JP6226286B2 - バイオマスの処理装置および処理方法 - Google Patents

バイオマスの処理装置および処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6226286B2
JP6226286B2 JP2012140019A JP2012140019A JP6226286B2 JP 6226286 B2 JP6226286 B2 JP 6226286B2 JP 2012140019 A JP2012140019 A JP 2012140019A JP 2012140019 A JP2012140019 A JP 2012140019A JP 6226286 B2 JP6226286 B2 JP 6226286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomass
slurrying
saccharification
internal liquid
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012140019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014003912A (ja
Inventor
早川 智基
智基 早川
水野 秀明
秀明 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukishima Kikai Co Ltd
Original Assignee
Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukishima Kikai Co Ltd filed Critical Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority to JP2012140019A priority Critical patent/JP6226286B2/ja
Priority to US14/409,404 priority patent/US20150322398A1/en
Priority to BR112014030781A priority patent/BR112014030781A2/pt
Priority to PCT/JP2013/058944 priority patent/WO2013190874A1/ja
Publication of JP2014003912A publication Critical patent/JP2014003912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226286B2 publication Critical patent/JP6226286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/58Reaction vessels connected in series or in parallel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/18Apparatus specially designed for the use of free, immobilized or carrier-bound enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/18External loop; Means for reintroduction of fermented biomass or liquid percolate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M37/00Means for sterilizing, maintaining sterile conditions or avoiding chemical or biological contamination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/44Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of volume or liquid level
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/06Means for pre-treatment of biological substances by chemical means or hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/20Heating; Cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/14Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a carbohydrase (EC 3.2.x), e.g. by alpha-amylase, e.g. by cellulase, hemicellulase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • C12P7/08Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate
    • C12P7/10Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate substrate containing cellulosic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • C12P7/46Dicarboxylic acids having four or less carbon atoms, e.g. fumaric acid, maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/56Lactic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P2201/00Pretreatment of cellulosic or lignocellulosic material for subsequent enzymatic treatment or hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P2203/00Fermentation products obtained from optionally pretreated or hydrolyzed cellulosic or lignocellulosic material as the carbon source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、バイオマスの主成分であるセルロース等の繊維質を糖化酵素によって糖類に加水分解する糖化装置、および糖化酵素による糖化反応の前処理を行う前処理装置を含むバイオマスの処理装置およびこれを使用したバイオマスの処理方法に関するものである。
バガス、麦藁、稲藁、パーム残渣、紙等のセルロース、ヘミセルロースを含むバイオマスは、主として家畜飼料として利用されてきたが、最近のセルロース糖化技術の進歩により、エタノールや有機酸の原料としての用途が開拓されつつある。セルロース、ヘミセルロースを含むバイオマスからのエタノールや有機酸の製造は、主成分であるセルロース、ヘミセルロース等の繊維質に酸処理、水熱処理等の前処理を行い、前処理したバイオマスを滅菌処理し、滅菌処理したバイオマスに糖化酵素を反応させてグルコース、キシロース、アラビノース、ガラクトース、マンノース等の糖類を含む糖化液とし、酵母等の微生物を用いる発酵法によりこの糖をエタノール等に変換するものである。前記の場合のほか、前処理および滅菌後のバイオマスに対し、同一槽内で酵素糖化と発酵を同時に行う手法もよく用いられる(同時糖化発酵)。また、前処理した後に滅菌処理をするのではなく、前処理時と同時に滅菌処理をするようにしても良い。この滅菌処理は、コンタミネーションを起こして、糖もしくは発酵生成物(同時糖化発酵を行う場合)の生成量が減少したり、不純物が生成されたりすることを防ぐために行われる。
バイオマスからエタノール等を製造する工程においては、最終工程である精製の負荷を軽減するために、糖もしくは発酵生成物の濃度を高めることが重要となる。この糖もしくは発酵生成物の高濃度化は、糖化装置内の原料の濃度を高めるとともに、前記コンタミネーションの発生を防ぐことによって達成することができる。
糖もしくは発酵生成物を高濃度化する方法には、高濃度の前処理バイオマスを糖化装置(例えば、バイオリアクター)に供給し、バイオリアクター内で高濃度の前処理バイオマスを糖化する方法がある。この高濃度の前処理バイオマスは固形状を呈しているため、バイオリアクター内は著しく流動性が低い状態になり、回転ドラムや回転ブレードなどの高動力の攪拌機構が必要となる(特許文献1)。しかし、このような高動力の攪拌機構によっても十分に攪拌できないため、前処理バイオマスを糖へ変換する変換効率を高くすることができないという問題がある。
また、高濃度の前処理バイオマスが固形状を呈していることから、前処理装置からバイオリアクターへ前処理バイオマスを搬送するためにベルトコンベア、フライトコンベア、スクリューコンベア、バケットコンベア等が用いられる。しかし、前処理バイオマスは一般的にコンベア等の固形物搬送手段に付着しやすく、この付着物が洗浄性を低下させ、コンタミネーションの発生源となるという問題がある。また、バイオリアクターは通常複数基用いられるため、前処理装置とバイオリアクター間を繋ぐベルトコンベア等も複数基必要となり、建設コストが高くなるという問題もある。
一方、高動力の攪拌機構を設けずに十分な攪拌性を確保し、生成する糖の高濃度化を図る方法として流加法がある。この流加法は、バイオリアクター内のバイオマス濃度を十分な流動が得られる程度にして運転し、糖化によって溶解した分のバイオマスを随時新たに追加投入する手法である。しかし、この流加法は、固形状の高濃度の前処理バイオマスを前処理装置からバイオリアクターへコンベア等を使って搬送するため、コンタミネーションが発生しやすいという問題がある。
一方、コンタミネーションを防ぐため、前処理バイオマスをコンベア等の固形物搬送手段を用いないで搬送する方法として、前処理バイオマスに液体を混ぜてスラリー化し、配管を通じてスラリー化したバイオマスをバイオリアクターへポンプ輸送する手法がある。この手法は、コンベア等を用いないため建設コストを抑えることができるとともに、洗浄性に優れることから、コンタミネーションの発生を抑えることができるというメリットがある。しかし、この手法は、バイオリアクター内の前処理バイオマスの濃度をスラリー輸送できる濃度よりも高くすることができないため、糖化によって生成される糖の濃度を高めることができないという問題がある。
特表2008−521396号公報
そこで、本発明の主たる目的は、コンタミネーションの発生を抑えるとともに、最終生成物を高濃度化することができるバイオマスの処理装置および処理方法を提供することにある。
上記課題を解決した本発明は次記のとおりである。
<請求項1記載の発明>
バイオマスを熱処理、水熱処理、酸処理、アルカリ法、微粉砕法、木材腐朽菌のいずれかによって前処理する前処理装置と、
前処理したバイオマスをスラリー化するスラリー化装置と、
スラリー化したバイオマスを糖化酵素によって糖化する糖化装置と、を有するバイオマスの処理装置であって、
前記糖化装置内の内部液の一部を前記スラリー化装置へ返送する返送ラインを設け、
前処理装置で前処理したバイオマスと返送ラインを通じて返送した内部液をスラリー化装置内で混合してバイオマスをスラリー化する構成とし、
前記スラリー化装置と前記糖化装置が輸送管で連結され、この輸送管をスラリー化したバイオマスの供給ラインとし、
前記返送ラインの内部液および前記供給ラインのスラリー化バイオマスの少なくともいずれか一方を冷却する冷却手段を設け、
前記スラリー化装置へ返送する内部液は、糖を含む液体及び糖化されなかったバイオマスの滓を含むことを特徴とするバイオマスの処理装置。
(作用効果)
本発明は、返送ラインを通じて糖化装置内の内部液の一部をスラリー化装置へ返送し、この返送した内部液と前処理装置で前処理したバイオマスをスラリー化装置内で混合してスラリー化することにより、スラリー化するための水などを新たに投入しなくても良くなり、糖化装置内の液体量を極力増やさずに、糖化装置に投入するバイオマスの積算量を増やすことができる。
また、前処理バイオマスのスラリー化によって輸送管を用いた輸送できるため、コンタミネーションの発生を抑えることができるとともに、建設コストを抑えることができる。
<請求項2記載の発明>
前記糖化装置は、スラリー化したバイオマスを糖化酵素によって糖化する工程と、糖化物を発酵微生物によって発酵する工程を同時に行う同時糖化発酵装置であり、
前記同時発酵装置内の内部液の一部を前記スラリー化装置へ返送するようにした請求項1記載のバイオマスの処理装置。
(作用効果)
同時糖化発酵装置を用いて、生成された糖化物を速やかに発酵生成物に変換するため、中間生成物たる糖化物が蓄積して糖化酵素の活性を阻害することを防ぐことができる。
<請求項3記載の発明>
前記冷却手段は、前記返送ラインに設けられ、返送する内部液を冷却する冷却器である請求項1または2記載のバイオマスの処理装置。
(作用効果)
返送ラインを通過する内部液を冷却器によって冷却することで、スラリー化装置内で返送内部液を用いて前処理バイオマスを十分に冷却することができる。その結果、内部液をスラリー化装置に投入したとき、またはスラリー化したバイオマスを糖化装置若しくは同時糖化発酵装置に投入したときに、糖化酵素の失活や発酵微生物の不活化が生じるのを防ぐことができる。
<請求項4記載の発明>
前記冷却手段は、前記供給ラインに設けられ、スラリー化したバイオマスを冷却する冷却器である請求項1〜3のいずれか1項に記載のバイオマスの処理装置。
(作用効果)
供給ラインを通過するスラリー化したバイオマスを冷却器によって冷却することで、スラリー化したバイオマスの温度を低くすることができ、スラリー化したバイオマスを糖化装置に投入したときに、糖化酵素の失活や発酵微生物の不活化が生じるのを防ぐことができる。
<請求項5記載の発明>
前記前処理装置は、熱処理、水熱処理、酸処理、アルカリ処理の少なくともいずれか1つの処理を行い、この処理によってバイオマスの滅菌を行う請求項1または2記載のバイオマスの処理装置。
(作用効果)
前処理装置が滅菌処理を行うため、後の工程に滅菌装置を設けて滅菌処理を施さなくても良くなる。
削除
削除
<請求項6記載の発明>
前記返送ラインまたは糖化装置に内部液のスラリー濃度を計測する内部液スラリー濃度計測手段を設け、内部液のスラリー濃度が高い場合に、内部液の返送量を多くする、またはスラリー化装置へ供給するバイオマス量を少なくする請求項1または2記載のバイオマスの処理装置。
(作用効果)
内部液のスラリー濃度が高いときに、内部液の返送量を多くすることで、またはスラリー化装置へ供給するバイオマス量を少なくすることで、スラリー化装置内および糖化装置への供給ラインにおいてスラリー濃度が低くなり、流動性が向上することにより閉塞が起こることを防止することができる。
<請求項7記載の発明>
前記スラリー化装置でスラリー化したバイオマスを糖化装置へ供給する供給ラインに、スラリー化したバイオマスのスラリー濃度を計測するバイオマススラリー濃度計測手段を設け、バイオマスのスラリー濃度が高い場合に、内部液の返送量を多くする、またはスラリー化装置へ供給するバイオマス量を少なくする請求項1、2または6記載のバイオマスの処理装置。
(作用効果)
請求項6と同様の作用効果を有する。
<請求項8記載の発明>
前処理装置によってバイオマスを熱処理、水熱処理、酸処理、アルカリ法、微粉砕法、木材腐朽菌のいずれかによって前処理するステップと、
前処理したバイオマスをスラリー化するステップと、
スラリー化したバイオマスを糖化装置内で糖化酵素と反応させて糖化するステップと、を有するバイオマスの処理方法であって、
前記糖化装置内の内部液の一部をスラリー化装置へ返送させる返送ラインを設け、
前処理装置で前処理したバイオマスと返送ラインを通じて返送した内部液を前記スラリー化装置内で混合してバイオマスをスラリー化し、
前記スラリー化装置と前記糖化装置が輸送管で連結され、この輸送管をスラリー化したバイオマスの供給ラインとし、
冷却手段によって前記返送ラインの内部液および前記供給ラインのスラリー化バイオマスの少なくともいずれか一方を冷却し、
前記スラリー化装置へ返送する内部液は、糖を含む液体及び糖化されなかったバイオマスの滓を含むことを特徴とするバイオマスの処理方法。
(作用効果)
請求項1と同様の作用効果を有する。
<請求項9記載の発明>
前処理装置によってバイオマスを熱処理、水熱処理、酸処理、アルカリ法、微粉砕法、木材腐朽菌のいずれかによって前処理するステップと、
前処理したバイオマスをスラリー化するステップと、
同時糖化発酵装置内で、スラリー化したバイオマスを糖化酵素と反応させて糖化すると同時に、糖化物を発酵微生物と反応させて発酵するステップと、を有するバイオマスの処理方法であって、
前記同時糖化発酵装置内の内部液の一部をスラリー化装置へ返送させる返送ラインを設け、
前処理装置で前処理したバイオマスと返送ラインを通じて返送した内部液を前記スラリー化装置内で混合してバイオマスをスラリー化し、
前記スラリー化装置と前記同時糖化発酵装置が輸送管で連結され、この輸送管をスラリー化したバイオマスの供給ラインとし、
冷却手段によって前記返送ラインの内部液および前記供給ラインのスラリー化バイオマスの少なくともいずれか一方を冷却し、
前記スラリー化装置へ返送する内部液は、糖を含む液体及び糖化されなかったバイオマスの滓を含むことを特徴とするバイオマスの処理方法。
(作用効果)
請求項2と同様の作用効果を有する。
本発明によれば、コンタミネーションの発生を抑えるとともに、最終生成物を高濃度化することができる。
本発明にかかるバイオマスの処理操作フロー図である。 本発明にかかるバイオマスの処理操作フロー図であって、同時糖化発酵を行うケースを示したものである。
〔バイオマス処理工程〕
図1および図2に、バイオマスの処理操作フローの概略を示す。
なお、本発明にかかる装置は、バガス、麦わら、パーム残渣、コーンストーバー、パームヤシ残渣、キャッサバ残渣、木片、木質廃材、ジュート、ケナフ、古紙等のセルロース、ヘミセルロースを含むバイオマスについて好適に使用できる。
(洗浄工程)
セルロース、ヘミセルロースを含むバイオマスは、洗浄工程により、水を用いて砂、小石等の異物と分離され、脱水工程により洗浄工程で添加された水分の多くが除去される。一方、気流サイクロンによる比重差分離のように、水を用いずに異物を分離する方法でも同様の作用が得られる。
(前処理・滅菌工程)
前記バイオマスは、主にセルロース、ヘミセルロース、リグニンの3成分が固く結合した複合体となっているうえ、セルロース分子自体も固い結晶構造を取っているため、そのままでは糖化酵素セルラーゼがセルロース分子に接近できない。そのため、前処理装置内で、脱水後のバイオマスを、熱処理、水熱処理、酸処理、アルカリ法、微粉砕法、木材腐朽菌などのどれかで前処理して、前記3成分の結合を緩くさせる必要がある。これにより、糖化酵素セルラーゼがセルロース分子に接触し易くなり、酵素糖化が促進される。その後、通常はコンタミネーションを防ぐために滅菌処理を行うが、熱処理、水熱処理(蒸煮、爆砕)、酸処理(硫酸、硝酸、リン酸などを用いた希酸法、濃酸法、SO2含浸爆砕法)並びにアルカリ処理(苛性ソーダ法、亜硫酸ソーダ法、アンモニア法、水酸化カルシウム法)のいずれかの前処理を行った場合は、その前処理が滅菌効果を有するため、別途滅菌工程を設けなくても良いという利点がある。
(スラリー化工程)
前処理を終えたバイオマスをコンベア等の輸送手段を用いて糖化装置へ輸送すると、前述のようにコンタミネーションの生じる可能性があるため、本発明においては前処理後のバイオマスをスラリー化する。具体的には、前処理バイオマスをスラリー化装置へ搬送して、この装置内の液体と混合して、前処理バイオマスの濃度が5%程度以下になるまでスラリー化する。スラリー化装置は攪拌槽であってもよく、またスタティックミキサーでもよく、単に前処理バイオマスが通る配管と内部返送液が通る配管の合流域のことであっても良い。スラリー化装置と糖化装置は輸送管によって連結し、これを供給ラインとし、スラリー化したバイオマスは、この輸送管を通じて糖化装置へポンプ輸送され、糖化工程に供される。輸送ポンプを用いずに、例えば、スラリー化装置と糖化装置の間に圧力差を生じさせ、この圧力差を利用して輸送するようにしても良い。このように、コンベア等を用いずに、配管によってスラリーを輸送することで、洗浄が容易となり、コンタミネーションの生じる可能性を減らすことができる。
(糖化工程)
スラリー化したバイオマスは、糖化装置内で糖化される。この糖化装置の代表例としては、バイオリアクターを挙げることができる。この糖化装置内で、スラリー化したバイオマスが主に3種類のセルラーゼ(endoglucanase(EG)、cellobiohydrolase(CBH)、β−glucosidase(BGL))の作用によって分解される。このセルラーゼは、原料の乾燥重量あたり3〜30FPU/g、好ましくは5〜20FPU/g添加する(FPU/gは60分間にろ紙からグルコースを10.8mg生成するセルラーゼ酵素活性の単位)。なお、本発明における糖化装置には、後述する同時糖化発酵装置が含まれる。
(発酵・蒸留工程)
糖化された原料は、さらに酵母や細菌によってエタノール等の有機燃料や有機酸等に加工される。特に、発酵、蒸留により、バイオ燃料としてのエタノールを取得するのが一般的である。糖をエタノールに変換するためには、サッカロマイセス属、シゾサッカロマイセス属、クルイベロマイセス属、ピキア属、キャンジダ属の酵母、ザイモモナス属、クロストリディウム属の細菌、あるいはそれらの特定遺伝子を組み込んだ遺伝子組換微生物を用いる 。このエタノール発酵菌は、例えばサッカロマイセス セレビジエの場合、原料容積あたり1〜100g wet−wt/L、好ましくは5〜50g wet−wt/L接種する。また、糖を乳酸に変換するためには、例えばリゾプス・オリザエ(Rhizopus oryzae)のような糸状菌等を用いることができ、糖をコハク酸に変換するためには、例えばコリネ型細菌(Coryneform bacterium)、バチルス属細菌、リゾビウム属細菌等を用いることができる。
(内部液返送工程)
本発明は、糖化装置内の内部液をスラリー化装置へ返送することに特徴を有する。前述のように、前処理バイオマスをスラリー化するためにスラリー化装置に糖を含まない液体を加えると、糖化装置内で生成される糖の濃度を十分に高くすることができない。一方、前記の糖を含まない液体の代わりに糖化装置内の内部液などの糖を含む液体を用いることで、スラリー化するための液体中にも糖が含まれることとなり、その分、糖化装置内の糖濃度を上昇させることが出来る。
この内部液の返送は、糖化装置とスラリー化装置を輸送管で連結して、これを返送ラインとし、この輸送管を通じて糖化装置内の内部液の一部をスラリー化装置へポンプ輸送することにより行う。輸送ポンプを用いずに、例えば、スラリー化装置と糖化装置の間に圧力差を生じさせ、この圧力差を利用して輸送するようにしても良い。
返送される内部液の組成は、当初から糖化装置内に入れられている水のほか、糖化されなかったリグニンなどのバイオマスの滓、生成された糖、微量の糖化酵素などからなる。また、後述する同時糖化発酵装置を用いた場合にあっては、前記の各物質のほか、生成されたエタノールや有機酸、発酵微生物などからなる。
また、糖化装置内部液のスラリー化装置への返送量、並びにスラリー化装置に供給する前処理バイオマス量は、以下の式により決定される。
例えば、前処理装置からスラリー化装置へ供給される前処理バイオマスのうち固形物の量を1kg/h、前処理バイオマスに同伴する液体の量をzkg/h、糖化装置からスラリー化装置へ返送される内部液に含まれる固体(リグニンを主とする)の量をxkg /h、液体の量をykg/h、スラリー化装置から糖化装置へ輸送可能なスラリー濃度mを5%とすると、次式が成り立つ。
Figure 0006226286
つまり、返送する内部液のスラリー濃度n(=x÷(x+y)×100)%が高い場合は、低い場合よりも多くの量の内部液を返送するか、スラリー化装置へのバイオマスの供給量を減じてスラリー濃度mを5%以下にする必要がある。そこで、返送ラインまたは糖化装置内に、返送する内部液のスラリー濃度nを計測する手段を設け、その計測結果に基づき返送する内部液の量(x+y(kg/h))を増減させることが好ましい。また、スラリー化装置から糖化装置へスラリーを供給する供給ラインにスラリー濃度mを計測する手段を設け、その計測結果に基づき、返送する内部液の量(x+y(kg/h))、若しくはスラリー化装置へのバイオマスの供給量を増減させるようにしても良い。
スラリー化装置から糖化装置へ輸送可能なスラリー濃度mは、スラリー中に含まれる固体の形状によって異なる。より詳しくは、前処理をする前に破砕処理をした場合は、繊維が細かく砕かれるため、スラリー中に含まれる繊維が短くなる傾向があるため流動性が比較的よく、スラリー濃度mが8〜10%程度であっても輸送できることがあるが、破砕処理を行わない場合は、スラリー中に含まれる繊維が長くなる傾向があり流動性が悪く、スラリー濃度mが5%よりも高くなると輸送が困難となる。
(冷却工程)
糖化装置は通常25〜50℃で運用されるため、前記返送ラインを通じて返送する内部液の温度は通常25〜50℃となる。一方、前処理したバイオマスの温度は、前処理が水蒸気存在下100℃以上の高温で行われることが多いため、一般に80℃前後の温度を有する。糖化酵素は一般に60℃を超えると失活してしまうため、返送内部液と前処理バイオマスを接触させる際は前処理バイオマスを速やかに冷却させなくてはならない。そこで、前記返送ラインに冷却器(A)を設けるようにするのが好ましい。この冷却器(A)によって、返送させる内部液の温度を2〜12℃程度低い温度にまで冷却し、返送内部液と前処理バイオマスを混合したときに前処理バイオマスを速やかに冷却することで、返送内部液内の糖化酵素の失活量を少なくすることができる。また、冷却した内部液と前処理バイオマスを混合することによって、スラリー化バイオマスの温度を糖化装置の内部液の温度と同程度にまで低下させることができ、糖化装置内の糖化酵素が失活するのを防ぐことができる。
また、スラリー化装置でスラリー化したバイオマスを糖化装置へ供給するラインを供給ラインとし、この供給ラインに冷却器(B)を設け、スラリー化したバイオマスを糖化装置に供給する前に冷却するようにしても良い。前記冷却器(A)を設ける場合と比較し、スラリー化槽と冷却器(B)間の温度が高くなり、前記失活のリスクは上がるが、スラリー化槽と冷却器(B)間を短くすることにより、実用的な酵素失活の範囲内での運転が可能となる。
前記冷却器(A)および(B)は、どちらか一方のみ設ければ良いが、より万全を期するために両方設けるようにしても良い。冷却器(A)および(B)のどちらか一方のみ設ける場合は、返送させる糖化液内の糖化酵素を失活させないために冷却器(A)を設けるようにするのが望ましいが、冷却器(A)のほうが建設コストが高くなるというデメリットがあるため、冷却器(B)を設けるようにしても良い。
(同時糖化発酵工程)
図2は、本発明にかかるバイオマスの処理操作フロー図であって、同時糖化発酵を行うケースを示したものである。換言すると、図1は糖化と発酵を別々の装置で行うケースを示したが、図2は糖化と発酵を一つの装置内で同時に行うケースを示している。
リグノセルロース系バイオマスをセルラーゼによってグルコースに糖化(加水分解)する場合、生成したグルコースが蓄積することによって酵素活性が阻害され、糖化率が低下してしまうという問題が生じる。しかし、この同時糖化発酵においては、糖化酵素による糖化と酵母等による糖化物のエタノール発酵を同時に進行させることができる。そのため、生成された糖が蓄積して酵素活性が阻害される前に、酵母等の発酵菌が糖をエタノールに変換してしまうため、酵素活性を維持することができるというメリットがある。従って、図1の処理操作フローよりも、図2の処理操作フローを採用するほうがより好ましい。
図2の同時糖化発酵のケースにおいては、同時糖化発酵装置とスラリー化装置の間を輸送管で連結して、これを返送ラインとし、この返送ラインを通じて同時糖化発酵装置内の内部液の一部をスラリー化装置へ輸送する。この内部液の返送は、前記の糖化装置の場合と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
また、冷却器(A)(B)を設けて冷却を行う点は図1のケースと同様である。ただし、糖化工程は発熱を伴わないが、発酵工程は発熱を伴うため、発熱分を除去することにより、糖化発酵槽内を一定の温度に維持する。冷却器(A)(B)を用いて冷却を行う際に、同時糖化発酵装置へ供給するスラリー化バイオマスの温度を同時糖化発酵装置内の内部液の温度よりも0〜5℃程度低くし、これを同時糖化発酵装置へ供給することにより、同時糖化発酵装置内の内部液の温度を一定に保つことが可能となる。また、冷却器(A)(B)による冷却は、返送内部液内並びに同時糖化発酵装置内に存在する発酵微生物が高温のスラリー化バイオマスに触れて不活化するのを防ぐことにも寄与する。そのほかは、図1の糖化装置の場合と同様であるため、詳細な説明を省略する。

Claims (9)

  1. バイオマスを熱処理、水熱処理、酸処理、アルカリ法、微粉砕法、木材腐朽菌のいずれかによって前処理する前処理装置と、
    前処理したバイオマスをスラリー化するスラリー化装置と、
    スラリー化したバイオマスを糖化酵素によって糖化する糖化装置と、を有するバイオマスの処理装置であって、
    前記糖化装置内の内部液の一部を前記スラリー化装置へ返送する返送ラインを設け、
    前処理装置で前処理したバイオマスと返送ラインを通じて返送した内部液をスラリー化装置内で混合してバイオマスをスラリー化する構成とし、
    前記スラリー化装置と前記糖化装置が輸送管で連結され、この輸送管をスラリー化したバイオマスの供給ラインとし、
    前記返送ラインの内部液および前記供給ラインのスラリー化バイオマスの少なくともいずれか一方を冷却する冷却手段を設け、
    前記スラリー化装置へ返送する内部液は、糖を含む液体及び糖化されなかったバイオマスの滓を含むことを特徴とするバイオマスの処理装置。
  2. 前記糖化装置は、スラリー化したバイオマスを糖化酵素によって糖化する工程と、糖化物を発酵微生物によって発酵する工程を同時に行う同時糖化発酵装置であり、
    前記同時発酵装置内の内部液の一部を前記スラリー化装置へ返送するようにした請求項1記載のバイオマスの処理装置。
  3. 前記冷却手段は、前記返送ラインに設けられ、返送する内部液を冷却する冷却器である請求項1または2記載のバイオマスの処理装置。
  4. 前記冷却手段は、前記供給ラインに設けられ、スラリー化したバイオマスを冷却する冷却器である請求項1〜3のいずれか1項に記載のバイオマスの処理装置。
  5. 前記前処理装置は、熱処理、水熱処理、酸処理、アルカリ処理の少なくともいずれか1つの処理を行い、この処理によってバイオマスの滅菌を行う請求項1または2記載のバイオマスの処理装置。
  6. 前記返送ラインまたは糖化装置に内部液のスラリー濃度を計測する内部液スラリー濃度計測手段を設け、内部液のスラリー濃度が高い場合に、内部液の返送量を多くする、またはスラリー化装置へ供給するバイオマス量を少なくする請求項1または2記載のバイオマスの処理装置。
  7. 前記スラリー化装置でスラリー化したバイオマスを糖化装置へ供給する供給ラインに、スラリー化したバイオマスのスラリー濃度を計測するバイオマススラリー濃度計測手段を設け、バイオマスのスラリー濃度が高い場合に、内部液の返送量を多くする、またはスラリー化装置へ供給するバイオマス量を少なくする請求項1、2または6記載のバイオマスの処理装置。
  8. 前処理装置によってバイオマスを熱処理、水熱処理、酸処理、アルカリ法、微粉砕法、木材腐朽菌のいずれかによって前処理するステップと、
    前処理したバイオマスをスラリー化するステップと、
    スラリー化したバイオマスを糖化装置内で糖化酵素と反応させて糖化するステップと、を有するバイオマスの処理方法であって、
    前記糖化装置内の内部液の一部をスラリー化装置へ返送させる返送ラインを設け、
    前処理装置で前処理したバイオマスと返送ラインを通じて返送した内部液を前記スラリー化装置内で混合してバイオマスをスラリー化し、
    前記スラリー化装置と前記糖化装置が輸送管で連結され、この輸送管をスラリー化したバイオマスの供給ラインとし、
    冷却手段によって前記返送ラインの内部液および前記供給ラインのスラリー化バイオマスの少なくともいずれか一方を冷却し、
    前記スラリー化装置へ返送する内部液は、糖を含む液体及び糖化されなかったバイオマスの滓を含むことを特徴とするバイオマスの処理方法。
  9. 前処理装置によってバイオマスを熱処理、水熱処理、酸処理、アルカリ法、微粉砕法、木材腐朽菌のいずれかによって前処理するステップと、
    前処理したバイオマスをスラリー化するステップと、
    同時糖化発酵装置内で、スラリー化したバイオマスを糖化酵素と反応させて糖化すると同時に、糖化物を発酵微生物と反応させて発酵するステップと、を有するバイオマスの処理方法であって、
    前記同時糖化発酵装置内の内部液の一部をスラリー化装置へ返送させる返送ラインを設け、
    前処理装置で前処理したバイオマスと返送ラインを通じて返送した内部液を前記スラリー化装置内で混合してバイオマスをスラリー化し、
    前記スラリー化装置と前記同時糖化発酵装置が輸送管で連結され、この輸送管をスラリー化したバイオマスの供給ラインとし、
    冷却手段によって前記返送ラインの内部液および前記供給ラインのスラリー化バイオマスの少なくともいずれか一方を冷却し、
    前記スラリー化装置へ返送する内部液は、糖を含む液体及び糖化されなかったバイオマスの滓を含むことを特徴とするバイオマスの処理方法。
JP2012140019A 2012-06-21 2012-06-21 バイオマスの処理装置および処理方法 Active JP6226286B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012140019A JP6226286B2 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 バイオマスの処理装置および処理方法
US14/409,404 US20150322398A1 (en) 2012-06-21 2013-03-27 Biomass processing device and processing method
BR112014030781A BR112014030781A2 (pt) 2012-06-21 2013-03-27 dispositivo de processamento de biomassa e método de processamento
PCT/JP2013/058944 WO2013190874A1 (ja) 2012-06-21 2013-03-27 バイオマスの処理装置および処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012140019A JP6226286B2 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 バイオマスの処理装置および処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014003912A JP2014003912A (ja) 2014-01-16
JP6226286B2 true JP6226286B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=49768483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012140019A Active JP6226286B2 (ja) 2012-06-21 2012-06-21 バイオマスの処理装置および処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150322398A1 (ja)
JP (1) JP6226286B2 (ja)
BR (1) BR112014030781A2 (ja)
WO (1) WO2013190874A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247897A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Matsushita Electric Works Ltd 濃縮機構を備えた微生物反応槽及び微生物反応方法
JPH0695944B2 (ja) * 1992-05-21 1994-11-30 隆司 渡辺 セロオリゴ糖の製造装置
JP3581109B2 (ja) * 2001-04-06 2004-10-27 日機装株式会社 生ゴミ処理装置
JP5300115B2 (ja) * 2004-08-31 2013-09-25 月島機械株式会社 含液固形物の処理設備
CA2590972C (en) * 2004-12-17 2015-04-07 Iogen Energy Corporation Upflow reactor for enzymatic hydrolysis of cellulose
JP2008259517A (ja) * 2008-06-30 2008-10-30 Tsukishima Kikai Co Ltd セルロースからの乳酸製造装置および乳酸製造方法
JP5716325B2 (ja) * 2010-03-30 2015-05-13 東レ株式会社 糖液の製造方法及び製造装置
JP5378306B2 (ja) * 2010-06-15 2013-12-25 月島機械株式会社 バイオマスの処理装置及び処理方法
KR20130087014A (ko) * 2010-06-18 2013-08-05 부타맥스 어드밴스드 바이오퓨얼스 엘엘씨 알코올 생산성 향상을 위한 지방산의 보충
US9422519B2 (en) * 2010-07-09 2016-08-23 Mitsubishi Hitachi Power Systems Environmental Solutions, Ltd. Biomass hydrothermal decomposition system and saccharide-solution production method using biomass material
JP5581244B2 (ja) * 2011-02-24 2014-08-27 月島機械株式会社 エタノール製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150322398A1 (en) 2015-11-12
JP2014003912A (ja) 2014-01-16
BR112014030781A2 (pt) 2017-06-27
WO2013190874A1 (ja) 2013-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10738273B2 (en) System for hydrolyzing a cellulosic feedstock slurry using one or more unmixed and mixed reactors
Koppram et al. Lignocellulosic ethanol production at high-gravity: challenges and perspectives
JP5233452B2 (ja) 糖化発酵システム
Vancov et al. Potential use of feedlot cattle manure for bioethanol production
CN101815788A (zh) 用于从预处理过的木质纤维素原料产生醇和葡萄糖的基于纤维素酶的方法
JP2010098951A (ja) セルロース糖化酵素の簡易的回収・再利用方法
KR101391435B1 (ko) 고농도 발효성 당의 제조 장치, 이를 이용한 고농도 발효성 당의 제조 방법, 및 이를 이용하여 제조된 바이오 연료 및 바이오 화학물질
Agbor et al. Biomass pretreatment for consolidated bioprocessing (CBP)
CN104404108A (zh) 一种提高木质纤维素糖转化率的预处理方法
Li et al. Periodic peristalsis increasing acetone–butanol–ethanol productivity during simultaneous saccharification and fermentation of steam-exploded corn straw
US10563239B2 (en) Process of using a plug flow hydrolysis reactor having a slurry introduction device
Molaverdi et al. Efficient ethanol production from rice straw through cellulose restructuring and high solids loading fermentation by Mucor indicus
WO2013103138A1 (ja) バイオマスの糖化方法及び糖化装置、糖の製造方法及び糖製造装置並びにエタノールの製造方法及びエタノール製造装置
Ebrahimian et al. Coproduction of hydrogen, butanol, butanediol, ethanol, and biogas from the organic fraction of municipal solid waste using bacterial cocultivation followed by anaerobic digestion
Lyu et al. The byproduct-organic acids strengthened pretreatment of cassava straw: Optimization and kinetic study
Zhu et al. High-solids enzymatic saccharification of starch-rich raw herbal biomass residues for producing high titers of glucose
Varghese et al. Process optimization for saccharification and fermentation of the Organic Fraction of Municipal Solid Waste (OFMSW) to maximize ethanol production performance
Fang et al. Direct consolidated bioprocessing for d-glucaric acid production from lignocellulose under subcritical water pretreatment
CN116254171A (zh) 一种纤维素类生物质低碳高效循环能源化利用系统
JP6226286B2 (ja) バイオマスの処理装置および処理方法
WO2012016180A2 (en) Liquefaction biomass processing with heat recovery
Singhania Cellulolytic enzymes
Khunnonkwao et al. The outlooks and key challenges in renewable biomass feedstock utilization for value-added platform chemical via bioprocesses
JP2013141415A (ja) 単糖の製造方法及び製造装置並びにエタノールの製造方法及び製造装置
US11142783B2 (en) Seed train for large scale enzyme production

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6226286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350