JP6228230B2 - フッ化cbd化合物、それらの組成物および使用 - Google Patents

フッ化cbd化合物、それらの組成物および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6228230B2
JP6228230B2 JP2015551255A JP2015551255A JP6228230B2 JP 6228230 B2 JP6228230 B2 JP 6228230B2 JP 2015551255 A JP2015551255 A JP 2015551255A JP 2015551255 A JP2015551255 A JP 2015551255A JP 6228230 B2 JP6228230 B2 JP 6228230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branched
linear
alkyl
compound
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015551255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016505614A (ja
JP2016505614A5 (ja
Inventor
メコウラム,ラファエル
ズアルディ,アントニオ,ワルド
カプジンスキ,フラヴィオ,ペレイラ
エドゥアルド セシリオ ハラク,ジャイム
エドゥアルド セシリオ ハラク,ジャイム
シルヴェイラ ギマラエス,フランシスコ
シルヴェイラ ギマラエス,フランシスコ
アレクサンドレ デ ソウザ クリッパ,ホセ
アレクサンドレ デ ソウザ クリッパ,ホセ
ブリューワー,アヴィヴァ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universidade de Sao Paulo USP
Universidade Federal do Rio Grande do Sul UFRGS
Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem
Original Assignee
Universidade de Sao Paulo USP
Universidade Federal do Rio Grande do Sul UFRGS
Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universidade de Sao Paulo USP, Universidade Federal do Rio Grande do Sul UFRGS, Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem filed Critical Universidade de Sao Paulo USP
Publication of JP2016505614A publication Critical patent/JP2016505614A/ja
Publication of JP2016505614A5 publication Critical patent/JP2016505614A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228230B2 publication Critical patent/JP6228230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • A61K31/055Phenols the aromatic ring being substituted by halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/24Halogenated derivatives
    • C07C39/373Halogenated derivatives with all hydroxy groups on non-condensed rings and with unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/24Halogenated derivatives
    • C07C39/42Halogenated derivatives containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/12Acetic acid esters
    • C07C69/16Acetic acid esters of dihydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/62Halogen-containing esters
    • C07C69/63Halogen-containing esters of saturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Psychology (AREA)

Description

本発明は、フッ素置換CBD化合物、それらの組成物および薬剤調製のためのそれらの使用に関する。
ここで開示される主題の背景として関連があると考えられる参考文献を以下に記載する。
参考文献
− Campos AC,Guimaraoes FS.Involvement of 5HT1A receptors in the anxiolytic−like effects of cannabidiol injected into the dorsolateral periaqueductal gray of rats.Psychopharmacology(Burl).199(2):223−30,2008.
− File SE.Behavioural detection of anxiolytic action,in Experimental approaches to anxiety and depression(Elliott JM,Heal DJ and Marsden CA eds)pp 25−44,Wiley,New York,1992.
− Issy AC,Salum C,Del Bel EA.Nitric oxide modulation of methylphenidate−induced disruption of prepulse inhibition in Swiss mice.Behav Brain Res.205(2):475−81,2009.
− Long LE,Malone DT,Taylor DA.Cannabidiol Reverses MK−801−Induced Disruption of Prepulse Inhibition in Mice.Neuropsychopharmacology 31:795−803,2006.
− Moreira FA,Guimaraoes FS.Cannabidiol inhibits the hyperlocomotion induced by psychotomimetic drugs in mice.Eur J Pharmacol.512(2−3):199−205,2005.
− Onaivi ES,Green MR,Martin BR.Pharmacological characterization of cannabinoids in the levated plus maze J Pharmacol Exp Ther 255:1002−9,1990.
− Paxinos G.and Watson C.The rat brain in stereotaxic coordinates.Academic Press,New York,1997.
− Zanelati TV,Biojone C,Moreira FA,Guimaraoes FS,Joca SR.Antidepressant−like effects of cannabidiol in mice:possible involvement of 5−HT1A receptors.Br J Pharmacol.159:122−8,2010.
本明細書中の上記参考文献の認定は、これらが、ここで開示される主題の特許性に多少なりとも関係があるという意味として推測されるものではない。
本発明は、一般式(I):
Figure 0006228230
(ここで、
Figure 0006228230
は、単結合または二重結合であり;
は、それぞれ少なくとも1つのFで任意選択的に置換されている、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルケニル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルキニル、−C(=O)R、−C(=O)ORから選択され;
は、それぞれ少なくとも1つのFで任意選択的に置換されている、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルケニル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルキニルから選択され;
およびRは、H、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、−OR10、−C(=O)R11、−OC(=O)R12からそれぞれ独立に選択され;但し、RおよびRの少なくとも1つは、Hとは異なり;
は、それぞれ、−OH、−NH、直鎖状または分枝状のC〜Cアミン、ハロゲン、フェニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意選択的に置換されている、直鎖状または分枝状の 〜C12アルキル、直鎖状または分枝状のC〜Cアルコキシ、直鎖状または分枝状のC〜Cエーテルから選択され;
およびRは、H、OH、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜Cアルコキシ、−NH、直鎖状または分枝状のC〜Cアミンから独立に選択され;
10は、H、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキルから選択され;および
11およびR12は、H、OH、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜Cアルコキシ、−NH、直鎖状または分枝状のC〜Cアミンから独立に選択され;
13、R14、R15およびR16は、それぞれHおよびFから任意選択的に選択され;
但し、R13、R14、R15およびR16の少なくとも1つはFであるか、またはRおよびRの少なくとも1つはFで置換されている)
を有する化合物を提供する。
その態様の別の1つにおいて、本発明は一般式(II):
Figure 0006228230
(ここで、
Figure 0006228230
は、単結合または二重結合であり;
は、それぞれ少なくとも1つのFで任意選択的に置換されている、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルケニル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルキニル、−C(=O)R、−C(=O)ORから選択され;
およびRは、H、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、−OR10、−C(=O)R11、−OC(=O)R12からそれぞれ独立に選択され;但し、RおよびRの少なくとも1つは、Hとは異なり;
は、それぞれ、−OH、−NH、直鎖状または分枝状のC〜Cアミン、ハロゲン、フェニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意選択的に置換されている、直鎖状または分枝状の 〜C12アルキル、直鎖状または分枝状のC〜Cアルコキシ、直鎖状または分枝状のC〜Cエーテルから選択され;
およびRは、H、OH、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜Cアルコキシ、−NH、直鎖状または分枝状のC〜Cアミンから独立に選択され;
10は、H、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキルから選択され;および
11およびR12は、H、OH、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜Cアルコキシ、−NH、直鎖状または分枝状のC〜Cアミンから独立に選択され;
13、R14、R15、R16およびR17は、それぞれHおよびFから任意選択的に選択され;
但し、R13、R14、R15およびR16の少なくとも1つはFであるか、またはRはFで置換されている)
を有する化合物を提供する。
その態様の別の1つにおいて、本発明は一般式(III):
Figure 0006228230
(ここで、
Figure 0006228230
は、単結合または二重結合であり;
は、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルケニル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルキニル、−C(=O)R、−C(=O)ORから選択され;
は、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルケニル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルキニルから選択され;
およびRは、H、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、−OR10、−C(=O)R11、−OC(=O)R12からそれぞれ独立に選択され;但し、RおよびRの少なくとも1つは、Hとは異なり;
は、それぞれ、−OH、−NH、直鎖状または分枝状のC〜Cアミン、ハロゲン、フェニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意選択的に置換されている、直鎖状または分枝状の 〜C12アルキル、直鎖状または分枝状のC〜Cアルコキシ、直鎖状または分枝状のC〜Cエーテルから選択され;
およびRは、H、OH、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜Cアルコキシ、−NH、直鎖状または分枝状のC〜Cアミンから独立に選択され;
10は、H、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキルから選択され;および
11およびR12は、H、OH、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜Cアルコキシ、−NH、直鎖状または分枝状のC〜Cアミンから独立に選択され;
13およびR14は、それぞれHおよびFから任意選択的に選択され;
但し、R13およびR14の少なくとも1つはFである)
を有する化合物を提供する。
さらに別の態様で、本発明は、一般式(IV)
Figure 0006228230
(ここで、
Figure 0006228230
は、単結合または二重結合であり;
は、それぞれ少なくとも1つのFで任意選択的に置換されている、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルケニル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルキニル、−C(=O)R、−C(=O)ORから選択され;
は、それぞれ少なくとも1つのFで任意選択的に置換されている、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルケニル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルキニルから選択され;
およびRは、H、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、−OR10、−C(=O)R11、−OC(=O)R12からそれぞれ独立に選択され;但し、RおよびRの少なくとも1つは、Hとは異なり;
は、それぞれ、−OH、−NH、直鎖状または分枝状のC〜Cアミン、ハロゲン、フェニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意選択的に置換されている、直鎖状または分枝状の 〜C12アルキル、直鎖状または分枝状のC〜Cアルコキシ、直鎖状または分枝状のC〜Cエーテルから選択され;
およびRは、H、OH、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜Cアルコキシ、−NH、直鎖状または分枝状のC〜Cアミンから独立に選択され;
10は、H、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキルから選択され;および
11およびR12は、H、OH、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜Cアルコキシ、−NH、直鎖状または分枝状のC〜Cアミンから独立に選択され;
15およびR16は、それぞれHおよびFから任意選択的に選択され;
但し、R15およびR16の少なくとも1つはFであるか、またはRおよびRの少なくとも1つはFで置換されている)
の化合物を提供する。
幾つかの実施形態で、
Figure 0006228230
は二重結合である。
他の幾つかの実施形態で、Rは直鎖状または分枝状のC〜Cアルキルであり;RおよびRは、それぞれ独立に、−OR10であり;R10は、H、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキルから選択される。
さらなる実施形態で、Rは、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキルであり、RおよびRはOHである。
他の実施形態で、RおよびRは、それぞれ独立にH、−OR10、および−OC(=O)R12から選択され;R10は、H、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキルから選択され;R12は、H、OH、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、−NH、直鎖状または分枝状のC〜Cアミンから選択される。
幾つかの実施形態で、Rは直鎖状または分枝状のC〜C12アルキルである。
本発明の化合物のさらなる実施形態で、R13、R14、R15およびR16の少なくとも1つはFである。
本発明の化合物の他の実施形態で、R13およびR14の少なくとも1つはFである。
本発明の化合物のさらなる実施形態で、R15およびR16の少なくとも1つはFである。
本発明の化合物の他の実施形態で、RおよびRの少なくとも1つは、Fで置換されている。
本発明の化合物のさらに他の実施形態で、Rは、それぞれFで置換されている、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルケニル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルキニルから選択される。
本発明の化合物のさらなる実施形態で、Rは、それぞれFで置換されている、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルケニル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルキニルから選択される。
さらなる実施形態で、本発明の化合物は、一般式(V):
Figure 0006228230
(ここで、R、R、R、RおよびRは、本明細書で定義されている通りである)
のものである。
他の実施形態で、本発明の化合物は、一般式(VI):
Figure 0006228230
(ここで、R、R、R、R、R15およびR16は、本明細書で定義されている通りである)
のものである。
本発明は、一般式(I):
Figure 0006228230
(ここで、
Figure 0006228230
は二重結合であり;
は、少なくとも1つのFで任意選択的に置換された直鎖状または分枝状のC〜Cアルキルであり;
は、少なくとも1つのFで任意選択的に置換された直鎖状または分枝状のC〜C10アルケニルであり;
およびRは、H、−OR10、−OC(=O)R12からそれぞれ独立に選択され;但し、RおよびRの少なくとも1つはHとは異なり;
は、−OH、−NH、直鎖状または分枝状のC〜Cアミン、ハロゲン、フェニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意選択的に置換された直鎖状または分枝状の 〜C12アルキルであり;
10は、H、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキルから選択され;および
12は、H、OH、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜Cアルコキシ、−NH、直鎖状または分枝状のC〜Cアミンから選択され;
13、R14、R15およびR16は、それぞれHおよびFから任意選択的に選択され;
但し、R13、R14、R15およびR16の少なくとも1つはFであるか、またはRおよびRの少なくとも1つはFで置換されている)
を有する化合物を提供する。
本発明はさらに、式:
Figure 0006228230
を有する化合物を提供する。
本発明はさらに、式:
Figure 0006228230
を有する化合物を提供する。
本発明はさらに、式:
Figure 0006228230
を有する化合物を提供する。
本発明はさらに、式:
Figure 0006228230
を有する化合物を提供する。
用語「直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル」は、1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状の炭化水素を含むと理解されるべきであり、ここで結合は全て単結合である。
用語「直鎖状または分枝状のC〜C10アルケニル」は、少なくとも2つの炭素原子間に少なくとも1つの二重不飽和結合を有する、2、3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状の炭化水素鎖を含むと理解されるべきである。
用語「直鎖状または分枝状のC〜C10アルキニル」は、少なくとも2つの炭素原子間に少なくとも1つの三重不飽和結合を有する、2、3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状の炭化水素鎖を含むと理解されるべきである。
用語「少なくとも1つのFでそれぞれ任意選択的に置換された」は、少なくとも1つの水素原子を置き換えて、置換された少なくとも1つのフッ素原子を、たとえばRおよび/またはR等の置換基の何れかの任意の位置に有するという選択に関連すると理解されるべきである。
用語「直鎖状または分枝状のC〜Cアルコキシ」は、基−OR(ここで、Rは、5、6、7、8または9個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状のアルキルである)基を含むと理解されるべきである。
用語「直鎖状または分枝状のC〜Cエーテル」は、基−R’OR(ここで、Rは、1、2、3、4、5、6または7個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状のアルキルであり、R’は、1、2、3、4、5、6または7個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状のアルカニルである)を含むと理解されるべきである。
用語「直鎖状または分枝状のC〜Cアミン」は、一級(−NHR)、二級(−NHRR’)または三級アミン(−NRR’R’’)(ここで、R、R’およびR’’は、それぞれ独立に1、2、3、4または5個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状のアルキルである)を含むと理解されるべきである。
用語「ハロゲン」は、F、Cl、BrおよびIを含むあらゆるハロゲン原子を含むと理解されるべきである。
用語「アリール」は、6〜19個の炭素原子を含む芳香族単環基または多環基を含むことを意味する。アリール基としては、未置換または置換されたフルオレニル、未置換または置換されたフェニル、および未置換または置換されたナフチル等の基が挙げられるがその限りではない。
用語「ヘテロアリール」は、ある実施形態で、環構造の原子のうち、1つまたは複数が、幾つかの実施形態では1〜3個が、ヘテロ原子である、すなわち、窒素、酸素またはイオウ等を含むがその限りではない、炭素以外の元素である、約5〜約15員の、単環または多環芳香環構造を指す。ヘテロアリール基は、ベンゼン環に任意選択的に縮合していてもよい。ヘテロアリール基としては、フリル、イミダゾリル、ピリミジニル、テトラゾリル、チエニル、ピリジル、ピロリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル、キノリニルおよびイソキノリニル等が挙げられるがその限りではない。
用語「シクロアルキル」は、3〜10員の一実施形態で、4〜7員の別の実施形態で、5〜6員炭素原子のさらなる実施形態で、単環または多環の非芳香環構造を指す。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、3〜10員の一実施形態で、4〜7員の別の実施形態で、5〜6員のさらなる実施形態で、単環または多環の非芳香環構造を指し、ここで、環構造の原子のうち、1つまたは複数が、ある実施形態では1〜3個が、ヘテロ原子である、すなわち、窒素、酸素またはイオウ等を含むがその限りではない、炭素以外の元素である。ヘテロ原子が窒素である実施形態において、窒素はアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、グアニジンと任意選択的に置換されているか、または窒素は、置換基が上記の通りに選択される四級アンモニウム基であってもよい。
13、R14、R15およびR16の少なくとも1つがFであるかまたはRおよびRの少なくとも1つがFで置換されている本発明の化合物に言及するとき、R13、R14、R15およびR16の少なくとも1つはFであるかまたは、RおよびRの少なくとも1つは、その水素原子の少なくとも1つが(その部分の任意の位置で)F原子で置換されている上記で定義されている置換基であるかの何れかである、本発明の化合物を含むと理解されるべきである。
他の幾つかの実施形態では、R13、R14、R15およびR16の少なくとも1つはFであり、RおよびRの少なくとも1つはFで置換されている。この実施形態下で、本発明は、R13、R14、R15およびR16の少なくとも1つはFであり、RおよびRの少なくとも1つは、その水素原子の少なくとも1つが(その部分の任意の位置で)F原子で置換されている上記で定義されている置換基である、化合物を含む。
その態様の別の1つで、本発明は、本発明の化合物の全ての態様および実施形態で上述した本発明の少なくとも1つの化合物を含む組成物を提供する。
本発明の組成物の幾つかの実施形態で、前記組成物は医薬組成物である。
本発明の医薬組成物は、強力な抗酸化特性および/またはフリーラジカル除去特性を有し、たとえば虚血性/再潅流傷害で、またはアルツハイマー病、HIV認知症、および多くの他の酸化関連疾患等の慢性神経変性疾患で生じる、生物システムにおける酸化的損傷を防止または低減する。
したがって、本発明は、抗酸化組成物である(本発明の化合物の何れかの態様および実施形態で定義された)本発明の化合物を含む組成物を提供する。
本明細書で使用されるとき、「抗酸化剤」は、易酸化性基質生体分子を含有する混合物中に存在するとき、基質生体分子の酸化を著明に遅延または防止する物質である。抗酸化剤は、生物学的に重要な反応性フリーラジカルまたは他の反応性酸素種(O2、H、OH、HOCl、フェリル、ペルオキシル、ペルオキシ亜硝酸、およびアルコキシル)を除去することによって、またはそれらの形成を防止することによって、あるいはフリーラジカルまたは他の反応性酸素種を反応性が低い種に触媒的に変換することによって、作用することができる。
相対的抗酸化活性は、サイクリックボルタメトリー研究で測定することができ、そこでは、電圧(x軸)が相対的抗酸化活性の指標である。第一のピークが現れる電圧は、電子が供与される電圧を示すものであり、その結果、酸化活性の指標である。
「治療上有効な抗酸化剤用量」は、経験的用量反応曲線を作成すること、定量的構造活性相関(QSAR)法または分子モデリング、および薬学で使用される他の方法を使用することにより同類物の効能および有効性を予測することを含む、様々な方法で決定することができる。酸化的損傷は一般に累積的であるため、有効性に関して最低閾値レベル(または用量)はない。しかし、特定の病状に対して検出可能な治療効果または予防効果を招来する最小用量を確立することはできる。
本発明はまた、本発明の少なくとも1つの化合物を、薬学的に許容できる助剤、および任意選択的に他の治療薬との混合物中に含む医薬組成物にも関する。助剤は組成物の他成分と相溶性であるという意味で「許容でき」、またそのレシピエントに有害ではない。
医薬組成物は、経口、経腸、経鼻、局所(経皮、頬および舌下を含む)、膣内または非経口(皮下、筋内、静脈内および皮内を含む)投与またはインプラントによる投与に適したものを含む。組成物は、薬学の分野で周知の任意の方法で調製することが可能である。
そのような方法は、本発明で使用される化合物またはそれらの組み合わせを任意の助剤と会合させるステップを含む。助剤は、副成分とも名づけられ、当技術分野で定型的なもの、たとえば担体、賦形剤、結合剤、希釈剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、香味料、抗酸化剤、および湿潤剤などを含む。
経口投与に適した医薬組成物は、不連続の投与単位として、たとえばピル、錠剤、糖衣錠またはカプセル剤として、あるいは散剤または顆粒剤として、あるいは液剤または懸濁液として、提供することが可能である。有効成分はまた、ボーラスまたはペーストとしても提供することが可能である。組成物はさらに、直腸投与のための坐薬または浣腸剤に調製することができる。
本発明はさらに、先に記述した使用のための、組成物の使用のための説明書を含む、包装資材と一緒に、先に記述した、医薬組成物を含む。
非経口投与に適した組成物としては、水性および非水性の無菌注射液等がある。組成物は、単位量容器または多回投与量容器で、たとえば密封したバイアルおよびアンプルで、提供されることが可能であり、また使用前に、無菌の液体担体、たとえば水を加えるだけで良い、フリーズドライ(凍結乾燥)状態で貯蔵することが可能である。経皮投与用には、たとえばゲル剤、パッチ剤またはスプレー剤が考えられる。たとえば経鼻吸入による、肺投与に適した組成物または調合物としては、計量加圧エアロゾル、ネブライザーまたは吸入器を使って生成することが可能な細粉またはミストなどがある。
本組成物の投与の正確な用量および治療方式は、達成されるべき治療効果または栄養学的効果に必然的に左右され、また具体的な処方、投与経路、および本組成物が投与される個々の対象者の年齢および状態によって異なるであろう。
本発明は、その態様の別の1つで、
− 精神障害(非限定的例は以下を含む:不安およびストレス、鬱病、精神分裂病、パニック、大麻およびタバコ中毒における禁断症状、モルヒネおよびコカインの報酬促進効果、記憶喪失等の大麻効果およびTHC効果を低下させる、精神病様症状等);
− 炎症(非限定的例は以下を含む:クローン病、炎症性腸疾患、大腸炎、膵炎、喘息、慢性炎症性疼痛および神経因性疼痛);
− 酸化関連の疾患、状態または障害(フリーラジカル、特にオキシラジカル、または反応性酸素種の生成またはそれらへの曝露に、少なくともある程度起因する病理学的状態。殆どの病理学的状態は多因子的であること、および任意の特定の状態の主な原因因子を特定または識別することがしばしば困難なことは、当業者に明白である。これらの理由から、用語「フリーラジカル関連疾患」は、フリーラジカルまたは反応性酸素種(ROS)が疾患の病理の一因である状態として認められるか、または、フリーラジカルインヒビター(たとえばデスフェロキサミン)、スカベンジャー(たとえばトコフェロール、グルタチオン)または触媒(たとえばスーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ)の投与が、症状を軽減すること、生存期間を延長すること、またはその病理学的状態を治療または予防する際に他の検出可能な臨床利益を提供することによって、検出可能な利益を生じさせることが証明されている、病理学的状態を含む。酸化関連疾患は、限定されることなく、フリーラジカル関連疾患、たとえば虚血、虚血性再潅流傷害、炎症性疾患、全身性エリテマトーデス、心筋虚血または心筋梗塞、脳における虚血または梗塞に至ることがある脳血管発作(たとえば血栓塞栓性卒中または出血性卒中等)、手術による虚血、外傷性出血(たとえばCNS低酸素症または無酸素症に至ることがある循環血液量減少性卒中)、脊髄外傷、ダウン症候群、クローン病、自己免疫疾患(たとえば関節リウマチまたは糖尿病)、白内障形成、ぶどう膜炎、気腫、胃潰瘍、酸素中毒、新形成、望ましくない細胞アポトーシス、放射線病等を含む。本発明はさらに、CNSの酸化関連疾患の治療に使用される本発明の化合物または組成物を対象とする。幾つかの実施形態で、本発明の医薬組成物は、パーキンソン病、アルツハイマー病およびHIV認知症における神経損傷;脳炎で起こることがあるタイプの自己免疫神経変性、および無呼吸、呼吸停止または心停止によって引き起こされることがある低酸素性神経損傷または無酸素性神経損傷、および溺水、脳外科手術または外傷(たとえば脳震盪または脊髄ショック)に起因する無酸素症を予防、停止、または治療するために使用される。)
− 関節リウマチ;
− 心血管疾患(非限定的例は以下を含む:卒中において梗塞サイズを減じ、血流を増加する;血管収縮を減じる;高グルコース環境に起因する血管損傷を減じる;血管透過性亢進を減じる);
− 肥満(非限定的例は以下を含む:食糧消費;食欲低下);メタボリックシンドローム);
− 糖尿病ならびに関連の障害および症状(非限定的例は以下を含む:1型および2型、糖尿病と関連した心筋症および網膜症);
− 嘔吐および悪心;
− 心筋と関連した虚血性/再潅流傷害;
− 肝疾患または腎疾患;
− 低酸素症/虚血傷害;
− 神経疾患または損傷に起因する神経損傷(非限定的例は以下を含む:パーキンソン病;ハンチントン病;アルツハイマー病;脳梗塞;肝性脳症;外傷性脳損傷;脳虚血;脊髄損傷;記憶救出効果);
− 癌および癌化学療法に対する耐性(非限定的例は以下を含む:癌細胞移動(転移);血管新生抑制);
− 癲癇および痙攣;
ならびにそれらと関連した何れかの状態または症状;
からなる群から選択される少なくとも1つの状態、疾患または障害の治療で使用するための、本発明の化合物の全ての態様および実施形態で上記した、本発明の化合物を提供する。
さらなる実施形態で、前記炎症と関連した状態、疾患、障害または症状は、関節リウマチ、多発性硬化症、炎症性腸疾患、糖尿病およびそれらの任意の組み合わせから選択される。
さらに他の実施形態で、前記疾患は、精神病状態もしくは精神障害またはそれと関連した何れかの症状である。
他の実施形態で、前記精神病状態もしくは精神障害またはそれと関連した何れかの症状は、薬物乱用の使用と関連した、不安、ストレス、鬱病、精神分裂病、パニック、薬物乱用禁断症状、常習性薬物の報酬促進効果、記憶喪失、精神病様症状から選択される。
その態様の別の1つで、本発明は、酸化的ストレスの減少で使用するための、本発明の化合物の全ての態様および実施形態で上述した、本発明の化合物を提供する。
「酸化的ストレスの減少」に言及するとき、本発明の化合物または組成物で治療される対象者の体組織または細胞における、酸化的ストレスのあらゆる質的または量的減少を含むと理解されるべきである。酸化的ストレスは、反応性酸素種の全身症状と、反応性中間体を容易に解毒するかまたは結果として生じる損傷を修復する生物システムの能力との間の不均衡を特徴とする。正常なレドックス状態の攪乱は、蛋白質、脂質、およびDNAを含む、細胞の全成分を傷害する過酸化物およびフリーラジカルの生成によって毒作用を引き起こすことがある。さらに、一部の反応性酸化性種は、レドックスシグナル伝達において細胞メッセンジャーの役割を果たす。このように、酸化的ストレスは、細胞内シグナル伝達の正常な機序の乱れを引き起こすことがある。
対象者の細胞または組織における酸化的ストレスと関連した疾患、状態または障害の非限定的リストは、癌、パーキンソン病、アルツハイマー病、アテローム性動脈硬化症、心不全、心筋梗塞、精神分裂病、双極性障害、脆弱X症候群、鎌状赤血球症、扁平苔癬、白斑、自閉症、および慢性疲労症候群を含む。
さらなる態様で、本発明は、酸化的ストレスに起因するかまたは酸化的ストレスと関連した何れかの疾病、状態または障害の治療で使用するための、本発明の化合物の全ての態様および実施形態で上述した、本発明の化合物を提供する。
酸化関連疾患は、限定されることなく、フリーラジカル関連疾患、たとえば虚血、虚血性再潅流傷害、炎症性疾患、全身性エリテマトーデス、心筋虚血または心筋梗塞、脳における虚血または梗塞に至ることがある脳血管発作(たとえば血栓塞栓性または出血性卒中等)、手術による虚血、外傷性出血(たとえば、CNS低酸素症または無酸素症に至ることがある循環血液量減少性卒中)、脊髄外傷、ダウン症候群、クローン病、自己免疫疾患(たとえば関節リウマチまたは糖尿病等)、白内障形成、ぶどう膜炎、気腫、胃潰瘍、酸素中毒、新形成、望ましくない細胞アポトーシス、放射線病等を含む。カンナビノイド類は血液脳関門を通過して脳内でそれらの抗酸化作用を発揮できるため、本発明は、CNSの酸化関連疾患の治療で特に有益であると考えられる。幾つかの実施形態で、本発明の医薬組成物または化合物は、パーキンソン病、アルツハイマー病およびHIV認知症における神経損傷;脳炎で起こることがあるタイプの自己免疫神経変性、および無呼吸、呼吸停止または心停止によって引き起こされることがある低酸素性神経損傷または無酸素性神経損傷、および溺水、脳外科手術または外傷(たとえば脳震盪または脊髄ショック等)に起因する無酸素症を予防、停止、または治療するために使用される。
幾つかの実施形態で、前記酸化的ストレスに起因するか酸化的ストレスと関連した疾患、状態または障害は、癌、酸化的神経障害、フリーラジカル関連疾患、虚血、虚血性再潅流傷害、炎症性疾患、全身性エリテマトーデス、心筋虚血または心筋梗塞、脳血管発作、手術による虚血、外傷性出血、脊髄外傷、ダウン症候群、クローン病、自己免疫疾患、白内障形成、ぶどう膜炎、気腫、胃潰瘍、酸素中毒、新形成、望ましくない細胞アポトーシス、放射線病、およびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
さらなる態様で、本発明は、CNSの酸化関連疾患、障害または状態の治療で使用するための、本発明の化合物の全ての態様および実施形態で上述した化合物を提供する。
別の態様で、本発明は、パーキンソン病、アルツハイマー病およびHIV認知症;自己免疫神経変性、低酸素性神経損傷または無酸素性神経損傷、呼吸停止または心停止、溺水および脳外科手術または脳外傷に起因する無酸素症から選択される少なくとも1つの疾患、障害または状態に罹患している対象者における神経損傷の予防、停止、または治療で使用するための、本発明の化合物の全ての態様および実施形態で定義された化合物を提供する。
さらなる態様で、本発明は、中枢神経の虚血性疾患または神経変性疾患の治療で使用するための、本発明の化合物の全ての態様および実施形態で定義された化合物を提供する。
上記使用のための化合物の幾つかの実施形態で、前記虚血性疾患または神経変性疾患は、虚血性梗塞、アルツハイマー病、パーキンソン病、およびヒト免疫不全ウイルス認知症、ダウン症候群、および心疾患またはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
さらなる態様で、本発明は、薬剤(または医薬組成物)の製造のための、本発明の化合物の全ての態様および実施形態で上述した、本発明の化合物の使用を含む。
本発明はさらに、精神障害、炎症、酸化関連の状態、関節リウマチ、心血管疾患、肥満、糖尿病ならびに関連の障害および症状、嘔吐および悪心、心筋と関連した虚血性/再潅流傷害、肝疾患または腎疾患、低酸素症/虚血傷害、神経疾患または神経傷害に起因する神経損傷、癌および癌化学療法に対する耐性、癲癇および痙攣、ならびにそれらと関連した何れかの状態または症状からなる群から選択される少なくとも1つの状態、疾患または障害を治療するための薬剤を製造するための、本発明の化合物の全ての態様および実施形態で上述した、本発明の化合物の使用を提供する。
別の態様で、本発明は、酸化的ストレスを減少させるための薬剤を製造するための、本発明の化合物の全ての態様および実施形態で上述した、本発明の化合物の使用を提供する。
さらに別の態様で、本発明は、酸化的ストレスに起因するかまたは酸化的ストレスと関連した何れかの疾患、状態または障害を治療するための薬剤を製造するための、本発明の化合物の全ての態様および実施形態で上述した、本発明の化合物の使用を提供する。
上記使用の幾つかの実施形態で、前記酸化的ストレスで生じたまたは酸化的ストレスと関連した疾患、状態または障害は、癌、酸化的神経障害、フリーラジカル関連疾患、虚血、虚血性再潅流傷害、炎症性疾患、全身性エリテマトーデス、心筋虚血または心筋梗塞、脳血管発作、手術による虚血、外傷性出血、脊髄外傷、ダウン症候群、クローン病、自己免疫疾患、白内障形成、ぶどう膜炎、気腫、胃潰瘍、酸素中毒、新形成、望ましくない細胞アポトーシス、放射線病、およびそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
さらなる態様で、本発明は、CNSの酸化関連疾患、障害または状態を治療するための薬剤を製造するための、本発明による(本発明の化合物の態様および実施形態の何れかで定義された)化合物の使用を提供する。
別の態様で、本発明は、パーキンソン病、アルツハイマー病およびHIV認知症;自己免疫神経変性、低酸素性神経損傷または無酸素性神経損傷、呼吸停止または心停止、溺水および脳外科手術または脳外傷に起因する無酸素症およびそれらの任意の組み合わせから選択される少なくとも1つの疾患、障害または状態に罹患している対象者における神経損傷を予防、停止、または治療するための薬剤を製造するための、本発明による(本発明の化合物の態様および実施形態の何れかで定義された)化合物の使用を提供する。
さらなる態様で、本発明は、中枢神経の虚血性疾患または神経変性疾患を治療するための薬剤を製造するための、本発明による(本発明の化合物の態様および実施形態の何れかで定義された)化合物の使用を提供する。
上記使用の幾つかの実施形態で、前記虚血性疾患または神経変性疾患は、虚血性梗塞、アルツハイマー病、パーキンソン病、およびヒト免疫不全ウイルス認知症、ダウン症候群、および心疾患またはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
本発明はまた、炎症と関連した状態、疾患、障害または症状の治療を、それを必要としている対象者において行う方法であって、本発明の化合物の全ての態様および実施形態で上述した、本発明の少なくとも1つの化合物の有効量を前記対象者に投与することを含む方法も提供する。
本発明はさらに、酸化的ストレスの減少を、それを必要としている対象者の組織または器官において行う方法であって、本発明の化合物の全ての態様および実施形態で上述した、本発明の少なくとも1つの化合物の有効量を前記対象者に投与することを含む方法も含む。
さらなる態様によれば、本発明は、酸化的ストレスに起因するかまたは酸化的ストレスと関連した何れかの疾患、状態または障害の治療を、それを必要としている対象者において行う方法であって、本発明の化合物の全ての態様および実施形態で上述した、本発明の少なくとも1つの化合物の有効量を前記対象者に投与することを含む方法を提供する。
上記方法の幾つかの実施形態で、前記酸化的ストレスに起因するかまたは酸化的ストレスと関連した疾患、状態または障害は、癌、酸化的神経障害、フリーラジカル関連疾患、虚血、虚血性再潅流傷害、炎症性疾患、全身性エリテマトーデス、心筋虚血または心筋梗塞、脳血管発作、手術による虚血、外傷性出血、脊髄外傷、ダウン症候群、クローン病、自己免疫疾患、白内障形成、ぶどう膜炎、気腫、胃潰瘍、酸素中毒、新形成、望ましくない細胞アポトーシス、放射線病等からなる群から選択される。
さらなる態様で、本発明は、対象者におけるCNSの酸化関連疾患、障害または状態を治療する方法であって、(本発明の化合物の態様および実施形態の何れかで定義された)本発明の化合物の治療上有効な量を前記対象者に投与することを含む方法を提供する。
別の態様で、本発明は、パーキンソン病、アルツハイマー病およびHIV認知症;自己免疫神経変性、低酸素性神経損傷または無酸素性神経損傷、呼吸停止または心停止、溺水および脳外科手術または外傷に起因する無酸素症から選択される少なくとも1つの疾患、障害または状態に罹患している対象者における神経損傷を予防、停止、または治療するための方法であって、(本発明の化合物の態様および実施形態の何れかで定義された)本発明の化合物の治療上有効な量を前記対象者に投与することを含む方法を提供する。
さらなる態様で、本発明は、対象者の中枢神経系における虚血性疾患または神経変性疾患を治療する方法であって、(本発明の化合物の態様および実施形態の何れかで定義された)本発明の化合物の治療上有効な量を対象者に投与することを含む方法を提供する。
上記方法の幾つかの実施形態で、前記虚血性疾患または神経変性疾患は、虚血性梗塞、アルツハイマー病、パーキンソン病、およびヒト免疫不全ウイルス認知症、ダウン症候群、および心疾患またはそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される。
本明細書に開示されている主題をより良く理解するため、および実際にどのように実行できるかを例示するために、単なる非限定的例として、添付の図面を参照しながら、実施形態を説明する。
図1は、高架式十字迷路に供したラットの背外側中脳水道周囲灰白質に微量注入したHU−475(本発明の化合物1、3および10nmol、n=8〜9匹の動物/群)および媒体(n=7)の効果を表す。オープンアームへの侵入のパーセンテージの平均値±SEMとして表したデータ。*は、媒体との有意差を示す(p<0.05)。 図2は、高架式十字迷路に供したラットの背外側中脳水道周囲灰白質に微量注入したHU−475(本発明の化合物1、3および10nmol、n=8〜9匹の動物/群)および媒体(n=7)への侵入の効果を表す。オープンアーム内での滞在時間のパーセンテージの平均値±SEMとして表したデータ。+は、媒体との差の傾向(p<0.1)を示す。 図3は、高架式十字迷路で試験したマウスにおけるHU−474(本発明の化合物1、3および10mg/kg、n=6〜8匹の動物/群)および媒体(n=7)の効果を表す。オープンアーム内での滞在時間のパーセンテージの平均値±SEMとして表したデータ。*は、媒体との有意差を示す。 図4は、高架式十字迷路で試験したマウスにおけるHU−474(本発明の化合物1、3および10mg/kg、n=6〜8匹の動物/群)および媒体(n=7)の効果を表す。オープンアームへの侵入のパーセンテージの平均値±SEMとして表したデータ。 図5は、FSTで試験したマウスが示したマウス不動時間における、HU−474(本発明の化合物1、3および10mg/kg、n=6〜8匹の動物/群)および媒体(n=7)の効果を表す。平均値±SEMとして表したデータ。*は、媒体との有意差を示す。 図6は、マウスにおいて、MK−801(M0.5mg/kg)で誘発されたPPIの低下に対するHU−474(3および10mg/kg i.p.)の効果を表す。結果を、平均値±SEMとして表す。*は媒体−媒体との有意差を示し、#は媒体−MK群との有意差を示す。
実施例1:カンナビジオール(HU−474)のフッ素化
Figure 0006228230
ドライCHCl(42mL)に溶解したカンナビジオール(942mg、3mmol)溶液に、1−フルオロピリジニウムトリフラート(742mg、3mmol)を加え、反応混合物を周囲温度で一晩撹拌した。CHClで希釈後、混合物を、NaHCO飽和水溶液で洗浄した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。得られた油を、シリカゲルカラム(75g)を用いたクロマトグラフにかけた。石油エーテル中2%エーテルで溶出して、化合物4’−フルオロ−カンナビジオール(HU−474)を固体として得た(300mg、27%)融点59〜61℃。H NMR(300MHz,CDCl)δ6.17(1H,s,arom.)5.52(1H,s),4.56(1H,s),4.44(1H,s),3.92(1H,s),2.50(2H,b),2.19−2.05(2H,b),1.77(3H,s),0.86(3H,t).MS,m/e=332(M).
実施例2:カンナビジオールジアセタート(HU−475)のフッ素化
ステップA
Figure 0006228230
CHCl(7mL)に懸濁したSeO(219mg、2mmol)およびt−BuOOH(2.8mL、水中に70%)の懸濁液に、CHCl(10mL)中のカンナビジオールジアセタート(2g、5mmol)溶液を加えた。混合物を周囲温度で一晩撹拌した後、飽和NaHCO水溶液に続いて飽和NaHSO溶液で洗浄した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過して蒸発させた。得られた油をシリカゲルカラム(50g)で精製した。石油エーテル中13%エーテルで溶出して、所要の化合物10−ヒドロキシ−カンナビジオールジアセタート(670mg、40%)を油として得た。H NMR(300MHz,CDCl),δ6.7(2H,s),5.17(1H,s),4.99,(1H,s),4.87(1H,s),3.70−3.80(2Hm),3.53−3.58(1H,m),2.52−2.57(2H,tJ=7.6Hz),2.39−2.48(1HdJ=5.1Hz),2.18(6H,s),2.06(1H,s),2.0(1H,s),1.58(1H,s),1.25−1.31(4H,m),0.86−0.90(3Ht,J=6.45Hz).
ステップB
Figure 0006228230
ドライCHCl(4mL)中のアルコール(414mg、1mmol)を、N雰囲気下で、DAST(0.18mL、1.5mmol)の氷冷溶液に加えた。0℃で15分後、固体NaCO(125mg、1mmol)を加えた。次いで有機相を、冷1M NaCO水溶液で2回洗浄し、続いて水で洗浄した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過して蒸発させた。結果として生じた粗製品を、石油エーテル中10%エーテルを使用したシリカゲルカラム(20g)で精製して、フッ化生成物10−フルオロ−カンナビジオールジアセタート(HU−475)(77.5mg、18.6%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ6.74(2H,s),5.21(1H,s),5.01(1H,s),4.87(1H,s),4.60(1H,s),4.50(1H,s),3.6(1H,b),2.73(1H,t),2.57(2H,t),2.21(6H,s),2.08−1.59(8H,ms),1.32(3H,s),0.90(3H,t).MS,m/e=416(M).
実施例3:マウスにおけるHU−474およびラットにおけるHU−475のインビボ効果
1.動物
Central Animal Farm of the School of Medicine of Ribeiraoo Preto(FMRP−USP)起源のオスのウィスター系ラット(220〜250g)およびスイス系マウス(25〜30g)を、ボックス(41×33×17cm)当たり動物5匹のグループで、恒温室(24±2℃)内、12×12時間明暗周期で維持した。動物は、研究期間を通して自由に、水と食餌を受けた。
2.組成物
マウスにはHU−474(1、3および10mg/kg)を、10mL/kgの体積で腹腔内(IP)投与し、ラットにはHU−475(1、3および10nmol)をdlPAG内注入した。両薬剤とも、滅菌食塩水中2%Tween 80に溶解した。
3.定位手術(HU−475)
dlPAG(座標:外側:−1.9mm;深さ:−4.3mm;角度:ラムダから16°;Paxinos and Watson、2005)にカニューレ(9.0mm、0.6mm外径)を一側性に埋め込むために、ラットを定位手術に供し、アクリルセメントで頭蓋骨に固定した(Campos&Guimaraoes,2008)。手術は、トリブロモエタノール2.5%(10.0mL/kg、IP)麻酔下で実施し、感染症を予防し、術後痛を減らすために、直前にVeterinary Pentabiotic(0.2mL、筋内)および鎮痛剤(Banamine、1.0mL/kg、皮下)を動物に投与した。術後、動物は、挙動試験の前に5〜7日間の回復期間を経験した。
4.微量注入(HU−475)
動物は、挙動試験を受ける前に、dlPAGに、媒体またはHU−475の一側微量注入を受けた。この目的のために、ポリエチレン(P10)部分によって微量注射器(Hamilton,USA、10mL)に接続されたマイクロニードル(10.0mm、0.3mm外径)を、ガイドカニューレに挿入した。輸液ポンプ(KD Scientific,USA)を用いて、溶液を注入した。0.2μL溶液量を1分かけて注入した。注入後、薬物逆流を防止するために、さらに30秒間、針をカニューレに挿入したままにした(Campos&Guimaraes,2008)。
5.装置
5.1 高架式十字迷路(EPM)ラット
実験を実施するために使用した木製EPMは防音恒温室(23℃)内にあり、1個の白熱灯(40W)が迷路から1.3m離れて置かれていた。装置は、2つのエンクローズドアーム(50×10×40cm)に垂直な、側壁のない2つの対向するオープンアーム(50×10cm)、全てのアームに共通した中央プラットフォーム(10×10cm)で構成される。装置は、地面より50cm上に上昇させてあり、動物が落下するのを防ぐために、オープンアームにアクリルの縁(1cm)を有する。このモデルで、齧歯類はオープンアームを自然に避け、エンクローズドアームをより広範に探検する。抗不安薬は、エンクローズドアーム侵入数に影響を及ぼさずにオープンアームにおける探検を増進し、通常これを使用して一般探検活動が評価される(File,1992)。最後の注入から10分後に、動物を、エンクローズドアームの1つに頭を向けて迷路の中央プラットフォームに乗せた。テストを5分間続け、記録した。Anymaze Software(バージョン4.5、Stoelting)を用いて動物の挙動を解析した。このソフトウェアは、EPMにおける動物の位置を示し、オープンアームにおける侵入のパーセンテージ(Peo)およびオープンアームにおける滞在時間のパーセンテージ(Pto)ならびにエンクローズドアーム(EA)における侵入数を自動的に計算する。動物は、その身体の90%が領域内にあったときのみ、オープンアームまたはエンクローズドアームに入ったと考えられた。全実験を、朝時間帯(8〜12a.m.)に実施した。
5.2 高架式十字迷路(EPM)マウス
各アームの寸法が30×5cmであったことを除き、5.1と同様である。
5.3 強制水泳試験(FST)マウス
水10cmが入っているガラス円柱(高さ25cm、直径17cm)内で、動物を個別に6分間の強制水泳に供した。マウスをビデオ録画し、不動時間(溺水を回避するために必要な緩慢動作を特徴とする)を最後の4分間に測定した。温度を23〜25℃に維持し、また警戒物質の影響を防止するために、各試行後に水を交換した(Zanelati et al.,2010)。
6.組織学 − ラット
挙動試験後に、動物を抱水クロラール4%(10mL/kg)で麻酔し、生理食塩水0.9%を潅流させた。脳を取り出してホルマリン溶液10%中に3〜7日間保存した。間もなく、脳を、クライオスタット(Cryocut 1800)内で厚さ50μmの切片に薄切した。注入部位を、Paxinos and Watsonのアトラス(Paxinos and Watson,2005)から、図解で特定した。目標領域外に注入を受けたラットは、別のグループ(外群)に含められた。
7.統計解析
高架式十字迷路におけるHU−475試験およびHU−474試験の結果を、クラスカル−ウォリス検定(Kruskal−Wallis test)で、続いてマン−ホイットニー検定(Mann−Whitney test)で、解析した。FSTで試験した動物のデータは、一元配置ANOVAで、続いてダンカンの検定(Duncan test)で解析した。
結果
HU−475。本薬剤は、オープンアームへの侵入のパーセンテージを増加し(X=9.66、DF=4、p<0.05、図1)、またオープンアームでの滞在時間のパーセンテージと同じ傾向を示した(X=8.5、DF=4、p=0.075、図2)。エンクローズドアーム侵入数では、効果が認められなかった。
図1は、高架式十字迷路に供したラットの背外側中脳水道周囲灰白質に微量注入したHU−475(1、3および10nmol、n=8〜9匹の動物/群)および媒体(n=7)の効果を表す。標的領域外に用量3nmolを受けた動物の結果を、OUT群(n=6)に示す。オープンアームへの侵入のパーセンテージの平均値±SEMとして表したデータ。*は、媒体との有意差を示す(p<0.05)。図2は、高架式十字迷路に供したラットの背外側中脳水道周囲灰白質に微量注入したHU−475(1、3および10nmol、n=8〜9匹の動物/群)および媒体(n=7)の効果を表す。標的領域外に用量3nmolを受けた動物の結果を、OUT群に示す。オープンアームでの滞在時間のパーセンテージの平均値±SEMとして表したデータ。+は、媒体との差の傾向を示す(p<0.1)。
HU−474。本薬剤は、pEPMのオープンアームでの滞在時間のパーセンテージを上昇させた(X=8.13、DF=3、p<0.05、図3)。これらの同じアームへの侵入のパーセンテージ(図4)およびエンクローズドアーム侵入数で、効果は認められなかった。本薬剤はまた、用量3m/kgで、FSTにおける不動時間を減少した(F3,2=4.06、p=0.019、図5)。1および10mg/kgの用量は無効であった。図3は、高架式十字迷路で試験したマウスにおける、HU−474(1、3および10mg/kg、n=6〜8匹の動物/群)および媒体(n=7)の効果を表す。オープンアームでの時間のパーセンテージの平均値±SEMとして表したデータ。*は、媒体との有意差を示す。図4は、高架式十字迷路で試験したマウスにおける、HU−474(1、3および10mg/kg、n=6〜8匹の動物/群)および媒体(n=7)の効果を表す。オープンアームへの侵入のパーセンテージの平均値±SEMとして表したデータ。図5は、FSTで試験したマウスによって示された、マウス不動時間におけるHU−474(1、3および10mg/kg、n=6〜8匹の動物/群)および媒体(n=7)の効果を表す。平均値±SEMとして表したデータ。*は、媒体との有意差を示す。
考察(CBDとの比較結果)
HU−475のdlPAG内注入は、エンクローズドアーム侵入数を変えずにEPMのオープンアームの探検を増進した。このことは、抗不安様効果を示し(File,1991)、ベル型の用量反応曲線を含む、同じパラダイムを使用してCBDにより生じたものに類似していた。しかし、CBDの有効用量は30nmolであり(試験した用量:15、30および60nmol)、同用量は、フォーゲル・パニッシュト・リッキング試験(Vogel punished licking test)で抗不安様効果を招来した(Campos&Guimaraoes,2008)。したがって、このモデルで、HU−475はCBDより10倍強力であった。
HU−474の全身投与は、EPMを試験したマウスにおいて抗不安様効果を誘発し、特徴的なベル型用量反応曲線を示した。有効用量は3mg/kgであった。CBDと比較して、異なるマウス種(ICR)で実施した研究でOnaiviら(1990)は、1および10mg/kg i.p.の用量で同様の抗不安効果を確認した(10mg/kgのCBDはより有効であった)。HU−474はまた、強制水泳試験で試験したマウス(抗鬱薬感受性モデル)で、不動時間も減少させた。CBDはまた、このモデルで試験したスイス系マウスで、30mg/kg i.p.の用量で抗鬱様効果ももたらした(試験した用量3、10、30および100mg/kg)。したがって、このモデルでHU−474はCBDより10倍強力であった。
実施例4:プレパルスインヒビション試験(HU−474)
1.動物
実験は、体重25〜30gのオスC57BL/6Jマウスを使用して実施した。動物は、実験期間を通じて標準実験条件で維持され、水および食物を自由に入手できた。
2.組成物
HU−474(3および10mg/kg)を、滅菌食塩水(媒体)中2%Tween 80に溶解した。MK−801(NMDAアンタゴニスト、0.5mg/kg、Sigma,USA)を食塩水に溶解した。薬物は、10mL/kg量で腹腔内(ip)投与した。
3.実験手順
動物(n=9〜11匹/群)は、媒体またはHU−474(3および10mg/kg)のi.p.投与を受け、続いて、30分後に、食塩水またはMK−801(0.5mg/kg)を受け、結果として下記の実験群となった:媒体+食塩水、HU 10+食潜水、媒体+MK−801、HU 3+MK−801、HU 10+MK−801。最終薬物注入の20分後に、動物をPPI試験に供した。
4.プレパルスインヒビション(PPI)
PPIを、連続した3ステップで実行した。第1ステップは、刺激が提示されない順応期間で構成されていた。慣れと呼ばれる第2ステップは、驚愕(パルス)の誘因となる刺激のみが提示された。驚愕反応パルスのインヒビションを評価するステップは、異なる刺激の64のランダムな提示で構成されていた:(i)パルス(ホワイトノイズ)105dB、20ms、(II)プレパルス(純音周波数7kHz)80、85および90dB、10ms、(III)続いてそれらの間に100ms間隔でプレパルス、および(IV)ゼロ(無刺激)。このセッションの期間中に、刺激を一定間隔(30s)で、各刺激を8回提示する。パルス(P)のみへの応答の振幅に応じて、PPIのパーセンテージを、プレパルス(PP)が先に付いたパルスの多回提示に応答した驚愕振幅のパーセントインヒビションとして表し、それは次式で得られた:%PPI=100―((PP/P)×100)。この式を使用して、0%は、パルスのみまたはプレパルスが先に付いたパルスによって誘発される驚愕の振幅間に差がないこと、したがってプレパルスインヒビションがないことを表す。この変換は、動物間の差に起因する統計的ばらつきを減少させ、プレパルスインヒビションの直接測定を表すために実施された(Issy et al.,2009)。
5 統計解析
PPIのパーセンテージは、独立因子として処理し、プレパルス強度(80、85および90dB)は反復測定として処理して、反復MANOVAで解析した。ダンカンのポストホック検定(P<0.05)を使用して、有意MANOVAで示された差を確認した。
結果
MANOVAは、プレパルス強度(F2,70=23.53、P<0.05)および処理(F4,35=45.42、P<0.05)の有意な主効果を明らかにしたが、プレパルス強度と処理(F8,70=1.08、P>0.05)との間の相互作用は示さなかった。MK−801は、テストした全てのプレパルス強度について有意なPPI破壊を増進した(P<0.05、ダンカンポスト検定)。HU−474(10mg/kg)は、試験した全てのプレパルス強度でMK−801 PPI破壊を減弱した(P<0.05、図6)。図6は、マウスにおいて、HU−474(3および10mg/kgi.p.)が、MK−801(M0.5mg/kg)によって誘発されるPPIの低下に及ぼす効果を表す。結果は、プレパルスが先行するパルスの多回提示に応答した驚愕振幅のパーセントインヒビションを表し、平均値±SEMとして表されている。*は、媒体−媒体との有意差を示し、#は、媒体−MK群との有意差を示す。
考察(CBD結果との比較)
単回CBD投与(5mg/kg、I.p.)は、スイス系マウスにおいて、MK801(0.3〜1mg/kg、i.p.)により引き起こされるPPI欠損を減弱した(Long et al.,2006)。この場合、有効なCBD用量(本著者らは、1および15mg/kgも試験した)は、HU−474(10mg/kg)で確認された用量より低かったことを確認する。
上記実験手順は、用量30mg/kgのHU−474でも実施される。HU−474は、ドーパミン系モデル(d−アンフェタミンにより誘発される自発運動の亢進)でも試験される。CBD有効量は30および60mg/kg(スイス系マウス)である。用量30mg/kgは、MK801により誘発される自発運動の亢進を減弱することができる(Moreira and Guimaraoes,2005)。

Claims (11)

  1. 一般式(V):
    Figure 0006228230
    (ここでRは、それぞれ少なくとも1つのFで任意選択的に置換されている、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルケニル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルキニル、−C(=O)R、−C(=O)ORから選択され;
    は、それぞれ少なくとも1つのFで任意選択的に置換されている、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルケニル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルキニルから選択され;
    およびRは、H、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、−OR10、−C(=O)R11、−OC(=O)R12からそれぞれ独立に選択され;但し、RおよびRの少なくとも1つは、Hとは異なり;
    は、それぞれ、−OH、−NH、直鎖状または分枝状のC〜Cアミン、ハロゲン、フェニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択される少なくとも1つの置換基で任意選択的に置換されている、直鎖状または分枝状のC〜C12アルキル、直鎖状または分枝状のC〜Cアルコキシ、直鎖状または分枝状のC〜Cエーテルから選択され;
    およびRは、H、OH、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜Cアルコキシ、−NH、直鎖状または分枝状のC〜Cアミンから独立に選択され;
    10は、H、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキルから選択され;および
    11およびR12は、H、OH、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜Cアルコキシ、−NH、直鎖状または分枝状のC〜Cアミンから独立に選択される)
    を有することを特徴とする化合物。
  2. 請求項1に記載の少なくとも1つの化合物を含むことを特徴とする組成物。
  3. 不安、鬱および精神分裂病の治療用医薬製造のための請求項1に記載の化合物の使用。
  4. 癲癇の治療用医薬の製造のための以下の式を有する化合物HU−474の使用。
    Figure 0006228230
  5. 請求項1に記載の化合物において、Rは直鎖状または分枝状のC〜Cアルキルであり;RおよびRは、それぞれ独立に、−OR10であり;R10は、H、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキルから選択されることを特徴とする化合物。
  6. 請求項1に記載の化合物において、Rは、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキルであり、RおよびRはそれぞれOHであることを特徴とする化合物。
  7. 請求項1に記載の化合物において、Rは直鎖状または分枝状のC〜C12アルキルであることを特徴とする化合物。
  8. 請求項1に記載の化合物において、Rは、それぞれFで置換されている、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルケニル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルキニルから選択されることを特徴とする化合物。
  9. 請求項1に記載の化合物において、Rは、それぞれFで置換されている、直鎖状または分枝状のC〜Cアルキル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルケニル、直鎖状または分枝状のC〜C10アルキニルから選択されることを特徴とする化合物。
  10. 請求項1に記載の化合物において、前記化合物が、
    Figure 0006228230
    であることを特徴とする化合物。
  11. 請求項1に記載の化合物において、前記化合物が、
    Figure 0006228230
    であることを特徴とする化合物。
JP2015551255A 2013-01-08 2014-01-08 フッ化cbd化合物、それらの組成物および使用 Active JP6228230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361750043P 2013-01-08 2013-01-08
US61/750,043 2013-01-08
PCT/IL2014/050023 WO2014108899A1 (en) 2013-01-08 2014-01-08 Fluorinated cbd compounds, compositions and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017198146A Division JP2018065794A (ja) 2013-01-08 2017-10-12 フッ化cbd化合物、それらの組成物および使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016505614A JP2016505614A (ja) 2016-02-25
JP2016505614A5 JP2016505614A5 (ja) 2017-02-16
JP6228230B2 true JP6228230B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=50272668

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551255A Active JP6228230B2 (ja) 2013-01-08 2014-01-08 フッ化cbd化合物、それらの組成物および使用
JP2017198146A Pending JP2018065794A (ja) 2013-01-08 2017-10-12 フッ化cbd化合物、それらの組成物および使用
JP2019012349A Active JP6952727B2 (ja) 2013-01-08 2019-01-28 フッ化cbd化合物、それらの組成物および使用

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017198146A Pending JP2018065794A (ja) 2013-01-08 2017-10-12 フッ化cbd化合物、それらの組成物および使用
JP2019012349A Active JP6952727B2 (ja) 2013-01-08 2019-01-28 フッ化cbd化合物、それらの組成物および使用

Country Status (10)

Country Link
US (3) US9447019B2 (ja)
EP (1) EP2943463B1 (ja)
JP (3) JP6228230B2 (ja)
CN (1) CN105209424B (ja)
AU (2) AU2014206036B2 (ja)
CA (1) CA2935899C (ja)
ES (1) ES2894836T3 (ja)
HK (1) HK1214586A1 (ja)
MX (1) MX2015008766A (ja)
WO (1) WO2014108899A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019073547A (ja) * 2013-01-08 2019-05-16 イッサム リサーチ ディベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブライ ユニバーシティー オブ エルサレム リミテッドYissum Research Development Company Of The Hebrew Universty Of Jerusalem Ltd. フッ化cbd化合物、それらの組成物および使用

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190084909A1 (en) * 2015-07-16 2019-03-21 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Fluorinated cbd compounds, compositions and uses thereof
WO2021173130A1 (en) 2020-02-26 2021-09-02 Vitality Biopharma, Inc. Novel cannabinoid glycosides and uses thereof
EP3352855A4 (en) 2015-09-22 2019-05-22 Vitality Biopharma, Inc. CANNABINOID GLYCOSIDE PRODRUGS AND METHODS OF SYNTHESIS
RU2701565C1 (ru) * 2015-10-16 2019-09-30 Импакт Биосайенсес Корп. Способы и композиции для лечения черепно-мозговой травмы
US10239808B1 (en) 2016-12-07 2019-03-26 Canopy Holdings, LLC Cannabis extracts
CA3063186A1 (en) 2017-05-09 2018-11-15 Vitality Biopharma, Inc. Antimicrobial compositions comprising cannabinoids and methods of using the same
EP3630145A4 (en) 2017-05-31 2021-04-07 Phytecs, Inc. PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS OF CANNABIDIOL AND BETA-CARYOPHYLLENE AND METHOD FOR USING THEM
JOP20200082A1 (ar) 2017-09-28 2020-04-30 Zynerba Pharmaceuticals Inc علاج متلازمة الكروموسوم إكس الهش باستخدام الكانابيديول
EP3745884A1 (en) 2018-01-31 2020-12-09 Canopy Holdings, Llc Hemp powder
CA3163788A1 (en) 2019-12-06 2021-06-10 JLABS Beauty LLC Topical compositions containing rose oil and cannabidiol and methods of making and using the same
GB202002754D0 (en) 2020-02-27 2020-04-15 Gw Res Ltd Methods of treating tuberous sclerosis complex with cannabidiol and everolimus
AU2021276680A1 (en) 2020-05-22 2023-01-19 Ilera Derm LLC Compositions for treating acne and dermatological conditions

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6566560B2 (en) 1999-03-22 2003-05-20 Immugen Pharmaceuticals, Inc. Resorcinolic compounds
ES2534900T3 (es) * 2007-07-30 2015-04-30 Zynerba Pharmaceuticals, Inc. Profármacos de cannabidiol, composiciones que comprenden los profármacos de cannabidiol y métodos de uso de los mismos
WO2011006099A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Northeastern University Angiogenic resorcinol derivatives
PT2473475T (pt) * 2009-08-31 2017-08-02 Zynerba Pharmaceuticals Inc Utilização de profármacos de canabidiol na administração tópica e transdérmica com microagulhas
WO2012011112A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem, Ltd. Non psychoactive cannabinoids and uses thereof
US9447019B2 (en) 2013-01-08 2016-09-20 Universidade De Sao Paulo-Usp Fluorinated CBD compounds, compositions and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019073547A (ja) * 2013-01-08 2019-05-16 イッサム リサーチ ディベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブライ ユニバーシティー オブ エルサレム リミテッドYissum Research Development Company Of The Hebrew Universty Of Jerusalem Ltd. フッ化cbd化合物、それらの組成物および使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN105209424A (zh) 2015-12-30
AU2014206036A1 (en) 2015-08-13
EP2943463A1 (en) 2015-11-18
JP2018065794A (ja) 2018-04-26
WO2014108899A1 (en) 2014-07-17
US20150344403A1 (en) 2015-12-03
AU2018200570B2 (en) 2019-09-26
JP6952727B2 (ja) 2021-10-20
US20170197904A1 (en) 2017-07-13
HK1214586A1 (zh) 2016-07-29
MX2015008766A (es) 2016-03-07
US20170326078A1 (en) 2017-11-16
JP2016505614A (ja) 2016-02-25
AU2018200570A1 (en) 2018-02-15
EP2943463B1 (en) 2021-07-14
US9782360B2 (en) 2017-10-10
AU2014206036B2 (en) 2017-11-02
AU2014206036A2 (en) 2016-06-16
ES2894836T3 (es) 2022-02-16
JP2019073547A (ja) 2019-05-16
CN105209424B (zh) 2019-12-13
US9447019B2 (en) 2016-09-20
CA2935899A1 (en) 2014-07-17
CA2935899C (en) 2021-08-31
US10441553B2 (en) 2019-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228230B2 (ja) フッ化cbd化合物、それらの組成物および使用
JP2018529636A (ja) フッ素化cbd化合物、組成物、及びその使用
WO2018079693A1 (ja) (s)-ノルケタミンおよびその塩の医薬品としての応用
CA2928028A1 (en) Cromolyn derivatives and related methods of imaging and treatment
US20090197966A1 (en) Use of Hypothermia Inducing Drugs
US20100029739A1 (en) Use of a combination of hypothermia inducing drugs
UA107578C2 (uk) Комбінована терапія при лікуванні діабету
AU2012276114A1 (en) Substituted cinnamamide derivative, preparation method and use thereof
AU2011324414B2 (en) Trans-2-decenoic acid derivative and pharmaceutical agent containing the same
CA3155805A1 (en) Phosphonium ion channel blockers and methods for use
KR20150013147A (ko) 진통제
CA3155578A1 (en) Phosphonium ion channel blockers and methods for use
US20080293685A1 (en) Spiro and other derivatives of diamondoids possessing therapeutic activity in the treatment of viral disorders
EP4046638A1 (en) Use of phenylquinolinones and flavonoid derivatives for treating neuropathic pain
US9932302B1 (en) N-phenyl and N-benzyl enaminones and methods for using same
BR112015016492B1 (pt) Compostos cbd fluorados, composições e usos
KR20230019396A (ko) 신규 벤젠 유도체 및 이의 면역억제 관련 용도
US9517221B2 (en) (2R)-2-propyloctanoic acid for functional brain disease
JP2017509617A (ja) 抗異痛活性および抗痛覚過敏活性を有する新規化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170106

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250