JP6230409B2 - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6230409B2
JP6230409B2 JP2013264121A JP2013264121A JP6230409B2 JP 6230409 B2 JP6230409 B2 JP 6230409B2 JP 2013264121 A JP2013264121 A JP 2013264121A JP 2013264121 A JP2013264121 A JP 2013264121A JP 6230409 B2 JP6230409 B2 JP 6230409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
light
unit
wavelength band
filters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013264121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015119765A (ja
Inventor
直也 栗山
直也 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2013264121A priority Critical patent/JP6230409B2/ja
Priority to EP14871004.9A priority patent/EP3085299A4/en
Priority to PCT/JP2014/074641 priority patent/WO2015093114A1/ja
Priority to CN201480068172.0A priority patent/CN105828692B/zh
Publication of JP2015119765A publication Critical patent/JP2015119765A/ja
Priority to US15/173,868 priority patent/US10264948B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6230409B2 publication Critical patent/JP6230409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00186Optical arrangements with imaging filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4015Demosaicing, e.g. colour filter array [CFA], Bayer pattern
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/133Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing panchromatic light, e.g. filters passing white light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/043Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using an alternating colour separation filter, e.g. colour wheel or colour LCD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter
    • H04N2209/046Colour interpolation to calculate the missing colour values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Description

本発明は、生体内に導入され、該生体内の画像を取得する内視鏡装置に関する。
従来、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子が生成した画像信号に含まれるノイズ成分を低減させるノイズリダクション処理(以下、「NR処理」という)として、撮像素子が生成した時間的に隣接する画像信号に対応する現フレームと前フレームとに基づいて、フレーム間の動き量を検出し、この動き量に応じて現フレームのノイズ成分を低減する技術が知られている(特許文献1参照)。
また、別のNR処理として、撮像素子が生成する画像信号のうち、特定の色成分を透過するフィルタを透過した光を受光する画素の画素値に基づいて、フレーム間の動き量を検出し、この動き量に応じて現フレームのノイズ成分を低減する技術が知られている(特許文献2参照)。
特開2005−150903号公報 特開2011−029722号公報
ところで、近年、内視鏡装置では、白色の照明光(以下、「白色照明光」という)を用いた白色光観察(WLI:White Light Imaging)方式に加え、生体の粘膜表層に存在する毛細血管および粘膜微細模様等を観察するため、青色光および緑色光の波長帯域にそれぞれ含まれる二つの狭帯域光からなる照明光(以下、「狭帯域照明光」という)を用いた狭帯域光観察(NBI:Narrow Band Imaging)方式が用いられている。
しかしながら、上述した白色照明光観察方式および狭帯域光観察方式それぞれを行う場合において、特定のフィルタが設けられた画素から出力される画素値に基づいて、NR処理を行うとき、観察方式の特性が異なることに起因して各画素の画素値が異なってくるため、一方の観察方式においてはノイズ成分を適切に低減することができるが、他方の観察方式においてはノイズ成分を適切に低減することができないという問題点があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、白色照明光観察方式および狭帯域光観察方式のどちらの観察方式においても適切にノイズ成分を低減することができる内視鏡装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る内視鏡装置は、赤色、緑色および青色の波長帯域の光を含む白色照明光、または前記青色および前記緑色の波長帯域にそれぞれ含まれる狭帯域の光からなる狭帯域照明光を出射する光源部と、格子状に配置された複数の画素がそれぞれ受光した光を光電変換し、電気信号を画像信号として生成する撮像素子と、前記青色の波長帯域の光を透過するフィルタと、前記青色の波長帯域の光と前記緑色および前記赤色のうち少なくとも一方との波長帯域の光を透過するフィルタと、を少なくとも有する複数のフィルタで構成され、前記緑色の波長帯域の光を透過するフィルタ数が、当該フィルタユニットの全フィルタ数の半数以上であり、かつ前記青色の波長帯域の光を透過するフィルタ数が前記緑色の波長帯域の光を透過するフィルタ数以上であるフィルタユニットを、前記複数の画素に対応させて配置したカラーフィルタと、前記光源部が出射する光と、前記カラーフィルタを構成する各フィルタの特性と、に応じて定められる使用フィルタ情報に基づいて注目画素を選択し、この注目画像が出力する電気信号を用いて異なる時間に撮像された画像の動きを検出することにより、前記画像信号に含まれるノイズ成分を低減するノイズ低減部と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る内視鏡装置によれば、白色照明光観察方式および狭帯域光観察方式のどちらの観察方式においても適切にノイズ成分を低減することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る内視鏡装置の概略構成を示す図である。 図2は、本発明の一実施の形態に係る内視鏡装置の概略構成を示す模式図である。 図3は、本発明の一実施の形態に係る内視鏡装置の撮像素子の画素の構成を示す模式図である。 図4は、本発明の一実施の形態に係る内視鏡装置のカラーフィルタの構成の一例を示す模式図である。 図5は、本発明の一実施の形態に係るカラーフィルタの各フィルタの特性の一例を示す図である。 図6は、本発明の一実施の形態に係るカラーフィルタの構成の別の一例を示す模式図である。 図7は、本発明の一実施の形態に係るカラーフィルタの構成の別の一例を示す模式図である。 図8は、本発明の一実施の形態に係るカラーフィルタの構成の別の一例を示す模式図である。 図9は、本発明の一実施の形態に係るカラーフィルタの構成の別の一例を示す模式図である。 図10は、本発明の一実施の形態に係るカラーフィルタの構成の別の一例を示す模式図である。 図11は、本発明の一実施の形態に係る内視鏡装置の使用フィルタ情報記録部が記録する使用フィルタ情報の一例を示す図である。 図12は、本発明の一実施の形態に係る内視鏡装置が実行する処理の概要を示すフローチャートである。 図13は、本発明の一実施の形態に係る動き補償部が行う撮像タイミングが異なる画像間の動き補償を模式的に説明する図である。 図14は、本発明の一実施の形態に係る動き補償部が行う動き補償処理で用いる注目画素およびブロックを模式的に説明する図である。 図15は、本発明の一実施の形態に係る動き補償部が行う動き補償処理で用いる別の注目画素およびブロックを模式的に説明する図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)を説明する。実施の形態では、患者等の被検体の体腔内の画像を撮像して表示する医療用の内視鏡装置について説明する。また、この実施の形態により、この発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る内視鏡装置の概略構成を示す図である。図2は、本発明の一実施の形態に係る内視鏡装置の概略構成を示す模式図である。
図1および図2に示す内視鏡装置1は、被検体の体腔内に先端部を挿入することによって被検体内の観察部位を撮像し、観察部位の体内画像(画像信号)を生成する内視鏡2(内視鏡スコープ)と、内視鏡2を介して内視鏡2の先端から観察部位に向けて、赤色、緑色および青色の波長帯域の光を含む白色照明光、または前記青色および前記緑色の波長帯域にそれぞれ含まれる狭帯域の光からなる狭帯域照明光を出射する光源部3(光源装置)と、撮像素子202が生成した体内画像に所定の画像処理を施すとともに、内視鏡装置1全体の動作を統括的に制御するプロセッサ部4(処理装置)と、プロセッサ部4が画像処理を施した体内画像を表示する表示部5と、を備える。内視鏡装置1は、患者等の被検体の体腔内に、挿入部21を挿入して体腔内の体内画像を取得する。医師等の使用者は、取得した体内画像の観察を行うことによって、検出対象部位である出血部位や腫瘍部位(病変部S)の有無を検査する。
まず、内視鏡2の構成について説明する。
内視鏡2は、可撓性を有する細長形状をなす挿入部21と、挿入部21の基端側に接続され、各種の操作信号の入力を受け付ける操作部22と、操作部22から挿入部21が延びる方向と異なる方向に延び、光源部3およびプロセッサ部4に接続する各種ケーブルを内蔵するユニバーサルコード23と、を備える。
挿入部21は、光を受光する画素(フォトダイオード)が格子(マトリックス)状に配列され、当該画素が受光した光に対して光電変換を行うことにより画像信号を生成する撮像素子202を内蔵した先端部24と、複数の湾曲駒によって構成された湾曲自在な湾曲部25と、湾曲部25の基端側に接続され、可撓性を有する長尺状の可撓管部26と、を有する。
操作部22は、湾曲部25を上下方向および左右方向に湾曲させる湾曲ノブ221と、光源部3、プロセッサ部4に加えて、送気手段、送水手段、送ガス手段等の周辺機器の操作指示信号を入力する操作入力部である複数のスイッチ222と、を有する(図1を参照)。また、操作部22は、体腔内に生体鉗子、レーザメスおよび検査プローブ等の処置具を挿入する処置具挿入部223と、処置具挿入部223から挿入される処置具は、先端部24の処置具チャンネル(図示せず)を経由して開口部(図示せず)から表出する。
ユニバーサルコード23は、ライトガイド203と、1または複数のケーブルをまとめた集光ケーブルと、を少なくとも内蔵している。集合ケーブルは、内視鏡2および光源部3とプロセッサ部4との間で信号を送受信する信号線であって、設定データを送受信するための信号線、画像信号を送受信するための信号線、撮像素子202を駆動するための駆動用のタイミング信号を送受信するための信号線などを含む。ユニバーサルコード23は、光源部3に着脱自在なコネクタ部27を有する。コネクタ部27は、コイル状のコイルケーブル27aが延設し、コイルケーブル27aの延出端にプロセッサ部4に着脱自在なコネクタ部28を有する。
また、内視鏡2は、少なくとも、撮像光学系201と、撮像素子202と、ライトガイド203と、照明用レンズ204と、A/D変換部205と、撮像情報記録部206と、を備える。
撮像光学系201は、内視鏡2の先端に設けられ、少なくとも観察部位からの光を集光する。撮像光学系201は、1または複数のレンズを用いて構成される。なお、撮像光学系201には、画角を変化させる光学ズーム機構および焦点を変化させるフォーカス機構が設けられていてもよい。
撮像素子202は、撮像光学系201の光軸に対して垂直に設けられ、撮像光学系201によって結ばれた光の像を光電変換して電気信号(画像信号)を生成する。撮像素子202は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサを用いて実現される。
ここで、撮像素子202の画素の構成について説明する。図3は、撮像素子202の画素の構成を示す模式図である。
図3に示すように、撮像素子202は、撮像光学系201からの光を受光する複数の画素が、格子(マトリックス)状に配列されている。そして、撮像素子202は、それぞれの画素が受光した光に対して光電変換を行うことにより電気信号(画像信号、画素値、等とも呼ばれる)を画像信号としてを生成する。この電気信号には、画素値(輝度値)や画素の位置情報などが含まれる。図3では、i行j列目に配置されている画素を画素Pijと記している。
撮像素子202は、撮像光学系201と当該撮像素子202との間に設けられ、各々が個別に設定される波長帯域の光を透過する複数のフィルタを有するカラーフィルタ202aを備える。カラーフィルタ202aは、撮像素子202の受光面上に設けられる。
ここで、カラーフィルタ202aの構成について説明する。本実施の形態では、複数の種類のカラーフィルタ202aを用いることができる。このため、以下においては、本実施の形態に適用可能なカラーフィルタ202aの構成について説明する。
(カラーフィルタの構成1)
図4は、カラーフィルタ202aの構成の一例(その1)を示す模式図である。
図4に示すカラーフィルタ202a_1は、本実施の形態では、例えば2×2のマトリックス状に並べられた4つのフィルタからなるフィルタユニットU1を画素Pijの配置に応じて2次元的(マトリックス状)に並べて配置したものである。フィルタが設けられた画素Pijは、フィルタが透過する波長帯域の光を受光する。例えば、青色の波長帯域の光を透過するフィルタが設けられた画素Pijは、青色の波長帯域の光を受光する。以下、青色の波長帯域の光を受光する画素PijをB画素という。同様に、緑色の波長帯域の光を受光する画素PijをG画素、赤色の波長帯域の光を受光する画素PijをR画素という。
ここでのフィルタユニットU1は、青色(B)波長帯域H、緑色(G)の波長帯域Hおよび赤色(R)の波長帯域Hの光を透過する。加えて、フィルタユニットU1は、波長帯域Hの光を透過するフィルタの数が、フィルタユニットU1を構成する全フィルタの数の半数以上であって、かつ波長帯域Hの光を透過するフィルタの数が、波長帯域Hの光を透過するフィルタの数以上となるように複数のフィルタが選択され、配置される。青色、緑色および赤色の波長帯域H,HおよびHは、例えば、波長帯域Hが390nm〜500nm、波長帯域Hが500nm〜600nm、波長帯域Hが600nm〜700nmである。
この図4に示されるとおり、本実施の形態に係るフィルタユニットU1は、波長帯域Hの光を透過するBフィルタが1つと、波長帯域Hの光をそれぞれ透過するGフィルタが2つと、波長帯域Hおよび波長帯域Hの光を透過するMgフィルタが1つと、で構成されている。以下、画素Pijに対応する位置にBフィルタが設けられる場合、このBフィルタをBijと記す。同様に、画素Pijに対応する位置にGフィルタが設けられる場合、このGフィルタをGij、画素Pijに対応する位置にMgフィルタが設けられる場合、このMgフィルタをMgijと記す。
フィルタユニットU1は、波長帯域Hの光を透過するフィルタ(Gフィルタ)の数が2つであり、波長帯域Hの光を透過するフィルタ(BフィルタおよびMgフィルタ)の数が2つとなっている。
図5は、本実施の形態に係るカラーフィルタ202a_1の各フィルタの特性の一例を示す図であって、光の波長と各フィルタの透過率との関係を示す図である。図5では、各フィルタの透過率の最大値が等しくなるように透過率曲線を規格化している。図5に示す曲線L(実線)はBフィルタの透過率曲線を示し、曲線L(破線)はGフィルタの透過率曲線を示し、曲線L(一点鎖線)はMgフィルタの透過率曲線を示す。
図5に示すように、Bフィルタは、波長帯域Hの光を透過する。Mgフィルタは、緑色の補色であるマゼンダ色の波長帯域の光を透過する。換言すれば、Mgフィルタは、波長帯域Hの光を吸収し、波長帯域Hの光を透過するとともに、波長帯域Hの光を透過する。Gフィルタは、波長帯域Hの光を透過する。なお、本明細書において、補色とは、波長帯域H,H,Hのうち少なくとも2つの波長帯域を含む光により構成される色のことをいう。
(カラーフィルタの構成2)
図6は、本実施の形態に係るカラーフィルタ202aの構成の別の一例(構成2)を示す模式図である。
図6に示すカラーフィルタ202a_2は、本実施の形態では、例えば2×2の格子状に並べられた4つのフィルタからなるフィルタユニットU2を2次元的に並べて配列したものである。フィルタユニットU2は、波長帯域Hの光を透過するBフィルタが1つと、波長帯域H,Hの光を透過するCyフィルタが2つと、波長帯域Hの光を透過するRフィルタが1つと、で構成されている。
Cyフィルタは、赤色の補色であるシアン色の波長帯域の光を透過する。換言すれば、Cyフィルタは、波長帯域Hの光を吸収し、波長帯域Hの光を透過するとともに、波長帯域Hの光を透過する。
フィルタユニットU2は、波長帯域Hの光を透過するフィルタ(Cyフィルタ)の数が2つであり、波長帯域Hの光を透過するフィルタ(BフィルタおよびCyフィルタ)の数が3つである。
(カラーフィルタの構成3)
図7は、本実施の形態に係るカラーフィルタ202aの構成の別の一例(構成3)を示す模式図である。
図7に示すカラーフィルタ202a_3は、本実施の形態では、例えば2×2の格子状に並べられた4つのフィルタからなるフィルタユニットU3を2次元的に並べて配列したものである。フィルタユニットU3は、波長帯域Hの光を透過するBフィルタが1つと、波長帯域H,Hの光を透過するCyフィルタが2つと、波長帯域H,Hの光を透過するMgフィルタが1つと、で構成されている。
フィルタユニットU3は、波長帯域Hの光を透過するフィルタ(Cyフィルタ)の数が2つであり、波長帯域Hの光を透過するフィルタ(Bフィルタ、CyフィルタおよびMgフィルタ)の数が4つである。
(カラーフィルタの構成4)
図8は、本実施の形態に係るカラーフィルタ202aの構成の別の一例(構成4)を示す模式図である。
図8に示すカラーフィルタ202a_4は、本実施の形態では、例えば2×2の格子状に並べられた4つのフィルタからなるフィルタユニットU4を2次元的に並べて配列したものである。フィルタユニットU4は、波長帯域Hの光を透過するBフィルタが1つと、波長帯域H,Hの光を透過するCyフィルタが2つと、波長帯域H,H,Hの光を透過するWフィルタが1つと、で構成されている。
Wフィルタは、白色の波長帯域の光を透過する。換言すれば、Wフィルタは、波長帯域H,H,Hの光(白色光)を透過する。なお、Wフィルタを設けずに、空(透明)のフィルタ領域としてもよい。
フィルタユニットU4は、波長帯域Hの光を透過するフィルタ(CyフィルタおよびWフィルタ)の数が3つであり、波長帯域Hの光を透過するフィルタ(Bフィルタ、CyフィルタおよびWフィルタ)の数が4つである。
(カラーフィルタの構成5)
図9は、本実施の形態に係るカラーフィルタ202aの構成の別の一例(構成5)を示す模式図である。
図9に示すカラーフィルタ202a_5は、本実施の形態では、例えば4×4のマトリックス状に並べられた16個のフィルタからなるフィルタユニットU5を2次元的に並べて配列したものである。フィルタユニットU5は、上述したBフィルタ、GフィルタおよびMgフィルタをそれぞれ複数有し、かつ各Gフィルタが対角に配置されてなる。
フィルタユニットU5は、波長帯域Hの光を透過するフィルタ(Gフィルタ)の数が8つであり、波長帯域Hの光を透過するフィルタ(BフィルタおよびMgフィルタ)の数が8つである。
(カラーフィルタの構成6)
図10は、本実施の形態に係るカラーフィルタの構成の別の一例(構成6)を示す模式図である。
図10に示すカラーフィルタ202a_6は、本実施の形態では、例えば4×4の格子状に並べられた16個のフィルタからなるフィルタユニットU6を2次元的に並べて配列したものである。フィルタユニットU6は、上述したBフィルタ、MgフィルタおよびWフィルタをそれぞれ複数有し、かつ各Wフィルタが対角に配置されてなる。
フィルタユニットU6は、波長帯域Hの光を透過するフィルタ(Wフィルタ)の数が8つであり、波長帯域Hの光を透過するフィルタ(Bフィルタ、MgフィルタおよびWフィルタ)の数が16個である。
このように、本実施の形態では、上述した6種類のカラーフィルタ202aのいずれかが撮像素子202の受光面に設けられている。上述した実施の形態にかかるカラーフィルタ202aは、フィルタユニットにおいて、波長帯域Hの光を透過するフィルタの数が、フィルタユニットを構成するフィルタの数の半数以上であって、かつ波長帯域Hの光を透過するフィルタの数が、波長帯域Hの光を透過するフィルタの数以上となればよく、上述した配列のほか、上記の条件を満たす配列であれば適用可能である。なお、以下においては、波長帯域Hの光を受光する画素PijをG画素、波長帯域Hの光を受光する画素PijをR画素、波長帯域H、Hの光を受光する画素PijをCy画素、波長帯域H、HRの光を受光する画素PijをMg画素、波長帯域H,H,Hの光を受光する画素PijをW画素として説明する。
図1および図2に戻り、内視鏡2の構成の説明を続ける。
ライトガイド203は、グラスファイバ等を用いて構成され、光源部3が出射した光の導光路をなす。
照明用レンズ204は、ライトガイド203の先端に設けられ、ライトガイド203により導光された光を拡散して先端部24から外部へ出射する。
A/D変換部205は、撮像素子202が生成した画像信号をA/D変換し、デジタルに変換した画像信号(電気信号)をプロセッサ部4へ出力する。
撮像情報記録部206は、内視鏡2を動作させるための各種プログラム、内視鏡2の動作に必要な各種パラメータおよび内視鏡2の識別情報D等を含むデータを記憶する。識別情報Dには、内視鏡2の固有情報(ID)であるスコープID、年式、スペック情報、伝送方式、伝送レートおよびスコープIDに紐付けてカラーフィルタ202aにかかる透過フィルタの配列情報等が含まれる。撮像情報記録部206は、Flashメモリ等の半導体メモリを用いて実現される。
つぎに、光源部3の構成について説明する。
光源部3は、照明部31と、照明制御部32と、を備える。
照明部31は、照明制御部32の制御のもと、波長帯域が互いに異なる複数の照明光を切り替えて出射する。照明部31は、波長帯域が互いに異なる複数の照明光を切り替えて出射する。照明部31は、光源31aと、光源ドライバ31bと、切替フィルタ31cと、駆動部31dと、駆動ドライバ31eと、集光レンズ31fと、を有する。
光源31aは、照明制御部32の制御のもと、赤色、緑色および青色の波長帯域H,HおよびHの光を含む白色照明光を出射する。光源31aが発生した白色照明光は、切替フィルタ31cや、集光レンズ31fおよびライトガイド203を経由して先端部24から外部に出射される。光源31aは、白色LEDや、キセノンランプなどの白色光を発する光源を用いて実現される。
光源ドライバ31bは、照明制御部32の制御のもと、光源31aに対して電流を供給することにより、光源31aに白色照明光を出射させる。
切替フィルタ31cは、光源31aが出射した白色照明光のうち青色の狭帯域光および緑色の狭帯域光のみを透過する。切替フィルタ31cは、照明制御部32の制御のもと、光源31aが出射する白色照明光の光路上に挿脱自在に配置されている。切替フィルタ31cは、白色照明光の光路上に配置されることにより、二つの狭帯域光のみを透過する。具体的には、切替フィルタ31cは、波長帯域Hに含まれる狭帯域T(例えば、390nm〜445nm)の光と、波長帯域Hに含まれる狭帯域T(例えば、530nm〜550nm)の光と、からなる狭帯域照明光を透過する。この狭帯域T,Tは、血液中のヘモグロビンに吸収されやすい青色光および緑色光の波長帯域である。この帯域に制限されて射出される光を狭帯域照明光といい、当該狭帯域照明光による画像の観察を持って狭帯域光観察(NBI)方式という。
駆動部31dは、切替フィルタ31cを光源31aの光路から挿脱動作させる。駆動部31dは、ステッピングモータやDCモータ等を用いて構成される。
駆動ドライバ31eは、照明制御部32の制御のもと、駆動部31dに所定の電流を供給する。
集光レンズ31fは、光源31aが出射した白色照明光、または切替フィルタ31cを透過した狭帯域照明光を集光して、光源部3の外部(ライトガイド203)に出射する。
照明制御部32は、光源ドライバ31bを制御して光源31aをオンオフ動作させる。また、照明制御部32は、駆動ドライバ31eを制御して切替フィルタ31cを光源31aの光路に対して挿脱動作させることによって、照明部31により出射される照明光の種類(帯域)を制御する。具体的には、照明制御部32は、切替フィルタ31cを光源31aの光路に対して挿脱動作させることによって、照明部31から出射される照明光を、白色照明光および狭帯域照明光のいずれかに切り替える制御を行う。換言すれば、照明制御部32は、波長帯域H,HおよびHの光を含む白色照明光を用いた白色照明光観察(WLI:White Light Imaging)方式と、狭帯域T,Tの光からなる狭帯域照明光を用いた狭帯域光観察(NBI:Narrow Band Imaging)方式とのいずれかの観察方式に切り替える制御を行う。
次に、プロセッサ部4の構成について説明する。
プロセッサ部4は、ノイズ低減部41と、フレームメモリ42と、画像処理部43と、表示画像生成部44と、記録部45と、入力部46と、制御部47と、を備える。
ノイズ低減部41は、A/D変換部205から入力される画像信号に含まれるノイズ成分を低減するNR処理を行って画像処理部43およびフレームメモリ42へ出力する。ノイズ低減部41は、動き補償部411と、画素加算部412と、を有する。
動き補償部411は、後述する使用フィルタ情報記録部451が記録する光源部3が出射する光とカラーフィルタ202aを構成する各フィルタの特性とに応じて定められた使用フィルタ情報に基づいて注目画素を選択し、この注目画素が出力する電気信号(画素値)を用いて、撮像素子202が異なる時間に撮像して生成した画像の動きを検出することにより、撮像素子202が生成した画像信号に含まれるノイズ成分を低減する。具体的には、動き補償部411は、撮像素子202が生成した時間的に隣接する画像信号に対応する2つの画像(フレーム)の動きを補償する動き補償処理を行う。
画素加算部412は、A/D変換部205から入力された最新の画像信号に対応する現フレーム(最新画像)の各画素の画素値(電気信号)に、動き補償部411から入力される画像の動き補償を行った画像信号に対応する前フレーム(補償画像)の各画素の画素値を加算および平均することによって、最新画像の画像信号に対応する現フレーム(最新画像)に含まれるノイズ成分を低減し、このノイズ成分を低減した画像信号に対応する現フレーム(最新画像)をフレームメモリ42および画像処理部43へ出力する。
フレームメモリ42は、ノイズ低減部41から入力されたノイズ成分が低減された画像信号(現フレーム)を記憶する。フレームメモリ42は、SDRAM等の半導体メモリを用いて構成される。
画像処理部43は、ノイズ低減部41から入力された最新の画像信号に対応する現フレーム(最新画像)に対して各種の画像処理を行って表示画像生成部44へ出力する。ここで、画像処理部43が行う画像処理としては、黒レベルのオフセット量を補正するOBクランプ処理、複数の画素の色情報の相関値から欠落している色成分の補間を行うデモザイキング処理、デモザイキング処理を施した画像信号に対して、明るさレベルの階調処理を行うゲイン調整処理およびカラー画像信号を生成するカラー画像生成処理等である。
表示画像生成部44は、画像処理部43から入力された最新画像の画像信号に対応する現フレーム(最新画像)に対して、階調変換処理、拡大処理および/または粘膜表層の毛細血管若しくは粘膜微細模様等の構造強調処理等を行って表示部5へ出力する。
記録部45は、内視鏡装置1を動作させるための各種プログラムおよび内視鏡装置1の動作に必要な各種パラメータ等を含むデータを記録する。記録部45は、FlashメモリやSDRAM等の半導体メモリを用いて実現される。また、記録部45は、使用フィルタ情報記録部451を有する。
使用フィルタ情報記録部451は、動き補償部411が撮像素子202によって生成された画像信号に対して動き補償を行う場合の使用フィルタに関する使用フィルタ情報を記録する。
図11は、使用フィルタ情報記録部451gが記録する使用フィルタ情報の一例を示す図である。図11に示す使用フィルタ情報T1は、カラーフィルタごとに、照明光の種類に応じて動き補償部411が動き補償処理に使用するフィルタの種類を記録する。まず、基本的に撮像素子202が備えるカラーフィルタ202aは固定されており切り替えることができないが、本実施形態では、内視鏡2(スコープ)そのものを交換することができる構成になっている。従って、図11に示される「使用フィルタ情報T1」と「カラーフィルタの種類」とは、実際の使用時においては「スコープID」として紐付けて管理されることとなるが、説明を明快にするため、ここでは「カラーフィルタ種別」として表記する。この前提の下、動き補償部411が動き補償処理に使用するフィルタを設定する際の条件を説明する。動き補償部411が動き補償処理に使用するフィルタを設定する際には、以下の二つの条件1、2のうち、まず条件1に基づいてフィルタを設定し、条件1で複数の候補が存在する場合には、さらに条件2に基づいて候補を絞り込んで使用するフィルタを設定する。
条件1:フィルタユニットの中で同種の色成分を透過するフィルタ数が最大のフィルタ。
条件2:条件1に適合するフィルタが複数ある場合、狭帯域照明光の感度がより高いフィルタ。ここで、感度はWフィルタ>Cyフィルタ>Bフィルタ>Mgフィルタ>Gフィルタの順である。
なお、この条件1、2については、各カラーフィルタ202a_1〜202a_6をそれぞれ構成するフィルタユニットU1〜U6に対して考慮すれば十分である。
まず、カラーフィルタ202a_1について説明する。照明光が白色光である場合、条件1に基づいてGフィルタが動き補償処理用のフィルタとなる。また、照明光が狭帯域光である場合、Mgフィルタは波長帯域Hの光のみを透過するため、実質的にBフィルタとみなせる。従って、条件1に基づくと、波長帯域Hの光を透過するフィルタ数と波長帯域Hの光を透過するフィルタ数が同数になる。そこで、条件2を適用すると、Bフィルタの方がGフィルタよりも感度が高いので、Bフィルタ(Mgフィルタを含む)が動き補償処理用のフィルタとなる。
カラーフィルタ202a_2について説明する。照明光が白色光である場合、条件1に基づいてCyフィルタが動き補償処理用のフィルタとなる。また、照明光が狭帯域光である場合、Cyフィルタはそのままシアン色成分を透過するので、この場合も条件1に基づいてCyフィルタが動き補償処理用のフィルタとなる。
カラーフィルタ202a_3について説明する。照明光が白色光である場合、条件1に基づいてCyフィルタが動き補償処理用のフィルタとなる。また、照明光が狭帯域光である場合、Mgフィルタは波長帯域Hの光のみを透過するため、実質的にBフィルタとみなせる。従って、条件1に基づくと、波長帯域Hの光のみを透過するフィルタ数とシアン色成分を透過するフィルタ数が同数になる。そこで、条件2を適用すると、Cyフィルタの方がBフィルタよりも感度が高いので、照明光が狭帯域光の場合には、Cyフィルタが動き補償処理用のフィルタとなる。
カラーフィルタ202a_4について説明する。照明光が白色光である場合、条件1に基づいてCyフィルタが動き補償処理用のフィルタとなる。また、照明光が狭帯域光である場合、Wフィルタは波長帯域Hの光および波長帯域Hの光を透過するので、実質的にCyフィルタとなる。従って、照明光が狭帯域光である場合もCyフィルタ(Wフィルタを含む)が動き補償処理用のフィルタとなる。
カラーフィルタ202a_5について説明する。照明光が白色光である場合、条件1に基づいてGフィルタが動き補償処理用のフィルタとなる。また、照明光が狭帯域光である場合、Mgフィルタは波長帯域Hの光のみを透過するため、実質的にBフィルタとみなせる。従って、条件1に基づくと、実質的なBフィルタとGフィルタの数が同数となる。そこで、条件2を適用すると、Bフィルタの方がGフィルタよりも感度が高いので、Bフィルタ(Mgフィルタを含む)が動き補償処理用のフィルタとなる。
カラーフィルタ202a_6について説明する。照明光が白色光である場合、条件1に基づいてWフィルタが動き補償処理用のフィルタとなる。また、照明光が狭帯域光である場合、Wフィルタは実質的にCyフィルタとみなせ、Mgフィルタは実質的にBフィルタとみなせる。従って、条件1に基づくと、シアン色成分を透過するフィルタ数と波長帯域Hの光のみを透過するフィルタ数が同数になる。そこで、条件2を適用すると、Cyフィルタの方がBフィルタよりも感度が高いので、実質的にCyフィルタであるWフィルタが動き補償処理用のフィルタとなる。
このように動き補償部411は、照明光の種別情報および使用フィルタ情報T1(スコープID)を参照して、動き補償処理に使用すべきフィルタを特定し、特定したフィルタに対応する画素(注目画素)が出力する電気信号を用いて異なる時間に撮像された画像の動き補償処理を行う。
図1および図2に戻り、プロセッサ部4の構成の説明を続ける。
入力部46は、内視鏡装置1に対するユーザからの入力等を行うためのインターフェースであり、電源のオン/オフを行うための電源スイッチ、撮影モードやその他各種のモードを切り替えるためのモード切替ボタン、光源部3の照明光を切り替えるための照明光切替ボタンなどを含んで構成されている。
制御部47は、内視鏡2および光源部3を含む各構成部の駆動制御および各構成部に対する情報の入出制御等を行う。また、制御部47は、記録部45に記憶されている撮像制御のための設定データ(例えば、読み出し対象の画素など)や撮像タイミングを示すタイミング信号および光源部3による照射タイミングを示す照射タイミング信号等を、所定の信号線やバスを介して内視鏡2および光源部3へ出力する。また、制御部47は、照明光の種別情報および撮像情報記録部206を介して取得したカラーフィルタ情報(識別情報D)をノイズ低減部41へ出力する。
次に、表示部5について説明する。
表示部5は、プロセッサ部4から入力される表示画像信号に対応する画像を表示する。表示部5は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)等を用いて構成される。
以上の構成を有する内視鏡装置1が実行する処理について説明する。図12は、内視鏡装置1が実行する処理の概要を示すフローチャートである。なお、以下の処理において、カラーフィルタ202a_1(フィルタユニットU1)の例を説明する。
図12に示すように、まず、制御部47は、プロセッサ部4に接続された内視鏡2の撮像情報記録部206の識別情報記録部206aからカラーフィルタ情報(スコープID)を取得する(ステップS101)。この場合、制御部47は、識別情報記録部206aから取得したカラーフィルタ情報を動き補償部411へ出力する。
続いて、内視鏡装置1の観察方式が白色照明光観察方式である場合(ステップS102:Yes)において、光源31aが出射する白色光の光路上に切替フィルタ31cが挿入されているとき(ステップS103:Yes)、照明制御部32は、駆動部31dを制御することによって、切替フィルタ31cを光源31aの光路上から退避させる(ステップS104)。
その後、照明制御部32は、光源31aに白色光を被検体内の生体組織に向けて照射させる(ステップS105)。この場合、照明制御部32は、操作部22から被検体の検査の終了を指示する指示信号または狭帯域照明光の照射を指示する指示信号が入力されるまで、連続的に光源31aに白色光を照射させる。このとき、照明制御部32は、制御部47を介して照明光の種別情報を動き補償部411へ出力する。
続いて、制御部47は、光源部3が白色光を照射した被検体内の生体組織を撮像素子202に撮像させる(ステップS106)。
その後、動き補償部411は、A/D変換部205を介して撮像素子202が生成した最新画像の画像信号に対応する現フレーム、フレームメモリ42からノイズ成分が低減された直前の画像信号に対応する前フレームおよび使用フィルタ情報記録部451から使用フィルタ情報を取得する(ステップS107)。
続いて、動き補償部411は、制御部47から入力されたカラーフィルタ情報、照明光の種別情報および使用フィルタ情報に基づいて、前フレームおよび現フレームの動きを補償する動き補償処理を実行する(ステップS108)。
図13は、動き補償部411が前フレームおよび現フレームそれぞれに対して実行する動き補償処理で用いる画素の選択方法を模式的に説明する図である。
図13に示すように、動き補償部411は、直前の画像信号に対応する前フレームF1に対して、ブロックマッチング法を用いて、前フレームF1と現フレームF2との動きを補償する動き補償処理を行う。ブロックマッチング法は、例えば、前フレームF1の対象画素M1’が現フレームF2のどの位置に移動したかを検出する。このため、動き補償部411は、対象画素M1’を中心としたブロックB1(小領域)をテンプレートとして、現フレームF2において前フレームF1の対象画素M1’の位置と同じ位置の画素fを中心に、現フレームF2をブロックB1のテンプレートで走査し、テンプレート間の差分絶対値和が最も小さい位置の中心画素を対象画素M1とする。即ち、動き補償部411は、現フレームF2において対象画素M1’から対象画素M1への動き量Y1(動きベクトル)を検出し、この処理を前フレームF1の全ての画素に対して行う。
図13に示す状況下において、動き補償部411は、カラーフィルタ情報、照明光の種別情報および使用フィルタ情報に基づいて、注目画素を選択する。具体的には、図14に示すように、動き補償部411は、カラーフィルタ202aがカラーフィルタ202a_1(フィルタユニットU1)、照明光が白色光の場合において、対象画像M1が注目画素でありかつ画素P43のとき、使用フィルタ情報に従って、画素P43を中心として、画素P43に隣接する画素からなるブロックB1をテンプレートとして、注目画素において前フレームF1を走査する。なお、図14では、画素ijに対応したフィルタを括弧書きで記載している。
これに対して、図15に示すように、動き補償部411は、カラーフィルタ202aがカラーフィルタ202a_1(フィルタユニットU1)、照明光が白色光の場合、対象画像M1が注目画素ではなくかつ画素P33のとき、使用フィルタ情報に従って、画素P33に換えて注目画素である、画素P33の周辺の画素P23、P32、P34、P43からなるブロックB1をテンプレートとして前フレームF1を走査する。これにより、照明光の特性に応じた動き補償を行うことができるので、前フレームF1と現フレームF2との間で生じる動き量Y1を正確に検出することができる。
図12に戻り、ステップS109以降の説明を続ける。
ステップS109において、画素加算部412は、最新の画像信号に対応する現フレーム(最新画像)の各画素の画素値に、動き補償部411が動き補償を行った最新の画像信号に対応する現フレーム(最新画像)の各画素の画素値を加算および平均する画素加算処理を行って画像処理部43へ出力する。
続いて、画像処理部43は、ノイズ低減部41から入力された画像信号に対して、デモザイキング処理、色成分生成処理およびカラー画像生成処理等を行う画像処理を行って表示画像生成部44へ出力する(ステップS110)。
その後、表示画像生成部44は、画像処理部43から入力された画像信号に対して表示用の表示画像信号を生成する表示画像生成処理を行って表示部5へ出力する(ステップS111)。ステップS111の後、内視鏡装置1は、後述するステップS121へ移行する。
ステップS103において、光源31aが出射する白色光の光路上に切替フィルタ31cが挿入されていないとき(ステップS103:No)、内視鏡装置1は、ステップS105へ移行する。
次に、ステップS102において、内視鏡装置1の観察方式が白色照明光観察方式でない場合、即ち、狭帯域光観察の場合(ステップS102:No)について説明する。この場合において、光源31aが出射する白色光の光路上に切替フィルタ31cが挿入されているとき(ステップS112:Yes)、照明制御部32は、照明部31に狭帯域光を被検体内の生体組織に照射させる(ステップS114)。このとき、照明制御部32は、操作部22から被検体の検査の終了を指示する指示信号または狭帯域照明光の照射を指示する指示信号が入力されるまで、連続的に光源31aに白色光を照射させる。さらに、照明制御部32は、制御部47を介して照明光の種別情報を動き補償部411へ出力する。
続いて、制御部47は、照明部31が照射した狭帯域光を照射した被検体内の生体組織を撮像素子202に撮像させる(ステップS115)。
その後、動き補償部411は、A/D変換部205を介して撮像素子202が生成した最新の画像信号に対応する現フレーム、フレームメモリ42からノイズ成分が低減された直前の画像信号に対応する前フレームおよび使用フィルタ情報記録部451から使用フィルタ情報を取得する(ステップS116)。
続いて、動き補償部411は、使用フィルタ情報記録部451から取得した使用フィルタ情報に基づいて、直前の画像信号および最新の画像信号の動きを補償する動き補償処理を実行する(ステップS117)。
その後、画素加算部412は、最新の画像信号に対応する現フレームの各画素の画素値に、動き補償部411が動き補償を行った最新の画像信号に対応する現フレームの各画素の画素値を加算する画素加算処理を行って画像処理部43へ出力する(ステップS118)。
続いて、画像処理部43は、ノイズ低減部41から入力された画像信号に対して、デモザイキング処理、色成分生成処理およびカラー画像生成処理等を行う画像処理を行って表示画像生成部44へ出力する(ステップS119)。
その後、表示画像生成部44は、画像処理部43から入力されたB画素の画素値および毛細血管の成分を表示部5のBチャンネルおよびGチャンネルに、深層血管の成分をRチャンネルにそれぞれ割り当てる表示画像生成処理を行って表示部5へ出力する(ステップS120)。これにより、表層の毛細血管の箇所が赤褐色、その他の箇所はシアンから緑色に着色され、粘膜表層の毛細血管が強調された強調画像が表示部5に表示される。ステップS120の後、内視鏡装置1は、ステップS121へ移行する。
ステップS111またはステップS120の後、操作部22を介して被検体の検査を終了する指示信号が入力された場合(ステップS121:Yes)、内視鏡装置1は、本処理を終了する。この場合、照明制御部32は、光源31aを停止させる。これに対して、操作部22を介して被検体の検査を終了する指示信号が入力されていない場合(ステップS121:No)、内視鏡装置1は、ステップS102へ戻る。
ステップS112において、光源31aが出射する白色光の光路上に切替フィルタ31cが挿入されていないとき(ステップS112:Yes)、照明制御部32は、駆動部31dを制御することによって、切替フィルタ31cを光源31aの光路上に挿入する(ステップS113)。ステップS113の後、内視鏡装置1は、ステップS114へ移行する。
以上説明した本実施の一実施の形態によれば、白色照明光観察方式および狭帯域光観察方式のどちらの観察方式においても適切にノイズ成分を低減することができる。
なお、上述した実施の形態にかかる内視鏡装置1は、1つの光源31aから出射される白色光に対して、切替フィルタ31cの挿脱により照明部31から出射される照明光を白色照明光および狭帯域照明光に切り替えるものとして説明したが、白色照明光および狭帯域照明光をそれぞれ出射する二つの光源を切り替えて白色照明光および狭帯域照明光のいずれかを出射するものであってもよい。二つの光源を切り替えて白色照明光および狭帯域照明光のいずれかを出射する場合、例えば、光源部、カラーフィルタおよび撮像素子を備え、被検体内に導入されるカプセル型の内視鏡にも適用することができる。
また、本発明に係るカラーフィルタは、フィルタユニットにおいて、波長帯域Hの光を透過するフィルタの数が、フィルタユニットを構成するフィルタの数の半数以上であって、かつ波長帯域Hの光を透過するフィルタの数が、波長帯域Hの光を透過するフィルタの数以上となればよく、上述した配列のほか、上記の条件を満たす配列であれば適用可能である。
また、本発明では、各々が所定の波長帯域の光を透過する透過フィルタを複数有するカラーフィルタが撮像素子の受光面に設けられているものとして説明したが、各透過フィルタが撮像素子の各画素に個別に設けられているものであってもよい。
また、本発明に係る内視鏡装置は、撮像素子と超音波トランスデューサが先端部に内蔵された超音波内視鏡、および被検体内に導入可能なカプセル型内視鏡であっても適用することができる。カプセル型内視鏡に適用する場合、2つの光源を切り替えて白色照明光および狭帯域照明光のいずれかを出射する場合、例えば、光源部、カラーフィルタおよび撮像素子をカプセル型の筐体内に設ければよい。
なお、本明細書におけるフローチャートの説明では、「まず」、「その後」、「続いて」等の表現を用いてステップ間の処理の前後関係を明示していたが、本発明を実施するために必要な処理の順序は、それらの表現によって一意的に定められるわけではない。即ち、本明細書で記載したフローチャートにおける処理の順序は、矛盾のない範囲で変更することができる。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態を含みうるものであり、特許請求の範囲によって特定される技術的思想の範囲内で種々の設計変更等を行うことが可能である。
1 内視鏡装置
2 内視鏡
3 光源装置
4 処理装置
5 表示部
21 挿入部
22 操作部
23 ユニバーサルコード
24 先端部
31 照明部
31a 光源
31b 光源ドライバ
31c 切替フィルタ
31d 駆動部
31e 駆動ドライバ
31f 集光レンズ
32 照明制御部
41 ノイズ低減部
42 フレームメモリ
43 画像処理部
44 表示画像生成部
45 記録部
46 入力部
47 制御部
201 撮像用レンズ
202 撮像素子
202a カラーフィルタ
203 ライトガイド
204 照明用レンズ
205 A/D変換部
206 撮像情報記憶部
411 動き補償部
412 画素加算部
451 使用フィルタ情報記録部
U1〜U6 フィルタユニット

Claims (5)

  1. 赤色、緑色および青色の波長帯域の光を含む白色照明光、または前記青色および前記緑色の波長帯域にそれぞれ含まれる狭帯域の光からなる狭帯域照明光を出射する光源部と、
    格子状に配置された複数の画素がそれぞれ受光した光を光電変換し、電気信号を画像信号として生成する撮像素子と、
    前記青色の波長帯域の光を透過するフィルタと、前記青色の波長帯域の光と前記緑色および前記赤色のうち少なくとも一方との波長帯域の光を透過するフィルタと、を少なくとも有する複数のフィルタで構成されたフィルタユニットであって、前記緑色の波長帯域の光を透過するフィルタ数が、当該フィルタユニットの全フィルタ数の半数以上であり、かつ前記青色の波長帯域の光を透過するフィルタ数が前記緑色の波長帯域の光を透過するフィルタ数以上であるフィルタユニットを、前記複数の画素に対応させて配置したカラーフィルタと、
    前記光源部が出射する光と、前記カラーフィルタを構成する各フィルタの特性と、に応じて定められる使用フィルタ情報に基づいて注目画素を選択し、この注目画が出力する電気信号を用いて異なる時間に撮像された画像の動きを検出することにより、前記画像信号に含まれるノイズ成分を低減するノイズ低減部と、
    を備えたことを特徴とする内視鏡装置。
  2. 前記使用フィルタ情報は、
    前記注目画素に対応するフィルタが以下の条件に基づいて、前記光源部が出射する光毎に設定されたものであることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
    条件1:前記フィルタユニットの中で同種の色成分を透過するフィルタ数が最大のフィルタ。
    条件2:条件1に適合するフィルタが複数ある場合、前記狭帯域照明光の感度がより高いフィルタ。
  3. 前記使用フィルタ情報を記録する使用フィルタ情報記録部をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の内視鏡装置。
  4. 前記フィルタユニットは、前記青色の波長帯域の光と、前記緑色の波長帯域の光または前記赤色の波長帯域の光と、を透過するフィルタを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の内視鏡装置。
  5. 前記フィルタユニットは、前記赤色、緑色および青色の各波長帯域の光を透過するフィルタを含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の内視鏡装置。
JP2013264121A 2013-12-20 2013-12-20 内視鏡装置 Active JP6230409B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264121A JP6230409B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 内視鏡装置
EP14871004.9A EP3085299A4 (en) 2013-12-20 2014-09-18 Endoscopic device
PCT/JP2014/074641 WO2015093114A1 (ja) 2013-12-20 2014-09-18 内視鏡装置
CN201480068172.0A CN105828692B (zh) 2013-12-20 2014-09-18 内窥镜装置
US15/173,868 US10264948B2 (en) 2013-12-20 2016-06-06 Endoscope device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013264121A JP6230409B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015119765A JP2015119765A (ja) 2015-07-02
JP6230409B2 true JP6230409B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=53402471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013264121A Active JP6230409B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 内視鏡装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10264948B2 (ja)
EP (1) EP3085299A4 (ja)
JP (1) JP6230409B2 (ja)
CN (1) CN105828692B (ja)
WO (1) WO2015093114A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6401800B2 (ja) * 2015-01-20 2018-10-10 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、画像処理装置の作動プログラムおよび内視鏡装置
CN107408562A (zh) * 2015-09-30 2017-11-28 奥林巴斯株式会社 摄像元件以及摄像装置
WO2017158692A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 オリンパス株式会社 内視鏡装置、画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6368871B2 (ja) * 2016-05-19 2018-08-01 オリンパス株式会社 生体観察システム
JP6800664B2 (ja) * 2016-09-08 2020-12-16 オリンパス株式会社 内視鏡装置
EP3626156A4 (en) * 2017-05-15 2020-09-09 Sony Corporation ENDOSCOPE
JP2018192043A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 オリンパス株式会社 内視鏡及び内視鏡システム
WO2020100184A1 (ja) * 2018-11-12 2020-05-22 オリンパス株式会社 内視鏡用光源装置、内視鏡装置及び内視鏡用光源装置の作動方法
WO2021162450A1 (ko) * 2020-02-13 2021-08-19 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089187A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Matsushita Electronics Corp カラ−固体撮像装置
JP3268891B2 (ja) * 1992-08-14 2002-03-25 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡撮像装置
US6366319B1 (en) * 1997-07-03 2002-04-02 Photronics Corp. Subtractive color processing system for digital imaging
JP2001186534A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP2005150903A (ja) 2003-11-12 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置、ノイズ除去方法及びノイズ除去プログラム
JP5401191B2 (ja) 2009-07-21 2014-01-29 富士フイルム株式会社 撮像装置及び信号処理方法
JP5452242B2 (ja) * 2010-01-15 2014-03-26 オリンパス株式会社 画像処理装置、内視鏡システム、プログラム及び画像処理装置の作動方法
JP5346856B2 (ja) * 2010-03-18 2013-11-20 オリンパス株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法及び撮像装置
JP2011234844A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Olympus Corp 制御装置、内視鏡装置及びプログラム
JP2012005512A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Olympus Corp 画像処理装置、内視鏡装置、内視鏡システム、プログラム及び画像処理方法
JP5603676B2 (ja) * 2010-06-29 2014-10-08 オリンパス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP5856733B2 (ja) 2010-11-02 2016-02-10 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2012170640A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Fujifilm Corp 内視鏡システム、および粘膜表層の毛細血管の強調画像表示方法
JP5864880B2 (ja) * 2011-04-07 2016-02-17 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
JP5648010B2 (ja) * 2012-03-30 2015-01-07 富士フイルム株式会社 機器の作動方法及び撮影装置と電子内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10264948B2 (en) 2019-04-23
US20160278613A1 (en) 2016-09-29
EP3085299A4 (en) 2017-09-27
EP3085299A1 (en) 2016-10-26
JP2015119765A (ja) 2015-07-02
CN105828692A (zh) 2016-08-03
WO2015093114A1 (ja) 2015-06-25
CN105828692B (zh) 2018-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230409B2 (ja) 内視鏡装置
JP6435275B2 (ja) 内視鏡装置
JP6196900B2 (ja) 内視鏡装置
US11045079B2 (en) Endoscope device, image processing apparatus, image processing method, and program
JP6471173B2 (ja) 画像処理装置、内視鏡装置の作動方法、画像処理プログラムおよび内視鏡装置
JP6401800B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、画像処理装置の作動プログラムおよび内視鏡装置
JP6454359B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、画像処理装置の作動プログラムおよび内視鏡装置
WO2017115442A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
WO2016084257A1 (ja) 内視鏡装置
WO2016104386A1 (ja) 調光装置、撮像システム、調光装置の作動方法および調光装置の作動プログラム
JP2022162028A (ja) 内視鏡画像処理装置、内視鏡システム、内視鏡画像処理装置の作動方法、内視鏡画像処理プログラム及び記憶媒体
US11571111B2 (en) Endoscope scope, endoscope processor, and endoscope adaptor
WO2019176253A1 (ja) 医療用観察システム
US20230000330A1 (en) Medical observation system, medical imaging device and imaging method
JP7454417B2 (ja) 医療用制御装置及び医療用観察システム
US20230000329A1 (en) Medical image processing device, medical imaging device, medical observation system, image processing method, and computer-readable recording medium
JP6301041B1 (ja) 処理装置、設定方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6230409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250