JP6200965B2 - 画像を見るための方法及び装置 - Google Patents

画像を見るための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6200965B2
JP6200965B2 JP2015549928A JP2015549928A JP6200965B2 JP 6200965 B2 JP6200965 B2 JP 6200965B2 JP 2015549928 A JP2015549928 A JP 2015549928A JP 2015549928 A JP2015549928 A JP 2015549928A JP 6200965 B2 JP6200965 B2 JP 6200965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
parts
shutter
shutter glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015549928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016509392A (ja
Inventor
レイ チェン,レン
レイ チェン,レン
ソン,チャンピン
デュ,リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2016509392A publication Critical patent/JP2016509392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200965B2 publication Critical patent/JP6200965B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/24Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type involving temporal multiplexing, e.g. using sequentially activated left and right shutters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0875Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements
    • G02B26/0883Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements the refracting element being a prism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1066Beam splitting or combining systems for enhancing image performance, like resolution, pixel numbers, dual magnifications or dynamic range, by tiling, slicing or overlapping fields of view
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/12Beam splitting or combining systems operating by refraction only
    • G02B27/126The splitting element being a prism or prismatic array, including systems based on total internal reflection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/005Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes forming an image using a quickly moving array of imaging elements, causing the human eye to perceive an image which has a larger resolution than the array, e.g. an image on a cylinder formed by a rotating line of LEDs parallel to the axis of rotation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/349Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
    • H04N13/354Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking for displaying sequentially
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/34Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers
    • G02B30/36Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers using refractive optical elements, e.g. prisms, in the optical path between the images and the observer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/008Aspects relating to glasses for viewing stereoscopic images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、画像プレゼンテーションに関し、より具体的には、ディスプレイより大きいサイズの画像を見るための方法及び装置に関する。
ビジョン(vision;視覚)の持続性とは、それによって残像がおよそ1/25秒にわたって網膜上に存続すると考えられている眼の現象である。
人間のビジョンは、媒体上での光記録ほど単純ではない。というのは、脳が、眼が供給する視覚データを理解して、現実のコヒーレント像を構築しなければならないからである。これが視覚(visual perception)である。視覚は、可視光に含まれる情報を処理することによって周囲環境を解釈する能力であり、人間の場合、可視光に含まれる情報は、眼によって提供される映像データである。結果として生じるこの知覚は、アイサイト、サイト、又はビジョン(これらの用語に、“ビジュアル”、“光の”、又は“眼の”という形容詞が付き得る、例えば、光ビジョン)としても知られている。
ビジョンの持続性は幅広く使用されている。以下に幾つかの使用法を載せる。
伝統的なTVでは、密な時限シーケンスで画像が相次いで表示される。ビジョンの持続性が、瞬間的な隙間を充たして、動きが継ぎ目なく見えるようにするので、視聴者は、画像間の僅かな飛び(スキップ)に気付かない。
3Dディスプレイとシャッターグラス(シャッター眼鏡)とを含む3Dシステムでは、左及び右の画像(又は、ビューと呼ばれる)が左グラス及び右グラスと同期されて順次に表示される。すなわち、左画像が表示されるときには、左グラスのシャッターをオンにセットすることによって左グラスが透過に設定され、右グラスのシャッターをオフにセットすることによって右眼が暗く設定される。右画像が表示されるときも同様である。表示周波数(すなわち、シャッターグラスの切換周波数)が、両眼に対して例えば120Hz又は240Hzと、十分に高いとき、視聴者は、左画像と右画像との間にフリッカを感じることなく、3D深さを知覚することができる。
残像(Persistence of vision;POV)ディスプレイは、一度に画像の一空間部分ずつ(例えば、数ミリ秒毎に一列の画素ずつ)立て続けに表示することによって画像を構成する。2次元POVディスプレイは、しばしば、直線又は円形の経路に沿ってLEDの単一の行を迅速に移動させることによって成し遂げられる。その効果は、人間の眼の視覚的持続時間の間に全体経路が完成される限りにおいて、視聴者が画像をその全体として知覚することである。更なる効果は、画像が空中に浮いているという錯覚をしばしば与えることである。3次元POVディスプレイは、しばしば、或る体積にわたって掃引あるいは回転される2D格子状のLEDを用いて構築される。POVディスプレイ装置は、長いカメラ露光と組み合わせて使用されることで、光の書込みを作り出すことができる。
本発明は、ディスプレイのサイズより大きい画像を視聴者に表示する方法を提供する。
本発明の一態様によれば、表示スクリーンより幅又は高さが大きい画像を見るための方法が提供され、画像は、表示スクリーンと比較して大きい前記画像の縁の中心を通る直線を用いることによって、2つの部分へと等分に分割される。当該方法は、シャッターグラスの側で、前記2つの部分のうちの第1部分の表示を指し示すメッセージを受信するステップと、シャッターグラスが暗くなり、シャッターグラスの屈折方向を第1の位置に向けるステップと、シャッターグラスが透過になるステップと、前記2つの部分のうちの第2部分の表示を指し示すメッセージを受信するステップと、シャッターグラスが暗くなり、シャッターグラスの屈折方向を第2の位置に向けるステップと、シャッターグラスが透過になるステップとを有する。
本発明の他の一態様によれば、ディスプレイ装置の表示スクリーンより幅又は高さが大きい第1の画像を提示する方法が提供され、当該方法は、ディスプレイ装置の側で、第1の画像を2つの部分へと等分に分割するステップであり、第1の画像が表示スクリーンより幅広であるとき、第1の画像は水平方向で分割され、第1の画像が表示スクリーンより高背であるとき、第1の画像は垂直方向で分割されるステップと、前記2つの部分を交互に表示するステップであり、前記2つの部分のうちの何れの部分を表示することを開始する時にも、ディスプレイ装置が該部分の表示をシャッターグラスに通知するステップとを有する。
本発明の他の一態様によれば、ディスプレイ装置の表示スクリーンより幅又は高さが大きい画像を見るための装置が提供され、画像は、表示スクリーンと比較して大きい前記画像の縁の中心を通る直線を用いることによって、2つの部分へと等分に分割され、当該装置は、ディスプレイ装置からメッセージを受信する受信モジュールと、暗く又は透過に変化するシャッターLCDと、実際の位置から見た目の位置へと光を屈折させるプリズムとを有し、前記2つの部分のうちの第1部分の表示を指し示すメッセージに応答して、シャッターLCDが暗くなり、プリズムが屈折方向を第1の位置に向け、その後、シャッターLCDが透過になり、前記2つの部分のうちの第2部分の表示を指し示すメッセージに応答して、シャッターLCDが暗くなり、プリズムが屈折方向を第2の位置に向け、その後、シャッターLCDが透過になる。
本発明の他の一態様によれば、表示スクリーンより幅又は高さが大きい第1の画像を提示する装置が提供され当該装置は、シャッターグラスにメッセージを送信する送信モジュールと、第1の画像を2つの部分へと等分に分割する分割モジュールであり、第1の画像が表示スクリーンより幅広であるとき、第1の画像は水平方向で分割され、第1の画像が表示スクリーンより高背であるとき、第1の画像は垂直方向で分割される、分割モジュールと、前記2つの部分を交互に表示する表示モジュールとを有し、前記2つの部分のうちの何れの部分を表示することを開始する時にも、送信モジュールが、該部分の表示をシャッターグラスに通知するメッセージを送信する。
理解されるように、本発明のより多くの態様及び利点が、本発明の以下の詳細な説明にて見い出されることになる。
本発明の更なる理解を提供するために含めたものである添付の図面は、本発明の原理を説明する役割を果たす本明細書とともに、本発明の実施形態を例示するものである。故に、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではない。図面は以下の図を含む。
本発明の一実施形態に従ったシステムを示すブロック図である。 本発明の一実施形態に従ったシステムを示すブロック図である。 本発明の実施形態に従ったシャッターグラスを示すブロック図である。 本発明の一実施形態に従った、画像の左部分(LI)及び右部分(RI)の表示と、シャッターLCDの開閉と、プリズムの屈折方向の変更との間の同期関係を示す図である。 本発明の一実施形態に従ったディスプレイ101より大きい画像をディスプレイ101上に提示する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に従ったディスプレイ101より大きい画像を見るための方法を示すフローチャートである。
続いて、図面と併せて、本発明の実施形態を詳細に説明する。以下の説明においては、明瞭さ及び簡潔さのため、既知の機能及び構成の一部詳細な説明については省略することがある。
本発明の原理は、ビジョンの持続性を利用することによって、表示スクリーンより大きいサイズの画像を見るための方法及び装置を提供する。
図1A及び1Bは、本発明の一実施形態に従ったシステムに関するブロック図である。この実施形態において、画像は表示スクリーンの2倍の広さである。図に示すように、このシステムは、コンテンツを表示するディスプレイ101と、それを通して視聴者が画像を見る一対のシャッターグラス102とを有している。本発明の一実施形態によれば、画像が、横方向で等分に、2つの画像部分(サブ画像)へと分割される。これら2つの画像部分の左部分及び右部分が、交互にディスプレイ上に表示される。図1Aは左部分の提示を示しており、図1Bは右部分の提示を示している。図1Aに示すように、左部分がディスプレイ101上に表示されて、視聴者がシャッターグラスを介して左部分を見る。シャッターグラスは、左部分を、Dからのその実際の空間位置から見た目の位置Dlへと屈折するので、左部分が見た目の位置Dlに表示されているように視聴者に感じさせる。それと同様に、図1Bにおいて、右部分は、シャッターグラスが屈折方向を変更した後に、見た目の位置Drに表示されているように視聴者によって感じられる。左部分及び右部分は交互に素早く表示されるので、ビジョンの持続性により、視聴者は、見えた左部分と見えた右部分とに基づく全体画像を知覚させられる。なお、最初に右部分を表示し、次いで左部分を表示することも可能である。また、本発明の原理は、画像のシーケンス(例えば、ビデオなど)にも適用可能であり、表示シーケンスは、画像シーケンスの、第1画像の左部分、第1画像の右部分、第2画像の左部分、第2画像の右部分・・・、又は、第1画像の右部分、第1画像の左部分、第2画像の右部分、第2画像の左部分・・・とし得る。
図2は、本発明の実施形態に従ったシャッターグラスを示すブロック図である。シャッターグラス102は、ディスプレイからメッセージを受信する受信モジュール(図示せず)と、シャッターLCD201と、各眼のグラス用の調整可能なプリズム202とを有している。シャッターLCD201は、透過若しくは暗闇(又は、開若しくは閉)となるよう、信号によって制御されることができ、調整可能プリズム202は、図1A及び1Bに示したようにその屈折方向を変更するよう、信号によって制御されることができる。
図3は、画像の左部分(LI)及び右部分(RI)の表示と、シャッターLCDの開閉と、プリズムの屈折方向の変更との間の同期関係を示す図である。図3に示すように、左部分と右部分とが交互に表示される。そして、左部分を表示するように変化させる時に、シャッターLCDが閉じられて、プリズムが、図1Aに示したように、左部分に対応する左屈折方向へと変化される。この総時間はTcを要する。次いで、シャッターLCDが、右部分を表示するように変化される時まで開かれる(Tlによって指し示す)。その後、右部分の表示のために同様のプロセスが行われる。同期化のため、IR(赤外線信号)又はその他の無線技術(例えば、Bluetooth(登録商標)など)を用いて、ディスプレイ101による表示の変更をシャッターグラス102に通知し得る。ここで、この実施形態を完全なものにするために、米国特許第4634241号を用いて、プリズムにおける波長による屈折角の差を解消することができ、米国特許第4953956号を用いて、ディスプレイ装置から視聴者までの距離に基づいて屈折角を手動あるいは自動で制御することができる。
上述の実施形態においては実際の画像が表示スクリーンの2倍の幅であるが、実際の画像が表示スクリーンのサイズの2倍より小さいことも可能である。
上述の実施形態においては幅を大きくしているが、縦方向に拡大された視覚表示を視聴者が見ることができるように、高さを大きくすることも可能である。
図4は、本発明の一実施形態に従ったディスプレイ101より大きい画像をディスプレイ101上に提示する方法を示すフローチャートである。
ステップ401にて、画像が、垂直方向又は水平方向の何れかで、2つの部分へと分割される。通常、この画像は、ディスプレイ101より幅があるか高さがあるかの何れかである。ディスプレイと比較して大きい画像の縁(エッジ)の中心を通る直線を用いることによって、画像を2つの部分に等分に分割することが必要である。換言すれば、画像がディスプレイより幅広であるとき、画像の幅広エッジの中心を通る直線を用いることによって、画像が水平方向で分割される。また、画像がディスプレイより高背であるとき、画像の高背エッジの中心を通る直線を用いることによって、画像が垂直方向で分割される。
ステップ402にて、2つの部分が、交互に繰り返して、ディスプレイ101上に表示される。ここで、ディスプレイ101が1つの部分を表示することを開始するとき、ディスプレイ101はメッセージを送って、シャッターグラスに表示を指示する。なお、このメッセージは数多くの手法で実装され得る。例えば、メッセージは、左部分及び右部分について明示的に指し示すものを含む。他の一例において、左部分及び右部分のうちのどちらの部分が最初に表示されようとしているかをシャッターグラスが知ることを可能にするディスプレイ101とのシャッターグラスの起動後、メッセージは単に、シャッターグラスがその屈折方向を変える必要があることを指し示す。
なお、上述したのは単一の画像の方法である。画像のシーケンス(一連の画像)の場合、画像のシーケンスの左部分及び右部分が順次に交互に表示される。ここでは、“交互に”は、同じ画像の左部分及び右部分の表示を意味する。そして、“順次に”は、画像のシーケンス中の画像がそのシーケンス順に表示されることを意味する。
上述のステップに従って、ディスプレイは、画像分割を実行する分割モジュールと、画像の部分を表示する表示モジュールと、例えば部分の提示(又は表示)の変更を指し示すなどのメッセージを送る送信モジュールとを有する。
図5は、本発明の一実施形態に従ったディスプレイ101より大きい画像を見るための方法を示すフローチャートである。
ステップ501にて、シャッターグラスが、屈折方向を指し示す同期化メッセージを受信する。上述のように、同期化メッセージは、屈折方向を明示的に指し示すことができ、あるいは、単に屈折方向の変更を指し示してもよい。
ステップ502にて、シャッターグラスは、暗くなって(すなわち、光の通過を阻止して)、同期化メッセージによって指し示されるように屈折方向を変更する。
ステップ502で行われる屈折方向の変更の完了後、ステップ503にて、シャッターグラスは、透過になり、そして、別の同期化メッセージを受信するのを待つ状態になる。
数多くの実装形態を記載した。そうとはいえ、理解されるように、様々な変更が為され得る。例えば、異なる実装形態の要素が、他の実装形態を生み出すように、結合、補足、変更あるいは削除され得る。また、当業者が理解するように、他の構造及びプロセスが、開示したものを置き換え、それにより得られた実装形態が、開示した実装形態と少なくとも実質的に同じ結果を達成するよう、少なくとも実質的に同じようにして、少なくとも実質的に同じ機能を果たしてもよい。従って、これら及びその他の実装形態は本発明の範囲に入るものである。
(付記1) 表示スクリーンより幅又は高さが大きい画像を見るための方法であって、前記画像が、前記表示スクリーンと比較して大きい前記画像の縁の中心を通る直線を用いることによって、2つの部分へと等分に分割され、当該方法は、シャッターグラスの側で、
前記2つの部分のうちの第1部分の表示を指し示すメッセージを受信するステップと、
前記シャッターグラスが暗くなり、前記シャッターグラスの屈折方向を第1の位置に向けるステップと、
前記シャッターグラスが透過になるステップと、
前記2つの部分のうちの第2部分の表示を指し示すメッセージを受信するステップと、
前記シャッターグラスが暗くなり、前記シャッターグラスの屈折方向を第2の位置に向けるステップと、
前記シャッターグラスが透過になるステップと
を有する、方法。
(付記2) ディスプレイ装置の表示スクリーンより幅又は高さが大きい第1の画像を提示する方法であって、前記ディスプレイ装置の側で、
前記第1の画像を2つの部分へと等分に分割するステップであり、前記第1の画像が前記表示スクリーンより幅広であるとき、前記第1の画像は水平方向で分割され、前記第1の画像が前記表示スクリーンより高背であるとき、前記第1の画像は垂直方向で分割される、ステップと、
前記2つの部分を交互に表示するステップであり、前記2つの部分のうちの何れの部分を表示することを開始する時にも、前記ディスプレイ装置が該部分の表示をシャッターグラスに通知する、ステップと、
を有する方法。
(付記3) 前記第1の画像の前記2つの部分が繰り返し表示される、付記2に記載の方法。
(付記4) 第2の画像が前記第1の画像に続いて表示されようとしており、当該方法は更に、
前記第1の画像に関してと同じように前記第2の画像を2つの部分へと分割するステップと、
前記第2の画像の前記2つの部分を交互に表示するステップであり、当該2つの部分のうちの何れの部分を表示することを開始する時にも、前記ディスプレイ装置が該部分の表示をシャッターグラスに通知し、且つ前記第2の画像の前記2つの部分が前記第1の画像に関してと同じ順序で表示される、ステップと
を有する、付記2に記載の方法。
(付記5) ディスプレイ装置の表示スクリーンより幅又は高さが大きい画像を見るための装置であって、前記画像が、前記表示スクリーンと比較して大きい前記画像の縁の中心を通る直線を用いることによって、2つの部分へと等分に分割され、当該装置は、
前記ディスプレイ装置からメッセージを受信する受信モジュールと、
暗く又は透過に変化するシャッターLCDと、
実際の位置から見た目の位置へと光を屈折させるプリズムと
を有し、
前記2つの部分のうちの第1部分の表示を指し示すメッセージに応答して、前記シャッターLCDが暗くなり、前記プリズムが屈折方向を第1の位置に向け、その後、前記シャッターLCDが透過になり、前記2つの部分のうちの第2部分の表示を指し示すメッセージに応答して、前記シャッターLCDが暗くなり、前記プリズムが屈折方向を第2の位置に向け、その後、前記シャッターLCDが透過になる、
装置。
(付記6) 表示スクリーンより幅又は高さが大きい第1の画像を提示する装置であって、
シャッターグラスにメッセージを送信する送信モジュールと、
前記第1の画像を2つの部分へと等分に分割する分割モジュールであり、前記第1の画像が前記表示スクリーンより幅広であるとき、前記第1の画像は水平方向で分割され、前記第1の画像が前記表示スクリーンより高背であるとき、前記第1の画像は垂直方向で分割される、分割モジュールと、
前記2つの部分を交互に表示する表示モジュールと
を有し、
前記2つの部分のうちの何れの部分を表示することを開始する時にも、前記送信モジュールが、該部分の表示を前記シャッターグラスに通知するメッセージを送信する、
装置。
(付記7) 前記表示モジュールは更に、前記第1の画像の前記2つの部分が繰り返し表示するために使用される、付記6に記載の装置。
(付記8) 第2の画像が前記第1の画像に続いて表示されようとしており、
前記分割モジュールは更に、前記第1の画像に関してと同じように前記第2の画像を2つの部分へと分割するために使用され、
前記表示モジュールは更に、前記第2の画像の前記2つの部分を交互に表示するために使用され、当該2つの部分のうちの何れの部分を表示することを開始する時にも、前記送信モジュールが、該部分の表示を前記シャッターグラスに通知するメッセージを送信し、且つ前記第2の画像の前記2つの部分が前記第1の画像に関してと同じ順序で表示される、
付記6に記載の装置。

Claims (8)

  1. シャッターグラスを通して表示スクリーン上の画像を見るための方法であって、前記シャッターグラスにて、
    前記画像の2つの部分のうちの第1部分の表示を指し示すメッセージを受信し、
    前記シャッターグラスを暗くし、前記シャッターグラスの屈折方向を第1の位置に向け、
    前記シャッターグラスを透過にし、
    前記画像の前記2つの部分のうちの第2部分の表示を指し示すメッセージを受信し、
    前記シャッターグラスを暗くし、前記シャッターグラスの屈折方向を第2の位置に向け、且つ
    前記シャッターグラスを透過にする
    ことを有し、
    前記屈折方向を前記第1の位置に向けること及び前記屈折方向を前記第2の位置に向けることは、前記シャッターグラスを通して前記第1部分の表示及び前記第2部分の表示を形成する、
    方法。
  2. ディスプレイ装置の表示スクリーン上に第1の画像を提示する方法であって、前記ディスプレイ装置にて、
    前記第1の画像を水平方向又は垂直方向で2つの部分へと分割し、且つ
    前記2つの部分を交互に表示し、前記2つの部分のうちの何れの部分を表示することを開始する時にも、前記ディスプレイ装置が該部分の表示をシャッターグラスに通知する、
    ことを有し、
    前記2つの部分のうちの第1の部分を表示するとき、表示された前記第1の部分は、屈折方向を第1の位置に向けられた前記シャッターグラスを透過され、前記2つの部分のうちの第2の部分を表示するとき、表示された前記第2の部分は、屈折方向を第2の位置に向けられた前記シャッターグラスを透過される、
    方法。
  3. 前記第1の画像の前記2つの部分が繰り返し表示される、請求項2に記載の方法。
  4. 第2の画像が前記第1の画像に続いて表示されようとしており、当該方法は更に、
    前記第1の画像に関してと同じように前記第2の画像を2つの部分へと分割し、且つ
    前記第2の画像の前記2つの部分を交互に表示し、当該2つの部分のうちの何れの部分を表示することを開始する時にも、前記ディスプレイ装置が該部分の表示をシャッターグラスに通知し、且つ前記第2の画像の前記2つの部分が前記第1の画像に関してと同じ順序で表示される、
    ことを有する、請求項2に記載の方法。
  5. ディスプレイ装置の表示スクリーン上の画像を見るための装置であって、
    前記ディスプレイ装置からメッセージを受信する受信モジュールと、
    暗く又は透過に変化するシャッターLCDと、
    実際の位置から見た目の位置へと光を屈折させるプリズムと
    を有し、
    前記画像の2つの部分のうちの第1部分の表示を指し示すメッセージに応答して、前記シャッターLCDが暗くなり、前記プリズムが屈折方向を第1の位置に向け、その後、前記シャッターLCDが透過になり、前記画像の前記2つの部分のうちの第2部分の表示を指し示すメッセージに応答して、前記シャッターLCDが暗くなり、前記プリズムが屈折方向を第2の位置に向け、その後、前記シャッターLCDが透過になり、前記屈折方向を前記第1の位置に向けること及び前記屈折方向を前記第2の位置に向けることは、前記シャッターLCDを通して前記第1部分の表示及び前記第2部分の表示を形成する、
    装置。
  6. 第1の画像を提示する装置であって、
    シャッターグラスにメッセージを送信する送信モジュールと、
    前記第1の画像を水平方向又は垂直方向で2つの部分へと等分に分割する分割モジュールと、
    前記2つの部分を交互に表示する表示モジュールと
    を有し、
    前記2つの部分のうちの何れの部分を表示することを開始する時にも、前記送信モジュールが、該部分の表示を前記シャッターグラスに通知するメッセージを送信
    前記2つの部分のうちの第1の部分を表示するとき、表示された前記第1の部分は、屈折方向を第1の位置に向けられた前記シャッターグラスを透過され、前記2つの部分のうちの第2の部分を表示するとき、表示された前記第2の部分は、屈折方向を第2の位置に向けられた前記シャッターグラスを透過される、
    装置。
  7. 前記表示モジュールは更に、前記第1の画像の前記2つの部分が繰り返し表示するために使用される、請求項6に記載の装置。
  8. 第2の画像が前記第1の画像に続いて表示されようとしており、
    前記分割モジュールは更に、前記第1の画像に関してと同じように前記第2の画像を2つの部分へと分割するために使用され、
    前記表示モジュールは更に、前記第2の画像の前記2つの部分を交互に表示するために使用され、当該2つの部分のうちの何れの部分を表示することを開始する時にも、前記送信モジュールが、該部分の表示を前記シャッターグラスに通知するメッセージを送信し、且つ前記第2の画像の前記2つの部分が前記第1の画像に関してと同じ順序で表示される、
    請求項6に記載の装置。
JP2015549928A 2012-12-29 2012-12-29 画像を見るための方法及び装置 Expired - Fee Related JP6200965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2012/087934 WO2014101150A1 (en) 2012-12-29 2012-12-29 Method and apparatus for viewing an image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016509392A JP2016509392A (ja) 2016-03-24
JP6200965B2 true JP6200965B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=51019763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549928A Expired - Fee Related JP6200965B2 (ja) 2012-12-29 2012-12-29 画像を見るための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10656433B2 (ja)
EP (1) EP2939137A4 (ja)
JP (1) JP6200965B2 (ja)
KR (1) KR102053796B1 (ja)
CN (1) CN104919443B (ja)
WO (1) WO2014101150A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170140730A (ko) * 2016-06-13 2017-12-21 삼성전자주식회사 헤드 마운티드 디스플레이 및 그 동작 방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016249B2 (ja) * 1988-04-30 2000-03-06 オリンパス光学工業株式会社 立体メガネ装置
US5224198A (en) 1991-09-30 1993-06-29 Motorola, Inc. Waveguide virtual image display
CN2140069Y (zh) * 1992-05-16 1993-08-11 张汉域 立体镜
CN2215730Y (zh) * 1994-05-16 1995-12-20 朱维南 无需对焦的宽屏幕电视眼镜装置
JP3042695U (ja) 1997-01-27 1997-10-31 常史 平岡 ロールバック式のシャッターのロール面に間隙を保って 摩擦による損傷を無くする構造。
JPH11150743A (ja) 1997-11-14 1999-06-02 Shinko Koki Seisakusho:Kk 立体視映像表示装置
CN1136520C (zh) * 1999-12-16 2004-01-28 爱尔得资讯股份有限公司 画面同步倍频处理方法
JP2002199416A (ja) 2000-12-25 2002-07-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体画像表示方法及び立体画像表示装置
CN1367611A (zh) * 2001-01-21 2002-09-04 爱尔得资讯股份有限公司 三维视频图像数字编码方法
CN1342911A (zh) * 2001-06-29 2002-04-03 徐向春 反光立体眼镜
JP2004145367A (ja) 2004-01-26 2004-05-20 Nec Corp 画像表示装置
US8132920B2 (en) * 2007-03-19 2012-03-13 Motorola Mobility, Inc. Thin microprojector with switched beam bender and method of operating the same
DE102007000705A1 (de) 2007-09-07 2009-03-12 Voith Patent Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Entgasen eines flüssigen oder pastösen Mediums
KR101451565B1 (ko) * 2008-02-13 2014-10-16 삼성전자 주식회사 비안경식 입체영상 디스플레이 시스템
KR101483471B1 (ko) * 2008-10-15 2015-01-16 삼성전자주식회사 시각피로 없는 안경식 스테레오스코픽 디스플레이 구동 방법 및 굴절률 가변 셔터 안경
JP5402715B2 (ja) * 2009-06-29 2014-01-29 ソニー株式会社 立体画像データ送信装置、立体画像データ送信方法、立体画像データ受信装置および立体画像データ受信方法
CN102073140B (zh) * 2009-11-25 2015-04-15 歌尔声学股份有限公司 一种立体眼镜及其控制方法
JP2011128548A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Sony Corp 画像表示装置、画像表示観察システム及び画像表示方法
TWI478573B (zh) * 2010-07-09 2015-03-21 Realtek Semiconductor Corp 三維畫面顯示控制裝置與方法
JP2012053236A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Olympus Visual Communications Corp ふくそう角変更ユニット
US20130314515A1 (en) 2010-10-22 2013-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Stereoscopic display system, glasses used for the system, and display method therefor
JP2013105000A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Toshiba Corp 映像表示装置及び映像表示方法
JP2014098855A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 Toyota Central R&D Labs Inc 観察用光学系及び表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150338673A1 (en) 2015-11-26
JP2016509392A (ja) 2016-03-24
US10656433B2 (en) 2020-05-19
EP2939137A4 (en) 2016-08-03
WO2014101150A1 (en) 2014-07-03
CN104919443B (zh) 2019-01-29
EP2939137A1 (en) 2015-11-04
KR20150103674A (ko) 2015-09-11
CN104919443A (zh) 2015-09-16
KR102053796B1 (ko) 2019-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101747298B1 (ko) 에지형 백라이트 유닛을 구비한 lcd 장치 및 그 제어 방법
US8179424B2 (en) 3D display method and apparatus
CN103984108B (zh) 基于振动光栅的裸眼立体显示方法与装置
JP2011059638A (ja) 立体画像表示装置
KR20110078177A (ko) 3차원 영상 표시 방법과 셔터 글래스 제어 방법 및 그 장치
JP2011242773A (ja) 立体映像表示装置およびその駆動方法
CN102802011A (zh) 双视显示方法和显示设备
CN103139593A (zh) 显示装置及其驱动方法
JP2005227424A (ja) 表示システム
JP2008058583A (ja) 三次元画像表示装置および三次元画像表示方法
JP6200965B2 (ja) 画像を見るための方法及び装置
CN102595177A (zh) 一种实现3d图像显示的方法以及液晶电视
KR20120040947A (ko) 3차원 디스플레이 장치 및 3차원 영상 처리방법
US8994791B2 (en) Apparatus and method for displaying three-dimensional images
RU2643917C2 (ru) Автостереоскопическая система
KR101057420B1 (ko) 3차원 디스플레이 장치
JP2010139855A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、および制御プログラム
CN102841447A (zh) 一种全分辨率的裸眼立体显示器
KR101659575B1 (ko) 2차원 겸용 3차원 영상 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
KR101650380B1 (ko) 입체 영상 표시 장치
JP2017134244A (ja) 表示装置
JP2006221128A (ja) 3次元表示方法および3次元表示装置
TW201603558A (zh) 立體影像顯示裝置
KR101758128B1 (ko) 초 다시점 입체영상 시청장치 및 이를 이용한 초 다시점 입체영상 디스플레이 방법
KR20120071296A (ko) 원통형 입체영상 표시 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees