
本発明の建築用部材は、室内などの外部電波が届きにくい場所でも良好な通信環境を整えることが可能で、設置場所や配線の問題を解消することができるものである。
図1は本発明の建築用部材の1実施形態を摸式的に示す斜視図である。 図2は図1のII-II断面図である。 図3は図1に示す建築用部材における収容部内部を摸式的に示す平面図である。 図4は収容部を模式的に拡大して示す図(図2の一部拡大図の相当図)である。
以下、本発明について実施例を示してさらに具体的に説明するが本発明はこれらに何ら制限されるものではない。
まず、本発明の建築用部材の一実施形態を図1〜3を参照して説明する。
<全体構成>
本実施形態の建築用部材1は、枠体と該枠体にはめ込まれたガラス部材とからなる窓部材であり、枠体10aとガラス部材10bとからなる建材本体10と、建材本体10の一部に収容された電波送受信ユニット20とからなり、建材本体10は、電波送受信ユニット20を収容する収容部12を具備する。
以下詳細に説明する。
<建材本体>
建材本体10は、区画された部屋を区切るための部材であって、部屋の内方に面する内面10cと部屋の外方に面する外面10dとを備えた平板状の部材である。いわゆるプレキャスト部材と呼ばれるコンクリート部材等が該当するが、本実施形態においては、建物の外面を形成する窓部材であり、建物設置時に窓ガラス部10bが形成されていると共に、その上方に電波送受信ユニット20を収容するための収容部12が設けられている。電波送受信ユニット20は、図1においては摸式的に建材本体10の上下方向長さの1/4程度の高さを有するように表しているが、実際には2〜10cm程度の高さがあれば十分である。
窓枠10aは、平板状の建材本体の外周を構成するように設けられており、また、窓枠と同一素材により窓ガラス部10bと収容部12とを区切る仕切り部10eが設けられている。また、側面にはケーブルを通すために収容部12まで貫通している開口部10fが設けられている。窓枠10aの形成材料は特に制限されず、アルミやステンレス、FRP(繊維強化プラスチック)等を使用することができる。
窓ガラス部10bは、長方形状であり、通常の窓部材と同様に窓枠10aに嵌合されている。本実施形態において窓ガラス部10bは複層ガラスにより形成されている。ガラスの材質などは特に制限されないが、好ましくは後述する電波送受信ユニットとの関係で電波遮断効果を有する電波遮断部材であるlow−Eガラスが用いられる。このような熱線遮断機能を有するLow−Eガラスを用いることにより、無線LANの電波(2.4GHz帯の電波)を遮断する効果があることから、アクセス範囲の制御が可能となり、より快適な通信環境を室内に形成することができる。なお、Low−Eガラス(Low Emissivity=低放射)とは板ガラスの表面に酸化スズや銀などの特殊金属膜8(Low−E膜)をコーディングしたもので、このLow-E膜が遠赤外線の反射率を高めている。
このように、電波遮断部材により収容部の上下方向の部材を構成することにより、より室内の電波状況を良好なものとすることができる。なお、電波遮断部材としては上述のLow−Eガラスが電波遮断性とガラスを通して外部の視認性が良好な点から好ましいが、このほかにもアルミ箔を埋め込んだ板材やレンジバリア(商品名、メイワパックス社製)等の種々部材を用いることができる。
<収容部>
収容部12は、窓枠10aを構成する部材により矩形状に形成された凹部12aを形成し、さらにその凹部12aの開口12bを封止する蓋体12cを開口12bに嵌合させることにより構成されている。
また、本実施形態においては、収容部12は、凹部全体にはまる開口の形成された箱体12dを凹部12aに嵌合させている。そしてこの箱体は電波遮断効果を有する電波遮断部材により形成されている。また蓋体12cは電波透過性の高い材料により形成されている。この際用いることのできる電波遮断部材としては、金属等が用いられる。電波透過性の高い材料としては、プラスチック、ガラス、FRP等が用いられる。
このように外側(建物の外部側)と内側(建物の内部側)とに電波遮蔽効果の差をつけることで、外部への電波漏れを最小限に抑えつつ、建物内部の電波環境を良好なものとすることができる。
収容部12における蓋体12cは、その内部に熱がこもらないように電波送受信ユニット20からの熱を放散する放熱部として機能するようになされている。具体的には、その下側と上側とに開口を形成する構成、箱体12dを熱伝導性の高い材料で形成し、外部への放熱性能を高くする構成とすることができる。
また、図4に示すような構成として熱放散構造とすることができる。なお、図4においては、100番台の番号を付して説明する。また、仕切り部10eを省略して示すが、この図4に示すように仕切り部10eを設けない構成とすること、及び仕切り部を設ける構成のいずれも採用可能である。
図4に示す構成においては、収容部112を複層ガラス110b−1、110b−2に嵌合して配することで、本実施形態の建築部材を形成している。このため、収容部112の蓋体112cが複層ガラスの内面110b−1と同一面に位置し、箱体112dの底面を複層ガラスの外面110b−2に密着させて設けられている。このように構成することで収容体12の熱が複層ガラスの外面110b−2を通じて外部に放散される。また、この場合収容体112の箱体112dはアルミなどの熱伝導性の高い金属材料を用いて形成することが好ましい。
また、この際用いられるガラス材料としても、上述のlow−Eガラスを用いるのが好ましい。
また、この構成は、図1に示すように、上部に電波送受信ユニット20が配されている場合に有効である。これは、上部に位置する場合に、建物の構造上日が遮られて日陰となる、梁の真下に位置することで梁の直下部分の温度が低くなることから、放熱性能が向上するためであると考えられる。また、上部に位置させることで電波送受信ユニットの形成された部分に対する防水性も向上する。
<電波送受信ユニット>
本実施形態における電波送受信ユニット20は、複数の機能モジュール22と、無線装置24と、電源装置26とからなり、それぞれ配線28を介して連結されている。本実施形態においては、いわゆる無線LANユニットであり、本実施形態においては、無線装置として、無線LAN°通信規格IEEE802.11に準拠したプロトコルを用いて通信を行う機能を具備する無線LAN°通信システムユニットを用いているが、通信を司る装置でれば制限なく、無線LAN、3G/LTE、Bluetooth(登録商標)等を用いることができる。
また、機能モジュールとしては、サーバー(ユーザー認証、広告データの挿入、メール配信、webサーバーなど)、温度センサーや人感センサー、カメラなどのモジュールが用いられ、環境に応じたサービスを提供できるように機能拡張が行えるのが好ましい。
また、特に図示しないが無線装置及び機能モジュールには必要に応じてアンテナが設けられている。
<使用方法、効果>
本発明の建築用部材は、建築に際して建物の構成部材として使用することができる。たとえば本実施形態であればビルの外壁材として用いることができる。
そして、電源ライン及びイーサネット(登録商標)を壁の内部から本体に連結して無線ランルーター機能を発揮させることができる。
なお、本発明は上述の実施形態に何ら制限されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
たとえば上述の実施形態においてはガラスをはめ込んだ外装材を例示して説明したが、この例に制限されず、ドア、壁材、ガラスのない外装材等種々形態とすることができる。
電波送受信ユニットは、下方に配することもできる。
また、通信範囲を制御しやすいことを利用して、サービスの提供エリアに適した情報(広告など)を挿入することができる。これらは機能モジュールによって必要に応じて追加することができる。
建材本体の形状は、長方形状だけでなく、正方形等の矩形状の他、円形状、三角形状、ひし形状等異形でもよい。
また、窓の構成をアクリル窓、太陽光パネル窓、ELフイルム窓とすることも可能である。
1:建築用部材、10:建材本体、20:送受信ユニット

Claims (5)

  1. 建材本体と、
    該建材本体の一部に収容された電波送受信ユニットとからなり、
    上記建材本体は、
    上記電波送受信ユニットを収容する収容部を具備し、
    上記建材本体は区画された部屋を区切るための部材であって枠体と該枠体にはめ込まれたガラス部材とからなる窓部材であり、該ガラス部材は、部屋の内方に面する内面と部屋の外方に面する外面とを備えた複層ガラスからなり、
    上記収容部は、開口を有する箱体からなり、該箱体は上記複層ガラスに嵌合されており、該箱体の底面を複層ガラスの外面に密着させて、上記収容部の内部に熱がこもらないように電波送受信ユニットからの熱を放散する放熱部が形成されていることを特徴とする建築部材。
  2. 上記収容部は上記開口を封止する蓋体を具備し、該蓋体にも、その下側と上側とに開口が形成されて上記放熱部が形成されており、上記箱体は熱伝導性の高い材料で形成されていることを特徴とする請求項1記載の建築部材。
  3. 上記収容部は、電波送受信ユニットごと建材本体から取り外し可能になされていることを特徴とする請求項1又は2に記載の建築部材。
  4. 上記ガラス部材は、電波遮断部材としてのLow−Eガラスからなることを特徴とする請求項2記載の建築部材。
  5. 上記電波送受信ユニットは、上記窓部材の上部に設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の建築部材。
JP2016560019A 2014-12-26 2015-12-25 建築用部材 Active JP6236684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264234 2014-12-26
JP2014264234 2014-12-26
PCT/JP2015/086443 WO2016104804A1 (ja) 2014-12-26 2015-12-25 建築用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016104804A1 JPWO2016104804A1 (ja) 2017-04-27
JP6236684B2 true JP6236684B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=56150814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560019A Active JP6236684B2 (ja) 2014-12-26 2015-12-25 建築用部材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6236684B2 (ja)
WO (1) WO2016104804A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019093933A1 (en) 2017-11-08 2019-05-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Passive module for a holding structure, and such a holding structure
EP4070464A1 (en) * 2019-12-05 2022-10-12 AGC Glass Europe Glazing unit with a housing
WO2021110932A1 (en) * 2019-12-05 2021-06-10 Agc Glass Europe 4g and/or 5g signal communication device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2906524B2 (ja) * 1989-02-14 1999-06-21 旭硝子株式会社 赤外反射物品
JP3053668B2 (ja) * 1990-07-05 2000-06-19 旭硝子株式会社 熱線遮断膜
JPH08125433A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Matsushita Electric Works Ltd 建物内無線通信用中継器
JP3831206B2 (ja) * 2001-04-25 2006-10-11 株式会社山武 電波中継装置及び電波中継システム
KR100537501B1 (ko) * 2002-10-15 2005-12-19 삼성전자주식회사 옥내 무선통신용 벽체 매립형 안테나 시스템
JP2013147846A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Planex Holding Inc 内装埋込型通信機器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016104804A1 (ja) 2016-06-30
JPWO2016104804A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6236684B2 (ja) 建築用部材
TWI803101B (zh) 電致變色窗及藉由無線電力傳輸傳遞電力至電致變色窗之方法
US10283849B2 (en) Antenna device
US9356359B2 (en) Active antenna system (AAS) radio frequency (RF) module with heat sink integrated antenna reflector
US10879584B2 (en) Methods and apparatus for implementing an access point supporting multiple communications protocols
CN113054396B (zh) 玻璃用天线单元、带天线的玻璃板、以及玻璃用天线单元的制造方法
US10806049B2 (en) Remote radio unit and active antenna system
US20210351500A1 (en) Low profile high performance integrated antenna for small cell base station
TWI825139B (zh) 增強毫米波(mmWav)通訊的使用者介面
US10128563B2 (en) Wireless communication device
EP2802006A2 (en) Vehicle-mounted radio network access device
US20190335612A1 (en) Fluid Spray System to Cool Telecommunications Equipment
KR102085308B1 (ko) 화재 감지용 영상 장치
KR20170009322A (ko) 사물 인터넷 기능을 지원하는 복합보안장치
US20230408080A1 (en) Luminaire with integrated rf communication
JPWO2020162314A1 (ja) アンテナユニット、アンテナユニット付き窓ガラス、及びアンテナユニットの取り付け方法
CN214177736U (zh) 数据采集与无线传输系统
FI127729B (fi) Ikkunarakenne ja menetelmä mikroaaltokuuluvuuden parantamiseksi rakennuksessa
TWI825068B (zh) 玻璃用天線單元、附天線之玻璃板及玻璃用天線單元之製造方法
KR101455119B1 (ko) 친환경성 및 공간 효율성이 향상된 일체형 안테나 모듈
US11841613B2 (en) Electrokinetic device with imaging sensor
CN219108051U (zh) 一种基于Lora-Wan协议的物联网数据采集装置
JP2001057485A (ja) 屋外設置電子装置
CN106302196A (zh) 一种可提高信号覆盖率的吸附式路由器
WO2024072997A1 (en) Millimeter wave communications networks for fixed wireless access

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6236684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250