JP6209811B2 - 発光装置、照明器具 - Google Patents

発光装置、照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6209811B2
JP6209811B2 JP2012197987A JP2012197987A JP6209811B2 JP 6209811 B2 JP6209811 B2 JP 6209811B2 JP 2012197987 A JP2012197987 A JP 2012197987A JP 2012197987 A JP2012197987 A JP 2012197987A JP 6209811 B2 JP6209811 B2 JP 6209811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting device
emitting elements
emitting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012197987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013137986A (ja
Inventor
洋 宮入
洋 宮入
英司 徳永
英司 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2012197987A priority Critical patent/JP6209811B2/ja
Priority to CN201710857909.2A priority patent/CN107654912B/zh
Priority to CN201210419899.1A priority patent/CN103094267B/zh
Priority to EP12190909.7A priority patent/EP2590216B1/en
Priority to US13/665,000 priority patent/US8803422B2/en
Publication of JP2013137986A publication Critical patent/JP2013137986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6209811B2 publication Critical patent/JP6209811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、照明器具などに利用可能な発光装置に関する。
従来、円状や多角形状の発光装置群を同心状に複数群形成した照明装置が提案された(特許文献1参照)。
特開2005−159262号公報
しかしながら、上記従来の照明装置では、レンズやリフレクタなどの集光装置を用いて集光を行うと色の偏り(色ムラ)のある光が壁や床などに照射されてしまい、優れた照明品質を得ることができないという問題があった。
そこで、本発明は、集光装置を用いて集光を行った場合に優れた照明品質を得ることができる発光装置及び照明器具を提供することを目的とする。
本発明によれば、上記課題は、次の手段により解決される。
本発明は、複数の発光素子が蛍光物質含有部材で封止された発光装置であって、発光面を平面視した状態において、前記複数の発光素子を任意の方向へ平行移動させた場合に、前記複数の発光素子の上面の軌跡が一体となる、ことを特徴とする発光装置である。
また、本発明は、前記発光面を平面視した状態において、前記複数の発光素子を前記発光面の中心を中心として回転移動させた場合に、前記複数の発光素子の上面の軌跡が前記発光面の中心を中心とする1つの円を形成する、ことを特徴とする上記の発光装置である。
また、本発明は、前記発光面を平面視した状態において、前記複数の発光素子が前記発光面の外周側よりも前記発光面の中心側において密に配置されている、ことを特徴とする上記の発光装置である。
また、本発明は、集光装置と、前記集光装置に取り付けられた上記の発光装置と、を備えたことを特徴とする照明器具である。
また、本発明は、前記発光面の中心と前記集光装置の焦点とが一致することを特徴とする上記の照明器具である。
本発明によれば、集光装置を用いて集光を行った場合に優れた照明品質を得ることができる発光装置及び照明器具を提供することができる。
本発明の実施形態に係る発光装置の平面視を示す図である。 複数の発光素子を任意の方向へ平行移動させた場合の様子を示す図である。 複数の発光素子を回転移動させた場合の様子を示す図である。 本発明の実施形態に係る発光装置を用いた照明器具で壁や床を照らす様子を説明する図である。 本発明の実施形態に係る他の発光装置の平面視を示す図である。 本発明の実施形態に係る他の発光装置の平面視を示す図である。 比較例1に係る発光装置の平面視を示す図である。 比較例1に係る発光装置を用いた照明器具で壁や床を照らす様子を説明する図である。 比較例2に係る発光装置の平面視を示す図である。 比較例2に係る発光装置を用いた照明器具で壁や床を照らす様子を説明する図である。 比較例3に係る発光装置の平面視を示す図である。 比較例3に係る発光装置を用いた照明器具で壁や床を照らす様子を説明する図である。
以下に、添付した図面を参照しつつ、本発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る発光装置の平面視を示す図である。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る発光装置2は、複数の発光素子4が蛍光物質含有部材6で封止された発光装置である。複数の発光素子4と蛍光物質含有部材6とは、パッケージ8の凹部に収容されている。
本発明の実施形態に係る発光装置2は、照明器具などに用いられ、リフレクタやレンズなどの集光装置に取り付けられて使用される。本発明の実施形態では、本発明の実施形態に係る発光装置2を用いた照明器具により、照明器具の斜め方向にある被照射体(例えば照明器具を部屋の天井に取り付ける場合は、当該部屋の壁など)や、照明器具の正面方向にある被照射体(例えば照明器具を部屋の天井に取り付ける場合は、当該部屋の床など)に光を照射する。
なお、本発明の実施形態に係る発光装置2を集光装置に取り付ける場合は、発光面14の中心と集光装置の焦点とを一致させる。
図2は、複数の発光素子4を任意の方向へ平行移動させた場合の様子を示す図であり、(a)〜(d)は平行移動の一例を示す図である。
発光面14(本発明の実施形態では、複数の発光素子4と蛍光物質含有部材6とが収容されているパッケージ8の凹部の開口面)を平面視した状態において、発光素子4から出射した光の照明器具の斜め方向にある被照射体に到達するまでの光路を考えると、この光路は、複数の発光素子4を任意の方向へ平行移動させた場合における複数の発光素子4の上面の軌跡に等しくなる。
したがって、上記軌跡が例えば2つに分断される場合には、光路が一方と他方の2つに分断されることとなって、一方の光路と他方の光路との間に隙間が生じてしまい、照明器具の斜め方向にある被照射体において、蛍光物質含有部材6から出射した光は届くものの、発光素子4から出射した光は届かない領域が形成されてしまい、色ムラが生じる。
そこで、本発明の実施形態に係る発光装置2は、図2に示すように、発光面14を平面視した状態において、複数の発光素子4を任意の方向へ平行移動させた場合に、複数の発光素子4の上面の軌跡が一体となるように、複数の発光素子4を配置することとした(例えば、図2(a)においては軌跡16aが一体となるように、図2(b)においては軌跡16bが一体となるように、図2(c)においては軌跡16cが一体となるように、図2(d)においては軌跡16dが一体となるように、複数の発光素子4を配置することとした)。
一体となった各軌跡(例えば、図2(a)〜図2(d)に示した軌跡16a、軌跡16b、軌跡16c、軌跡16d)は、各発光素子4の上面の軌跡によって塗り潰された1つの路をそれぞれ形成しており、いずれの路も隙間を有していない。
本発明の実施形態に係る発光装置2によれば、照明器具の斜め方向にある被照射体に色ムラのない光を照射できる。
図3は、複数の発光素子を回転移動させた場合の様子を示す図である。
発光面14を平面視した状態において、照明器具の正面方向にある被照射体に照射される光のイメージは、複数の発光素子4を発光面14の中心を中心として回転移動させた場合に形成される複数の発光素子4の上面の軌跡の相似形である。
したがって、上記軌跡が例えばリング状に形成されてしまうと、発光装置2の正面方向にある被照射体においてリング状の色ムラが生じてしまう。
そこで、本発明の実施形態に係る発光装置2では、図3に示すように、発光面14を平面視した状態において、複数の発光素子4を発光面14の中心を中心として回転移動させた場合に、複数の発光素子4の上面の軌跡18が発光面14の中心を中心とする1つの円を形成するように、複数の発光素子4を配置することにした。
本発明の実施形態に係る発光装置2によれば、照明器具の正面方向にある被照射体に色ムラのない光を照射できる。
なお、本発明の実施形態に係る発光装置2では、発光面14を平面視した状態において、複数の発光素子4が発光面14の外周側よりも発光面14の中心側において密に配置される。
したがって、本発明の実施形態に係る発光装置2によれば、発光面14の中心に近づくほど複数の発光素子4が密集して配置されることとなり、高い光度と狭い配光を得ることができる。
なお、複数の発光素子4が発光面14の外周側よりも発光面14の中心側において密に配置される形態の一例としては、例えば、発光面14を平面視した状態において、発光面14の中心を中心とする半径Rの円Cを発光面14内に描いた場合に、この半径Rの円Cの内側(円Cの外周を含む)に上面の少なくとも一部が入る発光素子4の数を半径Rの円Cの面積で割って得られる発光素子4の面密度が半径Rが小さいほど大きくなるように複数の発光素子4を配置する形態を挙げることができる。
図4は、本発明の実施形態に係る発光装置を用いた照明器具で壁や床を照らす様子を説明する図である。
図4に示すように、本発明の実施形態に係る発光装置2を用いた照明器具12によれば、照明器具12の斜め方向や正面方向にある被照射体に色ムラのない光を照射することができる。
具体的に説明すると、本発明の実施形態では、発光装置2の斜め方向及び正面方向が照明器具12の斜め方向及び正面方向と同じ方向であるところ、図4中、A方向照射イメージAIMGは、図1中のA方向(照明器具12の斜め方向の一例)にある被照射体に照射される光のイメージであり、B方向照射イメージBIMGは、図1中のB方向(照明器具12の斜め方向の一例)にある被照射体に照射される光のイメージである。
また、図4中、正面方向照射イメージFIMGは、照明器具12の正面方向にある被照射体に照射される光のイメージである。
これらの照射イメージは、色ムラを有していない。
以上本発明の実施形態に係る発光装置2について説明したが、本発明の実施形態に係る発光装置2によれば、高い光度と狭い配光を持った色ムラのない光を照明器具12の正面方向や斜め方向にある被照射体(壁や床など)に照射することが可能となり、集光装置10を用いて集光を行った場合に優れた照明品質を得ることができる。
以下、各部材についてより詳細に説明する。
[パッケージ8]
本発明の実施形態に係る発光装置2では、パッケージ8の凹部の開口面が発光装置2の発光面14とされるが、発光装置2の発光面14は、発光装置2の内部に形成されてもよい。例えば、第1の凹部と第1の凹部の底面に形成される第2の凹部とを有するようにパッケージ8を形成し、発光素子4とこれを封止する蛍光物質含有部材6とを第2の凹部に収容する場合には、第2の凹部の開口面が発光装置2の発光面14の一例となる。
パッケージ8は、例えば樹脂成形体から構成することができる。樹脂成形体としては、例えば、PA6T、PA9Tといった芳香族系ポリアミド、LCPといった芳香族系ポリエステル樹脂などの熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂組成物、シリコーン樹脂組成物、シリコーン変性エポキシ樹脂などの変性エポキシ樹脂組成物、エポキシ変性シリコーン樹脂などの変性シリコーン樹脂組成物、ポリイミド樹脂組成物、変性ポリイミド樹脂組成物などの熱硬化性樹脂などを挙げることができる。
[発光素子4]
発光素子4としては、発光ダイオードを用いるのが好ましく、用途に応じて任意の波長のものを選択することができる。例えば、青色(波長430nm〜490nmの光)の発光素子4としては、窒化物系半導体(InAlGa1−X−YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)を用いることができる。発光素子4は、図1に示すように、平面視において矩形状に形成されている。また、発光素子4は、その上面の一側にp電極が、他側にn電極が設けられたフェースアップ素子であっても、フリップチップ実装されるフェースダウン構造の発光素子であっても、対向電極構造の発光素子であってもよい。なお、発光素子4の成分組成や発光色、サイズ等は上記に限定されず、目的に応じて適宜選択することが
できる。
[蛍光物質含有部材6]
蛍光物質含有部材6としては、例えば、1種または複数種の蛍光体粒子が混入された透光性樹脂を用いる。蛍光物質含有部材6には、1種または複数種の拡散材を適時混合してもよい。このようにすれば、色ムラや輝度ムラを緩和することができ、また、内部応力を下げて信頼性を高めることができる。
[集光装置10]
集光装置10としては、例えば、レンズやリフレクタなどを用いることができる。
なお、本明細書では、本発明の実施形態に係る発光装置2の理解を容易にするため、上記で説明した部材以外の部材の説明を省略するが、例えば発光素子4に給電するための導電部材などをパッケージ8に設けることができることはいうまでもない。
図5A、Bは、本発明の実施形態に係る様々な発光装置の平面視を示す図である。なお、図5A、Bに示した例においては、パッケージ8の凹部の開口面が発光装置の発光面となる。
図5Aの(1)〜(9)に示す発光装置は、発光面を平面視した状態において、複数の発光素子4を任意の方向へ平行移動させた場合に、複数の発光素子4の上面の軌跡が一体となる発光装置の一例である。このような簡易な構成によっても、上記で説明した構成と同様に、隣接する発光素子4の間に直線を引くと必ず別の発光素子4を通るため、複数の発光素子4を任意の方向へ平行移動させた場合に複数の発光素子4の上面の軌跡を一体にすることができる。
図5Aの(1)〜(3)と図5Bの(5)〜(8)とに示す発光装置は、発光面が複数の発光素子4の上面の軌跡によって塗り潰される発光装置の一例である。このような簡易な構成によっても、上記で説明した構成と同様に、隣接する発光素子4の間に直線を引くと必ず別の発光素子4を通るため、複数の発光素子4を任意の方向へ平行移動させた場合に複数の発光素子4の上面の軌跡を一体にすることができる。また、これらの構成によれば、複数の発光素子4の上面の軌跡によって発光面を塗り潰すことができる。
図5Aの(2)、(3)に示す発光装置は、発光面を平面視した状態において、複数の発光素子4を発光面の中心を中心として回転移動させた場合に、複数の発光素子4の上面の軌跡が発光面の中心を中心とする1つの円を形成する発光装置の一例である。このような簡易な構成によっても、複数の発光素子4を発光面の中心を中心として回転移動させた場合に複数の発光素子4の上面の軌跡に発光面の中心を中心とする1つの円を形成させることができる。
図5Aの(2)、(4)、(5)と図5Bの(6)〜(8)とに示す発光装置は、発光面を平面視した状態において、複数の発光素子4が発光面の外周側よりも発光面の中心側において密に配置されている発光装置の一例である。このような簡易な構成によっても、上記で説明した構成と同様に、発光面の外周側よりも発光面の中心側において複数の発光素子4を密に配置することができる。
なお、図5Aの(4)、(5)と図5Bの(6)、(7)とに示す発光装置では、上面の形状(例:正方形状、長方形状)及び/又は上面の大きさが異なる発光素子が複数の発光素子4として用いられている。このような簡易な構成によっても、上記で説明した構成と同様に、隣接する発光素子4の間に直線を引くと必ず別の発光素子4を通るため、複数の発光素子4を任意の方向へ平行移動させた場合に複数の発光素子4の上面の軌跡を一体にすることができる。また、これらの構成によれば、複数の発光素子4の上面の軌跡によって発光面を塗り潰すことが容易になる。
また、図5Bの(6)〜(9)に示す発光装置では、一部の発光素子4が、発光面の円周に沿って斜めに配置されている。このような簡易な構成によっても、上記で説明した構成と同様に、隣接する発光素子4の間に直線を引くと必ず別の発光素子4を通るため、複数の発光素子4を任意の方向へ平行移動させた場合に複数の発光素子4の上面の軌跡を一体にすることができる。また、これらの構成によれば、複数の発光素子4の上面の軌跡によって発光面を塗り潰すことが容易になる。
また、図5Aの(1)に示す発光装置では、発光面を平面視した状態において複数の発光素子4が上下非対称及び左右非対称となるようにずらして配置されている。このような簡易な構成によっても、上記で説明した構成と同様に、隣接する発光素子4の間に直線を引くと必ず別の発光素子4を通るため、複数の発光素子4を任意の方向へ平行移動させた場合に複数の発光素子4の上面の軌跡を一体にすることができる。また、これらの構成によれば、複数の発光素子4の上面の軌跡によって発光面を塗り潰すことが容易になる。
なお、複数の発光素子4は、発光面を平面視した状態において複数の発光素子4が上下非対称又は左右非対称となるようにずらして配置することができる。このような簡易な構成によっても、上記で説明した構成と同様に、隣接する発光素子4の間に直線を引くと必ず別の発光素子4を通るため、複数の発光素子4を任意の方向へ平行移動させた場合に複数の発光素子4の上面の軌跡を一体にすることができる。また、これらの構成によれば、複数の発光素子4の上面の軌跡によって発光面を塗り潰すことが容易になる。
また、図5Aの(4)に示す発光装置と(5)に示す発光装置と比較すれば明らかなように、発光面を四角形状(例:正方形状、長方形状)とすれば、複数の発光素子4の上面の軌跡によって発光面を塗り潰すことが容易になる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、これらの説明は、本発明の一例に関するものであり、本発明は、これらの説明によって何ら限定されるものではない。
次に、比較例1〜3に係る発光装置2について説明する。
[比較例1]
図6は、比較例1に係る発光装置の平面視を示す図であり、図7は、比較例1に係る発光装置を用いた照明器具で壁や床を照らす様子を説明する図である。
図6に示すように、比較例1に係る発光装置20では、複数の発光素子4が複数の真円(同心)を形成するように配置される。
図7に示すように、比較例1に係る発光装置20を用いた照明器具22では、線状の色ムラのある光が壁に照射され、円状の色ムラのある光が床に照射される。
具体的に説明すると、比較例1では、発光装置20の斜め方向及び正面方向が照明器具22の斜め方向及び正面方向と同じ方向であるところ、図7中、A方向照射イメージAIMGは、図6中のA方向(照明器具22の斜め方向の一例)にある被照射体に照射される光のイメージであり、B方向照射イメージBIMGは、図6中のB方向(照明器具22の斜め方向の一例)にある被照射体に照射される光のイメージである。
また、図7中、正面方向照射イメージFIMGは、照明器具22の正面方向にある被照射体に照射される光のイメージである。
これらの照射イメージは、色ムラを有している。
なお、これらの色ムラを改善するために拡散材などを発光装置20に取り付けると、照明器具22の光度の低下や広配光化が引き起こされてしまい、照明品質が劣化する。
[比較例2]
図8は、比較例2に係る発光装置の平面視を示す図であり、図9は、比較例2に係る発光装置を用いた照明器具で壁や床を照らす様子を説明する図である。
図8に示すように、比較例2に係る発光装置24では、複数の発光素子4が縦横に整列して配置される。
図9に示すように、比較例2に係る発光装置24を用いた照明器具26では、線状の色ムラのある光が壁に照射され、円状の色ムラのある光が床に照射される。
具体的に説明すると、比較例2では、発光装置24の斜め方向及び正面方向が照明器具26の斜め方向及び正面方向と同じ方向であるところ、図9中、A方向照射イメージAIMGは、図8中のA方向(照明器具26の斜め方向の一例)にある被照射体に照射される光のイメージであり、B方向照射イメージBIMGは、図8中のB方向(照明器具26の斜め方向の一例)にある被照射体に照射される光のイメージである。
また、図9中、正面方向照射イメージFIMGは、照明器具26の正面方向にある被照射体に照射される光のイメージである。
これらの照射イメージは、色ムラを有している。
なお、これらの色ムラを改善するために拡散材などを発光装置24に取り付けると、照明器具26の光度の低下や広配光化が引き起こされてしまい、照明品質が劣化する。
[比較例3]
図10は、比較例3に係る発光装置の平面視を示す図であり、図11は、比較例3に係る発光装置を用いた照明器具で壁や床を照らす様子を説明する図である。
図10に示すように、比較例3に係る発光装置28では、複数の発光素子4が千鳥状に並べて配置される。
図11に示すように、比較例3に係る発光装置28を用いた照明器具30では、線状の色ムラのある光が壁に照射され、円状の色ムラのある光が床に照射される。
具体的に説明すると、比較例3では、発光装置28の斜め方向及び正面方向が照明器具30の斜め方向及び正面方向と同じ方向であるところ、図11中、A方向照射イメージAIMGは、図10中のA方向(照明器具30の斜め方向の一例)にある被照射体に照射される光のイメージであり、C方向照射イメージCIMGは、図10中のC方向(照明器具30の斜め方向の一例)にある被照射体に照射される光のイメージである。
また、図11中、正面方向照射イメージFIMGは、照明器具30の正面方向にある被照射体に照射される光のイメージである。
これらの照射イメージは、色ムラを有している。
なお、これらの色ムラを改善するために拡散材などを発光装置28に取り付けると、照明器具30の光度の低下や広配光化が引き起こされてしまい、照明品質が劣化する。
本発明は、例えば、ベースライト、スポットライト、ダウンライトなどの一般照明用の照明器具や、街路灯、道路灯、投光器、看板照明等の種々の商業照明用の照明器具などに好適に利用することができる。
2…発光装置、4…発光素子、6…蛍光物質含有部材、8…パッケージ、10…集光装置、12…照明器具、14…発光面、16…路、18…円、20…発光装置、22…照明器具、24…発光装置、26…照明器具、28…発光装置、30…照明器具。

Claims (8)

  1. 複数の発光素子が蛍光物質含有部材で封止された発光装置であって、
    前記複数の発光素子間に前記蛍光物質含有部材が位置し、
    発光面を平面視した状態において
    記複数の発光素子をどのような方向へ平行移動させても前記複数の発光素子の上面の軌跡が一体となり、且つ、
    前記発光面の中心に前記発光素子を1つ配置できる大きさ以上の大きさを有する隙間が形成されないよう、前記複数の発光素子が前記発光面の外周側よりも前記発光面の中心側において密に配置されていることを特徴とする発光装置。
  2. 前記発光面を平面視した状態において、前記複数の発光素子を前記発光面の中心を中心として回転移動させた場合に、前記複数の発光素子の上面の軌跡が前記発光面の中心を中心とする1つの円を形成する、ことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記複数の発光素子として上面の形状及び/又は上面の大きさの異なる複数の発光素子が用いられている、ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の発光装置。
  4. 前記発光面は円状であり、
    前記複数の発光素子は、その一部が、前記円状の発光面の円周に沿って斜めに配置されている、
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の発光装置。
  5. 前記発光面は四角形状である、ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の発光装置。
  6. 前記複数の発光素子は、前記発光面を平面視した状態において上下非対称及び/又は左右非対称となるようにずらして配置されている、ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の発光装置。
  7. 集光装置と、前記集光装置に取り付けられた請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の発光装置と、を備えたことを特徴とする照明器具。
  8. 前記発光面の中心と前記集光装置の焦点とが一致することを特徴とする請求項7に記載の照明器具。
JP2012197987A 2011-11-01 2012-09-08 発光装置、照明器具 Active JP6209811B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197987A JP6209811B2 (ja) 2011-11-29 2012-09-08 発光装置、照明器具
CN201710857909.2A CN107654912B (zh) 2011-11-01 2012-10-29 发光装置及照明器具
CN201210419899.1A CN103094267B (zh) 2011-11-01 2012-10-29 发光装置,照明器具
EP12190909.7A EP2590216B1 (en) 2011-11-01 2012-10-31 Light emitting device and lighting apparatus
US13/665,000 US8803422B2 (en) 2011-11-01 2012-10-31 Light emitting device in which traces of light emitting elements merge into a single trace and lighting apparatus including the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011261078 2011-11-29
JP2011261078 2011-11-29
JP2012197987A JP6209811B2 (ja) 2011-11-29 2012-09-08 発光装置、照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013137986A JP2013137986A (ja) 2013-07-11
JP6209811B2 true JP6209811B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=48913522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012197987A Active JP6209811B2 (ja) 2011-11-01 2012-09-08 発光装置、照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6209811B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102486853B1 (ko) * 2015-03-06 2023-01-11 코닌클리케 필립스 엔.브이. 비대칭 분포된 led 칩들을 갖는 led-기반 조명 디바이스
JP6646969B2 (ja) 2015-08-03 2020-02-14 シチズン電子株式会社 発光装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080062682A1 (en) * 2004-09-24 2008-03-13 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Illumination System
JP4155285B2 (ja) * 2005-07-25 2008-09-24 松下電工株式会社 照明器具
TW200845423A (en) * 2006-12-04 2008-11-16 Alps Electric Co Ltd Light emitting device and projector
JP2010015918A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Epson Imaging Devices Corp 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP2010231938A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Panasonic Electric Works Co Ltd Led照明装置
JP5623062B2 (ja) * 2009-11-13 2014-11-12 シャープ株式会社 発光装置およびその製造方法
EP2346100B1 (en) * 2010-01-15 2019-05-22 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting apparatus and lighting system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013137986A (ja) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5974242B2 (ja) 一様な投影照明を供給するための方法及び装置
US8604678B2 (en) Wavelength conversion component with a diffusing layer
US8610341B2 (en) Wavelength conversion component
TWI550917B (zh) 發光裝置
US10508778B2 (en) Light-emitting device
US8614539B2 (en) Wavelength conversion component with scattering particles
CN107654912B (zh) 发光装置及照明器具
TWI527277B (zh) 發光元件及具有此發光元件的照明設備
JP5696980B2 (ja) 照明器具
US9299895B1 (en) Package structure of enhanced lumen light emitting diode
JP2018022884A (ja) 発光装置
JP2018205349A (ja) レンズ及び照明器具
JP2012244085A (ja) 照明装置
JP6209811B2 (ja) 発光装置、照明器具
WO2020086805A1 (en) Light-emitting diodes with integrated optical elements
US8629466B2 (en) Lighting device
KR20100122423A (ko) 양방향 led 조명기
JP2013033976A (ja) 半導体発光装置、および車両用前照灯
JP2019102396A (ja) 調色led照明装置
US11585502B2 (en) Light emitting device
JP2017522734A (ja) 自動車アプリケーションのためのled光源
JP6256528B2 (ja) 照明器具
JP5950138B2 (ja) 照明器具
JP6460581B2 (ja) 照明器具
JP3164953U (ja) 発光ダイオードランプアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6209811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250