JP6234698B2 - 医用画像診断装置及びpet−mri装置 - Google Patents

医用画像診断装置及びpet−mri装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6234698B2
JP6234698B2 JP2013091808A JP2013091808A JP6234698B2 JP 6234698 B2 JP6234698 B2 JP 6234698B2 JP 2013091808 A JP2013091808 A JP 2013091808A JP 2013091808 A JP2013091808 A JP 2013091808A JP 6234698 B2 JP6234698 B2 JP 6234698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pet
imaging
pet detector
unit
medical image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013091808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013242306A (ja
Inventor
高山 卓三
卓三 高山
山形 仁
仁 山形
岡本 和也
和也 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to PCT/JP2013/062138 priority Critical patent/WO2013161911A1/ja
Priority to JP2013091808A priority patent/JP6234698B2/ja
Publication of JP2013242306A publication Critical patent/JP2013242306A/ja
Priority to US14/450,697 priority patent/US10067206B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6234698B2 publication Critical patent/JP6234698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4808Multimodal MR, e.g. MR combined with positron emission tomography [PET], MR combined with ultrasound or MR combined with computed tomography [CT]
    • G01R33/481MR combined with positron emission tomography [PET] or single photon emission computed tomography [SPECT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0035Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for acquisition of images from more than one imaging mode, e.g. combining MRI and optical tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0037Performing a preliminary scan, e.g. a prescan for identifying a region of interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/037Emission tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0487Motor-assisted positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4258Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector for detecting non x-ray radiation, e.g. gamma radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4417Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to combined acquisition of different diagnostic modalities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5247Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from an ionising-radiation diagnostic technique and a non-ionising radiation diagnostic technique, e.g. X-ray and ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/1603Measuring radiation intensity with a combination of at least two different types of detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2985In depth localisation, e.g. using positron emitters; Tomographic imaging (longitudinal and transverse section imaging; apparatus for radiation diagnosis sequentially in different planes, steroscopic radiation diagnosis)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4266Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of detector units

Description

本発明の実施形態は、医用画像診断装置及びPET−MRI装置に関する。
従来、陽電子放出断層撮影装置(以下「PET(Positron Emission Tomography)装置」)とX線CT(Computed Tomography)装置とを組み合わせた「PET−CT装置」が活用されている。また、近年では、PET装置と磁気共鳴イメージング装置(以下「MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置」)とを組み合わせた「PET−MRI装置」の活用が期待されている。例えば、PET−MRI装置は、アルツハイマー病の早期診断への活用などが期待されている。
特開2012−073243号公報
本発明が解決しようとする課題は、画質を向上することができる医用画像診断装置及びPET−MRI装置を提供することである。
実施形態に係る医用画像診断装置は、第1撮像部と、第2撮像部と、位置特定部と、移動制御部とを備える。前記第1撮像部は、陽電子放出核種から放出された消滅放射線を検出するPET(Positron Emission Tomography)検出器であって相互の間隔を調整可能に設けられた第1PET検出器及び第2PET検出器によって、PETによる撮像を行う。前記第2撮像部は、前記第1撮像部とは異なる撮像法による撮像を行う。前記位置特定部は、前記第2撮像部によって撮像された医用画像に基づいて、撮像対象の部位が含まれる撮像範囲を特定し、特定した撮像範囲と、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器によって形成されるPETによる撮像の有効視野との差分が小さくなるように、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器の位置を特定する。前記移動制御部は、特定された前記位置に応じて、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器の移動を制御する。前記第1撮像部及び前記第2撮像部は、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器の移動後に、撮像を行う。
図1は、本実施形態に係るPET−MRI装置の構成を示す図である。 図2は、本実施形態に係るPET検出器の周辺における各部の配置を示す図である。 図3は、本実施形態に係るPET検出器の周辺における各部の配置を示す図である。 図4Aは、本実施形態におけるPET及びMRIの有効視野を示す図である。 図4Bは、本実施形態におけるPET及びMRIの有効視野を示す図である。 図5は、本実施形態におけるPET及びMRIの有効視野の変化を示す図である。 図6は、本実施形態における処理手順を示すフローチャートである。 図7は、本実施形態における撮像範囲調整画面を示す図である。 図8は、本実施形態における撮像範囲調整画面を示す図である。 図9は、本実施形態における撮像範囲調整画面を示す図である。
以下、図面を参照しながら、実施形態に係るPET−MRI装置を詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係るPET−MRI装置100の構成を示す図である。図1に示すように、PET−MRI装置100は、静磁場磁石1と、寝台2と、傾斜磁場コイル3と、傾斜磁場コイル駆動回路4と、送信用高周波コイル5と、送信部6と、受信用高周波コイル7と、受信部8と、MRデータ収集部9と、計算機10と、コンソール11と、ディスプレイ12と、PET検出器13a及び13bと、PET検出器用電源14と、PETデータ収集部15と、シーケンスコントローラ16とを備える。
静磁場磁石1は、ボア内の空間に静磁場を発生させる。なお、ボアは、静磁場磁石1や傾斜磁場コイル3などを収容する略円筒状の構造物である。寝台2は、被検体Pが載置される天板2aを有し、天板2aをボア内へ移動することで、被検体Pを静磁場内に移動させる。
傾斜磁場コイル3は、静磁場と同一方向の磁場強度が、磁場中心からのX,Y,Z方向の距離に対してほぼ線形に変化する傾斜磁場Gx,Gy,Gzを印加する。傾斜磁場コイル3は、略円筒状に形成され、静磁場磁石1の内周側に配置される。傾斜磁場コイル駆動回路4は、シーケンスコントローラ16による制御のもと、傾斜磁場コイル3を駆動する。
送信用高周波コイル5は、送信部6から送信される高周波パルスに基づいて、静磁場内に置かれた被検体Pに高周波磁場を印加する。送信用高周波コイル5は、略円筒状に形成され、傾斜磁場コイル3の内周側に配置される。送信部6は、シーケンスコントローラ16による制御のもと、送信用高周波コイル5に高周波パルスを送信する。
受信用高周波コイル7は、高周波磁場及び傾斜磁場の印加により被検体Pから発せられる磁気共鳴信号を検出する。例えば、受信用高周波コイル7は、撮像対象の部位に応じて被検体Pの表面に配置される表面コイルである。受信部8は、シーケンスコントローラ16による制御のもと、受信用高周波コイル7によって検出された磁気共鳴信号を受信する。また、受信部8は、受信した磁気共鳴信号をMRデータ収集部9に送る。
MRデータ収集部9は、シーケンスコントローラ16による制御のもと、受信部8から送られた磁気共鳴信号を収集する。また、MRデータ収集部9は、収集した磁気共鳴信号を増幅及び検波した後にA(Analog)/D(Digital)変換してMRデータを生成し、生成したMRデータを計算機10に送る。
PET検出器13a及び13bは、被検体Pに投与された陽電子放出核種から放出される消滅放射線(以下「ガンマ線」)を計数情報として検出する。また、PET検出器13a及び13bは、検出した計数情報をPETデータ収集部15に送る。PET検出器13a及び13bは、リング状に形成され、送信用高周波コイル5の内周側に配置される。例えば、PET検出器13a及び13bは、シンチレータと光検出器とを有する検出器モジュールをリング状に配置することで形成される。ここで、シンチレータは、例えば、LYSO(Lutetium Yttrium Oxyorthosilicate)、LSO(Lutetium Oxyorthosilicate)、LGSO(Lutetium Gadolinium Oxyorthosilicate)などである。また、光検出器は、例えば、APD(Avalanche Photodiode)素子やSiPM(Silicon Photomultiplier)などの半導体検出器や、光電子増倍管(PMT(Photomultiplier Tube))である。
PET検出器用電源14は、光検出器を駆動するための電力をPET検出器13a及び13bに供給する。PETデータ収集部15は、シーケンスコントローラ16による制御のもと、PET検出器13a及び13bから送られた計数情報を収集する。また、PETデータ収集部15は、収集した計数情報を用いて、ガンマ線を略同時に検出した計数情報の組み合わせである同時計数情報をPETデータとして生成し、生成したPETデータを計算機10に送る。
シーケンスコントローラ16は、撮像時に実行される各種撮像シーケンスに基づいて、上述した各部を制御する。
図2及び図3は、本実施形態に係るPET検出器13a及び13bの周辺における各部の配置を示す図である。なお、図2において、点20は、静磁場の磁場中心を示す。また、図2おいて、点線で囲まれた略球状の領域21は、MRIの有効視野を示す。また、図2において、一点鎖線22は、ボアの内壁を示す。
図2に示すように、本実施形態において、PET検出器13a及び13bは、ボアの内周側に配置される。また、PET検出器13a及びPET検出器13bは、静磁場磁石1によって発生する静磁場の磁場中心20を挟むように、ボアの軸方向に間隔を開けて配置される。すなわち、本実施形態においては、MRIの有効視野となる磁場中心20の周辺を避けてPET検出器13a及び13bが配置される。これにより、PET検出器の影響によるMR画像の画質劣化が抑えられる。
また、PET−MRI装置100は、ボアの軸方向に沿ってPET検出器13a及び13bを移動する移動機構を有する。図3は、PET検出器13aが配置された側の開口部からボア内を見た場合の各部の配置を示す。例えば、図3に示すように、移動機構23は、ボアの内壁22の下側に設置された2本のレールである。移動機構23は、例えば、PET検出器13aの外周面に溝状に形成されたレール受け部に嵌合し、PET検出器13aをボアの軸方向に沿って移動可能に支持する。なお、PET検出器13bの側にも同様に、PET検出器13bを移動するための移動機構23が設けられる。
PET検出器13a及び13bは、それぞれ移動機構23から着脱可能であり、ボアの開口部の両側から挿入したり取り出したりすることができる。このように、PET検出器13a及び13bを着脱可能な構造にすることで、従来のMRI装置に組込むことが比較的容易となり、広く普及が図れる。
次に、図4A及び図4Bは、本実施形態におけるPET及びMRIの有効視野を示す図である。有効視野とは、画像化対象のデータとして有効な(画質を保証する範囲の)データを収集可能な領域である。PET−MRI装置100において、有効視野には、PET画像用に有効なデータを収集可能な「PETの有効視野」、MR画像用に有効なデータを収集可能な「MRIの有効視野」の他に、PET画像及びMR画像の双方に有効なデータを収集可能な「PET−MRIの有効視野」がある。
まず、図4Aに示すように、一般に、MRIの有効視野は、磁場中心20を中心とする略球状の領域21である。一方、PETの有効視野は、PET検出器13aの内周面で囲まれた領域24a、及び、PET検出器13bの内周面で囲まれた領域24bである。また、PET検出器13aの内周面とPET検出器13bの内周面との間に形成される領域25も、PETの有効視野である。
このようなことから、PET−MRIの有効視野は、PETの有効視野とMRIの有効視野との重複部分、すなわち、MRIの有効視野21内であって、且つ、PETの有効視野24a、24b、及び25との重複部分となる。もっとも、本実施形態においては、画質保証の観点から、これらの重複部分のうち、特に図4Aに示す略菱形の領域26をPET−MRIの有効視野として扱うこととする。この略菱形の領域26は、図4Bに示すように、略円錐の底面を張り合わせた形状である。なお、PET−MRIの有効視野は、図4Aに示す領域26に限られず、例えば、PETの有効視野とMRIの有効視野との重複部分を広くPET−MRIの有効視野として扱ってもよい。また、例えば、PET検出器13a及び13bのサイズによっても、その有効視野は変化する。
ここで、PET−MRIの有効視野は、PET検出器13a及び13bを移動することによって、例えば、ボアの軸方向に垂直方向の長さが変化する。図5は、本実施形態におけるPET及びMRIの有効視野の変化を示す図である。上述したように、本実施形態に係るPET検出器13a及び13bは、移動機構を有し、相互の間隔を調整することが可能である。例えば、図5(B)に示す状態から、PET検出器13a及び13bを移動させることで、例えば図5(A)に示すように、PET検出器13aとPET検出器13bとの間隔を狭めることができる。また、例えば図5(C)に示すように、PET検出器13aとPET検出器13bとの間隔を広げることができる。
図5(B)に示されるPET−MRIの有効視野26と、図5(A)に示されるPET−MRIの有効視野26とを比較する。すると、ボアの軸方向(Z軸方向)の大きさは変化しないものの、Y軸方向の大きさは、PET検出器13aとPET検出器13bとの間隔が狭い図5(A)の方が大きいことがわかる。また、図4(B)に示したように、PET−MRIの有効視野26は、略円錐の底面を張り合わせた形状であるので、X軸方向の大きさも、PET検出器13aとPET検出器13bとの間隔が狭い図5(A)の方が大きくなる。
また、図5(B)に示されるPET−MRIの有効視野26と、図5(C)に示されるPET−MRIの有効視野26とを比較する。すると、ボアの軸方向(Z軸方向)の大きさは変化しないものの、Y軸方向の大きさは、PET検出器13aとPET検出器13bとの間隔が広い図5(C)の方が小さいことがわかる。また、X軸方向の大きさも、PET検出器13aとPET検出器13bとの間隔が広い図5(C)の方が小さくなる。
このように、PET検出器13aとPET検出器13bとの間隔が広ければ広いほど、PET−MRIの有効視野26は小さくなり、また空間分解能は低下するおそれがある。しかしながら、一方で、PET検出器13aとPET検出器13bとの間隔を狭めた場合には、PETとMRIとの相互干渉が問題となり得る。例えば、光電子増倍管は、電子が真空中を走行する仕組みである。このため、光電子増倍管を用いたPET検出器13a及び13bは、MRIによる磁場の影響を受け易い。また、シンチレータは、磁性を有する元素であることが多い。このため、かかるシンチレータを用いたPET検出器13a及び13bは、磁場の均一性を乱すおそれがある。このような相互干渉の問題は、ひいては、画質の低下につながるものである。
以上のことから、本実施形態に係るPET−MRI装置100は、有効視野26とPETの撮像範囲との適切な重畳関係をみつけ、その重畳関係となるまではPET検出器13aとPET検出器13bとの間隔をできるだけ広げて相互干渉の問題を回避することで、有効視野26の大きさと相互干渉の問題とのバランスをとる。具体的には、本実施形態に係るPET−MRI装置100は、プリスキャンで撮像されたMR画像に基づき、PETの撮像範囲が有効視野26に含まれ、且つ、この撮像範囲と有効視野26との差分が小さくなるようにPET検出器13a及び13bの位置を特定し、特定した位置にPET検出器13a及び13bを移動させてから、PET及びMRIによる本スキャンを行う。
かかる処理は、計算機10に備えられた各部を中心に実現される。図1に示すように、計算機10は、MRIプリスキャン部10aと、PET検出器位置特定部10bと、PET検出器移動制御部10cと、シミング部10dと、MRIスキャン部10eと、PETスキャン部10fとを備える。なお、計算機10は、コンソール11を介して操作者による操作を受け付ける。また、計算機10は、PET画像やMR画像などをディスプレイ12に表示させる。
MRIプリスキャン部10aは、MRIのプリスキャンを行い、MR画像を生成する。ここで、プリスキャンとは、後続のスキャン(例えば、診断画像を収集するためのスキャン)に必要なデータを収集するために先行して行われるスキャンのことである。例えば、MRIプリスキャン部10aは、プリスキャンにおいて、診断画像の撮像範囲を位置決めするためのMR画像を収集したり、受信用高周波コイル7の受信感度分布を示すデータを収集したり、静磁場強度の均一性の調整に用いるデータを収集したりする。
例えば、MRIプリスキャン部10aは、シーケンスコントローラ16、傾斜磁場コイル駆動回路4、送信部6、受信部8、MRデータ収集部9などを制御し、プリスキャンを行う。また、MRIプリスキャン部10aは、MRデータ収集部9によって生成されたMRデータを再構成し、MR画像を生成する。このMR画像は、MRIの診断画像の撮像範囲の位置決めに用いられる他、後述するように、PET検出器位置特定部10bによる処理に用いられる。
PET検出器位置特定部10bは、MRIプリスキャン部10aにより撮像されたMR画像に基づいて、PET検出器13a及び13bの位置を特定する。例えば、PET検出器位置特定部10bは、PET検出器13a及び13bの位置を調整するためのGUI(Graphical User Interface)として「撮像範囲調整画面」をディスプレイ12に表示し、この画面上で、PET検出器13a及び13bの位置、又は有効視野26の変更指示を受け付けることで、PET検出器13a及び13bの位置を特定する。なお、本実施形態に係るPET検出器位置特定部10bは、MR画像に基づいて天板2aの位置も特定する。
PET検出器移動制御部10cは、PET検出器位置特定部10bによって特定された位置に応じて、PET検出器13a及び13bの移動を制御する。例えば、PET検出器移動制御部10cは、移動機構23を制御することで、PET検出器13a及び13bの移動を制御する。なお、本実施形態に係るPET検出器移動制御部10cは、PET検出器位置特定部10bによって特定された天板2aの位置に応じて、天板2aの移動も制御する。
シミング部10dは、PET検出器13a及び13bの位置に応じて静磁場強度の均一性を調整する。例えば、シミング部10dは、PET−MRI装置100の設置時などに、磁場中心20を挟むように対向して設けられるPET検出器13a及び13bの間隔を替えながら、静磁場強度の均一補正に用いるデータ(静磁場の影響を反映したデータ)を予め収集する。また、シミング部10dは、予め収集したデータに基づいて、静磁場の不均一成分を打ち消す補正磁場を計算する。また、シミング部10dは、この計算した補正磁場に応じて電流値(補正値)を特定する。また、シミング部10dは、PET検出器13a及び13bの位置と電流値とを対応付けて、図示しない記憶部に格納する。
また、シミング部10dは、PET−MRI装置100の運用中、MRIスキャン部10eによるスキャンが行われる際に、記憶部から、PET検出器13a及び13bの位置に対応付けられた電流値を取得する。そして、シミング部10dは、取得した電流値を、図示しない補正コイルに流す(補正磁場を印加する)ことで、静磁場強度の均一性を調整する。また、シミング部10dは、プリスキャンで収集されたデータに基づく従来のシミングを併せて行ってもよい。
MRIスキャン部10eは、PET検出器13a及び13bの移動後であって静磁場の均一性が調整されるもとで、MRIによるスキャンを行う。例えば、MRIスキャン部10eは、シーケンスコントローラ16、傾斜磁場コイル駆動回路4、送信部6、受信部8、MRデータ収集部9などを制御し、診断画像を収集するためのスキャンを行う。また、MRIスキャン部10eは、MRデータ収集部9によって生成されたMRデータを再構成し、MR画像を生成する。
PETスキャン部10fは、PET検出器13a及び13bの移動後に、PETによるスキャンを行う。例えば、PETスキャン部10fは、シーケンスコントローラ16、PET検出器13a及び13b、PET検出器用電源14、PETデータ収集部15などを制御し、診断画像を収集するためのスキャンを行う。また、PETスキャン部10fは、PETデータ収集部15によって生成されたPETデータを再構成し、PET画像を生成する。
図6は、本実施形態における処理手順を示すフローチャートである。図6に示すように、まず、MRIプリスキャン部10aが、MRIのプリスキャンを行い、位置決め用のMR画像を生成する(ステップS101)。なお、このとき、PET検出器13a及び13bは、任意の位置に配置されていればよい。例えば、PET検出器13a及び13bは、磁場中心20から離れた架台の一方にまとめて配置されていてもよいし、あるいは、磁場中心20を挟みながらPET検出器13a及び13bの間隔が広くなるように配置されていてもよい。
続いて、PET検出器位置特定部10bは、撮像範囲調整画面をディスプレイ12に表示する(ステップS102)。図7〜9は、本実施形態における撮像範囲調整画面30を示す図である。
例えば、図7に示すように、PET検出器位置特定部10bは、撮像範囲調整画面として、PET検出器13a及び13bの位置と、PET−MRIの有効視野26との関係を視認可能な模式図を表示する(図7の上段)。
また、例えば、PET検出器位置特定部10bは、矢印A1方向から見た場合のPET検出器13aに、体軸横断面(Axial像)であるMR画像とPET−MRIの有効視野26とを重畳表示した模式図を表示する(図7の中段)。また、例えば、PET検出器位置特定部10bは、矢印A2方向から見た場合のPET検出器13a及び13bに、冠状断面(Coronal像)であるMR画像とPET−MRIの有効視野26とを重畳表示した模式図を表示する(図7の下段)。なお、これらのMR画像は、ステップS101において収集され、生成された、位置決め用のMR画像である。
このように、PET検出器位置特定部10bは、位置決め用のMR画像のうち、例えば2方向分のMR画像を重畳表示することで、操作者に3次元の情報を提供する。なお、図7においては図示を省略したが、PET検出器位置特定部10bは、上段の模式図にも、例えば矢状断面(Sagittal像)であるMR画像を更に重畳表示してもよい。また、図8及び図9も、図7と同じ撮像範囲調整画面を示すものであり、図7とは、PET検出器13a及び13bの間隔が異なる。
ここで、本実施形態に係るPET検出器位置特定部10bは、撮像範囲調整画面上で、PET検出器13a及び13bの位置、又は、有効視野26の変更指示を受け付ける。例えば、操作者は、撮像範囲調整画面上で、PET検出器13aをマウスのドラッグアンドドロップ操作で左右に移動させることができる。すると、PET検出器位置特定部10bは、例えば図8に示すように、PET検出器13aを右側に移動し、PET検出器13bを左側に移動し、PET検出器13a及び13bの間隔を自動的に狭めて表示する。そして、PET検出器位置特定部10bは、図8の上段に示すように、撮像範囲調整画面上に表示する有効視野26を、自動的に大きな菱形に変形して表示する。また、PET検出器位置特定部10bは、図8の中段や下段に示すように、各有効視野26を、その向きに応じて変形して表示する。
例えば、操作者は、図7に示される撮像範囲調整画面を見て、撮像対象である肝臓lが、特に冠状断面(Coronal像)では有効視野26に収まっていないと判断する。この場合、操作者は、撮像範囲調整画面上で、PET検出器13a及び13bの間隔を狭める(あるいは、肝臓lが有効視野26に収まるように有効視野26を拡大する)。すると、PET検出器位置特定部10bは、操作者による操作に応じて、撮像範囲調整画面を、図8に示すように変更する。そこで、改めて操作者は、図8に示される撮像範囲調整画面を見て、今度は、特に体軸横断面(Axial像)では、撮像対象である肝臓lを含む撮像範囲よりも、有効視野26が大き過ぎると判断する。この場合、操作者は、撮像範囲調整画面上で、PET検出器13a及び13bの間隔を広げる微調整をする(あるいは、有効視野26が肝臓lに近付くように有効視野26を縮小する微調整をする)。すると、PET検出器位置特定部10bは、操作者による操作に応じて、撮像範囲調整画面を、図9に示すように変更する。
操作者がこのような微調整を繰り返すことで、例えば、図9に示すように、肝臓lを含む撮像範囲は有効視野26に含まれ、且つ、撮像範囲と有効視野26との差分は小さくなる。なお、例えば、操作者は、中段の模式図で、例えば、撮像対象の中心と有効視野26の中心とが一致するように、天板2aを更に操作してもよい。
なお、図7〜9は、撮像範囲調整画面の一例に過ぎず、実施形態はこれに限られるものではない。模式図を変更したり、必要な情報を適宜追加したり、省略したりしてもよい。例えば、図7においては、上段・中段・下段の3つの模式図を示したが、そのうちの2つの模式図のみを表示してもよい。また、各模式図に重畳するMR画像の断面も、任意に選択されればよい。また、被検体Pの向きが判別し易いように、被検体Pの向きを示すボディマークを併せて表示してもよい。
図6に戻り、このように、PET検出器位置特定部10bは、撮像範囲調整画面を表示した後、変更指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS103)。そして、操作者が変更指示を終了し、例えば確定ボタン(図示を省略)を押下することで、PET検出器位置特定部10bは、このときの位置を、PET検出器13a及び13bの位置、天板2aの位置として特定する(ステップS104)。
続いて、PET検出器移動制御部10cは、ステップS104においてPET検出器位置特定部10bによって特定された位置に応じて、PET検出器13a及び13b、天板2aの移動を制御する(ステップS105)。
また、シミング部10dは、ステップS104においてPET検出器位置特定部10bによって特定された位置に応じて、静磁場強度の均一性を調整する(ステップS106)。すなわち、シミング部10dは、記憶部から、PET検出器13a及び13bの位置に対応付けられた電流値を取得し、取得した電流値を、図示しない補正コイルに流す(オフセット磁場を印加する)ことで、静磁場強度の均一性を調整する。そして、MRIスキャン部10eやPETスキャン部10fが、スキャンを行う(ステップS107)。
上述したように、本実施形態によれば、PET−MRI装置100は、プリスキャンで収集されたMR画像に基づき、有効視野26とPETの撮像範囲との適切な重畳関係をみつける。そして、PET−MRI装置100は、適切な重畳関係となる位置に、PET検出器13a及び13bや天板2aを3次元方向に移動制御してから、診断用の画像を撮像するので、画質を向上することができる。
(その他の実施形態)
なお、実施形態は、上述した実施形態やその変形例に限られるものではない。
上述した実施形態においては、GUI上で操作者による変更指示を受け付ける手法を説明したが、実施形態はこれに限られるものではない。例えば、MR画像に対する画像解析処理によって、PET検出器13a及び13bや天板2aの位置を自動的に特定してもよい。この場合、例えば、PET検出器位置特定部10bは、MR画像に対して公知の輪郭抽出処理などを行い、撮像対象(例えば、肝臓)を抽出する。続いて、PET検出器位置特定部10bは、抽出した撮像対象が有効視野26内に含まれ、且つ、有効視野26との差分が小さくなるように、最適な有効視野26を特定する。そして、PET検出器位置特定部10bは、特定した有効視野26に対応するPET検出器13a及び13b、及び天板2aの位置を特定する。
また、上述した実施形態においては、シミング部10dが、PET−MRI装置100の設置時などに予め特定された電流値をシミングに用いる例を説明したが、実施形態はこれに限られるものではない。例えば、シミング部10dは、PET検出器13a及び13bや天板2aを適切な位置に移動した後に、その時点で、静磁場の影響を反映したデータを収集し、そのデータから電流値を特定してシミングを行ってもよい。この場合、MRIプリスキャン部10aは、静磁場の影響を反映したデータの収集を省略してもよい。
例えば、シミング部10dは、ステップS101において収集されたMR画像を用いて、シミング撮像用の撮像範囲を特定する。静磁場の影響を反映したデータに撮像対象以外のデータが含まれる場合、適切な補正値を計算できないおそれがある。例えば、心臓領域と胸壁領域とでは静磁場分布が大きく異なることが多く、心臓領域外のデータが混入した場合には、計算される補正値に誤差が生じ、適切な調整ができないおそれがある。このため、シミング撮像の撮像範囲は、対象臓器の近傍に限定して設定されることが望ましい。
続いて、シミング部10dは、ステップS105においてPET検出器13a及び13bが移動制御された状態で、シミング撮像を行い、静磁場の影響を反映したデータを収集する。このデータには、撮像対象以外のデータは含まれず、また、PET検出器13a及び13bの位置による影響も反映される。次に、シミング部10dは、このデータに基づいて静磁場の不均一成分を打ち消す補正磁場を計算(以下、適宜「シミング計算」)し、この計算した補正磁場に応じて電流値(補正値)を特定する。そして、シミング部10dは、特定した電流値を用いてシミングを行う。
ここで、シミングについて簡単に説明する。一般に、シミングは、パッシブシミングとアクティブシミングとに大別される。パッシブシミングは、MRIガントリに鉄片(shim)などを配置することによって、撮像範囲における静磁場を均一化することである。具体的には、MRIガントリのz軸方向(ボアの軸方向)に延在する空間をy方向に円周状に複数設け、各空間にシムトレイを挿入する。シムトレイには、z軸方向に鉄片の量、レイアウトが調整できるように複数のシムポケットが存在する。一方、アクティブシミングは、シムコイルにより発生した補正磁場を、静磁場磁石1が発生する静磁場に重畳することで、撮像範囲における静磁場を均一化することである。
静磁場の不均一性は、0次成分X0、Y0、Z0、1次成分X1、Y1、Z1、及び2次成分X2、Y2、Z2、XY、ZY、ZXなどの各成分に分けて表すことができる。3次成分以上の更なる高次の成分も存在する。アクティブシミングは、不均一成分毎に行われるのが一般的である。ただし、補正する成分に1対1に対応するシムコイルが必要となるため、1次成分まで、あるいは2次成分までというように、成分を絞って補正することが一般的である。上述したように、シミング計算では、関心領域における磁場分布を計測するための信号収集を実際に行い、磁場分布をシミング対象としている磁場成分毎に展開し、静磁場の不均一成分を打ち消す補正磁場を求める。そして、補正磁場を発生するために各シムコイルに供給するべき電流値すなわち補正値を計算する。
さて、上記では、シミング部10dが、PET検出器13a及び13bや天板2aを適切な位置に移動した後に、その時点で、静磁場の影響を反映したデータを収集し、そのデータから電流値を特定してシミングを行ってもよいと記載した。これは、PET−MRI装置100の設置時にアクティブシムを行うのではなく、PET検出器13a及び13bや天板2aを適切な位置に移動した段階でアクティブシムを行うことを意味する。この場合、例えば、設置時には、PET−MRI装置100が実際に臨床で使用される代表的なレイアウト又は複数のレイアウトで、アクティブシムによる補正が少ないように、パッシブシム(鉄片のレイアウト、量)を決めればよい。なお、このレイアウトには、PET検出器13a及び13bがMRIガントリ内に設置されるレイアウトだけでなく、設置しないレイアウトも含まれる。
また、上述した実施形態においては、MR画像に基づいてPET検出器13a及び13bの位置を特定する手法を説明したが、実施形態はこれに限られるものではない。例えば、MRIによる撮像に関して設定された撮像条件に基づいて、PET検出器13a及び13bの位置を特定してもよい。すなわち、PET検出器位置特定部10bは、MRIによる撮像に関して設定された撮像条件に基づいて、PET検出器13a及び13bの位置を特定する。
具体例を挙げて説明すると、MRIによる撮像においては、撮像にあたり各種撮像条件が設定される。例えば、PET−MRI装置100は、撮像条件として、PE(Phase Encode)方向のFOV(Field Of View)や、RO(Read Out)方向のFOV、スライス厚や、スライス枚数などを受け付ける。例えば、撮像対象が心臓の場合、PET−MRI装置100は、例えばFOV25cm×25cm、スライス厚4mm、スライス枚数20枚の設定を受け付ける。そこで、PET−MRI装置100は、設定を受け付けたこれらの撮像条件に基づいて、磁場中心20を中心に、FOV25cm×25cm、スライス厚4mm、スライス枚数20枚で設定される領域を撮像範囲として、この撮像範囲が有効視野26内に含まれ、且つ、有効視野26との差分が小さくなるように、最適な有効視野26を特定する。
また、PET−MRI装置の構成は、上述した例に限られるものではない。例えば、PET検出器として二重リング状のPET検出器を適用してもよい。また、例えば、PET検出器は、ボアの内部に備えられてもよいし、架台側と天板側とに分けて備えられてもよい。
また、上述した実施形態においては、PET装置と組み合わされた医用画像診断装置として、PET−MRI装置を想定して説明してきたが、実施形態はこれに限られるものではない。例えば、PET−CT装置にも、上述した実施形態を同様に適用することができる。この場合、例えば、PET−CT装置は、MRIプリスキャン部10aの替わりに、CTプリスキャン部を備える。また、MRIスキャン部10eの替わりに、CTスキャン部を備える。その他、上述した実施形態においてMRI装置を想定して説明した各部の替わりに、CT装置の各部が備えられる。そして、上述したPET検出器位置特定部10bは、プリスキャンにより撮影されたCT画像に基づいて、PET検出器13a及び13bの位置を特定する。
CT画像のプリスキャンとしては、例えば、スキャノグラムを収集するプリスキャンがある。このプリスキャンは、例えば、ヘリカルスキャンであり、本スキャンの管電流より低く、且つ、本スキャンのヘリカルピッチより長いヘリカルピッチで、高速に行われる。CTプリスキャン部は、このプリスキャンにより収集されたデータから、例えば、X線管が0°にあるときの正面画像としてのスキャノグラムと、X線管が90°にあるときの側面画像としてのスキャノグラムとを生成する。PET検出器位置特定部10bは、上述した撮像範囲調整画面として、例えばこの2つのスキャノグラムと、PET−CTの有効視野とを重畳表示した模型図を表示する。
また、上述した実施形態において、MRIによる撮像において設定された各種撮像条件に基づいて、PET検出器13a及び13bや天板2aの位置を特定する例を説明したが、PET−CT装置も同様に、FOV、スライス厚、スライス枚数等の各種撮像条件に基づいて、PET検出器13a及び13bや天板2aの位置を特定することができる。
以上述べた少なくとも一つの実施形態に係る医用画像診断装置及びPET−MRI装置によれば、画質を向上することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100 PET−MRI装置
10 計算機
10a MRIプリスキャン部
10b PET検出器位置特定部
10c PET検出器移動制御部
10d シミング部
10e MRIスキャン部
10f PETスキャン部

Claims (15)

  1. 陽電子放出核種から放出された消滅放射線を検出するPET(Positron Emission Tomography)検出器であって相互の間隔を調整可能に設けられた第1PET検出器及び第2PET検出器によって、PETによる撮像を行う第1撮像部と、
    前記第1撮像部とは異なる撮像法による撮像を行う第2撮像部と、
    前記第2撮像部によって撮像された医用画像に基づいて、撮像対象の部位が含まれる撮像範囲を特定し、特定した撮像範囲と、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器によって形成されるPETによる撮像の有効視野との差分が小さくなるように、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器の位置を特定する位置特定部と、
    特定された前記位置に応じて、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器の移動を制御する移動制御部とを備え、
    前記第1撮像部及び前記第2撮像部は、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器の移動後に、撮像を行う、医用画像診断装置。
  2. 前記位置特定部は、前記撮像範囲が、前記PETによる撮像の有効視野に含まれ、且つ、該撮像範囲と該有効視野との差分が小さくなるように、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器の位置を特定する、請求項に記載の医用画像診断装置。
  3. 前記位置特定部は、前記医用画像と、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器によって形成される有効視野とを重畳表示するとともに、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器の位置又は前記有効視野の変更指示を受け付けて該位置に応じて変化する有効視野を表示する画面を表示部に表示し、該画面上で前記変更指示を受け付けることで、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器の位置を特定する、請求項に記載の医用画像診断装置。
  4. 前記位置特定部は、前記画面として、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器の位置と、前記有効視野との関係を視認可能な模式図を表示する、請求項に記載の医用画像診断装置。
  5. 前記位置特定部は、前記画面上に、少なくとも2方向分の医用画像を表示する、請求項に記載の医用画像診断装置。
  6. 前記位置特定部は、前記医用画像に対して画像解析処理を行って、前記医用画像から、撮像対象の部位を抽出し、抽出した撮像部位が、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器によって形成されるPETによる撮像の有効視野に含まれ、且つ、該撮像範囲と該有効視野との差分が小さくなるように、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器の位置を特定する、請求項に記載の医用画像診断装置。
  7. 前記第2撮像部によって撮像された医用画像は、前記第2撮像部によるプリスキャンによって撮像された医用画像である、請求項1に記載の医用画像診断装置。
  8. 前記位置特定部は、前記医用画像に基づいて、寝台上の天板の位置を更に特定し、
    前記移動制御部は、特定された前記天板の位置に応じて、該天板の移動を更に制御する、請求項1に記載の医用画像診断装置。
  9. 前記第2撮像部は、MRI(Magnetic Resonance Imaging)による撮像を行うものであって、
    前記医用画像診断装置であるPET−MRI装置は、
    前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器の位置に応じて静磁場強度の均一性を調整する静磁場調整部を更に備え、
    前記第1撮像部及び前記第2撮像部は、前記静磁場強度の均一性が調整されるもとで、PET及びMRIによる撮像を行う、請求項1に記載の医用画像診断装置。
  10. 前記静磁場調整部は、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器の位置と、静磁場を補正するための電流値とを対応付けて予め格納し、前記位置特定部によって特定された位置に対応付けられた電流値を用いて、前記静磁場強度の均一性を調整する、請求項に記載の医用画像診断装置。
  11. 前記第2撮像部は、CT(Computed Tomography)による撮像を行うものである、請求項1に記載の医用画像診断装置。
  12. 陽電子放出核種から放出された消滅放射線を検出するPET検出器であって相互の間隔を調整可能に設けられた第1PET検出器及び第2PET検出器によって、PETによる撮像を行う第1撮像部と、
    MRIによる撮像を行う第2撮像部と、
    前記第2撮像部によるプリスキャンで撮像されたMR画像に基づいて、撮像対象の部位が含まれる撮像範囲を特定し、特定した撮像範囲と、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器によって形成されるPETによる撮像の有効視野との差分が小さくなるように、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器の位置を特定する位置特定部と、
    特定された前記位置に応じて、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器の移動を制御する移動制御部とを備え、
    前記第1撮像部及び前記第2撮像部は、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器の移動後に、PET及びMRIによる本スキャンを行う、PET−MRI装置。
  13. 陽電子放出核種から放出された消滅放射線を検出するPET検出器であって相互の間隔を調整可能に設けられた第1PET検出器及び第2PET検出器によって、PETによる撮像を行う第1撮像部と、
    前記第1撮像部とは異なる撮像法による撮像を行う第2撮像部と、
    前記第2撮像部による撮像に関して設定された撮像条件に基づいて、撮像対象の部位が含まれる撮像範囲を特定し、特定した撮像範囲と、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器によって形成されるPETによる撮像の有効視野との差分が小さくなるように、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器の位置を特定する位置特定部と、
    特定された前記位置に応じて、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器の移動を制御する移動制御部とを備え、
    前記第1撮像部及び前記第2撮像部は、前記第1PET検出器及び前記第2PET検出器の移動後に、撮像を行う、医用画像診断装置。
  14. 前記第2撮像部は、MRIによる撮像を行うものである、請求項13に記載の医用画像診断装置。
  15. 前記第2撮像部は、CTによる撮像を行うものである、請求項13に記載の医用画像診断装置。
JP2013091808A 2012-04-24 2013-04-24 医用画像診断装置及びpet−mri装置 Active JP6234698B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/062138 WO2013161911A1 (ja) 2012-04-24 2013-04-24 医用画像診断装置及びpet-mri装置
JP2013091808A JP6234698B2 (ja) 2012-04-24 2013-04-24 医用画像診断装置及びpet−mri装置
US14/450,697 US10067206B2 (en) 2012-04-24 2014-08-04 Medical image diagnosis apparatus and PET-MRI apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099023 2012-04-24
JP2012099023 2012-04-24
JP2013091808A JP6234698B2 (ja) 2012-04-24 2013-04-24 医用画像診断装置及びpet−mri装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013242306A JP2013242306A (ja) 2013-12-05
JP6234698B2 true JP6234698B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=49483219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013091808A Active JP6234698B2 (ja) 2012-04-24 2013-04-24 医用画像診断装置及びpet−mri装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10067206B2 (ja)
JP (1) JP6234698B2 (ja)
WO (1) WO2013161911A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10849572B2 (en) * 2018-05-10 2020-12-01 Canon Medical Systems Corporation Nuclear medical diagnosis apparatus and position correction method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101604812B1 (ko) * 2014-01-15 2016-03-18 삼성전자주식회사 의료 영상 처리 장치 및 그에 따른 의료 영상 처리 방법
KR101626760B1 (ko) * 2014-11-04 2016-06-02 삼성전자 주식회사 프로세싱 보드, 의료용 진단 장치, 및 의료용 진단 장치의 제어방법
US10143437B2 (en) * 2015-06-30 2018-12-04 General Electric Company Systems and methods for dynamic scanning with multi-head camera
US10481285B1 (en) 2018-08-13 2019-11-19 General Electric Company Systems and methods for determination of depth of interaction
US10976452B2 (en) 2018-08-13 2021-04-13 General Electric Medical Systems Israel, Ltd. (Il) Systems and methods for improved medical imaging
US10591619B2 (en) 2018-08-15 2020-03-17 GE Precision Healthcare LLC Anodes for improved detection of non-collected adjacent signals
US10247834B1 (en) 2018-08-15 2019-04-02 General Electric Company Anodes for improved detection of non-collected adjacent signal
US11320545B2 (en) 2020-07-07 2022-05-03 GE Precision Healthcare LLC Systems and methods for improved medical imaging
US11092701B1 (en) 2020-07-07 2021-08-17 GE Precision Healthcare LLC Systems and methods for improved medical imaging
CN111956253B (zh) * 2020-09-14 2023-05-23 明峰医疗系统股份有限公司 一种非匹配式pet扫描和重建方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302830A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Toshiba Corp Ct装置
JP5114929B2 (ja) * 2006-11-29 2013-01-09 株式会社島津製作所 核医学診断装置
US20080146914A1 (en) 2006-12-19 2008-06-19 General Electric Company System, method and apparatus for cancer imaging
DE102007013566B4 (de) * 2007-03-21 2017-02-23 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Bilddatenaufnahme und medizinische Modalität
BRPI0809689B1 (pt) * 2007-04-04 2019-03-19 Koninklijke Philips N.V. Bobina de gradiente de campo magnético, escâner por ressonância magnética, e, escâner híbrido
WO2009060344A2 (en) * 2007-11-06 2009-05-14 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Nuclear medicine spect-ct machine with integrated asymmetric flat panel cone-beam ct and spect system
WO2010103645A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 独立行政法人放射線医学総合研究所 多目的pet装置
JP5224421B2 (ja) * 2009-03-12 2013-07-03 独立行政法人放射線医学総合研究所 オープンpet/mri複合機
JP5598956B2 (ja) 2010-03-09 2014-10-01 独立行政法人放射線医学総合研究所 Pet/mri装置
JP2012013680A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Toshiba Corp 放射線イメージング装置、方法及びプログラム
EP2565679B1 (en) 2010-08-31 2019-09-25 Toshiba Medical Systems Corporation Nuclear medicine imaging device and control method
JP5789861B2 (ja) 2010-11-01 2015-10-07 国立研究開発法人放射線医学総合研究所 Pet−mri装置
JP5750684B2 (ja) 2010-11-01 2015-07-22 国立研究開発法人放射線医学総合研究所 Pet−mri装置
WO2012093730A1 (ja) 2011-01-06 2012-07-12 株式会社東芝 Pet-mri装置
JP5750685B2 (ja) 2011-01-11 2015-07-22 国立研究開発法人放射線医学総合研究所 Pet装置及びpet−mri装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10849572B2 (en) * 2018-05-10 2020-12-01 Canon Medical Systems Corporation Nuclear medical diagnosis apparatus and position correction method

Also Published As

Publication number Publication date
US10067206B2 (en) 2018-09-04
US20140343400A1 (en) 2014-11-20
JP2013242306A (ja) 2013-12-05
WO2013161911A1 (ja) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6234698B2 (ja) 医用画像診断装置及びpet−mri装置
JP5750684B2 (ja) Pet−mri装置
Disselhorst et al. Principles of PET/MR imaging
EP2843443B1 (en) Pet-mri device
US9753113B2 (en) Method and magnetic resonance system for imaging a partial region of an examination subject
US10799142B2 (en) PET-MRI apparatus and radio frequency coil
EP2636367B1 (en) Pet-mri device
EP3323001B1 (en) Mobile tof-pet insert
WO2014060863A1 (en) Mr receive coil localization and mr-based attenuation correction
US10080534B2 (en) Medical image diagnostic device
JP6433653B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、及び、磁気共鳴イメージングにおけるコイル選択支援方法
US9063205B2 (en) Method and magnetic resonance apparatus for image data acquisition
US10197654B2 (en) PET-MRI device
EP3351955A1 (en) Rf-shielded hybrid mr system
JP2019146789A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2020178852A (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160513

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6234698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350