JP6231149B2 - ユーザカードに基づく情報を送信する方法およびシステム - Google Patents

ユーザカードに基づく情報を送信する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6231149B2
JP6231149B2 JP2016069197A JP2016069197A JP6231149B2 JP 6231149 B2 JP6231149 B2 JP 6231149B2 JP 2016069197 A JP2016069197 A JP 2016069197A JP 2016069197 A JP2016069197 A JP 2016069197A JP 6231149 B2 JP6231149 B2 JP 6231149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
card
user
card terminal
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016069197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016157456A (ja
Inventor
ロンシェン ジエ
ロンシェン ジエ
ジエ チャン
ジエ チャン
チェンユ チアン
チェンユ チアン
チェンシアン ファン
チェンシアン ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alibaba Group Holding Ltd
Original Assignee
Alibaba Group Holding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alibaba Group Holding Ltd filed Critical Alibaba Group Holding Ltd
Publication of JP2016157456A publication Critical patent/JP2016157456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6231149B2 publication Critical patent/JP6231149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/405Establishing or using transaction specific rules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本出願は、2010年8月20日に出願された中国特許出願第201010264226.4号、標題「Method and System of Sending Information Based on a User Card」の優先権を主張するものであり、参照により、その全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は、ネットワーク技術分野に関し、より具体的には、ユーザカードに基づく情報を送信する方法およびシステムに関する。
最近、モノ(Things)のインターネットが革新的な技術として人気を集めている。モノのインターネットは、インターネットに基づいて拡張および拡大されるネットワークであり、情報を交換および通信するための合意プロトコルに基づいて、無線自動識別(RFID)リーダー(reader)、赤外線センサ、全地球測位システム(GPS)、レーザースキャナ等を介して全てのものをインターネットに接続することができる。したがって、それに応じてインテリジェントな識別、位置、追跡、監視、および管理を達成することができ、ユーザ端末が、任意のオブジェクト間の接続まで拡張および拡大する。
現在、モノのインターネットは、主にユーザカードの走査に用いられている。ユーザーカードは、磁気カード、接触型集積回路(IC)カード、非接触型カード等を含む。
磁気カードは、カード(例えば、通帳(deposit books))上に液体磁気材料を被覆することによって、またはカード上に磁気ストリップ(例えば、614ミリメートルの幅を有する)を貼付することによって、液体磁気材料または磁気ストリップを情報担体として使用する。
接触型ICカードは、「ICカード」とも称され、標準的なシリアルEEPROM(電気的に消去可能なプログラム可能読み取り専用メモリ)であるICを含む。
非接触型カードは、接触型ICカードまたはICカードと同じ機能を有し、標準的なPVC(相手固定接続)カードに収容されるICチップおよびアンテナから構成される、新しいインテリジェントなカードである。ICチップおよびアンテナは、まったく曝露されない。非接触型カードは、電源を必要とせず、データを処理してカードリーダにフィードバックするためにアンテナによってカードリーダから磁気的に誘導される電気によって作動する。
ユーザカードの走査は、接触型または非接触型カードの認識および識別を含む。非接触型カードは、RFIDカードと称されることもある。非接触型カードは、カードリーダの表面付近に配置される必要があり、非接触電力伝送によって読み書き動作を完了する。
カード端末は、ユーザカードの走査を実施するために必要である。カード端末は、多機能端末である。クレジットカードによる支払いを受け付ける店舗および販売代理店にカード端末を設置し、それらをコンピュータに接続することによって、ネットワークの形成、金融サービス、マルチメディアアクセスディスプレイ、情報公開、および他の機能を実現することができる。
マルチメディア情報(例えば、マルチメディア広告等)は、カード端末からユーザに送信される一方で、マルチメディアブロードキャストおよびマルチメディアオンデマンド(MOD)の2つの異なる様式で公開され得る。マルチメディア情報は、予め設定される。したがって、それは、個々の人々ではなく一般に向けて送信される。カード端末によって送信されるマルチメディア情報がユーザにとって関心のないものである場合、マルチメディア情報源が無駄になり、ユーザの経験を劣化させる。
本開示は、ユーザカードに基づく情報を送信する方法およびシステムを紹介する。カード端末は、ユーザカードによって作動させることができ、ユーザに個人向け情報を提供することができる。
上記目的を達成するために、本開示は、ユーザカードに基づく情報を送信するための例示的システムを紹介する。
例示的システムにおいて、カード端末は、ユーザカードの識別情報を取得し、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報をデータ分析および推奨デバイス等のデバイスに送信する。データ分析および推奨デバイスは、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報に従って、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報に対応する推奨情報が存在するかどうかを決定する。推奨情報が存在する場合、データ分析および推奨デバイスは、カード端末に推奨情報を送信する。
別の例示的システムにおいて、カード端末は、ユーザカードの識別情報を取得し、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報をユーザカード管理デバイスカード端末管理デバイス等のデバイスに送信する。ユーザカード管理デバイスは、ユーザカードの識別情報および対応するユーザ情報を格納し、カード端末によって送信されるユーザカードの識別情報に従ってユーザ情報を取得する。カード端末管理デバイスは、カード端末の識別情報および対応するカード端末情報を格納し、カード端末の識別情報に従ってカード端末情報を取得する。ユーザカード管理デバイスによって取得されるユーザ情報およびカード端末管理デバイスによって取得されるカード端末情報に従って、データ分析および推奨デバイスは、ユーザ情報およびカード端末情報に対応する推奨情報が存在するかどうかを決定する。推奨情報が存在する場合、データ分析および推奨デバイスは、ユーザ情報に対応するアドレスまたは機器に推奨情報を送信する。
別の例示的システムにおいて、カード端末は、ユーザカードの識別情報を取得し、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報をユーザカード管理デバイス、カード端末管理デバイス等のデバイスに送信する。ユーザカード管理デバイスは、ユーザ情報およびユーザ情報に対応するユーザカードの識別情報を格納し、カード端末によって送信されるユーザカードの識別情報に従ってユーザ情報を取得する。カード端末管理デバイスは、カード端末情報およびカード端末情報に対応するカード端末の識別情報を格納し、カード端末の識別情報に従ってカード端末情報を取得する。ユーザカード管理デバイスによって取得されるユーザ情報およびカード端末管理デバイスによって取得されるカード端末情報に従って、データ分析および推奨デバイスは、ユーザ情報およびカード端末情報に対応する推奨情報が存在するかどうかを決定する。推奨情報が存在する場合、データ分析および推奨デバイスは、カード端末情報に対応するアドレスまたは機器に推奨情報を送信する。
上記目的を達成するために、本開示は、ユーザカードに基づく情報を送信する例示的方法を紹介する。
例示的方法において、カード端末は、ユーザカードの識別情報を取得し、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報をデータ分析および推奨デバイス等のデバイスに送信する。データ分析および推奨デバイスは、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報に従って、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報に対応する推奨情報が存在するかどうかを決定する。推奨が存在する場合、データ分析および推奨デバイスは、カード端末に推奨情報を送信する。
別の例示的方法において、カード端末は、ユーザカードの識別情報を取得し、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報をユーザカード管理デバイスおよびカード端末管理デバイス等のデバイスに送信する。ユーザカード管理デバイスは、ユーザカードの予め格納された識別情報および対応するユーザ情報、ならびにカード端末によって送信されるユーザカードの識別情報に従って、対応するユーザ情報を取得する。カード端末管理デバイスは、カード端末の予め格納された識別情報および対応するカード端末情報に従って、対応するカード端末情報を取得する。ユーザカード管理デバイスによって取得されるユーザ情報およびカード端末管理デバイスによって取得されるカード端末情報に従って、データ分析および推奨デバイスは、ユーザ情報およびカード端末情報に対応する推奨情報が存在するかどうかを決定する。推奨情報が存在する場合、データ分析および推奨デバイスは、ユーザ情報に対応するアドレスまたは機器に推奨情報を送信する。
本開示は、以下の利点を有する。データ分析および推奨デバイスは、ユーザ情報を表示することができるカード端末に推薦情報を送信することができる。ユーザに表示される情報は、異なる推奨情報に従って変化する。推奨情報は、広告情報、文字情報、画像情報、動画情報等の異なる形態であり得るため、ユーザに個人向けマルチメディア情報を提供することができる。
本開示の実施形態1に従ってユーザカードに基づく情報を送信するためのシステム構造図。 本開示の実施形態2に従ってユーザカードに基づく情報を送信するためのシステム構造の略図 本開示の実施形態3に従ってユーザカードに基づく情報を送信するためのシステム構造の略図。 本開示の実施形態5に従うカード端末の構造の略図。 本開示の実施形態6に従ってユーザカードに基づく情報を送信するフローチャート。 本開示の実施形態7に従ってユーザカードに基づく情報を送信するフローチャート。 本開示の実施形態8に従ってユーザカードに基づく情報を送信するフローチャート
本開示の実施形態は、ユーザカードに基づく情報を送信する方法およびシステムを提供する。ユーザがユーザカードを介してカード端末を作動させると、カード端末は、ユーザカードの識別情報を取得し、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報を分析および推奨デバイス等のデバイスに送信する。データ分析および推奨デバイスは、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報に従って、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報に対応する推奨情報が存在するかどうかを決定し、決定の結果が「存在する」である場合、カード端末に推奨情報を送信する。最終的に、推奨情報はユーザに表示される。その結果、異なるユーザに個人向け情報を提供することができる。
当業者が本開示の実施形態の技術的ソリューションを理解できるように、図面とともに本開示のさらなる説明を詳細に提供する。記載される実施形態は、本開示の全ての実施形態ではなく、実施形態のうちのいくつかに過ぎない。本開示に提供される実施形態を参照して当業者によって得られる他の可能な実施形態は、本開示の保護の範囲に属する。
実施形態1
図1は、実施形態1に従ってユーザカードに基づく情報を送信するためのシステム構造の略図を示す。システムは、カード端末11およびデータ分析および推奨デバイス12を含む。
カード端末11は、ユーザカードの識別情報を取得し、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報を送信するように構成される。カード端末は、限定されないが、店舗販売時点情報管理(POS)機を含む。
ユーザカードは、ユーザカードの識別情報を格納することができる。例示的用途において、各ユーザカードは、その固有の識別情報を有する。ユーザカードが互いに識別され得る限り、各ユーザカードの識別情報は異なる様式で示されてもよい。例えば、ユーザカードの識別情報は、多数のユーザカードの情報またはユーザカードの固有の識別情報であってもよい。識別情報は、限定されないが、ユーザのアカウント番号、ログイン情報、および政府機関によって発行される多数のIDカードを含んでもよい。
カード端末の識別情報は、カード端末を決定するための固有の情報、例えば、カード端末のシリアル番号またはアドレス情報等であってもよい。
本開示において、カード端末に表示される内容は、限られた数の人々のみ、通常は、走査を行う人のみが入手可能である。したがって、マルチメディア情報は一般向けに作成および表示されるため、マルチメディア情報を表示するための従来技術の使用は、マルチメディア情報源の無駄およびユーザ経験の劣化等のいくつかの問題を引き起こす。
上記問題を解決するために、本開示は、カード端末を介して送信され、マルチメディアに表示される個人向け情報に関心のあり得るユーザに個人向け情報を表示する。
前述の目的を達成するために、ユーザがカード端末で走査を行うと、カード端末は、ユーザカード内に格納されたユーザカードの識別情報を読み取り、ユーザカードの識別情報を送信する。また、カード端末は、カード端末の識別情報を格納し、カード端末の識別情報を送信する。
例示的用途において、カード端末は、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報を、同じバックエンド(backend)デバイスまたは異なるバックエンドデバイスに送信することができる。この実施形態では、例示の目的のために、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報は、カード端末によってデータ分析および推奨デバイスに送信される。
具体的には、カード端末は、伝送ネットワークを介して、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報をデータ分析および推奨デバイスに送信する。伝送ネットワークは、限定されないが、有線ネットワーク(例えば、ダイヤルネットワーク)またはワイヤレスネットワーク(例えば、汎用パケット無線サービス(GPRS)、符号分割多重接続(CDMA)、時分割同期符号分割多重接続(TD−SCDMA)、ワイヤレスフィディリティ(WiFi)等)を含む。伝送ネットワークは、伝送を暗号化するためおよび伝送を保護にするために、セキュアソケットレイヤー(SSL)を採用することができる。
データ分析および推奨デバイス12は、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報に従って、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報に対応する推奨情報が存在するかどうかを決定するように構成される。推奨情報が存在する場合、データ分析および推奨デバイス12は、カード端末に推奨情報を送信する。
例示的用途において、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報と推奨情報との間の対応する関係は、データ分析および推奨デバイス12または他のバックエンドデバイス内に格納することができる。対応する関係が他のバックエンドデバイス内に格納される場合、データ分析および推奨デバイス12は、バックエンドデバイスから関係を取得し、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報に対応する推奨情報が存在するかどうかを決定する。
より分かりやすい説明のために、本開示は、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報と推奨情報との間の対応する関係を表す表1に示すように、データ分析および推奨デバイス12が、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報に対応する推奨情報を格納する例を用いる。
Figure 0006231149
本開示において、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報を取得した後、データ分析および推奨デバイス12は、表1を検索することにより、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報に対応する推奨情報が存在するかどうかを決定する。
例えば、データ分析および推奨デバイス12が、ユーザカードの識別情報は表1に示すように識別1であり、カード端末の識別情報はCであると判断した場合、データ分析および推奨デバイス12は、表1を参照することにより、対応する推奨情報が存在しないと決定することができる。ユーザカードの識別情報が識別1であり、カード端末の識別情報が識別Bである場合、上記デバイスは、表1を参照することにより、対応する推奨情報は推奨情報2であると決定することができる。次いで、データ分析および推奨デバイス12は、カード端末11に推奨情報2を送信する。
本開示において、推奨情報は、例示的状況に従って選択され得る。例えば、推奨情報は、限定されないが、広告情報(例えば、店舗の名称、店舗の簡単な紹介、および現在位置から店舗までの推奨ルート)、文字情報、画像情報、動画情報、字幕情報、フラッシュアニメーション情報、ウェブページ情報、パワーポイントファイル(PPT)情報等であってもよい。
本開示は、対応する関係を格納するために表を使用することに限定されないことを理解されたい。代わりに、関係を格納するために異なる様式を用いることができる。対応する関係の推奨情報は、限定されないが、消費行動情報およびインターネット行動情報を含むユーザの行動情報に従って取得され得る。ユーザの行動情報を取得した後、ユーザが関心を持ち得る情報をユーザの行動情報に従って分析することができ、推奨情報として用いることができる。
消費行動情報を例に取ってみよう。識別1を有するユーザカードが、識別Aを有するカード端末を介して常にA型の消費を行う場合、推奨情報は、A型の消費を提供することが可能な店舗のマルチメディア情報である。対応する関係は、識別1および識別AとA型の消費を提供することができる店舗のマルチメディア情報との間にある。
インターネット行動情報を例に取ってみよう。識別1を有するユーザカードが、識別Aを有するカード端末を介して常にA型のインターネット行動(例えば、インターネットを介して製品および/またはサービスをブラウジング、閲覧、批評、収集、および共有する行動情報)を行う場合、推奨情報は、A型のインターネット行動を提供することが可能な店舗のマルチメディア情報である。対応する関係は、識別1および識別AとA型のインターネット行動を提供することができる店舗のマルチメディア情報との間にある。
要約すると、データ分析および推奨デバイスは、カード端末に推奨情報を送信することができ、カード端末は、ユーザにその情報を表示することができる。従来技術は、異なるマルチメディア情報をそれぞれ異なる人々に送信するのではなく、マルチメディア情報を一般に向けて送信することしかできない。対照的に、本開示では、推奨情報をカード端末に送信してユーザに表示することができるため、ユーザに表示される情報は、異なる推奨情報に従って変化する。さらに、推奨情報は、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報に対応するため、推奨情報は、特定のユーザのための個人向け情報を含む。また、推奨情報は、広告情報、文字情報、画像情報、動画情報、音声情報等の異なる形態であり得るため、ユーザに個人向けマルチメディア情報を提供することができる。
実施形態2
実施形態1に続いて、図2は、実施形態2に従ってユーザカードに基づく情報を送信するためのシステム構造の略図を示す。システムは、カード端末21、ユーザカード管理デバイス22、カード端末管理デバイス23、およびデータ分析および推奨デバイス24を含む。
カード端末21は、ユーザカードの識別情報を取得し、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報を送信するように構成される。カード端末は、限定されないが、POS機を含む。
ユーザカードは、ユーザカードの識別情報を格納することができる。例示的用途において、各ユーザカードは、その固有の識別情報を有する。ユーザカードが互いに識別され得る限り、各ユーザカードの識別情報は異なる様式で示されてもよい。ユーザカードの識別情報の他の例は、本開示には詳述しない。
ユーザカードの識別情報は、ユーザカードを決定するための唯一の情報であり得る。例えば、ユーザカードの識別情報は、数字情報または固有の識別情報であってもよい。カード端末の識別情報は、カード端末21を決定するための唯一の情報、例えば、カード端末のシリアル番号またはアドレス情報等であってもよい。
本開示において、ユーザがカード端末21で走査を行うと、カード端末21は、ユーザカード内に格納されたユーザカードの識別情報を読み取り、ユーザカードの識別情報を送信する。その結果、カード端末21は、カード端末21の識別情報を格納し、カード端末21の識別情報を送信する。
例示的用途において、カード端末21は、ユーザカードの識別情報およびカード端末21の識別情報を、同じバックエンドデバイスまたは異なるバックエンドデバイスに送信することができる。この実施形態では、例示の目的のために、カード端末21は、ユーザカードの識別情報をユーザカード管理デバイス22に送信し、カード端末21の識別情報をカード端末管理デバイス23に送信する。例示的用途において、ユーザカード管理デバイス22およびカード端末管理デバイス23の機能は、単一機器に統合することができる。
ユーザカード管理デバイス22は、ユーザカードの識別情報およびユーザカードの識別情報に対応するユーザ情報を格納し、カード端末21によって送信されるユーザカードの識別情報に基づいて対応するユーザ情報を取得するように構成される。
ユーザ情報は、限定されないが、携帯電話番号、Eメールアドレス、インスタントメッセージアカウントまたはボックス、マイクロブログ情報、ユーザの友人の情報、ユーザのグループ情報等を含む。ユーザの友人の情報は、限定されないが、携帯電話番号、Eメールアドレス、インスタントメッセージアカウントまたはボックス、マイクロブログ情報等を含む。当然、例示的用途において、ユーザの情報およびユーザの友人の情報は、前述の情報に限定されない。ユーザに到達することが可能な全ての情報は、本開示の保護の範囲に属する。
具体的には、ユーザカード管理デバイス22は、ユーザカードの識別情報およびユーザカードの識別情報に対応するユーザ情報を予め格納する。ユーザカードの識別情報は固有であるため、対応するユーザ情報を取得するために、ユーザカードの識別情報を取得された状態で使用することができる。
本開示は、ユーザカード管理デバイス22内にユーザカードの識別情報および対応するユーザ情報を格納する例を示す。例示的用途において、ユーザカード管理デバイス22は、ユーザカードの識別情報に従ってユーザカード管理デバイス22から情報を取得することに限定されない異なる様式で、ユーザ情報を取得することができる。
例えば、ユーザ情報は、例示的用途においてユーザカード内に格納されてもよい。そのような状況下では、ユーザカード管理デバイス22は、ユーザカードから直接的にユーザカードに対応するユーザ情報を取得することができる。
例えば、ユーザカード管理デバイス22の格納スペースを節約するために、例示的用途において、ユーザカード管理デバイス22内で記録された情報(例えば、ユーザカードの識別情報およびユーザ情報)は、データベースサーバ内に格納されてもよい。プリセット期間(例えば、週)に記録された情報のみが、ユーザカード管理デバイス22内に残される。そのような状況では、ユーザカード管理デバイス22は完全なユーザ情報を有さないため、上記デバイスは、要件に従って、データベースサーバからユーザカードの識別情報に対応するユーザ情報を取得することができる。データベースサーバからユーザ情報を取得する方法は、ユーザカード管理デバイス22からユーザ情報を取得する方法と類似しているため、ここでは詳細を省略する。
本開示において、より良いサービスをユーザに提供するために、ユーザカード管理デバイス22において、異なるユーザのために異なる種類のサービスが提供されてもよい。サービスは、限定されないが、メンバーシップ、友人、トランザクション、報酬、カード管理等を含む。
メンバーシップのサービスは、ユーザカード管理デバイス22内で、メンバーシップ申込書を提供すること、携帯電話およびメールボックスを設定すること、メンバーシップを認定すること等を含む。
友人のサービスは、ユーザカード管理デバイス22内で、友人の情報を提供することおよびその状態を照会することを含む。
トランザクションのサービスは、ユーザカード管理デバイス22内で、所定期間の間(所定期間は要件に従って選択することができる)、ユーザの最近の行動の情報(例えば、消費行動情報、インターネット行動情報等)を記録すること、および異なる条件に基づいてユーザ情報に対するクエリを実行することを含む。
報酬のサービスは、ユーザカード管理デバイス22内で、報酬をギフトと引き換えること、ギフトを送達すること、美しい画像とともにギフトを提示すること、および簡単な紹介を提供すること等を含む。ギフトの他にも、ユーザは、ユーザカードを受け付ける契約を交わしている商店で消費する際にクーポンを使用することもでき、クーポンは、ユーザのメンバーシップ内に仮想通貨として格納される。
カード管理のサービスは、ユーザカード管理デバイス22内で、個人向けカードを提供すること、カードを発行すること、カードを有効化すること、支払い口座を設定すること、カードの状態を照会すること等を含む。
カード端末管理デバイス23は、カード端末21の識別情報およびカード端末21の識別情報に相当する対応するカード端末情報を格納し、カード端末21の識別情報に従って対応するカード端末情報を取得するように構成される。
カード端末情報は、限定されないが、カード端末、カード端末の周辺カード端末(すなわち、走査を行うユーザが利用可能な周辺カード端末)、カード端末の周辺広告放送機器(すなわち、走査を行うユーザが利用可能な周辺広告放送機器)のアドレス情報を含む。当然、他の例示的用途において、カード端末情報は、前述の情報に限定されない。ユーザの機器に推奨情報を表示することが可能ないずれのアドレス情報も、カード端末情報と見なすことができる。
具体的には、カード端末管理デバイス23は、カード端末21の識別情報およびカード端末21の識別情報に対応するカード端末情報を予め格納する。カード端末21の識別情報は固有であるため、対応するカード端末情報を取得するために、カード端末21の識別情報を取得された状態で使用することができる。
本開示は、カード端末管理デバイス23内にカード端末21の識別情報および対応するカード端末情報を格納する例を示す。例示的用途において、カード端末管理デバイス23は、カード端末21の識別情報に従ってカード端末管理デバイス23から情報を取得することに限定されない異なる様式で、カード端末情報を取得することができる。
例えば、カード端末情報は、例示的用途においてカード端末21内に格納されてもよい。そのような状況下では、カード端末管理デバイス23は、カード端末21から直接的にカード端末情報を取得することができる。
例えば、カード端末管理デバイス23の格納スペースを節約するために、例示的用途において、カード端末管理デバイス23内で記録された情報(例えば、カード端末の識別情報およびカード端末情報)は、データベースサーバ内に格納されてもよい。そのような状況では、カード端末管理デバイス23は、データベースサーバからカード端末の識別情報に対応するカード端末情報を取得することができる。
データ分析および推奨デバイス24は、ユーザカード管理デバイス22によって取得されたユーザ情報およびカード端末管理デバイス23によって取得されたカード端末情報に基づいて、取得されたユーザ情報およびカード端末情報に対応する推奨情報が存在するかどうかを決定し、推奨情報が存在する場合、ユーザ情報に対応するアドレスまたは機器に推奨情報を送信するように構成される。
例示的用途において、データ分析および推奨デバイス24によってユーザ情報およびカード端末情報を取得する方法は、限定されないが、カード管理デバイス22によってユーザ情報をデータ分析および推奨デバイス24に直接送信し、カード端末管理デバイス23によってカード端末情報をデータ分析および推奨デバイス24に送信することを含む。代替として、データ分析および推奨デバイス24が、ユーザ情報およびカード端末情報を取得するためのトリガコマンドを受信した場合、データ分析および推奨デバイス24は、データベースサーバから直接的にユーザ情報および/またはカード端末情報を取得してもよい。代替として、データ分析および推奨デバイス24が、ユーザ情報およびカード端末情報を取得するというトリガコマンドを受信した場合、データ分析および推奨デバイス24は、ユーザカード管理デバイス22からユーザ情報を、そしてカード端末管理デバイス23から直接的にカード端末情報を取得してもよい。
本開示において、データ分析および推奨デバイス24は、限定されないが、1つ以上のプロセッサ241、メモリ242、ネットワークインターフェース246、および入力/出力インターフェース247を備えてもよい。
メモリ242は、揮発性メモリ、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)および/または非揮発性メモリ、例えば、読み取り専用メモリ(ROM)もしくはフラッシュRAM等の形態のコンピュータ可読媒体を含んでもよい。メモリ242は、コンピュータ可読媒体の例である。
コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータ等の、情報の格納のための任意の方法または技術において実装される、揮発性および非揮発性の取り外し可能および取り外し不可能な媒体を含む。コンピュータ可読媒体は、限定されないが、相変化メモリ(PRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、他の種類のランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、電気的に消去可能なプログラム可能読み取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリもしくは他の記憶技術、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD−ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)もしくは他の光学記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置もしくは他の磁気記憶デバイス、または計算デバイスによるアクセスのための情報を格納するために使用することができる任意の他の非伝送媒体を含む。本明細書に定義されるように、コンピュータ可読媒体は、変調されたデータシグナルおよび搬送波等の一時的媒体を含まない。
メモリ242は、格納モジュール243、決定モジュール244、および公開モジュール245等のプログラムモジュールを含んでもよい。格納モジュール243は、ユーザ情報およびカード端末情報に対応する推奨情報を格納するように構成される。
例示的用途において、ユーザ情報およびカード端末情報と推奨情報との間の対応する関係は、要件に従って選択され得るバックエンドデバイス内に格納することができる。本開示において、例えば、対応する関係は、ユーザ情報およびカード端末情報と推奨情報との間の対応する関係を表す表2に示すように、データ分析および推奨デバイス24の格納モジュール243内に格納される。
Figure 0006231149
本開示において、推奨情報は、実際の状況に従って選択することができ、限定されないが、広告情報、文字情報、画像情報、動画情報、字幕情報、フラッシュアニメーション情報、ウェブページ情報、スライド情報等を含むことができる。
本開示は、関係を格納するために表を使用することに限定されないことを理解されたい。代わりに、関係を格納するために異なる様式を用いることができる。関係の推奨情報は、限定されないが、消費行動情報およびインターネット行動情報を含むユーザの行動情報に従って取得され得る。ユーザの行動情報を取得した後、ユーザが関心を持ち得る情報をユーザの行動情報に従って分析することができ、推奨情報として用いることができる。
さらに、ユーザカード管理デバイス22は、ユーザの行動情報を格納する。データ分析および推奨デバイス24は、ユーザカード管理デバイス22からユーザの行動情報を取得し、ユーザが関心を持ち得る推奨情報を分析するためにユーザの行動情報を使用することができる。
消費行動情報を例に取ってみよう。ユーザカード(例えば、ユーザカード1)の識別情報と消費行動情報との間の対応する関係は、ユーザカード管理デバイス22内に格納される。ユーザカード1を介した消費が完了する度に、その消費行動がユーザカード管理デバイス22内に記録される。その結果、ユーザカード管理デバイス22は、ユーザカード1の全ての消費行動情報を記録することができる。取得されたユーザカードの識別情報がユーザカード1である場合、ユーザカード1の全ての消費行動情報をユーザカード管理デバイス22内に見出すことができる。
インターネット行動情報を例に取ってみよう。ユーザカード(例えば、ユーザカード1)の識別情報とインターネット行動情報との間の対応する関係は、ユーザカード管理デバイス22内に格納される。ユーザカード1を介したインターネット行動(例えば、インターネットを介して製品および/またはサービスをブラウジング、閲覧、批評、収集、および共有すること)が完了する度に、そのインターネット行動がユーザカード管理デバイス22内に記録される。その結果、ユーザカード管理デバイス22は、ユーザカード1の全てのインターネット行動情報を記録することができる。取得されたユーザカードの識別情報がユーザカード1である場合、ユーザカード1の全てのインターネット行動情報をユーザカード管理デバイス22内に見出すことができる。
決定モジュール244は、ユーザカード管理デバイス22によって取得されるユーザ情報およびカード端末管理デバイス23によって取得されるカード端末情報に従って、格納モジュール243内にユーザ情報およびカード端末情報に対応する推奨情報が存在するかどうかを決定し、推奨情報が存在する場合、公開モジュール245を作動させるように構成される。
本開示において、データ分析および推奨デバイス24がユーザ情報およびカード端末情報を取得すると、決定モジュール244は、表2に示す関係を検索することにより、ユーザ情報およびカード端末情報に対応する推奨情報が存在するかどうかを決定することができ、推奨情報を検出した後に公開モジュール245を作動させることができる。
公開モジュール245は、ユーザ情報に対応するアドレスまたは機器に推奨情報を公開するように構成される。
例えば、ユーザ情報が携帯電話番号である場合、公開モジュール245は、その携帯電話番号(すなわち、携帯電話端末)に対応する機器に推奨情報を直接公開することができ、ユーザは、携帯電話端末を介して推奨情報を受信する。ユーザ情報がEメールアドレスである場合、公開モジュール245は、そのEメールアドレスに推奨情報を直接公開することができ、ユーザは、Eメールアドレスを介して推奨情報を受信する。他のユーザ情報は、本開示では省略する。
例示的用途において、多くの店舗が同じかまたは類似するサービスを提供することができるため、ユーザが関心を持っている推奨情報を認知した後、データ分析および推奨デバイス24は、ユーザが関心を持っている推奨情報のリストを取得し(リストは多くの店舗の情報を含む)、カード端末21の場所に従って(例えば、カード端末に最も近い店舗、またはカード端末に近く、現在人気がある店舗)、推奨情報のリストからカード端末21にマッチする1つ以上の推奨情報を選択することを理解されたい。
本開示において、ユーザの経験を豊かなものにするため、推奨情報は、マルチメディアの形態でユーザ情報に対応するアドレスまたは機器に送信され、ユーザ情報に対応するアドレスまたは機器を介してユーザに表示される。
したがって、推奨情報は、店舗に対応するマルチメディア情報であり得る。マルチメディア情報は、ディスクアレイによって構成され得る格納モジュール243内に格納することができる。マルチメディア情報は、格納モジュール243から直接取得されてもよい。
具体的には、格納モジュール243は、店舗の識別(例えば、店舗の名称、店舗の固有の番号等)と店舗のマルチメディア情報との間の対応する関係を格納することができる。店舗に対応するマルチメディア情報が要求される場合、店舗の対応する識別が最初に決定され、その識別に従ってマルチメディア情報が推奨情報として取得されてもよい。
さらに、各店舗のマルチメディア情報を格納モジュール243内に格納するために、データ分析および推奨デバイス24は、各店舗の情報を取得し、情報を編集し、情報をマルチメディア情報に変換し、マルチメディア情報を格納モジュール243内に格納することができることを理解されたい。
具体的には、格納モジュール243が各店舗のマルチメディア情報を格納できることを確実にするために、データ分析および推奨デバイス24は、各店舗の情報(例えば、文字情報、画像情報、音声情報、動画情報等)を取得し、情報を編集し、情報をマルチメディア情報に変換することができる。
例示的用途において、格納デバイスから必要なマルチメディア情報を検出するために、データ分析および推奨デバイス24は、各店舗のマルチメディア情報を分類し、分類されたマルチメディア情報を格納モジュール243内に格納することができる。例えば、A型のサービスを提供することが可能な店舗に対応するマルチメディア情報は、グループ1として格納モジュール243内に格納され、B型のサービスを提供することが可能な店舗に対応するマルチメディア情報は、グループ2として格納モジュール243内に格納される。ユーザに表示される推奨情報がA型のサービスを提供する店舗を参照する場合、データ分析および推奨デバイス24は、A型のサービスを提供することが可能な全ての店舗に対応するマルチメディア情報を検出するためにグループ1を検索すればよいだけである。次いで、これらの店舗に対応するマルチメディア情報を検出することができ、最終的には推奨情報が取得され得る。
要約すると、推奨情報は、データ分析および推奨デバイスの公開モジュール245を介してユーザ情報に対応するアドレスまたは機器に送信され得、ユーザ情報に対応するアドレスまたは機器を介してユーザに表示され得る。異なるマルチメディア情報をそれぞれ異なる人々に送信するのではなく、マルチメディア情報を一般に向けて送信することしかできない従来技術と比較すると、本開示では、推奨情報をユーザ情報に対応するアドレスまたは機器に送信して表示することができるため、ユーザに表示される情報は、異なる推奨情報に従って変化する。さらに、推奨情報は、ユーザ情報およびカード端末情報に対応するため、推奨情報は、特定のユーザのための個人向け情報である。また、推奨情報は、広告情報、文字情報、画像情報、動画情報、音声情報等の異なる形態であり得るため、ユーザに個人向けマルチメディア情報を提供することができる。
実施形態3
実施形態2に続いて、図3は、実施形態3に従ってユーザカードに基づく情報を送信するためのシステム構造の略図を示す。システムは、カード端末31、ユーザカード管理デバイス32、カード端末管理デバイス33、およびデータ分析および推奨デバイス34を含む。
カード端末31は、ユーザカードの識別情報を取得し、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報を送信するように構成される。カード端末は、限定されないが、POS機を含む。
ユーザカードの識別情報は、ユーザカードを決定するために使用される唯一の情報であり得る。例えば、ユーザカードの識別情報は、数字情報または固有の識別情報であってもよい。追加としてまたは代替として、カード端末の識別情報は、カード端末を決定するために使用される唯一の情報、例えば、カード端末のシリアル番号またはアドレス情報等であってもよい。
本開示において、ユーザがカード端末31で走査を行うと、カード端末31は、ユーザカード内に格納されたユーザカードの識別情報を読み取り、ユーザカードの識別情報を送信する。其の上、カード端末31は、カード端末31の識別情報を格納し、カード端末31の識別情報をカード端末管理デバイス33に送信する。
ユーザカード管理デバイス32は、ユーザ情報およびユーザ情報に対応するユーザカードの識別情報を格納し、カード端末31によって送信されるユーザカードの識別情報に基づいて対応するユーザ情報を取得するように構成される。
ユーザ情報は、限定されないが、携帯電話番号、Eメールアドレス、インスタントメッセージアカウントまたはボックス、マイクロブログ情報、ユーザの友人の情報、ユーザのグループ情報等を含む。ユーザの友人の情報は、限定されないが、携帯電話番号、Eメールアドレス、MSNアカウント、マイクロブログ情報等を含む。
カード端末管理デバイス33は、カード端末情報およびカード端末情報に対応するカード端末の識別情報を格納し、カード端末の識別情報に従って対応するカード端末情報を取得するように構成される。
カード端末情報は、限定されないが、カード端末、カード端末の周辺カード端末、およびカード端末の周辺広告放送機器のアドレス情報を含む。
データ分析および推奨デバイス34は、ユーザカード管理デバイス32によって取得されたユーザ情報およびカード端末管理デバイス33によって取得されたカード端末情報に基づいて、取得されたユーザ情報およびカード端末情報に対応する推奨情報が存在するかどうかを決定し、推奨情報が存在する場合、ユーザ情報に対応するアドレスまたは機器に推奨情報を送信するように構成される。
本開示において、データ分析および推奨デバイス34は、以下のモジュールをさらに備える。
格納モジュール341は、ユーザ情報およびカード端末情報に対応する推奨情報を送信するように構成される。
本開示において、推奨情報は、実際の状況に従って選択することができ、限定されないが、広告情報、文字情報、画像情報、動画情報、字幕情報、フラッシュアニメーション情報、ウェブページ情報、スライド情報等を含むことができる。
決定モジュール342は、ユーザカード管理デバイス32によって取得されるユーザ情報およびカード端末管理デバイス33によって取得されるカード端末情報に従って、格納モジュール341内にユーザ情報およびカード端末情報に対応する推奨情報が存在するかどうかを決定し、推奨情報が存在する場合、公開モジュール343を作動させるように構成される。
公開モジュール343は、ユーザ情報に対応するアドレスまたは機器に推奨情報を公開するように構成される。
例えば、カード端末情報がカード端末のアドレス情報である場合、公開モジュール343は、ユーザに推奨情報を表示するカード端末31に推奨情報を直接公開することができる。カード端末情報が周辺広告放送機器のアドレス情報である場合、周辺広告放送機器は、ユーザに推奨情報を表示する。他のカード端末情報は、本開示では省略する。
本開示において、ユーザの経験を豊かなものにするため、推奨情報は、マルチメディアの形態でカード端末情報に対応するアドレスまたは機器に送信され、カード端末情報に対応するアドレスまたは機器を介してユーザに表示される。
要約すると、推奨情報は、データ分析および推奨デバイスの公開モジュール343を介してカード端末情報に対応するアドレスまたは機器に送信され得、カード端末情報に対応するアドレスまたは機器を介してユーザに表示され得る。異なるマルチメディア情報をそれぞれ異なる人々に送信するのではなく、マルチメディア情報を一般に向けて送信することしかできない従来技術と比較すると、本開示では、推奨情報をカード端末情報に対応するアドレスまたは機器に送信して表示することができるため、ユーザに表示される情報は、異なる推奨情報に従って変化する。さらに、推奨情報は、ユーザ情報およびカード端末情報に対応するため、推奨情報は、特定のユーザのための個人向け情報である。また、推奨情報は、広告情報、文字情報、画像情報、動画情報、音声情報等の異なる形態であり得るため、ユーザに個人向けマルチメディア情報を提供することができる。
実施形態4
実施形態3に続いて、実施形態4は、ユーザカードに基づく情報を送信するためのデバイスを提供する。推奨された情報をユーザに表示した後、カード端末はさらに、ユーザが推奨された情報を選択したことを示すトリガコマンドを受信することができる。本発明の実施形態において、ユーザ情報は、ユーザの友人の情報、例えば、携帯電話番号、Eメールアドレス、MSNアカウント、マイクロブログ情報等を含む。ユーザカード管理デバイスは、ユーザカードの識別情報とユーザの友人の情報との間の対応する関係を格納することができる。ユーザカードの識別情報を取得した後、ユーザカード管理デバイスはさらに、ユーザカードの識別情報に基づいてユーザの友人の情報を取得することができる。
ユーザの友人の情報を取得した後、推奨情報は、ユーザの友人の情報に対応するアドレスまたは機器に送信され得る。送信方法は、実施形態2に記載されるような、ユーザ情報に対応するアドレスまたは機器に推奨情報を送信する方法と類似している。この実施形態では詳細を省略する。
さらに、例示的用途において、ユーザに推奨情報を表示した後、ユーザは、推奨情報(例えば、表1の推奨情報1)を評価することができることを理解されたい。評価の結果がプリセットグレードよりも良い場合、将来的に推奨情報がユーザに送信された時に、推奨情報1は、より低いグレードを有する他の推奨情報より優先され、評価の結果がプリセットグレードよりも悪い場合、将来的に推奨情報がユーザに送信された時、推奨情報1は選択されない。ここでは詳細を省略する。
要約すると、ユーザ情報に対応するアドレスまたは機器に推奨情報を送信することにより、ユーザに推奨情報を表示することが可能となり、ユーザの友人の情報に対応するアドレスまたは機器に推奨情報を送信することにより、ユーザの友人に推奨情報を表示することが可能となる。異なるマルチメディア情報をそれぞれ異なる人々に送信するのではなく、マルチメディア情報を一般に向けて送信することしかできない従来技術と比較すると、本開示では、推奨情報をユーザの友人の情報に対応するアドレスまたは機器に送信して表示することができるため、ユーザに表示される情報は、異なる推奨情報に従って変化する。さらに、推奨情報は、ユーザ情報およびカード端末情報に対応するため、推奨情報は、特定のユーザのための個人向け情報である。また、推奨情報は、広告情報、文字情報、画像情報、動画情報、音声情報等の異なる形態であり得るため、ユーザに個人向けマルチメディア情報を提供することができる。加えて、ユーザの友人の情報に対応するアドレスまたは機器を介してユーザの友人に推奨情報を表示することにより、友人が関連する情報を容易に共有できないという従来技術に存在する問題を解決する。
実施形態5
実施形態5は、実施形態1〜4に示すシステムのためのカード端末を提供する。図4に示すように、本開示の実施形態5に従うカード端末の構造図が提供される。当業者は、本開示の実施形態に示される機能に従って対応するカード端末を設計することができることを理解されたい。本発明の実施形態は、特定の例を提供するに過ぎず、カード端末に何らかの制限を設けることを意図するものではない。
図4に示すように、カード端末は、各外部機器のインターフェースを提供するためのインターフェース構成要素41と、データ(例えば、ユーザカードデータ、グラフィックデータ、推奨データ等)の入力/出力を処理および制御するための制御構成要素42と、種々のカード端末のデータを格納するための格納構成要素43、例えば電子ディスク(例えば、SDカード、CFカード)と、カードの読み書きのためのカード構成要素44とを含む。
インターフェース構成要素41は、イーサネット(登録商標)、WiFi等を接続するため、支払い情報と個人情報とを交換するため、およびある動画情報、画像情報、または文字広告情報をダウンロードするために、ネットワークインターフェースを含むことができる。
インターフェース構成要素41はさらに、ユーザのパスワードログインおよびタッチ操作等の機能を支持するために、外部のキーボードまたはタッチスクリーン等に接続されたシリアル(例えば、3ワイヤRS232シリアル等)またはUSBを含むことができる。
インターフェース構成要素41は、音声/動画の入力/出力インターフェース、例えば、ビデオグラフィックスアレイ(VGA)インターフェース、LVDSインターフェース、DVIインターフェース等を含むことができる。液晶ディスプレイ等の外部表示デバイスを介して、種々の照会または支払い情報および推奨情報を表示することができる。
制御構成要素42は、ユーザの照会または支払いを処理するため、データをダウンロードするため、およびマルチメディアを再生するために、32M以上のランダムアクセスメモリ(RAM)等のメモリを統合することができるマイクロコントロールユニット(MCU)であってもよい。
また、制御構成要素42は、十分な動画データ処理能力を提供するため、種々の動画/音声基準を支持するため、およびIPネットワーク上のマルチメディア用途の要件を満たすために、音声/動画エンコーディング/デコーディングモジュールを含むこともできる。
また、制御構成要素42は、機械の安全性を管理するために、店舗のPOS、ネットワーク端末、直結端末等の端末機器に設置された端末安全管理モジュールを含むこともできる。
カード端末が格納構成要素43内にマルチメディアコンテンツを格納することができる場合、コンテンツが推奨情報であると見なされると、そのコンテンツは局所的にローディングされ得る。したがって、冗長なダウンロードおよびネットワーク大域幅の占有を回避することができる。
カード構成要素44は、例えば、125K ID、13.56MHz ISO/IEC15693、ISO/IEC14443、900M ISO/IEC18000−6Cと互換性のあるカードを読み取る/書き込むためのRFIDカードリーダ261であってもよい。
また、カード構成要素44は、双方向走査のための磁気カードリーダであってもよい。
追加として、カード端末はさらに、インターフェース構成要素41を介してプリンタ等の外部機器に接続されてもよい。
実施形態6
図5に示すように、実施形態1に開示されるシステムおよび用途に対応する、本開示の実施形態6に従ってユーザカードに基づく情報を送信するフローチャートが提供される。動作501では、カード端末が、ユーザカードの識別情報を取得し、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報を送信する。カード端末は、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報をデータ分析および推奨デバイスに送信する。
動作502では、データ分析および推奨デバイスが、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報に従って、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報に対応する推奨情報が存在するかどうかを決定する。推奨情報が存在する場合、データ分析および推奨デバイスは、動作503に示されるように、カード端末に推奨情報を送信する。
実施形態7
図6に示すように、実施形態2に開示されるシステムおよび用途に対応する、本開示の実施形態7に従ってユーザカードに基づく情報を送信するフローチャートが提供される。動作601では、カード端末が、ユーザカードの識別情報を取得し、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報を送信する。カード端末は、ユーザカードの識別情報をユーザカード管理デバイスに送信し、カード端末の識別情報をカード端末管理デバイスに送信する。
動作602では、ユーザカード管理デバイスが、予め格納されたユーザカードの識別情報および対応するユーザ情報、ならびにカード端末によって送信されるユーザカードの識別情報に従って、対応するユーザ情報を取得する。その後、ユーザカード管理デバイスは、ユーザ情報をデータ分析および推奨デバイスに送信する必要がある。動作603では、カード端末管理デバイスが、予め格納されたカード端末の識別情報および対応するカード端末情報に従って、対応するカード端末情報を取得する。その後、カード端末管理は、カード端末情報をデータ分析および推奨デバイスに送信する。動作602および603は、連続的に操作されなくてもよい。換言すると、2つのステップは、同時にまたは連続的に操作することができる。
動作604では、データ分析および推奨デバイスが、ユーザカード管理デバイスによって取得されるユーザ情報およびカード端末管理デバイスによって取得されるカード端末情報に従って、ユーザ情報およびカード端末情報に対応する推奨情報が存在するかどうかを決定する。データ分析および推奨デバイスは、ユーザカード管理デバイスによって取得されたユーザ情報およびカード端末管理デバイスによって取得されたカード端末情報に従って、予め格納されたユーザ情報および予め格納されたカード端末情報に対応する推奨情報の中に、取得されたユーザ情報および取得されたカード端末情報に対応する推奨情報が存在するかどうかを決定することができる。推奨情報が存在する場合、分析および推奨デバイスは、ユーザ情報に対応するアドレスまたは機器に推奨情報を送信する。
実施形態8
図7に示すように、実施形態3に開示されるシステムおよび用途に対応する、本開示の実施形態8に従ってユーザカードに基づく情報を送信するフローチャートが提供される。動作701では、カード端末が、ユーザカードの識別情報を取得し、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報を送信する。カード端末は、ユーザカードの識別情報をユーザカード管理デバイスに送信し、カード端末の識別情報をカード端末管理デバイスに送信する。
動作702では、ユーザカード管理デバイスが、予め格納されたユーザ情報およびユーザ情報に対応するユーザカードの識別情報、ならびにカード端末によって送信されるユーザカードの識別情報に従って、対応するユーザ情報を取得する。その後、ユーザカード管理デバイスは、ユーザ情報をデータ分析および推奨デバイスに送信する。動作703では、カード端末管理デバイスが、予め格納されたカード端末情報およびカード端末情報に対応するカード端末の識別情報に従って、対応するカード端末情報を取得する。その後、カード端末管理は、カード端末情報をデータ分析および推奨デバイスに送信する。動作702および703は、連続的に操作されなくてもよい。換言すると、2つのステップは、同時にまたは連続的に操作することができる。
動作704では、データ分析および推奨デバイスが、ユーザカード管理デバイスによって取得されるユーザ情報およびカード端末管理デバイスによって取得されるカード端末情報に従って、ユーザ情報およびカード端末情報に対応する推奨情報が存在するかどうかを決定する。データ分析および推奨デバイスは、ユーザカード管理デバイスによって取得されたユーザ情報およびカード端末管理デバイスによって取得されたカード端末情報に従って、予め格納されたユーザ情報および予め格納されたカード端末情報に対応する推奨情報の中に、取得されたユーザ情報および取得されたカード端末情報に対応する推奨情報が存在するかどうかを決定してもよい。推奨情報が存在する場合、データ分析および推奨デバイスは、ユーザ情報に対応するアドレスまたは機器に推奨情報を送信する。
上記実施内容を読むことによって、当業者は、いくつかの必要な一般的なハードウェアプラットフォームを有するあるソフトウェアによって本開示が実施され得ることを明確に理解することができる。その理解に基づいて、本質的に、本開示の技術的ソリューションまたは従来技術への貢献は、ソフトウェア製品の形態で実施することができる。コンピュータソフトウェア製品は、コンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワークデバイス等)に本開示の実施形態または実施形態の一部に記載される方法を実行させるために使用することができるある命令を含む記憶媒体内に保存することができる。
本明細書に開示される実施形態は、本開示のいくつかの好ましい実施内容に過ぎない。本開示はある実施形態において説明されているものの、本開示の主旨から逸脱しない実施形態への任意の変更および修正は特許請求の範囲によって網羅されると見なされるべきであることが、当業者には理解されよう。
当業者は、モジュールを実施形態のデバイスに分布させることができるか、または本開示の実施形態とは異なる1つ以上のデバイスに分布させることができることを理解することができる。実施形態のモジュールは、統合されてもよいか、または別々に分布されてもよい。モジュールは、1つのモジュールとして統合されてもよいか、または複数のサブモジュールにさらに分割されてもよい。前述の実施形態は、例示のために示されているに過ぎず、本開示の利点または欠点について言及するものではない。
ある実施形態が提示されているが、本開示の範囲はそれらの実施形態に限定されない。当業者が想到するであろう実施形態に対するいずれの変更も、本開示の範囲内に属する。

Claims (16)

  1. 情報を送信するシステムであって、
    データ分析および推奨デバイスと、
    ユーザカードとの通信を介して前記ユーザカードの識別情報を取得し、
    前記ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報を前記データ分析および推奨デバイスに送信する前記カード端末と、
    前記ユーザカードの前記識別情報および前記ユーザカードの前記識別情報に対応するユーザ情報を格納したユーザカード管理デバイスであって、前記ユーザ情報は、前記カード端末によって送信される前記ユーザカードの前記識別情報に基づいて取得される、ユーザカード管理デバイスと
    前記カード端末の前記識別情報および前記カード端末の前記識別情報に対応するカード端末情報を格納したカード端末管理デバイスであって、前記カード端末情報は、前記カード端末の前記識別情報に基づいて取得される、カード端末管理デバイスと
    を備え、
    前記データ分析および推奨デバイスは、前記ユーザ情報および前記カード端末情報に対応する推奨情報を決定し、前記カード端末情報は、前記カード端末の物理的な位置を含み、前記ユーザ情報は、前記ユーザカードと関連付けられたオンラインショッピング記録を含み、前記推奨情報は、前記カード端末の前記物理的な位置と店舗の物理的な位置との間の距離、および前記店舗の人気度に基づいて、店舗リストから識別された前記店舗を含み、
    前記推奨情報を前記カード端末と関連付けられた機器に送信する
    ことを特徴とするシステム。
  2. 前記推奨情報は、広告、文字、画像、動画、字幕、フラッシュアニメーション、ウェブページ、またはプレゼンテーションファイルのうちの少なくとも1つを備えることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  3. 前記カード端末は、無線自動識別(RFID)リーダ、赤外線センサ、全地球測位システム(GPS)、またはレーザースキャナのうちの少なくとも1つを備えることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  4. 前記ユーザカードは、磁気カード、接触型集積回路(IC)カード、または非接触型カードを備えることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  5. 前記カード端末情報は、前記カード端末のアドレス情報、前記カード端末の周辺カード端末情報、および周辺広告放送機器情報のうちの少なくとも1つを備えることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  6. 前記カード端末は、インターフェース構成要素、制御構成要素、格納構成要素、およびカード構成要素を備えていることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  7. 前記データ分析および推奨デバイスは、
    前記ユーザ情報および前記カード端末情報に対応する前記推奨情報を格納した格納モジュールと、
    前記ユーザカード管理デバイスによって取得される前記ユーザ情報および前記カード端末管理デバイスによって取得される前記カード端末情報に基づいて、前記ユーザ情報および前記カード端末情報に対応する前記推奨情報が前記格納モジュールに存在するかを決定する決定格納モジュールと、
    前記ユーザ情報および前記カード端末情報に対応する前記推奨情報が存在する場合に、前記推奨情報を前記物理的な位置または前記ユーザ情報に対応する前記機器に公開する公開モジュールと
    を備えることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  8. ユーザカードに基づいて情報を送信するシステムであって、
    データ分析および推奨デバイスと、
    ユーザカードとの通信を介して前記ユーザカードの識別情報を取得し、
    前記ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報を前記データ分析および推奨デバイスに送信する前記カード端末と、
    ユーザ情報と、前記カード端末によって送信される前記ユーザカードの前記識別情報に基づいて取得される前記ユーザ情報に対応する前記ユーザカードの前記識別情報とを格納したユーザカード管理デバイスと、
    カード端末情報と、前記カード端末の前記識別情報に基づいて取得される前記カード端末情報に対応する前記カード端末の前記識別情報とを格納したカード端末管理デバイスと
    を備え、
    前記データ分析および推奨デバイスは、
    前記ユーザ情報および前記カード端末情報を含む推奨情報データの中での対応する関係に基づいて特定の推奨情報を決定し、前記ユーザ情報は、前記ユーザカードと関連付けられたオンラインショッピング記録を含み、前記カード端末情報は、前記カード端末の物理的な位置を含み、
    前記特定の推奨情報において、店舗の各々に関する前記カード端末の前記物理的な位置、および前記店舗の人気度に基づいて店舗のリストを識別し、
    前記特定の推奨情報を前記カード端末と関連付けられた機器に送信する
    ことを特徴とするシステム。
  9. 前記推奨情報は、広告、文字、画像、動画、字幕、フラッシュアニメーション、ウェブ
    ページ、またはプレゼンテーションファイルのうちの少なくとも1つを備えることを特徴
    とする請求項に記載のシステム。
  10. 前記カード端末は、無線自動識別(RFID)リーダ、赤外線センサ、全地球測位システム(GPS)、またはレーザースキャナのうちの少なくとも1つを備えることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  11. 前記ユーザカードは、磁気カード、接触型集積回路(IC)カード、または非接触型カードを備えることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  12. カード端末において、ユーザカードの識別情報を受信するステップと、
    データ分析および推奨デバイスのプロセッサを介して、前記ユーザカードの前記識別情報および前記カード端末の識別情報を前記カード端末から受信するステップと、
    ユーザカード管理デバイスを介して、前記ユーザカードの事前に格納された識別情報に基づくユーザ情報、前記ユーザカードの前記事前に格納された識別情報に対応する事前に格納されたユーザ情報、および前記カード端末によって送信される前記ユーザカードの前記識別情報を取得するステップと、
    カード端末管理デバイスを介して、前記カード端末の事前に格納された識別情報に基づくカード端末情報、前記カード端末の前記事前に格納された識別情報に対応する事前に格納されたカード端末情報、および前記カード端末によって取得される前記カード端末の前記識別情報を取得するステップと、
    前記データ分析および推奨デバイスの前記プロセッサを介して、前記カード端末の物理的な位置を含む前記カード端末情報および前記ユーザカードと関連付けられたオンラインショッピング記録を含む前記ユーザ情報と一致する推奨情報を決定するステップであって、前記推奨情報は、前記カード端末の前記物理的な位置と店舗の物理的な位置との間の距離、および前記店舗の人気度に基づいて店舗リストから識別された前記店舗を含む、ステップと、
    前記推奨情報を、前記カード端末と関連付けられた機器を介してユーザに送信するステップと
    を備えたことを特徴とする方法。
  13. 前記決定するステップは、
    前記ユーザ情報および前記カード端末情報に対応する前記推奨情報が、前記ユーザカード管理デバイスによって取得される前記ユーザ情報および前記カード端末管理デバイスによって取得される前記カード端末情報に基づく前記事前に格納されたユーザ情報および前記事前に格納されたカード端末情報に対応する事前に格納された推奨情報に存在するかを決定するステップを備えることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 情報を送信する方法であって、
    データ分析および推奨デバイスのプロセッサを介して、ユーザカードの識別情報およびカード端末の識別情報を前記カード端末から受信するステップと、
    ユーザカード管理デバイスから、事前に格納されたユーザ情報に基づくユーザ情報、前記事前に格納されたユーザ情報に対応する前記ユーザカードの事前に格納された識別情報、および前記カード端末によって送信される前記ユーザカードの前記識別情報を受信するステップと、
    カード端末管理デバイスを介して、事前に格納されたカード端末情報に基づくカード端末情報、前記事前に格納されたカード端末情報に対応する前記カード端末の事前に格納された識別情報、および前記カード端末の前記識別情報を取得するステップと、
    前記データ分析および推奨デバイスの前記プロセッサを介して、前記ユーザ情報および前記カード端末情報を含む推奨情報データの中の対応関係に基づいて推奨情報を決定するステップであって、前記ユーザ情報は、前記ユーザカードと関連付けられたオンラインショッピング記録を含み、前記カード端末情報は、前記カード端末の物理的な位置を含み、前記推奨情報は、前記カード端末の前記物理的な位置と店舗の物理的な位置との間の距離、および前記店舗の人気度に基づいて識別される店舗のリストを含む、ステップと、
    前記推奨情報を前記カード端末と関連付けられ機器に送信するステップと
    を備えたことを特徴とする方法。
  15. 前記決定するステップは、
    前記ユーザ情報および前記カード端末情報に対応する前記推奨情報が、前記ユーザカード管理デバイスによって取得される前記ユーザ情報および前記カード端末管理デバイスによって取得される前記カード端末情報に基づく前記事前に格納されたユーザ情報および前記事前に格納されたカード端末情報に対応する事前に格納された推奨情報に存在するかを決定するステップを備えることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記カード端末情報は、前記カード端末のアドレス情報、前記カード端末の周辺カード端末情報、または周辺広告放送機器情報のうちの少なくとも1つを備えることを特徴とする請求項14に記載の方法。
JP2016069197A 2010-08-20 2016-03-30 ユーザカードに基づく情報を送信する方法およびシステム Active JP6231149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010264226.4A CN102375997B (zh) 2010-08-20 2010-08-20 一种基于用户卡的信息发送方法和系统
CN201010264226.4 2010-08-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524896A Division JP5911868B2 (ja) 2010-08-20 2011-08-12 ユーザカードに基づく情報を送信する方法およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016157456A JP2016157456A (ja) 2016-09-01
JP6231149B2 true JP6231149B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=45605400

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524896A Active JP5911868B2 (ja) 2010-08-20 2011-08-12 ユーザカードに基づく情報を送信する方法およびシステム
JP2016069197A Active JP6231149B2 (ja) 2010-08-20 2016-03-30 ユーザカードに基づく情報を送信する方法およびシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013524896A Active JP5911868B2 (ja) 2010-08-20 2011-08-12 ユーザカードに基づく情報を送信する方法およびシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130140359A1 (ja)
EP (1) EP2606460A4 (ja)
JP (2) JP5911868B2 (ja)
CN (1) CN102375997B (ja)
HK (1) HK1163884A1 (ja)
WO (1) WO2012024190A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103516695A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 国民技术股份有限公司 信息获取方法、射频装置、信息推送方法、装置及系统
CN104331407A (zh) * 2013-12-26 2015-02-04 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 一种多媒体文件信息推荐方法及装置
CN104090921B (zh) * 2014-06-19 2017-06-16 小米科技有限责任公司 多媒体文件播放方法、装置、终端及服务器
CN104077663A (zh) * 2014-07-08 2014-10-01 信雅达系统工程股份有限公司 一种业务处理方法及系统
CN105472551A (zh) * 2014-09-09 2016-04-06 中国移动通信集团公司 一种提供多媒体信息的方法、装置及系统
US9432734B2 (en) * 2014-09-10 2016-08-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Multi-person and multi-device content personalization
WO2016123099A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Alibaba Group Holding Limited Method and system for sharing data
CN105991682B (zh) * 2015-01-30 2019-12-27 阿里巴巴集团控股有限公司 一种数据分享方法及装置
CN106354797B (zh) * 2016-08-26 2018-09-11 腾讯科技(深圳)有限公司 数据推荐方法和装置
CN109285036B (zh) * 2018-09-21 2021-05-18 中国联合网络通信集团有限公司 物联网业务处理方法、装置及存储介质
CN112702646B (zh) * 2020-12-30 2023-06-02 百果园技术(新加坡)有限公司 一种客户端占用空间优化方法及装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6282516B1 (en) * 1999-06-01 2001-08-28 Catalina Marketing International, Inc. Process, system and computer readable medium for in-store printing of discount coupons and/or other purchasing incentives in various departments within a retail store
WO2002056269A1 (fr) * 2001-01-11 2002-07-18 Denaro Co., Ltd. Systeme de diffusion publicitaire
JP3528918B2 (ja) * 2001-02-06 2004-05-24 日本電気株式会社 広告提供方法、データ処理装置および方法、データ通信システム、コンピュータプログラム
US7251625B2 (en) * 2001-10-02 2007-07-31 Best Buy Enterprise Services, Inc. Customer identification system and method
US20040024638A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Restis William R. Computerized credit information system coupon coding
US20040059634A1 (en) * 2002-09-24 2004-03-25 Tami Michael A. Computerized system for a retail environment
US20040186768A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Peter Wakim Apparatus and method for initiating remote content delivery by local user identification
JP2006127452A (ja) * 2004-03-31 2006-05-18 Denso It Laboratory Inc 情報提示装置および情報提示方法
JP2006164094A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Hitachi Ltd 店舗間情報連携方法およびシステム
JP2006236107A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Nec Corp 情報提供システム,方法,情報提供サーバおよびプログラム
JP2007011539A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 News Line:Kk サービス支援システム
EP2018616A4 (en) * 2006-05-16 2011-08-31 Visa Int Service Ass METHODS AND SYSTEMS FOR PROVIDING PERSONALIZED INFORMATION
CN101316120B (zh) * 2007-05-30 2013-01-23 中国移动通信集团公司 射频用户识别模块、会员卡信息处理方法及处理系统
US8770470B2 (en) * 2008-04-29 2014-07-08 Visa U.S.A. Inc. Device including form factor indicator
US20120030002A1 (en) * 2008-06-12 2012-02-02 Alpine In Motion Llc System and method for processing offers
US7792708B2 (en) * 2008-07-17 2010-09-07 T-Mobile Usa, Inc. Digital frame having wireless communication capability
US20100114677A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Mark Carlson System including automated teller machine with data bearing medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP2606460A1 (en) 2013-06-26
JP2016157456A (ja) 2016-09-01
HK1163884A1 (en) 2012-09-14
EP2606460A4 (en) 2016-05-04
CN102375997B (zh) 2015-04-08
JP5911868B2 (ja) 2016-05-11
JP2013541074A (ja) 2013-11-07
US20130140359A1 (en) 2013-06-06
WO2012024190A1 (en) 2012-02-23
CN102375997A (zh) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6231149B2 (ja) ユーザカードに基づく情報を送信する方法およびシステム
US20220091692A1 (en) Nfc-enabled apparatus and method of operation thereof
US9654600B2 (en) Method, client device and server of accessing network information through graphic code
CN109286646B (zh) 消息推送方法、装置及系统
US9747612B2 (en) Systems and methods for automated RFID based commerce rewards
US20130325567A1 (en) System and method for creating a virtual coupon
EP2860683A1 (en) User terminal device, server device, system comprising same, and advertisement service method thereof
US20110264527A1 (en) Apparatuses, Methods and Systems for a Code-Mediated Content Delivery Platform
US20130262233A1 (en) Apparatuses, methods and systems for generating 3d content based on detected mobile device capability
WO2013120064A1 (en) System and method for sending messages to a user in a capture environment
TW201342282A (zh) 由無線通訊賦能的促銷與商業交易
US20130198004A1 (en) System and method for providing content information via sms messaging
BRPI0609746A2 (pt) sistema, método de operação de um servidor e meio de armazenamento que pode ser lido em compuutador, que contém um conjunto de instruções para um processador
US10540687B2 (en) Systems and methods for automated mass media commerce
US9058325B2 (en) Information providing system, apparatus and method for information processing, and computer program product
US20130246182A1 (en) Apparatuses, methods and systems for acquiring information from objects in a virtual space
US20230334523A1 (en) Management system, server device and method
WO2011146776A1 (en) Apparatuses,methods and systems for a voice-triggered codemediated augmented reality content delivery platform
WO2013126382A1 (en) System and method for linking media expressions for purchasing a product or other actionable events
WO2013123482A1 (en) System and method for mobile marketing, advertising, or interaction with a user
TWI529628B (zh) Information sending method and system based on user card
KR20220060831A (ko) 가맹점 내 광고 영상 표시 방법 및 그를 수행하기 위한 광고 처리 장치
US11475481B1 (en) Systems and methods for automated mass media commerce
KR102146571B1 (ko) 사용자 장치, 이의 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록 매체
CN116308520A (zh) 一种会员凭证处理系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6231149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250