JP6218102B2 - 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム - Google Patents
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6218102B2 JP6218102B2 JP2013057077A JP2013057077A JP6218102B2 JP 6218102 B2 JP6218102 B2 JP 6218102B2 JP 2013057077 A JP2013057077 A JP 2013057077A JP 2013057077 A JP2013057077 A JP 2013057077A JP 6218102 B2 JP6218102 B2 JP 6218102B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- moving
- moving object
- moving body
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
図1a乃至図6は、第1実施形態を説明するための図である。以下、これらの図を参照しながら、次の流れに従って本実施形態を説明する。まず、「1.1」でシステムの動作の概要を説明する。その後、「1.2」でシステムの機能構成を説明し、「1.3」で処理の流れを、具体例を交えながら説明する。「1.4」では、本システムを実現可能なハードウェア構成の具体例を示す。最後に、「1.5」以降で、本実施形態に係る効果などを説明する。
(1.1.1 背景)
本実施形態は、たとえば監視カメラ等の撮影機器が撮影した映像(動画像)に対して画像解析処理を行い、例えば人物などの各種移動体を追跡する移動体追跡を行う情報処理システム(画像解析システム)に関する。
本実施形態に係る情報処理システムは、先述の通り、監視カメラ等の撮影機器の映像に対して画像解析処理を行うことにより、人物などの移動体追跡を行うものである。このような移動体追跡において、本実施形態では、移動体の個数、位置、大きさ、移動方向を、現在のデータと過去データとを一定のルールの元に比較及び判定することにより、移動体の映像上の重なりに対して頑健な移動体追跡を実現する。このような手法により、同一移動体の追跡を正確に行うことが可能となるため、時系列の画像に対して同一の移動体の追跡を行うシステムにおいて、より正確な結果を利用することが可能となる。
以下、図1bを参照しながら、同一移動体の抽出方法を具体的に説明する。
この他の、同一の移動体であるか否かを判断するルールとしては、以下のようなルールが考えられる。
ルール2)特定座標範囲内に基点のある、新規に出力されたIDは、消失したIDから紐付いている場合、自らが消失した場合に他のIDに紐付かない。
次に、図2を参照しながら、本実施形態に係る情報処理システム1の機能構成を説明する。図2は、本実施形態に係る情報処理システム1の機能構成を示す機能ブロック図である。
通信部110は外部の各機能との通信を行う機能であり、本実施形態では、撮影機器200の通信部220との通信により、画像データを受け取る。
画像解析部120は、例えばコンピュータプログラムにより実現され、移動体検出部121及び位置検出部123を含む。
同一移動体判定部130は、例えばコンピュータプログラムにより実現され、ルール設定部131、ルール照合部133、及び一時保存部135を含む。
条件IDは、個々のルール群を一意で識別するためのルールの項番、すなわちIDである。図3の例では、条件IDは数値を値とする。
有効フラグは、条件の使用を有効とするかどうかのフラグ値である。図3の例では、有効フラグは、ONまたはOFFのいずれかを表す値をとる。
特定座標範囲は、仮想空間上の座標値において、どの範囲を特定座標範囲とするか設定する範囲値であり、x軸およびy軸に対して数値を取る。
判定範囲時刻は、判定範囲となる基点座標群の時間の範囲を表す値である。図3の例では、秒として設定されている。
結果表示装置300は、結果出力部140の動作結果を表示するハードウェアであり、例えば、ディスプレイ等により実現することができる。
以下、図4乃至図5bを参照しながら、本実施形態に係る処理の流れを、具体例を交えながら説明する。
以下、図6を参照しながら、上述してきた情報処理装置100をコンピュータにより実現する場合のハードウェア構成の一例を説明する。なお前述の通り、情報処理装置100の機能は、複数の情報処理装置により実現することも可能である。
以上説明したように、本実施形態に係る情報処理システム1では、ルール設定部131で設定したルールに基づき、例えば各時刻における移動体の数が変化した場合には、それぞれの移動体の位置に基づいて移動体を紐付けたり、紐付けられた移動体との同一性を判別したりする。これにより、各時刻における画像間の移動体の同一性を高精度に実現することができる。すなわち、移動体の追跡を高精度に実現することができるため、その結果得られる動線情報に対する利用価値も高めることが可能となる。
以下、第2実施形態を、図7を参照しながら説明する。図7に示すように、情報処理システム700は、検出部710と判別部720とを含む。
検出部710は、図示しない撮影機器が撮影した画像から移動体の位置を検出する。
なお、前述の実施形態の構成は、組み合わせたり或いは一部の構成部分を入れ替えたりしてもよい。また、本発明の構成は前述の実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加えてもよい。
撮影機器が撮影した画像から移動体の領域位置を検出する検出手段と、第1の時刻に撮影された第1の画像に映る移動体と、前記第1の時刻よりも遅い第2の時刻に撮影された第2の画像に映る移動体とが同一であるか否かを判別する判別手段とを備え、前記判別手段は、前記第1の画像に映る移動体と前記第2の画像に映る移動体との領域位置の差に基づいて、両移動体を同一であると判別し、前記第1の画像に映る移動体の数と前記第2の画像に映る移動体の数とが異なる場合には、前記第1の画像の移動体と前記第2の画像の移動体の領域位置に基づいて、両者を紐付けるか否かを判別する、情報処理システム。
前記第2の時刻よりも遅い第3の時刻に撮影された第3の画像に映る移動体の数が前記第2の画像に映る移動体の数と異なる場合には、前記第2の画像の移動体に紐付けられた移動体が前記第3の画像に映る移動体と同一であるか否かを判別する、付記1記載の情報処理システム。
前記判別手段は、前記第2の画像の移動体に紐付けられた前記第1の画像の移動体の領域位置と、前記第3の画像の移動体の領域位置とに基づいて、前記第2の画像の移動体に紐付けられた移動体が前記第3の画像に映る移動体と同一であるか否かを判別する、付記2記載の情報処理システム。
前記検出手段は、移動体の領域位置及び大きさを検出し、前記判別手段は、移動体の領域位置及び大きさに基づいて、移動体が同一であるか否かを判別する、付記1乃至付記3のいずれか1項記載の情報処理システム。
前記検出手段は、移動体を含む矩形領域の領域位置及び大きさを検出し、前記判別手段は、移動体の矩形領域に係る位置及び大きさに基づいて、移動体が同一であるか否かを判別する、付記4記載の情報処理システム。
画像を撮影する前記撮影装置と、移動体の同一性を判別した結果を表示する表示装置とを更に備える、付記1乃至付記5のいずれか1項記載の情報処理システム。
撮影機器が撮影した画像から移動体の領域位置を検出するステップと、第1の時刻に撮影された第1の画像に映る移動体と、前記第1の時刻よりも遅い第2の時刻に撮影された第2の画像に映る移動体とが同一であるか否かを判別する判別ステップとを情報処理システムが行い、前記判別ステップにおいて、前記第1の画像に映る移動体と前記第2の画像に映る移動体との領域位置の差に基づいて、両移動体を同一であると判別し、前記第1の画像に映る移動体の数と前記第2の画像に映る移動体の数とが異なる場合には、前記第1の画像の移動体と前記第2の画像の移動体の領域位置に基づいて、両者を紐付けるか否かを判別する、情報処理方法。
前記第2の時刻よりも遅い第3の時刻に撮影された第3の画像に映る移動体の数が前記第2の画像に映る移動体の数と異なる場合には、前記第2の画像の移動体に紐付けられた移動体が前記第3の画像に映る移動体と同一であるか否かを判別する、付記7記載の情報処理方法。
前記第2の画像の移動体に紐付けられた前記第1の画像の移動体の領域位置と、前記第3の画像の移動体の領域位置とに基づいて、前記第2の画像の移動体に紐付けられた移動体が前記第3の画像に映る移動体と同一であるか否かを判別する、付記8記載の情報処理方法。
移動体の領域位置及び大きさを検出し、移動体の領域位置及び大きさに基づいて、移動体が同一であるか否かを判別する、付記8又は付記9記載の情報処理方法。
移動体を含む矩形領域の領域位置及び大きさを検出し、移動体の矩形領域に係る位置及び大きさに基づいて、移動体が同一であるか否かを判別する、付記10記載の情報処理方法。
撮影機器が撮影した画像から移動体の領域位置を検出する処理と、第1の時刻に撮影された第1の画像に映る移動体と、前記第1の時刻よりも遅い第2の時刻に撮影された第2の画像に映る移動体とが同一であるか否かを判別する判別処理とをコンピュータに実行させ、前記判別処理において、前記コンピュータに、前記第1の画像に映る移動体と前記第2の画像に映る移動体との領域位置の差に基づいて、両移動体を同一であると判別させ、前記第1の画像に映る移動体の数と前記第2の画像に映る移動体の数とが異なる場合には、前記第1の画像の移動体と前記第2の画像の移動体の領域位置に基づいて、両者を紐付けるか否かを判別させる、プログラム。
前記第2の時刻よりも遅い第3の時刻に撮影された第3の画像に映る移動体の数が前記第2の画像に映る移動体の数と異なる場合には、前記第2の画像の移動体に紐付けられた移動体が前記第3の画像に映る移動体と同一であるか否かを判別させる、付記12記載のプログラム。
前記第2の画像の移動体に紐付けられた前記第1の画像の移動体の領域位置と、前記第3の画像の移動体の領域位置とに基づいて、前記第2の画像の移動体に紐付けられた移動体が前記第3の画像に映る移動体と同一であるか否かを判別させる、付記13記載のプログラム。
移動体の領域位置及び大きさを検出させ、移動体の領域位置及び大きさに基づいて、移動体が同一であるか否かを判別させる、付記13乃至付記14のいずれか1項記載のプログラム。
移動体を含む矩形領域の領域位置及び大きさを検出させ、移動体の矩形領域に係る位置及び大きさに基づいて、移動体が同一であるか否かを判別させる、付記15記載のプログラム。
Claims (8)
- 撮影機器が撮影した画像から移動体の位置及び大きさを検出する検出手段と、
第1の時刻に撮影された第1の画像に映る移動体と、前記第1の時刻よりも遅い第2の時刻に撮影された第2の画像に映る移動体とが同一であるか否かを判別する判別手段と
を備え、
前記判別手段は、
前記第1の画像に映る移動体と前記第2の画像に映る移動体との位置及び大きさの差に基づいて、両移動体を同一であると判別し、
前記第1の画像に映る移動体の数と前記第2の画像に映る移動体の数とが異なる場合には、前記第1の画像の移動体と前記第2の画像の移動体の位置及び大きさの変化と閾値との比較に基づいて、両者を紐付けるか否かを判別する、
情報処理システム。 - 前記第2の時刻よりも遅い第3の時刻に撮影された第3の画像に映る移動体の数が前記第2の画像に映る移動体の数と異なる場合には、前記第2の画像の移動体に紐付けられた移動体が前記第3の画像に映る移動体と同一であるか否かを判別する、
請求項1記載の情報処理システム。 - 前記判別手段は、前記第2の画像の移動体に紐付けられた前記第1の画像の移動体の位置と、前記第3の画像の移動体の位置とに基づいて、前記第2の画像の移動体に紐付けられた移動体が前記第3の画像に映る移動体と同一であるか否かを判別する、
請求項2記載の情報処理システム。 - 前記判別手段は、移動体の位置及び大きさに基づいて、移動体が同一であるか否かを判別する、
請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の情報処理システム。 - 前記検出手段は、移動体を含む矩形領域の位置及び大きさを検出し、
前記判別手段は、移動体の矩形領域に係る位置及び大きさに基づいて、移動体が同一であるか否かを判別する、請求項4記載の情報処理システム。 - 画像を撮影する前記撮影機器と、
移動体の同一性を判別した結果を表示する表示装置と
を更に備える、請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の情報処理システム。 - 撮影機器が撮影した画像から移動体の位置及び大きさを検出するステップと、
第1の時刻に撮影された第1の画像に映る移動体と、前記第1の時刻よりも遅い第2の時刻に撮影された第2の画像に映る移動体とが同一であるか否かを判別する判別ステップと
を情報処理システムが行い、
前記判別ステップにおいて、
前記第1の画像に映る移動体と前記第2の画像に映る移動体との位置及び大きさの差に基づいて、両移動体を同一であると判別し、
前記第1の画像に映る移動体の数と前記第2の画像に映る移動体の数とが異なる場合には、前記第1の画像の移動体と前記第2の画像の移動体の位置及び大きさの変化と閾値との比較に基づいて、両者を紐付けるか否かを判別する、
情報処理方法。 - 撮影機器が撮影した画像から移動体の位置及び大きさを検出する処理と、
第1の時刻に撮影された第1の画像に映る移動体と、前記第1の時刻よりも遅い第2の時刻に撮影された第2の画像に映る移動体とが同一であるか否かを判別する判別処理と
をコンピュータに実行させ、
前記判別処理において、前記コンピュータに、
前記第1の画像に映る移動体と前記第2の画像に映る移動体との位置及び大きさの差に基づいて、両移動体を同一であると判別させ、
前記第1の画像に映る移動体の数と前記第2の画像に映る移動体の数とが異なる場合には、前記第1の画像の移動体と前記第2の画像の移動体の位置及び大きさの変化と閾値との比較に基づいて、両者を紐付けるか否かを判別させる、
プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013057077A JP6218102B2 (ja) | 2013-03-19 | 2013-03-19 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013057077A JP6218102B2 (ja) | 2013-03-19 | 2013-03-19 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014182627A JP2014182627A (ja) | 2014-09-29 |
JP6218102B2 true JP6218102B2 (ja) | 2017-10-25 |
Family
ID=51701274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013057077A Active JP6218102B2 (ja) | 2013-03-19 | 2013-03-19 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6218102B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6427650B1 (ja) | 2017-11-21 | 2018-11-21 | 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 | 追跡装置及び追跡プログラム |
JP7414456B2 (ja) * | 2019-10-11 | 2024-01-16 | 日立造船株式会社 | 情報処理装置、同一性判定方法、および同一性判定プログラム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007334631A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Sony Corp | 画像監視システムおよび物体領域追跡方法 |
-
2013
- 2013-03-19 JP JP2013057077A patent/JP6218102B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014182627A (ja) | 2014-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106952303B (zh) | 车距检测方法、装置和系统 | |
JP2022036143A (ja) | 物体追跡システム、物体追跡装置、および物体追跡方法 | |
CN108198044B (zh) | 商品信息的展示方法、装置、介质及电子设备 | |
US20190188916A1 (en) | Method and apparatus for augmenting reality | |
JP6639091B2 (ja) | 表示制御装置及び表示制御方法 | |
TWI466065B (zh) | 偵測裝置及偵測方法 | |
US9633450B2 (en) | Image measurement device, and recording medium | |
US10311593B2 (en) | Object instance identification using three-dimensional spatial configuration | |
CN107710280B (zh) | 对象可视化方法 | |
JP2017021328A5 (ja) | ||
CN104424649A (zh) | 检测运动物体的方法和系统 | |
JP2012103789A (ja) | オブジェクト表示装置及びオブジェクト表示方法 | |
WO2016199662A1 (ja) | 画像情報処理システム | |
JP2016018463A (ja) | 状態変化管理システム及び状態変化管理方法 | |
US20150078618A1 (en) | System for tracking dangerous situation in cooperation with mobile device and method thereof | |
CN106470478B (zh) | 一种定位数据处理方法、装置和系统 | |
US10600202B2 (en) | Information processing device and method, and program | |
US20180020203A1 (en) | Information processing apparatus, method for panoramic image display, and non-transitory computer-readable storage medium | |
CN111382637A (zh) | 行人检测跟踪方法、装置、终端设备及介质 | |
US20170200044A1 (en) | Apparatus and method for providing surveillance image based on depth image | |
US11070719B2 (en) | Image capture assist device and image capture assist method | |
EP3118766B1 (en) | Authentication device, authentication system, program, storage medium and authentication method | |
JP6218102B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP2017068465A (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2013196268A (ja) | 対象物検出装置および対象物検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170123 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6218102 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |