JP6212386B2 - 電子機器およびその制御方法 - Google Patents

電子機器およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6212386B2
JP6212386B2 JP2013270129A JP2013270129A JP6212386B2 JP 6212386 B2 JP6212386 B2 JP 6212386B2 JP 2013270129 A JP2013270129 A JP 2013270129A JP 2013270129 A JP2013270129 A JP 2013270129A JP 6212386 B2 JP6212386 B2 JP 6212386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
electronic device
battery
time
mpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013270129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015126419A5 (ja
JP2015126419A (ja
Inventor
田中 謙太郎
謙太郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013270129A priority Critical patent/JP6212386B2/ja
Priority to US14/579,468 priority patent/US9426367B2/en
Priority to CN201410816435.3A priority patent/CN104754207B/zh
Publication of JP2015126419A publication Critical patent/JP2015126419A/ja
Publication of JP2015126419A5 publication Critical patent/JP2015126419A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212386B2 publication Critical patent/JP6212386B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/634Warning indications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、電子機器およびその制御方法に関し、特には、撮像機能を有し、かつ着脱可能な電池で駆動可能な電子機器およびその制御方法に関する。
デジタルカメラ、ポータブルメディアプレーヤ、携帯電話機など、バッテリー駆動型の電子機器が広く用いられているが、非純正バッテリーの中には電子機器の動作異常や故障の原因になりうるものがある。
また、非純正バッテリーの中には、純正バッテリーの模造品もあり、ユーザが意図せずに(純正品であると思って)そのような模造品を用いる場合がある。したがって、非純正品バッテリーが使用されている場合、そのことをユーザに通知することで、ユーザが意図せずに非純正品を使用することを抑制することが可能である。
特許文献1には、使用されているバッテリーが非純正品である場合、ユーザにバッテリーを純正品と認識しているかどうかを入力させ、純正品と認識している場合は、バッテリーが異常であるとの通知を行った上で放電を禁止する電子機器が開示されている。
また、特許文献1には、バッテリーの認証結果などの履歴を電子機器の制御回路内の不揮発メモリに記憶させることも開示されている。
特許第4784490号公報
特許文献1の電子機器では、ユーザが非純正品を純正品と誤認して使用することを抑制することができる。また、不揮発メモリの内容を読み出すことで、使用されたバッテリーの履歴を確認することができる。
バッテリーの使用履歴を参照することが必要になるのは、主に、電子機器が動作不能になったり、動作に異常が生じた場合であると考えられる。しかし、このような状況においては、引用文献1記載の構成のように制御回路内の不揮発メモリに保存された履歴情報を読み出すこと自体が困難であったり、不可能であったりして、履歴情報が有効に利用できない場合があった。
本発明は、このような従来技術の課題に鑑みなされたものであり、バッテリーの使用履歴情報を有効に利用することが可能な電子機器及びその制御方法を提供することを目的とする。
上述の目的は、撮影指示に応答して画像データを出力する撮影手段を有する電子機器であって、電子機器が使用しているバッテリーが純正品か否か判別するための認証処理を行う認証手段と、認証処理を行った時刻を表す情報と、認証処理の結果を表す情報とを有する認証データを生成する認証データ生成手段と、撮影手段が出力した画像データから画像ファイルを生成するファイル生成手段と、画像ファイルを電子機器から取り外し可能な記録媒体および電子機器が通信可能な外部装置の少なくとも一方に記録する記録手段と、を有しファイル生成手段は、画像ファイルに認証データを含めることを特徴とする電子機器によって達成される。
このような構成により、本発明によれば、バッテリーの使用履歴情報を有効に利用することが可能な電子機器及びその制御方法を提供することができる。
実施形態に係る電子機器の一例としてのデジタルカメラの機能構成例を示すブロック図 第1の実施形態のデジタルカメラにおける起動処理のうち、バッテリーの認証に係る動作について説明するためのフローチャート 実施形態のデジタルカメラが生成する認証データの型式を模式的に示す図 実施形態のデジタルカメラにおける時系列認証データ表示処理の動作を説明するためのフローチャート 実施形態のデジタルカメラにおける認証履歴データ生成処理の動作を説明するためのフローチャート 実施形態のデジタルカメラにおける撮影処理の動作を説明するフローチャート 第2の実施形態のデジタルカメラにおける起動処理のうち、バッテリーの認証に係る動作について説明するためのフローチャート 第3の実施形態のデジタルカメラにおける起動処理のうち、バッテリーの認証に係る動作について説明するためのフローチャート
以下、図面を参照して本発明の例示的な実施形態について詳細に説明する。本発明に係る電子機器は、充電可能なバッテリーを電源として使用可能で、かつ撮影機能(カメラ)を備えた電子機器である。このような電子機器の非限定的な例としては、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯電話機、パーソナルコンピュータ(ノート型、タブレット型など)、メディアプレーヤ、ゲームコンソール、PDA、ドライブレコーダ等がある。しかし、これらには限定されない。以下では、本発明をデジタルスチルカメラ(以下、単にデジタルカメラという)に適用した実施形態について説明する。
図1は本発明の実施形態に係る電子機器の一例としてのデジタルカメラの機能構成例を示すブロック図である。MPU1000はデジタルカメラの各機能ブロックを制御し、後述する動作を含めたデジタルカメラの動作を決定する。MPU1000は、専用の通信ポート経由で操作部材1002、電源制御装置1003、メカ制御装置1013と接続される。
操作部材1002は、ユーザがデジタルカメラに指示や値などを与えるユーザインタフェースであり、例えばスイッチ、ボタン、キー、レバー、タッチパネルなどの物理的な入力デバイスを始め、音声や視線を使用する入力デバイスであってもよい。操作部材1002で受け付けた入力は、MPU1000に通知される。
電源制御装置1003はデジタルカメラに装着されているバッテリー1004の充電動作を制御したり、電圧の監視を行ったり、バッテリー1004とMPU1000との通信を仲介したりする。本実施形態では、二次電池であるバッテリー1004が認証装置1100を内蔵しており、認証装置1100とMPU1000との通信を通じた認証処理によって、バッテリー1004が純正品か否かが判定される。なお、認証処理は電源制御装置1003が行ってもよい。
メカ制御装置1013は、ドライバIC1014、アクチュエータ1015からなり、MPU1000の制御に従って、デジタルカメラが有する機構、例えばフォーカスレンズ、絞り、シャッター、変倍レンズなどの動作を制御する。
また、MPU1000はバス1001を通じて、表示装置1005、内部記憶装置1006、外部記憶装置1009、撮像制御装置1010、計時装置1016、および通信装置1017と接続されている。
表示装置1005はLCDを代表とするフラットディスプレイパネルを含み、メニュー画面などを始めとしたGUIや、ライブビュー画像、外部記憶装置1009から読み出した画像などの表示に用いられる。
内部記憶装置1006は揮発メモリ1007および不揮発メモリ1008からなる。不揮発メモリ1008には例えば、MPU1000が実行するプログラムや、デジタルカメラの各種設定値、GUI用の画像データなどが記憶されている。また、不揮発メモリ1008は撮影によって得られた画像データの保存に用いられてもよい。揮発メモリ1007は、MPU1000がプログラムを実行する際のワークエリアとして用いられたり、各種データの一時的な保存に用いられる。
外部記憶装置1009はデジタルカメラから取り外しが可能な記録媒体であり、例えば半導体メモリカードであってよい。外部記憶装置1009は主に撮影画像の記録先として用いられる。なお、外部記憶装置1009は無線通信機能を有し、記録された画像ファイルを無線通信によって他の装置に転送するように構成されていてもよい。
撮像制御装置1010は、撮像素子1012およびAFE(Analog Front End)1011からなる。撮像素子1012は例えばCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサのような、光電変換素子を有する画素が複数配列された構成を有する。撮像素子1012の各画素は露光期間に入射した光量に応じた電気信号を出力する。撮像素子1012の露光および電気信号の読み出しはMPU1000が制御する。AFE1011は撮像素子1012から読み出されたアナログ電気信号に対して相関二重サンプリングや利得制御、ガンマ補正、A/D変換などを適用し、デジタル信号(画像データ)として出力する。MPU1000は画像データに対してホワイトバランス調整や色補間処理などのいわゆる現像処理を適用し、必要に応じて符号化処理を適用した後、記録フォーマットに応じた形式の画像ファイルを生成する。そして、MPU1000は、画像ファイルを内部記憶装置1006や外部記憶装置1009に記録する。なお、画像ファイルは、外部記憶装置1009に加え、あるいは外部記憶装置1009の代わりに、通信装置1017を通じて外部装置に記録してもよい。MPU1000はまた、表示用の画像データを生成して表示装置1005に表示させ、ライブビュー機能などを実現する。
計時装置1016は例えばカレンダー機能付きの時計であり、年月日、時分秒の情報(日時情報)を提供することができる。
通信装置1017は、デジタルカメラが外部装置と通信することを可能にする。通信装置1017は有線、無線の少なくとも一方によって外部装置と通信可能である。有線通信の代表例としてはイーサネット(登録商標)、USBが、無線通信の代表例としてはIEEE802.11xやBlueTooth(登録商標)があるが、本実施形態ではいかなる通信方法を用いてもよい。
●(電源投入時の動作)
次に、図2に示すフローチャートを用いて、本実施形態のデジタルカメラにおける起動処理のうち、バッテリーの認証に係る動作について説明する。図2のフローチャートにおける各動作ステップの動作主体は特に明記されていない限りMPU1000である。
MPU1000は、操作部材1002の電源ボタンなどの操作を通じて電源投入が指示されると、電源制御装置1003から各部に電源を供給させる。また、MPU1000は電源制御装置1003経由でバッテリー1004の認証装置1100と通信を行い、装着されているバッテリー1004が純正品かどうか判定する認証処理を行う(S2001)。
バッテリー1004の認証方法に特に制限は無く、純正品かどうかがセキュアに判定可能な任意の認証方法を用いることが可能である。例えば、バッテリー1004のIDを認証装置1100内に保存された秘密鍵で暗号化し、デジタルカメラの不揮発メモリ1008に予め保存された公開鍵で暗号解除して得られるIDが正当であるかどうかによって認証を行うことができる。MPU1000は、暗号解除ができない場合および得られたIDが正当でない場合は認証失敗(バッテリー1004が非純正品である)と判定する。MPU1000はまた、装着されているバッテリー1004の認証装置1100から応答がない場合や、予め定められた認証処理のプロトコルに従った通信が行えない場合には、認証失敗と判定する。
判定結果にかかわらず、認証データ生成手段としてのMPU1000はS2002において、計時装置1016から現在の日時情報を取得し、認証レコード3003を生成して揮発メモリ1007の任意のアドレスに保存する。なお、日時情報は計時装置1016が提供可能な年月日時分秒のうち、例えば時刻(時分秒)や、時分、月日など、一部を用いてもよい。
図3は、認証結果の履歴を示す時系列認証データを内部記憶装置1006に記憶するための記録形式を模式的に示した図である。時系列認証データ3004は1つ以上の認証レコード3003から構成され、各認証レコード3003は認証結果を示す情報を格納するための認証状態フィールド3001と、認証処理を行った日時の情報を格納するための認証日時フィールド3002を有する。なお、S2002で生成された時点では、認証レコード3003の認証状態フィールドは空であり、認証日時フィールド3002だけが格納されている。本実施形態で認証状態フィールドには、(1)純正品が使用された、(2)ユーザが承知の上で非純正品が使用された、(3)非純正品の使用が中止された、の3通りの情報が格納されるが、これに限定されない。認証状態フィールド3001には図3に示すように人間が認証結果をそのまま理解可能な形式の情報を格納する必要は無く、上述の3状態に対応した数値や記号が格納されてもよい。
なお、本実施形態においては、認証レコード3003を生成した時点では揮発メモリ1007に一旦保存し、その後、不揮発メモリ1008内に保存された時系列認証データ3004に追加したり、撮影画像データに記録したりする。これらの処理の詳細については後述する。
S2003においてMPU1000は、S2001で実施した認証処理が成功と判定されていればS2004へ、失敗と判定されていればS2010へ処理を進める。
S2004でMPU1000は、S2002で生成し、揮発メモリ1007に保存した認証レコードの認証状態フィールド3001に認証成功もしくは純正品使用を示す情報を格納した後、S2005で通常のカメラ動作を開始する。MPU1000は、通常カメラ動作の中で、操作部材1002から電源OFFの指示入力があった場合(S2006,Yes)、処理をS2014に進める。
S2014で時系列認証データ生成手段としてのMPU1000は、その時点で揮発メモリ1007に保存されている認証レコード3003を不揮発メモリ1008に保存されている時系列認証データ3004へ追加し、電源制御装置1003に電源断を指示する。
一方、MPU1000は、S2003において、認証処理が失敗したと判断されていれば、S2010で、装着されているバッテリーが純正品で無いことをユーザに報知するためのメッセージを表示装置1005に表示させる。なお、ここで表示するメッセージ表示画面は、ユーザがバッテリーの使用を継続するかどうかを入力可能に構成されている。
S2011においてMPU1000は、操作部材1002からのユーザ入力を待ち、ユーザからの入力があった場合は、処理をS2012へ進める。S2012においてMPU1000は、操作部材1002を通じて、非純正品であることを承知で継続使用する旨の入力がなされたと判断した場合は、処理をS2015へ進める。S2015でMPU1000は、S2002で生成した認証レコードの認証状態フィールド3001に、非純正品使用(純正品以外使用)であることを示す情報を格納し、通常カメラ動作(S2005)を開始する。
一方、S2012において、非純正品の継続使用を望まない旨の入力がなされたと判断した場合、MPU1000は処理をS2013へ進める。S2013でMPU1000は、S2002で生成した認証レコードの認証状態フィールド3001に、非純正品不使用(純正品以外不使用)であることを示す情報を格納する。そしてMPU1000は、揮発メモリ1007に一時保存した認証レコード3003を不揮発メモリ1008に保存されている時系列認証データ3004へ追記し(S2014)、電源断を電源制御装置1003に指示する。
●(撮影処理)
次に、図5に示すフローチャートを用いて、本実施形態のデジタルカメラの撮影処理の動作について説明する。撮影処理は図2における通常カメラ動作(S2005)の一部を構成し、デジタルカメラが撮影モードに設定されていた場合に実行される。
S5001においてMPU1000は、操作部材1002から入力があったか調べる。入力がないと判断した場合、MPU1000は処理をS5005に進め、ライブビュー画像の撮影および表示処理を行い、処理をS5001に戻す。S5001で操作部材1002から撮影指示の入力があったと判断した場合、MPU1000は処理をS5002に進める。S5001において終了指示(再生モードなど他のモードへの切り替えなど)の入力があったと判断した場合、MPU1000は撮影処理を終了する。なお、S5001における入力は、必ずしも操作部材1002を通じてなされるとは限らず、例えば通信装置1017を通じてなされてもよい。
また、一般的なデジタルカメラにおいては、撮影指示の前には撮影準備指示が入力されるように構成されており、撮影準備指示の入力に応答してMPU1000が撮影条件(シャッタースピード、絞り、撮影感度)を決定する。また、MPU1000は、ライブビュー画像のコントラストやAFセンサの出力に基づく焦点検出を行う。
S5002においてMPU1000は、撮像処理を実施する。MPU1000は、メカ制御装置1013を通じてシャッターや絞りの動作を制御して撮像素子1012を露光し、撮像制御装置1010から画像データをバス1001経由で読み出し、揮発メモリ1007に格納する。ファイル生成手段としてのMPU1000は画像データに対してホワイトバランス調整処理、色補間処理、符号化処理などを行い、画像ファイルを生成する。なお、本実施形態において、撮影指示の入力に応じて撮影を行い、画像ファイルを生成するまでの処理は公知かつ任意な方法を用いることができる。
S5003においてMPU1000は、直近の電源投入時に生成した認証レコード3003の認証状態フィールド3001および認証日時フィールド3002から情報を読み出す。そして、MPU1000は、読み出した情報(認証レコード情報)を揮発メモリ1007に格納した画像ファイルに含めた後、画像ファイルを外部記憶装置1009に記録する(S5004)。なお、認証レコード情報は、画像ファイルの例えばヘッダなどに設けられるメタデータ領域(付加情報領域)に含めることができるが、他の領域に含めてもよい。
●(時系列認証データ表示処理)
次に、図4Aに示すフローチャートを参照して、本実施形態のデジタルカメラにおける時系列認証データの表示動作について説明する。時系列認証データの表示処理は図2における通常カメラ動作(S2005)の一部を構成し、例えば操作部材1002を通じてメニュー画面から、あるいは通信装置1017を通じて、指示が入力された場合に実行される。
S4001においてMPU1000は、操作部材1002または、通信装置1017から入力された指示が、バッテリーの認証履歴の出力指示かどうか判断する。他の指示であれば、MPU1000はその指示に応じた処理を実行する。バッテリーの認証履歴の出力指示が入力された場合、MPU1000は処理をS4002へ進め、不揮発メモリ1008内の時系列認証データ3004が1つ以上の認証レコード3003を有するか調べる。MPU1000は、認証レコード3003が存在しない場合や、時系列認証データ3004にアクセスできない場合には処理をS4010に進める。認証レコード3003が存在すれば、S4003でMPU1000は、不揮発メモリ1008から時系列認証データ3004を読み出す。
S4004でMPU1000は、時系列認証データ3004の出力先が表示装置1005か外部装置(通信装置1017)かを判別する。例えばMPU1000は出力指示が通信装置1017から入力されている場合には出力先が外部装置、出力指示が操作部材1002から入力されている場合は出力先が表示装置であると判断する。あるいは、指示に出力先が指定されていてもよい。
出力先が表示装置1005と判別された場合、S4005でMPU1000は、読み出した時系列認証データ3004を表示装置1005に表示させる。また、出力先が外部装置と判別された場合、S4006でMPU1000は、時系列認証データ3004を外部装置に通信するデータ型式に変換し(S4006)てから、通信装置1017を通じて出力する(S4007)。
表示装置1005に認証履歴を表示中もしくは通信装置1017からの出力が完了した後に他の指示が入力されると、MPU1000は処理をS4001に戻す。
一方、S4002において時系列認証データ3004が認証レコード3003を有していない場合や、時系列認証データ3004にアクセスできない場合、S4010でMPU1000は、後述する認証履歴データ生成処理を行う。MPU1000は、S4011において認証履歴データが生成されているか否かを判定し、生成されていれば処理をS4004へ、生成されていなければ処理をS4001へ進める。
●(認証履歴データ生成処理)
次に、図4AのS401における認証履歴データ生成処理の詳細について、図4Bに示すフローチャートを用いて説明する。
S4101においてMPU1000は、揮発メモリ1007内の領域を時系列認証データおよび仮認証レコードを記録するための領域として初期化する。次に、S4102においてMPU1000は、不揮発メモリ1008および外部記憶装置1009に記録されている画像ファイルのうち、最も作成日時が古いものに、認証レコード情報が記録されているか否かを判定する。MPU1000は、認証レコード情報が記録されていると判定した場合はS4103に、記録されていないと判定した場合は処理をS4107に進める。
MPU1000は、S4103において、画像ファイルに記録された認証レコード情報(認証状態および認証日時を表す情報)を読み出し、S4104において、S4101で初期化した揮発メモリ1007の仮認証レコード用の領域に、認証レコード(仮認証レコード)を生成する。
S4105でMPU1000は、直近に生成した仮認証レコードの認証日時がS410で生成した仮認証レコードの認証日時と同一である場合には、S410で生成した仮認証レコードを破棄する。これは、電源投入から電源断までの間に複数の画像が撮影された場合、これら複数の画像には同一の認証レコード情報が記録されているからである。そして、MPU1000は、認証日時が同一でない場合、S410で生成した仮認証レコードの認証状態を、直近に生成した仮認証レコードの認証状態と比較し、認証状態が同一であれば処理をS4107に進める。また、認証状態が異なる場合、MPU1000は処理をS4106に進め、S410で生成した仮認証レコードを、S4101で初期化した揮発メモリ1007の時系列認証データの領域に、新たな認証レコード3003として追加し、S4107に処理を進める。なお、認証状態が同一であっても、認証日時が異なる仮認証レコードについては場合には、時系列認証データに追加してもよい。
S4107でMPU1000は、不揮発メモリ1008および外部記憶装置1009に記録されている全ての画像ファイルについてS4102からの処理を実行したか否かを判別する。全画像ファイルについて処理が終了していなければ、次に生成日時が古い画像ファイルについてS4102からの処理を継続し、全画像ファイルについて処理が終了していれば認証履歴データ生成処理を終了する。
●(変形例1)
なお、図4Bを用いて説明した認証履歴データ生成処理は、デジタルカメラのMPU1000が行う代わりに、他の装置、例えば情報処理装置によって実施することができる。例えば、外部記憶装置1009から情報処理装置が画像データを読み出し、情報処理装置が有するCPUまたはMPUがデジタルカメラのMPU1000と同様の処理を行えばよい。例えば動作不能になったデジタルカメラで記録されたバッテリーの認証履歴情報を取得したい場合、外部記憶装置1009に記録された画像ファイルから、他のデジタルカメラや情報処理装置によって時系列認証データを生成することができる。画像ファイルからの時系列認証データの生成は容易に実行することが可能であるため、従って、故障の原因を把握する上で有用である。
●(変形例2)
また、本実施形態では直近に生成した認証レコード情報のみを画像ファイルに記録するように構成したが、直近に生成したものでない認証レコード情報をさらに記録するように構成することも可能である。例えば、時系列認証データ3004の各認証レコード3003に画像ファイルへの記録が行われたか否かを示す情報(例えばフラグ)を格納するフィールドを設ける。そして、MPU1000は、撮影によって生成された画像ファイルに、直近に生成した認証レコード情報を記録する際に、時系列認証データ3004の認証レコード3003のうち、画像ファイルへの記録が行われていないものがあるか判定する。そして、MPU1000は、画像ファイルへの記録が行われていない認証レコードがあれば、そのレコードの認証レコード情報の所定数(例えば1つ)を読み出し、画像ファイルに記録する。また、記録した認証レコードのフィールドに画像ファイルへの記録が行われたことを記録する。例えば、画像ファイルへの記録が行われていない認証レコードのうち、認証日時が古いものから順に選択したり、非純正品が使用されたこと(認証失敗)を示す認証状態を有する認証レコードを優先的に選択することができる。非純正品が使用されたことを示す認証状態とは、例えば、ユーザが承知の上で非純正品が使用された場合と、非純正品の使用が中止された場合のうち、少なくとも前者を含めるようにすることができる。
画像ファイルへの認証フィールド情報の記録は撮影が行われないと実施されない。そのため、直近に生成した認証レコード情報を画像ファイルに記録する構成では、電源投入から電源断までの間に撮影が行われなかった場合の認証レコード情報が画像ファイルに記録されない。しかし、本変形例によれば、そのような認証レコード情報も画像ファイルから復元することができる。なお、画像ファイルに情報を記録する認証レコードの数は、画像ファイルの付加情報領域の大きさと認証レコード情報のデータサイズに応じて適宜定めることができ、一定数である必要は無い。
本変形例で画像ファイルから時系列認証データを生成(復元)する場合、各画像ファイルから認証レコード情報を読み出し、認証日時でソートしてから古い順に時系列認証データに認証レコードを追加することができる。この場合も、同一の認証レコード情報は破棄する。
このように、本実施形態によれば、使用されたバッテリーの認証状態と認証日時に関する情報を順次記録するため、認証状態の履歴を把握することができる。また、撮影が行われた際には、撮影画像のデータファイルに、使用されたバッテリーの認証状態と認証日時に関する情報を記録するようにした。そのため、例えば撮像装置が動作不能になった場合など、撮像装置に内蔵された記憶装置へのアクセスが困難である場合や不可能な場合であっても、画像ファイルから認証状態の履歴を把握することができる。
●(第2の実施形態)
次に、図6に示すフローチャートを用いて、本発明の第2の実施形態に係る電子機器の一例としてのデジタルカメラにおける起動処理のうち、バッテリーの認証に係る動作について説明する。図6のフローチャートにおいて、第1の実施形態と同じ動作ステップについては同じ参照数字を付し、重複する説明を省略する。
本実施形態は、S2003において認証結果が失敗した場合に、前回認証処理が失敗してからの経過時間が所定時間以内であれば、ユーザに非純正品の使用の報知と継続使用についての確認を行わずに通常カメラ動作に移行する点で第1の実施形態と異なる。
S2003においてMPU1000は、S2001で実施した認証処理が成功と判定されていればS2004へ、失敗と判定されていればS6010へ処理を進める。
S6010でMPU1000は、不揮発メモリ1008内の時系列認証データ3004を参照し、認証の失敗が記録された直近の認証レコード3003を検索する。具体的には、MPU1000は、ユーザが承知の上で非純正品が使用されたこと、もしくは非純正品の使用が中止されたことのいずれかを示す情報が認証状態に格納されている直近の認証レコード3003を検索する。
MPU1000は、認証の失敗が記録された認証レコードが時系列認証データ3004に含まれていない場合はS2010へ、含まれていた場合はS6011へ、それぞれ処理を進める。
MPU1000はS6011において、認証レコード3003の認証日時フィールド3002から認証日時を示す情報を取得し、S2002で生成した認証レコード3003の認証日時フィールド3002に格納されている情報と比較し、経過時間を算出する。そして、MPU1000は直近の認証失敗からの経過時間が予め定めた一定時間未満であれば、所定をS2005に進め、S2002で生成した認証レコード3003を時系列認証データ3004に追加することなく、通常カメラ動作を開始する。ここで、一定時間に特に制限は無いが、例えば数分〜数十分といった時間であってよい。
一方、MPU1000はS6011において、直近の認証失敗から予め定めた一定時間以上経過していれば、処理をS2010に進める。S2010からの処理は第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
本実施形態によれば、直近の認証失敗からの経過時間が予め定めた一定時間未満であれば、ユーザに非純正品の使用の報知と継続使用についての確認を行わずに通常カメラ動作を開始する。そのため、非純正品が使用されている場合に電源投入ごとに報知と確認が行われることによってユーザに煩わしさを感じさせることを抑制できる。
なお、直近の認証失敗からの経過時間が予め定めた一定時間未満であれば認証レコードの記録も行わないものとして説明したが、認証レコードの記録は行ってもよい。この場合、ユーザに継続使用についての確認を行わないため、認証状態には認証失敗(継続使用についての確認なし)を表す情報を格納する。
●(第3の実施形態)
次に、図7に示すフローチャートを用いて、本発明の第3の実施形態に係る電子機器の一例としてのデジタルカメラにおける起動処理のうち、バッテリーの認証に係る動作について説明する。
本実施形態は、バッテリーの認証処理が完了する前にユーザが電源断を指示した場合であっても、時系列認証データ3004を利用してユーザへ非純正品の使用の報知ならびに注意喚起を行うものである。例えば、認証処理に時間を要する場合、認証処理完了前に電源断が指示されると、認証結果が得られる前に電源断せざるを得ず、従来は非純正品が使用されていてもそれをユーザに報知することはできなかった。認証処理に時間を要する場合の例としては、認証処理が「失敗」したと確定する前に、所定の複数回認証処理を繰り返すように設定されている場合がある。この場合、認証処理の「成功」の確定には時間を要しないが、「失敗」が確定するまでの間に電源断の指示が入力されうる。また、公開鍵を利用した認証処理のように1回の認証処理に要するデータ量が多く、通信時間が長くなる認証処理を複数回行うように設定されている場合には、やなり認証処理が完了するまでに時間を要する。なお、認証処理の複数回の実行は、「失敗」の場合に限らず、「成功」の場合でも行われることがある。
MPU1000は、操作部材1002の電源ボタンなどの操作を通じて電源投入が指示されると、電源制御装置1003から各部に電源を供給させる。MPU1000は、不揮発メモリ1008に記録されている起動カウント値を読み出し、値をインクリメント(+1)して揮発メモリ1007に記憶する(S7001)。
次に、MPU1000は電源制御装置1003経由でバッテリー1004の認証装置1100と通信を行い、装着されているバッテリー1004が純正品かどうか判定する認証処理を開始する(S7002)。
MPU1000はS7003において、操作部材1002から電源断の指示が入力されているか判定し、入力されていると判定した場合はS7010へ、入力されていないと判定した場合はS7004へ、それぞれ処理を進める。
S7004でMPU1000は電源制御装置1003と通信し、認証処理が終了したか否かを判定する。MPU1000自身が認証処理を行う場合は、電源制御装置と通信しなくてもよい。MPU1000は、認証処理が継続している場合はS7003に処理を戻し、継続処理が終了したと判定した場合は処理をS7005へ進める。
次に、S7005においてMPU1000は認証結果が成功か否かを判定し、成功していれば図2のS2005へ移行し、通常カメラ動作を開始する。一方、認証結果が失敗であれば、MPU1000は処理をS7006に進め、認証処理を規定の回数を実施したか否かを判断する。ここで、規定回数は、ハードウェアの接触不良などにより純正品のバッテリーであっても認証に失敗することを想定した再実施回数を規定するものであり、通常は3〜5回程度である。
MPU1000は、S7006において、認証処理を規定回数再実施していないと判断した場合は、S7002へ処理を戻して認証処理を再実施する。S7006において規定回数再実施済みと判断した場合、MPU1000は処理をS7007に進め、バッテリーが純正品で無い旨を報知するメッセージを表示装置1005に表示させ、一定時間経過するのを待って(S7008)、電源断する。なお、電源断する代わりに、第1の実施形態または第2の実施形態におけるS2012からの処理を行ってもよい。
S7003において操作部材1002から電源断の指示が入力されていると判定した場合、MPU1000はS7010で、不揮発メモリ1008に記録されている未認証カウント値を読み出し、値のインクリメントを行って揮発メモリ1007に記憶する。
次にS7011でMPU1000は、S7001で記憶した起動カウント値と、S7010で記憶した未認証カウント値とから、総起動回数に対する、未認証回数の割合を算出する。ここで、未認証回数とは、認証処理が完了する前に電源断された回数である。そして、MPU1000は、総起動回数に対する未認証回数の割合が予め定めた閾値を超えているか判定し(S7012)、超えていればS7013へ、超えていなければS7015へ、それぞれ処理を進める。
S7013でMPU1000は、使用中のバッテリー1004が非純正品である場合のリスクを報知するメッセージを表示装置1005に表示し、一定時間経過するのを待つ(S7014)。ここで、時間経過を待つのではなく、操作部材1002よりユーザからメッセージを認識した旨の入力がなされるのを待ってもよい。
S7015でMPU1000は、不揮発メモリ1008に記録されている起動カウント値と未認証カウント値を揮発メモリ1007に記憶した起動カウント値と未認証カウント値で上書きすることで更新したのち、電源断する。
本実施形態によれば、指示によって、認証結果が得られる前に電源断する場合であっても、総起動回数に対して認証結果が得られる前に電源断された回数の割合が閾値以上の場合は、非純正品のバッテリーが使用された場合のリスクについて注意喚起できる。
なお、電源断の指示の入力を検出した時点で少なくとも1回の認証処理「失敗」という結果が得られている場合(認証処理の再実施の間に電源断の指示が入力された場合)には、非純正品が使用されていることを示すメッセージをS7013で表示してもよい。
(その他の実施形態)
なお、上述の実施形態では、バッテリーの認証処理を電源投入時(起動時)に行う場合について説明したが、他のタイミングで実施してもよい。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (10)

  1. 撮影指示に応答して画像データを出力する撮影手段を有する電子機器であって、
    前記電子機器が使用しているバッテリーが純正品か否か判別するための認証処理を行う認証手段と、
    前記認証処理を行った時間を表す情報と、前記認証処理の結果を表す情報とを有する認証データを生成する認証データ生成手段と、
    前記撮影手段が出力した画像データから画像ファイルを生成するファイル生成手段と、
    前記画像ファイルを前記電子機器から取り外し可能な記録媒体および前記電子機器が通信可能な外部装置の少なくとも一方に記録する記録手段と、を有し
    前記ファイル生成手段は、前記画像ファイルに前記認証データを含めることを特徴とする電子機器。
  2. 前記認証データを、時系列に従って記憶する内部記憶装置をさらに有することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記認証手段は、前記認証処理が失敗した場合に前記バッテリーが非純正品であると判別し、
    前記バッテリーが非純正品と判定された場合に、ユーザに対して前記バッテリーが非純正品であることを報知する報知手段をさらに有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記報知手段は、前記バッテリーが非純正品と判定された場合に、直近に前記バッテリーが非純正品と判定されてからの経過時間が予め定められた時間未満であれば、前記報知を行わないことを特徴とする請求項3記載の電子機器。
  5. 前記認証処理が完了する前に前記電子機器の電源断が指示された場合、前記報知手段は、前記電子機器の起動回数に対する、前記認証処理の完了前に電源断された未認証回数の割合を算出し、該割合が予め定めた割合を超える場合に前記報知を行い、該割合が前記予め定めた割合を超えない場合には前記報知を行わないことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記バッテリーが非純正品であると判定された場合に、前記バッテリーを継続使用するか、使用を中止するかの指示を受け付けるとともに、
    前記認証データ生成手段は、前記認証処理の結果を表す情報として、前記指示に応じた情報を含めることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電子機器。
  7. 前記記録媒体に記録された画像ファイルに記録された前記認証データから、前記電子機器で実施された認証処理の履歴を示す時系列認証データを生成する時系列認証データ生成手段をさらに有することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の電子機器。
  8. 前記時系列認証データ生成手段は、複数の前記画像ファイルに記録された前記認証データの各々について、該認証データが生成された認証処理の直近に実施された認証処理で生成された前記認証データと前記認証処理の結果を表す情報が異なる場合に、前記時系列認証データに追加することを特徴とする請求項7記載の電子機器。
  9. 撮影指示に応答して画像データを出力する撮影手段を有する電子機器の制御方法であって、
    認証手段が、前記電子機器が使用しているバッテリーが純正品か否か判別するための認証処理を行う認証工程と、
    認証データ生成手段が、前記認証処理を行った時刻を表す情報と、前記認証処理の結果を表す情報とを有する認証データを生成する認証データ生成工程と、
    ファイル生成手段が、前記撮影手段が出力した画像データから画像ファイルを生成するファイル生成工程と、
    記録手段が、前記画像ファイルを前記電子機器から取り外し可能な記録媒体および前記電子機器が通信可能な外部装置の少なくとも一方に記録する記録工程と、を有し
    前記ファイル生成工程において前記ファイル生成手段は、前記画像ファイルに前記認証データを含めることを特徴とする電子機器の制御方法。
  10. 撮影指示に応答して画像データを出力する撮影手段を有する電子機器が有するコンピュータを、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の電子機器の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2013270129A 2013-12-26 2013-12-26 電子機器およびその制御方法 Expired - Fee Related JP6212386B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270129A JP6212386B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 電子機器およびその制御方法
US14/579,468 US9426367B2 (en) 2013-12-26 2014-12-22 Battery-operable electronic apparatus and method for controlling the same that effectively use information on battery usage
CN201410816435.3A CN104754207B (zh) 2013-12-26 2014-12-24 电子装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270129A JP6212386B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 電子機器およびその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015126419A JP2015126419A (ja) 2015-07-06
JP2015126419A5 JP2015126419A5 (ja) 2017-01-26
JP6212386B2 true JP6212386B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=53483368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013270129A Expired - Fee Related JP6212386B2 (ja) 2013-12-26 2013-12-26 電子機器およびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9426367B2 (ja)
JP (1) JP6212386B2 (ja)
CN (1) CN104754207B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017073951A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 キヤノン株式会社 電子機器及びプログラム
EP3330878B1 (en) * 2016-12-05 2019-03-13 Samsung SDI Co., Ltd. Control unit for a battery system with security identifier
JP2019030082A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 キヤノン株式会社 電子機器、制御方法およびプログラム
JP7233864B2 (ja) * 2018-07-02 2023-03-07 東芝テック株式会社 電気機器
US11467644B2 (en) * 2020-05-01 2022-10-11 Dell Products, Lp Systems and methods for detecting battery removal while an information handling system is in an off state
JP7564644B2 (ja) * 2020-05-28 2024-10-09 キヤノン株式会社 電子機器、制御方法およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050062878A1 (en) * 2003-03-26 2005-03-24 Nikon Corporation Power system and camera
JP4457805B2 (ja) * 2004-08-13 2010-04-28 株式会社ニコン 電子機器システム及び電子カメラシステム
KR100644438B1 (ko) * 2005-01-06 2006-11-10 엘지전자 주식회사 정품 배터리 인증기능을 갖는 이동통신 단말기 및 그 방법
JP4784490B2 (ja) * 2006-03-13 2011-10-05 セイコーエプソン株式会社 電子機器、その制御方法及びそのプログラム
JP4172499B2 (ja) * 2006-05-26 2008-10-29 ソニー株式会社 電子機器および電源識別方法
JP4724672B2 (ja) * 2007-02-02 2011-07-13 キヤノン株式会社 電子機器、その制御方法、及びプログラム
JP4656454B2 (ja) * 2008-07-28 2011-03-23 ソニー株式会社 記録装置および方法、再生装置および方法、並びにプログラム
JP2010258607A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Sony Corp 撮像装置、撮像制御方法及び撮像制御プログラム
GB2479932A (en) * 2010-04-30 2011-11-02 Sony Corp Stereoscopic camera system with two cameras having synchronised control functions
JP2012049030A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Denso Corp 電池管理装置、電池管理システム、および電池管理方法
US8860420B2 (en) * 2011-09-16 2014-10-14 Blackberry Limited Diagnostic use of physical and electrical battery parameters and storing relative condition data
JP5802590B2 (ja) * 2012-03-28 2015-10-28 京セラ株式会社 携帯端末及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104754207A (zh) 2015-07-01
CN104754207B (zh) 2019-04-26
US9426367B2 (en) 2016-08-23
US20150189168A1 (en) 2015-07-02
JP2015126419A (ja) 2015-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212386B2 (ja) 電子機器およびその制御方法
US10200600B2 (en) Digital image photographing apparatus and method of controlling the same
JP4154431B2 (ja) 撮像装置及び表示制御方法
US11210385B2 (en) Electronic apparatus and control method
WO2019017020A1 (ja) 電子機器及び電子システム
US10511761B2 (en) Image capturing control apparatus, control method, and storage medium
JP4911705B2 (ja) 撮像装置
US10353275B2 (en) Display controlling apparatus and controlling method of display controlling apparatus with controlling displaying in a displaying region of a row adjacent to a row of a setting item
JP2010258904A (ja) 撮像装置および撮像装置の画像表示方法
CN108132705A (zh) 电子设备、控制方法以及存储介质
US10530981B2 (en) Image capturing apparatus, control method, and storage medium for not producing a notification sound
US10440258B2 (en) Electronic equipment, controlling method of electronic equipment, and storage medium
US10542194B2 (en) Display control apparatus and method for controlling the same to display time-limited object at first and second attitudes for first and second periods
JP6742833B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2011130198A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
US10075637B2 (en) Electronic device and control method for reducing power consumption
JP5755035B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US12047671B2 (en) Imaging device and information processing method
JP5863418B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US10616472B2 (en) Electronic apparatus, method of controlling electronic apparatus, and recording medium
JP2016054615A (ja) 電子機器及びその制御方法
JP2008181417A (ja) ビデオカメラ
JP2017175305A (ja) 撮像装置
JP5526836B2 (ja) 撮像装置
JP2006086795A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170915

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6212386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees