JP6231500B2 - 気分障害の診断および治療の方法、装置、およびシステム - Google Patents

気分障害の診断および治療の方法、装置、およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6231500B2
JP6231500B2 JP2014559314A JP2014559314A JP6231500B2 JP 6231500 B2 JP6231500 B2 JP 6231500B2 JP 2014559314 A JP2014559314 A JP 2014559314A JP 2014559314 A JP2014559314 A JP 2014559314A JP 6231500 B2 JP6231500 B2 JP 6231500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
vestibular
stimulus
stimulation
per
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014559314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515289A (ja
JP2015515289A5 (ja
Inventor
マリア ソサ,アナ
マリア ソサ,アナ
Original Assignee
マリア ソサ,アナ
マリア ソサ,アナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マリア ソサ,アナ, マリア ソサ,アナ filed Critical マリア ソサ,アナ
Publication of JP2015515289A publication Critical patent/JP2015515289A/ja
Publication of JP2015515289A5 publication Critical patent/JP2015515289A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6231500B2 publication Critical patent/JP6231500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/165Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/398Electrooculography [EOG], e.g. detecting nystagmus; Electroretinography [ERG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/163Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state by tracking eye movement, gaze, or pupil change
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4863Measuring or inducing nystagmus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M21/02Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis for inducing sleep or relaxation, e.g. by direct nerve stimulation, hypnosis, analgesia
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/70ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mental therapies, e.g. psychological therapy or autogenous training
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0001Body part
    • A61F2007/0002Head or parts thereof
    • A61F2007/0005Ears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F2007/0059Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body with an open fluid circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0027Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the hearing sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0044Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the sight sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0066Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus with heating or cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/505Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0618Psychological treatment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照により開示の全体が本明細書に組み込まれている、2012年2月28日に出願された米国仮特許出願第61/604,185号明細書の、35U.S.C.119(e)に基づく利益を主張するものである。
気分障害は、情動障害とも呼ばれ、常に総人口の10%前後に存在する。うつ病は、最もよく起こる気分障害であり、悲しい気持ちや虚脱感、愉しかった活動への興味の減退、睡眠障害、活力低下、および/または自殺の念慮や願望などの症状によって特徴づけられる(Diagnosis and Statistical Manual(DSM),第4版,1994)。
米国では、人口の20%前後が気分障害に苦しむことがあり、16%前後が大うつ病性障害に苦しむことがある、と推定される(Kessler,et al.Arch Gen Psychiatry,2005;62:593−602)。米国では、うつ病に苦しむ人の3〜4%前後が自殺する。これは、米国内で自殺する人の割合の60%前後を占める人数である(Barlow DH.Abnormal psychology:An integrative approach(第5版))。
うつ病と診断された患者には、典型的には、心理療法と抗うつ剤投与とを組み合わせた治療が行われるが、これらはいずれも、患者のうつ症状が軽減されるまで数か月または数年かかる場合がある。抗うつ剤投与はまた、典型的には、服薬が不快感を伴う可能性があるという副作用がある。
したがって、患者への実施が容易であり、結果として素早く症状が緩和され、患者に対する副作用が起こらない、気分障害の治療法が必要とされている。
本開示は、気分障害(たとえば、うつ病)の診断および治療に関する。本開示はまた、気分障害(たとえば、うつ病)の診断および治療に使用されるシステム、装置、およびアルゴリズムを提供する。患者(ただし、十分想定されるように、患者は必ずしも人間の患者に限定されるわけではない。動物界の他の成員が、うつ病になって、類似の生理を呈する可能性があるからである)の気分障害(たとえば、うつ病)の診断は、前庭刺激に対する患者の反応の分析(たとえば、測定)により、行われてよい。気分障害(たとえば、うつ病)と診断された患者の右前庭機能は、気分障害がない患者と比較すると、低下しつつあり、したがって、患者の前庭機能の分析(たとえば、測定)によって、気分障害の診断を得ることが可能である。
さらに、患者の気分障害(たとえば、うつ病)の治療は、患者の右前庭機能の分析(たとえば、測定)に基づいて、患者に治療用前庭刺激を与えることによって行われてよい。
本開示の一態様によれば、患者の気分障害を治療する方法が提供される。この方法は、診断用前庭刺激を患者に与えるステップと、診断用前庭刺激に対する患者の反応を記録するステップと、診断用前庭刺激に対する患者の反応に基づいて、治療用前庭刺激を患者に与えるステップと、を含む。
実施形態によっては、診断用前庭刺激および治療用前庭刺激は、それぞれが、回転刺激、熱刺激、または視線運動性刺激を患者に与えることを含む。診断用前庭刺激および/または治療用前庭刺激は、患者の眼振を引き起こすことを含んでよい。
実施形態によっては、診断用前庭刺激または治療用前庭刺激は回転刺激を含み、回転刺激では、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度、または、患者を停止状態に至らせる、50°毎秒毎秒から500°毎秒毎秒までの範囲の角加速度のうちの少なくとも一方が患者に与えられる。
実施形態によっては、診断用前庭刺激または治療用前庭刺激は回転刺激を含み、回転刺激では、50°毎秒から200°毎秒までの範囲の角速度が患者に与えられる。
実施形態によっては、診断用前庭刺激または治療用前庭刺激は熱刺激を含み、熱刺激では、49℃の温度の風が、患者の右耳および/または患者の左耳に与えられる。
実施形態によっては、診断用前庭刺激または治療用前庭刺激は視線運動性刺激を含み、視線運動性刺激では、1分から3分までの範囲の時間にわたる、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度が患者に与えられる。
実施形態によっては、診断用前庭刺激または治療用前庭刺激は視線運動性刺激を含み、視線運動性刺激では、視線運動性刺激の間、患者は停止状態にあり、視線運動性刺激は、動く視覚刺激を含む。
実施形態によっては、診断用前庭刺激に対する患者の反応を記録するステップは、患者の左側への診断用前庭刺激の間の眼振の緩徐相速度に対する患者の右側への診断用前庭刺激の間の眼振の緩徐相速度の比を決定することと、上記比に少なくとも部分的に基づいて治療用前庭刺激を患者に与えることと、を含む。実施形態によっては、治療用前庭刺激は、患者の年齢に基づく。
実施形態によっては、気分障害はうつ病である。
本開示の別の態様によれば、患者の気分障害を治療するシステムが提供される。このシステムは、プロセッサと、有形であり、永続的であり、コンピュータに記録可能であり、コンピュータ可読であり、プロセッサと作用的に結合された媒体と、を含み、この媒体は、プロセッサによって実行された場合に、患者の気分障害の治療のために患者に与えられるべき治療用前庭刺激を、患者の、診断用前庭刺激に対する反応の記録に基づいて、決定することを含む方法をプロセッサに実施させるコンピュータプログラム命令を記憶する。
実施形態によっては、診断用前庭刺激は、回転刺激、熱刺激、または視線運動性刺激を含む。診断用前庭刺激は、患者の年齢に依存する。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は、回転刺激、熱刺激、または視線運動性刺激を含む。実施形態によっては、治療用前庭刺激は、患者の年齢に依存する。
実施形態によっては、診断用前庭刺激または治療用前庭刺激は回転刺激を含み、回転刺激では、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度、または、患者を停止状態に至らせる、50°毎秒毎秒から500°毎秒毎秒までの範囲の角加速度のうちの少なくとも一方が患者に与えられる。
実施形態によっては、診断用前庭刺激または治療用前庭刺激は回転刺激を含み、回転刺激では、50°毎秒から200°毎秒までの範囲の角速度が患者に与えられる。
実施形態によっては、診断用前庭刺激または治療用前庭刺激は熱刺激を含み、熱刺激では、49℃の温度の風が、患者の右耳および/または患者の左耳に与えられる。
実施形態によっては、診断用前庭刺激または治療用前庭刺激は視線運動性刺激を含み、視線運動性刺激では、1分から3分までの範囲の時間にわたる、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度が患者に与えられる。
実施形態によっては、診断用前庭刺激または治療用前庭刺激は視線運動性刺激を含み、視線運動性刺激では、視線運動性刺激の間、患者は停止状態にあり、視線運動性刺激は、動く視覚刺激を含む。
このシステムはさらに、治療用前庭刺激を患者に与える手段を含んでよい。
実施形態によっては、気分障害はうつ病である。実施形態によっては、患者は人間の患者である。
本開示のさらに別の態様によれば、患者の気分障害を治療する方法が提供され、この方法は、患者の気分障害の治療のために患者に治療用前庭刺激を与えるステップを含む。実施形態によっては、患者に治療用前庭刺激を与えることは、患者の年齢に依存する。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は回転刺激を含み、回転刺激では、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度、または、患者を停止状態に至らせる、50°毎秒毎秒から500°毎秒毎秒までの範囲の角加速度のうちの少なくとも一方が患者に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は回転刺激を含み、回転刺激では、50°毎秒から200°毎秒までの範囲の角速度が患者に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は熱刺激を含み、熱刺激では、49℃の温度の風が、患者の右耳および/または患者の左耳に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は視線運動性刺激を含み、視線運動性刺激では、1分から3分までの範囲の時間にわたる、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度が患者に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は視線運動性刺激を含み、視線運動性刺激では、視線運動性刺激の間、患者は停止状態にあり、視線運動性刺激は、動く視覚刺激を含む。
実施形態によっては、治療用前庭刺激を患者に与えることは、患者の左側の眼振の緩徐相速度に対する患者の右側の眼振の緩徐相速度の比に基づく。
実施形態によっては、気分障害はうつ病である。実施形態によっては、患者は人間の患者である。
本開示のさらに別の態様によれば、患者の気分障害を治療する方法が提供される。この方法は、患者の治療用前庭刺激を行うためのデータを取得するステップと、患者の気分障害の治療のために、そのデータに基づいて患者に治療用前庭刺激を与えるステップと、を含む。
実施形態によっては、患者に与えられる治療用前庭刺激は、回転刺激、熱刺激、または視線運動性刺激を含む。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は回転刺激を含み、回転刺激では、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度、または、患者を停止状態に至らせる、50°毎秒毎秒から500°毎秒毎秒までの範囲の角加速度のうちの少なくとも一方が患者に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は回転刺激を含み、回転刺激では、50°毎秒から200°毎秒までの範囲の角速度が患者に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は熱刺激を含み、熱刺激では、49℃の温度の風が、患者の右耳および/または患者の左耳に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は視線運動性刺激を含み、視線運動性刺激では、1分から3分までの範囲の時間にわたる、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度が患者に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は視線運動性刺激を含み、視線運動性刺激では、視線運動性刺激の間、患者は停止状態にあり、視線運動性刺激は、動く視覚刺激を含む。
実施形態によっては、データは、患者の左側の眼振の緩徐相速度に対する患者の右側の眼振の緩徐相速度の比を示すことを含む。
実施形態によっては、気分障害はうつ病である。実施形態によっては、患者は人間の患者である。
本開示の別の態様によれば、患者の気分障害を治療する装置が提供される。この装置は、患者に治療用前庭刺激を与える1つ以上の装置と、この1つ以上の装置を自動的に操作するインタフェースと、プロセッサと、プロセッサによって実行された場合に治療方法を実施するプログラムがエンコードされた少なくとも1つのコンピュータ可読媒体と、を含み、この治療方法は、患者に治療用前庭刺激を行うためのデータを取得するステップと、患者の気分障害の治療のために、このデータに基づいて患者に治療用前庭刺激を、上記インタフェースを介して与えるステップと、を含む。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は回転刺激を含み、回転刺激では、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度、または、患者を停止状態に至らせる、50°毎秒毎秒から500°毎秒毎秒までの範囲の角加速度のうちの少なくとも一方が患者に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は回転刺激を含み、回転刺激では、50°毎秒から200°毎秒までの範囲の角速度が患者に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は熱刺激を含み、熱刺激では、49℃の温度の風が、患者の右耳および/または患者の左耳に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は視線運動性刺激を含み、視線運動性刺激では、1分から3分までの範囲の時間にわたる、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度が患者に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は視線運動性刺激を含み、視線運動性刺激では、視線運動性刺激の間、患者は停止状態にあり、視線運動性刺激は、動く視覚刺激を含む。
実施形態によっては、患者に対して治療用前庭刺激を行うためのデータは、患者の左側の眼振の緩徐相速度に対する患者の右側の眼振の緩徐相速度の比を示すことを含む。
実施形態によっては、気分障害はうつ病である。実施形態によっては、患者は人間の患者である。
本開示の別の態様によれば、実行された場合に治療方法を好適な装置に実施させるプログラムがエンコードされたコンピュータ可読媒体が提供される。この方法は、患者の気分障害の治療のために患者に治療用前庭刺激を与えるステップを含む。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は回転刺激を含み、回転刺激では、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度、または、患者を停止状態に至らせる、50°毎秒毎秒から500°毎秒毎秒までの範囲の角加速度のうちの少なくとも一方が患者に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は回転刺激を含み、回転刺激では、50°毎秒から200°毎秒までの範囲の角速度が患者に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は熱刺激を含み、熱刺激では、49℃の温度の風が、患者の右耳および/または患者の左耳に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は視線運動性刺激を含み、視線運動性刺激では、1分から3分までの範囲の時間にわたる、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度が患者に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は視線運動性刺激を含み、視線運動性刺激では、視線運動性刺激の間、患者は停止状態にあり、視線運動性刺激は、動く視覚刺激を含む。
実施形態によっては、治療用前庭刺激を患者に与えることは、患者の左側の眼振の緩徐相速度に対する患者の右側の眼振の緩徐相速度の比に基づく。実施形態によっては、治療用前庭刺激を患者に与えることは、患者の年齢に基づく。
実施形態によっては、気分障害はうつ病である。実施形態によっては、患者は人間の患者である。
本開示のさらに別の態様によれば、患者の気分障害を診断する装置が提供される。この装置は、患者に診断用前庭刺激を与えるメカニズムと、診断用前庭刺激に対する患者の反応を記録するメカニズムと、実行された場合に、診断方法を実施するプログラムがエンコードされた、少なくとも1つのコンピュータ可読媒体であって、この診断方法は、診断用前庭刺激に対する患者の反応を記録するステップを含む、少なくとも1つのコンピュータ可読媒体と、を含む。
実施形態によっては、診断用前庭刺激に対する患者の反応に基づいて、患者が気分障害であると識別される。
実施形態によっては、診断用前庭刺激は、回転刺激、熱刺激、または視線運動性刺激を与えることを含む。診断用前庭刺激は、患者の眼振を引き起こすことを含んでよい。
実施形態によっては、診断用前庭刺激は回転刺激を含み、回転刺激では、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度、または、患者を停止状態に至らせる、50°毎秒毎秒から500°毎秒毎秒までの範囲の角加速度のうちの少なくとも一方が患者に与えられる。
実施形態によっては、診断用前庭刺激は回転刺激を含み、回転刺激では、50°毎秒から200°毎秒までの範囲の角速度が患者に与えられる。
実施形態によっては、診断用前庭刺激は熱刺激を含み、熱刺激では、49℃の温度の風が、患者の右耳および/または患者の左耳に与えられる。
実施形態によっては、診断用前庭刺激は視線運動性刺激を含み、視線運動性刺激では、1分から3分までの範囲の時間にわたる、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度が患者に与えられる。
実施形態によっては、診断用前庭刺激は視線運動性刺激を含み、視線運動性刺激では、視線運動性刺激の間、患者は停止状態にあり、視線運動性刺激は、動く視覚刺激を含む。
実施形態によっては、診断用前庭刺激に対する患者の反応を記録するステップは、患者の左側の眼振の緩徐相速度に対する患者の右側の眼振の緩徐相速度の比を決定することを含む。
実施形態によっては、気分障害はうつ病である。実施形態によっては、患者は人間の患者である。
本開示のさらに別の態様によれば、実行された場合に、診断方法を好適な装置に実施させるプログラムがエンコードされた、有形かつ永続的なコンピュータ可読媒体が提供される。この診断方法は、患者に対して与えられた診断用前庭刺激に対する患者の反応を記録することを含む。実施形態によっては、診断用前庭刺激に対する患者の反応に基づいて、患者が気分障害であると識別される。
患者に与えられる診断用前庭刺激は、回転刺激、熱刺激、または視線運動性刺激によって与えられてよい。実施形態によっては、患者に与えられる診断用前庭刺激は、患者の眼振を引き起こすことを含む。
実施形態によっては、診断用前庭刺激は回転刺激を含み、回転刺激では、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度、または、患者を停止状態に至らせる、50°毎秒毎秒から500°毎秒毎秒までの範囲の角加速度のうちの少なくとも一方が患者に与えられる。
実施形態によっては、診断用前庭刺激は回転刺激を含み、回転刺激では、50°毎秒から200°毎秒までの範囲の角速度が患者に与えられる。
実施形態によっては、診断用前庭刺激は熱刺激を含み、熱刺激では、49℃の温度の風が、患者の右耳および/または患者の左耳に与えられる。
実施形態によっては、診断用前庭刺激は視線運動性刺激を含み、視線運動性刺激では、1分から3分までの範囲の時間にわたる、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度が患者に与えられる。
実施形態によっては、診断用前庭刺激は視線運動性刺激を含み、視線運動性刺激では、視線運動性刺激の間、患者は停止状態にあり、視線運動性刺激は、動く視覚刺激を含む。
実施形態によっては、診断用前庭刺激に対する患者の反応を記録するステップは、患者の左側の眼振の緩徐相速度に対する患者の右側の眼振の緩徐相速度の比を決定することを含む。
実施形態によっては、気分障害はうつ病である。実施形態によっては、患者は人間の患者である。
本開示のさらに別の態様によれば、患者の気分障害を予防する方法が提供される。この方法は、既知の患者に治療用前庭刺激を与えることにより、気分障害を予防するか、気分障害が発生した場合の深刻度を緩和するステップを含む。
患者に与えられる治療用前庭刺激は、回転刺激、熱刺激、または視線運動性刺激によって与えられてよい。実施形態によっては、患者に与えられる治療用前庭刺激は、患者の眼振を引き起こすことを含む。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は回転刺激を含み、回転刺激では、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度、または、患者を停止状態に至らせる、50°毎秒毎秒から500°毎秒毎秒までの範囲の角加速度のうちの少なくとも一方が患者に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は回転刺激を含み、回転刺激では、50°毎秒から200°毎秒までの範囲の角速度が患者に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は熱刺激を含み、熱刺激では、49℃の温度の風が、患者の右耳および/または患者の左耳に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は視線運動性刺激を含み、視線運動性刺激では、1分から3分までの範囲の時間にわたる、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度が患者に与えられる。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は視線運動性刺激を含み、視線運動性刺激では、視線運動性刺激の間、患者は停止状態にあり、視線運動性刺激は、動く視覚刺激を含む。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は、患者の左側の眼振の緩徐相速度に対する患者の右側の眼振の緩徐相速度の比に基づく。
実施形態によっては、気分障害の治療は、約1週間の間隔で行われる1回以上の治療セッションを含む。
実施形態によっては、気分障害はうつ病である。実施形態によっては、患者は人間の患者である。
ここまで、本開示の非限定的な概要を示した。本開示のこれらの態様および他の態様、ならびに各種の利点および有用性は、「発明を実施するための形態」を参照することにより、明らかになるであろう。本開示の各態様は、様々な実施形態を包含しうることを理解されたい。
本開示において特定されたすべての文書は、参照により、その全体が本明細書に組み込まれている。
添付図面は、正確な縮尺で描かれることを意図されていない。図面においては、様々な図において示されている同一またはほぼ同一の構成要素のそれぞれは、類似の参照符号で示されている。明確さのために、すべての図面のすべての構成要素にラベルが付いているとは限らない。
いくつかの実施形態による、回転前庭刺激を患者に与えることの概略図を示す。 いくつかの実施形態による、視線運動性前庭刺激を患者に与えることの概略図を示す。 眼振時の眼球の位置変化を示す。 いくつかの実施形態による、左側への眼振の間の眼球の位置を示し、緩徐相速度の計算を示す。 いくつかの実施形態による、右側への眼振の間の眼球の位置を示し、緩徐相速度の計算を示す。 電気眼振記録法による患者の眼振の測定の一例を示す。 ビデオ眼振記録法による患者の眼振の測定の一例を示す。 本開示のいくつかの実施形態を実施するための例示的システムの概略図を示す。 いくつかの実施形態による、気分障害の診断がいかにして行われうるかを示すフローチャートを示す。 いくつかの実施形態による、気分障害の治療がいかにして行われうるかを示すフローチャートを示す。 本開示のいくつかの実施形態を実施するのに好適なコンピューティング装置の概略図を示す。
気分障害は、常に総人口の10%前後に存在しており、現行の治療は、抗うつ剤投与と心理療法とを組み合わせて行われているが、抗うつ剤投与は、副次的な、有益でない作用(「副作用」)がある可能性があり、また、高価である。両アプローチとも、症状が軽減されるまで数か月または数年かかる場合があり、また、患者によっては、まったく効果がない場合がある。結果として、患者は、長期間にわたり、抗うつ剤投与に起因する副作用を受ける場合が多い。患者がこれらの治療に反応する時間は、数ある要因の中でも特に、健常な患者(たとえば、気分障害に苦しんでいない患者)との比較で、気分障害に苦しんでいる患者の自殺率が劇的に高いことを踏まえると、非常に重要である。
発明者は、患者の前庭系の刺激が、患者の気分障害の治療に適用できることを認識しており、正当に評価している。うつ病患者は、うつ病でない患者に比べ、前庭刺激に対して異常な反応を示す場合があり、うつ病患者の前庭系の刺激は、患者のうつ症状を改善する可能性がある。さらに、発明者は、うつ病患者の前庭系の右側が左側より活性が低いこと、ならびに、この差を測定することが、患者のうつ症状の診断および/または治療に利用できることを認識しており、正当に評価している。
本開示は、気分障害の診断および治療を対象としている。Diagnostic and Statistical Manual,第4版(DSM−IV)では、気分障害を次のように説明している。「気分の乱れが主な症状である障害である。言い換えると、感情の範囲が不適切であるか、過剰であるか、または限定されている状態である。誰でも気分が落ち込むことはあり、誰でも興奮感や感情的な喜びを覚える。気分障害であると診断されるためには、感情が極端でなければならない。言い換えると、号泣、および/または感情の落ち込み、自殺感情が頻繁に起こる。あるいは、逆の極端であり、活力が過剰であって、一度に何日も眠る必要がなく、この期間は、意思決定プロセスが著しく妨げられる。」
DSM−IVは、気分障害を、4つの主要タイプの障害に分類しており、それらは、双極性障害、気分循環性障害、気分変調性障害、大うつ病性障害である。本開示は、これらの障害に適用されてよく、また、他の任意の気分障害に適用されてよく、たとえば、混合性不安うつ病、破壊的気分調節不全障害、悲嘆(Grief)、月経前不快気分障害があり、これらを、来たるべきDiagnostic and Statistical Manual,第5版(DSM−V)に含めることが現在提案されている。さらに、本開示は、気分エピソード(たとえば、躁病エピソードや軽躁病エピソード)の診断および/または治療にも適用されてよい。
実施形態によっては、大うつ病性障害(うつ病とも呼ばれる)が診断および/または治療される。うつ病は、以下のように、DSM−IVにおける大うつ病性障害の症状説明によって定義されてよい。
・気分の落ち込み(たとえば、悲しい気持ちや虚脱感)
・愉しかった活動への興味の減退
・睡眠障害(よく眠れない、または過剰睡眠)
・活力低下、または活力レベルの著しい減退
・以前はかなり容易に行われていた集中、会話の持続、注意を払うこと、または意思決定が困難
・自殺の念慮や願望
他の実施形態では、うつ病は、アンケート評価のスコア、たとえば、ハミルトンうつ病評価尺度(Hamilton Depression Scale Rating)(HAM−D)やベックうつ評価尺度(Beck Depression Inventory)(BDI)によって定義される。しかしながら、患者にうつ症状があることを識別するためには、任意の好適な、うつ病の定義が用いられてよい。実施形態によっては、うつ病に苦しむ患者の識別は、精神科医、心理学者などの精神保健の専門家によって行われてよい。
患者の気分障害の治療は、結果として患者の障害の症状が、どれだけの時間であれ、改善される任意のプロセスを含んでよい。たとえば、うつ病患者が、治療後ただちに、気分の改善や自殺念慮の低減を報告する場合がある。また、患者による症状変化の報告が、治療後、何時間も、あるいは何日も、あるいは何週間も経ってからになる場合もある。実施形態によっては、治療は、性質として予防的であり、患者の治療は、気分障害の症状の発現、症状の規模または期間の増大、またはとにかく症状の発生を防ぐために適用される。
実施形態によっては、患者は、以前に気分障害と診断されたことがある個人である。本明細書では、患者は哺乳動物を含み、たとえば、人間、人間以外の霊長類、牛、ウサギ、馬、豚、羊、山羊、犬、猫、または齧歯類(小ネズミ、ネズミ、ウサギなど)を含む。実施形態によっては、患者は人間である。診断は、上述の方法を含む任意の好適な方法を用いて行われてよい。実施形態によっては、本開示の特定の実施形態を適用することによって、患者に対して、気分障害の診断および/または治療が行われる。
実施形態によっては、患者を気分障害と診断すること、および/または、患者に対して気分障害の治療を行うことの方法または手段は、患者の年齢に基づく。たとえば、患者の年齢は、治療の実施方法を精密に決定するために使用されるパラメータであってよい。患者に関連付けられた他の属性も、診断および/または治療の方法をいかにして適用するかを部分的に決定してよい。そのような属性として、性別、身長、体重、病状などがあってよいが、個々の患者に固有のパラメータであれば、何であれ、使用されてよい。
実施形態によっては、前庭刺激が患者に与えられる。前庭刺激は、患者に適用されて患者の前庭動眼反射を引き起こす作用を含んでよい。前庭刺激は、任意の好適な方法により与えられてよく、たとえば、回転(胴部−頭部加速)刺激、視線運動性刺激、熱刺激、電流刺激などにより与えられてよい。そのような刺激が、患者の気分障害の診断および/または治療のために与えられてよい。
前庭動眼反射は、頭部が動いている間の網膜上の画像を安定させる眼球反射運動であり、これは、頭部の動きと逆の方向に眼球を動かして、視野内の画像の位置を維持することによって行われる。前庭動眼反射は、内耳内に位置する前庭器官からの信号によって駆動される。
図1は、前庭刺激を回転刺激の形式で患者に与えることの一例を示す。図1の例では、患者100が、軸130を中心にして回転する回転椅子120に座る。回転軸は、椅子の回転が患者の前庭動眼反射を引き起こすような場所であれば、どこに位置してもよい。患者が椅子に座ることは必須ではなく、その代わりに、患者は、回転プラットフォーム上に位置してよく、あるいは、患者の動きを通して患者の前庭動眼反射を引き起こす任意の好適な装置の上に位置してもよい。
患者に前庭刺激を与えるために使用される回転椅子は、自由回転が可能な任意の好適な椅子であってよいが、市販の回転椅子、たとえば、Interacoustics(登録商標)から販売されているNydiag 200 Rotary Chairや、Neuro Kinetics,Inc.から販売されているI−Portal(登録商標)NOTCシステムが含まれてよい。
実施形態によっては、患者に回転前庭刺激を与えるために使用される回転椅子が、コンピューティング装置によって自動的に制御される。そのような構成では、回転椅子によって一連の作用を実施するように、コンピューティング装置がプログラム可能であってよい。たとえば、コンピューティング装置は、ある長さの時間にわたって椅子を一定の加速度で加速させ、その後、一定の速度で動かし、その後、停止させるようにプログラムされてよい。
図1の例では、患者100を回転椅子120に座らせて、一定の速度で回転させてよく、たとえば、0.001Hzから1.5Hzまでの回転周波数(これは、0.36°毎秒から540°毎秒までの角速度に相当する)で回転させてよい。また、患者を回転させる速度を時間とともに増減させてもよく、たとえば、±0.1°毎秒毎秒から±200°毎秒毎秒までの角加速度で増減させてよい。
実施形態によっては、前庭系の回転刺激の結果としての、患者の前庭動眼反射の測定が行われる。そのような測定は、患者が動いている間、または患者が停止している間(たとえば、停止直後)に行われてよい。
実施形態によっては、患者の前庭系が、熱刺激によって刺激される。実施形態によっては、熱刺激は、前庭系を刺激するために、患者の外耳道内に冷水または温水をかけたり、冷風または温風を与えたりすることを含む。これは、たとえば、シリンジによって、かつ/または、流体毛細管の挿入によって、かつ/または、外耳道の近くまたは中に配置された送風システムによって行われてよい。水または風が外耳道に投入されると、水または風は、その温度に応じて、前庭器官からの信号を脳内で刺激したり抑制したりすることが可能である。使用事例によっては、前庭器官からの信号を抑制するために、体温を下回る温度の水、好ましくは、約30℃の温度の水が使用されてよい。使用事例によっては、前庭器官からの信号を刺激するために、体温を上回る温度の水、好ましくは、約44℃の温度の水が使用されてよい。
患者の前庭系の右側および/または左側を刺激するために、熱刺激は、1回ごとに患者の右外耳道または左外耳道のいずれかに与えてよく、あるいは、両外耳道に同時に与えてよい。患者の前庭器官からの信号を刺激したり抑制したりするために、水以外の任意の好適な物質が使用されてもよい。たとえば、熱風または冷風を、この目的に適用してよい。そのような刺激が、患者の気分障害の診断および/または治療のために与えられてよい。
患者に前庭刺激を与えるために使用される熱装置は、患者の体温を上回るか下回る温度を患者の外耳道に与えうる任意の好適な装置であってよいが、市販の熱刺激システム、たとえば、Otometricsから販売されているICS NCA−200型またはHortmann Airmatic II型が含まれてよい。
実施形態によっては、患者の前庭系を刺激するために、視線運動性刺激が使用される。視線運動性刺激は、患者から見て動いている視覚刺激を患者に提示することを含む。たとえば、視覚刺激が停止していて、患者が(たとえば、図1に示された椅子120に座って)回転していてよい。また、患者は停止していて、視覚刺激が患者の周りを回転してもよい。
図2は、視線運動性刺激を患者200に与えることの一例を示す。図2に描かれているのは、患者を真上から見下ろした様子である。帯状光250A〜Cが患者の周りを円状に回転し、患者はこれらの帯状光を目で追うことになる。上述のように、帯状光250A〜Cが停止したままで、患者が椅子220に座って回転する代替構成も考えられる。
実施形態によっては、視線運動性刺激は、患者の目に対して動く一連の垂直縞を備えた視線運動性ドラムによって与えられてよい。視線運動性刺激は、患者に対して動く1つ以上のドット光によって与えられてもよい。しかしながら、視線運動性刺激を与える任意の好適な方法が用いられてよい。そのような刺激が、患者の気分障害の診断および/または治療のために与えられてよい。
上述の、患者の前庭系を刺激する方法は、あくまで例として示されており、本開示は、患者の気分障害の診断および/または治療のために患者の前庭系を刺激する特定の方法には限定されない。
実施形態によっては、患者の前庭系を刺激する1つ以上の方法に対する、患者の反応が測定される。そのような測定の形式は、適用される前庭刺激方法、および患者が示す反応のタイプの両方に依存する。
患者の前庭系を刺激すると、結果として、前庭動眼反射に関連する不随意な動きが患者に発生する可能性がある。患者は、眼球が、眼振と呼ばれる不随意な動きをする可能性がある(この眼振は、具体的には、生理的眼振であり、前庭動眼反射によって引き起こされる)。
眼振は、眼球の遅い動きと速い動きとが交互に連続することによって特徴づけられる。たとえば、視線運動性刺激の使用によって眼振が引き起こされる場合がそうであるが、患者の眼球が一連の垂直縞を追跡すると、眼球は、ある1つの縞をじっと見つめ、ゆっくりとそれに追従し、その後、素早く別の縞にジャンプする傾向がある。眼振には、緩徐相と急速相とがある。緩徐相は、たとえば、上述の例において縞をじっと見つめている時間帯であり、急速相は、たとえば、上述の例において別の縞に素早くジャンプする時間帯である。
図3は、眼振時の眼球の位置変化の一例を示す。ページの下に行くほど時間が経過しており、ステップ310は、眼振サイクルの開始を示しており、ステップ340は終了を示している。ステップ310では、眼球は前方を向いており、視野のほぼ中央を向いている。ステップ320では、前庭系の刺激に対して反応する前庭動眼反射の結果として、眼球は、左(患者の右手側)に動いている。図3の例では、この前庭刺激は、任意の好適な形態の刺激を含んでよい。
ステップ330では、眼球はさらに左に動いており、ステップ340では、眼球は、前方を向く位置に戻っている。眼振の緩徐相は、ステップ310とステップ330との間の時間帯を含み、この時間帯では、眼球は、患者の一方の側にゆっくり動く。眼振の急速相は、ステップ330とステップ340との間の時間帯を含み、この時間帯では、眼球は、視野のほぼ中央の位置に素早く移動する。眼振の急速相は、典型的には、眼振の緩徐相よりずっと短い。ステップ340の後、与えられている前庭刺激のタイプに応じて、プロセスはステップ310で再度開始されてよい。
上述の眼振の説明は、前庭動眼反射を引き起こす、あらゆる形態の前庭刺激に当てはまり、これには、前庭系の回転刺激、熱刺激、および視線運動性刺激が含まれる。これらのタイプの前庭刺激の結果としての眼振の発生のしかたを示すために、以下では、いくつかの具体的な事例を説明する。
回転刺激中は、患者が回転している間に眼振が発生する可能性があり、眼振の緩徐相は、回転と逆の方向に発生し、眼振の急速相は、回転の方向に発生する。このように、眼振は、いかなる視覚刺激とも無関係に発生する可能性がある。すなわち、眼振は、患者が暗闇の中で回転していても発生する可能性がある。さらに、患者の回転を急停止させると、さらなる眼振が発生する可能性がある。回転刺激は、左右両方の前庭系の検査に使用されてよい。これは、回転によって両方の前庭系が刺激されるためである。
熱刺激は、1回ごとに一方の耳に与えることにより、左および/または右の前庭系のそれぞれを刺激するのに使用されてよい。眼振の方向(すなわち、患者の右側に動くか左側に動くか)は、どちらの耳が刺激されているか、ならびに、熱刺激の実施に使用されている水または風の温度に依存する。体温を下回る刺激の場合、眼振の急速相の方向は、反対側の耳に向かう。すなわち、耳は熱刺激を体感していない。体温を上回る刺激の場合、眼振の急速相の方向は、同じ側の耳に向かう。すなわち、耳は熱刺激を体感している。
視線運動性刺激の場合、眼振の緩徐相が発生しうるのは、患者が(垂直縞のような)模様を追跡している場合、または、視線運動性刺激を与えるために光が使用されている場合である。眼球が次の模様または光に追いつくために素早く動くことが、結果として、眼振パターンになる。したがって、眼振の急速相の方向は、視線運動性刺激に対する患者の相対的な動きの方向とは逆の方向である。
実施形態によっては、前庭刺激に対する患者の反応の測定は、たとえば、眼振時の患者の眼球を監視することによって行われる。そのような測定は、前庭刺激に対する患者の反応に基づく、患者の診断および/または治療に利用されてよい。
さらなる実施形態では、前庭刺激に対する患者の反応は、眼振を含み、患者の眼振が測定される。図4Aおよび図4Bは、患者の眼振の一属性を測定することの説明的な事例を示す。図4Aに描かれている眼振では、患者の眼球410は、眼振の緩徐相の間に右(患者の左手側)に動き、眼振の急速相の最後には、患者の視野の中央に戻る。チャート420は、一反応例における、時間経過に対する患者の眼球位置を示しており、患者の眼球には、眼振の緩徐相と急速相が繰り返し発生しており、眼振の緩徐相は、患者の左側で発生する。
眼振時の、時間経過に対する患者の眼球を追跡することにより、眼振の速度およびパターンの測定が可能である。たとえば、眼振の緩徐相における患者の眼球の動きの速度である緩徐相速度を測定することが可能である。図4Aでは、緩徐相速度は、線の傾斜430で示されており、これを測定することにより、緩徐相速度を特定することが可能である。
同様に、図4Bに描かれている眼振では、患者の眼球460は、眼振の緩徐相の間に左(患者の右手側)に動き、眼振の急速相の最後には、患者の視野の中央に戻る。チャート470は、一反応例における、時間経過に対する患者の眼球位置を示しており、患者の眼球には、眼振の緩徐相と急速相が繰り返し発生しており、眼振の緩徐相は、患者の右側で発生する。図4Bでは、緩徐相速度は、線の傾斜480で示されており、これを測定することにより、緩徐相速度を特定することが可能である。
当業者であれば理解されるように、図4Aおよび図4Bは、患者の眼振の理想化された描写を示しており、一般には、患者の眼振パターンは、描かれているよりも不規則である場合がある。したがって、眼振の緩徐相速度などの、患者の眼振の属性を計算する、コンピュータ化された方法が適用されてよい。
実施形態によっては、患者の眼振の緩徐相速度の測定は、患者の一方の側の前庭刺激の間に行われ、たとえば、患者の一方の側の耳に熱刺激を与えることによって行われる。さらなる実施形態では、患者の右側の眼振の緩徐相速度と、患者の左側の眼振の緩徐相速度とが、それぞれ測定される。これらの測定の比較が行われてよく、たとえば、患者の左側の眼振の緩徐相速度に対する患者の右側の眼振の緩徐相速度の比を計算することによって行われてよい。
他の実施形態では、患者の眼振の他の側面が測定されてよい。たとえば、気分障害を扱う診断方法および/または治療方法を決定するために、患者の眼振の測定に、適切な時系列分析または時間周波数分析が適用されてよい。したがって、律動不整眼振のような事象が、識別および定量化されてよい。
前庭刺激に対する患者の反応を記録することは、任意の好適な様式で行われてよい。図5Aおよび図5Bは、患者の眼振を測定する方法を説明的に描いている。図5Aは、電気眼振記録法の一例を描いており、患者510の鼻と目の周囲に電極520A〜Dが導電ジェルで取り付けられており、これは、患者の眼球の動きを測定する。電極520A〜Dからのデータは、コネクタ530A〜D経由でステーション540に送信される。ステーション540は、各電極からのデータの取り込みおよび/または分析を行うためのコンピューティング装置である。しかしながら、患者の眼球の動きが記録されるような、任意の数の電極、ならびに、任意の構成の電極およびコンピュータ化された装置が使用されてよい。
図5Bは、ビデオ眼振記録法の一例を描いており、これは、カメラを使用して、眼振時の患者の眼球の動きを監視する。カメラは、任意の好適な形態であってよく、たとえば、患者の顔面にゴーグルを装着する形態であってよい。カメラに取り込まれる画像は、可視光によるものだけではく、赤外光のような不可視光によるものも含まれてよい。
当業者であれば理解されるように、前庭刺激に対する患者の反応を記録する方法、そして特に、患者の眼振を記録する方法は、上述の方法に限定されず、任意の好適な方法が用いられてよい。
気分障害の診断
発明者は、うつ病でない患者の前庭活動がほぼ左右対称であるのに対し、うつ病と診断された患者においては、左前庭機能に比べて右前庭機能が低下しつつあることを認識しており、正当に評価している。たとえば、うつ病患者の右側の眼振の緩徐相速度は、うつ病でない患者の場合より低い可能性がある。
実施形態によっては、患者の気分障害は、診断用前庭刺激を用いて診断される。診断用前庭刺激は、任意の様式で適用される、任意の1つ以上の前庭刺激方法を含んでよい。たとえば、診断用前庭刺激は、回転刺激、熱刺激、および/または視線運動性刺激のうちの1つ以上を含んでよい。さらに、診断用前庭刺激は、患者の右側、左側、または両側の前庭系を刺激する前庭刺激を含んでよい。
実施形態によっては、診断用前庭刺激に含まれる回転刺激では、約25°毎秒毎秒の加速回転が約4秒間にわたって患者に与えられ、その後、患者は、−100°毎秒毎秒以上の減速によって、急速に(たとえば、1秒以内で)停止させられる。患者の眼振は、加速および/または減速の間に、電気眼振記録法を含む、任意の好適な方法により、測定されてよい。加速回転とその後の減速回転は、患者の前庭系の左側および右側を刺激するために、それぞれ、患者の右側および/または左側に向かって、いずれかの順で行われてよい。
実施形態によっては、患者には、回転刺激が与えられている間に、数学の基本問題のような、単純な知的作業を行うことが課せられてよい。これは、たとえば、患者の覚醒を確保するために行われてよい。しかしながら、測定データの好適な質を確保するための、回転刺激中の患者の覚醒を確保する任意の非干渉的方法が用いられてよい。
実施形態によっては、患者の眼振の緩徐相速度を計算するために、加速時/減速時の患者の眼振の測定が行われてよい。実施形態によっては、患者の左側の眼振の緩徐相速度に対する患者の右側の眼振の緩徐相速度の比を計算するために、そのような回転刺激が用いられる。
さらなる実施形態では、気分障害の診断を行うために、上述の比が用いられてよい。非限定的な一例として、約1.0を下回る、患者の左側の眼振の緩徐相速度に対する患者の右側の眼振の緩徐相速度の比が、気分障害の診断を示すものとして使用されてよい。上述の非限定的な例の代替または追加として、約1.1以上である、患者の左側の眼振の緩徐相速度に対する患者の右側の眼振の緩徐相速度の比が、気分障害ではない患者を示すものとして使用されてよい。
当業者であれば理解されるように、上述の値は例として与えられており、患者の左前庭系の機能に対して患者の右前庭系の機能が低下することを測定する方法であれば、任意の方法が用いられてよい。たとえば、患者の気分障害の診断のために、患者の右側の眼振の緩徐相速度と患者の左側の眼振の緩徐相速度との差が用いられてよい。しかしながら、一般には、患者の気分障害の診断のために、患者の前庭系の機能の測定を含む、患者の測定の任意の組み合わせが用いられてよい。
気分障害の診断は、どの年齢の患者に対しても行われてよいが、好ましくは、約16歳から約90歳までの年齢の患者に対して行われてよい。
気分障害の治療
発明者は、患者の気分障害を治療するために、気分障害の患者に治療用前庭刺激が与えられてよいことを認識しており、正当に評価している。治療用前庭刺激は、任意の様式で適用される、任意の1つ以上の前庭刺激方法を含んでよい。たとえば、治療用前庭刺激は、回転刺激、熱刺激、および/または視線運動性刺激のうちの1つ以上を含んでよい。治療用前庭刺激は、患者の前庭系の右側、左側、または両側を刺激する前庭刺激を含んでよい。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は、回転刺激を含む。さらなる実施形態では、治療用前庭刺激は、患者の左側への回転刺激を含む。回転刺激は、一定角速度を含んでよく、たとえば、1°毎秒から200°毎秒までの一定角速度を含んでよく、あるいは、一定角加速度を含んでよく、たとえば、0.1°毎秒毎秒と2°毎秒毎秒との間の一定角加速度を含んでよい。実施形態によっては、停止状態で目を閉じている患者に約1°毎秒毎秒の角加速度が与えられ、患者は、自分が回転していることがわからない。
実施形態によっては、患者が所定の角速度に達するまで自分が回転していることがわからないように、患者に角加速度を作用させ、所定の角速度に達したら、回転は、1秒以下の時間長の停止状態に入る。実施形態によっては、所定の角速度は、次の式1で求められる。
角速度(°毎秒)=(x+120)(1−y) (式1)
ただし、xは患者の年齢であり、yは、患者の左側の眼振の緩徐相速度に対する患者の右側の眼振の緩徐相速度の比である。停止状態に入るまでに患者に作用する角速度は、50°毎秒から250°毎秒までの範囲であってよい。上式は、患者の気分障害の治療のために患者に回転刺激を与えることの一例として示されており、これを限定的と見なすべきではない。患者に加速回転刺激が与えられ、その後、患者が停止状態に入る、任意のシーケンスが用いられてよい。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は、熱刺激を含む。そのような実施形態では、治療用前庭刺激は、たとえば、患者の右耳および/または左耳に熱風を与えることによる熱刺激を含んでよい。この熱風は、患者の体温より高い温度であってよく、好ましい温度は約49℃である。熱刺激を患者に与える時間長は任意であってよく、たとえば、約1分であってよい。
実施形態によっては、治療用前庭刺激は、視線運動性刺激を含む。そのような実施形態では、視線運動性刺激は、患者の左側および/または右側への(たとえば、0.1〜2°毎秒毎秒の)角加速度を含んでよい。角加速度は、患者が、停止状態から始まって、(正の角加速度によって)ある時間にわたって速度が増加し、(負の角加速度によって)ある時間にわたって速度が減少し、その後、停止状態に入るように、与えられてもよい。
治療は、どの年齢の患者に対しても行われてよいが、好ましくは、約16歳から約90歳までの年齢の患者に対して行われてよい。実施形態によっては、治療は、1つ以上のセッションを含んでよい。たとえば、治療は、3回のセッションを含んでよく、あるいは、気分障害に関連付けられる症状が患者からなくなるまで、任意の回数のセッションを含んでよい。実施形態によっては、治療セッションの間隔は1週間であるが、任意の好適な長さであってよい。治療セッションについては、後で図8に関連して、一例を説明する。
例示的実施形態
図6は、本開示の一例示的実施形態を描いている。この実施形態は、患者のうつ病を診断したり、かつ/または、患者の気分障害を治療したりすることに使用されてよい。図6の例では、システム600は、患者610の気分障害の診断および/または治療を提供する。患者610は、既に気分障害と診断されていてよく、システム600は、この患者の気分障害の治療に使用される。あるいは、患者610は、患者の気分障害を診断するためにシステム600による評価を受ける個人であってよく、気分障害であれば、システム600による治療が追加されてよい。
実施形態によっては、患者610の前庭系を刺激する1つ以上の装置が与えられてよく、たとえば、熱刺激装置620および回転椅子625が与えられてよい。しかしながら、これらの装置は、あくまで例として図6に示されており、上述のものを含む、患者610の前庭系を刺激する任意の好適な装置が利用されてよい。
熱刺激装置620は、患者の一方の側の前庭系を刺激するために、水または風を患者610の外耳道635に与える。熱刺激装置620は、インタフェース631を介してコンピュータ630によって制御されてよく、回転椅子625は、インタフェース632を介してコンピュータ630によって制御されてよい。コンピュータ630は、インタフェース631および632を介して、システム600の操作者が、患者610の前庭系を刺激する1つ以上の装置、たとえば、熱刺激装置620および回転椅子625を自動的に操作することを可能にしてよい。
実施形態によっては、コンピュータ630は、(たとえば、熱刺激装置620または回転椅子625によって与えられる)前庭刺激に対する患者の610の反応を記録するように操作される。これは、電気眼振記録システム640によって行われてよく、システム640は、患者610の眼振を監視する電極645と結合されており、かつ、データがインタフェース633を介して電極645から与えられるコンピュータ630と結合されている。前庭刺激に対する患者の反応を記録する他の好適な装置も使用されてよい。
実施形態によっては、コンピュータ630は、ユーザ入力端末650およびモニタ652を介して、操作者(図6には示されず)によって構成および/または操作される。あるいは、コンピュータ630は、患者610の診断および/または治療を自動的に行うように構成されてよい。当業者であれば理解されるように、システム600においては、様々なレベルの自動化された作用および操作者が行う作用を提供するコンピュータが利用されてよく、任意の数またはタイプの入力装置および出力装置(たとえば、ユーザ入力端末やモニタ)が使用されてよい。
実施形態によっては、前庭刺激に対する患者610の反応を記録することによって、気分障害の診断が行われる。そのような前庭刺激は、たとえば、熱刺激装置620または回転椅子625によって与えられてよいが、任意の好適な前庭刺激手段によって与えられてもよい。実施形態によっては、気分障害の診断は、眼振を測定することによって、または眼振の測定結果を分析することによって、行われる。たとえば、患者の気分障害を診断するために、患者の左側の眼振の緩徐相速度に対する患者の右側の眼振の緩徐相速度の比が用いられてよい。
実施形態によっては、患者の気分障害の治療のために、治療用前庭刺激が、システム600を介して患者610に与えられてよい。そのような刺激は、熱刺激装置620および/または回転椅子625によって与えられる前庭刺激に対する患者610の反応に基づいてよい。前庭刺激に対する患者の反応に基づいて治療用前庭刺激を与える任意の好適な方法が用いられてよい。たとえば、患者の気分障害の治療のために行われる治療用前庭刺激は、眼振の測定、または眼振の測定結果の分析に基づいてよい。患者610に関連付けられた属性、たとえば、患者の年齢、体重、身長なども、用いられてよい。
実施形態によっては、電気眼振記録システム640は、患者610の眼振の測定を、患者の左耳の熱刺激の間、ならびに、患者の右耳の熱刺激の間に、熱刺激装置620を用いて行い、測定結果をコンピュータ630に渡す。電気眼振記録システム640はまた、回転椅子625による患者610の回転刺激の間に患者の眼振を測定するために使用されてもよい。
実施形態によっては、コンピュータ630は、患者610の気分障害の治療のために患者に与えられるべき治療用前庭刺激を自動的に決定する。また、コンピュータ630は、この決定された前庭刺激を患者に、自動的に与えることも可能である。たとえば、コンピュータ630は、眼振の測定結果を使用して、患者の右側の回転刺激の間に眼振の緩徐相速度を決定してよく、患者の左側の回転刺激の間に眼振の緩徐相速度を決定してよい。そのような例では、コンピュータ630は、患者の左側の眼振の緩徐相速度に対する患者の右側の眼振の緩徐相速度の比を決定してよく、その決定された比に基づいて、治療用前庭刺激を患者610に与えてよい。
実施形態によっては、患者610の気分障害の治療のために与えられる治療用前庭刺激は、回転刺激を含み、患者は、(たとえば、回転椅子625に座って)増加する速度で回転する。システム600は、患者610の気分障害の治療のために任意の好適な様式で使用されてよく、たとえば、上述の様式、ならびに、図8に関連して後述される様式で使用されてよい。実施形態によっては、コンピュータ630は、治療用前庭刺激を与えるために、回転椅子625などの前庭刺激装置を自動的に操作する。
図7は、本開示のいくつかの実施形態において、患者の気分障害を診断するために従ってよいステップを示すフローチャートである。プロセス700は、まず、ステップ702で、患者が臨床面接を受ける。臨床面接は、患者に対する任意の心理学的評価を含んでよく、たとえば、ハミルトンうつ病評価尺度(HAM−D)、またはベックうつ評価尺度(BDI)を含んでよい。伝記的情報または履歴情報、たとえば、患者の年齢、体重、職業、精神面の既往歴等も、臨床面接において取得されてよい。
ステップ702の臨床面接は、医師、看護師、または他の医療従事者が患者に質問することによって行われてよく、また、自動化されたコンピューティング装置が精神面の健康状態に関する情報を患者から取得するように操作されることを含んでもよい。また、臨床面接は、後続の各ステップまでの様々な時点で実施されてもよい。
ステップ704で、患者は回転椅子に座り、電気眼振記録装置が患者に取り付けられる。回転椅子および眼振記録装置は、上述されたようなタイプおよび構成であってよい。具体的には、回転椅子は、好適にプログラムされたコンピューティング装置によって自動的に操作されることが可能であってよい。図7の例では、電気眼振記録装置が使用されているが、患者の眼振を測定することが可能な任意の好適な装置が使用されてよい。
ステップ706で、電気眼振記録装置は、患者の眼球の記録を開始するように構成される。ステップ708で、回転椅子は、患者の左側に動くように操作され、この動きは、4秒間にわたる約25°毎秒毎秒の加速と、その後の1秒間にわたる、患者が停止状態に戻るまでの減速とを含む。この加速相および/または減速相の間に、患者の眼振の測定が行われてよい。
ステップ710で、ステップ708における患者の眼振の測定結果に基づいて、患者の右側の緩徐相速度が測定される。緩徐相速度は、任意の好適な方法で計算されてよく、たとえば、電気眼振記録データから眼振の緩徐相速度を計算するように構成されたコンピューティング装置によって計算されてよい。
ステップ712で、回転椅子は、患者の右側に動くように操作され、この動きは、4秒間にわたる約25°毎秒毎秒の加速と、その後の1秒間にわたる、患者が停止状態に戻るまでの減速とを含む。この加速相および/または減速相の間に、患者の眼振の測定が行われてよい。
ステップ714で、ステップ712における患者の眼振の測定結果に基づいて、患者の左側の緩徐相速度が測定される。
ステップ716で、患者の診断測定をさらに行うかどうかの判断が行われる。そのような判断は、任意の理由に対して行われてよく、たとえば、患者の各側での眼振の複数回の測定の結果を取得するためや、緩徐相速度測定の精度を上げるためであってよい。測定の繰り返しは、左側および/または右側について行われてよい(すなわち、ステップ716の後であれば、ステップ708およびステップ710、またはステップ712および714を任意選択でスキップしてよい)。
ステップ718で、ステップ714で計算された、患者の左側の眼振の緩徐相速度に対する、ステップ710で計算された、患者の右側の眼振の緩徐相速度の比が計算される。
ステップ720で、ステップ718で計算された比が、値1.0と比較される。値1.0は、患者の右側の眼振の緩徐相速度が患者の左側の眼振の緩徐相速度と等しいことを表している。ステップ718で計算された比が1.0より小さい場合は、ステップ722で、気分障害であると診断される。そのような判断は、患者の右側の眼振の緩徐相速度が患者の左側の眼振の緩徐相速度より低いことに対応しており、このことは、患者の右前庭系の機能が低下していることを意味する可能性がある。ステップ718で計算された比が1.0以上である場合は、ステップ724で、気分障害ではないと診断される。
ステップ718および720では、患者の右側の眼振の緩徐相速度と患者の左側の眼振の緩徐相速度との任意の好適な数学的組み合わせが用いられてよい。
プロセス700は、1人以上の個人、たとえば、医療従事者によって実施されてよく、部分的に、または完全に自動化された様式で行われてよい。たとえば、技師がプロセス700を実施してよく、その場合、回転椅子を動かすことは、好適なコンピューティング装置によって自動的に行われる。あるいは、プロセス700は、完全に自動化された様式で実施されてよく、たとえば、回転椅子を含むブースを介して実施されてよく、プロセス700は、患者の左右の眼振の緩徐相速度を測定し、測定結果に基づいて、気分障害の診断を確定させる。
図8は、本開示のいくつかの実施形態において、患者の気分障害を治療するために従ってよいステップを示すフローチャートである。
図8に示されたプロセス800は、患者の気分障害の治療のために実施されてよい。プロセス800の患者は、(たとえば、図7のプロセス700によって、または任意の好適な方法によって)すでに気分障害と診断されていてよい。患者の気分障害の治療のために患者の治療用前庭刺激を行うためのデータは、図7のプロセス700を実施することを含む任意の好適な手段によって取得されてよい。しかしながら、プロセス800の前にプロセス700を実施することは必須ではなく、患者の治療用前庭刺激を行うためのデータは、プロセス800の実施に直接は関与していない第三者によって提供されてよい。
プロセス800に先立つ事象がなんであれ、プロセス800は、図8でグループAとラベル付けされているステップ802、804、および806における患者の回転刺激から始まる。
ステップ802で、患者の左側に回転刺激が与えられる。図8の例では、約0.5°毎秒毎秒の角加速度が与えられている間、患者の目は閉じられたままである。しかしながら、自分が動いていることが患者にはわからないような、任意の好適な角加速度が使用されてよい。
ステップ804で、患者の角速度が、所定の角速度と比較される。所定の角速度は、任意の好適な様式で決定されてよく、たとえば、上述の式(1)によって決定されてよい。この、角速度の比較は、任意の好適な様式で行われてよく、たとえば、回転椅子に接続されたコンピューティング装置によって行われてよい。ステップ804での比較は、ステップ802が開始されてから任意の好適な時間間隔で行われてもよく、たとえば、ステップ802が開始されてから1ミリ秒後または1秒後に行われてよい。実施形態によっては、ステップ802の継続時間は、所定の角速度に依存する。
ステップ804において、患者の角速度が所定の角速度より低いと判定された場合、フローはステップ802に戻り、患者に角加速度を与えることを続ける。ステップ804において、患者の角速度が所定の角速度以上であると判定された場合、フローはステップ806に進む。当業者であれば理解されるように、ステップ804での比較は、患者に回転刺激を与えることと並行して行われてよく、ステップ804での比較は、この回転刺激を与えることを中断することなく行われてよい。
ステップ806で、患者を素早く停止状態に至らせることによって、患者の前庭系の右側を刺激するために、約−200°毎秒毎秒の角加速度が与えられる。
ステップ810ならびにグループBで、患者の外耳道に49℃の風を与えることによって、患者の右耳に熱刺激が与えられる。図8の例では、患者の右耳の熱刺激は、1分間にわたって与えられる。
ステップ820および822は、グループCを構成しており、ここでは、視線運動性刺激が患者に与えられる。ステップ820で、患者の右側に視線運動性刺激が与えられる。停止状態の患者に0.5°毎秒毎秒の角加速度が2分間にわたって与えられ、その後、患者は、100°毎秒の角速度になる。この後、−0.5°毎秒毎秒の角加速度が2分間にわたって患者に与えられ、その後、患者は停止状態に戻る。
ステップ822で、患者の左側に視線運動性刺激が与えられる。ステップ822は、患者の反対側に対して実施される以外は、ステップ820と同じであってよい。
図8のグループA、B、およびCにおいて行われる治療用前庭は、患者の気分障害の治療のために、任意の回数、任意の組み合わせ、および任意の順序で行われてよい。たとえば、グループBが単独で行われてもよく、グループCの後にグループAが行われてもよい。
さらに理解されるように、プロセス800は、気分障害の治療のための例示的実施形態として与えられており、気分障害の治療は、プロセス800の具体的詳細に限定されなくてもよい。図8で与えられている具体的なタイミング、角速度、角加速度、および温度は、例示的実施形態として与えられており、本開示の発明は、本明細書に記載の概念の、こうした具体的な適用に限定されない。たとえば、プロセス800で患者に与えられている角速度および角加速度は、例示的実施形態として与えられており、他の角速度および角加速度も使用されてよい。さらに、患者の前庭系の一方の側のみが刺激されているプロセス800の各ステップも、例示的実施形態として与えられる。これは、一般には、患者の前庭系のどちらの側も、患者の気分障害の治療中に、任意のステップにおいて刺激されてよいためである。
表1、表2、および表3は、気分障害の診断および治療が行われた患者に関する臨床データを示す。
表1および表2は、治療用前庭刺激によるうつ病治療の効果を見極めるための臨床試験における45人の患者の実験データを示す。15人の患者がプラセボ対照群に割り当てられ、表1に示されている。残り30人の患者が実験群に割り当てられ、表2に示されている。
表3は、表1および表2に示された実験データをまとめたものであり、ハミルトンうつ病評価尺度が実験群においてプラセボ群より低下していることと、測定された、患者の左側の眼振の緩徐相速度に対する患者の右側の眼振の緩徐相速度の比が実験群においてプラセボ群より上昇していることとが示されている。
図9は、本開示の任意の態様を実施するために使用されてよい一例示的コンピューティング装置900のブロック図である。
コンピューティング装置900は、1つ以上のプロセッサ901と、有形の永続的コンピュータ可読記憶媒体(たとえば、メモリ903)とを含んでよい。メモリ903は、上述の機能性のいずれかを実施するコンピュータプログラム命令を、有形の永続的コンピュータ可読記憶媒体に記憶することが可能である。プロセッサ901は、メモリ903と結合されてよく、そのようなコンピュータプログラム命令を実行することによって、そのような機能性を実現および実施してよい。
コンピューティング装置900はまた、ネットワーク入出力(I/O)インタフェース905を含んでもよく、インタフェース905を介して他のコンピュータと(たとえば、インターネット経由で)通信することが可能であり、コンピューティング装置900はまた、1つ以上のユーザI/Oインタフェースを含んでもよく、ユーザI/Oインタフェースを介して出力をユーザに提供したり、ユーザから入力を受けたりすることが可能である。ユーザI/Oインタフェースは、キーボード、マウス、マイク、ディスプレイ装置(たとえば、モニタまたはタッチスクリーン)、スピーカ、カメラ、および/または他の様々なタイプのI/O装置などの装置を含んでよい。
ここまで本開示の少なくとも1つの実施形態のいくつかの態様を説明してきたが、当業者であれば、様々な代替形態、修正形態、および改良形態が容易に思い浮かぶであろうことを理解されたい。
そのような代替、修正、および改良は、本開示の一部であるものとし、本開示の趣旨および範囲に収まるものとする。さらに、本開示の利点が示されたが、本開示のすべての実施形態が、記載されたすべての利点を含むわけではないことを理解されたい。実施形態によっては、本明細書およびいくつかの実施例において有利であると説明された特徴がまったく実施されない場合がある。したがって、前述の説明および図面は、例示に過ぎない。
本開示の上述の実施形態は、様々な様式のいずれによって実施されてもよい。たとえば、実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせのかたちで実装されてよい。ソフトウェアのかたちで実装される場合、ソフトウェアコードは、単一コンピュータに与えられる場合であれ、複数のコンピュータに分散される場合であれ、任意の好適なプロセッサまたはプロセッサの集合体において実行されてよい。そのようなプロセッサは、集積回路として実装されてよく、1つ以上のプロセッサが集積回路部品として実装されてよい。ただし、プロセッサは、任意の好適な形式の回路によって実装されてよい。
さらに、コンピュータは、いくつかある形態にいずれによって実施されてもよく、たとえば、ラックマウント式コンピュータ、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、またはタブレットコンピュータなどの形態で実施されてよいことを理解されたい。さらに、コンピュータは、好適な処理能力があるものの、一般にはコンピュータと見なされない装置として実施されてもよく、たとえば、個人用情報端末(PDA)、スマートフォン、または他の任意の好適な可搬式または固定式の電子装置であってよい。
また、コンピュータは、1つ以上の入力装置および出力装置を有してよい。これらの装置は、とりわけ、ユーザインタフェースを提供することに使用可能である。ユーザインタフェースを提供するために使用可能な出力装置の例としては、出力の可視提示のためのプリンタやディスプレイ画面、出力の可聴提示のためのスピーカや他の音生成装置がある。ユーザインタフェースとして使用可能な入力装置の例としては、キーボードや、マウス、タッチパッド、デジタイジングタブレットなどのポインティング装置がある。別の例として、コンピュータは、音声認識または他の可聴形式で入力情報を受けてもよい。
そのようなコンピュータ同士は、任意の好適な形式で、1つ以上のネットワークによって相互接続されてよく、それらのネットワークは、ローカルエリアネットワークやワイドエリアネットワーク、たとえば、企業内ネットワークやインターネットを含む。そのようなネットワークは、任意の好適な技術に基づいてよく、任意の好適なプロトコルに従って動作してよく、無線ネットワーク、有線ネットワーク、または光ファイバネットワークを含んでよい。
また、本明細書において概説された各種の方法またはプロセスは、様々なオペレーティングシステムまたはプラットフォームのいずれかを用いた1つ以上のプロセッサにおいて実行可能なソフトウェアによって実装されてよい。さらに、そのようなソフトウェアは、いくつかの好適なプログラミング言語および/またはプログラミング(またはスクリプティング)ツールのいずれかを用いて書かれてよく、また、フレームワークまたは仮想マシン上で実行される実行可能機械言語コードまたは中間コードとしてコンパイルされてよい。
この点において、本開示の一態様によれば、そのような方法は、1つ以上のコンピュータまたは他のプロセッサ上で実行された場合に、それらの方法を実施し、上述の本開示の様々な実施形態を実装する1つ以上のプログラムとともにエンコードされて、有形の永続的コンピュータ可読記憶媒体(または複数のコンピュータ可読媒体)(たとえば、コンピュータメモリ、1つ以上のフロッピー(登録商標)ディスク、コンパクトディスク(CD)、光ディスク、デジタルビデオディスク(DVD)、磁気テープ、フラッシュメモリ、フィールドプログラマブルゲートアレイまたは他の半導体素子内の回路構成、または他の有形のコンピュータ記憶媒体)によって実装されてよい。前述の実施例から明らかなように、コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータで実行可能な命令を永続的な形態で提供するのに十分な時間にわたって、情報を保持することが可能である。そのようなコンピュータ可読記憶媒体は可搬であってよいため、それらに記憶されたプログラムは、上述の本開示の各種態様を実装するために、1つ以上の様々なコンピュータまたは他のプロセッサにロードされてよい。本明細書では、「コンピュータ可読記憶媒体」という用語は、製造物(すなわち、製品)またはマシンと見なされうるコンピュータ可読媒体だけを包含する。代替として、または追加で、本開示は、コンピュータ可読記憶媒体以外のコンピュータ可読媒体、たとえば、伝搬信号として実施されてよい。
「プログラム」または「ソフトウェア」という用語は、本明細書では、上述の本開示の各種態様を実装するためにコンピュータまたは他のプロセッサをプログラムすることに用いることが可能な任意のタイプのコンピュータコードまたはコンピュータで実行可能な命令群を指す一般的な意味で使用されている。さらに、本開示の一態様によれば、実行された場合に本開示の方法を実施する1つ以上のコンピュータプログラムは、1つのコンピュータまたはプロセッサにある必要はなく、本開示の各種態様を実装するために、モジュール形式で、いくつかの異なるコンピュータまたはプロセッサに分散されてよいことを理解されたい。
コンピュータで実行可能な命令は、1つ以上のコンピュータまたは他の装置で実行される多様な形態(たとえば、プログラムモジュール)であってよい。一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実施したり、特定の抽象データ型を実装したりするルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造体等を含む。一般に、各プログラムモジュールの機能性は、各種実施形態に応じて、結合されたり、分散されたりしてよい。
また、データ構造体は、任意の好適な形式でコンピュータ可読媒体に記憶されてよい。簡単に説明すると、データ構造体は、データ構造体内の場所を通して関連付けられたフィールド群を有するように示されてよい。そのような関連付けは、フィールド間の関連付けを伝達するコンピュータ可読媒体内の場所を有するフィールドに記憶を割り当てることによっても同様に達成されてよい。しかしながら、データ構造体のフィールド間の情報の関連付けを確立するために、任意の好適なメカニズムが用いられてよく、たとえば、データエレメント間の関連付けを確立するポインタ、タグ、または他のメカニズムが使用されてよい。
本開示の各種態様は、単独で、組み合わせで、またはここまで記載された実施形態において具体的に説明されなかった様々な構成で使用されてよく、したがって、その応用においては、ここまでの記載において説明され、図面に示された詳細およびコンポーネント構成に限定されるものではない。たとえば、一実施形態において説明された態様は、他の実施形態において説明された態様と、任意の様式で結合されてよい。
また、本開示は、実施例が示された方法として実施されてよい。この方法の一部として実施される各作用は、任意の好適な様式で順序づけられてよい。したがって、各作用が、説明された順序とは異なる順序で実施される実施形態が構築されてよく、これは、いくつかの作用を、これらが例示的実施形態において順次的な作用として示されていても、同時に実施することを含んでよい。
本明細書で定義され、使用されているすべての定義は、辞書の定義、参照によって組み込まれた文書における定義、および/または、定義された用語の通常の意味を支配するものと理解されたい。
不定冠詞の「a」および「an」は、本明細書および特許請求の範囲において、反対の意味であると明確に示されていない限り、「少なくとも1つの」を意味するものと理解されたい。
本明細書および特許請求の範囲においては、1つ以上の要素の列挙を参照している場合の「少なくとも1つの」という句は、要素の列挙にある要素のうちの任意の1つ以上から選択された少なくとも1つの要素を意味するものと理解されたいが、その要素の列挙において明確に列挙されたありとあらゆる要素のうちの少なくとも1つを含むものでは必ずしもなく、その要素の列挙にある要素のいかなる組み合わせも排除するものではない。この定義はまた、「少なくとも1つの」の句が参照する要素の列挙の中で明確に識別されている要素以外の要素が、それらの明確に識別されている要素に関連付けられているかどうかにかかわらず、任意選択で存在してよいことも可能にしている。
「および/または」という句は、本明細書および特許請求の範囲においては、そのように等位接続されている要素の「一方または両方」、すなわち、結合的に存在する場合と、選言的に存在する場合とがある要素を意味するものと理解されたい。「および/または」によって列挙された複数の要素は、同じ種類であると解釈されたい。すなわち、そのように等位接続されている要素の「1つ以上」であると解釈されたい。「および/または」の句で明確に識別されている要素以外の要素が、それらの明確に識別されている要素に関連付けられているかどうかにかかわらず、任意選択で存在してよい。したがって、非限定的な例として、「Aおよび/またはB」への参照は、「含む(comprising)」のようなオープンエンドな言い回しとの組み合わせで用いられた場合には、一実施形態では、Aのみを参照でき(任意選択で、B以外の要素も参照でき)、別の実施形態では、Bのみを参照でき(任意選択で、A以外の要素も参照でき)、さらに別の実施形態では、AおよびBの両方を参照でき(任意選択で、他の要素も参照でき)る。
本明細書および特許請求の範囲においては、「または」は、上記で定義された「および/または」と同じ意味を有することを理解されたい。たとえば、列挙内のアイテムを区切る場合、「または」または「および/または」は、包含的であると解釈されなければならない。すなわち、いくつかの、または列挙された要素のうちの少なくとも1つ(ただし、2つ以上も含む)、ならびに、任意選択で、列挙されていない追加のアイテムを含むものと解釈されなければならない。「のうちの1つだけ(only one of)」、または「のうちの厳密に1つ(exactly one of)、あるいは、特許請求の範囲で使用される場合の「からなる(consisting of)」などの、反対の意味であると明確に示された語句だけが、いくつかの、または列挙された要素のうちの厳密に1つの要素を包含することを意味する。一般に、本明細書における語句「または」は、「いずれか(either)」、「のうちの1つ(one of)」、「のうちの1つだけ(only one of)」、または「のうちの厳密に1つ(exactly one of)」などの排他的な語句が先行した場合には、排他的選択(すなわち、「両方ではない一方または他方(one or the other but not both)」)を示すものとしてのみ解釈されなければならない。「本質的に〜からなる(consisting essentially of)」は、特許請求の範囲において使用される場合には、特許法の分野において使用されるとおりの通常の意味を有するものである。
クレームにおいてクレーム要素を修飾する、「第1の」、「第2の」、「第3の」などの、順序を表す語句は、それ自体では、優先度、優先順位、または、あるクレーム要素の、別のクレーム要素に対する順序、あるいは、1つの方法の各作用が実施される時間的順序を意味するものとして使用されるのではなく、単に、特定の名前を有する1つのクレーム要素と、(順序を表す語句を使用するための)同じ名前を有する別の要素とを区別することにより、クレーム要素同士を区別するためのラベルとして使用される。
また、本明細書における言い回しおよび述語は、説明を目的としたものであり、限定と見なされるべきではない。「含む(including)」、「備える(comprising)」、または「有する(having)」、「含む(containing)」、「含む(involving)」、およびこれらの変化形の本明細書における使用は、そのあとに列挙されるアイテム、およびそれらの均等物、ならびに追加アイテムを包含することを意味する。

Claims (20)

  1. 患者の気分障害を診断する装置であって、
    (a)前記患者に前庭刺激を与えるメカニズムと、
    (b)前記前庭刺激に対する前記患者の反応を記録するメカニズムと、
    (c)実行された場合に、診断方法を実施するプログラムがエンコードされた、少なくとも1つのコンピュータ可読媒体であって、前記診断方法は、前記前庭刺激に対する前記患者の反応を記録するステップを含むものである、少なくとも1つのコンピュータ可読媒体と、
    を備え
    ここにおいて、
    前記患者に前庭刺激を与えるメカニズムは、患者に眼振を引き起こすように構成されるものであり、
    前記診断方法において、気分障害の確定診断が、測定された患者の左側の前庭系と右側の前庭系との非対称性に基づいて行われるものである、装置。
  2. 前記前庭刺激は、回転刺激、熱刺激、または視線運動性刺激によって与えられる、請求項1に記載の装置。
  3. 回転刺激は、
    (1)10°毎秒毎秒から50°毎秒毎秒までの範囲の角加速度、または
    (2)前記患者を停止状態に至らせる、50°毎秒毎秒から500°毎秒毎秒までの範囲の角加速度
    のうちの少なくとも一方を含む、請求項2に記載の装置。
  4. 回転刺激は、50°毎秒から200°毎秒までの範囲の角速度を含む、請求項2に記載の装置。
  5. 熱刺激は、49℃の温度の風を、前記患者の右耳および/または前記患者の左耳に与えることを含む、請求項2に記載の装置。
  6. 視線運動性刺激は、1分から3分までの範囲の時間にわたる、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度を含む、請求項2に記載の装置。
  7. 視線運動性刺激の間、前記患者は停止状態にあり、視線運動性刺激は、動く視覚刺激を含む、請求項2または6に記載の装置。
  8. 前記気分障害はうつ病である、請求項1〜のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記患者は人間の患者である、請求項1〜のいずれか一項に記載の装置。
  10. 患者の気分障害を治療する装置であって、
    (A)請求項1〜のいずれか一項に記載の装置と、
    (B)治療機能を有する装置であって、以下の(d)および(e)をさらに含む前記治療機能を有する装置とを含む、前記患者の気分障害を治療する装置。
    (d)前記(a)のメカニズムを自動的に操作するインタフェース;および
    (e)前記(c)にエンコードされた追加のプログラムであって、実行された場合にさらに治療方法を実施するプログラムであり、治療方法は、
    前記患者に治療用前庭刺激を行うためのデータを前記(b)よって取得するステップと、
    前記患者の前記気分障害の治療のために、前記(c)の診断方法を実行した結果に基づいて前記患者に前記治療用前庭刺激を、前記インタフェースを介して与えるステップと、を含む前記追加のプログラム
  11. 気分障害の治療は、約1週間の間隔で行われる1回以上の治療セッションを含む、請求項10に記載の装置。
  12. 患者の気分障害を治療する装置であって、該装置は患者の気分障害を診断する部分を含み、
    該装置は、
    (a)前記患者に前庭刺激を与えるメカニズムと、
    (b)前記前庭刺激に対する前記患者の反応を記録するメカニズムと、
    (c)実行された場合に、診断方法を実施する、少なくとも1つのコンピュータ可読媒体をエンコードするプログラムであって、前記前庭刺激に対する前記患者の反応を記録するステップを含むものである前記プログラムと、
    (d)前記メカニズム(a)を自動的に操作するためのインターフェースと、
    (e)前記少なくとも一つのコンピュータ可読媒体をエンコードするさらなるプログラムであって、実行された場合に、
    患者に治療方法であって、治療用前庭刺激を与えるために前記(b)からのデータを得るステップと、患者に治療用前庭刺激を与えるための前記データに基づいた診断の結果に基づいて、前記インターフェース(d)によって、患者に治療用前庭刺激を与えるステップとを備える前記治療方法をさらに実施する、前記さらなるプログラムとを含む、前記患者の気分障害を治療する装置。
  13. 測定された患者の左側の前庭系と右側の前庭系との非対称性が、患者の左側の眼振の緩徐相速度と右側の眼振の緩徐相速度との比を含むものである、請求項1に記載の装置。
  14. 気分障害の確定診断が、患者の年齢にさらに基づく、請求項1に記載の装置。
  15. 患者に前庭刺激を与えるメカニズムが、視線運動性刺激を与えるように構成され、前記視線運動性刺激の間、前記患者は停止状態にあり、視線運動性刺激は、動く視覚刺激を含む、請求項1に記載の装置。
  16. 治療用前庭刺激を与えることが、患者の左側の前庭系刺激と右側の前庭系刺激とを異なった態様で行うものであり、該異なった態様は、プロセッサによって、診断方法の実行の結果に基づいて決められるものである、請求項10または12に記載の装置。
  17. 治療用前庭刺激が、50°毎秒から200°毎秒までの範囲の角速度の回転刺激を含む、請求項10または12に記載の装置。
  18. 治療用前庭刺激が、49℃の温度の風を、前記患者の右耳および/または前記患者の左耳に与える熱刺激を含む、請求項10または12に記載の装置。
  19. 治療用前庭刺激が、1分から3分までの範囲の時間にわたる、0.1°毎秒毎秒から2°毎秒毎秒までの範囲の角加速度の視線運動性刺激を含む、請求項10または12に記載の装置。
  20. 治療用前庭刺激を与えることが、さらに、前記患者の年齢に基づくものであることを含む、請求項10または12に記載の装置。
JP2014559314A 2012-02-28 2013-02-28 気分障害の診断および治療の方法、装置、およびシステム Active JP6231500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261604185P 2012-02-28 2012-02-28
US61/604,185 2012-02-28
PCT/IB2013/000871 WO2013128293A2 (en) 2012-02-28 2013-02-28 Methods, apparatuses and systems for diagnosis and treatment of mood disorders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015515289A JP2015515289A (ja) 2015-05-28
JP2015515289A5 JP2015515289A5 (ja) 2016-11-24
JP6231500B2 true JP6231500B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=49003600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559314A Active JP6231500B2 (ja) 2012-02-28 2013-02-28 気分障害の診断および治療の方法、装置、およびシステム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9693725B2 (ja)
EP (1) EP2819587B1 (ja)
JP (1) JP6231500B2 (ja)
CN (1) CN104244842B (ja)
CA (1) CA2864969C (ja)
CL (1) CL2014002265A1 (ja)
ES (1) ES2912384T3 (ja)
MX (1) MX363322B (ja)
WO (1) WO2013128293A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11064903B2 (en) 2008-11-18 2021-07-20 Sync-Rx, Ltd Apparatus and methods for mapping a sequence of images to a roadmap image
EP2819587B1 (en) 2012-02-28 2022-02-23 Soza, Ana Maria Methods, apparatuses and systems for diagnosis and treatment of mood disorders
US20150320592A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Scion Neurostim, Llc Devices, Systems and Methods for Delivering Thermal Stimulation
CN105559802B (zh) * 2015-07-29 2018-11-02 北京工业大学 基于注意和情感信息融合的抑郁诊断系统及数据处理方法
US20180133102A1 (en) * 2016-11-14 2018-05-17 Otolith Sound, Inc. Devices And Methods For Reducing The Symptoms Of Maladies Of The Vestibular System
KR101905716B1 (ko) * 2017-03-06 2018-10-11 순천향대학교 산학협력단 적외선 카메라를 이용한 비디오 안진 검사 장치 및 방법
EP3684463A4 (en) 2017-09-19 2021-06-23 Neuroenhancement Lab, LLC NEURO-ACTIVATION PROCESS AND APPARATUS
EP3459399A1 (en) * 2017-09-26 2019-03-27 Koninklijke Philips N.V. Assisting a person to consume food
US11717686B2 (en) 2017-12-04 2023-08-08 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance
WO2019133997A1 (en) 2017-12-31 2019-07-04 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for neuroenhancement to enhance emotional response
US11364361B2 (en) 2018-04-20 2022-06-21 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for inducing sleep by transplanting mental states
CN113382683A (zh) 2018-09-14 2021-09-10 纽罗因恒思蒙特实验有限责任公司 改善睡眠的系统和方法
CN109817051A (zh) * 2019-03-18 2019-05-28 山东康泰实业有限公司 一种前庭功能检测装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152536A (ja) * 1982-03-08 1983-09-10 ジョ−ジタウン・ユニバ−シティ コンピユ−タ化された電気眼位描写システム
AUPP398898A0 (en) * 1998-06-09 1998-07-02 University Of Queensland, The Diagnostic method and apparatus
US6219578B1 (en) 1998-09-09 2001-04-17 Trustees Of Boston University Galvanic vestibular stimulation system and method
US6748275B2 (en) 1999-05-05 2004-06-08 Respironics, Inc. Vestibular stimulation system and method
US6314324B1 (en) 1999-05-05 2001-11-06 Respironics, Inc. Vestibular stimulation system and method
ATE550988T1 (de) 1999-06-11 2012-04-15 Cornell Res Foundation Inc Rückkopplungsmechanismus für die tiefenhirnstimulation
US6539263B1 (en) 1999-06-11 2003-03-25 Cornell Research Foundation, Inc. Feedback mechanism for deep brain stimulation
US6383150B1 (en) 2001-07-02 2002-05-07 Vestent, L.P. Network-based system for diagnosing balance disorders
US20100030301A1 (en) 2001-11-09 2010-02-04 Cochlear Limited Electrical stimulation for modulation of neural plasticity
US20030195588A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-16 Neuropace, Inc. External ear canal interface for the treatment of neurological disorders
US7892180B2 (en) * 2002-11-18 2011-02-22 Epley Research Llc Head-stabilized medical apparatus, system and methodology
US7933654B2 (en) 2002-12-17 2011-04-26 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Vestibular stimulator
US20040138593A1 (en) 2003-01-10 2004-07-15 Kevin Maher Vestibular stimulation apparatus and method
US7285099B1 (en) 2003-01-21 2007-10-23 Oregon Health & Science University Bias-probe rotation test of vestibular function
US20090240172A1 (en) * 2003-11-14 2009-09-24 Treno Corporation Vestibular rehabilitation unit
US20090312817A1 (en) * 2003-11-26 2009-12-17 Wicab, Inc. Systems and methods for altering brain and body functions and for treating conditions and diseases of the same
JP2007518469A (ja) 2003-11-26 2007-07-12 タイラー ミッシェル ユージン 前庭の生体機構を改変するためのシステムおよび方法
US20060161218A1 (en) 2003-11-26 2006-07-20 Wicab, Inc. Systems and methods for treating traumatic brain injury
NZ575578A (en) 2004-09-01 2010-09-30 Univ Monash A neural response process
US7603174B2 (en) 2004-10-21 2009-10-13 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Stimulation of the amygdalohippocampal complex to treat neurological conditions
US8041429B2 (en) 2005-10-18 2011-10-18 Ric Investments, Llc System and method for controlling hypothalamic function via vestibular stimulation
US8267984B2 (en) 2007-08-03 2012-09-18 Scion Neurostim, Llc. Neurophysiological activation by vestibular or cranial nerve stimulation
AU2008284042B2 (en) 2007-08-03 2013-06-27 Scion NeuroStim, Inc. Vestibular stimulation apparatus and associated methods of use
US8702631B2 (en) * 2007-11-26 2014-04-22 Ultrathera Technologies Inc. Vestibular stimulation systems and methods
WO2009129222A2 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 The Johns Hopking University Systems and methods for testing vestibular and oculomotor function
US8926490B2 (en) * 2008-09-24 2015-01-06 Neosync, Inc. Systems and methods for depression treatment using neuro-EEG synchronization therapy
JP4752893B2 (ja) 2008-09-30 2011-08-17 パナソニック電工株式会社 リラックス装置
US8585609B2 (en) 2008-10-09 2013-11-19 Neuro Kinetics, Inc. Quantitative, non-invasive, clinical diagnosis of traumatic brain injury using simulated distance visual stimulus device for neurologic testing
EP2403585B8 (en) 2009-03-05 2017-05-24 Vivonics, Inc. Galvanic vestibular stimulation system for simulation, directional cueing, and alleviating motion-related sickness
US9089692B2 (en) 2009-05-29 2015-07-28 Cochlear Limited Vestibular stimulation device
US20130090520A1 (en) 2009-06-19 2013-04-11 Randall Redfield Bone Conduction Apparatus and Multi-sensory Brain Integration Method
EP2301507A1 (en) 2009-09-28 2011-03-30 Giovanni Mazzamurro Equipment for vestibular stimulation and/or treatment of neuromuscular dysfunctions
CN102791332A (zh) 2009-11-04 2012-11-21 代理并代表亚利桑那州立大学的亚利桑那董事会 调节大脑活动的设备和方法
EP2542147A4 (en) * 2010-03-04 2014-01-22 Neumitra LLC DEVICES AND METHOD FOR TREATING PSYCHICAL INTERFERENCE
AU2011343564B2 (en) * 2010-12-16 2016-09-29 Scion NeuroStim, Inc. Systems, devices and methods for bilateral caloric vestibular stimulation
US20120295778A1 (en) 2011-05-17 2012-11-22 Johansson Paul J Mobile rocking patient chair and method of use
CA2838269C (en) 2011-06-20 2017-07-11 The Johns Hopkins University Vestibular implant system with low battery alert
EP2819587B1 (en) 2012-02-28 2022-02-23 Soza, Ana Maria Methods, apparatuses and systems for diagnosis and treatment of mood disorders

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015515289A (ja) 2015-05-28
EP2819587A2 (en) 2015-01-07
US20130225914A1 (en) 2013-08-29
US9693725B2 (en) 2017-07-04
WO2013128293A3 (en) 2014-01-23
CL2014002265A1 (es) 2015-01-09
MX363322B (es) 2019-03-20
CN104244842A (zh) 2014-12-24
CA2864969A1 (en) 2013-09-06
CA2864969C (en) 2021-08-31
EP2819587A4 (en) 2015-10-28
US10251591B2 (en) 2019-04-09
US20180014769A1 (en) 2018-01-18
ES2912384T3 (es) 2022-05-25
CN104244842B (zh) 2018-09-25
EP2819587B1 (en) 2022-02-23
WO2013128293A2 (en) 2013-09-06
MX2014010268A (es) 2015-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6231500B2 (ja) 気分障害の診断および治療の方法、装置、およびシステム
Glassman et al. The effects of a brief acceptance-based behavioral treatment versus traditional cognitive-behavioral treatment for public speaking anxiety: An exploratory trial examining differential effects on performance and neurophysiology
JP6744301B2 (ja) 認知を増強する方法及びそれを実施するためのシステム
US11523773B2 (en) Biofeedback for therapy in virtual and augmented reality
JP2021516119A (ja) 発作を検出および/または予測する方法
US11660419B2 (en) Systems, devices, and methods for generating and manipulating objects in a virtual reality or multi-sensory environment to maintain a positive state of a user
Deepika Mathuvanthi et al. IoT powered wearable to assist individuals facing depression symptoms
Bălan et al. A machine learning approach to automatic phobia therapy with virtual reality
US20230126036A1 (en) Molecularly-Initiated, Experientially-Delivered Treatments and Systems for Practicing Same
Saleem et al. Single-arm, open-label, dose escalation phase I study to evaluate the safety and feasibility of transcranial direct current stimulation with electroencephalography biomarkers in paediatric disorders of consciousness: a study protocol
McIntire et al. The effects of anodal transcranial direct current stimulation on sleep time and efficiency
WO2022191332A1 (ja) 生体内ドパミン等の量の予測およびその応用
Bekele et al. Virtual reality-based facial expressions understanding for teenagers with autism
US20240159780A1 (en) Prediction of amount of in vivo dopamine etc., and application thereof
WO2024053728A1 (ja) 対象の状態の予測およびその応用
Sripian et al. Emotion-sensitive voice-casting care robot in rehabilitation using real-time sensing and analysis of biometric information
van Spaandonk The relationship between the subscales scores of the Trait Meta-Mood Scale and Dental Anxiety in females
Riva et al. Ubiquitous health for the treatment of generalized anxiety disorders
WO2023112027A1 (en) Tms protocol and assessment
Suresh et al. An Interactive Application for Detection and Treatment of Phobias Using Virtual Reality and Machine Learning
Lahiri Virtual-reality based gaze-sensitive adaptive response technology for children with autism spectrum disorder
Hodges An Assessment Protocol for Tolerating Medical Procedures: Evaluating Operant and Physiological Behaviors
Ricci et al. Repetitive transcranial magnetic stimulation of the posterior parietal cortex for the treatment of focal dystonia
Lin et al. A cortical and sub-cortical parcellation clustering by intrinsic functional connectivity
Alarcon History-taking and physical examination

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6231500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250