JP6220337B2 - ガス拡散電極、当該ガス拡散電極の製造方法、当該ガス拡散電極を用いたセル - Google Patents

ガス拡散電極、当該ガス拡散電極の製造方法、当該ガス拡散電極を用いたセル Download PDF

Info

Publication number
JP6220337B2
JP6220337B2 JP2014530226A JP2014530226A JP6220337B2 JP 6220337 B2 JP6220337 B2 JP 6220337B2 JP 2014530226 A JP2014530226 A JP 2014530226A JP 2014530226 A JP2014530226 A JP 2014530226A JP 6220337 B2 JP6220337 B2 JP 6220337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas diffusion
diffusion electrode
pressure
composition
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014530226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014531513A (ja
Inventor
グッラ,アンドレア・フランチェスコ
クラソビック,ジュリア・リン
Original Assignee
インドゥストリエ・デ・ノラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インドゥストリエ・デ・ノラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ filed Critical インドゥストリエ・デ・ノラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Publication of JP2014531513A publication Critical patent/JP2014531513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6220337B2 publication Critical patent/JP6220337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • C25B11/031Porous electrodes
    • C25B11/032Gas diffusion electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • C25B11/031Porous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/069Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of at least one single element and at least one compound; consisting of two or more compounds
    • C25B11/071Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of at least one single element and at least one compound; consisting of two or more compounds comprising metal or alloy powder and non-metallic binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • C25B11/095Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds at least one of the compounds being organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells; Servicing or operating of cells
    • C25C7/02Electrodes; Connections thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/8668Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/8673Electrically conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8807Gas diffusion layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8896Pressing, rolling, calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本発明は、電解セル中のガス消費アノードまたはカソードとして好適なガス拡散電極構造に関する。
ガス拡散電極の使用は、いくつかの電気化学プロセス、特に水素消費アノードまたは酸素消費カソードのいずれかを使用する減極電解法の分野において、および燃料電池用途において周知である。ガス拡散電極は、通常は薄い多孔質ガス拡散層からなり、その厚さにわたるガス輸送のための疎水性通路が取り付けられており、場合により集電部材の中に埋め込まれたまたは上に積層された触媒が設けられる。集電部材は、最終用途によっては補強部材としても機能しうる。集電部材の例は、エキスパンドメタルまたは金網、金属フォーム、織られたまたは撚られた炭素または金属の布またはフェルト、カーボンペーパーである。ガス拡散層は、場合により触媒作用を及ぼす伝導性粉末、たとえば金属、酸化物、または炭素の粉末と、通常は伝導性粉末を閉じ込める好適な網目構造を形成可能なプラスチック材料であるバインダーとの組み合わせの多孔質固体組成物からなることができる。ガス拡散層は、自立膜ではなく、したがって通常これらは、種々の技術によって、たとえば成分の水性懸濁液の吹き付けによって、あるいは水性スラリーまたはペーストのグラビアコーティングまたはブレードコーティングによって、集電部材上に形成される。ガス拡散層は、不活性支持体上の転写層として形成することもでき、その支持体は、集電部材上に積層した後に、たとえば剥離または浸出によって除去され;しかし、ガス拡散層の独立した形成および後の積層は非常に精密な作業となり、ガス拡散層は、通常、非常に薄く、脆くなり、取り扱いが困難となる。ガス拡散電極は、ガス拡散層中に触媒を含むことも、あるいは、通常は集電部材とは反対側のガス拡散層の表面上に好適な触媒層を取り付けることによって触媒作用を得ることもできる。この種類の構造では、寸法精度および剛性が不十分な薄い電極部材が得られ、当技術分野において周知のように好適なスペーサーおよび集電体によって適切に支持する必要がある。
ガス拡散電極は、電気化学プロセスの減極に使用することができ;たとえば、クロルアルカリ電気分解は、金属カソード上で気体水素を発生させるのではなく、ガス拡散カソードに酸素を供給することによって行うことができ、関連するエネルギーの節約は約30%となる。しかし、クロルアルカリセル中の酸素消費カソードは、一方の側で気体室に面し、反対側で、苛性溶液が生成する液体電解質室に面する必要がある。周知のガス拡散電極は、工業規模の電解槽中の生成物の苛性溶液の水頭(すなわち30cmを超える全高)に耐えることができず、これは気体室の加圧によってある程度しか補償することができない。国際公開第03035939号明細書の非常に高価であまり信頼性が高くない扱いにくいガスポケット設計、または国際公開第03042430号パンフレットに開示されるようなパーコレーター型セルなどのセル設計が複雑となる特殊な対抗手段を取らなければ、液柱によって生じる圧力は、実際には上部よりも底部の方が高い。パーコレーター部材は、液体室柱の水頭を効果的に破壊することができるが、一方では費用がかかり、セル構造に望ましくない抵抗降下が生じる。パーコレーターは、実際には、液体電解質が満たされたある最小厚さの多孔質体からなり、同時に、ガス拡散電極の不十分な寸法精度および剛性を補償するために必要な、ガス拡散電極と膜セパレーターとの間のスペーサーとして機能し、これは十分な薄さの有限間隙の室の画定には不適当である。
また、金属電解採取などの電気冶金用途は、この場合はアノード側でのプロセスの減極に関連するエネルギー節約の利益を得ることができ、金属電着は、実際には、好適な電解槽のカソード側で行われ、一方、アノードでは酸素が発生する。酸素発生の代わりに、好適なガス拡散アノード上で水素酸化を利用することで、非常に大きくエネルギーが節約されるが、間隙の狭い室の画定には望ましくない周知のガス拡散電極の機械的特性のために困難であり、これによって、電気冶金プロセスでは典型的な分割されない電解セルにおけるそれらの使用が限定される。さらにこの場合、周知のガス拡散電極は、工業規模の電解槽中で一般に使用される電解室溶液の水頭に耐えることができない。
したがって、改善された機械的性質を有し、電解セルの狭い間隙の室を画定するために少ない構成許容範囲および十分な剛性を有する自立部材としての使用に適しており、工業用電解槽に典型的な、たとえば20kPa以上の水頭に耐えるのに適した静水圧障壁となることができる、ガス拡散電極の提供が望まれている。
本発明の種々の態様は、添付の特許請求の範囲に記載されている。
一態様では、本発明は、補強部材上に積層されたガス拡散層、特に焼結およびキャストされた伝導性粉末/フッ素化バインダー組成物からなるガス拡散層を含む高弾性率のガス拡散電極に関し、積層されたガス拡散層/補強部材組立体の長手方向(面内)弾性率は少なくとも10,000MPaであり、一実施形態においては、ガス拡散層/補強部材組立体の長手方向弾性率は15,000〜120,000MPaの間の範囲である。一実施形態においては、ガス拡散層の垂直(面外)弾性率は500MPaを超える。本発明者らは、ゴム状ガス拡散層が得られるような条件でフッ素化バインダーを含有する予備焼結組成物をキャストすることで、ガス拡散電極が、得られる電極に高弾性率を付与し、非常に高い水頭(たとえば20kPaを超える、たとえば80kPaの水頭)耐えることが可能となり、電解セル中に有限間隙の室を画定できるようになり、それらの間にスペーサー要素が不要となることが分かった。一実施形態においては、ガス拡散電極の補強部材は、エキスパンドメタルまたは金網、金属フォーム、炭素または金属の布またはフェルトから選択され、これらすべては製造プロセス中の焼結およびキャスティングステップに耐えることができる。これより、得られるガス拡散電極の剛性および寸法精度をさらに向上できるという利点を有することができる。あまり好ましくはない一実施形態においては、製造条件が適切に選択される場合にはカーボンペーパーを使用することもできる。一実施形態においては、ガス拡散層の焼結およびキャストされる組成物は、カーボンブラック、たとえば低表面積カーボンブラック、たとえばShawiniganアセチレンブラック(SAB)を伝導性粉末として含有する。これより、適宜、緻密で伝導性の層が得られるという利点を有することができる。一実施形態においては、焼結およびキャストされる組成物中のフッ素化バインダーは、PTFE、FEP、またはPFAなどの過フッ素化バインダーである。これより、電解質環境における向上した安定性を有し、中程度の圧力および温度条件におけるゴム状ガス拡散層の実現が容易になるガス拡散電極が得られるという利点を有することができる。一実施形態においては、焼結およびキャストされる組成物中の炭素粉末フッ素化バインダーの重量比を1〜2の間に設定することによって、機械的および電気的性質の好適な妥協が得られる。一実施形態においては、補強部材とは反対側の本明細書で前述したガス拡散層の上に触媒層を堆積することによって、ガス拡散電極に触媒作用が得られる。数種類の触媒層を焼結およびキャストされたガス拡散層に結合させることができ、一実施形態においては、触媒層は、液体アイオノマー懸濁液または溶液中に分散させた触媒粉末から出発するリキャストアイオノマー層として得られる。これより、一部の用途で有用なイオン伝導性および親水性をガス拡散電極に付与する利点を有することができる。別の一実施形態においては、触媒層は、焼結およびキャストされた組成物、たとえばガス拡散層上に積層された焼結およびキャストされた炭素担持触媒粉末/フッ素化バインダー組成物からもなる。これより、ガス拡散電極の寸法精度および剛性がさらに向上するという利点を有することができる。
別の一態様では、本発明は、本明細書で前述したガス拡散電極の製造方法であって:
フッ素化バインダーおよび伝導性粉末をペースト中に混入するステップであって、たとえば、フッ素化バインダー水性懸濁液またはエマルジョンから開始して、バインダーを軽質アルコールなどの好適な物質で沈殿させ、沈殿させたバインダーをカーボンブラックなどの伝導性粉末と混合するステップと;
たとえば2mm未満、一実施形態においては0.2mm未満の厚さの薄層までペーストをカレンダー加工するステップと;
積層構造が得られるまで、加熱プレス下、100〜150℃および12〜24kPaの圧力で各層を補強部材上に積層するステップと(一実施形態では15〜60分を要しうる);
水相が除去されるまで、温度を300〜400℃まで上昇させ、圧力を25〜50kPaにするステップと(一実施形態では15〜60分を要しうる);
緩和条件下で完全に焼結するまで、圧力を大気圧まで開放するステップと(これは、ガス拡散層を補強材に密接に結合させる利点を有し、一実施形態では1〜15分を要しうる);
ゴム状ガス拡散層がキャストされ、高い長手方向弾性率が組立体に付与されるまで、加熱プレス下、300〜400℃において30〜60kPaの圧力下で焼結した構造をキャストするステップと(一実施形態においては15〜60分を要しうる)
を含む方法に関する。
別の一態様では、本発明は、本明細書で前述したガス拡散電極によって分離された気体室と液体室とを含む種類の電気化学セルに関し;このガス拡散電極は、表面上で水素含有流が酸化されるガス拡散アノードとして、あるいは純酸素または空気などの酸素含有流が表面上で還元されるガス拡散カソードとして機能することができる。一実施形態においては、20kPa以上の水頭が、ガス拡散電極によって気体室から分離される液体室中で生じ、あふれ出すことなく液柱の圧力に耐えるガス拡散層の向上した性質が利用される。本発明による電解セルは、水素減極電解採取セル、酸素減極クロルアルカリセル、塩分割用の電気透析セルであってよく、片側または両側を減極することができる(すなわち本明細書で前述した水素供給ガス拡散アノードおよび/または酸素供給ガス拡散カソードが提供される)が、当業者には明らかなように、他の種類の電解セルまたは燃料電池、たとえばアルカリ型燃料電池に上記のガス拡散電極を利用することができる。
以下の実施例は、本発明の特定の実施形態を示すために含まれ、それらの実現可能性は主張される値の範囲内で大部分が検証されている。当業者には理解されるように、以下の実施例で開示される組成物および技術は、本発明によって発見された組成物および技術が本発明の実施において十分に機能することを示しているが、当業者は、本開示を考慮すれば、開示される特定の実施形態において可能な多くの変更を認識し、さらに、本発明の範囲から逸脱せずに類似または同様の結果を得るであろう。
実施例1
DuPont,USAより市販されるPTFE水性懸濁液を体積比50:50の2−プロパノールと脱イオン水との混合物中に沈殿させた。沈殿したPTFEを、Cabot Corp.,USAより市販されるShawinigan Acetylene Black(SAB)粉末と、炭素対PTFEの重量比60:40で機械的に混合した。パン生地のコンシステンシーを有する材料が得られ、カレンダーロールを使用する押出機で直ちに加工して10cm×10cm×0.1mmの層を得た。開口幅0.50mm、ワイヤ直径0.14mm、および比重量0.53kg/mの銀メッシュ織物の異なるサンプル上に加熱プレスによって各層を積層し;このプロセスは複数のステップで行い、最初に組立体を17.9kPa、120℃において30分間プレスし、次にさらに30分間温度を335℃および圧力を44.8kPaにして、圧力を開放し、積層構造を周囲空気に5分間曝露し、最後に組立体を34.5kPaおよび335℃でさらに30分間再びプレスした。
得られたすべてのサンプルの動的機械分析(DMA)によって測定される長手方向(面内)弾性率は35,000〜49,000MPaの間の範囲となった。
実施例2
日本のTorayより市販される厚さ280μmのTGP−H−090カーボンペーパーを補強部材として使用して、実施例1の手順を繰り返した。実施例1のようにカレンダー加工することによってSAB/PTFE層を得て、カーボンペーパーの各サンプル上に積層し;このプロセスは複数のステップで行い、最初に組立体を13.7kPa、120℃において30分間プレスし、次にさらに30分間温度を335℃および圧力を27.5kPにして、圧力を開放し、積層構造を周囲空気に5分間曝露し、最後に組立体を34.5kPaおよび335℃でさらに30分間再びプレスした。
得られたすべてのサンプルの動的機械分析(DMA)によって測定される長手方向(面内)弾性率は16,000〜23,000MPaの間の範囲となった。
実施例3
Textron Systems Corporation,USAより市販される厚さ0.75mmのAvCarb(商標)1243炭素布を補強部材として使用して、実施例1および2の手順を繰り返した。上記実施例のようにカレンダー加工することによってSAB/PTFE層を得て、カーボンペーパーの各サンプル上に積層し;このプロセスは複数のステップで行い、最初に組立体を20kPaおよび120℃において30分間プレスし、次にさらに30分間温度を335℃および圧力を45.5kPaにして、圧力を開放し、積層構造を周囲空気に5分間曝露し、最後に組立体を55kPaおよび335℃でさらに30分間再びプレスした。
得られたすべてのサンプルの動的機械分析(DMA)によって測定される長手方向(面内)弾性率は45,000〜73,000MPaの間の範囲となった。
実施例4
実施例1において銀メッシュ補強部材上に得られた1つのガス拡散電極サンプル、および実施例3において炭素布補強部材上に得られた1つのガス拡散電極サンプルについて、加圧領域として使用される直径8cmの開口部を有するビーカーから得られる、実験室設備における加圧下での透過率を試験した。
金属リムおよび目の細かいメッシュをビーカー中に配置して、電極サンプルの支持体とした。リム/メッシュ挿入物がビーカーの縁と同一平面になるようにして、電極サンプルの有意なゆがみを防止し、電極サンプルは、2mmのゴムガスケットが介在するビーカーの縁上に試験用に配置した。再びゴムガスケットを介在させて第2のビーカーを組立体の上部に固定した。上部のビーカーに約5cmの水を入れた後、密封した。真空ポンプを使用して、下のビーカーから空気を除去しながら、実験室設備で得ることができる最大値である約80kPaの最大圧力まで、圧力を監視し、約7kPaの増分ごとに停止させて圧力を維持し、漏れを調べた。
実施例1のサンプル(銀メッシュ補強材を有する)は20kPaの圧力に耐えることができ、実施例3のサンプル(炭素布補強材を有する)は、加えた最大圧力の約80kPaまで漏れが見られなかった。
実施例5
従来の鉛−銀(Pb0.75Ag)アノード板と、50cmの活性領域のアルミニウムカソード板とが取り付けられた間隙が1cmの実験室用電解採取セルについて、以下の反応:
2ZnSO+2HO→2HSO+2Zn+O
による、高純度ZnOおよび試薬グレードの硫酸を脱イオン水に溶解させることで得た50g/lのZnおよび170g/lのHSOを含有する硫酸塩電解質からの亜鉛の堆積について試験した。試験は、500A/mにおいて3.1Vの全セル電圧において行った。
実施例3の1つの電極サンプルの炭素布部材とは反対側の面に、Aldrich,USAより市販される液体Nafion懸濁液中に分散させたVulcan XC−72カーボンブラック上に担持されたPt触媒を含有するインクを塗装することによって、ガス拡散電極を得た。塗装した電極サンプルを125℃で乾燥させて、表面上に触媒含有アイオノマーフィルムをリキャストした。
次に、実験室用電解採取セルの鉛−銀アノードの代わりに、こうして得られた触媒含有ガス拡散電極を、1cmの間隙で触媒表面がカソードに面するように好適なフレームに取り付けて使用した。ガス拡散電極の裏側から純水素ガスを供給し、亜鉛電解採取プロセスを再開した。電流密度500A/mにおいて850mVのセル電圧の低下を確認した。セルは、短絡の問題を生じることなく終夜運転可能であった。
実施例6
同じPTFE水性懸濁液を体積比50:50の2−プロパノールおよび脱イオン水の混合物中に沈殿させ、沈殿したPTFEと、5重量%の白金粉末が機械的に合金化された銀粉末とを、80:20のAg−Pt対PTFEの重量比で機械的に混合し、得られたペーストをカレンダーロールを用いて押し出すことによって得られた厚さ1mmの触媒層を、ガス拡散層の、銀メッシュ部材の反対側の面に同時積層したことを除けば、実施例1と同様にして、ガス拡散電極を得た。積層、焼結、およびキャスティングのステップを実施例1に記載のように行うと、長手方向(面内)弾性率が41,000MPaのガス拡散電極が得られた。
得られた電極を、国際公開第03042430号パンフレットの実施例1および図1による実験室用クロルアルカリセル中にガス拡散カソード(10)として組み立て、多孔質平面要素(9)は使用せず、カソード(10)と膜(16)との間隙は1mmであった。このセルは、400アンペア(4000A/m)、2.4Vのセル電圧において32重量%の苛性ソーダを生成するために終夜運転可能であり、従来技術による低弾性率のガス拡散カソード、およびカソードと膜との間のプラスチック製パーコレーティング要素を用いて得られる最良のセル電圧よりも約200mV低かった。
以上の説明は、本発明の限定を意図したものではなく、本発明は、本発明の範囲から逸脱しない異なる実施形態により使用することができ、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によって一義的に規定される。
本出願の説明および特許請求の範囲の全体にわたって、用語「含む(comprise)」、ならびに「含むこと(comprising)」および「含む(comprises)」などのその変形は、他の要素または添加物の存在の排除を意図したものではない。
本発明の状況を示す目的でのみ、本明細書において文献、行為、材料、装置、物品などの説明が含まれる。これらの事柄のいずれかまたはすべてが、従来技術の基礎の一部を形成したり、本出願の各請求項の優先日より前の本発明に関連する分野における共通の一般的知見となることを示唆したり意味したりするものではない。

Claims (10)

  1. 補強部材上に積層されたガス拡散層を含むガス拡散電極の製造方法であって、前記ガス拡散層が、焼結およびキャストされた組成物からなり、前記組成物は伝導性粉末とフッ素化バインダーとからなり、そして前記ガス拡散層/補強部材組立体の長手方向弾性率が少なくとも10,000MPaであり、そして
    前記方法が、
    a.フッ素化バインダーおよび伝導性粉末を含むペーストを得るステップと、
    b.前記ペーストを2mm未満の厚さの層にカレンダー加工するステップと、
    c.加熱プレス下、100〜150℃の温度および12〜24kPaの圧力において前記層を補強部材上に積層して、積層構造を得るステップと、
    d.温度を300〜400℃にして、圧力を25〜50kPaにするステップと、
    e.圧力を大気圧まで開放し、積層構造を空気に曝露して焼結を誘導するステップと、
    f.前記焼結した構造を加熱プレスした300〜400℃の温度および30〜60kPaの圧力でキャストするステップと
    を含む方法。
  2. 前記ガス拡散層/補強部材組立体の長手方向弾性率が15,000〜120,000MPaの間の範囲である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記補強部材が、エキスパンドメタル、金網、金属フォーム、炭素または金属の布またはフェルト材料からなる群から選択される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記組成物中の前記伝導性粉末がカーボンブラックである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記組成物中の前記フッ素化バインダーがPTFE、PFA、またはFEPである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記組成物中の伝導性粉末:フッ素化バインダーの重量比が1:1〜2:1の間の範囲である、請求項4または5に記載の方法。
  7. 前記ガス拡散電極が、前記補強部材とは反対側の前記ガス拡散層の上に堆積された触媒層をさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記触媒層が、アイオノマーと触媒粉末からなる、請求項7に記載の方法。
  9. 前記触媒層が、前記ガス拡散層上に積層された、焼結およびキャストされた組成物からなり、前記組成物は炭素担持触媒粉末とフッ素化バインダーとからなる、請求項7に記載の方法。
  10. 前記ステップc、d、およびfの持続時間が15〜60分であり、ステップeの大気圧での空気への曝露の持続時間が1〜15分である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
JP2014530226A 2011-09-15 2012-09-13 ガス拡散電極、当該ガス拡散電極の製造方法、当該ガス拡散電極を用いたセル Active JP6220337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161535057P 2011-09-15 2011-09-15
US61/535,057 2011-09-15
PCT/EP2012/067974 WO2013037902A2 (en) 2011-09-15 2012-09-13 Gas-diffusion electrode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531513A JP2014531513A (ja) 2014-11-27
JP6220337B2 true JP6220337B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=46880700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530226A Active JP6220337B2 (ja) 2011-09-15 2012-09-13 ガス拡散電極、当該ガス拡散電極の製造方法、当該ガス拡散電極を用いたセル

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20140227634A1 (ja)
EP (1) EP2756113B1 (ja)
JP (1) JP6220337B2 (ja)
KR (1) KR101956007B1 (ja)
CN (1) CN103827355B (ja)
CA (1) CA2845679C (ja)
DK (1) DK2756113T3 (ja)
EA (1) EA027322B1 (ja)
ES (1) ES2745508T3 (ja)
HU (1) HUE045380T2 (ja)
PL (1) PL2756113T3 (ja)
PT (1) PT2756113T (ja)
TW (1) TWI568888B (ja)
WO (1) WO2013037902A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112014031220A2 (pt) 2012-06-12 2017-06-27 Univ Monash estrutura de eletrodo com capacidade de respiração e método e sistema para uso em separação da água
FR2999341B1 (fr) * 2012-12-10 2015-02-06 Commissariat Energie Atomique Cellule pour pile a combustible a membrane echangeuse de protons, avec des couches de diffusion gazeuse de rigidite differente a l'anode et a la cathode
MX2016001378A (es) * 2013-07-31 2016-08-18 Aquahydrex Pty Ltd Celdas electroquimicas modulares.
JP2018031046A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 国立大学法人横浜国立大学 カソード、有機ハイドライド製造用電解セル及び有機ハイドライドの製造方法
US11145921B2 (en) * 2017-12-12 2021-10-12 The Regents Of The University Of California Vapor phase photo-electrochemical cell
WO2020047029A1 (en) 2018-08-29 2020-03-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating subjects having rheumatoid arthritis
CN109012203B (zh) * 2018-10-17 2020-06-19 倍杰特集团股份有限公司 一种双极膜电渗析装置
CN112771209A (zh) * 2018-12-19 2021-05-07 松下知识产权经营株式会社 电化学式氢泵
EP3918112A4 (en) 2019-02-01 2022-10-26 Aquahydrex, Inc. CONTAINED ELECTROLYTE ELECTROCHEMICAL SYSTEM
WO2020165074A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Avantium Knowledge Centre B.V. Method for the preparation of a gas diffusion layer and a gas diffusion layer obtained or obtainable by such method
CN113227459A (zh) * 2019-11-26 2021-08-06 松下知识产权经营株式会社 压缩装置
WO2021122323A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Avantium Knowledge Centre B.V. Formation of formic acid with the help of indium-containing catalytic electrode
US11814738B2 (en) 2020-01-30 2023-11-14 Avantium Knowledge Centre B.V. Electrochemical production of formate
CN113604843B (zh) * 2021-07-02 2023-04-21 北京化工大学 一种低负载量Pt/C催化剂氢气扩散阳极及其制备方法和应用

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3522095A (en) * 1965-01-14 1970-07-28 Gen Electric Laminar membrane fuel cells and processes for their manufacture
IT978528B (it) * 1973-01-26 1974-09-20 Oronzio De Nora Impianti Elettrodi metallici e procedimen to per la loro attivazione
US4278525A (en) * 1978-04-24 1981-07-14 Diamond Shamrock Corporation Oxygen cathode for alkali-halide electrolysis cell
US4260469A (en) * 1978-09-05 1981-04-07 The Dow Chemical Company Massive dual porosity gas electrodes
JPS6059661A (ja) * 1983-09-12 1985-04-06 Hitachi Ltd 燃料電池用多孔質電極板及びその製造方法
US4614575A (en) * 1984-11-19 1986-09-30 Prototech Company Polymeric hydrogel-containing gas diffusion electrodes and methods of using the same in electrochemical systems
JPH03245464A (ja) * 1990-02-22 1991-11-01 Agency Of Ind Science & Technol ガス拡散電極とそれを用いる電気化学的有機廃水処理方法
JPH08283978A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Permelec Electrode Ltd ガス拡散電極の製造方法
US5783325A (en) * 1996-08-27 1998-07-21 The Research Foundation Of State Of New York Gas diffusion electrodes based on poly(vinylidene fluoride) carbon blends
US6103077A (en) * 1998-01-02 2000-08-15 De Nora S.P.A. Structures and methods of manufacture for gas diffusion electrodes and electrode components
US6099947A (en) * 1998-06-05 2000-08-08 Maeta Techno-Research, Inc. Hybrid material and method of manufacturing the same
WO2000011242A1 (fr) * 1998-08-25 2000-03-02 Toagosei Co., Ltd. Cellule d'electrolyse a la soude, dotee d'une electrode de diffusion de gaz
JP3002993B1 (ja) * 1999-02-25 2000-01-24 長一 古屋 金属枠又はガス室付きガス拡散電極及びこれを使用した食塩電解槽
CN1148467C (zh) * 1999-02-25 2004-05-05 古屋长一 气体扩散电极和采用该电极的食盐电解槽
JP3041796B1 (ja) * 1999-03-31 2000-05-15 東亞合成株式会社 上下部ガスチャンバ―を有する電解槽
DE10027339A1 (de) * 2000-06-02 2001-12-06 Bayer Ag Dimensionsstabile Gasdiffusionselektrode
US6503856B1 (en) * 2000-12-05 2003-01-07 Hexcel Corporation Carbon fiber sheet materials and methods of making and using the same
US6627035B2 (en) * 2001-01-24 2003-09-30 Gas Technology Institute Gas diffusion electrode manufacture and MEA fabrication
WO2003023090A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-20 Akzo Nobel N.V. Electrolytic cell
DE10152791A1 (de) 2001-10-25 2003-05-08 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Chlor und Natronlauge durch Elektrolyse mittels Gasdiffusionselektroden-Demister
ITMI20012379A1 (it) * 2001-11-12 2003-05-12 Uhdenora Technologies Srl Cella di elettrolisi con elettrodi a diffusione di gas
AU2003266386A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-23 Bayer Materialscience Ag Method for producing a gas diffusion electrode
EP1548164A1 (en) * 2002-09-30 2005-06-29 Toray Industries, Inc. Flame-resistant acrylic fiber nonwoven fabric, carbon fiber nonwoven fabric, and method for production thereof
CA2520025C (en) * 2003-03-26 2012-01-03 Toray Industries, Inc. Porous carbon base material, method for preparation thereof, gas-diffusing material, film-electrode jointed article, and fuel cell
NO320029B1 (no) * 2003-07-07 2005-10-10 Revolt Technology As Fremgangsmate for fremstilling av gassdiffusjonselektroder
US7923172B2 (en) * 2003-11-14 2011-04-12 Basf Fuel Cell Gmbh Structures for gas diffusion materials and methods for their fabrication
JP4691914B2 (ja) * 2004-06-21 2011-06-01 日産自動車株式会社 ガス拡散電極及び固体高分子電解質型燃料電池
CN1323455C (zh) * 2004-10-10 2007-06-27 上海河森电气有限公司 一种电化学发电装置中导电与气体扩散层材料的制造方法
CN100352091C (zh) * 2004-11-03 2007-11-28 比亚迪股份有限公司 具有一体化结构的燃料电池膜电极的制备方法
US20070082253A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 The Regents Of The University Of California Metal-polymer composite catalysts
WO2007124011A2 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Bdf Ip Holdings Ltd. Methods of making components for electrochemical cells
US7933114B2 (en) * 2007-08-31 2011-04-26 Corning Incorporated Composite carbon electrodes useful in electric double layer capacitors and capacitive deionization and methods of making the same
JP2009295509A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Toyota Motor Corp 燃料電池用ガス拡散層およびそれを用いた燃料電池
JP2010192219A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP5679639B2 (ja) * 2009-06-05 2015-03-04 ペルメレック電極株式会社 ガス拡散電極およびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
EA201490334A1 (ru) 2014-06-30
HUE045380T2 (hu) 2019-12-30
TW201311936A (zh) 2013-03-16
WO2013037902A2 (en) 2013-03-21
CA2845679A1 (en) 2013-03-21
EP2756113B1 (en) 2019-06-26
JP2014531513A (ja) 2014-11-27
CN103827355B (zh) 2017-04-12
CA2845679C (en) 2020-02-25
KR20140061412A (ko) 2014-05-21
PL2756113T3 (pl) 2019-12-31
ES2745508T3 (es) 2020-03-02
US20140227634A1 (en) 2014-08-14
TWI568888B (zh) 2017-02-01
DK2756113T3 (da) 2019-09-23
WO2013037902A3 (en) 2013-07-18
EP2756113A2 (en) 2014-07-23
EA027322B1 (ru) 2017-07-31
CN103827355A (zh) 2014-05-28
KR101956007B1 (ko) 2019-03-11
PT2756113T (pt) 2019-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6220337B2 (ja) ガス拡散電極、当該ガス拡散電極の製造方法、当該ガス拡散電極を用いたセル
JP5180473B2 (ja) 水の電気分解のための、膜電極アセンブリ
JP6430969B2 (ja) 電気化学装置中のバリア層、当該バリア層を含む電気化学装置、膜電極接合体、触媒被覆膜、ガス拡散電極、および炭素系ガス拡散層、ならびに、バリア層、膜電極接合体、触媒被覆膜、ガス拡散電極、またはガス拡散層の使用
EP1692739B1 (en) Structures for gas diffusion materials and method for their fabrication
CA2532945C (en) Membrane-electrode assembly for the electrolysis of water
EP3028324A1 (en) Method and electrochemical cell for managing electrochemical reactions
TW201634757A (zh) 包含釋氣電極和多孔性隔膜之總成,鹼水電解槽以及氫氣製法
JP5890367B2 (ja) 燃料電池用セパレータ、燃料電池、及び、燃料電池用セパレータの製造方法
US4832805A (en) Multi-layer structure for electrode membrane-assembly and electrolysis process using same
EP1724863A1 (en) Metal foam materials in alkaline fuel cells and alkaline electrolysers
JP2003059507A (ja) 燃料電池用電解質膜−電極接合体、その製造方法、および高分子電解質型燃料電池
JP6952543B2 (ja) 膜電極接合体、電気化学セル、スタック、燃料電池及び車両
JP5989344B2 (ja) 燃料電池
JP7218263B2 (ja) 積層触媒、電極、膜電極複合体、電気化学セル、スタック、燃料電池及び水電解の可逆装置、車両及び飛翔体
JP5733182B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
WO2005004274A1 (fr) Electrode a membrane integree de dispositif electrochimique et procede de production de cette electrode
ITMI20112005A1 (it) Elettrodo a diffusione gassosa
JP2023159573A (ja) 水電解セル、水電解セルの製造方法
KR20140034544A (ko) 연료전지 막-전극 접합체 및 그 제조 방법
KR20180006778A (ko) 기체 확산층 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6220337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250