JP6223610B1 - 無線基地局装置および無線通信方法 - Google Patents

無線基地局装置および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6223610B1
JP6223610B1 JP2016573626A JP2016573626A JP6223610B1 JP 6223610 B1 JP6223610 B1 JP 6223610B1 JP 2016573626 A JP2016573626 A JP 2016573626A JP 2016573626 A JP2016573626 A JP 2016573626A JP 6223610 B1 JP6223610 B1 JP 6223610B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
base station
antenna
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016573626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018003022A1 (ja
Inventor
石岡 和明
和明 石岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6223610B1 publication Critical patent/JP6223610B1/ja
Publication of JPWO2018003022A1 publication Critical patent/JPWO2018003022A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0491Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more sectors, i.e. sector diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/046Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
    • H04B7/0469Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking special antenna structures, e.g. cross polarized antennas into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • H04B7/0479Special codebook structures directed to feedback optimisation for multi-dimensional arrays, e.g. horizontal or vertical pre-distortion matrix index [PMI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas

Abstract

複数の端末と空間多重による通信を行う無線基地局装置(3)であって、アクティブアレーアンテナ(1)から送信する第1の送信信号を生成し、セクターアンテナ(2−1〜2−L)から送信する送信信号であって、第1の送信信号により端末の間で発生する干渉を除去するための第2の送信信号を生成するデジタル信号処理部(14)と、第1の送信信号を送信するアクティブアレーアンテナ(1)と、第2の送信信号を送信するセクターアンテナ(2−1〜2−L)と、を備える。

Description

本発明は、複数のアンテナを備えた無線基地局装置および無線通信方法に関する。
携帯電話の普及によって、無線通信で利用される周波数資源が逼迫している。周波数利用効率を高める技術として、MIMO(Multiple Input and Multiple Output)伝送方式がLTE(Long Term Evolution)などで実用化されている。近年、さらなる周波数利用効率向上のため、MIMO伝送方式の送受信アンテナ数を大幅に増加させたmassive MIMOが注目されている(特許文献1)。
massive MIMOでは、数十以上のアンテナ素子を用いた2次元アクティブアレーアンテナによってビームフォーミングを行い、ユーザすなわち端末方向にビームを向けることによって異なる方向のユーザと同時に通信するマルチユーザMIMOを行う。マルチユーザMIMOでは、基地局が端末方向にビームを向けて複数の端末と同時に通信を行うことで容量を拡大できる。また、マルチユーザMIMOでは、ビーム幅を狭くして電力を集中することで伝搬距離を長くすることができる。
特開2010−10989号公報
しかしながら、上記従来の技術によれば、2次元アクティブアレーアンテナによる端末間の空間分離は、送信ビームのサイドローブおよび伝送路のマルチパスなどの影響によって不完全である。そのため、端末間において干渉が発生して期待通りの伝送速度が得られない、という問題があった。空間分離性能を高くするにはアンテナの開口を広げる必要がある。2次元アクティブアレーアンテナは、アンテナ素子を狭い間隔で設置しているため、開口を広げるには多くのアンテナ素子が必要となるが、コストに見合う空間分離性能は得られない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、端末間の干渉を除去可能な無線基地局装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、複数の端末と空間多重による通信を行う無線基地局装置である。無線基地局装置は、2次元アレーアンテナから送信する第1の送信信号を生成し、セクターアンテナから送信する送信信号であって、第1の送信信号により端末の間で発生する干渉を除去するための第2の送信信号を生成するデジタル信号処理部を備える。また、無線基地局装置は、第1の送信信号を送信する2次元アレーアンテナと、第2の送信信号を送信するセクターアンテナと、を備える。デジタル信号処理部は、端末毎に送信する信号をプリコーディングして第1の送信信号を生成し、端末毎に送信する信号をプリコーディングした信号と複数の端末に共通の制御信号とを用いて第2の送信信号を生成することを特徴とする。
本発明にかかる無線基地局装置は、端末間の干渉を除去できる、という効果を奏する。
実施の形態1にかかる無線通信システムの構成例を示す図 実施の形態1にかかる基地局装置の構成例を示すブロック図 実施の形態1にかかる基地局装置の高周波部の構成例を示すブロック図 実施の形態1にかかる基地局装置のデジタル信号処理部の構成例を示すブロック図 実施の形態1にかかる基地局装置のデジタル信号処理部が備えるプリコーディング部の構成例を示すブロック図 実施の形態1にかかる基地局装置がユーザ毎の送信データを送信する処理を示すフローチャート 実施の形態1にかかるデジタル信号処理部をCPUおよびメモリで構成する場合の例を示す図 実施の形態1にかかるデジタル信号処理部を専用のハードウェアで構成する場合の例を示す図 実施の形態2にかかる基地局装置の構成例を示すブロック図 実施の形態2にかかる基地局装置の高周波部の構成例を示すブロック図 実施の形態2にかかる基地局装置のデジタル信号処理部の構成例を示すブロック図
以下に、本発明の実施の形態にかかる無線基地局装置および無線通信方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる無線通信システム9の構成例を示す図である。無線通信システム9は、無線基地局装置である基地局装置3と、有線ネットワーク4と、移動可能な無線端末である端末5−1,5−2と、を備える。基地局装置3は、アクティブアレーアンテナ1と、セクターアンテナ2−1〜2−Lと、を備える。基地局装置3は、端末5−1,5−2との間で空間多重による通信を行う。Lは1以上の整数である。なお、L=1の場合はセクターアンテナ2−1のみでよい。
基地局装置3は、有線ネットワーク4から端末5−1に送信するデータを取得すると、アクティブアレーアンテナ1を制御して端末5−1にビーム6−1を向け、端末5−1にデータを送信する。また、基地局装置3は、アクティブアレーアンテナ1を制御して端末5−1にビーム6−1を向け、端末5−1からデータを受信すると、有線ネットワーク4にデータを送出する。基地局装置3では、端末5−1にビーム6−1を向けた場合、主ビームであるビーム6−1とともにサイドローブ7−1,7−2が発生する。
また、基地局装置3は、有線ネットワーク4から端末5−2に送信するデータを取得すると、アクティブアレーアンテナ1を制御して端末5−2にビーム6−2を向け、端末5−2にデータを送信する。また、基地局装置3は、アクティブアレーアンテナ1を制御して端末5−2にビーム6−2を向け、端末5−2からデータを受信すると、有線ネットワーク4にデータを送出する。基地局装置3では、端末5−2にビーム6−2を向けた場合、主ビームであるビーム6−2とともにサイドローブ7−3,7−4が発生する。
基地局装置3は、端末5−1,5−2に共通制御データを送信する場合、および端末5−1,5−2からランダムアクセス受信データを受信する場合、セクターアンテナ2−1〜2−Lを使用する。図1では、セクターアンテナ2−1の通信エリア8を示しているが、他のセクターアンテナ2−2〜2−Lも同様の大きさの通信エリアを有する。
以降の説明において、セクターアンテナ2−1〜2−Lを区別しない場合はセクターアンテナ2と称することがある。また、端末5−1,5−2を区別しない場合は端末5と称することがある。また、ビーム6−1,6−2を区別しない場合はビーム6と称することがある。また、サイドローブ7−1〜7−4を区別しない場合はサイドローブ7と称することがある。また、アクティブアレーアンテナ1およびセクターアンテナ2−1〜2−Lをまとめてアンテナと称することがある。
基地局装置3の構成について説明する。図2は、実施の形態1にかかる基地局装置3の構成例を示すブロック図である。基地局装置3は、アクティブアレーアンテナ1と、セクターアンテナ2−1〜2−Lと、複数の高周波部11と、複数のA/D(Analog to Digital)変換部12と、複数のD/A(Digital to Analog)変換部13と、デジタル信号処理部14と、有線データ送受信部15と、を備える。基地局装置3は、アクティブアレーアンテナ1のアンテナ素子10毎およびセクターアンテナ2毎に、高周波部11、A/D変換部12、およびD/A変換部13を備える。
アクティブアレーアンテナ1は、例えば、1/2波長毎に2次元に配置された複数のアンテナ素子10によって構成される2次元アレーアンテナである。アクティブアレーアンテナ1は、アンテナ素子10毎に信号の位相および振幅を変えることで、ビーム方向を変えることができる。アクティブアレーアンテナ1で生成されるビーム6のビーム幅は、例えば、水平方向半値角20°、垂直方向半値角20°である。
セクターアンテナ2は、アクティブアレーアンテナ1よりも水平方向に広く、または垂直方向に同等もしくは広い固定のビームパターンのアンテナである。セクターアンテナ2で生成されるビームのビーム幅は、例えば、水平方向半値角100°、垂直方向半値角20°である。セクターアンテナ2は、通常、垂直方向のビーム方向はセルエッジの方向に固定であるが、従来のセクターアンテナと同様、不感地帯対策または基地局装置3の増設によるセル半径の変更にあわせてチルト角を調整可能である。
高周波部11は、基地局装置3において、アクティブアレーアンテナ1のアンテナ素子10毎、およびセクターアンテナ2毎に備えられている。図3は、実施の形態1にかかる基地局装置3の高周波部11の構成例を示すブロック図である。高周波部11は、周波数変換部110と、送信信号増幅部111と、送受共用部112と、受信信号増幅部113と、周波数変換部114と、を備える。
基地局装置3から端末5にデータを送信する場合、周波数変換部110がD/A変換部13から取得した送信アナログベースバンド信号を無線周波数に周波数変換し、送信信号増幅部111が所望の送信電力に増幅し、送受共用部112が接続するアンテナに送信信号を出力する。
基地局装置3が端末5からデータを受信する場合、受信信号増幅部113が送受共用部112を介して接続するアンテナから受信信号を取得すると受信信号を増幅し、周波数変換部114が受信アナログベースバンド信号の周波数に周波数変換し、A/D変換部12に出力する。
高周波部11において、周波数変換部110,114は、周波数ミキサ、局部発信器、およびフィルタから構成される。また、送信信号増幅部111および受信信号増幅部113は、半導体アンプが使用される。また、送受共用部112は、TDD(Time Division Duplex)の場合は半導体スイッチを用い、FDD(Frequency Division Duplex)の場合は周波数共用器を用いる。
A/D変換部12は、端末5から受信した信号であって、高周波部11から取得した受信アナログベースバンド信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、受信デジタルベースバンド信号をデジタル信号処理部14に出力するアナログデジタル変換部である。
D/A変換部13は、端末5に送信する信号であって、デジタル信号処理部14から取得した送信デジタルベースバンド信号をデジタル信号からアナログ信号に変換し、送信アナログベースバンド信号を高周波部11に出力するデジタルアナログ変換部である。
デジタル信号処理部14は、データの送信処理では、共通制御データおよびユーザ1からユーザnまでのユーザ毎の送信データから、アクティブアレーアンテナ1のアンテナ素子10毎およびセクターアンテナ2毎の送信デジタルベースバンド信号を生成し、D/A変換部13に出力する。また、デジタル信号処理部14は、データの受信処理では、A/D変換部12から受信デジタルベースバンド信号を取得し、ユーザ1からユーザnまでのユーザ毎の受信データおよびランダムアクセス受信データに分離して出力する。デジタル信号処理部14は、複数の端末5に共通の制御信号の送信および複数の端末5からのランダムアクセス信号の受信にはセクターアンテナ2を用い、端末5毎の信号の送受信にはアクティブアレーアンテナ1およびセクターアンテナ2を用いる。
有線データ送受信部15は、有線ネットワーク4から端末5に送信するデータを取得するとデジタル信号処理部14に出力する。また、有線データ送受信部15は、端末5から受信したデータを有線ネットワーク4に出力する。
つづいて、基地局装置3のデジタル信号処理部14の構成について詳細に説明する。図4は、実施の形態1にかかる基地局装置3のデジタル信号処理部14の構成例を示すブロック図である。デジタル信号処理部14は、複数の誤り訂正符号化部141と、複数の変調部142と、プリコーディング部143と、送信ビームフォーミング部144と、受信ビームフォーミング部145と、復調部146と、複数の誤り訂正復号部147と、を備える。デジタル信号処理部14は、基地局装置3から送信する共通制御データおよびユーザ毎の送信データ毎に、誤り訂正符号化部141および変調部142を備える。また、デジタル信号処理部14は、基地局装置3が受信するランダムアクセス受信データおよびユーザ毎の受信データ毎に、誤り訂正復号部147を備える。
まず、基地局装置3から端末5にデータを送信する際のデジタル信号処理部14の処理について説明する。複数の誤り訂正符号化部141は、各々有線データ送受信部15から取得した共通制御データおよびユーザ毎の送信データのうちの1つのデータに対して、ターボ符号またはLDPC(Low Density Parity Check)符号などの誤り訂正符号化処理を行う。
複数の変調部142は、各々誤り訂正符号化部141から取得した誤り訂正符号化処理後の1つのデータに対して、BPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAMなどの1次変調を行う。変調部142は、さらに、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)などの2次変調を行い、変調後のデータをプリコーディング部143に出力する。
プリコーディング部143は、共通制御データの送信信号を、D/A変換部13および高周波部11経由で、セクターアンテナ2に出力する。また、プリコーディング部143は、ユーザ毎の送信データの送信信号を送信ビームフォーミング部144に出力する。ここで、基地局装置3は、ユーザ毎の送信データの送信信号については、アクティブアレーアンテナ1から送信される信号によって端末5間で発生する干渉を端末5で除去すなわち打ち消すための信号を、セクターアンテナ2から送信する。これにより、無線通信システム9では、端末5において端末5間の干渉がなくなり、基地局装置3からの高速な伝送が可能となる。ここで、プリコーディング部143では、基地局装置3の各アンテナと各端末5のアンテナとの間の各伝送路についての伝送路情報が必要となるが、例えば、復調部146で抽出された伝送路情報を用いることができる。プリコーディング部143は、端末5が自端末の復調器で得られた伝送路情報をデータとして基地局装置3に送信している場合、端末5から取得した伝送路情報を用いてもよい。
送信ビームフォーミング部144は、ユーザ毎の送信データの送信信号に、ユーザすなわち端末5毎の方向によって決まるアクティブアレーアンテナ1のアンテナ素子10毎の複素数の重み係数を乗算し、端末5毎に加算した送信信号、すなわちビームフォーミングした送信信号を出力する。
つぎに、端末5からのデータを基地局装置3で受信する際のデジタル信号処理部14の処理について説明する。受信ビームフォーミング部145は、高周波部11およびA/D変換部12経由で、アクティブアレーアンテナ1のアンテナ素子10毎の受信信号を取得する。受信ビームフォーミング部145は、アクティブアレーアンテナ1のアンテナ素子10毎の受信信号に、ユーザすなわち端末5毎の方向によって決まるアンテナ素子10毎の複素数の重み係数を乗算して、端末5の方向毎の受信信号を出力する。
復調部146は、受信ビームフォーミング部145からの端末5の方向毎の受信信号、およびセクターアンテナ2毎の受信信号から、ランダムアクセス受信データおよびユーザ毎の受信データを分離して復調する。復調部146における復調処理は、従来のMIMOレシーバと同様である。復調部146は、例えば、OFDMなどの2次変調の復調を行って受信信号に含まれるパイロット信号などにより伝送路情報を取得する。復調部146は、ゼロフォーシングまたはMMSE(Minimum Mean Square Error)基準の受信行列を生成し、受信信号を受信行列に乗算することで信号を分離する。復調部146は、さらに、BPSK、QPSK、16QAM、64QAMなどの1次変調の復調を行う。
複数の誤り訂正復号部147は、各々復調部146から取得したランダムアクセス受信データおよびユーザ毎の受信データのうちの1つのデータに対して、ターボ符号またはLDPC符号などの復号処理を行う。
図5は、実施の形態1にかかる基地局装置3のデジタル信号処理部14が備えるプリコーディング部143の構成例を示すブロック図である。プリコーディング部143では共通制御データについてはL個のセクターアンテナ2から送信するため、送信ダイバーシチ部1430は、送信ダイバーシチの符号化を行う。送信ダイバーシチ部1430における送信ダイバーシチの符号化の方式は、例えば、標準化団体である3GPP(3rd Generation Partnership Project)などで標準化されているSTBC(Space Time Block Coding)またはSFBC(Space Frequency Block Coding)などのブロック符号化を用いる。
プリコーディング部143は、ユーザ毎の送信データについては、アクティブアレーアンテナ1およびセクターアンテナ2の両方のアンテナを用いて送信した場合に端末5間の干渉が無いようにプリコーディングする。プリコーディング部143では、加算器1431は、プリコーディングしたユーザ毎の送信データと共通制御データとを加算して、セクターアンテナ2に出力する。プリコーディングについては、プリコーディング重み計算部1432は、復調部146から取得した伝送路情報に基づいてプリコーディング行列を計算する。プリコーディング重み乗算部1433は、送信データとプリコーディング行列との乗算を行う。
伝送路情報は行列Hで表され、n個の端末5のアンテナ毎の受信信号を並べた列ベクトルをRx、セクターアンテナ2毎のL個の送信信号と送信ビームフォーミング部144のm個の入力の列ベクトルを順に並べた列ベクトルをTxとすると、Rx=HTxと表される。Hは(L+m)行n列の行列である。プリコーディング重みを行列Wで表すと、プリコーディング重み計算部1432は、例えば、以下の式(1)の計算をする。
W=HH(HHH-1 …(1)
式(1)において、HHはHの共役転置である。式(1)はHの一般化逆行列であり、以下の式(2)が成り立つことから、端末5間の干渉を除去できる。
HW=I …(2)
式(2)において、Iは単位行列である。
また、アンテナが複数、すなわち冗長なアンテナ構成の場合、プリコーディングの重みは最小2乗法に基づいて計算される。最小2乗法ではロスの少ないパスにより大きな電力が配分されるため、アクティブアレーアンテナ1による端末5方向のビームにより主な信号伝送が行われ、セクターアンテナ2は干渉を除去するために使われる。プリコーディング重み乗算部1433は、プリコーディング重み計算部1432で計算された行列Wにユーザ毎の送信信号を並べた列ベクトルAを乗算する。プリコーディング重み乗算部1433の出力ベクトルBは以下の式(3)となる。
B=WA …(3)
送信ビームフォーミング部144は、ビーム毎のm個の送信信号を並べた列ベクトルをCとし、アクティブアレーアンテナ1のアンテナ素子数をNとし、アクティブアレーアンテナ1の各アンテナ素子10からの送信信号を並べた列ベクトルをDとすると、m行N列のビームフォーミング行列Eを用いて以下の式(4)の乗算を行う。mおよびNは1以上の整数である。
D=EC …(4)
式(4)において、Eのj番目の行ベクトルはj番目のビームのビームフォーミング重みであり、j番目のビームの方向ベクトルをvj、k番目の素子の位置ベクトルをpkとすると、Eのj行k列の要素Ej,kは以下の式(5)で表される。
Figure 0006223610
式(5)において、eは自然対数の底、iは虚数単位、λは無線周波数での波長、|vj|=1とする。vj・pkはベクトルの内積である。
受信ビームフォーミング部145は、送信ビームフォーミング部144と同じビーム方向としビームフォーミング行列にEの共役転置行列を用いる。
復調部146は、セクターアンテナ2から取得したL個の受信信号、および受信ビームフォーミング部145から取得したm個の受信信号を並べたL+m個の要素をもつ列ベクトルRを入力し、nユーザの受信信号およびランダムアクセス受信信号のn+1の受信信号を並べた列ベクトルSを出力する。復調部146は、受信信号に含まれるパイロット信号から得られる(L+m)行(n+1)列の伝送路行列hから、例えば、最小2乗誤差推定となる以下の式(6)で復調を行う。
S=(hHh+σ2I)-1HR …(6)
式(6)において、σ2は受信ノイズ電力、Iは単位行列である。
基地局装置3から端末5にユーザ毎の送信データを送信する無線通信方法による処理について、フローチャートを用いて説明する。図6は、実施の形態1にかかる基地局装置3がユーザ毎の送信データを送信する処理を示すフローチャートである。
まず、基地局装置3において、誤り訂正符号化部141は、有線データ送受信部15から取得したユーザ毎の送信データに対して誤り訂正符号化処理を行う(ステップS1)。
変調部142は、誤り訂正符号化処理後の送信データに対して変調処理、具体的には前述のように1次変調および2次変調を行う(ステップS2)。
プリコーディング部143は、変調後の送信データから、アクティブアレーアンテナ1から送信するユーザ毎の送信データの送信信号である第1の送信信号を生成し、送信ビームフォーミング部144に出力する(ステップS3)。また、プリコーディング部143は、変調後の送信データから、セクターアンテナ2から送信する送信信号であって、アクティブアレーアンテナ1から送信される送信信号により端末5間で発生する干渉を除去するための送信信号である第2の送信信号を生成し、セクターアンテナ2に出力する(ステップS4)。ステップS3が第1の生成ステップであり、ステップS4が第2の生成ステップである。なお、プリコーディング部143は、共通制御データを併せて送信する場合、第2の送信信号と送信ダイバーシチの符号化を行った共通制御データとを加算して、セクターアンテナ2に出力する。
送信ビームフォーミング部144は、第1の送信信号に対して、アクティブアレーアンテナ1のアンテナ素子10毎の複素数の重み係数を乗算し、端末5毎に加算してビームフォーミングを行う(ステップS5)。
そして、アクティブアレーアンテナ1は、送信ビームフォーミング部144によりビームフォーミングされた第1の送信信号を端末5に送信する(ステップS6)。セクターアンテナ2は、第2の送信信号を端末5に送信する(ステップS7)。ステップS6が第1の送信ステップであり、ステップS7が第2の送信ステップである。
つづいて、基地局装置3のハードウェア構成について説明する。基地局装置3において、アクティブアレーアンテナ1およびセクターアンテナ2については、従来同様の既存のものでよい。高周波部11は、前述のように、周波数変換部110,114は周波数ミキサ、局部発信器およびフィルタ、送信信号増幅部111および受信信号増幅部113は半導体アンプ、送受共用部112は半導体スイッチまたは周波数共用器により実現される。また、A/D変換部12はアナログデジタル変換回路により実現される。また、D/A変換部13はデジタルアナログ変換回路により実現される。有線データ送受信部15は、有線ネットワーク4との間でデータの送受信を行うインタフェース回路により実現される。デジタル信号処理部14は、処理回路により実現される。すなわち、基地局装置3は、アクティブアレーアンテナ1から送信する第1の送信信号を生成し、セクターアンテナ2から送信する送信信号であって、第1の送信信号により端末5間で発生する干渉を除去するための第2の送信信号を生成するための処理回路を備える。処理回路は、専用のハードウェアであってもよいし、メモリに格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)およびメモリであってもよい。
図7は、実施の形態1にかかるデジタル信号処理部14をCPUおよびメモリで構成する場合の例を示す図である。処理回路がCPU91およびメモリ92で構成される場合、デジタル信号処理部14の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアまたはファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ92に格納される。処理回路では、メモリ92に記憶されたプログラムをCPU91が読み出して実行することにより、各機能を実現する。すなわち、基地局装置3は、デジタル信号処理部14が処理回路により実行されるときに、アクティブアレーアンテナ1から送信する第1の送信信号を生成するステップ、セクターアンテナ2から送信する第2の送信信号を生成するステップが結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ92を備える。また、これらのプログラムは、基地局装置3の手順および方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、CPU91は、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、またはDSP(Digital Signal Processor)などであってもよい。また、メモリ92とは、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically EPROM)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、またはDVD(Digital Versatile Disc)などが該当する。
図8は、実施の形態1にかかるデジタル信号処理部14を専用のハードウェアで構成する場合の例を示す図である。処理回路が専用のハードウェアである場合、図8に示す処理回路93は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。デジタル信号処理部14の各機能を機能別に処理回路93で実現してもよいし、各機能をまとめて処理回路93で実現してもよい。
なお、デジタル信号処理部14の各機能について、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。このように、処理回路は、専用のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、基地局装置3では、アクティブアレーアンテナ1およびセクターアンテナ2を備え、デジタル信号処理部14は、端末5に送信する送信データについてプリコーディングを行って、アクティブアレーアンテナ1から送信する第1の送信信号を生成し、セクターアンテナ2から送信する送信信号であって、第1の送信信号により端末5間で発生する干渉を除去するための第2の送信信号を生成する。そして、アクティブアレーアンテナ1から第1の送信信号を送信し、セクターアンテナ2から第2の送信信号を送信する。基地局装置3は、アクティブアレーアンテナ1に加えてビーム幅の広いセクターアンテナ2を併用することで、サイドローブ7またはマルチパスによる送信時の端末5間の干渉を除去することができ、その結果、マルチユーザMIMOにおいて伝送速度を向上することができる。基地局装置3は、特に、セクターアンテナ2の間隔をアクティブアレーアンテナ1のアンテナ素子10の素子間隔より十分広く取ることで、アクティブアレーアンテナ1のみの場合よりも開口を広くして角度分解能が改善でき、ユーザすなわち端末5の分離性能を改善できる。
基地局装置3において、アクティブアレーアンテナ1のみで角度分解能を改善しようとすると、アンテナ素子数が大幅に増大し大幅なコスト増大となる。一方、本実施の形態のように、基地局装置3は、アクティブアレーアンテナ1およびセクターアンテナ2を併用することで、大幅なコスト削減が実現できる。また、基地局装置3は、セクターアンテナ2については、アクティブアレーアンテナ1で必要なアンテナ素子10毎の重みの計算が不要となるから、ビームフォーミングに必要な演算を大幅に削減でき、デジタル部の消費電力を削減できる。
また、基地局装置3は、報知チャネルおよびランダムアクセスチャネルなどについてはビーム幅の広いセクターアンテナ2から送受信することで、ビームの走査を不要とし、アクティブアレーアンテナ1のみの場合と比較して通信開始までの時間を短縮することができる。
実施の形態2.
実施の形態2では、基地局装置がアクティブアレーアンテナ1を複数備える。実施の形態1と異なる部分について説明する。
図9は、実施の形態2にかかる基地局装置3aの構成例を示すブロック図である。基地局装置3aは、アクティブアレーアンテナ1−1〜1−mと、セクターアンテナ2−1〜2−Lと、複数の高周波部11と、複数の高周波部11aと、複数のA/D変換部12と、複数のD/A変換部13と、デジタル信号処理部14aと、有線データ送受信部15と、複数の合成器20と、複数の分配器21と、を備える。以降の説明において、アクティブアレーアンテナ1−1〜1−mを区別しない場合はアクティブアレーアンテナ1と称することがある。アクティブアレーアンテナ1−1〜1−mは、実施の形態1のアクティブアレーアンテナ1と同様の構成である。
基地局装置3aは、セクターアンテナ2毎に、高周波部11を備える。また、基地局装置3aは、アクティブアレーアンテナ1−1〜1−mのアンテナ素子10毎に、高周波部11aを備える。また、基地局装置3aは、アクティブアレーアンテナ1毎およびセクターアンテナ2毎に、A/D変換部12およびD/A変換部13を備える。また、基地局装置3aは、アクティブアレーアンテナ1毎に合成器20および分配器21を備える。
実施の形態1では、基地局装置3は、1つのアクティブアレーアンテナ1のアンテナ素子10毎にA/D変換部12およびD/A変換部13が必要であった。これに対して、実施の形態2では、基地局装置3aは、アクティブアレーアンテナ1をm個用いて1つのアクティブアレーアンテナ1では1本のビーム6のみ送受信する。これにより、基地局装置3aは、A/D変換部12およびD/A変換部13をアクティブアレーアンテナ1毎に1つとする、すなわち、A/D変換部12およびD/A変換部13の数を減らせることで、実施の形態1の基地局装置3よりもコストを削減することが可能となる。
合成器20は、アクティブアレーアンテナ1のアンテナ素子10毎に接続された高周波部11aから出力された複数の受信アナログベースバンド信号を合成してA/D変換部12に出力する。
分配器21は、D/A変換部13から出力された送信アナログベースバンド信号を複数の送信アナログベースバンド信号に分配して、各高周波部11aに出力する。
また、実施の形態1では、基地局装置3は、送信ビームフォーミング部144および受信ビームフォーミング部145において、アクティブアレーアンテナ1のアンテナ素子10毎に重み係数を乗算していた。実施の形態2では、基地局装置3aは、アクティブアレーアンテナ1のアンテナ素子10毎に重み係数を乗算する処理を高周波部11aで行う。
図10は、実施の形態2にかかる基地局装置3aの高周波部11aの構成例を示すブロック図である。高周波部11aは、高周波部11の構成に、位相器115,116を追加したものである。実施の形態2では、高周波部11aの位相器115が、実施の形態1の送信ビームフォーミング部144が実施していたアクティブアレーアンテナ1のアンテナ素子10毎に重み係数を乗算する処理のうち、1つのアンテナ素子10について重み係数を乗算する処理を行う。また、実施の形態2では、高周波部11aの位相器116が、実施の形態1の受信ビームフォーミング部145が実施していたアクティブアレーアンテナ1のアンテナ素子10毎に重み係数を乗算する処理のうち、1つのアンテナ素子10について重み係数を乗算する処理を行う。
図11は、実施の形態2にかかる基地局装置3aのデジタル信号処理部14aの構成例を示すブロック図である。デジタル信号処理部14aは、実施の形態1のデジタル信号処理部14から、送信ビームフォーミング部144および受信ビームフォーミング部145を削除したものである。前述のように、実施の形態1の送信ビームフォーミング部144および受信ビームフォーミング部145で実施していた処理を、実施の形態2では高周波部11aの位相器115,116で実施している。そのため、実施の形態2では、デジタル信号処理部14aにおいて送信ビームフォーミング部144および受信ビームフォーミング部145は不要となる。
実施の形態2では、基地局装置3aは、アナログの位相器115,116でアンテナ素子10毎の位相を調整してビームフォーミングするため、1つのアクティブアレーアンテナ1で1本のビーム6しか送信することができない。そのため、基地局装置3aは、m本のビーム6を作るためにm個のアクティブアレーアンテナ1を用いる。
基地局装置3aにおいて、その他のプリコーディング部143などの構成および動作は、実施の形態1と同様である。
以上説明したように、本実施の形態によれば、基地局装置3aは、アクティブアレーアンテナ1を複数備える場合に、アクティブアレーアンテナ1と接続するA/D変換部12およびD/A変換部13については、アクティブアレーアンテナ1毎に備える構成とした。これにより、アクティブアレーアンテナ1のアンテナ素子10毎にA/D変換部12およびD/A変換部13を備える実施の形態1と比較してコストを削減することができる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1,1−1〜1−m アクティブアレーアンテナ、2−1〜2−L セクターアンテナ、3,3a 基地局装置、4 有線ネットワーク、5−1,5−2 端末、6−1,6−2 ビーム、7−1〜7−4 サイドローブ、9 無線通信システム、11,11a 高周波部、12 A/D変換部、13 D/A変換部、14,14a デジタル信号処理部、15 有線データ送受信部、20 合成器、21 分配器、110,114 周波数変換部、111 送信信号増幅部、112 送受共用部、113 受信信号増幅部、115,116 位相器、141 誤り訂正符号化部、142 変調部、143 プリコーディング部、144 送信ビームフォーミング部、145 受信ビームフォーミング部、146 復調部、147 誤り訂正復号部、1430 送信ダイバーシチ部、1431 加算器、1432 プリコーディング重み計算部、1433 プリコーディング重み乗算部。

Claims (5)

  1. 複数の端末と空間多重による通信を行う無線基地局装置であって、
    2次元アレーアンテナから送信する第1の送信信号を生成し、セクターアンテナから送信する送信信号であって、前記第1の送信信号により前記端末の間で発生する干渉を除去するための第2の送信信号を生成するデジタル信号処理部と、
    前記第1の送信信号を送信する前記2次元アレーアンテナと、
    前記第2の送信信号を送信する前記セクターアンテナと、
    を備え
    前記デジタル信号処理部は、端末毎に送信する信号をプリコーディングして前記第1の送信信号を生成し、前記端末毎に送信する信号をプリコーディングした信号と前記複数の端末に共通の制御信号とを用いて前記第2の送信信号を生成する、
    ことを特徴とする無線基地局装置。
  2. 前記デジタル信号処理部は、前記複数の端末に共通の制御信号の送信および前記複数の端末からのランダムアクセス信号の受信には前記セクターアンテナを用い、端末毎の信号の送受信には前記2次元アレーアンテナおよび前記セクターアンテナを用いる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線基地局装置。
  3. 前記セクターアンテナを複数備え、
    さらに、前記2次元アレーアンテナが備える複数のアンテナ素子毎および前記セクターアンテナ毎に、
    前記端末から受信した信号をアナログ信号からデジタル信号に変換するアナログデジタル変換部と、
    前記端末に送信する信号をデジタル信号からアナログ信号に変換するデジタルアナログ変換部と、
    を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の無線基地局装置。
  4. 前記セクターアンテナおよび前記2次元アレーアンテナを複数備え、
    さらに、前記セクターアンテナ毎および前記2次元アレーアンテナ毎に、
    前記端末から受信した信号をアナログ信号からデジタル信号に変換するアナログデジタル変換部と、
    前記端末に送信する信号をデジタル信号からアナログ信号に変換するデジタルアナログ変換部と、
    を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の無線基地局装置。
  5. 複数の端末と空間多重による通信を行う無線基地局装置における無線通信方法であって、
    デジタル信号処理部が、2次元アレーアンテナから送信する第1の送信信号を生成する第1の生成ステップと、
    前記デジタル信号処理部が、セクターアンテナから送信する送信信号であって、前記第1の送信信号により前記端末間で発生する干渉を除去するための第2の送信信号を生成する第2の生成ステップと、
    前記2次元アレーアンテナが、前記第1の送信信号を送信する第1の送信ステップと、
    前記セクターアンテナが、前記第2の送信信号を送信する第2の送信ステップと、
    を含み、
    前記第1の生成ステップにおいて、前記デジタル信号処理部は、端末毎に送信する信号をプリコーディングして前記第1の送信信号を生成し、
    前記第2の生成ステップにおいて、前記デジタル信号処理部は、前記端末毎に送信する信号をプリコーディングした信号と前記複数の端末に共通の制御信号とを用いて前記第2の送信信号を生成する、
    ことを特徴とする無線通信方法。
JP2016573626A 2016-06-28 2016-06-28 無線基地局装置および無線通信方法 Active JP6223610B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/069164 WO2018003022A1 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 無線基地局装置および無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6223610B1 true JP6223610B1 (ja) 2017-11-01
JPWO2018003022A1 JPWO2018003022A1 (ja) 2018-06-28

Family

ID=60205978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573626A Active JP6223610B1 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 無線基地局装置および無線通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10594375B2 (ja)
EP (1) EP3461040B1 (ja)
JP (1) JP6223610B1 (ja)
CN (1) CN109417429B (ja)
WO (1) WO2018003022A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10190618A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置および受信装置
JPH10200322A (ja) * 1997-01-06 1998-07-31 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信基地局用アンテナ装置
JP2002048853A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電波到来方向推定装置及び指向性可変送受信装置
JP2002511676A (ja) * 1998-04-03 2002-04-16 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線基地局において無線信号を取り扱うための方法及び装置
JP2004201137A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Ntt Docomo Inc 指向性ビーム通信システム、指向性ビーム通信方法、基地局及び制御装置
JP2007511165A (ja) * 2003-11-10 2007-04-26 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチビームアンテナシステムのための方法と装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3447579B2 (ja) * 1998-10-07 2003-09-16 松下電器産業株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
BRPI0912432B1 (pt) * 2008-05-09 2021-04-13 Apple Inc. Método para selecionar e sistema de transmissão que seleciona um melhor feixe de transmissão a partir de um nó de acesso para um receptor em um sistema de comunicação e sistema de comunicação
JP5281829B2 (ja) 2008-06-26 2013-09-04 京セラ株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法
CN101783696A (zh) * 2009-01-20 2010-07-21 广升运有限公司 免干扰天线模块与使用其的WiFi网络系统
JP6006781B2 (ja) * 2011-04-07 2016-10-12 ブルー ダニューブ システムズ, インク. 無線システムにおける高平均スペクトル効率の達成方法
US20130057432A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for beam broadening for phased antenna arrays using multi-beam sub-arrays
US9094977B2 (en) 2011-11-11 2015-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting mobility management in communication systems with large number of antennas
WO2014187652A1 (en) * 2013-05-23 2014-11-27 Sony Corporation Surveillance apparatus having an optical camera and a radar sensor
WO2014206443A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A node in a wireless communication system where antenna beams match the sector width
US10283842B2 (en) * 2014-01-23 2019-05-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Wireless communication node with cross-polarized antennas and at least one transformation matrix arrangement
JP2015164281A (ja) 2014-01-31 2015-09-10 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、及び通信方法
JP6329493B2 (ja) 2015-01-22 2018-05-23 株式会社Nttドコモ 無線通信システムおよび無線基地局装置
WO2016141954A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method, control system and communication system for adapting beam patterns

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10190618A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置および受信装置
JPH10200322A (ja) * 1997-01-06 1998-07-31 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信基地局用アンテナ装置
JP2002511676A (ja) * 1998-04-03 2002-04-16 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線基地局において無線信号を取り扱うための方法及び装置
JP2002048853A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電波到来方向推定装置及び指向性可変送受信装置
JP2004201137A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Ntt Docomo Inc 指向性ビーム通信システム、指向性ビーム通信方法、基地局及び制御装置
JP2007511165A (ja) * 2003-11-10 2007-04-26 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチビームアンテナシステムのための方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3461040A1 (en) 2019-03-27
US10594375B2 (en) 2020-03-17
EP3461040B1 (en) 2020-09-23
US20190165842A1 (en) 2019-05-30
CN109417429B (zh) 2020-07-24
EP3461040A4 (en) 2019-07-03
JPWO2018003022A1 (ja) 2018-06-28
CN109417429A (zh) 2019-03-01
WO2018003022A1 (ja) 2018-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10027354B2 (en) Phased array weighting for power efficiency improvement with high peak-to-average power ratio signals
KR101969701B1 (ko) 앙각면 공간 빔포밍을 제공하기 위한 방법 및 장치
Wang et al. Hybrid MIMO and phased-array directional modulation for physical layer security in mmWave wireless communications
JP5432879B2 (ja) マルチビームアンテナシステムのための方法と装置
JP4457120B2 (ja) 広角度アンテナローブ
US20130343235A1 (en) Full-duplex wireless communication system using polarization
CN108713293B (zh) 用于多波束多输入多输出(mimo)的波束成形架构
KR102508858B1 (ko) 송신 다이버시티를 위한 방법 및 장치
KR20130094177A (ko) 밀리미터파 통신 시스템에서 공간 분할 이중화를 위한 장치 및 방법
US10721633B2 (en) Base station, wireless terminal, wireless communication system, and communication control method
KR20150004287A (ko) 지향성 제어 장치 및 방법
US20180091195A1 (en) Transmission method with double directivity
CN112702096A (zh) 一种信号处理方法及相关装置
Nawaz et al. Auxiliary beam pair enabled initial access in mmwave systems: Analysis and design insights
Blandino et al. Multi-user frequency-selective hybrid MIMO demonstrated using 60 GHz RF modules
JP6223610B1 (ja) 無線基地局装置および無線通信方法
Eisenbeis et al. Channel estimation method for subarray based hybrid beamforming systems employing sparse arrays
CN114598367A (zh) 用于执行波束成形的通信装置及该通信装置的操作方法
US20110098067A1 (en) Mobile communication system, base station and interference removal method
EP3338372B1 (en) Distributed antenna combining
KR101539533B1 (ko) 다중 안테나/반송파 시스템을 위한 증폭 후 전달 릴레이 방법 및 장치
Kumar et al. Low cost reception scheme for MIMO cognitive radio
CN108140947A (zh) 模拟数字混合阵列天线和通信设备

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6223610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250