JP6199434B2 - 超高スループットのワイヤレスmimo通信システムにおけるチャネル推定の間の、単一のストリーム位相追跡 - Google Patents

超高スループットのワイヤレスmimo通信システムにおけるチャネル推定の間の、単一のストリーム位相追跡 Download PDF

Info

Publication number
JP6199434B2
JP6199434B2 JP2016076707A JP2016076707A JP6199434B2 JP 6199434 B2 JP6199434 B2 JP 6199434B2 JP 2016076707 A JP2016076707 A JP 2016076707A JP 2016076707 A JP2016076707 A JP 2016076707A JP 6199434 B2 JP6199434 B2 JP 6199434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spatial streams
parallel spatial
pilot tones
vht
training field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016076707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016167829A (ja
Inventor
カイ・シ
ニン・ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45697257&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6199434(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016167829A publication Critical patent/JP2016167829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6199434B2 publication Critical patent/JP6199434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • H04B7/0421Feedback systems utilizing implicit feedback, e.g. steered pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • H04L25/023Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2657Carrier synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2669Details of algorithms characterised by the domain of operation
    • H04L27/2672Frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2673Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
    • H04L27/2675Pilot or known symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2689Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation
    • H04L27/2695Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation with channel estimation, e.g. determination of delay spread, derivative or peak tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

分野
本発明は、一般的に、通信システムに関する。特に、本発明は、転送されるフレームのプリアンブル中に埋め込まれているパイロットトーンを使用して位相追跡することによって、ワイヤレス通信システムを通しての、情報のより良い通信を進歩させる。
背景
インターネット使用量の増加が、ネットワークのすべてのセクションにおける帯域幅の需要増加に至っている。その1つの増加は、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(LAN)エリアにある。ワイヤレスLANに対する需要は、驚異的な成長を経験した。この需要は、とりわけ、職場において、または、移動体が集まる場所において、ユーザがノートブックコンピュータをネットワークに接続することによって促進されている。成長は、その上、PCの範囲を越えた。音楽ストリーミング、インターネット電話、ゲーミングおよび屋内ビデオ送信のような消費者アプリケーションも、帯域幅の増加に拍車をかけている。
ワイヤレスLANに対する、これらの需要増が、技術分野において広範囲にわたった標準規格開発を促している。電気電子技術者協会(IEEE)802.11標準規格のような、いくつかのワイヤレス通信標準規格が出現した。IEEE802.11は、数十メートルから二、三百メートルまでに及ぶ短距離通信用の、1組のワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)エアインターフェース標準規格を示している。その1つのWLAN標準規格は、802.11bである。この標準規格は、相補コードキー(CCK)および/または直接シーケンススペクトラム拡散(DSSS)の変調技術を使用して、11Mbpsまでの生データレートを指定する。802.11bと同時期に規定された802.11a標準規格は、直交周波数分割多重化(OFDM)と呼ばれる、より効率的な送信方法を使用している。802.11a標準規格は、54mbpsまでデータレートを使用可能にしたものの、5GHzの互換性がない無線周波数帯域に起因して、802.11bの2.4GHと比べ、この標準規格は幅広く配備されなかった。2003年の中頃に、IEEEは、OFDM変調を2.4GHz帯域に適用した802.11gを批准した。WLANクライアントのハードウェアの多くは、802.11aおよび802.11gの両方をサポートした。
標準規格の開発における後続の世代は、802.11nである。802.11n標準規格は、異なる最大レートを規定する、さまざまなオプション的なモードを提供する。標準規格は、製造業者が、異なる価格およびパフォーマンスを提供するように能力を合わせることを可能にする。802.11n標準規格は600Mbpsまで生データレートを提供するとはいえ、300Mbpsの速度のデバイスが、802.11n仕様と矛盾なく構築されることもあり得る。
802.11n標準規格は、より高い最大コードレートと、より高い帯域幅とを使用して、OFDMインプリメンテーションを改善する。それは、54Mbpsから65Mbpsまで生レートを改善させる。さらに、幅広く知られている、標準規格のコンポーネントの1つは、複数入力複数出力すなわちMIMOである。MIMOは、マルチパスと呼ばれる無線現象を利用する。マルチパスは、送信された情報が、ドア、壁および他の物体に反射することを伴う。この情報は、異なるパスを通して、かつ、わずかに異なる時間に、複数回、受信アンテナに達する。
マルチパスは、制御されない場合、ワイヤレスパフォーマンスを悪化させる。802.11n標準規格において採用されているMIMO技術は、通常、空間分割多重化(SDMA)を通してマルチパスを配備する。WLAN送信機デバイスは、データストリームを、空間ストリームと呼ばれる複数の部分に分ける。各空間ストリームは、別個のアンテナを通して、受信機上の対応するアンテナに送信される。802.11nは、空間ストリームを4つまでサポートする。空間ストリームを2倍または4倍にすることが生データレートの増加につながる一方で、アンテナのペアごとに必要とされる増加した処理に起因して、コストおよび電力が増加する傾向にもある。MIMOシステムは、送信機アンテナの数×受信機アンテナの数であることを特徴としている。4x4MIMOは、例えば、送信機上に4本のアンテナ、受信機上に4本のアンテナを有する。
MIMO性能は、ビームフォーミングおよびダイバーシティによって改善させることができる。ビームフォーミングは、無線信号をターゲットアンテナに向ける。これは、干渉を制限することによって範囲および性能を改善させる。ダイバーシティは、ある数の空間ストリームを受信するのに必要とされるよりも多い数のアンテナの最良サブセットの出力を合成すること、または、この最良サブセットを選択することによって、複数のアンテナを利用する。過多なアンテナを使用して、例えば、複数の受信ストリームを1つのストリームに合成し、より長い距離にわたって動作するかもしれない。生データレートを増加させるために、類似したトレードオフが、固定された距離で行われるかもしれない。
802.11n標準規格は、概要では、より良好なOFDM特性、MIMOを通しての空間分割多重化、ダイバーシティ、電力セービング方法、20MHzから40MHzにチャネルを2倍化すること、オーバーヘッドのMACレベル集約、および減少したフレーム間空間を通してワイヤレスLAN(WLAN)を向上させる。
5GHz帯域における超高スループット(VHT)向け802.11と呼ばれる、後続する標準規格では、ターゲットにされるRF帯域幅は、160MHzまでであり、データレートは、6.933Gbpsまでである。ノイズを減少させ、信号対ノイズ比を改善させるための、より効率的な信号処理スキームが配備されている。従来、データシンボルの間に位相追跡を実行するためには、データシンボルにおけるパイロットトーンが使用されているが、802.11nおよび上記の世代では、これは、コストがかかって計算され、MIMOチャネル推定の間、実現可能でない。ロングトレーニングフィールド(LTF)について802.11中で規定されているようなパイロットトーンは、ストリームによって異なるので、正確な位相追跡のために使用できない。
5GHz搬送波周波数では、100万分の2のずれは、100KHzの周波数のずれに達する。この周波数のずれは、4つのシンボルでは、5度の位相回転に達する。8つのシンボルの場合、これは、10度に倍増する。OFDMでは、信号は位相で運ばれるので、位相のずれは、より低い信号対ノイズ比を導く。この現象は、性能およびスループットに関してワイヤレスネットワークを悪化させる。
概要
本発明の実施形態は、MIMOワイヤレス通信システムのためのフレームのプリアンブルにおけるパイロットトーンを使用して位相追跡することに関する。
1つの実施形態では、データシンボル中のパイロットトーンに類似し、VHT−LTFにおけるパイロットトーンを、位相追跡のために規定できる。データトーンとは違って、(一般的にP行列と呼ばれる)MIMOトレーニングマッピングカバーシーケンス行列は、パイロットトーンに基づくチャネル推定の間にはパイロットトーンに適用されない。代わりに、単一のストリームパイロットが、すべての空間時間ストリーム(STS)にマッピングされる。本実施形態では、初期の一次元チャネル推定のために、第1のVHT−LTFにおけるパイロットトーンが使用される。パイロットトーンと初期の一次元チャネル推定とに基づいて位相回転を推定するために、他の残りのVHT−LTFにおけるパイロットトーンが使用される。導出され強化された情報が、データトーンに対するMIMOチャネル推定のために使用される。
本発明の1つの実施形態では、送信されたフレームのヘッダ中のトレーニングフィールドを使用して、受信の際にチャネルおよび位相誤差を推定するための、方法および装置を開示する。その後、この情報は、スループットおよび性能を改善させるためにデータトーンに適用される。
添付図面は、本明細書中に組み込まれ、本明細書の一部を形成する。図面は、実施形態を図示している。記述と一緒に、図面は、本実施形態の原理を説明する働きをしている。
図1は、ホームまたは小企業の適用における、典型的なワイヤレスLANネットワークを示しているブロックダイヤグラムである。 図2は、M本の送信アンテナとN本の受信アンテナとを通して通信している、ワイヤレス送信および受信ノードと、そのコンポーネントとを図示しているブロックダイヤグラムである。 図3は、ワイヤレス通信において使用される、物理レイヤコンバージェンスプロトコル(PLCP)フレームの例示的なフレーム構造である。 図4は、他のノードから送信された情報に基づいて各ノードにおける受信を特徴付けるチャネル推定行列を使用して、ノードワイヤレス通信するための上位ノードのブロックダイヤグラムである。 図5は、本発明の実施形態にしたがった、受信における高速フーリエ変換(FFT)コンポーネントに結合されている、位相追跡および補正ブロックのハードウェアブロックダイヤグラムである。 図6は、本発明の実施形態にしたがった、OFDMシンボル中の、メッシュド(meshed)パイロットトーンおよびデータトーンの図である。 図7は、本発明の実施形態にしたがった、パイロットトーンから位相誤差情報を抽出し、この情報nを使用して、データトーンにおける位相回転を補正する際に伴われる、さまざまなハードウェアブロックにおける信号処理のタイムラインダイヤグラムである。 図8は、本発明の実施形態にしたがった、プリアンブルのVHT−LTF中のパイロットトーンを使用しての位相追跡、位相誤差の推定及びチャネル推定より前にデータトーンを補正する際のその使用のフローチャート表現である。
詳細な説明
後続する詳細な説明のいくつかの部分は、コンピュータメモリ内のデータビットに関する動作の、手順、論理ブロック、処理および他のシンボル的な表現の観点で示している。これらの記述および表現は、最も効果的に、他の当業者に自己の仕事の内容を伝えるために、データ処理技術の当業者によって使用される手段である。本願では、手順、論理ブロック、プロセス、またはこれらに類するものは、所望の結果を導くステップまたは命令の首尾一貫したシーケンスであると、ここでは考える。ステップは、物理量の物理的操作を必要とするステップである。通常、必ずではないが、これらの量は、記憶したり、転送したり、合成したり、比較したり、そうでなければコンピュータシステム中で操作したりすることができる、電気または磁気信号の形態を取る。
しかしながら、これらの用語のすべておよび類似した用語は、適切な物理量に関係付けられるべきであり、これらの量に適用される便利なラベルであるに過ぎないことを念頭に置くべきである。以下の説明から明らかであると特に明記しない限り、本願全体を通して、“アクセスすること”、“受け取ること”、“送ること”、“使用すること”、“選択すること”、“決定すること”、“正規化すること”、“乗算すること”、“平均化すること”、“モニタリングすること”、“比較すること”、“適用すること”、“更新すること”、“測定すること”、“導出すること”、またはこれらに類するもののような用語を利用しての説明は、コンピュータシステムのレジスタおよびメモリ内の物理的(電子)量として表現されているデータを操作して、コンピュータシステムメモリまたはレジスタまたは他のこのような情報記憶装置、送信または表示デバイス内の物理的量として同様に表現されている他のデータに変形する、コンピュータシステム、または、類似している電気コンピューティングデバイスのアクションおよびプロセスを指すことが正しく認識される。
ここで記述した実施形態は、1つ以上のコンピュータまたは他のデバイスによって実行される、プログラムモジュールのような、コンピュータ使用可能媒体の何らかの形態上で存在しているコンピュータ実行可能な命令の一般的状況において説明されてもよい。一般的に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行する、または、特定の抽象データ型を実現する、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構成等を含む。プログラムモジュールの機能性は、さまざまな実施形態で所望されるように、組み合わせてもよいし、または、分散させてもよい。
例として、コンピュータ使用可能な媒体は、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を含んでいてもよいが、これらに限定されない。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ読み取り可能な命令、データ構成、プログラムモジュールまたは他のデータのような、情報の記憶のための何らかの方法または技術で実現される、揮発性および不揮発性、取り外し可能および取り外し不可能な媒体を含む。コンピュータ記憶媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、電気的に消去可能なプログラマブルROM(EEPRM)、フラッシュメモリまたは他のメモリ技術、コンパクトディスクROM(CD−ROM)、デジタル揮発性ディスク(DVD)または他の光記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶または他の磁気記憶デバイス、または所望の情報を記憶するために使用できる他の何らかの媒体を含むが、これらに限定されない。
通信媒体は、コンピュータ読み取り可能命令、データ構造、プログラムモジュールまたは他のデータを、搬送波または他の伝送メカニズムのような変調されたデータ信号に埋め込むことができ、何らかの情報配信媒体を含む。“変調されたデータ信号”という用語は、信号における情報をエンコードするような態様で設定または変更された、その特性のうちの1つ以上を持つ信号を意味する。例として、通信媒体は、ワイヤードネットワークまたはダイレクトワイヤード接続のようなワイヤード媒体と、音響、無線周波数(RF)、赤外線および他のワイヤレス媒体のようなワイヤレス媒体とを含むが、これらに限定されない。先のもののうちのいずれかを組み合わせたものもまた、コンピュータ読み取り可能媒体の範囲内に含められるべきである。
図1の100は、ホームまたは企業において配備されている、典型的なワイヤレスLANネットワーク105のブロックダイヤグラムである。何人かのユーザが、数ある中で、局130によって表現されている。局は、基地局120からデータを受信することができたり、データを基地局120にデータを送信することができたりする。ワイヤレスアクセスポイント(AP)は、基地局の1つの実施形態である。基地局120は、ワイヤを通して、または、ワイヤレスに、ルータ115と通信する。ルータ115は、ネットワークに関するネットワーク接続性情報を持ち、発信元アドレスおよび宛先アドレスに基づいてパケットを受信および転送する。ルータは、接続のための複数のポートを持ち、ケーブルモデム110を通して、大まかにはワイヤ160を通して、その他のインターネットに接続するための単一のアップリンクポートを持っていてもよい。ケーブルモデムは、サービスプロバイダの中央局に位置付けられているケーブルモデム終端システム(CMTS)を通して、ワールドワイドインターネットに接続する。最初に、本発明は、局130と基地局120との間のワイヤレス通信140を扱う。新しい802.11VHT標準規格は、ワイヤレスに、および、確実にエアを通して、6.933Gbpsまで生データレートを伝送するように提案している。
図2は、ワイヤレス送信および受信ノードの複合体250のブロックダイヤグラムである。“送信されることになる”ストリームSは、ペイロードデータに基づいて準備され、エンコーダおよび変調器ブロック205中に送り込まれる前に、プリアンブルおよび他の情報によりエンコードされる。ノードの複合体は、送信方向にM本のアンテナ220と、受信側でN本のアンテナ260とからなり、M×N MIMOシステムを形成する。ノードの複合体は、MIMOモードで動作している間、1つの実施形態では、空間分割多重化(SDMA)を使用して、いくつかの受信機と通信してもよい。SDMAは、異なる受信機に同時に送信される複数のストリームが、同じ周波数スペクトラムを共有することを可能にする。何らかのストリーム内では、ペイロードデータおよびプリアンブルの両方とも含むデータパケットが存在する。
同時に起こる複数のストリーム送信は、より高い帯域幅につながる。同時性を達成するために、各データストリームは、空間的にプリコード化され、その後、異なる送信アンテナを通して送信される。この空間プリコーディングおよび処理は、ブロック210によって実行される。これは、結果として、変調シンボルのシーケンスを生成するための信号グループにマッピングされるコードシンボルのシーケンスとなる。
MIMOシステムは、直交周波数分割多重化を含む、多数の変調スキームをサポートしてもよい。OFDMは、スペクトル拡散技術である。OFDMは、正確な周波数で離れて間隔が空けられた多数の副搬送波にわたってデータを分散させる。間隔は、直交しており、受信機がデータを復元することを可能にする。この変調技術は、802.11acVHTを含む、何らかのワイヤレス標準規格を使用して用いられてもよい。OFDM変調器205が、変調シンボルを多数のパラレルストリームに分ける。逆FFTは、時間領域OFDMシンボルを生成するように、副搬送波の各セット上で実行される。OFDMシンボルは、複数のデータパケットのペイロード中で分散される。プリアンブルは、各データパケット中のペイロードとともに運ばれる。プリアンブルは、いくつかのシンボルを含み、シンボルは、データに類似したパラレルストリームに分けられる。プリアンブルは、空間処理より前に、データペイロードに添付される。異なる空間ストリームは、RFトランシーバ225を使用して、複数のアンテナを通して送信される。
送信された情報は、複数のアンテナ260上で受信される。これは、RF搬送波上で変調された情報を復元させるように、トランシーバ206に送り出される。復元される情報は、受信空間プロセッサ270に提供される。何らかの空間ストリーム上で運ばれたデータが復元される。プリアンブルプロセッサは、プリアンブルを使用して、同期情報をOFDM復調器及び他のダウンストリーム処理に提供する。OFDM復調器275が、高速フーリエ変換(FFT)を使用して、ストリームを時間領域から周波数領域に変換する。周波数領域は、副搬送波ごとにストリームを含む。チャネル推定器285が、ストリームを受け取り、チャネル応答を推定する。プリアンブルの一部として、ワイヤレスチャネルを通しての送信に起因して位相シフトされるパイロットトーンが存在する。これは、受信および送信におけるPLL間の、相対的な周波数残余オフセットに起因する。シフトは、一般的には、線形シフトである。別の位相シフトは、位相ノイズに起因して生じる。
図3は、局A300と局B350との間でノード通信するための、双方向ノードを表現している。AとBとの間のワイヤレスチャネルが、数学的に、チャネル応答行列HABによってモデル化されている一方で、他の方向にある同じものは、行列HBAによってモデル化されている。信頼性があり、かつ高スループットのワイヤレス送信を達成するために、適切なハンドシェークと、可能性ある較正とによって、両方の局が、補正行列KAおよびKBを計算する。
復調の一部として、プリアンブルにおけるパイロットトーンは、特別な処理を受ける。図4は、可能性ある物理レイヤコンバージェンスプロトコル(PLCP)フレーム400の例示的な表現である。フレームは、OFDMシンボルとともにプリアンブル情報としてパックされたペイロードデータからなる。プリアンブル情報の一部は、レガシーについて「L」タイプとして分類され、および、新しく開発中の標準規格に特有である新しく規定されているトレーニングシーケンスについて「VHT」タイプとして分類されている、トレーニングシーケンスである。この1つのトレーニングフィールドは、VHT−LTF(超高スループットのロングトレーニングフィールド)410である。M×N MIMOシステムでは、プリアンブルは、N個のVHT−LTFを持つだろう。データシンボルのような、これらのシンボルは、パイロットトーン(予め規定されているデータ)およびデータトーンのポジションにおいて、既知のトレーニングシーケンスの混合を含む。前述したように、OFDM送信プロセッサは、パケットデータの前のプリアンブルを、「変調されることになる」シンボルの形成の一部としてプリペンドする。
802.11nまでのワイヤレス標準規格では、LTFにおけるパイロットトーンは、LTFストリーム(STS)間で変化するが、多重空間時間について予め規定されている。LTFストリームは、1、2、等、ないしLについてLTFにわたって変化する。ここで、Lは、STSの数である。このような、時間および空間領域を通じての変化は、位相推定および補正のために、LTFにおいてパイロットトーンを使用する可能性を取り除く。本発明の1つの実施形態として、VHT−LTF中に埋め込まれているパイロットトーンは、空間時間ストリームに対するものと同じものとすることを提案する。例示的な実施形態として、P行列(MIMOトレーニングカバーシーケンス)は、R行列(受信信号行列)に取って変わる。ここで、R行列のすべての列は、P行列の第1列と同一である。意図的でない送信ビームフォーミングを回避するために、ストリームごとのサイクリックシフト遅延(CSD)は、ストリームごとのサイクリックシフト遅延を適用する前に、VHT−LTFのパイロットトーンのRマッピングの後に、すべてのストリームに依然として適用される。この不変性が、第1のVHT−LTFから1次元チャネル推定を予測するための本発明によって活用される。他のVHT−LTFは、位相推定を実行するために使用され、導出された情報は、データトーンにおける受信されたLTFの位相を補正するようにすぐに適用される。結局、すべてのVHT−LTFが、位相補正される。位相誤差情報は、得るために完全に強化され、補正のためにデータシンボル中のデータトーンに適用される。この情報は、データトーンにおける、行列HAB/HBAのチャネル推定および決定のための1つのセットの情報としても使用される。
図2では、受信側で、これが、OFDM復調器275と受信空間プロセッサ270との間の追加ブロックによって図示されており、この追加ブロックは、ここでは位相追跡器ブロック280と呼ばれる。受信トランシーバ265から情報を受信した後、受信空間プロセッサ270を通して、復調器275とともに位相追跡器ブロック280が、チャネル推定285を実行し、チャネル推定285が、ダウンストリーム受信処理295に送り出される。
図5では、位相追跡器ブロック500のハードウェアコンポーネントが示されている。受信された時間領域ストリーム550は、高速フーリエ変換プロセッサ502を通して周波数領域に変換される。ポスト処理されるパイロットトーン情報は、位相追跡器501に送り出される。位相追跡器は、第1のVHT−LTFの間にディセーブルされ、最後のVHT−LTFの受信までイネーブルされる。P行列(トレーニングカバーシーケンス行列)を使用せずにチャネル推定を実行し、VHT−LTFにおけるパイロットトーンを使用して、位相補正情報を発生および強化する。
552上で伝えられる推定された位相は、チャネル推定ブロック504に送り出されることになるデータトーンストリーム552と乗算される505。データチャネル推定情報は、555上で発生され、ダウンストリーム受信処理に伝えられることになる。データシンボル上での追加位相補正に起因して、チャネル推定は、より正確で、誤差が少ない傾向がある。ハンドシェークおよび較正によって、このノードおよび複数の他のノードにおいて使用されるとき、このような推定情報が、ワイヤレスネットワーク性能全体を改善させる。
図6は、OFDMシンボル中で、パイロットトーン601とデータトーン602とを混ぜることを図示している。位相推定情報は、補正のために、直ぐにすべてのデータトーンに適用される。
OFDMシステムはL次元であり、ロングトレーニングフィールド1ないしLを含むと仮定する。第1のVHT−LTFの間、一次元(単一のストリーム)的にパイロット通信チャネルを推定するために、埋め込まれているパイロットトーンが使用される。数学的に、高速フーリエ変換の後の、周波数領域における受信信号は、
Figure 0006199434
としてモデル化される。式1では、kは、特定のOFDMシンボルにおけるトーンのインデックスであり、lは、OFDMシンボルのインデックスである。MIMOシステムは、M×N次元であり、これは、送信機がM本のアンテナを有しており、受信機がN本のアンテナを有していることを意味している。ここで、対応するインデックスは、それぞれ、mおよびnである。インデックスmは、1からMまでの範囲に及び、インデックスnは、1からNまでの範囲に及ぶ。m番目の送信機およびn番目の受信機では、チャネル応答が、トーンkに対してhn,m(k)として、数学的に表現される。s(k)は、k番目のデータトーンにおけるチャネルトレーニングシーケンスである一方で、θιは、l番目のシンボルに対する位相回転である。pm,lは、m番目の送信アンテナおよびl番目のOFDMシンボルにおける、MIMOトレーニングカバーシーケンスである。P=[pm,l]として規定されているPは、全体的なMIMOトレーニングカバーシーケンスである。
結果的には、rn,l(k)は、l番目のOFDMシンボルのk番目のトーンにおける、n番目の受信アンテナの受信サンプルを表現している。したがって、
Figure 0006199434
は、全体的な受信信号ベクトルである。
本発明の1つの実施形態では、VHT−LTFの間に位相を追跡するために、MIMOトレーニングカバーシーケンスPm,lは、パイロットトーンでは使用されない。したがって、式1から導出すると、FFTの後の受信パイロットトーンは、
Figure 0006199434
によってモデル化できる。ここで、インデックスkは、パイロットトーンのインデックスを意味する。欠落しているPに起因して、一次元チャネルだけが、パイロットトーンにおいて推定される。
Figure 0006199434
ステップ1:第1のVHT−LTFにおいて、各パイロットトーンkに対して、一次元チャネルH(k)は、
Figure 0006199434
として推定される。
ステップ2:VHT−LTF1ないしlに対して、位相回転は、
Figure 0006199434
として、パイロットトーンのそれぞれに基づいて推定される。
ステップ3:VHT−LTF1ないしlに対するデータトーンに対して、
Figure 0006199434
として、受信(RX)データトーンの位相を補正するために、式5が使用される。
本質的に、パイロットトーンからの位相推定を使用して、k番目のデータトーンベクトルが補正される。これらのステップは、l番目のVHT−LTFで終了する。
本発明の1つの実施形態では、データトーンのバランスのために、MIMOチャネル推定は、式:
Figure 0006199434
にしたがって、1本ないしM本の各アンテナ対1本ないしN本の各アンテナに対して、P行列と位相補正行列とを使用して計算される。
本発明の1つの実施形態では、チャネル推定行列は、VHT−LTFにおけるパイロットトーンから導出された情報で適用される、k番目のトーンに対する受信ベクトルと、対応する位相補正との関数である。チャネル推定の、この補正および使用は、このように導出されるので、線形および非線形位相誤差の両方の消去に起因して増加する受信信号対ノイズ比が見られる。
図7は、VHT−LTFに基づく位相追跡および補正に伴われる信号処理のタイムラインを図示している。本発明の1つの実施形態では、第1のVHT−LTF701の間、位相追跡ブロック704は、チャネルの一次元推定に関与され、位相補正はオフであり、MIMOチャネル推定ブロック706は、バッファリングフェーズにある707。第2の702ないしL−1VHT−LTF708の間、位相追跡ブロックは、位相を推定し、データトーンに対する位相補正がイネーブルされる。チャネル推定ブロック706は、バッファリングモードを保っている。L番目のVHT−LTF703の間に、位相推定は終了し、データトーンに対する位相補正705は継続し、MIMOチャネル推定は、709の終わりにイネーブルされる。
図8は、フローチャート800の観点から、上記のステップをとらえている。本発明の1つの実施形態では、アンテナからの受信の後、無線周波数トランシーバから得られた受信ストリームは、受信空間プロセッサに送り出される。空間プロセッサからの処理の後、ストリームは位相追跡器およびOFDM復調器ブロックに入り、ここで、プリアンブル処理が実行される801。決定ブロック802が第1のVHT−LTFを決定した場合、そのパイロットトーンのそれぞれに対して、パイロットトーンに対するカバレッジシーケンス行列が同一の値を持つので、P行列を使用せずに一次元受信チャネルが推定される804。決定ブロック802が、第1のものでないVHT−LTFであると決定した場合、ブロック803および805が、パイロットトーンに対する推定と、データトーンに対する位相補正とを実行し、これは、最後のVHT−LTFまで、決定ブロック808を通して継続される。
データシンボルに対して、チャネル推定が、決定ブロック807を通して、フレーム中の最後のデータシンボルまで実行され809、この後に、チャネル推定が、ディセーブルされ806、801への再エントリーを通して、次のフレームに対してプリアンブル処理が始まる。ステップの最終産物は、m×n次元に対する、より正確なチャネル推定行列であり、このチャネル推定行列は、ダウンストリーム受信処理によって使用され、他のノードとのハンドシェークのために使用される。
上記明細書において、実施形態は、インプリメンテーションごとに異なり得る多数の具体的な詳細を参照して説明された。したがって、本発明とされるもの、および本発明であると出願人によって意図されたものの唯一かつ排他的な指標は、本願に由来する特許請求の範囲であり、この特許請求の範囲は、特許請求の範囲の特定の形式で記載され、後に行われるいずれの補正を含むものとする。したがって、請求項に明記されていない限定、要素、特性、特徴、利点、または属性は、決して、そのような特許請求の範囲を限定するものではない。したがって、本明細書および図面は、限定的な意味ではなくむしろ例示的な意味でみなされるべきである。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] ワイヤレス通信システムのための位相追跡受信方法において、
前記方法は、
チャネル特性のセットを推定するために、ワイヤレスフレームのヘッダからの情報の第1のセットにアクセスすることと、
前記ワイヤレスフレームのヘッダからの情報の第2のセットにアクセスすることと、
前記チャネル特性のセットと、前記情報の第2のセットとを使用して、位相誤差を推定することと、
ダウンストリーム処理のために複数の補正されたデータトーンを発生させるように、前記位相誤差に基づく補正を前記ワイヤレスフレームの複数のデータトーンに適用することとを含む、ワイヤレス通信システムのための位相追跡受信方法。
[C2] 前記ダウンストリーム処理は、前記複数の補正されたデータトーンを使用して、複数の受信アンテナおよび送信アンテナに対するチャネル推定を計算することを含むC1記載の方法。
[C3] 前記フレームのヘッダは、前記フレームのプリアンブルをさらに含むC1記載の方法。
[C4] 前記情報の前記第1のセットおよび前記第2のセットは、前記フレームのプリアンブルのトレーニングフィールド中で複数のパイロットトーンを含むC1記載の方法。
[C5] 前記チャネル特性推定のセットは、以下の式:
Figure 0006199434
にしたがった、一次元チャネル推定を含むC1記載の方法。
[C6]
前記位相誤差推定は、以下の式:
Figure 0006199434
にしたがった、前記一次元チャネル推定および複数のパイロットトーンの使用を含むC1記載の方法。
[C7] 前記位相誤差に対する前記データトーンの前記位相補正は、以下の式:
Figure 0006199434
にしたがって、行われるC1記載の方法。
[C8] ワイヤレス通信システムのための位相追跡送信方法において、
前記方法は、
送信データストリームをコンパイルすることと、
前記コンパイルされた送信データストリームからのヘッダおよびペイロードを、複数のパラレルな空間ストリーム中に分散させることと、
複数の無線周波数トランシーバを使用して、前記複数のパラレルな空間ストリームを送信することとを含み、
同一情報のセットは、チャネル特性のセットと、受信の際の位相誤差とを推定するために、前記複数のパラレルな空間ストリーム中のヘッダにマッピングされる方法。
[C9] 前記ヘッダにマッピングされる同一情報のセットが、前記複数のパラレルな空間ストリームに対するパイロットトーンの単一ストリームをマッピングすることを含むC8記載の方法。
[C10] ワイヤレス通信装置において、
信号の送受信のために動作可能な複数のアンテナと、
前記アンテナに結合されている送信チェーンと、
前記アンテナに結合されている受信チェーンとを具備し、
前記信号は、周波数ビンに区分され、
前記受信チェーンは、
前記ワイヤレスフレームのヘッダからの情報の第1のセットにアクセスして、チャネル特性のセットを決定するための、および、前記ワイヤレスフレームのヘッダからの情報の第2のセットにアクセスするための回路と、
前記チャネルの特性のセットと、前記情報の第2のセットとを使用して、位相誤差を推定するための回路と、
ダウンストリーム処理のために、複数の補正されたデータトーンを発生させるように、前記位相誤差に基づく補正を前記ワイヤレスフレームの複数のデータトーンに適用するための回路とを備えるワイヤレス通信装置。
[C11] 前記ダウンストリーム処理は、前記複数の補正されたデータトーンを使用して、複数の受信アンテナおよび送信アンテナに対するチャネル推定を計算することを含むC10記載の装置。
[C12] 前記チャネル特性推定のセットは、以下の式:
Figure 0006199434
にしたがった、一次元チャネル推定を含むC10記載の装置。
[C13] 前記位相誤差の推定は、以下の式:
Figure 0006199434
にしたがった、前記一次元チャネル推定と複数のパイロットトーンとの使用を含むC10記載の装置。
[C14] 前記位相誤差に対する前記データトーンの前記位相補正は、以下の式:
Figure 0006199434
にしたがって行われるC10記載の装置。
[C15] 前記送信チェーンは、
送信データストリームをコンパイルするための回路と、
前記コンパイルされた送信データストリームからのヘッダおよびペイロードを、複数のパラレルな空間ストリーム中に分散させるための回路と、
複数の無線周波数トランシーバを使用して、前記複数のパラレルな空間ストリームを送信するための回路とをさらに備え、
同一情報のセットは、チャネル特性のセットと、受信の際の位相誤差とを推定するために、前記複数のパラレルな空間ストリーム中の前記ヘッダにマッピングされるC10記載の装置。

Claims (22)

  1. ワイヤレス通信装置の送信チェーンであって、
    コンパイルされた送信データストリームからのプリアンブルおよびペイロードを、複数のパラレルな空間ストリーム中に分散させるための回路と、ここにおいて、同一情報のセットは、受信の際のチャネル特性のセットおよび位相誤差を推定するために、前記複数のパラレルな空間ストリームの各々における前記プリアンブルにマッピングされる、
    複数の送信機を使用して、前記複数のパラレルな空間ストリームを送信するための回路と、
    を備え、
    前記プリアンブルは、複数のトレーニングフィールドを含み、
    前記同一の情報のセットは前記複数のトレーニングフィールドにマッピングされ、
    前記同一の情報のセットは、前記複数のトレーニングフィールドのパイロットトーンを備え、
    前記複数のトレーニングフィールドは、前記パイロットトーンのそれぞれに対する1次元チャネル応答を推定するための第1のトレーニングフィールドと、前記1次元チャネル応答を用いて、前記パイロットトーンのそれぞれに対する位相回転を推定するための第2のトレーニングフィールドとを備える、送信チェーン。
  2. 前記同一情報のセットは、パイロットトーンの単一ストリームを備える、請求項1に記載の送信チェーン。
  3. 前記複数のトレーニングフィールドは、複数の超高スループットのロングトレーニングフィールド(VHT−LTF)を含み、前記同一情報のセットは、前記VHT−LTFにマッピングされる、請求項1に記載の送信チェーン。
  4. 前記同一情報のセットは、前記VHT−LTFのパイロットトーンを備える、請求項3に記載の送信チェーン。
  5. 前記プリアンブルは、N個のVHT−LTFを含み、ここにおいて、Nは、前記複数のパラレルな空間ストリームを受信するように構成された受信機の数である、請求項3に記載の送信チェーン。
  6. 前記複数のパラレルな空間ストリームの各々に対して、ストリームごとのサイクリックシフト遅延を適用するための回路をさらに備える、請求項1に記載の送信チェーン。
  7. 前記チャネル特性のセットは、1次元チャネル応答を含む、請求項1に記載の送信チェーン。
  8. ワイヤレス通信システムのための位相追跡送信方法であって、
    送信データストリームをコンパイルすることと、
    前記コンパイルされた送信データストリームからのプリアンブルおよびペイロードを、複数のパラレルな空間ストリーム中に分散させることと、ここにおいて、前記分散させることは、チャネル特性のセットと、受信の際の位相誤差とを推定するために、前記複数のパラレルな空間ストリームの各々における前記プリアンブルに同一情報のセットをマッピングすることを備える、
    複数の送信機を使用して、前記複数のパラレルな空間ストリームを送信することと、
    を備え、
    前記プリアンブルは、複数のトレーニングフィールドを含み、
    前記同一の情報のセットは前記複数のトレーニングフィールドにマッピングされ、
    前記同一の情報のセットは、前記複数のトレーニングフィールドのパイロットトーンを備え、
    前記複数のトレーニングフィールドは、前記パイロットトーンのそれぞれに対する1次元チャネル応答を推定するための第1のトレーニングフィールドと、前記1次元チャネル応答を用いて、前記パイロットトーンのそれぞれに対する位相回転を推定するための第2のトレーニングフィールドとを備える、方法。
  9. 前記同一情報のセットは、パイロットトーンの単一ストリームを備える、請求項8に記載の方法。
  10. 前記複数のトレーニングフィールドは、複数の超高スループットのロングトレーニングフィールド(VHT−LTF)を含み、前記同一情報のセットは、前記VHT−LTFにマッピングされる、請求項8に記載の方法。
  11. 前記同一情報のセットは、前記VHT−LTFのパイロットトーンを備える、請求項10に記載の方法。
  12. 前記プリアンブルは、N個のVHT−LTFを含み、ここにおいて、Nは、前記複数のパラレルな空間ストリームを受信するように構成された無線周波数受信機の数である、請求項10に記載の方法。
  13. 前記パラレルな空間ストリームの各々に対して、ストリームごとのサイクリックシフト遅延を適用することをさらに備える、請求項8に記載の方法。
  14. 前記チャネル特性のセットは、1次元チャネル応答を含む、請求項8に記載の方法。
  15. ワイヤレス通信システムであって、
    コンパイルされた送信データストリームからのプリアンブルおよびペイロードを、複数のパラレルな空間ストリーム中に分散させるように構成されており、および、前記複数のパラレルな空間ストリームの各々の複数のトレーニングフィールドにパイロットトーンの同一のセットをマッピングするように構成されている回路と、
    複数の送信機を使用して、前記複数のパラレルな空間ストリームを送信するように構成されている回路と、
    を含む送信チェーン
    を備え、
    前記複数のトレーニングフィールドは、各パイロットトーンに対する1次元チャネル応答を推定するための第1のトレーニングフィールドと、前記1次元チャネル応答を用いて、各パイロットトーンに対する位相回転を推定するための第2のトレーニングフィールドとを備える、ワイヤレス通信システム。
  16. 前記トレーニングフィールドは、超高スループットのロングトレーニングフィールド(VHT−LTF)を備える、請求項15に記載のワイヤレス通信システム。
  17. 前記送信チェーンは、前記パラレルな空間ストリームの各々に対して、ストリームごとのサイクリックシフト遅延を適用するように構成されている回路をさらに備える、
    請求項15に記載のワイヤレス通信システム。
  18. 前記複数のパラレルな空間ストリームの前記第1のトレーニングフィールドにおけるパイロットトーンの前記同一のセットに基づいて、1次元チャネル応答を推定するように構成されている回路と、
    前記推定された1次元チャネル応答に応答して、前記第2のトレーニングフィールドにおけるパイロットトーンの前記同一のセットに基づいて、第1の位相回転を推定するように構成されている回路と、
    を含む受信チェーン
    をさらに備える、請求項15に記載のワイヤレス通信システム。
  19. ワイヤレス通信システムのための位相追跡送信方法であって、
    送信データストリームをコンパイルすることと、
    前記コンパイルされた送信データストリームからのプリアンブルおよびペイロードを、複数のパラレルな空間ストリーム中に分散させることと、
    前記複数のパラレルな空間ストリームの各々の複数のトレーニングフィールドにパイロットトーンの同一のセットをマッピングすることと、
    複数の送信機を使用して、前記複数のパラレルな空間ストリームを送信することと、
    を備え、
    前記複数のトレーニングフィールドは、各パイロットトーンに対する1次元チャネル応答を推定するための第1のトレーニングフィールドと、前記1次元チャネル応答を用いて、各パイロットトーンに対する位相回転を推定するための第2のトレーニングフィールドとを備える、方法。
  20. 前記トレーニングフィールドは、超高スループットのロングトレーニングフィールド(VHT−LTF)を備える、請求項19に記載の方法。
  21. 前記パラレルな空間ストリームの各々に対して、ストリームごとのサイクリックシフト遅延を適用することをさらに備える、請求項19に記載の方法。
  22. 前記複数の送信されたパラレルな空間ストリームを受信することと、
    前記受信された複数のパラレルな空間ストリームの前記第1のトレーニングフィールドにおけるパイロットトーンの前記同一のセットに基づいて、1次元チャネル応答を推定することと、
    前記推定された1次元チャネル応答に応答して、前記第2のトレーニングフィールドにおけるパイロットトーンの前記同一のセットに基づいて、第1の位相回転を推定することと、
    をさらに備える、請求項19に記載の方法。
JP2016076707A 2010-08-26 2016-04-06 超高スループットのワイヤレスmimo通信システムにおけるチャネル推定の間の、単一のストリーム位相追跡 Active JP6199434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/869,521 2010-08-26
US12/869,521 US8494075B2 (en) 2010-08-26 2010-08-26 Single stream phase tracking during channel estimation in a very high throughput wireless MIMO communication system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014228451A Division JP5917660B2 (ja) 2010-08-26 2014-11-10 超高スループットのワイヤレスmimo通信システムにおけるチャネル推定の間の、単一のストリーム位相追跡

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161398A Division JP6513752B2 (ja) 2010-08-26 2017-08-24 超高スループットのワイヤレスmimo通信システムにおけるチャネル推定の間の、単一のストリーム位相追跡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016167829A JP2016167829A (ja) 2016-09-15
JP6199434B2 true JP6199434B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=45697257

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013526182A Active JP5684389B2 (ja) 2010-08-26 2011-08-26 超高スループットのワイヤレスmimo通信システムにおけるチャネル推定の間の、単一のストリーム位相追跡
JP2014228451A Active JP5917660B2 (ja) 2010-08-26 2014-11-10 超高スループットのワイヤレスmimo通信システムにおけるチャネル推定の間の、単一のストリーム位相追跡
JP2016076707A Active JP6199434B2 (ja) 2010-08-26 2016-04-06 超高スループットのワイヤレスmimo通信システムにおけるチャネル推定の間の、単一のストリーム位相追跡
JP2017161398A Active JP6513752B2 (ja) 2010-08-26 2017-08-24 超高スループットのワイヤレスmimo通信システムにおけるチャネル推定の間の、単一のストリーム位相追跡

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013526182A Active JP5684389B2 (ja) 2010-08-26 2011-08-26 超高スループットのワイヤレスmimo通信システムにおけるチャネル推定の間の、単一のストリーム位相追跡
JP2014228451A Active JP5917660B2 (ja) 2010-08-26 2014-11-10 超高スループットのワイヤレスmimo通信システムにおけるチャネル推定の間の、単一のストリーム位相追跡

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161398A Active JP6513752B2 (ja) 2010-08-26 2017-08-24 超高スループットのワイヤレスmimo通信システムにおけるチャネル推定の間の、単一のストリーム位相追跡

Country Status (19)

Country Link
US (4) US8494075B2 (ja)
EP (1) EP2609710B1 (ja)
JP (4) JP5684389B2 (ja)
KR (1) KR101405605B1 (ja)
CN (2) CN104767699B (ja)
AU (1) AU2011293191B2 (ja)
BR (1) BR112013004558B1 (ja)
CA (1) CA2807383C (ja)
ES (1) ES2721150T3 (ja)
HK (1) HK1208973A1 (ja)
HU (1) HUE042622T2 (ja)
IL (2) IL224508A (ja)
MY (3) MY187788A (ja)
PH (2) PH12015500553A1 (ja)
RU (2) RU2546148C2 (ja)
SG (2) SG187891A1 (ja)
UA (1) UA106439C2 (ja)
WO (1) WO2012027700A1 (ja)
ZA (1) ZA201301868B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8494075B2 (en) 2010-08-26 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Single stream phase tracking during channel estimation in a very high throughput wireless MIMO communication system
US9294165B2 (en) 2011-04-19 2016-03-22 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Signal generating method and signal generating device
US8923432B2 (en) 2011-12-02 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communication over a plurality of frequencies and streams
US9231809B2 (en) * 2012-08-17 2016-01-05 Intel Corporation Methods and arrangements for phase tracking in wireless networks
US9544095B2 (en) * 2012-11-05 2017-01-10 Broadcom Corporation Channel estimation for phase-only feedback and methods for use therewith
US8848841B2 (en) * 2012-12-27 2014-09-30 Intel Corporation Techniques to accommodate different classes of devices in a wireless network
CN104168241B (zh) 2013-05-16 2017-10-17 华为技术有限公司 多输入输出正交频分复用通信系统及信号补偿方法
US9295016B2 (en) 2013-06-12 2016-03-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Cooperative phase tracking in distributed multiple-input multiple-output system
EP3043487B1 (en) 2013-10-14 2018-08-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus and system for signal processing
KR101721293B1 (ko) * 2013-12-31 2017-04-10 한국전자통신연구원 무선랜 시스템에서 채널을 추정하는 장치 및 방법
WO2015135132A1 (zh) * 2014-03-11 2015-09-17 华为技术有限公司 一种信号处理方法、装置
US20160066320A1 (en) * 2014-09-02 2016-03-03 Qualcomm Incorporated Dedicated single stream pilots for uplink multi-user mimo
US10154476B2 (en) * 2014-09-04 2018-12-11 Qualcomm Incorporated Tone plan for LTF compression
WO2016040782A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Preamble selection for simultaneous transmissions in wireless local area network (wlan) systems
CN105917713B (zh) * 2014-09-29 2019-12-17 华为技术有限公司 信道估计方法、通信节点及通信系统
KR102603802B1 (ko) * 2015-02-04 2023-11-20 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 다중 사용자 송수신을 위한 방법 및 이를 위한 장치
US10285149B2 (en) 2015-06-15 2019-05-07 Qualcomm Incorporated Orthogonal training field sequences for phase tracking
US10439663B2 (en) * 2016-04-06 2019-10-08 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for phase noise estimation in data symbols for millimeter wave communications
US10187893B2 (en) * 2016-04-19 2019-01-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for configuring long training field in wireless local network system
US10979191B2 (en) * 2016-08-05 2021-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reference signal signaling for advanced wireless communications
EP3370464B1 (en) * 2017-03-02 2020-02-26 Nxp B.V. Processing module and associated method
CN108632005B (zh) 2017-03-24 2023-12-15 华为技术有限公司 一种参考信号传输方法、装置及系统
EP3451599A1 (en) * 2017-09-05 2019-03-06 Nxp B.V. Carrier recovery system and method
CN110149285B (zh) * 2019-04-28 2020-07-31 中国科学院计算技术研究所 一种在低比特量化的高阶调制中降低相位误差的方法
CN110224963B (zh) * 2019-04-30 2020-03-24 高拓讯达(北京)科技有限公司 符号定时同步位置的确定方法及装置、存储介质
US20220239439A1 (en) * 2019-05-09 2022-07-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel Sounding for Distributed Transmission
CN110300315B (zh) * 2019-07-24 2021-08-13 北京达佳互联信息技术有限公司 一种视频码率确定方法、装置、电子设备及存储介质
US20230124141A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-20 Qualcomm Incorporated Iterative phase-noise cancellation
US11601150B1 (en) 2021-11-17 2023-03-07 Ultralogic 6G, Llc Demodulation for phase-noise mitigation in 5G and 6G
US11736320B2 (en) * 2022-02-14 2023-08-22 Ultralogic 6G, Llc Multiplexed amplitude-phase modulation for 5G/6G noise mitigation
US11799707B2 (en) 2022-09-06 2023-10-24 Ultralogic 6G, Llc Guard-space phase-tracking reference signal for 5G and 6G networking
US11558236B1 (en) 2022-09-06 2023-01-17 Ultralogic 6G, Llc Single-branch reference for high-frequency phase tracking in 5G and 6G
US11637649B2 (en) 2022-09-06 2023-04-25 Ultralogic 6G, Llc Phase-noise mitigation at high frequencies in 5G and 6G

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3304577B2 (ja) 1993-12-24 2002-07-22 三菱電機株式会社 半導体記憶装置とその動作方法
US5898638A (en) 1997-03-11 1999-04-27 Micron Technology, Inc. Latching wordline driver for multi-bank memory
US6134260A (en) 1997-12-16 2000-10-17 Ericsson Inc. Method and apparatus for frequency acquisition and tracking for DS-SS CDMA receivers
US6366524B1 (en) 2000-07-28 2002-04-02 Micron Technology Inc. Address decoding in multiple-bank memory architectures
US20020065047A1 (en) 2000-11-30 2002-05-30 Moose Paul H. Synchronization, channel estimation and pilot tone tracking system
US7352730B2 (en) * 2002-08-13 2008-04-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Joint channel and noise variance estimation in a wideband OFDM system
US7408978B2 (en) 2002-09-09 2008-08-05 Interdigital Technology Corporation Extended algorithm data estimator
CN1802831B (zh) * 2003-03-28 2010-05-26 英特尔公司 用于ofdm信号的自适应相位补偿的方法和装置
US7616698B2 (en) 2003-11-04 2009-11-10 Atheros Communications, Inc. Multiple-input multiple output system and method
KR100589678B1 (ko) * 2003-12-24 2006-06-15 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템의 상향 링크 채널추정 시스템 및 그 방법
US7450489B2 (en) * 2003-12-30 2008-11-11 Intel Corporation Multiple-antenna communication systems and methods for communicating in wireless local area networks that include single-antenna communication devices
KR100922948B1 (ko) * 2004-03-11 2009-10-22 삼성전자주식회사 상향링크 직교주파수분할다중접속 시스템을 위한 파일럿설계 방법
US7408976B1 (en) 2004-05-19 2008-08-05 Marvell International Ltd. MIMO-OFDM receiver processing with frequency and channel estimation
US7372913B2 (en) * 2004-07-22 2008-05-13 Qualcomm Incorporated Pilot tones in a multi-transmit OFDM system usable to capture transmitter diversity benefits
RU2289883C2 (ru) * 2004-12-22 2006-12-20 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ квазикогерентного приема многолучевого сигнала
JP2006295629A (ja) 2005-04-12 2006-10-26 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
JP2007028602A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Sanyo Electric Co Ltd 無線装置
JP4362573B2 (ja) 2005-07-28 2009-11-11 パトレネラ キャピタル リミテッド, エルエルシー メモリ
US7466620B2 (en) 2006-01-04 2008-12-16 Baker Mohammad System and method for low power wordline logic for a memory
US7620370B2 (en) 2006-07-13 2009-11-17 Designart Networks Ltd Mobile broadband wireless access point network with wireless backhaul
JP2009071493A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Sony Corp 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
US8144683B1 (en) 2007-11-29 2012-03-27 Qualcomm Atheros, Inc. High throughput fine timing
PL2131540T3 (pl) * 2008-06-04 2013-12-31 Sony Corp Nowa struktura ramki dla systemów z wieloma nośnymi
US20100046656A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Qualcomm Incorporated Preamble extensions
JP4561916B2 (ja) * 2008-10-31 2010-10-13 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法、信号処理装置及び信号処理方法、並びにコンピューター・プログラム
US8270517B2 (en) * 2009-02-13 2012-09-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for orthogonal pilot tone mapping in multiple-in and multiple-out (MIMO) and spatial division multiple access (SDMA) systems
PL2399426T3 (pl) * 2009-02-18 2017-07-31 Lg Electronics Inc. Sposób dostępu do współistniejącego kanału
US9197298B2 (en) 2009-06-05 2015-11-24 Broadcom Corporation Group identification and definition within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
US8526351B2 (en) * 2009-06-05 2013-09-03 Broadcom Corporation Channel characterization and training within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
JP5718345B2 (ja) * 2009-10-23 2015-05-13 マーベル ワールド トレード リミテッド データユニットのプリアンブルを生成又は処理する方法及び装置
CA2773681C (en) * 2009-12-10 2014-04-08 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of transmitting training signal in wireless local area network system
CN101764643A (zh) * 2009-12-31 2010-06-30 北京交通大学 基于物理层Mesh模式联合前导和导频的信道均衡方法及系统
US8494075B2 (en) 2010-08-26 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Single stream phase tracking during channel estimation in a very high throughput wireless MIMO communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013536656A (ja) 2013-09-19
US20170180179A1 (en) 2017-06-22
US20150063283A1 (en) 2015-03-05
RU2015101427A (ru) 2015-06-10
US20120051476A1 (en) 2012-03-01
JP6513752B2 (ja) 2019-05-15
KR20130051482A (ko) 2013-05-20
SG187891A1 (en) 2013-03-28
KR101405605B1 (ko) 2014-06-10
JP5684389B2 (ja) 2015-03-11
AU2011293191B2 (en) 2015-03-26
SG10201504527PA (en) 2015-07-30
RU2660162C2 (ru) 2018-07-05
PH12015500553B1 (en) 2015-10-05
JP5917660B2 (ja) 2016-05-18
HUE042622T2 (hu) 2019-07-29
CN103069740A (zh) 2013-04-24
RU2546148C2 (ru) 2015-04-10
CN103069740B (zh) 2016-11-09
CN104767699B (zh) 2018-03-06
PH12015500556A1 (en) 2015-10-05
WO2012027700A1 (en) 2012-03-01
US9935750B2 (en) 2018-04-03
US8885755B2 (en) 2014-11-11
IL224508A (en) 2016-11-30
JP2016167829A (ja) 2016-09-15
US20130315326A1 (en) 2013-11-28
ZA201301868B (en) 2013-11-27
PH12015500556B1 (en) 2015-10-05
US9832064B2 (en) 2017-11-28
EP2609710A1 (en) 2013-07-03
BR112013004558A2 (pt) 2018-01-30
CA2807383A1 (en) 2012-03-01
CN104767699A (zh) 2015-07-08
RU2013113173A (ru) 2014-10-10
IL248434A (en) 2017-10-31
CA2807383C (en) 2017-06-13
HK1208973A1 (en) 2016-03-18
JP2015073289A (ja) 2015-04-16
RU2015101427A3 (ja) 2018-05-08
EP2609710A4 (en) 2017-07-05
MY159915A (en) 2017-02-15
PH12015500553A1 (en) 2015-10-05
US8494075B2 (en) 2013-07-23
MY192497A (en) 2022-08-24
BR112013004558B1 (pt) 2021-11-30
EP2609710B1 (en) 2019-02-20
JP2018023119A (ja) 2018-02-08
ES2721150T3 (es) 2019-07-29
UA106439C2 (ru) 2014-08-26
AU2011293191A1 (en) 2013-02-28
MY187788A (en) 2021-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6199434B2 (ja) 超高スループットのワイヤレスmimo通信システムにおけるチャネル推定の間の、単一のストリーム位相追跡
US9979565B2 (en) Channel description feedback in a communication system
AU2015201185B2 (en) Single stream phase tracking during channel estimation in a very high throughput wireless mimo communication system
AU2016203514A1 (en) Single stream phase tracking during channel estimation in a very high throughput wireless mimo communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6199434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250