JP6210304B2 - 電源コード - Google Patents

電源コード Download PDF

Info

Publication number
JP6210304B2
JP6210304B2 JP2013257877A JP2013257877A JP6210304B2 JP 6210304 B2 JP6210304 B2 JP 6210304B2 JP 2013257877 A JP2013257877 A JP 2013257877A JP 2013257877 A JP2013257877 A JP 2013257877A JP 6210304 B2 JP6210304 B2 JP 6210304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
sensor
temperature
blade
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013257877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015115265A (ja
Inventor
川本 隆司
隆司 川本
近藤 真樹
真樹 近藤
亮太 冨山
亮太 冨山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013257877A priority Critical patent/JP6210304B2/ja
Priority to US14/548,018 priority patent/US9653854B2/en
Priority to EP14193974.4A priority patent/EP2884600B1/en
Priority to CN201410768713.2A priority patent/CN104716519B/zh
Publication of JP2015115265A publication Critical patent/JP2015115265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6210304B2 publication Critical patent/JP6210304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6683Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in sensor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/28Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • H01R24/30Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable with additional earth or shield contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/713Structural association with built-in electrical component with built-in switch the switch being a safety switch
    • H01R13/7137Structural association with built-in electrical component with built-in switch the switch being a safety switch with thermal interrupter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/05Details with means for increasing reliability, e.g. redundancy arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature

Description

本発明は、電源コードに関するものである。
従来から、電源コンセントに接続されるプラグと、プラグの温度を検出する温度センサと、温度センサにより異常な温度上昇が検出されたときにプラグから負荷への通電を停止させる遮断手段とを備える電源コードが提供されている(例えば、特許文献1参照)。プラグは、それぞれ電源コンセントに挿入されて電源コンセント内の刃受けに接触導通する複数個の栓刃を有する。
この種の電源コードによれば、電源コンセントにおけるプラグの栓刃の接触不良などによる異常発熱が発生した場合であっても、通電が停止されることで、熱によるプラグの破損や出火などが防止される。
特開平7−67245号公報
ここで、温度センサを1個しか有さない場合、複数個の栓刃のうち、温度センサから最も離れた栓刃の温度と温度センサの出力との相関が比較的に低くなってしまい、該栓刃での温度上昇に対する応答が遅くなって安全性が低下する可能性があった。
本発明は、上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、安全性の向上が可能な電源コードを提供することにある。
本発明の電源コードは、それぞれ電源コンセントの栓刃挿入口に挿入接続される複数個の栓刃と各栓刃について少なくとも1個ずつ設けられて対応する栓刃の温度を検出する複数個の温度センサとを有するプラグと、負荷に接続される負荷接続部とを備え、前記負荷は、前記栓刃と前記負荷接続部とを通じて入力される電流の量を制御する制御回路を有するものであって、いずれかの前記温度センサによって検出された温度が所定の温度よりも高くなったときに前記制御回路に通知する通信回路を備え、前記プラグは、絶縁材料からなり各温度センサをそれぞれ保持するセンサ保持体を有し、前記センサ保持体の少なくとも一部が各温度センサと、対応する栓刃との間に介在し、前記センサ保持体は、複数のセンサ収納凹部を有し、各温度センサは、それぞれ、前記複数のセンサ収納凹部のうちの1個ずつに嵌め込まれることによって前記センサ保持体に保持されることを特徴とする。
また、上記の電源コードにおいて、各温度センサについて、それぞれ、対応する前記栓刃との距離は、前記栓刃間の距離よりも小さくされていることが望ましい。
さらに、上記の電源コードにおいて、前記温度センサは、前記栓刃間に挟まれる位置には配置されていないことが望ましい。
本発明によれば、温度センサを1個しか有さない場合に比べ、安全性の向上が可能となる。
本発明の実施形態1におけるプラグを示す、図3のB−B断面での断面図である。 同上の概略構成を示すブロック図である。 同上のプラグを示す正面図である。 同上のプラグを示す斜視図である。 同上のプラグを示す、図3のA−A断面での断面図である。 同上のプラグを示す、図5のC−C断面での断面図である。 同上のプラグを示す、図5のD−D断面での断面図である。 同上の栓刃に温度センサが固定された状態を示す側面図である。 同上の温度センサを示す側面図である。 本発明の実施形態2におけるプラグを示す、図11のE−E断面での断面図である。 同上のプラグを示す正面図である。 (a)〜(c)はそれぞれ同上のプラグを示し、(a)は(c)のF−F断面での断面図、(b)は(a)のG−G断面での断面図、(c)は(a)のH−H断面での断面図である。 同上のプラグを示す分解斜視図である。 (a)〜(d)はそれぞれ同上のセンサ保持体を示し、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は右側面図、(d)は背面図である。 同上のセンサ保持体と張力止めとが互いに結合した状態を示す斜視図である。 同上の温度センサを示す側面図である。
本発明の電源コードは、プラグ1と、負荷(自動車20)に接続される負荷接続部2とを備える。プラグ1は、それぞれ電源コンセントの栓刃挿入口に挿入接続される複数個の栓刃11と、各栓刃11について少なくとも1個ずつ設けられて対応する栓刃11の温度を検出する複数個の温度センサ5とを有する。負荷(自動車20)は、栓刃11と負荷接続部2とを通じて入力される電流の量を制御する制御回路23を有するものである。上記の電源コードは、いずれかの温度センサ5によって検出された温度が所定の温度よりも高くなったときに制御回路23に通知する通信回路34を備える。
上記の電源コードにおいて、各温度センサ5はそれぞれ1個ずつの栓刃11に接触していることが望ましい。
また、上記の電源コードにおいて、各温度センサ5について、それぞれ、対応する栓刃11との距離は、栓刃11間の距離よりも小さくされていることが望ましい。
さらに、上記の電源コードにおいて、温度センサ5は、栓刃11間に挟まれる位置には配置されていないことが望ましい。
また、上記の電源コードにおいて、プラグ1は、絶縁材料からなり各温度センサ5をそれぞれ保持して各温度センサ5と各栓刃11との間に介在するセンサ保持体9を有することが望ましい。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施形態1)
本実施形態の電源コードは、図2に示すように、電源コンセント(図示せず)に接続されるプラグ1と、負荷としての自動車20に接続される負荷接続部2と、プラグ1から負荷接続部2への通電をオンオフする遮断装置3とを備える。
負荷接続部2は、コネクタであってもよいし、負荷が有する端子構造(例えばねじ端子)に接続される電線であってもよい。
プラグ1は、日本工業規格(JIS)のC8303号に規定された2極接地極付のものであって、図3及び図4に示すように、電圧側極と接地側極との一方ずつを構成し電力の伝送に用いられる一対の栓刃11と、接地極を構成する接地ピン12とを有する。各栓刃11と接地ピン12とはそれぞれ例えば金属のような導電材料からなる。
各栓刃11は、それぞれ、プラグ1と遮断装置3とを接続するケーブル4に含まれる電源線41を介して遮断装置3に接続される。遮断装置3は、一方又は両方の栓刃11と負荷接続部2との電気的な接続(通電)をオンオフする例えば電磁リレーのようなリレー31と、リレー31を駆動する駆動回路32とを備える。なお、図2では、簡単のために、栓刃11と温度検出素子50との組を一組のみ示している。リレー31は、一方の栓刃11についてのみ負荷接続部2との通電をオンオフするいわゆる片切りスイッチであってもよいし、両方の栓刃11について負荷接続部2との通電をオンオフするいわゆる両切りスイッチであってもよい。また、リレー31は、漏電や過電流が検出されたときにも通電を遮断する周知の回路遮断器の機能を備えていてもよい。
また、接地ピン12は、上記のケーブル4に含まれる接地線42を介して負荷接続部2に接続される。
以下、上下左右は図3を基準とし、図3の紙面手前側を前側と呼ぶ。すなわち、栓刃11が並ぶ方向を左右方向と呼び、栓刃11に対して接地ピン12が位置する方向を下方向と呼び、プラグ1において各栓刃11と接地ピン12とが突出する方向を前方向と呼ぶ。
また、図5〜図7に示すように、プラグ1は、例えば合成樹脂のような絶縁材料からなり各栓刃11と接地ピン12とをそれぞれ保持する中子6と、中子6を封止した合成樹脂成型品からなる外郭7とを備える。中子6は、各栓刃11と接地ピン12とをそれぞれ例えば嵌合によって保持する中枠60と、後側が開口した有底筒状であって底面に各栓刃11と接地ピン12とがそれぞれ挿通される前カバー61と、前カバー61の後側に結合する後カバー62とを備える。外郭7は、全体として軸方向を前後方向に向けた円柱形状であって、上下両端部においてそれぞれ前端部には凹部71が設けられている。
さらに、図1及び図8に示すように、各栓刃11には、それぞれ、1個ずつの温度センサ5が固定されている。温度センサ5は、図9に示すように、温度検出素子50が、金属製のホルダ51に保持されたものである。上記の温度検出素子50としては、例えば、温度変化に対する抵抗値の変化が比較的に大きい素子である感温抵抗(いわゆるサーミスタ)を用いることができる。ホルダ51は、全体として周知のラグ端子と同様の構造であって、円環形状であって栓刃11に対してねじ止め固定される固定部511と、温度検出素子50を収納した本体部512とを有する。各温度センサ5において、それぞれ、固定部511は栓刃11において左右方向の外側に向けられた面上に固定されており、本体部512は軸方向を前後方向に向けて固定部511の後側に位置している。各温度センサ5の温度検出素子50はそれぞれホルダ51の本体部512から後方に引き出された信号線43を介して遮断装置3に接続されている。各温度センサ5において、温度検出素子50及び信号線43と、ホルダ51との間での絶縁は、それぞれ、例えばホルダ51の本体部512に充填されたエポキシ樹脂(図示せず)により確保されている。上記の信号線43は、電源線41や接地線42とともに結束されてケーブル4を構成する。
負荷接続部2に接続される負荷としては、二次電池21と、二次電池21を充電する充電回路22と、充電回路22を制御する制御回路23とを有する、プラグインハイブリッド車や電気自動車のような自動車20が想定されている。制御回路23の制御により、充電回路22から二次電池21への充電電流が増減し、これに伴って、栓刃11と負荷接続部2とを通じて流入する電流も増減する。
また、遮断装置3は、栓刃11の温度が異常に高い高温状態か否かを各温度センサ5(温度検出素子50)の出力に基づいて判定する判定回路33と、高温状態であると判定回路33により判定されたときに上記の制御回路23に通知する通信回路34とを有する。制御回路23は、上記の通知を受けて、二次電池21への充電電流を減少または停止させるように充電回路22を制御する。これにより、栓刃11に流れる電流が減少または停止するから、温度の低下が期待できる。さらに、上記の通知を受けた制御回路23から送信された信号に従って、リレー31をオフ駆動するように通信回路34が駆動回路32を制御してもよい。
より具体的には例えば、通信回路34は、自動車20の制御回路23との間でCPLT(コントロールパイロット)信号と呼ばれる電圧信号を送受信するものである。すなわち、プラグ1が電源コンセントに接続されると、通信回路34は、栓刃11を介した電力供給により始動し、まず、CPLT信号の電圧値を所定の第1電圧(例えば12V)とする。自動車20の制御回路23は、CPLT信号の電圧値が第1電圧となったことを検出すると、CPLT信号の電圧値を第1電圧よりも低い所定の第2電圧(例えば9V)に低下させる。通信回路34は、CPLT信号の電圧値が第2電圧に低下したことを検出すると、CPLT信号を、所定周波数(例えば1kHz)の矩形波とし、この矩形波のオンデューティ(Hレベルの時間が占める割合)を、栓刃11と負荷接続部2との間の電路の電流容量に応じた値とする。例えば、電流容量が12Aの場合は上記のオンデューティを20%とし、電流容量が20Aであれば上記のオンデューティを50%とする。制御回路23は、上記のオンデューティによって示された電流容量を認識すると、CPLT信号のHレベルの電圧値をさらに低下させて第3電圧(例えば6V)とする。通信回路34は、CPLT信号のHレベルの電圧値が第3電圧に低下したことを検出すると、駆動回路32を制御してリレー31をオン駆動させ、栓刃11から負荷接続部2を通じた充電回路22への給電を開始させる。これにより、充電回路22による二次電池21の充電が開始される。制御回路23は、充電回路22による二次電池21の充電中、二次電池21への充電電流の最大値が上記の電流容量を超えないように、充電回路22を制御する。また、制御回路23は、充電回路22の動作中にも、CPLT信号のオンデューティの変動に応じて、充電回路22から二次電池21への充電電流の最大値を変更する。さらに、制御回路23は、二次電池21の電圧を監視しており、二次電池21の電圧が所定の目標値に達すると、CPLT信号のHレベルの電圧値を第3電圧から第2電圧に復帰させる。通信回路34は、CPLT信号のHレベルの電圧値が第2電圧に復帰したことを検出すると、リレー31をオフ駆動するように駆動回路32を制御するとともに、CPLT信号の電圧レベルを第1電圧とする。
上記のようなCPLT信号が用いられる場合において、高温状態の通知は、通知する電流容量を低下させるようなCPLT信号のオンデューティの変更により達成される。ただし、実際に電流が減少されるためには、変更後のオンデューティによって通知される電流容量が、オンデューティを変更する直前における充電回路22から二次電池21への充電電流の電流値よりも小さい必要がある。つまり、少なくとも、始動時に通知される電流容量は、CPLT信号で表現可能な電流容量の最小値よりも大きい必要がある。なお、制御回路23が、CPLT信号のオンデューティが所定の値(例えば0)とされたときに充電回路22を停止させるものである場合、高温状態の通知は、CPLT信号のオンデューティを上記所定の値とするものであってもよい。
上記構成によれば、温度センサ5を1個しか有さない場合に比べ、安全性の向上が可能となる。
また、各温度センサ5はそれぞれホルダ51の固定部511において1個ずつの栓刃11に接触している。さらに、各温度センサ5について、それぞれ、対応する栓刃11との距離は、栓刃11間の距離よりも小さくされている。これにより、温度センサ5と栓刃11との間に隙間を空ける場合や、温度センサ5と対応する栓刃11との距離が栓刃11間の距離よりも大きくされる場合に比べ、栓刃11の温度と温度センサ5の出力との相関が強くなる。
また、各温度センサ5は、それぞれ、栓刃11において他方の栓刃11から離れた側の面に固定されており、栓刃11間に挟まれる位置には温度センサ5は配置されていない。これにより、栓刃11間に温度センサ5が配置される場合に比べ、各温度センサ5の出力は、対応しない栓刃11の温度の影響が抑えられることで、対応する栓刃11の温度をより強く反映する。また、栓刃11間に温度センサ5が配置される場合に比べ、温度センサ5を介した栓刃11間の短絡が発生しにくい。
(実施形態2)
本実施形態の基本構成は実施形態1と共通であるので、共通する部分については説明を省略する。
本実施形態の中子6は、図10〜図13に示すように、各栓刃11と接地ピン12とを挿通されるボディ8と、各温度センサ5をそれぞれ保持してボディ8に結合したセンサ保持体9とを備える。ボディ8とセンサ保持体9とはそれぞれ例えば合成樹脂からなる。また、ボディ8の前面は、外郭7に覆われずにプラグ1の前面に露出する。
各栓刃11は、それぞれ、厚さ方向を左右方向に向けて中子6の前方に突出する扁平な突出部111を有し、この突出部111において、接続対象であるコンセントが有する電圧側極または接地側極の刃受け(図示せず)に接触導通する。また、各栓刃11は、それぞれ、中子6からの突出部111の突出方向に直交する方向である上下方向において突出部111よりも突出する抜け止め部112を有する。
接地ピン12は、軸方向を前後方向に向けた円筒形状であって中子6の前方に突出する突出部121を有し、この突出部121において、接続対象であるコンセントが有する接地極の刃受け(図示せず)に接触導通する。また、接地ピン12は、中子6からの突出部111の突出方向に直交する方向である左右方向において突出部121よりも突出する抜け止め部122を有する。
ボディ8の後面には、各栓刃11と接地ピン12との一部が収納される凹部80が設けられている。凹部80の底面には、1個ずつの栓刃11の突出部111が挿通される2個の第1貫通穴81と、接地ピン12の突出部121が挿通される第2貫通穴82とが設けられている。各貫通穴81,82は、それぞれ、突出部111,121のみ挿通可能であって抜け止め部112,122を挿通不可能な寸法形状とされている。第1貫通穴81は左右に並べて設けられ、第2貫通穴82は、第1貫通穴81に挟まれる位置の下側に設けられている。
また、ボディ8において、凹部80の内底面(つまりボディ8の後面)には、栓刃11間、及び、接地ピン12と各栓刃11との間を仕切るT字型の仕切り壁83が後方へ突設されている。
センサ保持体9は、図14(a)〜(d)に示すように、栓刃11の下側に位置する本体部90と、本体部90の上方に突設されて栓刃11間に挟まれる壁部93と、壁部93の上端から左右両側に突設されて本体部90との間に栓刃11を挟む挟み部95とを有する。
また、センサ保持体9は、それぞれ凹部80に挿入されて1個ずつの栓刃11と仕切り壁83との間に挟まれる2個の第1凸部91と、凹部80に挿入されて接地ピン12と仕切り壁83との間に挟まれる第2凸部92とを、前端部に有する。2個の第1凸部91と第2凸部92とのうち隣り合う2個の間には仕切り壁83が挟まれ、これによって、ボディ8とセンサ保持体9とは互いに対して位置決めされる。
さらに、センサ保持体9は、本体部90の前端付近から左右両側に突設されたばね台941と、各ばね台941からそれぞれ前方に突設されたばね片942とを備える。各ばね片942は、それぞれ左右方向に扁平な形状であって、前端部を左右に変位させるように弾性変形可能となっている。また、各ばね片942の前端部において左右方向の内向きの面には、係合爪943が突設されている。ボディ8の左右両面にはそれぞれ係合凸部84が突設されている。ボディ8は、左右方向においてばね片942に挟まれるとともに、係合凸部に係合爪943が係合すること(つまり係合爪943が係合凸部84に前側から当接すること)で、センサ保持体9に対して結合する。各係合凸部84の後端部には後方に向かって突出寸法を小さくするように傾斜した傾斜面が設けられている。また、各係合爪943の前端部には前方へ向かって突出寸法を小さくするように傾斜した傾斜面が設けられている。ボディ8とセンサ保持体9とを互いに結合させる際には、各係合凸部84の上下位置をそれぞれ係合爪943の上下位置に合わせた状態で、センサ保持体9の後方からばね片942間にボディ8を押し込む。すると、上記の傾斜面同士が互いに摺接することで各ばね片942が弾性変形し、やがて係合凸部84が係合爪943の前側に至ることで各ばね片942が弾性復帰して各係合爪943が係合凸部84に係合する。ボディ8の左右両面には、それぞれ、センサ保持体9のばね片942を上下方向から挟む挟み凸部85が一対ずつ突設されている。
また、ケーブル4は軸方向を前後方向に向けて中子6の後方に引き出される。センサ保持体9の本体部90の後端部には、左右方向(つまりケーブル4の径方向)においてケーブル4を挟む2個のねじ止め部96が上方に突設されている。
さらに、本実施形態のプラグ1は、中子6(センサ保持体9)との間にケーブル4を挟み、中子6とともに外郭7にインサート成型される張力止め13を備える。張力止め13は例えば合成樹脂からなる。また、センサ保持体9において各ねじ止め部96の上面にはそれぞれねじ穴960が開口しており、張力止め13には1個ずつのねじ穴960に連通する2個のねじ挿通穴130が設けられている。張力止め13は、それぞれねじ挿通穴130に挿通されてねじ穴960に螺合する2本のねじ14により、センサ保持体9に対してねじ止め固定される。
さらに、センサ保持体9のねじ止め部96間と張力止め13とには、それぞれ、前後方向(すなわちケーブル4の長さ方向)に扁平な食い込み凸部97,131が突設されている。センサ保持体9と張力止め13とが互いに結合した状態でのセンサ保持体9の食い込み凸部97と張力止め13の食い込み凸部131との距離は、変形していない状態でのケーブル4の外径よりも小さくされている。すなわち、各食い込み凸部97,131がそれぞれケーブル4に食い込むことで、中子6に対するケーブル4の変位が抑えられる。
ここで、外郭7が形成される前の段階では、中子6に対する栓刃11や接地ピン12の変位であって上下方向や左右方向への変位は、ボディ8の貫通穴81,82の内面により禁止される。また、ボディ8の各貫通穴81,82は、対応する栓刃11または接地ピン12の抜け止め部112,122を挿通不可能な寸法形状となっている。従って、中子6に対して前方(つまり突出部111,121の突出方向)への栓刃11や接地ピン12の変位(抜け)は、ボディ8の凹部80の内底面への抜け止め部112,122の当接により禁止される。さらに、センサ保持体9は、栓刃11や接地ピン12の抜け止め部112,122の後側に位置する。従って、中子6に対して後方(つまり突出部111,121の突出方向の逆方向)への栓刃11や接地ピン12の変位は、センサ保持体9が抜け止め部112,122に当接することにより禁止される。
また、各温度センサ5は、それぞれ、センサ保持体9の壁部93の上方から後方にかけて開口した2個のセンサ収納凹部930のうちの1個ずつに嵌め込まれることによってセンサ保持体9に保持される。つまり、各温度センサ5と栓刃11との間にはセンサ保持体9が介在する。張力止め13は、図15に示すように、センサ保持体9に結合した状態で各センサ収納凹部930を覆う覆い部132を有する。
また、プラグ1の外形や、図16に示す温度センサ5の外形も実施形態1とは異なるが、これらは発明の主要部ではなく適宜変更可能な事項であるので説明は省略する。
上記構成によれば、センサ保持体9により、温度センサ5(温度検出素子50)及び信号線43と、栓刃11及び電源線41との間での絶縁性を向上することができる。
なお、ボディ8とセンサ保持体9とを互いに結合させる手段としては、上記のような係合に代えて、または、上記のような係合とともに、ねじ止めを用いてもよい。
さらに、各電源線41に貫通穴(図示せず)を設けるとともに、この貫通穴に、栓刃11又はセンサ保持体9に設けたカシメ突起(図示せず)を挿通してカシメることで、各電源線41をそれぞれ栓刃11又はセンサ保持体9に対して固定してもよい。
また、本発明は、プラグ1に栓刃11を3個有する三相交流用のものにも適用可能である。
1 プラグ
2 負荷接続部
5 温度センサ
9 センサ保持体
11 栓刃
20 自動車(負荷)
23 制御回路
34 通信回路

Claims (3)

  1. それぞれ電源コンセントの栓刃挿入口に挿入接続される複数個の栓刃と各栓刃について少なくとも1個ずつ設けられて対応する栓刃の温度を検出する複数個の温度センサとを有するプラグと、
    負荷に接続される負荷接続部とを備え、
    前記負荷は、前記栓刃と前記負荷接続部とを通じて入力される電流の量を制御する制御回路を有するものであって、
    いずれかの前記温度センサによって検出された温度が所定の温度よりも高くなったときに前記制御回路に通知する通信回路を備え
    前記プラグは、絶縁材料からなり各温度センサをそれぞれ保持するセンサ保持体を有し、前記センサ保持体の少なくとも一部が各温度センサと、対応する栓刃との間に介在し、
    前記センサ保持体は、複数のセンサ収納凹部を有し、各温度センサは、それぞれ、前記複数のセンサ収納凹部のうちの1個ずつに嵌め込まれることによって前記センサ保持体に保持されることを特徴とする電源コード。
  2. 各温度センサについて、それぞれ、対応する前記栓刃との距離は、前記栓刃間の距離よりも小さくされていることを特徴とする請求項1記載の電源コード。
  3. 前記温度センサは、前記栓刃間に挟まれる位置には配置されていないことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電源コード
JP2013257877A 2013-12-13 2013-12-13 電源コード Active JP6210304B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013257877A JP6210304B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 電源コード
US14/548,018 US9653854B2 (en) 2013-12-13 2014-11-19 Power cord
EP14193974.4A EP2884600B1 (en) 2013-12-13 2014-11-20 Power cord
CN201410768713.2A CN104716519B (zh) 2013-12-13 2014-12-11 电源线

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013257877A JP6210304B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 電源コード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015115265A JP2015115265A (ja) 2015-06-22
JP6210304B2 true JP6210304B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=51903847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013257877A Active JP6210304B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 電源コード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9653854B2 (ja)
EP (1) EP2884600B1 (ja)
JP (1) JP6210304B2 (ja)
CN (1) CN104716519B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043548A1 (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6467383B2 (ja) * 2016-08-10 2019-02-13 矢崎総業株式会社 コネクタ
EP3309907B1 (de) * 2016-10-17 2018-12-12 MD Elektronik GmbH Kabel
CN207052813U (zh) * 2017-05-12 2018-02-27 泰科电子(上海)有限公司 插座壳体组件及插座
IT201700060764A1 (it) * 2017-06-05 2018-12-05 Johnson Electric Asti S R L Blocco di connessione elettrica e corrispondente procedimento di connessione elettrica.
CA3076909A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-04 Hubbell Incorporated System and method for sensing temperature of a receptacle
TWI637567B (zh) 2017-11-13 2018-10-01 台達電子工業股份有限公司 電連接器
EP3528349B1 (en) * 2018-02-15 2021-04-07 Aptiv Technologies Limited Electrical connector
CN112072412B (zh) * 2020-09-09 2022-07-26 菲尼克斯(南京)新能源汽车技术有限公司 带过温保护的插头组件
CN115313110A (zh) 2021-05-07 2022-11-08 台达电子工业股份有限公司 插头

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817784U (ja) * 1981-07-29 1983-02-03 陳 宏涛 電気ソケツト
JPH0344637U (ja) * 1989-09-06 1991-04-25
JPH03291873A (ja) * 1990-04-09 1991-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 採暖装置
JPH0767245A (ja) 1993-08-27 1995-03-10 Janome Sewing Mach Co Ltd 電源供給回路の安全装置
US5862030A (en) * 1997-04-07 1999-01-19 Bpw, Inc. Electrical safety device with conductive polymer sensor
JP2002352635A (ja) 2001-05-24 2002-12-06 Hitachi Information Technology Co Ltd 温度センサ付き電源コード
US8680442B2 (en) * 2005-07-11 2014-03-25 Allied Precision Industries Inc. Systems and methods for a temperature-controlled electrical outlet
CN100517882C (zh) * 2006-01-10 2009-07-22 海尔集团公司 一种具有温度监控功能的电源插头
JP4031026B1 (ja) * 2007-08-08 2008-01-09 富士電線工業株式会社 電源コード
US20090167537A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Feliss Norbert A Minimizing electrical outlet safety failures due to over temperature condition
US8325454B2 (en) 2008-04-07 2012-12-04 Technology Research Corporation Over heating detection and interrupter circuit
JP2010225526A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Toshiba Carrier Corp 電源プラグ及び電源プラグ付き電源コード
KR100950285B1 (ko) 2009-09-10 2010-03-31 (주)신영에쓰엔티 부하 자동 감지 기능이 있는 대기 전력 차단 장치, 이를 갖는 전원 콘센트 및 전원 코드 플러그
US20130070382A1 (en) * 2011-09-12 2013-03-21 Steve Fabian Universal thermal module wiring connector
JP5796717B2 (ja) * 2012-03-22 2015-10-21 三菱自動車工業株式会社 電気自動車の充電制御装置
JP5984091B2 (ja) * 2012-09-11 2016-09-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源コード
JP6497602B2 (ja) * 2012-09-11 2019-04-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源コード
JP6145769B2 (ja) * 2013-06-05 2017-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラグ
JP6249336B2 (ja) * 2013-12-13 2017-12-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源コード

Also Published As

Publication number Publication date
CN104716519A (zh) 2015-06-17
US20150171567A1 (en) 2015-06-18
EP2884600A1 (en) 2015-06-17
CN104716519B (zh) 2017-08-01
JP2015115265A (ja) 2015-06-22
US9653854B2 (en) 2017-05-16
EP2884600B1 (en) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6210304B2 (ja) 電源コード
JP6249336B2 (ja) 電源コード
JP6497602B2 (ja) 電源コード
AU2017265048B2 (en) Portable electric vehicle supply equipment
EP2706627B1 (en) Power cord
JP6123134B2 (ja) 給電制御装置
JP6210303B2 (ja) 電源コード
CN115036759A (zh) 一种车辆充电器及其过温保护方法和过温保护装置
JP6481593B2 (ja) スイッチング素子の端子接続構造
KR102150943B1 (ko) 센서박스가 구비된 온도감지식 안전플러그
KR20230041473A (ko) 충전 시스템, 차량, 충전 시스템의 제어 방법
JP2020089199A (ja) 受電装置、給電装置及び配線システム
JP2010267531A (ja) 電源プラグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170830

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6210304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151