JP6198414B2 - Shift device - Google Patents
Shift device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6198414B2 JP6198414B2 JP2013045372A JP2013045372A JP6198414B2 JP 6198414 B2 JP6198414 B2 JP 6198414B2 JP 2013045372 A JP2013045372 A JP 2013045372A JP 2013045372 A JP2013045372 A JP 2013045372A JP 6198414 B2 JP6198414 B2 JP 6198414B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift
- shift knob
- shaft
- knob
- pressing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
Description
本発明は、シフトレンジを選択するために車両に搭載されるシフト装置に関する。 The present invention relates to a shift device mounted on a vehicle for selecting a shift range.
従来、車両のシフト装置には、機械的なリンク機構を採用したシフトチェンジ手段が多く用いられてきた。近年、車載機器の電子化の要請に対応できるよう、シフトレバーの操作を電気的に検出するシフト装置が実用化されている(例えば、特許文献1参照。)。このシフト装置は、検出したシフトレバーの操作を電気信号に変換して出力する。 Conventionally, shift change means employing a mechanical link mechanism has been often used in vehicle shift devices. In recent years, a shift device that electrically detects the operation of a shift lever has been put into practical use so as to meet the demand for electronicization of in-vehicle devices (see, for example, Patent Document 1). This shift device converts the detected operation of the shift lever into an electrical signal and outputs it.
上記のようなシフト装置は、その出力信号によってアクチュエータを駆動してシフトチェンジを実現する、いわゆるバイワイヤ式のシフト装置と呼ばれている。バイワイヤ式のシフト装置では、トランスミッションとの間に複雑なリンク機構を配設する必要がなく、電気配線を取り回しするだけで良い。このようなシフト装置を採用すれば、シフトチェンジ機構の設計自由度や設置自由度等を格段に向上できる。 The shift device as described above is called a so-called by-wire shift device in which an actuator is driven by the output signal to realize a shift change. In the by-wire type shift device, it is not necessary to provide a complicated link mechanism with the transmission, and it is only necessary to route the electrical wiring. If such a shift device is employed, the degree of freedom in design and installation of the shift change mechanism can be significantly improved.
例えば、バイワイヤ式のシフト装置では、従来のリンク機構を必要とするシフト装置に比べて、車両に実装する際の設置自由度が格段に高くなる。しかし、設置自由度が向上していても、シフト装置自体の体格が大型であると車両へ組み込む際の搭載性が損なわれてしまう。特に、シフトノブを操作する操作面に対する直交方向(一般的には鉛直方向)の寸法が大きいと、車両側で組み付け面から掘り込む方向に十分なスペースを確保する必要が生じる。ダッシュパネル等の内側にスペースを深く確保しようとすると、例えば、ヒーターユニット等の空調機器や、ナビゲーションやオーディオなどの制御ユニット等、ダッシュパネルの内側に配置される他の機器の設置スペースとの干渉が生じる可能性がある。 For example, in a by-wire shift device, the degree of freedom of installation when mounted on a vehicle is significantly higher than a shift device that requires a conventional link mechanism. However, even if the degree of freedom of installation is improved, if the shift device itself has a large physique, the mountability when incorporated into a vehicle is impaired. In particular, when the dimension in the direction orthogonal to the operation surface for operating the shift knob (generally the vertical direction) is large, it is necessary to secure sufficient space in the direction of digging from the assembly surface on the vehicle side. If you try to secure a deep space inside the dash panel, for example, interference with the installation space of other equipment arranged inside the dash panel, such as air conditioning equipment such as a heater unit, and control units such as navigation and audio May occur.
本発明は、小型で車両搭載性の良好なシフト装置を提供するための発明である。 The present invention is an invention for providing a shift device that is small and has good vehicle mounting properties.
本発明は、シフトレンジを選択するために操作されるシフトノブと、該シフトノブを操作可能に支持すると共に車両側に固定されるベースと、を有する車両用のシフト装置であって、
前記シフトノブを操作可能な所定の操作方向に沿って延設された軸部材と、
該操作方向に沿って相対的に進退可能な状態で該軸部材に保持されていると共に、前記シフトノブを支持する中間部材と、
所定の付勢方向に付勢されると共に該付勢方向に進退可能であって、前記所定の操作方向に沿うシフトノブの操作に伴って前記付勢方向に直交する方向に移動するように中間部材に保持される押圧部材と、
該押圧部材が押し当たるように配設され、シフトノブが前記所定の操作方向に操作されたとき、該押圧部材が押し当たる力を元にして前記操作方向とは逆向きの反力を生じさせる受け部と、を備え、
少なくともいずれかの押圧部材では、前記所定の操作方向に直交し、かつ、前記シフトノブの操作面に対して略平行な方向に前記付勢方向が設定され、
前記シフトノブは、前記軸部材に保持された前記中間部材の前記操作方向に沿う進退に応じて前記所定の操作方向のスライド操作が可能であると共に、当該所定の操作方向にスライド操作されたとき、前記受け部が発生する前記反力により該操作方向の逆方向に付勢されるシフト装置にある(請求項1)。
The present invention is a shift device for a vehicle having a shift knob operated to select a shift range, and a base that operably supports the shift knob and is fixed to the vehicle side,
A shaft member extending along a predetermined operation direction capable of operating the shift knob;
An intermediate member that is held by the shaft member in a relatively movable state along the operation direction and supports the shift knob;
The intermediate member is urged in a predetermined urging direction and can be moved back and forth in the urging direction, and moves in a direction orthogonal to the urging direction in accordance with the operation of the shift knob along the predetermined operation direction. A pressing member held by
The pressing member is disposed so as to press, and when the shift knob is operated in the predetermined operation direction, a receiving force that generates a reaction force opposite to the operation direction based on the force pressed by the pressing member. And comprising
In at least one of the pressing members, the urging direction is set in a direction orthogonal to the predetermined operation direction and substantially parallel to the operation surface of the shift knob ,
The shift knob can be slid in the predetermined operation direction according to advancement / retraction along the operation direction of the intermediate member held by the shaft member, and when the slide knob is slid in the predetermined operation direction, The shift device is biased in the direction opposite to the operation direction by the reaction force generated by the receiving portion .
本発明のシフト装置では、前記中間部材が進退可能な状態で前記軸部材に保持されている。前記シフトノブは、この中間部材を介在して前記ベースに連結され、前記中間部材の進退によって前記所定の操作方向の操作が可能になっている。 In the shift device of the present invention, the intermediate member is held by the shaft member in a state in which the intermediate member can advance and retract. The shift knob is connected to the base via the intermediate member, and can be operated in the predetermined operation direction by moving the intermediate member forward and backward.
本発明のシフト装置は、例えば、前記シフトノブを操作するときに適度な反力を与えて良好な節度感を実現すること、あるいは所定の位置にシフトノブを復帰させること等を目的とした押圧部材を備えている。少なくともいずれかの押圧部材については、その付勢方向が、前記シフトノブの操作面に対して略平行な方向に設定されている。前記シフトノブの操作面に対して前記押圧部材の付勢方向を略平行に設定すれば、操作面に対する直交方向に押圧部材及び受け部を積層する必要がなくなり、シフトノブの操作面に対する直交方向の寸法を抑制できる。前記シフト装置を設置する際、車両側の組み付け面から掘り込む方向に向かって内側に突出する寸法が小さくなるので車両搭載性が向上する。 The shift device of the present invention is provided with a pressing member for the purpose of, for example, realizing an appropriate feeling of moderation by applying an appropriate reaction force when operating the shift knob, or returning the shift knob to a predetermined position. I have. For at least one of the pressing members, the urging direction is set in a direction substantially parallel to the operation surface of the shift knob. If the urging direction of the pressing member is set substantially parallel to the operation surface of the shift knob, it is not necessary to stack the pressing member and the receiving portion in the direction orthogonal to the operation surface, and the dimension in the direction orthogonal to the operation surface of the shift knob. Can be suppressed. When the shift device is installed, the size that protrudes inward in the direction of digging from the assembly surface on the vehicle side is reduced, so that the vehicle mountability is improved.
以上のように、本発明のシフト装置は、シフトノブの操作面に対する直交方向の寸法が抑制された小型の装置であって、車両搭載性が良好である。 As described above, the shift device of the present invention is a small device in which the dimension in the direction orthogonal to the operation surface of the shift knob is suppressed, and has good vehicle mountability.
本発明において、前記中間部材が前記軸部材に進退可能に保持される構造としては、中間部材に設けた貫通孔に軸部材が内挿配置される構造や、軸部材を内挿配置するための貫通孔を有するスプール部材を介在して中間部材が係合する構造や、軸方向に沿って外表面に溝を設けた軸部材と、軸部材の溝に進退可能に収容される凸部を設けた中間部材と、の組合せによる構造など、様々な構造が考えられる。前記操作方向に沿って延設される軸部材は2本以上であっても良い。互いに平行をなす複数本の軸部材によって形成される間隙の断面形状に対応する摺動子を備えた中間部材であっても良く、この摺動子を介して中間部材を軸部材に係合させても良い。前記軸部材の断面形状は、円形、四角形、多角形、三角形等、どのような形状であっても良い。 In the present invention, the structure in which the intermediate member is held by the shaft member so as to be able to advance and retreat is a structure in which the shaft member is inserted and disposed in a through hole provided in the intermediate member, A structure in which the intermediate member engages via a spool member having a through hole, a shaft member provided with a groove on the outer surface along the axial direction, and a convex portion that is accommodated in the groove of the shaft member so as to be able to advance and retract Various structures are conceivable, such as a structure in combination with an intermediate member. Two or more shaft members may be provided along the operation direction. An intermediate member having a slider corresponding to the cross-sectional shape of a gap formed by a plurality of shaft members that are parallel to each other may be used, and the intermediate member is engaged with the shaft member via the slider. May be. The cross-sectional shape of the shaft member may be any shape such as a circle, a quadrangle, a polygon, and a triangle.
本発明のシフト装置によれば、シフトノブを並進させるような斬新なスライド操作を実現できる。前記シフトノブの形状として、例えば、コンピュータ等の入力デバイスとして広く活用されるマウスのような形状を採用することも良い。マウス操作に似通ったシフト操作によってシフトレンジを選択可能なシフト装置を実現できる。操作手段として多くの人が使い慣れているマウスのような操作感を実現すれば、多くの運転者にとって受け入れ易いものとなる。 According to the shift device of the present invention, a novel slide operation that translates the shift knob can be realized. As the shape of the shift knob, for example, a mouse-like shape widely used as an input device such as a computer may be employed. A shift device that can select a shift range by a shift operation similar to a mouse operation can be realized. If an operation feeling like a mouse that many people are accustomed to using as an operation means is realized, it becomes easy for many drivers to accept.
本発明における好適な一態様のシフト装置が備えるシフトノブは、互いに直交する第1方向及び第2方向に操作可能であって、
前記中間部材は、前記第1方向に沿うように前記シフトノブの内部に設けられた第1の軸部材と、前記第2方向に沿うように前記シフトノブの外部に設けられた第2の軸部材と、をそれぞれ、軸方向に摺動可能な状態で内挿配置しており、
前記押圧部材としては、前記第1方向に前記シフトノブが操作されたときに移動する第1の押圧部材と、前記第2方向に前記シフトノブが操作されたときに移動する第2の押圧部材と、があり、
前記第2の押圧部材では、前記第2方向に直交し、かつ、前記操作面に対して略平行な方向に前記付勢方向が設定されている(請求項2)。
The shift knob included in the shift device according to a preferred aspect of the present invention can be operated in a first direction and a second direction orthogonal to each other,
The intermediate member includes a first shaft member provided inside the shift knob along the first direction, and a second shaft member provided outside the shift knob along the second direction. , And are arranged in an slidable state in the axial direction,
As the pressing member, a first pressing member that moves when the shift knob is operated in the first direction, a second pressing member that moves when the shift knob is operated in the second direction, and There is
In the second pressing member, the urging direction is set in a direction orthogonal to the second direction and substantially parallel to the operation surface (Claim 2).
一般的に、前記軸部材と前記中間部材とを摺動可能に係合させるためには、両者間にある程度の隙間(クリアランス)を設けておく必要がある。前記押圧部材を設けたときには、中間部材が付勢逆方向に押し付けられ、付勢逆側の隙間が大きくなる傾向が生じる。例えば、前記操作面が水平面であるとして、前記押圧部材の付勢方向を鉛直方向下方に設定した場合には、前記中間部材が鉛直方向上側(付勢逆側)に押し付けられて軸部材の上側の隙間が大きくなる。この隙間は、操作側にシフトノブが倒れ込むような動きを可能としガタつき感を誘発するおそれがある。一方、例えば、操作面と略平行に前記押圧部材の付勢方向を設定すれば、前記中間部材が上下に押し付けられることがない。シフトノブを操作する際、上記のように中間部材が操作方向に倒れ込むような動きが抑制され、ガタつき感が少なくなる。 Generally, in order to slidably engage the shaft member and the intermediate member, it is necessary to provide a certain gap (clearance) between the two. When the pressing member is provided, the intermediate member is pressed in the reverse biasing direction, and the clearance on the reverse biasing side tends to increase. For example, assuming that the operation surface is a horizontal plane and the urging direction of the pressing member is set downward in the vertical direction, the intermediate member is pressed upward in the vertical direction (the urging reverse side) and the upper side of the shaft member The gap becomes larger. This gap may allow the movement of the shift knob to fall down on the operation side and may cause a rattling feeling. On the other hand, for example, if the urging direction of the pressing member is set substantially parallel to the operation surface, the intermediate member is not pressed up and down. When the shift knob is operated, the movement of the intermediate member falling in the operation direction as described above is suppressed, and the feeling of rattling is reduced.
特に、前記シフトノブの外部に設けられた第2の軸部材に沿う第2方向にシフトノブを操作する際には、操作側にシフトノブを倒れ込ませるモーメント(回転トルク)が発生するおそれが高くなる。そのため、第2方向に対応する押圧部材について、シフトノブの操作面に対して略平行をなす方向に前記押圧部材の付勢方向を設定することが非常に有効となる。 In particular, when the shift knob is operated in the second direction along the second shaft member provided outside the shift knob, there is a high possibility that a moment (rotational torque) that causes the shift knob to fall on the operation side is generated. Therefore, for the pressing member corresponding to the second direction, it is very effective to set the urging direction of the pressing member in a direction substantially parallel to the operation surface of the shift knob.
本発明における好適な一態様のシフト装置においては、前記第1の押圧部材の付勢方向は、前記操作面に直交している(請求項3)。
前記シフトノブの内部に設けられた第1の軸部材に沿う第1方向の操作については、その操作力が加わる力点(例えばシフトノブの外周面)と、操作力の作用点(軸部材の外周面のうち中間部材と接触する箇所)と、の位置関係が操作方向に沿うような配置に近くなっている。この場合であれば、第1方向に操作する際、操作力に由来するモーメントが発生するおそれが少なく、前記第1の軸部材周りの隙間が直交方向に偏在していても上記のようにシフトノブが操作方向に倒れ込むようなガタつきが生じるおそれが少ない。
In the shift device according to a preferred aspect of the present invention, the urging direction of the first pressing member is orthogonal to the operation surface (Claim 3).
Regarding the operation in the first direction along the first shaft member provided inside the shift knob, the force point to which the operation force is applied (for example, the outer peripheral surface of the shift knob) and the operating point of the operation force (the outer surface of the shaft member) The position of the intermediate member is close to the arrangement in which the positional relationship is along the operation direction. In this case, when operating in the first direction, there is little possibility of generating a moment resulting from the operating force, and the shift knob as described above even if the gap around the first shaft member is unevenly distributed in the orthogonal direction There is little possibility of rattling that falls in the operating direction.
本発明における好適な一態様のシフト装置において、前記第2の軸部材の軸径をd、前記第2の軸部材の軸芯から前記操作面までの距離をhとしたとき、
前記受け部に対する前記第2の押圧部材の当接箇所から前記操作面までの距離h1がh±dの範囲に含まれる(請求項4)。
In the shift device according to a preferred aspect of the present invention, when the shaft diameter of the second shaft member is d, and the distance from the axis of the second shaft member to the operation surface is h,
A distance h1 from the contact portion of the second pressing member to the receiving portion to the operation surface is included in a range of h ± d (Claim 4).
仮に、前記第2の押圧部材の当接箇所から前記操作面までの距離h1を距離hに等しく設定できれば、前記第2の押圧部材に作用する付勢反力の作用方向が前記第2の軸部材の軸芯方向と交差するようになり、この付勢反力に起因する前記第2の軸部材周りのモーメントをゼロに近づけることが可能になる。一方、距離h1=hを実現するためには、前記第2の軸部材と前記第2の押圧部材とが構造的に干渉するおそれが生じ、この干渉を回避するための設計が必要となる可能性がある。そこで、距離hを中心とした±dの許容範囲を距離h1に設定すれば、前記第2の軸部材と前記第2の押圧部材との構造的な干渉を回避しながら、前記モーメントをある程度抑制する設計が可能になる。 If the distance h1 from the contact point of the second pressing member to the operation surface can be set equal to the distance h, the direction of action of the biasing reaction force acting on the second pressing member is the second axis. It intersects with the axial direction of the member, and the moment around the second shaft member caused by this biasing reaction force can be brought close to zero. On the other hand, in order to realize the distance h1 = h, there is a risk that the second shaft member and the second pressing member may interfere structurally, and a design for avoiding this interference may be required. There is sex. Therefore, if the allowable range of ± d around the distance h is set to the distance h1, the moment is suppressed to some extent while avoiding structural interference between the second shaft member and the second pressing member. Design to be possible.
本発明における好適な一態様のシフト装置が備える押圧部材は、略円柱状を呈するプランジャであり、前記中間部材に設けられた略円形断面形状の有底孔に軸方向に進退可能な状態で収容されている(請求項5)。
例えば、有底孔に内挿配置されたコイルスプリング等を介在してプランジャを収容すれば、プランジャの付勢構造を比較的容易に実現できる。
The pressing member included in the shift device according to a preferred aspect of the present invention is a plunger having a substantially cylindrical shape, and is accommodated in a bottomed hole having a substantially circular cross-sectional shape provided in the intermediate member in a state in which it can advance and retreat in the axial direction. (Claim 5).
For example, if the plunger is accommodated via a coil spring or the like inserted in the bottomed hole, the plunger biasing structure can be realized relatively easily.
本発明の実施の形態につき、以下の実施例を用いて具体的に説明する。
(実施例1)
本例は、シフトレンジを選択するために操作されるシフトノブ10を含む車両用のシフト装置1に関する例である。この内容について、図1〜図12を用いて説明する。
The embodiment of the present invention will be specifically described with reference to the following examples.
Example 1
This example is an example relating to a
本例のシフト装置1は、図1のごとく、パソコンの入力装置として一般的なマウスのような形状のシフトノブ10を備え、マウスパッドに相当する操作面219に沿ってシフトノブ10を移動させることが可能な装置である。このシフト装置1は、操作面219が略水平面をなすように車両に組み付けられ、マウスのように前後左右にシフトノブ10を操作可能である。
As shown in FIG. 1, the
このシフト装置1では、図2のごとく、車両の進行方向に沿うシフト方向と、車両の左右方向に沿うセレクト方向の操作の組合せにより、シフトパターン(操作経路)が規定されている。シフトパターンには、シフト方向に沿う左、中、右の操作経路SFL、SFC、SFRが含まれている。なお、図2のシフトパターン中のシフト装置1の各イラストは、シフトノブ10の操作位置を模式的に示す図となっている。
In this
シフト方向の各操作経路SFL、SFC、SFRは、シフト方向において経路範囲が重複することがなく、隣合う操作経路がセレクト方向の操作経路SE1、SE2によって連結されている。左の操作経路(以下、左シフト経路SFL)は、シフト方向の押し込み側(車両の前進側)に位置し、右の操作経路(以下、右シフト経路SFR)がシフト方向の手前側(車両の後退側)に位置し、中央の操作経路(以下、中シフト経路SFC)がシフト方向における中間的な位置に形成されている。 The operation routes SFL, SFC, and SFR in the shift direction do not have overlapping route ranges in the shift direction, and adjacent operation routes are connected by operation routes SE1 and SE2 in the select direction. The left operation path (hereinafter, left shift path SFL) is located on the push side in the shift direction (vehicle forward side), and the right operation path (hereinafter, right shift path SFR) is on the near side in the shift direction (vehicle A central operation path (hereinafter referred to as a middle shift path SFC) is located at an intermediate position in the shift direction.
このシフトパターンでは、左シフト経路SFL内の押し込み側の端部にリバースレンジRが配置されている。中シフト経路SFC内の押し込み側の端部にホームポジションHが配置され、手前側の端部にニュートラルレンジNが配置されている。そして、右シフト経路SFR内の手前側の端部にドライブレンジDが配置されている。 In this shift pattern, a reverse range R is arranged at the push-side end in the left shift path SFL. The home position H is disposed at the push-side end in the middle shift path SFC, and the neutral range N is disposed at the front end. And the drive range D is arrange | positioned at the edge part of the near side in the right shift path | route SFR.
本例のシフト装置1では、シフトノブ10がホームポジションHに向けて付勢されている。シフトノブ10をいずれかのシフトレンジに操作すれば、そのシフトレンジを選択的に設定できる。その後、シフトノブ10に作用する操作力が緩められると、操作されたシフトレンジの設定が保持されたままシフトノブ10がホームポジションHに復帰する。
In the
シフト装置1は、図示しないオートマチックトランスミッション装置の制御ユニットと電気的に接続された、いわゆるバイワイヤ式のシフト装置となっている。シフト装置1は、シフトノブ10がいずれかのシフトレンジに操作されたとき、そのシフトレンジに対応するシフト信号を制御ユニットに向けて出力する。なお、本例の構成の適用対象は、バイワイヤ式のシフト装置には限定されない。シフトワイヤ等を介して機械的にトランスミッション装置のシフトレンジを切り換える機械式のシフト装置に本例の構成を適用することもできる。
The
シフト装置1は、ベース2に設けられた取付ブラケット(図示略)を介して車両側に取り付けられる。ベース2は、その上面をなす天板21がダッシュパネル等の車両側の装着面と略面一をなすように取り付けられる。ベース2の上面は、各シフトレンジに対応する操作位置の配列面をなし、シフトノブ10が進退する操作面219となっている。このシフト装置1は、運転者が操作し易い位置にシフトノブ10が位置するように車両に取り付けられる。
The
シフト装置1では、図3及び図4のごとく、内部に収容される中間部材3を介在してシフトノブ10とベース2とが連結されている。以下、ベース2、シフトノブ10、中間部材3等の構成部品を順番に説明する。
In the
ベース2は、シフト装置1の土台をなす部品である。このベース2は、中空部200を有する有底のベース本体20と、その略矩形状の開口部に取り付けられる天板21と、の組み合わせにより構成されている。
中空部200を取り囲むベース2の内側面のうちのシフト方向に対面する一対の内側面には、シフト方向に沿うシフト軸(軸部材)12を支持する軸受部208が設けられている。軸受部208は、断面円形状の軸孔を2分割した構造をなし、ベース本体20には下側の半分が形成されている。上側の半分は、天板21の軸受部218として形成されている。ベース本体20に対して天板21を組み合わせると、軸受部208と軸受部218とが組み合わされて完全に近い軸孔が形成される。
The
A bearing
中空部200を介してセレクト方向に対面する一対の内側面のうちの一方には、シフトノブ10をシフト方向に付勢してホームポジションH側に押し戻すためのリターンブロック(受け部)23が取り付けられている。他方の内側面には、4個のホール素子IC1〜4がシフト方向に沿って一列に配置された素子基板25(図5参照。)が配設されている。
A return block (receiving portion) 23 for biasing the
リターンブロック23は、中間部材3が保持する後述するシフトプランジャ(押圧部材)351との組み合わせにより(図4参照。)、シフト方向においてホームポジションHから離れて位置するシフトノブ10に対してシフト方向の付勢力を作用する。このリターンブロック23では、中空部200側に面して開口する溝230がシフト方向に沿って延設されている。溝230の底面は、ホームポジションHのシフト方向の位置に対応する最深部から離れるに従って次第に浅くなるように形成されている。
The
素子基板25は、図5のごとく、シフトノブ10の操作位置に対応する信号を出力する基板である。素子基板25における各ホール素子IC1〜4は、それぞれ、リバースレンジR、ホームポジションH、ニュートラルレンジN、ドライブレンジDに対応する位置に配設されている。例えば、シフトノブ10の操作位置がリバースレンジRに位置する場合、IC1の出力がONとなり、IC2〜4の出力がOFFとなる。本例の素子基板25は、各ホール素子IC1〜4のON/OFF情報を表す信号を出力する。例えば、このON/OFF情報を符号化して出力することも良い。
As shown in FIG. 5, the
ベース2の天板21には、図3、図4及び図6のごとく、シフト方向に沿って長孔210が穿孔されていると共に、この長孔210の形成領域と重複するように凹状の窪み部213が穿設されている。長孔210は、貫通配置された中間部材3をシフト方向に進退させるための貫通溝である。窪み部213は、後述するシフトノブ10の下面に設けられた係合部153(図3、図6参照。)を収容する窪みである。本例のシフト装置1では、この窪み部213による係合部153の収容構造によりシフトノブ10を操作可能な位置が規制されて図2のシフトパターンが規定されている。窪み部213の形成形状についは、シフトパターンに沿う操作を後述する際に併せて説明する。
As shown in FIGS. 3, 4, and 6, the
シフトノブ10は、図3及び図4のごとく、ゆで卵を縦割りしたようなマウス形状のカップ100の下面に、略楕円形状の底板15を取り付けて構成されている。底板15には、セレクト方向に沿う長孔150が延設されていると共に、その長孔150の両端外側には、セレクト軸(第1の軸部材)11を支持する軸受部152が設けられている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
ベース2側に面する底板15の外表面には、凸状の係合部153(図3、図6参照。)が設けられている。係合部153は、長孔150の延設方向の中間付近の両側に、セレクト方向に沿って細長く形成されている。上記のように、この係合部153は、ベース2の上面に設けられた窪み部213に収容される。また、底板15の内側の表面には、カップ100をネジ固定するための座部155が3箇所設けられている。
A convex engaging portion 153 (see FIGS. 3 and 6) is provided on the outer surface of the
カップ100の天井に当たる箇所には、セレクト方向に長い配設孔101(図3及び図4)が穿設されている。この配設孔101は、前記左シフト経路SFL(図2参照。)あるいは右シフト経路SFRに操作されたシフトノブ10を中シフト経路SFCに向けて押し戻すリターン機構を構成するリターンブロック(受け部)13の取り付け孔である。リターンブロック13には、底板15側に面して開口する溝(図示略)がセレクト方向に沿って延設されている。この溝の底面は、中間部材3が保持する後述のセレクトプランジャ(押圧部材)371の押し当たり面であり、中シフト経路SFCに対応する略中央の最深部から離れるに従って次第に浅くなっている。リターンブロック13の溝の底面に対するセレクトプランジャ371の当接構造によって、セレクト方向に操作されたシフトノブ10を中シフト経路SFCに向けて押し戻そうとする付勢力が生じる。
An arrangement hole 101 (FIG. 3 and FIG. 4) that is long in the select direction is formed at a location that hits the ceiling of the
なお、カップ100に取り付けられたときに配設孔101に露出するリターンブロック13の表面(図1及び図4(a)参照。)は、カップ100の表面形状と略面一をなす化粧面として形成されている。
The surface of the
中間部材3は、図3及び図4のごとく、シフトノブ10の内部で固定されたセレクト軸11を軸方向に進退可能な状態で内挿配置(貫通配置)する第1のスプール部31と、ベース2の内部で固定されたシフト軸(第2の軸部材)12を軸方向に進退可能な状態で内挿配置(貫通配置)する第2のスプール部32と、を備えている。中間部材3は、第1及び第2のスプール部31、32にセレクト軸11、シフト軸12を貫通配置することで、ベース2とシフトノブ10とを連結する。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
中間部材3は、セレクト方向及びシフト方向に直交する方向(操作面219に対する直交方向)に延在する中間軸部33を有している。第1及び第2のスプール部31、32は、この中間軸部33の両端側に形成されている。さらに、第2のスプール部32側の端部には、シフトプランジャ351を進退可能に保持するプランジャ保持部35が設けられている。シフトプランジャ351は、ドーム状の先端部を有する略円柱状の部材である。プランジャ保持部35は、圧縮状態のコイルばね350を介在してシフトプランジャ351を付勢状態で保持している。特に、本例では、シフトプランジャ351の進退方向(付勢方向)が操作面219と略平行をなし、かつ、シフト方向に直交する方向に設定されている。
The
第1のスプール部31側の端部には、セレクトプランジャ371を進退可能に保持するプランジャ保持部37が設けられている。セレクトプランジャ371は、ドーム状の先端部を有する略円柱状の部材である。プランジャ保持部37は、圧縮状態のコイルばね370を介在してセレクトプランジャ371を付勢状態で保持している。
A
中間部材3の中間軸部33は、ベース2の天板21の長孔210と、シフトノブ10の底板15の長孔150と、が重なって形成される貫通孔に貫通配置される(図4(b)参照。)。これにより、シフトノブ10に収容される側とベース2に収容される側とが中間軸部33を介して区分される。第1のスプール部31側の端部は、シフトノブ10に収容される。一方、第2のスプール部32側の端部は、ベース2に収容される。
The
図3〜図5のごとく、シフトプランジャ351を保持するプランジャ保持部35の後端面(シフトプランジャ351とは反対側の面)には、小径のマグネット359が取り付けられている。このマグネット359は、上記のようにベース本体20の内側面に沿って配設された素子基板25に配設されたホール素子IC1〜4が磁気を検知できるように取り付けられている。
As shown in FIGS. 3 to 5, a small-
以上のような部品によって構成されるシフト装置1の組み立て方法の一例を説明する。シフト装置1の組立に当たっては、まず、リターンブロック23を取り付けたベース2に対して、シフト軸12を貫通配置した中間部材3を組み付ける。このとき、シフトプランジャ351をプランジャ保持部35に押し込みながら中間部材3をベース2に組み合わせ、シフトプランジャ351の先端がリターンブロック23の溝230に収容されるようにする。
An example of an assembling method of the
その後、第1のスプール部31側の中間部材3の端部から天板21を組み合わせてねじ固定する。このとき、天板21に穿孔された長孔210を活用すれば、軸方向に長い第1のスプール部31を通り越えてベース本体20の開口部に天板21を組み合わせることができる。さらに、同様にしてシフトノブ10の底板15を中間部材3の端部から組み合わせ、底板15の長孔150に中間軸部33を貫通配置する。組付状態のシフト装置1では、長孔210の両側の内周側面が中間軸部33を挟み込むように配置され、これにより、シフト軸12周りの中間部材3の回動が規制されている。
Then, the
底板15の軸受部152に対して第1のスプール部31(中間部材3)を同軸配置した後、セレクト軸11を挿入する。その後、プランジャ保持部37にセレクトプランジャ371を保持させ、予めリターンブロック13を取り付けたカップ100を取り付けるとシフト装置1の組立が完了する。なお、カップ100を取り付ける際には、セレクトプランジャ371の先端がリターンブロック13の溝に確実に収容されるように注意しながら底板15にカップ100を組み合わせる。組付状態のシフト装置1では、天板21と底板15との対面構造により、セレクト軸11周りのシフトノブ10の回動が規制されている。
After the first spool portion 31 (intermediate member 3) is coaxially arranged with respect to the bearing
次に、シフトノブ10を操作できる経路を所定のシフトパターンに規制するための構成について説明する。
本例のシフト装置1では、図6のごとく、ベース2の天板21にシフト方向の長孔210が穿孔されており、シフトノブ10の底板15には、セレクト方向の長孔150が穿孔されている。ベース2の長孔210に沿うシフト方向の進退動作と、シフトノブ10の長孔150に沿うセレクト方向の進退動作と、の組み合わせにより、シフト方向とセレクト方向とを包含する2次元平面(操作面219)内でのシフトノブ10の操作が可能になっている。
Next, a configuration for restricting a path through which the
In the
本例のシフト装置1では、シフトノブ10の係合部153を収容するベース2の上面の窪み部213の形成形状により図7のごとくシフトパターンが規定されている。窪み部213の形成形状は、シフトパターンに沿うシフトノブ10の移動に伴う係合部153の軌跡に略一致している。
In the
窪み部213は、左シフト経路SFL、中シフト経路SFC、右シフト経路SFRに対応してシフト方向に延設された凹状溝213L、213C、213Rを含んでいる。凹状溝213L、C、Rの幅W1は、係合部153を収容できる程度にその横幅に略一致している。一方、隣り合う凹状溝をセレクト方向に連通させる溝の幅W2は、一対の係合部153を収容できる程度にその対面方向の幅に略一致している。
The
中央の凹状溝213Cには、長孔210が重なっており、そのシフト方向両端側に貫通している。長孔210の幅は凹状溝213Cの幅W1よりも狭いため、凹状溝213Cの延設方向の両端部分では長孔210の両側に規制壁213Kが形成されている。ホームポジションHあるいはニュートラルレンジNに位置するシフトノブ10は、この規制壁213Kによって、シフト方向押し込み側あるいは手前側の操作が規制される。
A
上記のような窪み部213に対する係合部153の収容構造によって規定されるシフトパターンについて、図8を参照して詳しく説明する。各図は、左下図のようにシフトノブ10の直下をその底面に沿って破断し、上方から見込んだ断面を示している。なお、同図では、見易さを優先させ、長孔150、210を破線で図示している。
The shift pattern prescribed | regulated by the accommodation structure of the
同図(h)は、ホームポジションHにシフトノブ10が位置するときの係合部153と窪み部213との位置関係等を示している。なお、本例のシフト装置1では、シフトノブ10がホームポジションHに向けて付勢されており、シフトノブ10に操作力が作用していないときには、同図(h)のように、中間軸部33を挟持するように位置する係合部153が中央の凹状溝213Cの押し込み側の端部に位置する状態となる。
FIG. 9H shows the positional relationship between the engaging
リバースレンジRにシフトノブを操作するに当たっては、まず、セレクト方向にシフトノブ10を操作し、図8(a)のように、凹状溝213Lに係合部153を変位させる必要がある。このとき、中間軸部33は、シフトノブ10の長孔150に沿って相対的に変位することになり、これにより、係合部153と中間軸部33とがセレクト方向に離れた状態となる。この状態では、係合部153及び中間軸部33が凹状溝213Lあるいは長孔210に沿って押し込み側に変位可能になる。シフト方向押し込み側にシフトノブ10を操作すれば、同図(r)のように、シフトノブ10をリバースレンジRに操作できる。
In operating the shift knob to the reverse range R, it is first necessary to operate the
リバースレンジRに操作したシフトノブ10に作用する操作力が緩められると、ベース2のリターンブロック23とシフトプランジャ351との組み合わせ(図3参照。)によるシフト方向の付勢力によって、まず、図8(a)の状態に向けてシフトノブ10がシフト方向に押し戻される。次に、シフトノブ10側のリターンブロック13とセレクトプランジャ371との組み合わせ(図3参照。)によるセレクト方向の付勢力によって、同図(h)の状態に向けてシフトノブ10がセレクト方向に押し戻され、ホームポジションHに復帰する。
When the operating force acting on the
また、ニュートラルレンジNにシフトノブ10を操作するに当たっては、シフト方向手前側にシフトノブ10を操作し、図8(n)のように、中間軸部33と係合部153とを一体的にシフト方向手前側に変位させる必要がある。さらにドライブレンジDに操作する際には、セレクト方向にシフトノブ10を操作し、同図(b)のように、凹状溝213Rに係合部153を変位させる必要がある。
Further, when operating the
このとき、中間軸部33は、シフトノブ10側の長孔150に沿って相対的に変位することになり、これにより、係合部153と中間軸部33とがセレクト方向に離れた状態となる。この状態では、係合部153が凹状溝213Rに沿ってシフト方向手前側に変位可能になると共に、中間軸部33が長孔210に沿ってシフト方向手前側に変位可能となる。シフト方向手前側にシフトノブ10を操作すれば、同図(d)のように、シフトノブ10をドライブレンジDに操作できる。ドライブレンジDに操作したシフトノブ10の操作力が緩められると、リバースレンジRに操作した際とほぼ同様にしてホームポジションHに復帰する。
At this time, the
以上のように構成された本例のシフト装置1の技術的特徴のひとつは、シフト方向にシフトノブ10を付勢するためのシフトプランジャ351について、図9のごとく、その付勢方向(進退方向)を操作面219と略平行な水平方向に設定したことである。シフトプランジャ351の付勢方向を水平方向に設定すれば、反力Fにより中間部材3が水平方向逆向きに付勢される。なお、同図では、リターンブロック23を模式的に図示してある。
One of the technical features of the
ここで一般的に、シフト軸12に外挿配置されたスプール部32が軸方向に沿って進退するためには、シフト軸12の外径に対してスプール部32の軸孔320の孔径を若干大きく設定する必要がある。そのため、シフト軸12の外周面と軸孔320の内周面との間には、ある程度のクリアランス(隙間)が不可避である。このクリアランスは、スプール部32の軸方向の進退を可能にする一方、シフト軸12の軸方向に対して軸孔320の軸方向が回転して軸方向がずれるようなスプール部32の動きが可能になってしまう。
Here, in general, in order for the
シフト軸12と第2のスプール部32とのクリアランスが操作感に与える影響について、中間部材3をイラスト表示する図10を参照して考察する。図10(a)は、操作面219に直交する鉛直方向下方にシフトプランジャ351を付勢した場合(図11の参考例を参照。)に想定されるクリアランスを示す図である。この場合には、シフト軸12と第2のスプール部32とのクリアランスが、鉛直方向上側に生じる。図10(b)は、本例の場合と同様、操作面219と略平行をなす水平方向にシフトプランジャ351を付勢した場合に想定されるクリアランスを示す図である。この場合には、シフト軸12と第2のスプール部32とのクリアランスが、鉛直方向ではなく、水平方向(図の紙面を貫く方向)に生じる(図9に例示する状態)。
The influence of the clearance between the
同図(a)の場合では、シフトプランジャ351の付勢反力が鉛直方向上方に向かって発生し、これにより、シフト軸12の上側にクリアランスが偏在して大きくなっている。このようにクリアランスが上下で偏在する状態でシフトノブ10に操作力が加わると、この操作力に由来するモーメント(支点周りの回転トルク)が生じて、シフトノブ10が操作側に倒れ込むようなガタつきが生じる可能性が高い。シフト軸12の上側のクリアランスが大きいと、シフトノブ10が倒れ込むことができる回転角度が増えてガタつきが大きくなる傾向にある。
In the case of FIG. 5A, the urging reaction force of the
一方、同図(b)の場合では、シフトプランジャ351の付勢反力は図の紙面を貫く方向に作用するため、シフト軸12の上下でクリアランスが偏在するおそれが少ない。このような状態であれば、上記のようなモーメントが発生したとき、シフトノブ10が倒れ込む回転角度が抑制され、操作感が損なわれる度合いが少なくなる。
On the other hand, in the case of FIG. 5B, the biasing reaction force of the
以上のように本例のシフト装置1では、シフトプランジャ351の付勢方向が水平方向に設定されている。それ故、リターンブロック23を鉛直方向に重ねて配置する必要がなく、鉛直方向(高さ方向)の寸法が抑制されている。このように操作面219の直交方向の寸法が抑制されたシフト装置1であれば、車両側の組み付け面から内側へ向かうの掘込み深さを抑制できるので、車両搭載性が良好である。
さらに、シフトプランジャ351の付勢方向を水平方向に設定すれば、シフト軸12の上下のクリアランスの偏在を抑制でき、図10を参照して上述したごとく、シフトノブ10をシフト方向に操作する際のガタつきを抑制して、操作感を良好に維持できる。
As described above, in the
Furthermore, if the urging direction of the
さらに、本例では、図9のごとく、リターンブロック23に対するシフトプランジャ351の当接箇所(同図中の点a)を、鉛直方向(操作面219の直交方向)においてシフト軸12の軸芯に近づけて配置する設計を採用している。具体的には、シフト軸12の軸芯を基準として鉛直方向下側にオフセットして当接箇所を配置し、そのオフセット量をシフト軸12の軸径d以下に設定している。
Further, in this example, as shown in FIG. 9, the contact portion (point a in the figure) of the
このような設計によって当接箇所の鉛直方向の位置をシフト軸12の軸芯に近づければ、シフトプランジャ351の付勢反力によるシフト軸12周りのモーメントを抑制できる。シフト軸12周りの回動方向に中間部材3を付勢するこのモーメントが過大であると、長孔210(図3)の相互に対面する内周側面のうちの一方に対する中間軸部33の押し付け荷重が大きくなり、これにより、シフト方向に操作する際の摺動抵抗が大きくなるおそれがある。
If the vertical position of the contact portion is brought closer to the axis of the
操作面219から当接箇所までの距離h1(図9参照。)と、操作面219からシフト軸12の軸芯までの距離hと、を等しく設定し、鉛直方向(操作面219の直交方向)においてシフト軸12の軸芯と当接箇所とを同じ位置に配置できれば、上記のモーメントをゼロに近づけることができる。しかし、このような配置を実現するためには、シフト軸12とシフトプランジャ351との干渉を回避するための特別な設計が必要となる可能性がある。距離h1をh±dの範囲に収めることができれば、上記のモーメントを抑制する効果を実現しながら設計自由度を確保でき、合理的な設計が可能になる。なお、シフト軸12とシフトプランジャ351との干渉を回避する設計が可能であれば、h±d/2の範囲にh1を収めることが良い。この場合には上記のモーメントを抑制する効果が一層顕著になる。
The distance h1 from the
なお、本例では、セレクト方向にシフトノブ10を付勢するリターン機構を構成するセレクトプランジャ371については、付勢方向を鉛直方向上方に設定している。これに代えて、セレクトプランジャ371の付勢方向を水平方向に設定することも良い。
In this example, for the
また、本例のシフト装置1では、セレクト軸11をシフトノブ10の内部に収容している。セレクト軸11のこのような配置は、シフトノブ10の操作感を向上するために極めて有効である。この構造の利点について、図12を参照して説明する。
同図(a)は、シフトノブ10の外部に配設された軸192によってシフトノブ10が進退可能に軸支されている場合の模式図である。同図(b)は、シフトノブ10の内部に配設された軸192によってシフトノブ10が進退可能に軸支されている場合の模式図である。この2つの場合では、軸192の配置の違いによって、軸192周りのクリアランスによる影響が以下のように異なってくる。
Further, in the
FIG. 2A is a schematic diagram when the
シフトノブ10に加わる操作力によってスプール195が軸192に沿って前進し、これによりシフトノブ10が移動する際、運転者等の手による操作力を受ける力点はシフトノブ10に位置する。一方、シフトノブ10の移動の主たる阻害要因は、軸192と軸孔196との間の摺動摩擦力であり、シフトノブ10を移動させるためにはこの摺動摩擦力よりも大きな力を軸方向に作用する必要がある。したがって、軸192の外周面のうち軸孔195の内周面と接触する箇所が、シフトノブ10を移動させようとして操作力を与えたときの作用点となる。
The operating force applied to the
図12(a)のように外部に設けられた軸192によってシフトノブ10が進退可能に軸支される軸支構造では、作用点と力点とが操作方向と直交する方向に離隔するため、操作力に由来するモーメント(支点周りの回転トルク)が発生し、軸192回りのクリアランスに起因してシフトノブ10が操作側に倒れ込むようなガタつきが生じ易い。
In the shaft support structure in which the
一方、図12(b)のように内部の軸192によってシフトノブ10が進退可能に軸支される軸支構造では、操作方向に略一致して作用点と力点とが配置されている。この軸支構造では、力点に作用した操作力が直接的に作用点に作用し、シフトノブ10を操作側に倒し込むようなモーメント(回転トルク)が生じ難くなっている。それ故、シフトノブ10のガタつきが生じる可能性が低く、操作感が良好となる。
なお、セレクト軸11をシフトノブ10の内部に収容することは、必須の要件ではなく、セレクト軸11をベース2に収容した構成を採用することも可能である。
On the other hand, in the shaft support structure in which the
Note that housing the
本例のシフト装置1では、シフトパターンを規定するに当たって、シフトノブ10に設けた係合部153と、ベース2に設けた窪み部213と、の収容構造によってシフトノブ10の操作位置を規制している。本例に代えて、係合部をベース2側に設け、窪み部をシフトノブ10の下面に形成しても良い。なお、本例では、長孔210に対して窪み部213が重なるように形成されている。長孔210と場所的に独立して窪み部213を形成することもできるが、両者を重ねると装置の小型化設計に有効である。
In the
なお、本例では、操作面219が水平面をなすようにシフト装置1を組み付けた例である。この場合には、操作面219の直交方向が鉛直方向に当たる。シフト装置1の組み付け姿勢については、斜めや真横など適宜変更可能である。例えば、操作面219が鉛直面をなすように組み付けた場合(真横の場合)には、操作面219に平行な方向が鉛直方向となり、操作面219に直交する方向が水平方向となる。
In this example, the
以上、実施例のごとく本発明の具体例を詳細に説明したが、これらの具体例は、特許請求の範囲に包含される技術の一例を開示しているにすぎない。言うまでもなく、具体例の構成や数値等によって、特許請求の範囲が限定的に解釈されるべきではない。特許請求の範囲は、公知技術や当業者の知識等を利用して前記具体例を多様に変形、変更、あるいは適宜組み合わせた技術を包含している。 As described above, specific examples of the present invention have been described in detail as in the embodiments. However, these specific examples merely disclose an example of the technology included in the scope of claims. Needless to say, the scope of the claims should not be construed as limited by the configuration, numerical values, or the like of the specific examples. The scope of the claims includes techniques in which the specific examples are variously modified, changed, or appropriately combined using known techniques and knowledge of those skilled in the art.
1 シフト装置
10 シフトノブ
100 カップ
11 セレクト軸(軸部材)
12 シフト軸(軸部材)
15 底板
150 長孔
153 係合部
2 ベース
20 ベース本体
21 天板
210 長孔
213 窪み部
219 操作面
23 リターンブロック(受け部)
3 中間部材
31、32 スプール部
33 中間軸部
35 プランジャ保持部
351 シフトプランジャ(押圧部材)
1
12 Shift shaft (shaft member)
DESCRIPTION OF
3
Claims (5)
前記シフトノブを操作可能な所定の操作方向に沿って延設された軸部材と、
該操作方向に沿って相対的に進退可能な状態で該軸部材に保持されていると共に、前記シフトノブを支持する中間部材と、
所定の付勢方向に付勢されると共に該付勢方向に進退可能であって、前記所定の操作方向に沿うシフトノブの操作に伴って前記付勢方向に直交する方向に移動するように中間部材に保持される押圧部材と、
該押圧部材が押し当たるように配設され、シフトノブが前記所定の操作方向に操作されたとき、該押圧部材が押し当たる力を元にして前記操作方向とは逆向きの反力を生じさせる受け部と、を備え、
少なくともいずれかの押圧部材では、前記所定の操作方向に直交し、かつ、前記シフトノブの操作面に対して略平行な方向に前記付勢方向が設定され、
前記シフトノブは、前記軸部材に保持された前記中間部材の前記操作方向に沿う進退に応じて前記所定の操作方向のスライド操作が可能であると共に、当該所定の操作方向にスライド操作されたとき、前記受け部が発生する前記反力により該操作方向の逆方向に付勢されるシフト装置。 A shift device for a vehicle, comprising: a shift knob operated to select a shift range; and a base that operably supports the shift knob and is fixed to the vehicle side,
A shaft member extending along a predetermined operation direction capable of operating the shift knob;
An intermediate member that is held by the shaft member in a relatively movable state along the operation direction and supports the shift knob;
The intermediate member is urged in a predetermined urging direction and can be moved back and forth in the urging direction, and moves in a direction orthogonal to the urging direction in accordance with the operation of the shift knob along the predetermined operation direction. A pressing member held by
The pressing member is disposed so as to press, and when the shift knob is operated in the predetermined operation direction, a receiving force that generates a reaction force opposite to the operation direction based on the force pressed by the pressing member. And comprising
In at least one of the pressing members, the urging direction is set in a direction orthogonal to the predetermined operation direction and substantially parallel to the operation surface of the shift knob ,
The shift knob can be slid in the predetermined operation direction according to advancement / retraction along the operation direction of the intermediate member held by the shaft member, and when the slide knob is slid in the predetermined operation direction, A shift device that is biased in a direction opposite to the operation direction by the reaction force generated by the receiving portion .
前記中間部材は、前記第1方向に沿うように前記シフトノブの内部に設けられた第1の軸部材と、前記第2方向に沿うように前記シフトノブの外部に設けられた第2の軸部材と、をそれぞれ、軸方向に摺動可能な状態で内挿配置しており、
前記押圧部材としては、前記第1方向に前記シフトノブが操作されたときに移動する第1の押圧部材と、前記第2方向に前記シフトノブが操作されたときに移動する第2の押圧部材と、があり、
前記第2の押圧部材では、前記第2方向に直交し、かつ、前記操作面に対して略平行な方向に前記付勢方向が設定されているシフト装置。 In Claim 1, the shift knob is operable in a first direction and a second direction orthogonal to each other,
The intermediate member includes a first shaft member provided inside the shift knob along the first direction, and a second shaft member provided outside the shift knob along the second direction. , And are arranged in an slidable state in the axial direction,
As the pressing member, a first pressing member that moves when the shift knob is operated in the first direction, a second pressing member that moves when the shift knob is operated in the second direction, and There is
In the second pressing member, the urging direction is set in a direction orthogonal to the second direction and substantially parallel to the operation surface.
前記受け部に対する前記第2の押圧部材の当接箇所から前記操作面までの距離h1がh±dの範囲に含まれるシフト装置。 In claim 2 or 3, when the shaft diameter of the second shaft member is d, the distance from the axis of the second shaft member to the operation surface is h,
A shift device in which a distance h1 from a contact portion of the second pressing member to the receiving portion to the operation surface is included in a range of h ± d.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013045372A JP6198414B2 (en) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | Shift device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013045372A JP6198414B2 (en) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | Shift device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014172468A JP2014172468A (en) | 2014-09-22 |
JP6198414B2 true JP6198414B2 (en) | 2017-09-20 |
Family
ID=51694181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013045372A Active JP6198414B2 (en) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | Shift device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6198414B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015180931A (en) * | 2014-03-05 | 2015-10-15 | Jsr株式会社 | Composition for pattern formation, and pattern-forming method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04117254U (en) * | 1991-03-29 | 1992-10-20 | 日産デイーゼル工業株式会社 | Shift change operation lever device for automatic transmission vehicles |
SE511147C2 (en) * | 1997-12-19 | 1999-08-09 | Kongsberg Automotive Ab | Operating device |
JP4564893B2 (en) * | 2005-06-15 | 2010-10-20 | 本田技研工業株式会社 | Shift device |
JP2007210548A (en) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Toyota Motor Corp | Operating device |
JP2012046096A (en) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Fuji Kiko Co Ltd | Shift lever device |
EP2728224B1 (en) * | 2012-10-30 | 2018-02-14 | Kongsberg Automotive AB | Shifter assembly having pivoting twin plungers |
-
2013
- 2013-03-07 JP JP2013045372A patent/JP6198414B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014172468A (en) | 2014-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5956917B2 (en) | Multi-directional input device | |
JP5813731B2 (en) | Shift device | |
US10832876B2 (en) | Push-button switch with the switching elment arranged on the keycap | |
JP5021602B2 (en) | Operation position detection device and shift operation position detection device | |
US8586885B2 (en) | Force-feedback multidirectional input device | |
JP2018062254A (en) | Shift device | |
JP2015508354A (en) | Reset device for automobile steering column switch system and automobile | |
JP6198414B2 (en) | Shift device | |
JP6082279B2 (en) | Shift device | |
JP2010105622A (en) | Operation position detection apparatus and shift operation position detection apparatus | |
JP6003785B2 (en) | Vehicle shift device | |
JP6234685B2 (en) | Shift device | |
JP6060962B2 (en) | Vehicle shift device | |
JP2017224548A (en) | Lever operation device | |
JP6129661B2 (en) | Shift device | |
JP5878427B2 (en) | Multi-directional input device | |
US10941854B2 (en) | Operating device | |
JP6662693B2 (en) | Shift device | |
JP5893354B2 (en) | Shift lever device | |
JP2018013990A (en) | Operation device | |
JP5893358B2 (en) | Shift lever device | |
JP2008234934A (en) | Switch device | |
JP6079769B2 (en) | Vehicle shift device | |
JP5416001B2 (en) | Haptic multi-directional input device | |
JP6034242B2 (en) | Operating device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6198414 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |