JP6206861B2 - 耐水性珪酸ソーダ発泡体及びその製造方法 - Google Patents

耐水性珪酸ソーダ発泡体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6206861B2
JP6206861B2 JP2012027190A JP2012027190A JP6206861B2 JP 6206861 B2 JP6206861 B2 JP 6206861B2 JP 2012027190 A JP2012027190 A JP 2012027190A JP 2012027190 A JP2012027190 A JP 2012027190A JP 6206861 B2 JP6206861 B2 JP 6206861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium silicate
foam
water
butanol
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012027190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013163612A (ja
Inventor
山田 浩司
浩司 山田
正彰 室谷
正彰 室谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Chemical Co Ltd
Original Assignee
Fuji Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Chemical Co Ltd filed Critical Fuji Chemical Co Ltd
Priority to JP2012027190A priority Critical patent/JP6206861B2/ja
Publication of JP2013163612A publication Critical patent/JP2013163612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6206861B2 publication Critical patent/JP6206861B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

本発明は、耐水性珪酸ソーダ発泡体及びその製造方法に関する。
従来、住宅建材用断熱材、工業用断熱材、吸音材、触媒担体、濾過材等の分野で無機系発泡体が使用されている。無機系発泡体としては、具体的には、珪酸ソーダ(水ガラス)発泡体が知られており、特に過酸化水素を発泡剤として用いた発泡体が知られている(特許文献1〜4等)。
例えば、特許文献1には、過酸化水素を発泡剤として用いた珪酸ソーダ発泡体の基本的発明として、「水ガラス100重量部(固形分に換算して)に、繊維状物質25〜100重量部、過酸化水素水1〜30重量部(60重量%溶液に換算して)、および適量の水ガラス用硬化剤を加えて発泡させることを特徴とする、水ガラス発泡体の製造方法。」の発明が記載されている。過酸化水素を用いることにより、発泡体のセルを微細化及び独立化することができるため、発泡体内での気体の対流を防止し、断熱性等を高められることが知られている。そして、このような珪酸ソーダ発泡体は、ポリウレタンフォームやポリスチレンフォーム等の有機発泡体と比べて不燃な点で有用であり、また、発泡コンクリートや泡ガラス等の他の無機発泡体と比べてオートクレーブ養生や高温加熱処理等の煩雑な工程が不要な点で有用であるとされている。
しかしながら、従来の珪酸ソーダ発泡体は耐水性が不十分であり、水分と接触する場所で使用すると発泡体が溶解するという問題がある。そのため、耐水性が改善された珪酸ソーダ発泡体の開発が望まれているが、現状、優れた耐水性を持つものは得られていない。
特開昭58-99156号公報 特開昭58-99157号公報 特開平08-73283号公報 特開平08-268774号公報
本発明は、耐水性珪酸ソーダ発泡体及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、珪酸ソーダ発泡体を特定の有機溶剤を用いて表面処理する場合には、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記の耐水性珪酸ソーダ発泡体及びその製造方法に関する。
.珪酸ソーダ発泡体をアルコール、トルエン、テトラヒドロフラン、メチルエチルケトン、アセトン及びヘキサンからなる群から選択される少なくとも1種の有機溶剤(但し、有機溶剤が有機珪素化合物を含有する場合を除く)と接触させることにより表面処理を行う、耐水性珪酸ソーダ発泡体の製造方法。
2.前記アルコールは、メタノール、エタノール、1−ヘキサノール、1−ペンタノール、イソブチルアルコール、tert−ブタノール、2−ブタノール、1−ブタノール、イソプロピルアルコール及び1−プロパノールからなる群から選択される少なくとも1種である、項1に記載の製造方法。
3.前記アルコールは、1−ヘキサノール、1−ペンタノール、イソブチルアルコール、tert−ブタノール、2−ブタノール、1−ブタノール、イソプロピルアルコール及び1−プロパノールからなる群から選択される少なくとも1種である、項1に記載の製造方法。
.前記接触は、浸漬、噴霧又は塗布である、項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
以下、本発明の高モル比珪酸ソーダ及びその製造方法について詳細に説明する。
本発明の耐水性珪酸ソーダ発泡体は、珪酸ソーダ発泡体をアルコール、トルエン、テトラヒドロフラン、メチルエチルケトン、アセトン及びヘキサンからなる群から選択される少なくとも1種の有機溶剤を用いて表面処理することにより得ることを特徴とする。
上記特徴を有する本発明の耐水性珪酸ソーダ発泡体は、特定の有機溶剤を用いて珪酸ソーダ発泡体の表面処理を行うことにより、珪酸ソーダ発泡体の耐水性が向上している。このような本発明の耐水性珪酸ソーダ発泡体は、水分と接触する場所で使用しても発泡体の溶解が抑制されており、従来品よりも幅広く多用途に適用することができる。また、特定の有機溶剤による表面処理という簡便な製造方法により得られる点でも有用性が高い。
表面処理の対象となる珪酸ソーダ発泡体は限定されず、従来公知の珪酸ソーダ発泡体が広く適用できる。例えば、珪酸ソーダに発泡剤としての過酸化水素を加えて発泡・硬化することにより得られる公知の珪酸ソーダ発泡体が広く適用できる。
上記珪酸ソーダ発泡体において、珪酸ソーダとしては、例えば、SiO/NaOで表されるモル比が3.1〜5.2であり、且つ、SiO濃度が17〜30質量%のものが好ましく、3号水ガラス、5号水ガラスと称されるものが広く使用できる。過酸化水素としては、1重量%溶液の過酸化水素水に換算して珪酸ソーダ(固形分)100重量部に対して90〜360重量部程度添加することが望ましく、160〜200重量部程度添加することがより好ましい。また、珪酸ソーダ発泡体には、必要に応じて公知の繊維状物質、珪酸ソーダ用硬化剤、発泡促進剤(過マンガン酸カリウムなどの過酸化水素分解剤)等を添加することができる。なお、珪酸ソーダ発泡体の組成は具体的な用途に応じて適宜設定できる。
本発明では、珪酸ソーダ発泡体をアルコール、トルエン、テトラヒドロフラン、メチルエチルケトン、アセトン及びヘキサンからなる群から選択される少なくとも1種の有機溶剤を用いて表面処理することにより耐水性珪酸ソーダ発泡体を得る。
表面処理の方法は限定的ではなく、上記有機溶剤に珪酸ソーダ発泡体を浸漬する方法、珪酸ソーダ発泡体に上記有機溶剤を塗布又は噴霧する方法等が挙げられる。この中でも、浸漬による方法が好ましく、特に圧力を加えて浸漬することにより発泡体の孔内も十分に表面処理することができる。浸漬処理の場合には、4〜10日間浸漬することが好ましく、6〜8日間浸漬することがより好ましい。また、溶媒中に浸漬した状態で減圧(10Torr以下)し、20〜30時間程度で表面処理することが好ましい。
有機溶剤としては、アルコール、トルエン、テトラヒドロフラン、メチルエチルケトン、アセトン及びヘキサンの少なくとも1種を用いる。これらの有機溶剤の中でもアルコールが好ましく、例えば、メタノール、エタノール、1−ヘキサノール、1−ペンタノール、イソブチルアルコール、tert−ブタノール、2−ブタノール、1−ブタノール、イソプロピルアルコール及び1−プロパノールの少なくとも1種が好ましい。これらの炭素数1〜8のアルコールの中でも炭素数3〜8のアルコールが好ましい。
有機溶剤で表面処理後は、必要に応じて乾燥処理を行う。乾燥条件は限定的ではないが、例えば、80〜160℃で6〜24時間が好ましく、100〜120℃で8〜14時間がより好ましい。
本発明の耐水性珪酸ソーダ発泡体は、特定の有機溶剤を用いて珪酸ソーダ発泡体の表面処理を行うことにより、珪酸ソーダ発泡体の耐水性が向上している。このような本発明の耐水性珪酸ソーダ発泡体は、水分と接触する場所で使用しても発泡体の溶解が抑制されており、従来品よりも幅広く多用途に適用することができる。また、特定の有機溶剤による表面処理という簡便な製造方法により得られる点でも有用性が高い。
試験例1の結果(耐水性試験後の発泡体の残存率)を示す図である。 実施例1〜15及び比較例1で作製した各試験体の赤外吸収スペクトルを示す図である。
下記に実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明する。但し、本発明は実施例に限定されない。
実施例1〜15及び比較例1
(珪酸ソーダ発泡体の製造)
1重量%過酸化水素水:50mlと3号珪酸ソーダ(SiO/NaOで表されるモル比が3.2程度):50mlとを混合して金型に充填した。
次いで110℃で2時間乾燥して水分を除去した後、400℃で20分焼成することにより金型中で発泡させて珪酸ソーダ発泡体を得た。
(珪酸ソーダ発泡体の表面処理)
珪酸ソーダ発泡体(16個)をそれぞれ、下記表1に示す有機溶剤中に7日間浸漬後、110℃で12時間乾燥することにより表面処理した珪酸ソーダ発泡体を得た。
なお、比較例1は表面処理を行っていない。
試験例1(耐水性試験)
実施例1〜15及び比較例1の試験体をそれぞれ耐水性試験に供した。
具体的には、イオン水を入れたタッパを用意し、各試験体をイオン水に浸漬して収容し、スターラーで撹拌した。次いで110℃で24時間乾燥した後、耐水性試験前後の試験体の重量を測定した。発泡体の残存率を下記表1及び図1に示す。なお、図1の最下欄の「H2O2 1%」は比較例1の試験体であることを示している。
(考 察)
表1及び図1の結果から明らかなように、実施例1〜15の試験体は、比較例1の試験体と比較して顕著に耐水性が向上している。特に実施例1〜13の試験体は、88重量%以上の残存率を示しており、耐水性が極めて高くなっている。なお、本発明の表面処理で耐水性が顕著に向上する理由は次の通りと考えられる。
図2の比較例1の赤外吸収スペクトルでは、約520cm−1にSi−O−Siシロキサン骨格のネットワーク振動と1255cm−1にSi−O−Siの逆対称伸縮振動とが示されている。また、1380cm−1から1420cm−1にC−H伸縮振動が示されている。これらの吸収が比較例1の試験体の特徴的な吸収である。なお、比較例1の赤外吸収スペクトルにC−Hのピークが認められるのは試験体作製時に利用している高分子フィルムやグリースに由来するものと考えられる。
メタノール処理では上記3つの特徴的なピークが認められ、比較例1と類似している。しかしながら、IPA処理では、Si−O−Siの逆対称伸縮振動の強度が大幅に減少し、代わりにC−H伸縮振動の吸収が増大している。tert−ブタノール処理と1−ペンタノール処理についても顕著ではないが、IPA処理と同様の傾向が認められる。このように、メタノール処理とエタノール処理を除くと、IPA処理のスペクトルで認められるようにSi−O−Siの吸収強度が減少し、C−H伸縮振動の吸収強度の増大が耐水性の発現に寄与しているものと推測される。即ち、アルコール処理は、珪酸ソーダ発泡体からNaO脱離を促進し、珪酸ソーダ発泡体表面のOHとアルコールの会合によるアルキル基の付着が耐水性の発現に寄与しているものと推測される。
Figure 0006206861
比較例2〜5
実施例1の表面処理を、シリカゾル処理(比較例2)、塩酸処理(比較例3)、ホウ酸水溶液処理(比較例4)及び水酸化カルシウム水溶液処理(比較例5)に変えた以外は、実施例1と同様にして試験体を作製した。
各試験体を試験例1と同じ耐水性試験に供したところ、各試験体の残存率は、いずれも50重量%未満であり実施例1〜15と比べて耐水性は不十分であった。

Claims (4)

  1. 珪酸ソーダ発泡体をアルコール、トルエン、テトラヒドロフラン、メチルエチルケトン、アセトン及びヘキサンからなる群から選択される少なくとも1種の有機溶剤(但し、有機溶剤が有機珪素化合物を含有する場合を除く)と接触させることにより表面処理を行う、耐水性珪酸ソーダ発泡体の製造方法。
  2. 前記アルコールは、メタノール、エタノール、1−ヘキサノール、1−ペンタノール、イソブチルアルコール、tert−ブタノール、2−ブタノール、1−ブタノール、イソプロピルアルコール及び1−プロパノールからなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記アルコールは、1−ヘキサノール、1−ペンタノール、イソブチルアルコール、tert−ブタノール、2−ブタノール、1−ブタノール、イソプロピルアルコール及び1−プロパノールからなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の製造方法。
  4. 前記接触は、浸漬、噴霧又は塗布である、請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
JP2012027190A 2012-02-10 2012-02-10 耐水性珪酸ソーダ発泡体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6206861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012027190A JP6206861B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 耐水性珪酸ソーダ発泡体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012027190A JP6206861B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 耐水性珪酸ソーダ発泡体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013163612A JP2013163612A (ja) 2013-08-22
JP6206861B2 true JP6206861B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=49175231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012027190A Expired - Fee Related JP6206861B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 耐水性珪酸ソーダ発泡体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6206861B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110713758A (zh) * 2019-09-18 2020-01-21 山东光韵智能科技有限公司 一种内置无机减震颗粒的粘弹体高阻尼隔音涂料的制造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11217280A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Sekisui Chem Co Ltd 無機質吸音材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013163612A (ja) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101789371B1 (ko) 실리카 에어로겔 함유 블랑켓의 제조방법 및 이에 따라 제조된 실리카 에어로겔 함유 블랑켓
JP2018111803A (ja) エアロゲル複合材料
CN107206760B (zh) 气凝胶层叠体的制造方法和气凝胶层叠卷
CN104528741B (zh) 一种有机改性纳米孔二氧化硅气凝胶及其制备方法
JP2010534607A5 (ja)
JPH033637B2 (ja)
EP3129432B1 (fr) Procede de preparation d'une composition d'aerogel monolithique organique super isolant thermique, cette composition et son utilisation.
JP2016216283A (ja) エアロゲル、エアロゲルの製造方法及びエアロゲルフィルム
JP2017048064A (ja) エアロゲル複合体
Riyajan et al. A novel natural rubber‐graft‐cassava starch foam for oil/gasohol absorption
CN104448830B (zh) 一种磷硅复合阻燃剂及其制备方法和应用
JP2004533388A (ja) 耐磨耗性カーボンブレーキ材料
CN108774072B (zh) 一种刚性隔热瓦及其制备方法
JP6206861B2 (ja) 耐水性珪酸ソーダ発泡体及びその製造方法
Vasquez‐Zacarias et al. Hybrid Cellulose–Silica Materials from Renewable Secondary Raw Resources: An Eco‐friendly Method
JPH06503798A (ja) 主として無機成分からなる微細孔フォームを製造する方法
JP2023129435A (ja) 断熱シートおよびその製造方法、ならびに電子機器および電池ユニット
CN108659226B (zh) 一种正丁基封端聚双苯基甲基硅氮烷的制备方法及其应用
EP3954734A1 (en) Composite material, sheet, and heat insulator
JPWO2017170498A1 (ja) エアロゲル複合体、エアロゲル複合体付き支持部材及び断熱材
CN109942873B (zh) 一种有机硅泡沫材料的制备方法
Li et al. In-situ polymerized zinc ions chelated Si-CN cenospheres-based geopolymeric coating constructed by incorporating β-cyclodextrin and dopamine for flame-retarding plywood
KR102245945B1 (ko) 에어로겔
CN106422528A (zh) 膨胀石墨过滤材料及其制备方法
JPS62501595A (ja) 絶縁材料とその製造方法およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160523

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6206861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees