JP6223972B2 - 液体、特に廃水を濾過するための装置および液体を濾過するための方法 - Google Patents

液体、特に廃水を濾過するための装置および液体を濾過するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6223972B2
JP6223972B2 JP2014523202A JP2014523202A JP6223972B2 JP 6223972 B2 JP6223972 B2 JP 6223972B2 JP 2014523202 A JP2014523202 A JP 2014523202A JP 2014523202 A JP2014523202 A JP 2014523202A JP 6223972 B2 JP6223972 B2 JP 6223972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
disk
filter disk
liquid
disks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014523202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014524350A (ja
Inventor
ベッセルマン、ラインホルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reinhold Wesselmann GmbH
Original Assignee
Reinhold Wesselmann GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reinhold Wesselmann GmbH filed Critical Reinhold Wesselmann GmbH
Publication of JP2014524350A publication Critical patent/JP2014524350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6223972B2 publication Critical patent/JP6223972B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/35Filters with filtering elements which move during the filtering operation with multiple filtering elements characterised by their mutual disposition
    • B01D33/41Filters with filtering elements which move during the filtering operation with multiple filtering elements characterised by their mutual disposition in series connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D25/00Filters formed by clamping together several filtering elements or parts of such elements
    • B01D25/22Cell-type filters
    • B01D25/26Cell-type stack filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/15Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary plane filtering surfaces
    • B01D33/21Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary plane filtering surfaces with hollow filtering discs transversely mounted on a hollow rotary shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/15Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary plane filtering surfaces
    • B01D33/21Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary plane filtering surfaces with hollow filtering discs transversely mounted on a hollow rotary shaft
    • B01D33/23Construction of discs or component sectors thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、濾過される液体のための流路を形成する、重なっている複数のフィルタディスクによって、液体、特に廃水を濾過するための装置に関する。該装置は、フィルタディスクの動きを発生させるための少なくとも1つの手段を有する。本発明は、更に、前記装置を用いて、液体、特に廃水を濾過するための方法に関する。
液体は、しばしば、汚染された状態で、または高濃度物または異物で負荷された状態で存在する。このような液体は、汚染水、油で負荷された廃水、鉄で負荷された廃水であることがある。明細書の最初の部分に記載されたタイプの装置を用いて、液体から物質の分離を行なう。その目的は、例えば、かようにして、洗浄された液体を再利用することができるためである。他の適用例は、食品産業(酪農、ワイナリー)では、例えば河川および海からの、飲料水の処理、および液体からの回収である。
明細書の最初の部分に記載した、限外濾過のための装置が、従来の技術では、既に提案されている。この装置は、液体のための流路が形成されている複数のフィルタディスクを有する。液体は、フィルタの孔の傍らを通って導かれる。液体の一部は、フィルタの孔を通過する。例えば、その理由は、反対側に、より低い圧力状態を有する領域が存在するからである。従って、濾過される液体は、フィルタの孔に沿って導かれ、次に、液体の一部は、濾過される液体から除去される。
しかしながら、知られた装置において、液体に含まれる物質がフィルタの孔を詰まらせるという危険性がある。濾過性能が低下される。従って、複数のフィルタディスクを動かすことが、既に提案された。この場合、しかしながら、限定された動きのみがなされる。何故ならば、複数のフィルタディスクはすべってずれることがあるからである。
本発明の課題は、フィルタの孔の詰まりの危険性なしに、およびフィルタディスクが滑ってずれることなく、信頼性のある濾過を可能にする、明細書の最初の部分に記載されたタイプの装置を提供することである。
この課題は、本発明により、フィルタディスクが、互いに隣り合ったフィルタディスクを形状により結合させるための手段を有し、該手段は、各々のフィルタディスクの少なくとも1つの周囲部分に割り当てられていることによって達成される。
本発明に係わる装置では、静的な操作はない。この装置には、フィルタディスクを動かすことができる運動手段が割り当てられている。このような動きは、フィルタの孔には物質が沈殿しかつこびりつかないことを引き起こす。フィルタディスクは、例えば異物で飽和した液体の下でフィルタディスクを常に引き離す動きを被る。液体がこの常なる引き離しの間に装置によって更に導かれるので、フィルタディスクの所定の箇所に予め存する浮遊物が、遅れた時点で、他の領域に到達した。所定の位置での滞在は、生じない。
本発明に係わる装置のフィルタディスクが、運動エネルギの導入にもかかわらず、自らの位置を変更しないためには、本発明によれば、フィルタディスクが、互いに隣接するフィルタディスクを形状によって結合するための手段を有することが意図されている。個々のフィルタディスクは、重なっている。従って、フィルタディスクは、夫々、隣り合ったフィルタディスクあるいは底部または蓋部に直に接触している。フィルタディスクを形状によって結合するための手段によって、フィルタディスクが互いに係合し、従って、相互の回転防止を形成する。底部または蓋部も、外側に位置している各々のフィルタディスクに作用する、形状によるこのような結合手段を有してもよい。ここでは、隣接するフィルタディスクを形状によって結合するための手段は、フィルタディスクが力を伝達することができるように、形成されている。このことは、該手段が、フィルタディスクの少なくとも1つの周囲部分に割り当てられていることによってのみ、保証されている。従って、例えば、重なっているフィルタディスクを方向づけるためだけなら、手段を複数の点に設けない。むしろ、長い領域に亘って、すなわち、周囲部分に亘って、形状によって結合するための手段を設ける。
動きを発生させるための手段が、振動ドライブであることは好ましい。このようなドライブによって、短い経路部分において実行される交互運動が可能になる。動きは、例えば、往復動であってもよく、この往復動のためには、大きな道のり従ってまた設置空間を必要としない。振動ドライブによって往復回転を行なうことができるように、フィルタディスクの制限された回転がなされるのは好ましい。フィルタディスクは、振動される。動きは、加速的に行なわれる。フィルタディスクを共振状態にすることは好ましい。次に、この振動を維持するためには、振動ドライブによって少量のエネルギを導入するだけでよい。フィルタディスクが1つのハウジング内に設けられていることは好ましい。このハウジングを通って、濾過される液体が導かれる。ハウジングは、ばね要素によってサブフレームに設けられていてもよい。次に、サブフレーム内で、ドライブによって、振動が導入される。ハウジングの弾性懸架の故に、この振動が強まって、例えば12mmの回転運動が生じる。この場合、液体の流速は、例えば、1m/sないし2m/sである。
本発明の第1の実施の形態によれば、2つの互いに向かい合っている周囲部分を形状によって結合するための手段が、フィルタディスクに割り当てられていることが意図されている。形状によって結合するための手段を2つの周囲部分に分配することは、発生する力を、フィルタディスクの2つの部分に分散する。該手段は、互いに向かい合っている周囲部分に設けられている。それ故に、フィルタディスクの周囲の、同じ大きさの部分が、力の2つの作用領域の間に位置している。この場合、形状によって結合するための手段を有する周囲部分が、周囲部分の、手段を有しないフィルタディスクよりも大きい部分を占めることは好ましい。少なくとも、180°よりも大きい周囲部分が、形状によって結合するための手段を備えている。
形状によって結合するための手段をフィルタディスクの周囲部分に設けることによって、更に、良好なてこ比が生じる。
本発明の次の実施の形態は、形状によって結合するための手段が、各々のフィルタディスクの表面に設けられた凹凸部によって形成されていることを意図する。フィルタディスクの凸部は、隣り合ったフィルタディスクの凹部に係合する。このことによって、確かな、形状による結合が形成される。凹凸部によって、各々のフィルタディスク外縁に組み込まれた波形の輪郭を形成することができる。構造的には、凸部は、相応に合同して形成されたスペースに突入する歯として形成されていてもよい。
各々のフィルタディスク自体を形成するために、本発明の実施の形態は、該フィルタディスクが、2つの重なっている膜板から形成されていることを意図する。この実施の形態によって、フィルタディスクの安定性が与えられている。各々のフィルタディスクは、二重壁に形成されており、2つの壁部は、プレートから形成されている。プレートは、薄く製造されている。従って、プレートは、膜板と呼ばれる。
複数のフィルタディスクを、次に、重ね合わせる。これらのフィルタディスクの間には、挿入フィルタ要素を設けることできる。フィルタディスク自体は、濾過される液体を通過させる貫通孔を有する。液体は、次に、2つの重なっているフィルタディスクの間を流れ、挿入フィルタ要素の傍らを通って流れる。水は、挿入フィルタ要素の壁部および孔を通って出て、濾過される液体から分離される。膜板には、挿入フィルタ要素が直に平面的に膜板に接触することを阻止する突条部が形成されている。他方、これらの突条部は、導水要素としても使用される。
本発明の次の実施の形態によれば、複数のフィルタディスクが、少なくとも1つの中央マンドレルへ押し嵌められており、該中央マンドレルの自由端は、複数のフィルタディスクを互いに押し付け合うための手段を有することが意図されている。複数のフィルタディスクは、直に重なり合っている。この場合、フィルタディスクは、中央マンドレルによって案内されている。中央マンドレルは、端部に、複数のフィルタディスクを互いに押し付け合うための手段を有する。従って、フィルタディスクへ、以下の力が加えられる。すなわち、この力は、例えば波形の輪郭による、形状による結合ほかに、複数のフィルタディスクの、力による結合を引き起こすのである。成形されたまたは載置された凸部によって、複数のフィルタディスクの波形が生じる。このことによって、フィルタディスクの材料の弾性があるので、ばね作用が引き起こされる。これらのフィルタディスクが押圧されるとき、フィルタディスクの圧縮が生じる。押圧力がいくらか減少するとき、ばね効果は、いくらか低下する。しかし、複数のフィルタディスクは、にもかかわらず、依然として安全に、特に回転しないように、重なっている。
中央マンドレルは、非回転対称的な、例えば、角状の横断面を有してもよい。このことによっても、複数のフィルタディスクの所定の回転防止が形成されるのは、すなわち、フィルタディスクが、夫々、角状の開口部を有するときである。開口部を通って、中央マンドレルが延びており、中央マンドレルおよび開口部の寸法は、ほぼ同じである。従って、中央マンドレルは、複数のフィルタディスクの回転防止のために用いられるが、複数のフィルタディスクの方向づけならびに複数のフィルタディスク相互の正確な回転位置決めのためにも用いられる。
従って、複数のフィルタディスク同士を正しい位置で割り当てるために、形状によって互いに係合する手段が、複数のフィルタディスクに設けられている。該手段(die)は、中央マンドレルの非回転対称な形成および複数のフィルタディスクへの押圧力の導入をもたらさない。従って、不意な外れに対する複数のフィルタディスク相互の何重もの防止がなされる。
複数のフィルタディスクの間の力による係合を高めるために、中央マンドレルのほかに、複数のフィルタディスクを互いに押し付け合うための他の手段、例えば、ハウジングの外側に取り付けられたタイロッドも設けられていてもよい。
本発明の次の実施の形態によれば、中央マンドレルの自由端には、複数のフランジプレートが設けられており、該フランジプレートは、複数のフィルタディスクに割り当てられた、自らの側で、各々のフィルタディスクの輪郭と同じ輪郭を有することが意図されている。中央マンドレルに沿って、押圧力を各々の中央マンドレルに導入する。構造的には、導入は、中央マンドレルの自由端に設けられたフランジプレートを介して行なわれる。フランジプレートは、ハウジングのための底部および蓋部を形成する。フランジプレートが、適切にフィルタディスクに設置されることができ、かつ、各々のフランジプレートと、外側に位置しているフィルタディスクとの間に、既に、挿入フィルタ要素が挿入されることができるように、フランジプレートは、フランジプレートの輪郭を備えている。フランジプレートは、従って、例えば、形状によって結合するための凸部としての歯を有する。凸部は、挿入フィルタ要素を接触させるためにおよび水を導くために設けられていてもよい。輪郭は、例えば、フランジプレートに溶接または成形されている。
各々のフィルタディスクの中心に、挿入ブロック部分が設けられていることは好ましい。該挿入ブロック部分は、中央マンドレルを通すための開口部を有する。膜板によって、物質で負荷された液体の部分を分離するための挿入フィルタ要素が保持される。各々のフィルタディスクの中心に設けられた挿入ブロック部分によって、ここでは、フィルタディスクを強化する。挿入ブロック部分は、更に、中央マンドレルを通すための開口部を備える。更なる貫通孔は、液体の濾過後に液体を排出するために設けられていてよい。中央マンドレルのための開口部のほかに、液体を排出するための複数の他の貫通孔が、中央マンドレルの開口部の周りに配設されていることは好ましい。従って、濾過された液体は、四方から排出することができる。濾過液を排出するための他の貫通孔は、挿入ブロック部分がないときでも、設けられていてもよい。
従って、中央マンドレルの領域には、濾過された液体の排出手段が形成されていてもよい。この領域における圧力比は、水を挿入フィルタ要素の中に圧入する(Hindurchdruecken)ための装置内で圧力が形成されているほどに低く設定されている。或る圧力で、液体を、本発明に係わる装置の中へ導入する。この圧力を維持するために、液体排出口を予圧してもよい。次に、液体の部分は、挿入フィルタ要素を通って、より低い圧力領域へ進む。
各々のフィルタディスクの複数の構成要素が互いに溶接されており、特に、レーザ溶接されていることは好ましい。このことによって、これらの構成要素を寸法通りに製造し、かつ寸法通りに結合することができる。複数のフィルタディスクが、高級鋼から、特に液圧成形によって製造されていることは好ましい。この製造方法は、寸法通りの製造を可能にする。その代わりに、複数のフィルタディスクをプラスチックまたはセラミックから製造することもできる。
所望の導水を得るために、各々のフィルタディスクに、フラットガスケットを備える。該フラットガスケットが、フィルタディスクの表面に形成された溝に挿入されていることは好ましい。挿入工程を、接着剤によって促進することができる。フラットガスケットは、諸力を確実に吸収することができる。フラットガスケットの幅が大きくなることによって、更に、各々のフィルタディスク上での取付は、狭いガスケットよりも確実に行なうことができる。フラットガスケットは、挿入フィルタ要素にも取り付けられていてもよい。
複数のフィルタディスクと、複数のフランジプレートのための適切な実施の形態とを液圧成形によって製造することは、所定の高さを有する寸法通りの製造を可能にする。このような高さは、複数のフィルタディスクと、該フィルタディスクによって支持されたガスケットとの所定の押圧のために重要である。
本発明に係わる方法は、課題を、複数のフィルタディスクの動きを生成させるための手段として、周波数≧50Hzの振動ドライブを使用することによって、解決する。
このように高い周波数による振動ドライブの作動は、複数のフィルタディスクの加速された動きを引き起こし、濾過される液体の高い処理量が可能であるという有利な結果が生じる。複数のフィルタディスクを正しい位置に設ける機能を有する本発明に係わる装置の使用によって、複数のフィルタディスクの、このように加速された動きの際には、外れは生じない。
複数のフィルタディスクの振動運動は、中心位置からあらゆる方向に、約10mmであってもよい。従って、複数のフィルタディスクの全体の動きは、約20mmであり、従って、複数のフィルタディスクと、運ばれた液体との間の著しい相対移動は可能である。
濾過される液体を、高い圧力で、使用される装置に供給することができる。90barまでの圧力は可能であり、該圧力は、挿入フィルタ要素によって分離された領域の間の、高い勾配を引き起こす。
図面に示されている、本発明の実施の形態からは、他の発明的特徴が生じる。
液体を濾過するための装置の斜視図を示す。 図1に示す装置の断面図を示す。 図2の細部の寸法拡大図を示す。 図1に示す装置のフィルタディスクの寸法拡大された斜視図を示す。 挿入フィルタ要素の斜視図を示す。
図1の濾過装置は、管状のハウジング15を有する。この管状のハウジング15の自由端部は、2つのカラーリング16によって囲まれている。該カラーリングは、夫々、タイロッド17によって、ハウジング15へ引き寄せられている。カラーリング16の下方には、フランジプレート4が位置している。上方のフランジプレート4には、アイ18が取り付けられており、該アイには、吊り下げ手段19が取り付けられている。
図2は、2つのフランジプレート4の間に複数のフィルタディスク1が設けられていることを示す。これらのフィルタディスク1は、円形に形成されており、自らの中心に、開口部2(図4)を有する。この開口部2によって、フィルタディスク1は、中央マンドレル3へ押し嵌められている。
中央マンドレル3の自由端には、フランジプレート4が、底部および蓋部として設けられている。2つのフランジプレート4の間の空間は、装置の使用準備状態では、フィルタディスク1で完全に充填されている。中央マンドレル3に取り付けられた締付ナット5によって、2つのフランジプレート4を互いに接近させることができる。この場合、2つのフランジプレート4の間に設けられた複数のフィルタディスク1を押圧する。
図2および4からは、フィルタディスク1が、互いに隣り合ったフィルタディスク1を形状により結合させるための手段を形成する波形の輪郭7を有すること が明らかになる。フィルタディスク1の表面には、液体を導くための突条部9が設けられている。更に、フィルタディスク1上には、フラットガスケット10が設けられている。
液体を導くための複数の突条部9は、図3にも示されている。図3からは、2つの突条部9の間には挿入フィルタ要素20が固定されていることが明らかとなる。挿入フィルタ要素は、2つの重なっているフィルタディスク1の突条部の間で保持される。挿入フィルタ要素20は、図5に示されている。挿入フィルタ要素は、中央マンドレル3を通過させるため、かつ各々のフィルタディスク1の中心にある挿入ブロック部分12(図4)に設置するための円形の開口部21を有する。濾過される液体は、2つの互いに隣り合ったフィルタディスク1の間の中間空間の中を流れ通り、かつ、挿入フィルタ要素20に沿って流れる。液体は、挿入フィルタ要素20に入り込み、かつ、該挿入フィルタ要素の中で、中央マンドレル3の方向に流れる。そこでは、挿入フィルタ要素12にある複数の貫通孔13(図4)によって、濾液のための通路22が形成されている。
開口部21を囲むために、複数の貫通孔を有するリング23が挿入フィルタ要素20に挿入されている。複数の貫通孔を有するこのリング23は、図3から見て取れる。水は、これらの貫通孔を通って通路22に入り込む。
フランジプレート4の、フィルタディスク1に向いた側は、フィルタディスク1の輪郭に適合されている輪郭8で覆われている。輪郭8は、フィルタディスク1に成形されていてもよい。このような輪郭8の被覆溶接も可能である。
図4は、フィルタディスク1の波形の輪郭7を示す。波形の輪郭は、フィルタディスク1に交互に配置された凸部11によって、生じる。これらの凸部11は、隣接したフィルタディスク1の、凸部に対応の凹部に突出していてもよい。フィルタディスク1の、互いに向かい合った周囲部分には、濾過される液体のための通路24がある。これらの通路24を通って、濾過される液体が、図4に示したフィルタディスク1の表面から、その下のフィルタディスク1の表面へ流れることができる。図4に示したフィルタディスク1上では、液体が挿入フィルタ要素20に沿って流れ、次に、その下のフィルタディスク1上では、この挿入フィルタ要素は、次の挿入フィルタ要素20に突き当たる。水は、フィルタディスク1毎に、自らの流れ方向に交互に変更することができる。しかし、複数の直接に重なっているフィルタディスク1の並行操作も可能である。
ここで、出願当初の特許請求項の範囲の記載事項を付記する。
[条項1] 液体、特に廃水を、濾過される液体のための流路を形成する、重なっている複数のフィルタディスクによって、濾過するための装置であって、前記フィルタディスクの動きを発生させるための少なくとも1つの手段を有する装置において、
前記フィルタディスク(1)は、互いに隣接するフィルタディスク(1)を形状によって結合するための手段を有し、該手段は、各々のフィルタディスク(1)の少なくとも1つの周囲部分に割り当てられていることを特徴とする装置。
[条項2] 2つの互いに向かい合っている周囲部分を形状によって結合するための手段は、前記各々のフィルタディスク(1)に割り当てられていることを特徴とする条項1に記載の装置。
[条項3] 各々のフィルタディスク(1)は、ほぼ円形であること、および前記形状によって結合するための手段は、前記フィルタディスク(1)の周囲において180°より大きい角度で、周囲部分に割り当てられていることを特徴とする条項1または2に記載の装置。
[条項4] 各々のフィルタディスク(1)は、ほぼ円形に形成されていること、および前記形状によって結合するための手段は、前記フィルタディスク(1)の周囲において10°より大きい角度で、周囲部分に割り当てられていることを特徴とする条項1または2に記載の装置。
[条項5] 前記形状によって結合するための手段は、各々のフィルタディスク(1)の表面上に設けられた凹凸部によって形成されていることを特徴とする条項1ないし4のいずれか1項に記載の装置。
[条項6] 前記凹凸部は、各々のフィルタディスク(1)の外縁に形成された波形の輪郭(7)によって形成されていることを特徴とする条項5に記載の装置。
[条項7] 前記波形の輪郭(7)は、前記フィルタディスク(1)の表面に取り付けられた歯によって形成されていることを特徴とする条項6に記載の装置。
[条項8] 各々のフィルタディスク(1)は、2つの重なっている膜板から形成されていることを特徴とする条項1ないし7のいずれか1項に記載の装置。
[条項9] 前記複数のフィルタディスク(1)は、少なくとも1つの中央マンドレル(3)へ押し嵌められており、該中央マンドレル(3)の自由端は、前記複数のフィルタディスク(1)を互いに押し付け合うための手段を有することを特徴とする条項1ないし8のいずれか1項に記載の装置。
[条項10] 前記中央マンドレル(3)は、非回転対称的な横断面を有することを特徴とする条項9に記載の装置。
[条項11] 各々のフィルタディスク(1)は、前記中央マンドレル(3)の横断面に等しい横断面を有する開口部を具備することを特徴とする条項10に記載の装置。
[条項12] 前記中央マンドレル(3)のほかに、前記複数のフィルタディスク(1)を互いに押し付け合うための他の手段が設けられていることを特徴とする条項9ないし11のいずれか1項に記載の装置。
[条項13] 前記中央マンドレル(3)の自由端には、フランジプレート(4)が設けられており、該フランジプレートは、夫々、前記複数のフィルタディスク(1)に割り当てられた、自らの側で、各々のフィルタディスク(1)の輪郭と同じ輪郭を有することを特徴とする条項9ないし12のいずれか1項に記載の装置。
[条項14] 各々のフィルタディスク(1)の中心には、挿入ブロック部分(12)が設けられており、該挿入ブロック部分は、前記中央マンドレル(3)を通すための開口部(2)を有することを特徴とする条項9ないし13のいずれか1項に記載の装置。
[条項15] 前記開口部(2)には、濾過された液体のための他の貫通孔(13)が割り当てられていることを特徴とする条項14に記載の装置。
[条項16] 各々のフィルタディスク(1)は、濾過された液体のための貫通孔(13)を有することを特徴とする条項1ないし13のいずれか1項に記載の装置。
[条項17] 各々のフィルタディスク(1)の複数の構成要素は、互いに溶接されていることを特徴とする条項14または15のいずれか1項に記載の装置。
[条項18] 前記複数のフィルタディスク(1)は、高級鋼から、特に液圧成形によって製造されていることを特徴とする条項1ないし17のいずれか1項に記載の装置。
[条項19] 各々のフィルタディスク(1)の表面には、フラットガスケット(10)のための少なくとも1つの溝が形成されていることを特徴とする条項1ないし18のいずれか1項に記載の装置。
[条項20] 各々のフラットガスケット(10)は、接着剤によって、前記フィルタディスク(1)上に取り付けられていることを特徴とする条項19に記載の装置。
[条項21] 各々のフィルタディスク(1)の表面には、複数の突条部(9)が設けられていることを特徴とする条項1ないし20のいずれか1項に記載の装置。
[条項22] 動きを生成させるための手段は、振動ドライブであることを特徴とする条項1ないし21のいずれか1項に記載の装置。
[条項23] 前記複数のフィルタディスク(1)の動きを生成させるための手段として、周波数≧50Hzの振動ドライブを使用することを特徴とする、条項1ないし22のいずれか1項に記載の装置を用いた、液体、特に廃液を濾過するための方法。
[条項24] 前記複数のフィルタディスク(1)の振動運動は、中心位置から始まって夫々の方向へ、約10mmであることを特徴とする条項23に記載の方法。
[条項25] 濾過される液体を、90barまでの圧力で、使用される装置に供給することを特徴とする条項23または24に記載の方法。
1 フィルタディスク
2 開口部
3 中央マンドレル
4 フランジプレート
7 波形の輪郭
10 フラットガスケット
13 貫通孔

Claims (23)

  1. 濾過される液体のための流路を形成するために、互いに重なっている複数のフィルタディスク、及び前記複数のフィルタディスクのきを生成させるための少なくとも1つのドライブを備えた液体を濾過するための装置であって、
    前記複数のフィルタディスクは、互いに隣接するフィルタディスクを形状によって結合するための手段を有し、
    該手段は、各々のフィルタディスクの少なくとも1つの周囲部分に割り当てられており、
    前記形状によって結合するための手段は、各々のフィルタディスクの表面上に設けられた複数の凹凸部によって形成されており、
    1つのフィルタディスク上の凸部は、隣接するフィルタディスクの凹部内に係合し、
    前記複数のフィルタディスクは、少なくとも1つの中央マンドレルへ押し嵌められており、該中央マンドレルの自由端は、前記複数のフィルタディスクを互いに押し付け合うための手段を有することを特徴とする装置。
  2. 各々のフィルタディスク(1)は、ほぼ円形であること、および前記形状によって結合するための手段は、前記フィルタディスク(1)の周囲において180°より大きい角度で、周囲部分に割り当てられていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 各々のフィルタディスク(1)は、ほぼ円形に形成されていること、および前記形状によって結合するための手段は、前記フィルタディスク(1)の周囲において10°より大きい角度で、周囲部分に割り当てられていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 前記凹凸部は、各々のフィルタディスクの外縁に形成された波形の輪郭によって形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  5. 前記波形の輪郭は、前記フィルタディスクの表面に取り付けられた歯によって形成されていることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 各々のフィルタディスクは、2つの重なっている膜板から形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  7. 前記中央マンドレルは、角状の横断面を有することを特徴とする、請求項に記載の装置。
  8. 各々のフィルタディスクは、前記中央マンドレルの横断面に等しい横断面を有する開口部を具備することを特徴とする、請求項に記載の装置。
  9. 前記中央マンドレルのほかに、前記複数のフィルタディスクを互いに押し付け合うための他の手段が設けられていることを特徴とする、請求項に記載の装置。
  10. 前記中央マンドレルの自由端には、フランジプレートが設けられており、該フランジプレートは、夫々、前記複数のフィルタディスクに割り当てられた、自らの側で、各々のフィルタディスクの輪郭と同じ輪郭を有することを特徴とする、請求項に記載の装置。
  11. 各々のフィルタディスクの中心には、挿入ブロック部分が設けられており、該挿入ブロック部分は、前記中央マンドレルを通すための開口部を有することを特徴とする、請求項に記載の装置。
  12. 前記挿入ブロック部分がさらに、濾過された液体のための他の貫通孔を備えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  13. 各々のフィルタディスクは、濾過された液体のための貫通孔を有することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  14. 各々のフィルタディスク(1)の複数の構成要素は、互いに溶接されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  15. 前記複数のフィルタディスクは、高級鋼から、製造されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  16. 各々のフィルタディスクの表面には、フラットガスケットのための少なくとも1つの溝が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  17. 各々のフラットガスケットは、接着剤によって、前記フィルタディスク上に取り付けられていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  18. 各々のフィルタディスクの表面には、複数の突条部が設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  19. 前記動きを生成させるための手段は、振動ドライブであることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  20. 前記複数のフィルタディスクの動きを生成させるための手段として、周波数≧50Hzの振動ドライブを使用することを特徴とする、請求項1に記載の装置を用いた、液体を濾過するための方法。
  21. 前記複数のフィルタディスクの振動運動は、中心位置から始まって夫々の方向へ、10mmであることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  22. 濾過される液体を、90barまでの圧力で、使用される装置に供給することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  23. 挿入フィルタ要素が、隣接するフィルタディスクの間に設けられ、各々のフィルタディスクは、複数の内部の突起を有する内部部分を有しており、前記複数の内部の突起は、前記挿入フィルタ要素が前記フィルタディスクに直に平面的に接触することを阻止すると共に、濾過される液体を導く、請求項1に記載の装置。
JP2014523202A 2011-08-04 2012-08-06 液体、特に廃水を濾過するための装置および液体を濾過するための方法 Expired - Fee Related JP6223972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202011104039U DE202011104039U1 (de) 2011-08-04 2011-08-04 Vorrichtung zum Filtern von Flüssigkeiten, insbesondere von Abwässern
DE202011104039.2 2011-08-04
PCT/DE2012/000789 WO2013017123A2 (de) 2011-08-04 2012-08-06 Vorrichtung zum filtern von flüssigkeiten, insbesondere von abwässern, und verfahren zum filtern von flüssigkeiten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014524350A JP2014524350A (ja) 2014-09-22
JP6223972B2 true JP6223972B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=45495369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523202A Expired - Fee Related JP6223972B2 (ja) 2011-08-04 2012-08-06 液体、特に廃水を濾過するための装置および液体を濾過するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9278300B2 (ja)
EP (1) EP2739371B1 (ja)
JP (1) JP6223972B2 (ja)
KR (1) KR20140054114A (ja)
DE (1) DE202011104039U1 (ja)
ES (1) ES2635086T3 (ja)
WO (1) WO2013017123A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202013005461U1 (de) 2013-06-15 2013-07-31 Reinhold Wesselmann Gmbh Vorrichtung zum Filtern von Flüssigkeiten, insbesondere von Abwässern, mit in einem Gehäuse aufeinanderliegenden Filterscheiben
WO2019106673A1 (en) * 2017-11-29 2019-06-06 Maagan Filtration Aca Ltd. Filtration system
DE102018000362B4 (de) * 2018-01-18 2023-04-27 Bastian Wesselmann Vorrichtung zum Erzeugen von Schwingungen sowie Vorrichtung zum Filtern von Flüssigkeiten

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2770370A (en) * 1952-03-07 1956-11-13 Edgar J Griffiths Stack type filter with channeled center standard
JPS5217582B2 (ja) * 1972-10-09 1977-05-17
JPS6351611U (ja) * 1986-09-24 1988-04-07
JPS6380815A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd フイルタ−カ−トリツジ
IL88939A0 (en) * 1989-01-12 1989-08-15 Drori Mordeki Filter apparatus
US20020014449A1 (en) * 1995-06-08 2002-02-07 Luis Rios Separation systems and methods
US6322698B1 (en) * 1995-06-30 2001-11-27 Pall Corporation Vibratory separation systems and membrane separation units
DE19536560C1 (de) * 1995-10-02 1997-03-13 Mft Membran Filtrations Techni Membranelement
WO2004069372A2 (de) * 2003-02-10 2004-08-19 Erhard Rudolf Filtervorrichtung, filtermittel und filtrationsverfahren
WO2005011833A2 (en) * 2003-07-30 2005-02-10 Phase Inc. Filtration system with enhanced cleaning and dynamic fluid separation
EP1663459A4 (en) * 2003-07-30 2007-11-07 Phase Inc FILTRATION SYSTEM AND DYNAMIC FLUID SEPARATION METHOD
KR100501524B1 (ko) * 2004-03-11 2005-07-18 주식회사 환경비젼이십일 와류 발생용 로터 및 이를 채용한 여과장치
EP1854530A1 (de) * 2006-05-10 2007-11-14 Grundfos Management A/S Rotationsfilter mit zentraler Feedzuführung und Filterplatten hierfür
JP5154988B2 (ja) * 2008-03-25 2013-02-27 日本エンバイロ工業株式会社 濾過材、濾過機、および濾過方法。
KR101014159B1 (ko) * 2010-04-19 2011-02-14 케이원에코텍 주식회사 원형 여과판 및 이 여과판이 구성된 여과장치

Also Published As

Publication number Publication date
ES2635086T3 (es) 2017-10-02
DE202011104039U1 (de) 2011-12-15
WO2013017123A3 (de) 2013-04-04
JP2014524350A (ja) 2014-09-22
EP2739371A2 (de) 2014-06-11
US9278300B2 (en) 2016-03-08
KR20140054114A (ko) 2014-05-08
WO2013017123A8 (de) 2014-03-20
WO2013017123A2 (de) 2013-02-07
EP2739371B1 (de) 2017-04-26
US20140291260A1 (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1300036C (en) Filtering apparatus and method
CA2679285C (en) Beer filter
CN107073404B (zh) 一种正向渗透和水冲击的膜清洗方法
JP6223972B2 (ja) 液体、特に廃水を濾過するための装置および液体を濾過するための方法
JPH11508488A (ja) 分離システムおよび方法
KR20090047527A (ko) 고 유동 디스크 필터
US11654397B2 (en) Filter cassette article, and filter comprising same
SU1417788A3 (ru) Фильтр дл очистки жидкостей
JP5811162B2 (ja) プリーツフィルター、それを用いたバラスト水処理装置およびバラスト水の処理方法
JP2016107179A (ja) 濾過装置
KR20080102340A (ko) 초음파를 이용한 산업용 섬유 여과기
JP2016087519A (ja) フィルタ装置及び流体浄化システム並びに交換式フィルターカートリッジ
US8282822B2 (en) Membrane cartridge in immersion type membrane separation apparatus
DK201770092A1 (en) Vibrating filter-plate assembly device
EP4281210A1 (en) Filtration device
KR101556883B1 (ko) 초음파 미세진동 여과장치
RU2133135C1 (ru) Фильтр для разделения суспензий
KR101269582B1 (ko) 액상화 현상을 이용한 모래 여과 장치 및 방법
JP2012101196A (ja) 濾過用フィルタの製造方法
JP2018003757A (ja) 水凝集器、燃料フィルタ装置、および水凝集器の製造方法
RU2572543C1 (ru) Способ очистки жидкости и намывной ламельный фильтр для его реализации
SU966953A1 (ru) Вибрационный фильтр
CN105289087B (zh) 过滤膜支架及过滤膜的生成方法
RU2441921C2 (ru) Фильтровальный патрон
JP2004351274A (ja) スプリングフィルターエレメント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6223972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees