JP6207293B2 - 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体 - Google Patents
撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6207293B2 JP6207293B2 JP2013166280A JP2013166280A JP6207293B2 JP 6207293 B2 JP6207293 B2 JP 6207293B2 JP 2013166280 A JP2013166280 A JP 2013166280A JP 2013166280 A JP2013166280 A JP 2013166280A JP 6207293 B2 JP6207293 B2 JP 6207293B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel group
- focus detection
- image
- image sensor
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 102
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 155
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 55
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 30
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 31
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 24
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 22
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 9
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 101100507312 Invertebrate iridescent virus 6 EF1 gene Proteins 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Description
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。すなわち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウエア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、撮像装置の制御方法の手順が記述されたコンピュータで実行可能なプログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成する。
150 カメラCPU
300 第1の撮像素子
400 第2の撮像素子
Claims (14)
- 第1の撮像画素群および第1の焦点検出画素群を有する第1の撮像素子と、
第2の撮像画素群および第2の焦点検出画素群を有する第2の撮像素子と、
前記第1の撮像素子および前記第2の撮像素子を制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、
撮影モードが第1の撮影モードに設定されている場合、前記第1の撮像素子を用いて焦点検出を行い、前記第2の撮像素子を用いて第1の画像を生成し、
前記撮影モードが第2の撮影モードに設定されている場合、前記第2の撮像素子を用いて焦点検出を行い、前記第1の撮像素子を用いて第2の画像を生成し、
前記第1の撮像画素群は、撮影レンズの瞳の全領域を受光する画素群であり、
前記第1の焦点検出画素群は、第1の基線長に対応し、該撮影レンズの瞳の一部の領域を受光する画素群であり、
前記第2の撮像画素群は、前記撮影レンズの瞳の全領域を受光する画素群であり、
前記第2の焦点検出画素群は、前記第1の基線長よりも長い第2の基線長に対応し、該撮影レンズの瞳の一部の領域を受光する画素群であり、
前記第1の撮像素子の画素ピッチは、前記第2の撮像素子の画素ピッチよりも小さい、ことを特徴とする撮像装置。 - 前記第1の焦点検出画素群の前記瞳の受光可能面積は、前記第2の焦点検出画素群の該瞳の受光可能面積よりも広いことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記第1の焦点検出画素群の前記瞳の受光可能面積は、前記撮影レンズの瞳面積の半分よりも広いことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
- 前記第1の撮像素子における前記第1の焦点検出画素群の画素密度は、前記第2の撮像素子における前記第2の焦点検出画素群の画素密度よりも低いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記第2の画像の画像処理を行う画像処理手段を更に有し、
前記画像処理手段は、前記制御手段による合焦判定結果に応じて、前記画像処理を変更することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。 - 前記画像処理手段は、
前記制御手段が合焦状態であると判定した場合、前記第1の焦点検出画素群からの信号に対してけられ補正処理を行い、
前記制御手段が非合焦状態であると判定した場合、前記第1の焦点検出画素群の周辺画素の加算平均処理を行うことを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。 - 光路を分割する光路分割手段と、
前記光路分割手段と前記第1の撮像素子との間に設けられたシャッター機構と、を更に有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置。 - 前記第1の撮像素子は、前記光路分割手段により分割された反射光を受光するように構成されていることを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
- 前記第1の撮影モードは動画撮影モードであり、
前記第2の撮影モードは静止画撮影モードであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の撮像装置。 - 前記第1の焦点検出画素群は、前記撮影レンズの瞳の第1の領域を通過した光束を受光する画素群と、前記撮影レンズの瞳の第2の領域を通過した光束を受光する画素群とを有し、
前記第1の基線長は、前記第1の領域と前記第2の領域との重心間隔であり、
前記第2の焦点検出画素群は、前記撮影レンズの瞳の第3の領域を通過した光束を受光する画素群と、前記撮影レンズの瞳の第4の領域を通過した光束を受光する画素群とを有し、
前記第2の基線長は、前記第3の領域と前記第4の領域との重心間隔であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の撮像装置。 - 撮影レンズを備えたレンズ装置と、
請求項1乃至10のいずれか1項に記載の撮像装置と、を有することを特徴とする撮像システム。 - 撮影モードを判定するステップと、
前記撮影モードが第1の撮影モードである場合、第1の撮像画素群および第1の焦点検出画素群を有する第1の撮像素子を用いて焦点検出を行い、第2の撮像画素群および第2の焦点検出画素群を有する第2の撮像素子を用いて第1の画像を生成するステップと、
前記撮影モードが第2の撮影モードである場合、前記第2の撮像素子を用いて焦点検出を行い、前記第1の撮像素子を用いて第2の画像を生成するステップと、を有し、
前記第1の撮像画素群は、撮影レンズの瞳の全領域を受光する画素群であり、
前記第1の焦点検出画素群は、第1の基線長に対応し、該撮影レンズの瞳の一部の領域を受光する画素群であり、
前記第2の撮像画素群は、前記撮影レンズの瞳の全領域を受光する画素群であり、
前記第2の焦点検出画素群は、前記第1の基線長よりも長い第2の基線長に対応し、該撮影レンズの瞳の一部の領域を受光する画素群であり、
前記第1の撮像素子の画素ピッチは、前記第2の撮像素子の画素ピッチよりも小さい、ことを特徴とする撮像装置の制御方法。 - コンピュータに、請求項12に記載の撮像装置の制御方法を実行させるように構成されていることを特徴とするプログラム。
- 請求項13に記載のプログラムを記憶していることを特徴とする記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166280A JP6207293B2 (ja) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166280A JP6207293B2 (ja) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015034917A JP2015034917A (ja) | 2015-02-19 |
JP2015034917A5 JP2015034917A5 (ja) | 2016-09-23 |
JP6207293B2 true JP6207293B2 (ja) | 2017-10-04 |
Family
ID=52543481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013166280A Expired - Fee Related JP6207293B2 (ja) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6207293B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6584149B2 (ja) | 2015-05-29 | 2019-10-02 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP6594046B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2019-10-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び焦点調節方法 |
JP6639208B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2020-02-05 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP2019035825A (ja) * | 2017-08-10 | 2019-03-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4742242B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-08-10 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置及びそのプログラム |
JP4967296B2 (ja) * | 2005-10-03 | 2012-07-04 | 株式会社ニコン | 撮像素子、焦点検出装置、および、撮像システム |
US8289377B1 (en) * | 2007-08-31 | 2012-10-16 | DigitalOptics Corporation MEMS | Video mode hidden autofocus |
JP5669558B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2015-02-12 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および撮像装置の制御方法 |
-
2013
- 2013-08-09 JP JP2013166280A patent/JP6207293B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015034917A (ja) | 2015-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5693082B2 (ja) | 撮像装置 | |
US9742984B2 (en) | Image capturing apparatus and method of controlling the same | |
CN102089698B (zh) | 摄像设备 | |
JP4867552B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5424679B2 (ja) | 撮像装置及び信号処理装置 | |
JP5098405B2 (ja) | 撮像素子、焦点検出装置および撮像装置 | |
JP5746496B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5002086B2 (ja) | 焦点検出装置と撮像装置 | |
JP5241355B2 (ja) | 撮像装置とその制御方法 | |
JP5276374B2 (ja) | 焦点検出装置 | |
JP5361535B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5739653B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2010219958A (ja) | 撮像装置 | |
US9160918B2 (en) | Focus control apparatus and method for performing focus control by phase difference detection, and image capturing apparatus | |
JP5211590B2 (ja) | 撮像素子および焦点検出装置 | |
JP2019106634A (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
JP6642628B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置 | |
JP6207293B2 (ja) | 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体 | |
JP6238578B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP6849325B2 (ja) | 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体 | |
JP7019337B2 (ja) | 像ブレ補正装置、レンズ装置およびそれらの制御方法 | |
JP2014239316A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP2005148091A (ja) | 光学機器 | |
JP2021157069A (ja) | 像振れ補正制御装置、撮像装置およびその制御方法 | |
JP2016057402A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160805 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170905 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6207293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |