JP6236466B2 - 鉄損に優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法 - Google Patents

鉄損に優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6236466B2
JP6236466B2 JP2015551045A JP2015551045A JP6236466B2 JP 6236466 B2 JP6236466 B2 JP 6236466B2 JP 2015551045 A JP2015551045 A JP 2015551045A JP 2015551045 A JP2015551045 A JP 2015551045A JP 6236466 B2 JP6236466 B2 JP 6236466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
electrical steel
iron loss
rare earth
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015551045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016509625A (ja
Inventor
ビョン−ドゥグ ホン、
ビョン−ドゥグ ホン、
ドン−キュン キム、
ドン−キュン キム、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2016509625A publication Critical patent/JP2016509625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6236466B2 publication Critical patent/JP6236466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1261Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14791Fe-Si-Al based alloys, e.g. Sendust
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、鉄損に優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法に関する。
電磁鋼板は、電子機器の鉄心材料等として用いられる、透磁率が高く鉄損が低い鉄鋼素材である。上記電磁鋼板は、方向性電磁鋼板と無方向性電磁鋼板に大別される。
方向性電磁鋼板は、圧延面に{110}面、圧延方向に磁化容易軸である<001>軸が配列された{110}<001>結晶粒からなることを特徴とする。上記方向性電磁鋼板は、特定の方向に非常に優れた磁気的特性を有するため、固定されて用いられる要素、例えば、変圧器、電動機、発電機及びその他の電子機器等の鉄心材料として多く用いられる。方向性電磁鋼板の磁気的性質を示す目安としては磁束密度と鉄損が挙げられるが、磁束密度はその値が大きいほどよく、鉄損は小さいほどよい。通常、電磁鋼板の磁束密度の場合は、800Amp/mの強度を有する磁場で測定するいわゆるB8を目安として用い、鉄損の場合は、周波数50Hzで1.7Teslaにおける1kg当たりのワット損を示すW17/50を目安として用いる。
方向性電磁鋼板に関する初期の技術としては、N.P.Gossによって開発された技術であって、冷間圧延法により結晶粒を{110}<001>方向(いわゆる、「ゴス方位」)に配向する技術が提案されており、発展を重ねて現在に至っている。
即ち、方向性電磁鋼板を製造するためには、{110}<001>方向又はこれに近接した方向に配列された結晶粒の比率が高いことが必要とされる。そして、このように配列される結晶粒を得るためには、鋼板を加熱して結晶粒の再結晶を誘導する過程が必要である。しかしながら、焼鈍過程により生成される結晶の方位は無秩序であることが一般的であるため、特定の方位で成長した結晶粒を得るためには方向性電磁鋼板特有の方法が必要である。
電磁鋼板の焼鈍は、通常、1次再結晶焼鈍と2次再結晶焼鈍に分かれて行われる。そのうち、1次再結晶は冷間圧延によって蓄積されたエネルギーを駆動力として起こり、上記1次再結晶によって生成された1次再結晶粒界エネルギーを駆動力として2次再結晶が起こる。2次再結晶は異常粒成長(Abnormal Grain Growth)とも呼ばれ、この過程で数mmから数cmに至るサイズで粒成長が起こる。
しかしながら、2次再結晶した結晶粒は、再結晶温度によってそれぞれ異なる方位を有する。上述したゴス方位を有する結晶粒を有する温度で2次再結晶が起こる場合は、ゴス方位を有する結晶粒の比率が高くなるため、優れた鉄損を有する電磁鋼板が得られる。
このためには、所望の温度までは2次再結晶が起こらず、ゴス方位の結晶粒が得られる温度で初めて2次再結晶が起こるようにする必要がある。通常、このためにインヒビター(inhibitor)を用いる。インヒビターは、鋼材内に析出物の形で存在するものであり、結晶粒の界面移動等を抑制し、新たな結晶粒が生成されることを抑制する役割を行う。インヒビターの種類を適宜選択する場合、ゴス方位を有する好ましい結晶粒に再結晶するのに適した温度で上記インヒビターが溶解されて除去されたり他の理由で結晶粒の成長に障害として作用したりせず、これにより、上記温度で急激な再結晶と結晶粒の成長が起こる。
したがって、適切なインヒビターの選定は、電磁鋼板内でゴス方位を有する結晶粒の比率を高くすることにより鉄損を改善させるのに決定的な役割をする。最初のインヒビターとしては、米国のARMCO社が開発したMnS系インヒビターが挙げられる。しかしながら、上記MnS系インヒビターを用いる技術の場合は、MnSがスラブ内に粗大な粒子として存在し、インヒビターの役割を行うことができないため、一旦溶体化させた後に微細に再析出させる過程が必要である。このために、スラブの加熱温度を1350℃以上にして十分な溶体化を図る必要がある。しかしながら、上記スラブ加熱温度は、一般の鋼材のスラブ加熱温度に比べて非常に高いため、加熱炉の寿命が減少したり、スラブの表面のシリコン酸化物が液状に流れ落ちてスラブを浸食させたりする等の問題をもたらす可能性がある。また、上記ARMCO社の無方向性電磁鋼板の製造方法は、中間焼鈍を含む2回の冷延法であり、製造された鋼板の磁気的性質が十分でないという問題がある。
1968年には、新日本製鐵がいわゆる「Hi‐B」という製品名で新たな概念の電磁鋼板を提案したことがある。上記電磁鋼板は、インヒビターとしてAlNとMnSを用いて1回の冷延を行う方法により製造される。上記「Hi‐B」は、高磁束密度と低鉄損を得る方法であるが、インヒビターの溶体化のために高温にスラブを加熱しなければならないという問題は解決していない。
他の方法として、JFEがMnSeとSbをインヒビターとして用いる電磁鋼板を提案したことがあるが、上記電磁鋼板もスラブ加熱温度が高くなるという短所は克服していない。
このような従来の技術が有していた高温加熱法による問題を解決するために、インヒビターを初めから存在させるのではなく2次再結晶の直前に形成させることによりスラブ加熱温度を1300℃以下又は1280℃以下に低くすることができる低温加熱法が開発された。上記技術の核は、インヒビターとしてAlNを用い、且つインヒビターの形成に必要な窒素を工程の後半部にガスの拡散により鋼材内に添加する窒化焼鈍段階を含むことにある。したがって、AlNを形成させるAlとNを溶体化させるために高温に加熱する必要がないため、高温法が有していた工程上の様々な問題を解決することができた。
電磁鋼板の鉄損を改善するもう一つの重要な方法としては、比抵抗を高くする方法が考えられる。即ち、鋼板の鉄損は下記数式1で表されるように鋼板の比抵抗に反比例する性質を有するため、比抵抗を低くすることができる元素を添加することが好ましい。
[数1]
ec=(π・d・I・f)/(ρ・6)
(Wec:鉄損、d:結晶直径、I:電流、f:周波数、ρ:比抵抗)
電磁鋼板の比抵抗を高くする役割をする元素としてはSiが挙げられる。したがって、Siをできるだけ多く添加することが電磁鋼板の鉄損の改善に効果的である。しかしながら、Siを過多に添加する場合は、鋼板の脆性が増加するため、冷間圧延性が低下するという問題がある。このような理由で、Siの添加には現実的な限界がある。また、Siと同様に比抵抗を高くする元素としてP等が考えられるが、Pも微量の添加のみで鋼板の脆性を増加させるため、添加量に限界がある。
本発明の目的は、鉄損を含む磁気的性質に優れ且つ低温加熱法により製造されることができる新規の電磁鋼板、及び上記電磁鋼板を製造する新規の方法を提供する。
なお、本発明の課題は、上述した内容に限定されない。本発明の課題は明細書全般の内容から把握され、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば本発明の更なる課題を理解するのに特に問題はないはずである。
本発明の一実施形態による電磁鋼板は、質量%で、Si:1.0〜4.0%、Al:0.1〜4.0%、希土類元素:全ての希土類元素の含量の合計で0.05〜0.5%を含む組成を有することができる。
上記電磁鋼板の組成は、C:0.003質量%以下、Mn:0.03〜0.2質量%、S:0.001〜0.05質量%及びN:0.01質量%以下をさらに含むことができる。
また、上記鋼板は、P:0.5%以下、Sn:0.3%以下、Sb:0.3%以下、Cr:0.3%以下、Cu:0.4%以下及びNi:1%以下のうちから選択される1種又は2種以上をさらに含むことができる。
本発明の電磁鋼板は、従来の電磁鋼板とは異なり、希土類元素又は希土類元素の化合物をインヒビターとして用いて製造されることができる。
本発明の他の実施形態による電磁鋼板を製造する方法は、質量%で、Si:1.0〜4.0%、Al:0.1〜4.0%、希土類元素:全ての希土類元素の含量の合計で0.05〜0.5%を含む組成を有するスラブを1050〜1300℃に加熱する段階と、上記スラブを熱間圧延する段階と、上記スラブを冷間圧延する段階と、上記スラブを1次再結晶焼鈍する段階と、上記スラブを2次再結晶焼鈍する段階と、を含むことができる。
また、上記スラブは、C:0.1質量%以下、Mn:0.03〜0.2質量%、S:0.001〜0.05質量%及びN:0.01質量%以下をさらに含むことができる。
また、上記熱間圧延する段階の後に熱間圧延された鋼板を焼鈍する段階及び酸洗する段階のうちから選択された一つ以上の段階をさらに含むことができる。
また、本発明の電磁鋼板の製造方法において、上記冷間圧延する段階の圧下率は85〜90%であればよい。
また、上記冷間圧延は、中間焼鈍を挟んで2回以上行われ、最終回の冷間圧延の圧下率が60%以上でもよい。
また、上記1次再結晶焼鈍は700〜950℃で行われることができる。
また、上記2次再結晶焼鈍は、最高温度1100〜1300℃まで昇温速度5〜30℃/hrで加熱する過程により行われることができる。
上述したように、本発明は、インヒビターとして希土類(REM)を用い、鋼板の比抵抗を増加させるためにAlを多量に添加することにより、鋼板の鉄損を画期的に改善することができるという効果を有する。
希土類元素を添加したとき、鋼材内にインヒビターが形成される現象を観察した顕微鏡写真である。 希土類元素の含量によって鉄損が変化することを示したグラフである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の発明者らは、インヒビターの添加によるゴス方位粒の増加を図ると共に脆性を起こすことなく鋼板の比抵抗を増加させることにより低い鉄損を有する電磁鋼板を製造するために深く研究した結果、電磁鋼板内に希土類金属(Rare Earth Metal、略してREM、本発明では希土類元素ともいう。)を添加しAlの含量を増加させることにより上記課題を達成することができることを見出し、本発明に至った。
即ち、本発明では、Alを0.1質量%以上添加する。本発明者らの研究結果によれば、上記Alは、Siと同様に鋼板の比抵抗を増加させるのに大きく寄与し、一定の範囲まで添加されても鋼板の脆性は増加させないという効果を有する。したがって、非磁性を増加させるためにさらに添加される必要があるが、鋼板の脆性によってその添加量が制限されるSiを補助することにより、脆性を増加させることなく鋼板の比抵抗を改善する役割をする。このためには、上記Alを0.1質量%以上添加する必要がある。但し、Al含量が過多な場合は脆性が増加するため、十分な冷間圧延性を考慮して上記Al含量を4.0質量%以下とする。
上記のようなAl含量の範囲は、AlNをインヒビターとして用いる電磁鋼板のAl含量の範囲(例えば、通常、0.05質量%未満)に比べて非常に高い。即ち、本発明で適用する範囲でAlを添加する場合は、インヒビターとして作用するAlNを微細で均質に分布させるのが困難であるため、ゴス方位粒の形成を誘導するインヒビターの役割を十分に果たすことができない。
よって、本発明では、AlN系インヒビターではなく、新たな概念のインヒビターを提案することにより、比抵抗と結晶方位の全てを改善させようとする。このために、本発明では、インヒビターの形成元素として希土類元素を用いる。希土類元素とは、周期律表において第3族に属するSc、Yと原子番号57〜71に該当するランタン族の15個の元素を合わせた17種の元素のことである。これらの希土類元素は、単独で又はSもしくはOと結合した化合物の形で1次再結晶粒界の移動を妨げ、2次再結晶温度でのゴス方位の結晶粒の成長を妨げないため、ゴス方位粒の比率を高くするのに非常に効果的である。また、上記希土類元素の化合物は、鋳造されたスラブ内でも非常に微細なサイズを有し均質に分布されているため、後続する工程で微細析出させるためにスラブを溶体化処理する段階が不要である。つまり、スラブ加熱温度を通常の低温加熱法での加熱温度と同一にしてもよいということで、高温法による問題も解決することができるという長所がある。
上記希土類元素は、1種のみが含まれてもよく、2種以上が含まれてもよいが、十分なインヒビターの効果を得るためには、その含量が鋼板内に含まれた全ての希土類元素の含量の合計で0.05%以上の必要がある。但し、希土類元素の含量が過多な場合は過多な希土類によって粗大な化合物等が生成されてしまう恐れがあるため、その含量の合計の上限を0.5質量%とする。粗大な化合物は、1次再結晶粒の成長の抑制に十分な効果を有することができない。本発明の一実施例によれば、鉄損をより向上させることができる希土類元素の総含量の範囲は0.065〜0.4%である。
したがって、本発明の電磁鋼板は、Siに加えてAlと希土類元素(REM)も含む組成を有することができる。この際、鋼板に含まれるSiは、次のような理由でその含量を1.0〜4.0質量%とする。
即ち、前述したように、Siは、鋼板の比抵抗を増加させる元素であり、1.0%以上含まれることができる。Siの添加量が増加するほど比抵抗が増加し、その結果、鉄損も改善されるため、Si含量は高いほどよい。しかしながら、通常の電磁鋼板が冷間圧延によって製造されることを考慮すると、十分な圧延性を得るために上記Siを4.0質量%以下の範囲で添加する必要がある。
したがって、本発明の電磁鋼板は、質量%で、Si:1.0〜4.0%、Al:0.1〜4.0%、希土類元素:全ての希土類元素の含量の合計で0.05〜0.5%を含む組成を有することができる。
また、本発明の電磁鋼板は、上記元素以外にも、電磁鋼板に含まれることができる多様な追加元素及び不純物をさらに含むことができるが、特に限定されない。例えば、C、Mn、S、N等の元素が本発明の電磁鋼板に含まれることができる。本発明のいくつかの実施例によれば、これらの元素は下記組成を有することができる。
C:0.003質量%(30ppm)以下
Cは、脱炭負荷等の問題によって、スラブ状態では多量含まれることができるが、電磁鋼板の磁気時効の原因となるため、最終製品である電磁鋼板ではできるだけその含量が制限されることが好ましい。したがって、本発明では、上記C含量の上限を0.003質量%に制限する。上述したように、本発明において、上記Cは、最終製品である電磁鋼板内には添加されないことが好ましい不純物であるため、その含量の下限が特に限定されない。
Mn:0.03〜0.2質量
Mnは、再加熱時に析出物の固溶温度を低くし、熱間圧延時に素材の両端部に生成されるクラックを防止する役割をする元素であり、このような作用効果を得るためには0.03%以上添加される必要がある。しかしながら、過剰に添加される場合は、Mn酸化物を形成し、MnS化合物を形成して希土類元素の役割を縮小するため、鉄損を悪化させる。したがって、その含量範囲を0.03〜0.2質量%に設定することが好ましい。
S:0.001〜0.05質量
Sは、希土類元素と結合してインヒビターを生成させることができる元素であり、このためには0.001質量%以上添加される必要がある。但し、過多に添加される場合は、形成されるS化合物が粗大化するため、1次再結晶粒の成長を抑制するためのインヒビターとして作用するのが困難である。したがって、その上限を0.05質量%とする。
N:0.01質量%以下
一部の電磁鋼板では、上記Nがインヒビターの役割を行うことができる。しかしながら、本発明では、窒化物系インヒビターを積極的に用いないため、上記Nを積極的に添加しない。また、Nが多量に添加される場合は、鋼にブリスターと呼ばれる膨れ現象をもたらす可能性がある。したがって、本発明では、上記Nを0.01質量%以下に制限する。
本発明の電磁鋼板は、上記のような元素以外にも、電磁鋼板に通常含まれるP、Sn、Sb、Cr、Cu、Ni等のその他の元素を添加することができる。上記元素は、電磁鋼板内に含まれることができる程度であればその含量が制限されない。例えば、P:0.5%以下、Sn:0.3%以下、Sb:0.3%以下、Cr:0.3%以下、Cu:0.4%以下、Ni:1%以下等が含まれ、これらのうち1種のみが含まれてもよく2種以上が含まれてもよい。
上述した本発明の有利な電磁鋼板は、多量のAlを含み、内部に希土類元素又はその化合物からなるインヒビターが存在する電磁鋼板であり、添加されたAlによっては比抵抗が向上し、インヒビターによってはゴス方位粒の比率が増加する。
その結果、本発明の一実施例による電磁鋼板は、B8が1.87T以上の高磁束密度、及び優れた鉄損を有することができる。
上述した本発明の有利な電磁鋼板を製造する方法は、通常の電磁鋼板の製造法に準じることができるため、特に制限されない。但し、本発明の電磁鋼板の特徴的な組成とこれによるインヒビターの挙動等を考慮した一実施形態を提案すると、次の通りである。
即ち、本発明の電磁鋼板は、スラブ低温加熱法によるものであり、熱間圧延及び冷間圧延を経た後、1次再結晶焼鈍と2次再結晶焼鈍によって製造されることができる。以下、より具体的な条件について説明する。
まず、スラブを加熱する段階を行う。本発明で用いるスラブは、本発明の電磁鋼板の組成と実質的に同一の組成を有する。但し、Cは、後の脱炭焼鈍過程によって除去されるものであり、電磁鋼板のC含量(例えば、0.0003質量%以下)より高い値を有してもよい。但し、高すぎる場合は、脱炭負荷が増加し、生産性が減少するため好ましくない。したがって、本発明の電磁鋼板を製造するためのスラブ中のC含量を0.10質量%以下に設定する。本発明では、Cが添加されなくてもよい任意の元素であるため、スラブ中のC含量の下限を特に決める必要はない。但し、初めからC含量が低すぎる場合は、熱間圧延中に相変態が十分に起こらず、{110}<001>ゴス結晶粒の核が十分に生成されないため、磁性を害する。したがって、これを考慮して、その含量の下限を0.01質量%とする。
また、本発明において有利に添加される希土類元素は、製鋼過程でそれぞれの成分が単独で添加されてもよく2種以上が混合されて添加されてもよい。特に、2種以上が混合されて添加される場合は、各種の希土類元素が混合された形であるミッシュメタル(misch metal)の形で添加されてもよい。即ち、希土類元素は、化学的性質が類似し、相互分離が困難であるため、互いに混合されて製錬されることが多い。また、その鉱石の種類(例えば、モザナイト、バストネサイト等)によっていくつかの希土類元素が混合された塩を得ることが多い。このような混合塩をマグネシウム、カルシウム、ナトリウムのような活性金属で還元するか又は電解して金属を得るが、このように多様な元素が混合された金属をミッシュメタルともいう。上記ミッシュメタルは、製鋼過程で希土類元素の含量を制御するのに有利に用いられることができる。また、添加される全ての希土類元素の含量の和が本発明で規定する範囲を外れない範囲内でミッシュメタル自体の組成や種類等は特に制限されない。
本発明では、インヒビターの形成元素として希土類元素を用いる。希土類元素からなるインヒビターはMnSやMnSe等のように溶体化処理しなくても鋼中に均質で微細に分布されることができるため、スラブを高温に加熱する必要がない。したがって、本発明のスラブ加熱温度は、加熱炉に加熱負担をかけずに表面のSi酸化物の溶融されない範囲である1300℃以下とする。より好ましいスラブ加熱温度は1250℃以下である。但し、後続する熱間圧延工程を考慮すると、上記スラブは1050℃以上に加熱されることが好ましい。
次いで、上記のように加熱されたスラブを熱間圧延する。熱間圧延は、通常の方法により行われることができる。本発明の一実施例によれば、上記熱間圧延によって得られる鋼板は2.0〜3.0mmの厚さを有することができる。これは、後述する冷間圧延で圧延負荷が過多にならず十分な圧下量を得るのに適した範囲である。
次いで、上記熱間圧延された鋼板に、必要に応じて、熱延板焼鈍や酸洗を施してもよいが、必須ではない。
次いで、上記熱間圧延段階及び必要に応じた熱延板焼鈍段階の後には、冷間圧延過程を行う。冷間圧延過程は、1回のみ行われてもよく、中間焼鈍を挟んで2回以上行われてもよい。上記冷間圧延段階は、鋼板内に集合組織を形成させるのに必要な重要な段階であり、85〜90%の冷間圧延圧下率(2回以上行う場合は総圧下率を意味する。)で行われることが好ましい。即ち、鋼板内に集合組織を十分に形成させ、後の1次再結晶を経て2次再結晶の後にゴス方位を有する結晶粒を多量形成させるためには、上記冷間圧延圧下率が85%以上の必要がある。但し、圧下率を非常に高く設定する場合は冷間圧延負荷が増加するため、圧下率の上限を90%とする。
上記冷間圧延が中間焼鈍を含んで2回以上行われる場合は、最後の冷間圧延(2回の冷間圧延の場合は2次冷間圧延)の圧下率が50%以上であることがよい。
次いで、冷間圧延された鋼板に1次再結晶焼鈍を施す。十分な再結晶効果を得るためには、上記1次再結晶焼鈍温度が700〜950℃である必要がある。後述するように、本発明の一実施例によれば、上記1次再結晶は脱炭と共に起こる。1次再結晶温度が700℃以下の場合は、脱炭が起こらず、1次再結晶温度が950℃以上の場合は、1次再結晶粒が粗大になり、2次再結晶の駆動力が弱くなるため、ゴス結晶粒が発達しにくくなる。
この際、上記1次再結晶焼鈍時の雰囲気を水素と窒素の混合湿潤雰囲気で行うことにより鋼板内の炭素を除去することができる。この場合、上記1次再結晶焼鈍は脱炭焼鈍とも呼ばれる。脱炭焼鈍のガスの混合比率、露点等は、通常の電磁鋼板の脱炭焼鈍に準じるため、特に制限されない。
次いで、上記1次再結晶焼鈍された鋼板をさらに昇温させて2次再結晶焼鈍を行う。上記2次再結晶焼鈍を5〜30℃/hrの昇温速度で行い、最終到達温度を1100〜1300℃とすることが好ましい。昇温速度が5℃/hr以下の場合は、焼鈍時間の増加によって生産性が低下し、2次再結晶温度に到達する前に1次再結晶粒が粗大になって2次再結晶の駆動力が弱くなる可能性があり、昇温速度が30℃/hr以上の場合は、コイル内外部の温度偏差が発生し、2次再結晶が均一に発生しないため、磁性を害する。
また、鋼板内のほとんどの結晶粒が再結晶するためには、上記2次再結晶焼鈍温度が1100〜1300℃である必要がある。2次再結晶最高温度が1100℃に到達したら、2次再結晶は完成されるが、2次再結晶粒の内部の小さな結晶粒を完全に除去することができないため、鉄損特性が悪くなる。2次再結晶最高温度が1300℃以上の場合は、コイルが変形され、生産性を害する。
また、場合によっては、上記2次再結晶焼鈍の前に、焼鈍分離剤を塗布する過程を行ってもよい。焼鈍分離剤としては、本発明の属する技術分野で広く用いられるMgO系又はAl系の焼鈍分離剤を用いることができる。
なお、上述しない過程であっても、電磁鋼板の製造に適用される過程であれば、全て本発明に適用されることができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。但し、下記実施例は、本発明を例示して具体化するためのものに過ぎず、本発明の権利範囲を制限するものではない。即ち、本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載の事項及びここから合理的に類推される事項によって決められる。
実施例1
元素のうちC、Mn、S、Nの含量をそれぞれC:0.05質量%、Mn:0.07質量%、S:0.007質量%、N:0.006質量%に固定し、Si、Al及び希土類元素の含量(表において各元素の含量は質量%を意味する。)を下記表1に記載されているように変更して溶鋼を製造した。溶鋼の製造時、希土類元素の場合は、それぞれの金属を個別に添加するか又はミッシュメタルの形で添加してその組成を調整した。上述した組成の溶鋼を鋳造して厚さ250mmのスラブを得て、スラブを1150℃の温度に加熱した後、2.3mmの厚さで熱間圧延した。上記熱間圧延された熱延板を1100℃の温度に加熱する熱延板焼鈍を行った後、加熱された鋼板を冷却し酸洗した。上記酸洗された熱延板を1回の冷間圧延によって0.27mmまで冷間圧延して冷延板を得た。上記冷延板を、水素と窒素が混合された湿潤雰囲気で830℃の温度に加熱して1次再結晶と脱炭焼鈍を行い、残炭量を30ppm以下とした。次いで、上記脱炭焼鈍された鋼板を15℃/hrの昇温速度で1200℃まで加熱して2次再結晶させた後、冷却によって多様な条件の電磁鋼板を得た。下記表1において、B8は磁束密度、W17/50は鉄損を示す。
Figure 0006236466
比較鋼1は、Si含量が本発明で規定する範囲に達しておらず、Alが過多なものである。過多なAlによって冷間圧延性がよくなく、磁束密度が低く、鉄損において非常に悪い結果を示している。このような現象は、Si含量が過多な比較鋼2にも同様に示されている。
比較鋼3、4、5、6、7は、希土類元素の含量が過多なものであり、磁束密度と鉄損において悪い結果を示している。
比較鋼8は、希土類元素は添加せず、Alのみを多量に添加したものである。多量に添加されたAlはインヒビターの形成にそれほど役立たない上、本実施例では窒化焼鈍処理も行っていないため、鋼材内にインヒビターが生成される可能性がなく、磁束密度と鉄損において非常に悪い結果を示している。比較鋼9は、全ての希土類元素の含量の和が本発明で規定する値に至っておらず、比較鋼8ほどではないが、磁束密度と鉄損において悪い結果を示している。
しかしながら、成分範囲を本発明で規定する範囲に制御した発明例は、全て1.9T以上の磁束密度と0.901W/kg以下の鉄損を示している。
実施例2
また、添加された希土類元素がどのようにインヒビターとして作用しているかを確認するために、C:0.05質量%、Mn:0.07質量%、S:0.007質量%、N:0.006質量%、Si:3.1質量%、Al:1.5質量%に調整し、希土類元素のうちPrの含量を0.08質量%(a)に制御したか又はミッシュメタルを添加して全希土類元素含量を0.24質量%(発明鋼3)に制御した電磁鋼板のスラブを上述した実施例1と同じ過程により熱間圧延及び冷間圧延し、1次再結晶焼鈍した1次再結晶板内のインヒビターの生成状態をレプリカ法を用いて透過電子顕微鏡で観察した写真を図1に示した。
図面を参照すると、Prを添加した場合(a)はPr又はその化合物が、ミッシュメタルを添加した場合(b)はミッシュメタルに含まれていたCe、La、Nd、Prが、インヒビターとして検出されることが確認できる。即ち、希土類元素が本発明において優れたインヒビターの役割を行うことができることが確認できる。
実施例3
また、スラブ組成において、全ての希土類元素の含量の和を変更し、且つC:0.05質量%、Mn:0.07質量%、S:0.007質量%、N:0.006質量%に調整し、Si:3.1質量%、Al:1.0質量%に制御した場合(a)、及びSi:3.1%、Al:2.0%に制御して上記実施例1と同一に電磁鋼板を製造した場合(b)の、全ての希土類元素の含量の合計による鉄損の変化量を図2に示した。図面を参照すると、希土類元素の含量が本発明の範囲に該当する場合は鉄損が急激に減少することが確認できる。
したがって、本発明の有利な効果が確認できる。

Claims (8)

  1. 質量%で、Si:1.0〜4.0%、Al:0.1〜4.0%、単独で又はOもしくはSとの化合物の形で存在する希土類元素:全ての希土類元素の含量の合計で0.05〜0.5%、C:0.003%以下、Mn:0.03〜0.2%、S:0.001〜0.05%、N:0.01%以下、残部鉄、及び不可避的不純物からなる組成を有する、鉄損に優れた方向性電磁鋼板。
  2. 質量%で、P:0.5%以下、Sn:0.3%以下、Sb:0.3%以下、Cr:0.3%以下、Cu:0.4%以下及びNi:1%以下のうちから選択される1種又は2種以上をさらに含む、請求項に記載の鉄損に優れた方向性電磁鋼板。
  3. 質量%で、Si:1.0〜4.0%、Al:0.1〜4.0%、単独で又はOもしくはSとの化合物の形で存在する希土類元素:全ての希土類元素の含量の合計で0.05〜0.5%、C:0.01〜0.1%、Mn:0.03〜0.2%、S:0.001〜0.05%、N:0.01%以下、残部鉄、及び不可避的不純物からなる組成を有するスラブを1050〜1300℃に加熱する段階と、
    前記スラブを熱間圧延する段階と、
    前記スラブを冷間圧延する段階と、
    前記スラブを1次再結晶焼鈍する段階と、
    前記スラブを2次再結晶焼鈍する段階と、
    をこの順で含み、
    インヒビターとして単独で又はOもしくはSと結合した化合物の形の希土類元素を用いる、鉄損に優れた方向性電磁鋼板の製造方法であって、
    前記鋼板のC含量は質量%で0.003%以下である、
    製造方法
  4. 前記熱間圧延する段階の後に熱間圧延された鋼板を焼鈍する段階及び酸洗する段階のうちから選択された一つ以上の段階をさらに含む、請求項に記載の鉄損に優れた方向性電磁鋼板の製造方法。
  5. 前記冷間圧延する段階の圧下率は85〜90%である、請求項に記載の鉄損に優れた方向性電磁鋼板の製造方法。
  6. 前記冷間圧延は、中間焼鈍を挟んで2回以上行われ、最終回の冷間圧延の圧下率が50%以上である、請求項に記載の鉄損に優れた方向性電磁鋼板の製造方法。
  7. 前記1次再結晶焼鈍は700〜950℃で行われる、請求項に記載の鉄損に優れた方向性電磁鋼板の製造方法。
  8. 前記2次再結晶焼鈍は、最高温度1100〜1300℃まで昇温速度5〜30℃/hrで加熱する過程により行われる、請求項に記載の鉄損に優れた方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2015551045A 2012-12-27 2012-12-28 鉄損に優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法 Active JP6236466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0154611 2012-12-27
KR20120154611A KR101482354B1 (ko) 2012-12-27 2012-12-27 철손이 우수한 방향성 전기강판 및 그 제조방법
PCT/KR2012/011749 WO2014104444A1 (ko) 2012-12-27 2012-12-28 철손이 우수한 방향성 전기강판 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016509625A JP2016509625A (ja) 2016-03-31
JP6236466B2 true JP6236466B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=51021487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551045A Active JP6236466B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-28 鉄損に優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9847158B2 (ja)
EP (1) EP2940170B1 (ja)
JP (1) JP6236466B2 (ja)
KR (1) KR101482354B1 (ja)
CN (1) CN104937123B (ja)
WO (1) WO2014104444A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101647655B1 (ko) * 2014-12-15 2016-08-11 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR101707451B1 (ko) * 2015-12-22 2017-02-16 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR102177523B1 (ko) * 2015-12-22 2020-11-11 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR101697988B1 (ko) * 2015-12-22 2017-01-19 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
KR101884428B1 (ko) * 2016-10-26 2018-08-01 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
KR101919521B1 (ko) * 2016-12-22 2018-11-16 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
US11053574B2 (en) 2017-01-16 2021-07-06 Nippon Steel Corporation Non-oriented electrical steel sheet
TWI646202B (zh) * 2017-07-13 2019-01-01 中國鋼鐵股份有限公司 鐵損動態調整方法與軋延系統
CN117206324B (zh) * 2023-11-07 2024-02-27 内蒙古丰洲材料有限公司 一种稀土低温Hi-B钢热轧卷的生产方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413846B2 (ja) * 1973-06-18 1979-06-02
JPS60141830A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Kawasaki Steel Corp 一方向性珪素鋼板の製造方法
KR20020044244A (ko) * 2000-12-05 2002-06-15 이구택 방향성 전기강판의 제조방법
KR20020044243A (ko) * 2000-12-05 2002-06-15 이구택 자기특성이 우수한 방향성 전기강판의 제조방법
WO2004099457A1 (ja) * 2003-05-06 2004-11-18 Nippon Steel Corporation 鉄損に優れた無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP4280197B2 (ja) 2003-05-06 2009-06-17 新日本製鐵株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2005264280A (ja) 2004-03-22 2005-09-29 Jfe Steel Kk 打ち抜き性及び耐被膜剥離性に優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP4979904B2 (ja) * 2005-07-28 2012-07-18 新日本製鐵株式会社 電磁鋼板の製造方法
US7942982B2 (en) 2006-11-22 2011-05-17 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet excellent in coating adhesion and method of producing the same
JP5098430B2 (ja) 2007-05-17 2012-12-12 新日鐵住金株式会社 打ち抜き加工性と鉄損に優れた無方向性電磁鋼板および製造方法
JP5423616B2 (ja) * 2009-09-14 2014-02-19 新日鐵住金株式会社 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板の製造方法および無方向性電磁鋼板製造用の鋳造鋼帯の製造方法
KR101301440B1 (ko) * 2009-12-03 2013-08-28 주식회사 포스코 내리징성 및 성형성이 우수한 페라이트계 스테인리스강판 제조방법
WO2011114178A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Process for the production of grain oriented electrical steel
CN102383045A (zh) * 2011-11-02 2012-03-21 江苏昊达有限责任公司 一种电机用硅钢的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104937123A (zh) 2015-09-23
KR20140084770A (ko) 2014-07-07
KR101482354B1 (ko) 2015-01-13
WO2014104444A1 (ko) 2014-07-03
US20150340137A1 (en) 2015-11-26
US10109405B2 (en) 2018-10-23
US20180068769A1 (en) 2018-03-08
JP2016509625A (ja) 2016-03-31
EP2940170A4 (en) 2016-06-15
CN104937123B (zh) 2018-02-02
US9847158B2 (en) 2017-12-19
EP2940170A1 (en) 2015-11-04
EP2940170B1 (en) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6236466B2 (ja) 鉄損に優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP6496411B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR101223115B1 (ko) 자성이 우수한 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
JP2013189693A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2012132070A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP6663999B2 (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2020508391A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2022514794A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6944523B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2011246750A (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2022501517A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6808830B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
CN113166892B (zh) 取向电工钢板及其制造方法
JP2019116680A (ja) 方向性電磁鋼板用スラブ、方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR101223117B1 (ko) 자성이 우수한 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
JP2021509445A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7037657B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR950002895B1 (ko) 초고규소 방향성 전자강판 및 그 제조방법
KR101351957B1 (ko) 자성이 우수한 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
KR101223108B1 (ko) 자성이 우수한 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
JP2021509149A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR101223112B1 (ko) 자성이 우수한 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
KR102319831B1 (ko) 방향성 전기강판의 제조방법
JP2022509867A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2022501518A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6236466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250