JP6199938B2 - 3次元歪みを決定する方法及び装置 - Google Patents

3次元歪みを決定する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6199938B2
JP6199938B2 JP2015206189A JP2015206189A JP6199938B2 JP 6199938 B2 JP6199938 B2 JP 6199938B2 JP 2015206189 A JP2015206189 A JP 2015206189A JP 2015206189 A JP2015206189 A JP 2015206189A JP 6199938 B2 JP6199938 B2 JP 6199938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
distortion
image
dimensional
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015206189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016080709A (ja
Inventor
クビヤック ロルフ
クビヤック ロルフ
リッペルダ クリスチアン
リッペルダ クリスチアン
Original Assignee
イスラ サーフィス ヴィズィオーン ゲーエムベーハー
イスラ サーフィス ヴィズィオーン ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イスラ サーフィス ヴィズィオーン ゲーエムベーハー, イスラ サーフィス ヴィズィオーン ゲーエムベーハー filed Critical イスラ サーフィス ヴィズィオーン ゲーエムベーハー
Publication of JP2016080709A publication Critical patent/JP2016080709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6199938B2 publication Critical patent/JP6199938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0006Industrial image inspection using a design-rule based approach
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/005Testing of reflective surfaces, e.g. mirrors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/08Testing mechanical properties
    • G01M11/081Testing mechanical properties by using a contact-less detection method, i.e. with a camera
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/958Inspecting transparent materials or objects, e.g. windscreens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/958Inspecting transparent materials or objects, e.g. windscreens
    • G01N2021/9586Windscreens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、反射物体における反射によって形成される対象物の像の歪みを決定する方法及び装置に関する。
対象物を、反射面を有する物体に映す場合、特に該物体の表面の凹凸により、寸法の変化、縮小、増大や曲率の変化のような歪みが発生する。このような歪みによって、対象物の像は、該対象物の実際の外観とは異なる外観を示す。
鏡面仕上げのファサードや自動車用窓ガラスのような反射物体の場合、外界を反射物体の反射面上にできるだけ小さい歪みで映すことが多くの場合において必要となる。対象物の反射像の歪みは、しばしば反射物体それ自身の美感に関する問題となる。自動車の場合、例えば、できるだけ一様な輪郭が確実に認識されるべきである。反射像において大きな歪みがある場合、観察者は、自動車の外観を受け入れることができないほどになる。
従って、本発明の目的は、反射体上における対象物の反射像の歪みを評価するための、簡単でコスト効率がよく且つ迅速な方法及びそのような方法を実行するための簡単且つコスト効率がよい装置を提供することにある。
上記目的は以下の方法で実現される。すなわち、該方法において、先ず、反射体の表面の3次元形状を決定し、既知となった前記反射体の前記表面の3次元形状に基づいて、異なる複数の視線から、対象物の像の歪みを計算し、計算した歪みに基づいて、3次元歪みを決定する。
本発明は、反射における光学的歪みは、曲率、特に曲率の変化によって引き起こされるという事実に基づいている。例えば、反射物体が観察者に対して動くことによって視野角が変化する場合、曲率の大きな変化(特に短い距離における変化)があると、対象物の反射像が顕著に動くことになる。反射体の表面における曲率又は曲率の変化は、その点における屈折率の変化として表すことができる。
本発明によれば、先ず、反射体の表面の3次元形状を決定する。表面の3次元形状には、全ての点における表面の曲率に関する情報が含まれる。反射体の表面上のある特定の点における曲率は、該点における屈折率に対応する。
好ましい実施形態において、反射体の表面の3次元形状、ひいては、表面の各点における曲率は、カメラを用いて、デフレクトメトリ法によって決定される。デフレクトメトリ測定によって、参照マークを付与する必要なく、反射体の3次元形状が確定される。この目的を達成するため、大面積を有する大きい反射体の場合における好ましい手法は、複数のカメラを用いて、セクションに分けて反射体を測定することである。これら測定値に基づいて計算し、表面の3次元全体形状を構成する。或いは、参照マークを用いた手法において、純粋に機械的な接触による測定、又は三角測量による拡散反射面の測定、によって反射体表面の3次元形状を決定することもできる。
上述のように、表面上のある特定の視線及びある特定の点に対する反射体の実際の曲率に基づいて、該点の屈折力は、計算で求めることができる。これに関連して、観察者が異なる視野角で反射体を観察すると、曲率に基づいて計算可能である屈折力は変化することが認識された。従って、既知となった反射体の3次元表面形状に基づいて、視野角の変化によって引き起こされる歪みに関する影響を決定することができる。この計算において、仮想カメラが所望の視野方向全てにおいて配置されることが仮定される。そして、対象物の反射像は、そのような仮想カメラの視点から決定される。異なる複数の視野角から生じる対象物の像の歪みは、集合的に3次元歪みとも呼ばれる。
本発明に係る方法は、以下の効果を有する。すなわち、反射体に対して1度だけ測定を行えば、3次元歪みを決定することができる。本発明に係る方法では、反射体の3次元表面形状を決定するだけでよいので、反射体の3次元歪みに関する評価にかかる時間が最小化される。本発明に係る方法によれば、異なる複数の視野角から実際のカメラを用いて3次元歪みを決定するために測定装置を再構成する必要はない。従って、反射体の評価にかかる時間が最小化される。
本発明に係る方法の別の効果として、該方法は、任意のタイプの対象物に対して使用できるという点がある。該対象物としては、例えば、正方格子又は任意のタイプの2次元又は3次元対象物であってよい。
さらに、歪みは、反射体の表面に対して任意の視野角において検査することができる。従って、本発明に係る方法は、高い柔軟性があり、顧客によって異なる視野角の仕様に対して迅速に適合させることができる。
本発明に係る方法は、反射体の自動品質検査において使用されることが好ましい。上述したように、この目的を達成するため、表面の3次元形状が決定され、それに基づいて、該反射体に対する顧客の仕様に従って(例えば、対象物の視野角及び/又は形状及び/又は位置)、3次元歪みが自動的に決定される。そして、その歪みデータは、歪みに関する顧客の仕様と比較される。表面の3次元形状に基づいて確定した歪みデータと指定された歪みデータとの比較によって、反射体が顧客の品質仕様を満たしているかどうかが決定される。顧客の品質仕様を満たしていない場合、エラーが報告され(例えば、エラーは光学的に及び/又は音声的に報知される)、及び/又は該反射体は生産工程から除外される。
本発明に係る方法の範囲内では、反射体は、必ずしも100%の反射率をもつ必要はない。3次元歪みの計算範囲においては反射率が変化してもよいからである。反射体の反射率は任意の値(例えば100%)に設定されてよい。この場合、反射率は、入射光強度に対する反射光強度の比である。本発明に係る方法は、100%の反射率を非反射体に割り当てて、3次元歪みを検査することもできる。
また、上記の課題は以下の装置によって解決される。すなわち、該装置は、反射体の表面の3次元形状を(例えば好適な測定装置によって)決定し、既知となった表面の3次元形状に基づいて、対象物の像の歪みを、演算部によって、異なる複数の視野方向から計算し、計算した歪みに基づいて、3次元歪みを決定する。
本発明に係る装置は、特に、対象物の像の歪みを、異なる複数の視野方向から計算する。この目的を達成するため、演算部は、所望の視野方向全てに仮想カメラを配置し、対象物の反射像を、表面の3次元形状に関するデータに基づいて、仮想カメラの視点から決定する。
本発明に係る装置の測定部は、カメラを用いて、好ましくはデフレクトメトリ法によって、反射体の表面の形状を決定する。
本発明に係る装置の演算部はさらに、表面上の各点に対して視野方向において対象物の像の歪みを決定する。該視野方向は、各点における、反射体の表面の法線に対応する。
さらに、反射体の表面の反射率は、演算部によって、変化されてもよい。
本発明に係る装置は、上記の方法と同様の効果を有し、上記方法の工程を実行するように設計される。
決定された結果を用いて、反射体(又は非反射体)例えば、自動車用窓ガラスやガラスファサードを評価することができる。例えば、品質検査において、例えば、反射させた際の像における、基準形状、寸法変化、曲率、曲率変化、拡大や縮小の程度に照らして評価される。この目的を達成するため、種々の制限値が、本発明に係る方法及び装置によってチェックされる。これら制限値は、この種の反射体を生産している顧客の仕様カタログにそれぞれ記載されたものである。
好ましい実施形態において、対象物の像の歪みは、反射体の表面上の各点に対して視野方向において決定される。該視野方向は、該各点(すなわち、表面上での観察光線の入射点)における表面法線に対応する。このタイプの方法は、特に工業製品が反射体である場合に好適である。反射体の形状によって不可避的に規定される最低限の光学的効果を測定することができるからである。
本発明の他の効果、特徴及び可能な用途が、実施形態に対する以下の説明及び添付の図面から理解できよう。ここに記載及び/又は示す全ての特徴は、請求項又は前述の文言にかかわらず、それ自体或いはそれらを組み合わせることで本発明の主題を構成する。
図1は、本発明に係る、3次元歪みを決定する装置の第1サブシステムの側面図である。 図2は、本発明に係る、3次元歪みを決定する装置の第2サブシステムの図である。
図1は、自動車の窓用のガラス1の形態である反射体を示す。該ガラスは反射面2を有し、該反射面2はカメラ(実際のカメラ)によって観察される。特に、カメラ3は、ガラス1の表面2上の対象物の反射像を観察する。該対象物は、格子形状であり、例えば、正方格子5のような規則的格子である。デフレクトメトリ測定(deflectometric measurement)においては、任意のタイプの対象物を用いてよい。大きいガラス1の場合、ガラス1の表面の異なる複数の領域を検知するために複数のカメラを使用することができる。
ガラス1の表面2の3次元形状は、カメラ3が撮った対象物の像に基づいて、本発明に係る装置の測定装置を用いて、デフレクトメトリ法によって決定される。複数のカメラを用いる場合、異なる測定によって、ガラス1の表面2の3次元形状が構成される。
格子5の3次元歪みを決定するため、本発明の装置は、決定された表面2の3次元形状及び該形状から得られる表面2上の全ての点における曲率、さらに、異なる視野方向からの各屈折力に基づいて、図2に示すように、好適に設計された演算部によって、異なる複数の視野方向から格子5の歪みを計算する。この目的のため、演算部は、仮想カメラ7が、特定の視野方向から反射体1を観察していると仮定する。これに基づいて、(仮想)格子5を反射体1の表面2で反射させながら、例えば光線追跡によって、該格子5の像及び歪みが計算される。これに基づいて、演算部は、視野角が変化する場合における、歪みの影響、すなわち3次元歪みを、容易に決定することができる。格子5はまた、3次元歪みを計算するための仮想格子として与えられる。
品質検査において、演算部は、確定したガラスの3次元歪みを、顧客の仕様と比較して、確定したガラス1の歪みが仕様を満たすかどうかを決定することができる。満たしていない場合、該ガラス1は生産工程から取り除かれる。
1…ガラス
2…ガラス表面
3…カメラ
5…格子
7…仮想カメラ

Claims (10)

  1. 反射体(1)における反射によって形成される対象物(5)の像の歪みを決定する方法であって、該方法は、
    前記反射体(1)の表面(2)の3次元形状を決定する工程と、
    既知となった前記反射体の前記3次元形状に基づいて、前記対象物(5)の前記像の前記歪みを、異なる複数の視野方向から計算する工程と、
    計算した前記歪みに基づいて、3次元歪みを決定する工程と、
    を有する方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記対象物(5)の前記像の前記歪みを、異なる複数の視野方向から計算するため、仮想カメラ(7)を所望の視野方向全てに配置し、前記対象物(5)の反射像を、前記仮想カメラ(7)の視点から決定することを特徴とする方法。
  3. 請求項1又は2記載の方法において、前記反射体の前記表面(2)の形状は、カメラ(3)を用いて、デフレクトメトリ法によって決定されることを特徴とする方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法において、前記対象物(5)の前記像の前記歪みは、前記表面(2)上の各点に対して視野方向において決定され、前記視野方向は、該各点における前記反射体(1)の前記表面(2)の法線に一致することを特徴とする方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法において、前記反射体の前記表面の反射率は、変化されることを特徴とする方法。
  6. 反射体(1)の反射によって形成される対象物(5)の像の3次元歪みを、カメラ(3)によって決定する装置であって、
    前記装置は、
    前記反射体(1)の表面(2)の3次元形状を決定し、
    既知となった前記反射体の前記3次元形状に基づいて、前記対象物(5)の前記像の前記歪みを、異なる複数の視野方向から計算し、
    計算した前記歪みに基づいて、前記3次元歪みを決定する、
    ことを特徴とする装置。
  7. 請求項6記載の装置において、
    前記対象物の前記像の前記歪みを、異なる複数の視野方向から計算し、
    所望の視野方向全てに仮想カメラ(7)を配置し、
    前記対象物(5)の反射像を、前記仮想カメラ(7)の視点から決定する、
    ことを特徴とする装置。
  8. 請求項6又は7記載の装置において、前記反射体の前記表面(2)の形状を、前記カメラ(3)を用いて、デフレクトメトリ法によって決定することを特徴とする装置。
  9. 請求項6〜8のいずれか1項に記載の装置において、前記対象物(5)の前記像の前記歪みを、前記表面(2)上の各点に対して視野方向において決定し、前記視野方向は、該各点における前記反射体(1)の前記表面(2)の法線に一致することを特徴とする装置。
  10. 請求項6〜9のいずれか1項に記載の装置において、前記反射体の前記表面の反射率は、変化できることを特徴とする装置。
JP2015206189A 2014-10-21 2015-10-20 3次元歪みを決定する方法及び装置 Active JP6199938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014115331.6A DE102014115331A1 (de) 2014-10-21 2014-10-21 Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer dreidimensionalen Verzerrung
DE102014115331.6 2014-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016080709A JP2016080709A (ja) 2016-05-16
JP6199938B2 true JP6199938B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=54359828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015206189A Active JP6199938B2 (ja) 2014-10-21 2015-10-20 3次元歪みを決定する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3012578B1 (ja)
JP (1) JP6199938B2 (ja)
KR (1) KR101841630B1 (ja)
CN (1) CN105528777B (ja)
DE (1) DE102014115331A1 (ja)
ES (1) ES2874101T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3561446A1 (de) 2018-04-23 2019-10-30 Carl Zeiss Vision International GmbH Verfahren und vorrichtung zum vermessen einer optischen linse für individuelle tragesituationen eines nutzers

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05272949A (ja) * 1992-03-30 1993-10-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス板表面評価方法
JPH10111953A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Canon Inc 画像処理方法および装置および記憶媒体
DE10217068B4 (de) * 2002-04-17 2005-09-15 Michael Dr.-Ing. Gandyra Verfahren zum optischen Messen der Form reflektierender und streuender Freiformflächen
AU2003286179A1 (en) * 2002-11-29 2004-06-23 Obe Ohnmacht And Baumgartner Gmbh And Co. Kg Method and device for optical form measurement and/or estimation
DE10258130A1 (de) * 2002-11-29 2004-06-17 Christoph Wagner Verfahren und Vorrichtung zur optischen Formerfassung von Gegenständen und Oberflächen
DE102004033526A1 (de) * 2004-07-08 2006-02-02 Universität Karlsruhe (TH) Institut für Mess- und Regelungstechnik Verfahren und Vorrichtung zur Analyse zumindest partiell reflektierender Oberflächen
JP4667161B2 (ja) * 2005-08-10 2011-04-06 大日本印刷株式会社 表面に繊維シートを張り付けた三次元仮想物体に基づく二次元画像生成方法および生成装置
DE102006015792A1 (de) * 2006-04-05 2007-10-18 Isra Surface Vision Gmbh Verfahren und System zur Formmessung einer reflektierenden Oberfläche
US9767599B2 (en) * 2006-12-29 2017-09-19 X-Rite Inc. Surface appearance simulation
JP4998711B2 (ja) * 2007-03-12 2012-08-15 Jfeスチール株式会社 面歪の測定装置及び方法
US8224066B2 (en) * 2007-05-29 2012-07-17 Gerd Haeusler Method and microscopy device for the deflectometric detection of local gradients and the three-dimensional shape of an object
EP2252856B1 (en) * 2008-02-15 2017-11-01 Pilkington Group Limited Method of determination of glass surface shape and optical distortion by reflected optical imaging
JP5083052B2 (ja) * 2008-06-06 2012-11-28 ソニー株式会社 立体視画像生成装置、立体視画像生成方法およびプログラム
JP2010071782A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Omron Corp 3次元計測装置およびその方法
FR2951544A1 (fr) * 2009-10-21 2011-04-22 Saint Gobain Procede d'analyse de la qualite d'un vitrage
CN102243074B (zh) * 2010-05-13 2014-06-18 中国科学院遥感应用研究所 基于光线追踪技术的航空遥感成像几何变形仿真方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3012578A2 (de) 2016-04-27
EP3012578B1 (de) 2021-03-31
JP2016080709A (ja) 2016-05-16
EP3012578A3 (de) 2016-06-01
CN105528777B (zh) 2018-11-09
KR101841630B1 (ko) 2018-03-23
ES2874101T3 (es) 2021-11-04
KR20160046745A (ko) 2016-04-29
CN105528777A (zh) 2016-04-27
DE102014115331A1 (de) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105277133B (zh) 表面倾斜或弯曲的透明材料的主体的高度图的计算方法
CA2754812A1 (en) Optical gage and three-dimensional surface profile measurement method
JP6503568B2 (ja) 二重像検査システム
JP2012058068A5 (ja)
KR101856595B1 (ko) 국소 굴절률의 측정 방법 및 장치
Xu et al. Performance analysis and evaluation of geometric parameters in stereo deflectometry
JP2021530712A (ja) 成形されたガラスシートの表面を測定するためのシステム及び方法
US20180058977A1 (en) Method and apparatus for determining surface data and/or measurement data relating to a surface of an at least partially transparent object
JP2015197744A5 (ja)
JP6199938B2 (ja) 3次元歪みを決定する方法及び装置
JP5226510B2 (ja) 光学表面の曲率を測定するシステムおよび方法
US10289895B2 (en) Method and device for determining a three-dimensional distortion
CN104180772A (zh) 一种视觉检测装置
TW201800717A (zh) 即時檢測全場厚度的光學裝置
RU2618746C2 (ru) Способ и устройство для измерения геометрической структуры оптического компонента
CN108151674A (zh) 一种提高光学检测仪器精度的方法与装置
KR102057153B1 (ko) 렌즈의 양면 곡률 형상과 굴절률 분포의 동시 측정방법 및 측정장치
KR101485548B1 (ko) 양면 곡률 형상의 렌즈 형상 측정방법
Petz et al. Three-dimensional shape measurement of aspheric refractive optics by pattern transmission photogrammetry
Schlobohm et al. Multiscale optical inspection systems for the regeneration of complex capital goods
Hirose Moiré Deflectometry for Measuring Specular Surface Shapes
KR101531019B1 (ko) 양면 곡률 형상의 렌즈 형상 측정방법
Matthias et al. Single image geometry inspection using inverse endoscopic fringe projection
JP6173486B2 (ja) 散乱光情報処理方法、散乱光情報処理装置及び散乱光情報処理システム
Hirose et al. Moiré deflectometry under incoherent illumination: 3D profiler for specular surfaces

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6199938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250