JP6216340B2 - フロータ及び水域構造物の補強工法 - Google Patents
フロータ及び水域構造物の補強工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6216340B2 JP6216340B2 JP2015022643A JP2015022643A JP6216340B2 JP 6216340 B2 JP6216340 B2 JP 6216340B2 JP 2015022643 A JP2015022643 A JP 2015022643A JP 2015022643 A JP2015022643 A JP 2015022643A JP 6216340 B2 JP6216340 B2 JP 6216340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floater
- buoyancy
- water
- strut member
- generator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 158
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title description 12
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 43
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 30
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 26
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 11
- 230000009189 diving Effects 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 241001125840 Coryphaenidae Species 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 230000002431 foraging effect Effects 0.000 description 1
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Revetment (AREA)
Description
2 ・・・ 下部構造物
3 ・・・ 水底地盤
4 ・・・ 上部構造物
5 ・・・ ワイヤ(接続部材)
10・・・ フロータ
11・・・ ケーシング
12・・・ 隔壁
13・・・ 第1の浮力発生部
14・・・ 第2の浮力発生部
15・・・ 注水弁
16・・・ 排気弁
17・・・ 第1の連結部
18・・・ 第2の連結部
20・・・ フロータ
21・・・ ケーシング
21a・・・上段ケーシング
21b・・・下段ケーシング
22・・・ 隔壁
23・・・ 第1の浮力発生部
24・・・ 第2の浮力発生部
25・・・ 注水弁
26・・・ 排気弁
29・・・ 連結鋼板
L ・・・ 長手方向
W ・・・ 幅方向
Wa・・・ バラスト水
Claims (9)
- 被運搬物を水中曳航するフロータにおいて、
中空に形成されて内部を密閉された鋼製の第1の浮力発生部と、
中空に形成され、弁を介して内部にバラスト水を注排水可能な鋼製の第2の浮力発生部と、
を備え、
前記フロータは、前記被運搬物の積載時には、前記フロータの重量及び前記被運搬物の重量と前記第1の浮力発生部の容積に応じた浮力及び第2の浮力発生部の容積に応じた浮力とで水中で中性浮力状態になり、前記被運搬物の非積載時には、前記フロータの重量及び前記第2の浮力発生部内に注水されたバラスト水の重量と前記第1の浮力発生部の容積に応じた浮力とで水中で中性浮力状態になることを特徴とするフロータ。 - 前記第2の浮力発生部は、前記被運搬物の非積載時に、前記第2の浮力発生部の内部をバラスト水で満たすことを特徴とする請求項1記載のフロータ。
- 前記第1の浮力発生部は、断面円形状に形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のフロータ。
- 前記第2の浮力発生部は、断面円形状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載のフロータ。
- 被運搬物を水中曳航するフロータにおいて、
中空に形成されて内部を密閉された鋼製の第1の浮力発生部と、
中空に形成され、内部にバラスト水を注排水可能な鋼製の第2の浮力発生部と、
を備え、
前記フロータの重量は、前記第2の浮力発生部にバラスト水を注排水することにより、前記被運搬物の積載時に水中で中性浮力状態となる最小重量、又は、前記被運搬物の非積載時に水中で中性浮力状態となる最大重量に調整可能であることを特徴とするフロータ。 - 請求項1乃至5の何れか1項記載のフロータを用いて水域構造物の補強に供するストラット部材を前記水域構造物まで曳航することを特徴とする水域構造物の補強工法。
- 水域構造物の補強に供するストラット部材をフロータで水中曳航する水域構造物の補強工法において、
中空に形成されて内部を密閉された鋼製の第1の浮力発生部と、中空に形成され、弁を介して内部にバラスト水を注排水可能な鋼製の第2の浮力発生部と、を備えているフロータを用意する工程と、
前記第2の浮力発生部内のバラスト水を排水して、前記ストラット部材の積載時に前記フロータが水中で中性浮力状態となるように前記第1の浮力発生部及び第2の浮力発生部の浮力を設定する工程と、
前記ストラット部材を下部構造物に曳航する工程と、
前記第2の浮力発生部にバラスト水を注水して、前記ストラット部材の非積載時に水中で中性浮力状態となるように前記第1の浮力発生部の浮力を設定する工程と、
前記バラスト水の注水後に、前記フロータと前記ストラット部材とを切り離す工程と、
を含むことを特徴とする水域構造物の補強工法。 - 水域構造物の補強に供するストラット部材をフロータで水中曳航する水域構造物の補強工法において、
中空鋼製に形成され、内部にバラスト水を注排水することにより、前記ストラット部材の積載時に水中で中性浮力状態となる最小重量、又は、前記ストラット部材の非積載時に水中で中性浮力状態となる最大重量に重量を調整可能なフロータを用意する工程と、
前記フロータ内のバラスト水を排水して、前記フロータの重量を前記最小重量に設定する工程と、
前記ストラット部材を下部構造物に曳航する工程と、
前記フロータの一部にバラスト水を注水して、前記フロータの重量を前記最大重量に設定する工程と、
前記バラスト水の注水後に、前記フロータと前記ストラット部材とを切り離す工程と、
を含むことを特徴とする水域構造物の補強工法。 - 前記フロータとストラット部材とを切り離す前に、前記ストラット部材を接続部材で前記水域構造物に仮接続する工程を含むことを特徴とする請求項7又は8記載の水域構造物の補強工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015022643A JP6216340B2 (ja) | 2015-02-06 | 2015-02-06 | フロータ及び水域構造物の補強工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015022643A JP6216340B2 (ja) | 2015-02-06 | 2015-02-06 | フロータ及び水域構造物の補強工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016145478A JP2016145478A (ja) | 2016-08-12 |
JP6216340B2 true JP6216340B2 (ja) | 2017-10-18 |
Family
ID=56686143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015022643A Active JP6216340B2 (ja) | 2015-02-06 | 2015-02-06 | フロータ及び水域構造物の補強工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6216340B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0833010B2 (ja) * | 1987-12-25 | 1996-03-29 | 熊本県 | ケーソンの据付方法及び装置 |
JP4667266B2 (ja) * | 2006-02-16 | 2011-04-06 | 前田建設工業株式会社 | 杭式桟橋 |
JP4864774B2 (ja) * | 2007-03-14 | 2012-02-01 | あおみ建設株式会社 | 水域構造物の補強工法 |
JP2012077578A (ja) * | 2010-10-06 | 2012-04-19 | Oumi Senken Co Ltd | 作業用足場及びその施工方法 |
JP5087154B2 (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-28 | あおみ建設株式会社 | 水域構造物の足場構築工法及び足場構造 |
-
2015
- 2015-02-06 JP JP2015022643A patent/JP6216340B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016145478A (ja) | 2016-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102317990B1 (ko) | 해상 풍력 터빈 용 플로트 지지 구조물 및 이와 같은 지지 구조물을 구비한 풍력 터빈을 설치하기 위한 방법 | |
JP2017521296A (ja) | 浮体式構造物及び浮体式構造物の設置方法 | |
JP2017521296A5 (ja) | ||
CN109736343B (zh) | 海上风电基础、其安装方法及风力发电机组 | |
US11858604B2 (en) | Method for installing offshore floating body for wind power generation | |
US20150078836A1 (en) | Method of and system for installing foundation elements in an underwater ground formation | |
US10890051B2 (en) | Handling heavy subsea structures | |
EP3186141B1 (en) | A multi-vessel process to install and recover subsea equipment packages | |
KR20140144220A (ko) | 해상 설비용 구조체 | |
US20200354030A1 (en) | System for providing stability to a floating offshore structure | |
EP2465764B1 (en) | Spar hull load out method | |
JP5136589B2 (ja) | 水中構造物の補強梁と補強工法 | |
KR20140051531A (ko) | 해양 지지구조물과 그 제조방법 및 시공방법 | |
ES2712978T3 (es) | Estructura de soporte y de anclaje de aerogenerador marino del tipo base gravitatoria y procedimiento de remolcado y deposición en el mar | |
JP6216340B2 (ja) | フロータ及び水域構造物の補強工法 | |
JP6681225B2 (ja) | 重力式構造物の水底への設置方法 | |
JP4539989B2 (ja) | 湧昇流発生海底人工堤及びその施工方法 | |
CN105401564A (zh) | 将潮流能发电装置固定于水底的施工方法和潮流发电装置 | |
CN114084302B (zh) | 海上风机固定式基础、海上风机装置及海上风机整机的运输安装方法 | |
BR112019008445B1 (pt) | Instalação portuária e método para amarração de um corpo flutuante em uma instalação portuária | |
EP2903916B1 (en) | Tank | |
JP2822873B2 (ja) | 大水深基礎構造物の施工方法およびその構造物 | |
GB2481258A (en) | A submersible dynamic floatation tank mountable to a base of an offshore wind turbine assembly | |
US20140369755A1 (en) | Buoyancy compensated erosion control module | |
CN204551222U (zh) | 一种用于水利工程的新型斜拉索桥梁结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170322 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170322 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6216340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |