JP6196726B2 - 炭素質原料のガス化を行う方法、装置およびシステム - Google Patents

炭素質原料のガス化を行う方法、装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6196726B2
JP6196726B2 JP2016502481A JP2016502481A JP6196726B2 JP 6196726 B2 JP6196726 B2 JP 6196726B2 JP 2016502481 A JP2016502481 A JP 2016502481A JP 2016502481 A JP2016502481 A JP 2016502481A JP 6196726 B2 JP6196726 B2 JP 6196726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
thermal energy
steam
pyrolysis reaction
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016502481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016521292A (ja
Inventor
シー. ウォルター,ジョシュア
シー. ウォルター,ジョシュア
スコット グッドリッチ,サミュエル
スコット グッドリッチ,サミュエル
Original Assignee
テラパワー, エルエルシー
テラパワー, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テラパワー, エルエルシー, テラパワー, エルエルシー filed Critical テラパワー, エルエルシー
Publication of JP2016521292A publication Critical patent/JP2016521292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196726B2 publication Critical patent/JP6196726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/58Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels combined with pre-distillation of the fuel
    • C10J3/60Processes
    • C10J3/64Processes with decomposition of the distillation products
    • C10J3/66Processes with decomposition of the distillation products by introducing them into the gasification zone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/02Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment
    • F23G5/027Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment pyrolising or gasifying stage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/1516Multisteps
    • C07C29/1518Multisteps one step being the formation of initial mixture of carbon oxides and hydrogen for synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/463Gasification of granular or pulverulent flues in suspension in stationary fluidised beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K3/00Modifying the chemical composition of combustible gases containing carbon monoxide to produce an improved fuel, e.g. one of different calorific value, which may be free from carbon monoxide
    • C10K3/02Modifying the chemical composition of combustible gases containing carbon monoxide to produce an improved fuel, e.g. one of different calorific value, which may be free from carbon monoxide by catalytic treatment
    • C10K3/04Modifying the chemical composition of combustible gases containing carbon monoxide to produce an improved fuel, e.g. one of different calorific value, which may be free from carbon monoxide by catalytic treatment reducing the carbon monoxide content, e.g. water-gas shift [WGS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • C10L1/023Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only for spark ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/04Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
    • C10L1/06Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons for spark ignition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/0053Controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00004Scale aspects
    • B01J2219/00006Large-scale industrial plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1003Waste materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1011Biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/093Coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0973Water
    • C10J2300/0979Water as supercritical steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/12Heating the gasifier
    • C10J2300/1246Heating the gasifier by external or indirect heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1603Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with gas treatment
    • C10J2300/1621Compression of synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/164Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
    • C10J2300/1656Conversion of synthesis gas to chemicals
    • C10J2300/1659Conversion of synthesis gas to chemicals to liquid hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/164Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
    • C10J2300/1656Conversion of synthesis gas to chemicals
    • C10J2300/1665Conversion of synthesis gas to chemicals to alcohols, e.g. methanol or ethanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1853Steam reforming, i.e. injection of steam only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1861Heat exchange between at least two process streams
    • C10J2300/1884Heat exchange between at least two process streams with one stream being synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1861Heat exchange between at least two process streams
    • C10J2300/1892Heat exchange between at least two process streams with one stream being water/steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0407Specifically defined hydrocarbon fractions as obtained from, e.g. a distillation column
    • C10L2200/0415Light distillates, e.g. LPG, naphtha
    • C10L2200/0423Gasoline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2270/00Specifically adapted fuels
    • C10L2270/02Specifically adapted fuels for internal combustion engines
    • C10L2270/023Specifically adapted fuels for internal combustion engines for gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/04Gasification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/06Heat exchange, direct or indirect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/24Mixing, stirring of fuel components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/30Pressing, compressing or compacting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/42Fischer-Tropsch steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、概して、炭素質原料物質のガス化に関し、特に、超臨界熱分解処理を含む、炭素質原料物質のガス化に関する。
〔概要〕
例示的な実施形態では、方法は以下を含むが、これらに限定されない。ある量の原料を受け取る;上記原料に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの熱分解反応によって、上記原料の少なくとも一部を、少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換する;上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱する;ある量の過熱水蒸気を供給する;上記過熱水蒸気と、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物とを混合する;少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換する。
例示的な実施形態では、方法は以下を含むが、これらに限定されない。ある量の原料を受け取る;上記原料に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの熱分解反応によって、上記原料の少なくとも一部を、少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換する;上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱する;ある量の過熱水蒸気を供給する;上記過熱水蒸気と、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物とを混合する;少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換する;少なくとも1つの圧縮段階において、上記少なくとも1つの合成ガス生成物を圧縮する;圧縮された上記少なくとも1つの合成ガス生成物の少なくとも一部を、ある量のメタノールに変換する;上記メタノールの少なくとも一部を、ある量のガソリンに変換する。
例示的な実施形態では、装置は以下を含むが、これらに限定されない。ある量の原料を収容する熱分解反応室;上記熱分解反応室および少なくとも1つの熱源と熱的に接続され、上記原料の少なくとも一部を少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換する第1の熱エネルギー伝達システム;上記熱分解反応室の出口および内部熱源と熱的に接続され、上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱する第2の熱エネルギー伝達システム;過熱水蒸気と、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物との混合を起こさせるように配置された出口を含む水蒸気発生器;上記熱分解反応室の出口および上記水蒸気発生器 と流体連通されており、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物および上記過熱水蒸気を、少なくとも1つの改質生成物に変換するように構成された水蒸気改質器;上記水蒸気改質器の出口と流体連通されており、上記少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換するように構成されている水性ガスシフト反応器。
例示的な実施形態では、装置は以下を含むが、これらに限定されない。ある量の原料を収容する熱分解反応室;上記熱分解反応室および少なくとも1つの熱源と熱的に接続され、上記原料の少なくとも一部を少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換する第1の熱エネルギー伝達システム;上記熱分解反応室の出口および内部熱源と熱的に接続され、上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱する第2の熱エネルギー伝達システム;過熱水蒸気と、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物との混合を起こさせるように配置された出口を含む水蒸気発生器;上記熱分解反応室の出口および上記水蒸気発生器と流体連通されており、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物および上記過熱水蒸気を、少なくとも1つの改質生成物に変換するように構成された水蒸気改質器;上記水蒸気改質器の出口と流体連通されており、上記少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換するように構成されている水性ガスシフト反応器;上記水性ガスシフト反応器の出口と流体連通されており、少なくとも1つの圧縮段階において上記少なくとも1つの合成ガス生成物を圧縮するように構成されている圧縮システム;上記圧縮システムの出口と流体連通されており、圧縮された上記少なくとも1つの合成ガス生成物の少なくとも一部を、ある量のメタノールに変換するように構成されているメタノール反応器;上記メタノール反応器の出口と流体連通されており、上記メタノールの少なくとも一部を、ある量のガソリンに変換するように構成されているメタノール‐ガソリン反応器。
例示的な実施形態では、システムは以下を含むが、これらに限定されない。少なくとも1つの熱源;ある量の原料を収容する熱分解反応室;上記熱分解反応室および上記少なくとも1つの熱源と熱的に接続され、上記原料の少なくとも一部を少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換する第1の熱エネルギー伝達システム;上記熱分解反応室の出口および内部熱源と熱的に接続され、上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱する第2の熱エネルギー伝達システム;過熱水蒸気と、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物との混合を起こさせるように配置された出口を含む水蒸気発生器;上記熱分解反応室の出口および上記水蒸気発生器と流体連通されており、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物および上記過熱水蒸気を、少なくとも1つの改質生成物に変換するように構成された水蒸気改質器;上記水蒸気改質器の出口と流体連通されており、上記少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換するように構成されている水性ガスシフト反応器;上記水性ガスシフト反応器の出口と流体連通されており、少なくとも1つの圧縮段階において、上記少なくとも1つの合成ガス生成物を圧縮するように構成されている圧縮システム;上記圧縮システムの出口と流体連通されており、圧縮された上記少なくとも1つの合成ガス生成物の少なくとも一部を、ある量のメタノールに変換するように構成されているメタノール反応器;上記メタノール反応器の出口と流体連通されており、上記メタノールの少なくとも一部を、ある量のガソリンに変換するように構成されているメタノール‐ガソリン反応器。
上述した記載に加えて、様々な他の態様の方法および/またはシステムおよび/または装置が、本明細書の本文(例えば、特許請求の範囲および/または発明の詳細な説明)および/または図面といった教示において、説明され、記述される。
上述した記載は概要であり、それゆえ、記載は単純化、一般化、包括、および/または詳細な記述の省略を含んでいることがある。その結果、当業者であれば、この概要は例証を提供するだけのものであって、いかなる限定も加える意図がないことを十分に理解するであろう。本明細書中に記載の装置および/またはプロセスおよび/または他の対象物の、他の態様、特徴、および利点は、本明細書中で説明した教示において明らかになるであろう。
〔図面の簡単な説明〕
図1Aは、例示的な実施形態に基づく、炭素質原料物質のガス化を行うシステムを示すブロック図である。
図1Bは、例示的な実施形態に基づく、炭素質原料物質のガス化を行うシステムの間接熱交換システムを示すブロック図である。
図1Cは、例示的な実施形態に基づく、炭素質原料物質のガス化を行うシステムの直接熱交換システムを示すブロック図である。
図1Dは、例示的な実施形態に基づく、炭素質原料物質のガス化を行うシステムを示すブロック図である。
図2は、炭素質原料物質のガス化を行う方法のハイレベルフローチャートである。
図3〜9は、図2の代替の実施を描写するハイレベルフローチャートである。
以下の詳細な説明では、その一部をなす添付の図面を参照する。図面において、類似の符号は、文脈と矛盾しない限りにおいて、通常、類似の構成要素として識別される。詳細な説明、図面、および請求項において説明する例示的な実施形態は、限定的なものではない。その他の実施形態を利用しても、また、その他の変更を加えてもかまわず、これらの利用や変更は、ここに提示した主題の精神または範囲から逸脱するものではない。
図1Aおよび図1Dを広く参照して、炭素質原料のガス化を行うシステム100について説明する。一実施形態では、システム100は、一連の熱化学分解および処理段階を通じて、原料物質をガソリン製品に変換することに適している。
図1Aは、1つ以上の例示的な実施形態に基づく、炭素質原料のガス化を行うシステム100を示すブロック図である。一実施形態では、システム100は、限定されないが、高速熱分解反応室または超臨界熱分解反応室のような、熱分解反応室102を含む。一実施形態では、熱分解反応室102は、ある量の原料物質(例えば炭素質の物質)を収容するのに適している。他の実施形態では、システム100は、1つ以上の熱源108を含む。他の実施形態では、システム100は、熱分解反応室102および1つ以上の熱源108と熱的に接続されている第1の熱エネルギー伝達システム104を含む。他の実施形態では、第1の熱エネルギー伝達システム104は、1つ以上の熱源108から、熱分解反応室102内に収容された原料105へと熱エネルギーを伝達するように配置されている。他の実施形態では、第1の熱エネルギー伝達システム104は、1つ以上の熱源108から、熱分解反応室102内に収容された原料105へと熱エネルギーを伝達し、原料物質の一部を1つ以上の反応生成物に変換するように構成されている。
一実施形態では、第1の熱エネルギー伝達システム104は、1つ以上の熱源108と、例えば直接的または間接的に、熱的に接続されているある量の伝熱流体(例えば、液体、気体、または超臨界流体)を収容する伝熱部材103を含む。一実施形態では、伝熱部材103は、熱伝達ループや伝熱線などを含んでいてもよいが、これらに限定されない。例えば、伝熱部材103は、限定されないが、伝熱流体(例えば、加圧伝熱流体)で充満されている熱伝達ループであって、1つ以上の熱源108の1つ以上の部分と、例えば直接的または間接的に、熱的に接続して設置されている熱伝達ループを含んでいてもよい。一例を挙げれば、伝熱流体としては、液体(例えば、液体金属または溶融塩)、ガス(例えば、加圧ガス)、水、または超臨界流体(例えば、超臨界二酸化炭素)が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、超臨界流体に基づく伝熱流体は、1つ以上の熱源108から熱分解反応室102に収容された原料105へとエネルギーを伝達するのに適している当技術分野で既知の超臨界流体の何れかを含んでいてもよい。一実施形態では、超臨界流体は、超臨界二酸化炭素を含むが、これに限定されない。他の実施形態では、超臨界流体は、水、メタノール、エタノール、プロパノール、アセトンを含むが、これらに限定されない。他の実施形態では、超臨界流体は、伝熱部材103および熱分解反応室102のうちの少なくとも一方の内で高圧に加圧される。
ここで、限定されないがCOのような超臨界流体は、粘性および表面張力が低い可能性があり、そのような超臨界流体は、容易に有機物質(例えば、バイオマス物質)に浸透することができることにここでは注意する。超臨界流体が原料105内に浸透することにより、熱化学反応の前に原料105を微粒子に変換する必要性を低減し得る。それにより、原料物質の反応におけるエネルギーを削減することができる。一実施形態では、超臨界流体が超臨界COである場合には、当該超臨界流体は、COの臨界圧(72.9atm)および臨界温度(304K)を超える値にまで加圧され得る。ここで、これらの条件を超えると、COは、ヘキサン、メタノールおよびエタノールなどの有機溶媒に類似した、独特の溶解特性を示すものであることにここでは注意する。超臨界COの無極性特性は、水性環境において起こりがちな、望ましくないイオン性の二次反応の制御を容易にし得る。
他の実施形態では、超臨界COのような超臨界流体は、より低い温度の超臨界流体を熱分解反応室102に注入して反応を抑えること、または、より高い温度の超臨界流体を注入して反応を促進すること、によって強力な温度制御および反応時間制御を提供し得る。超臨界COのような多くの超臨界流体は効率的に圧縮されることができるため、反応室102内の圧力条件は、反応室102内の熱化学反応を制御するためにも使用され得るということが、更に認識される。熱分解を駆動するための超臨界流体の実施は、2014年3月13日に出願されたWallerらの米国特許出願14/209,798に記載されている。本明細書において、当該米国特許出願の全てが、参照により援用される。
一実施形態では、システム100は、原料供給システム111を含む。一実施形態では、原料供給システム111は、熱分解反応室102と動作可能に結合されている。他の実施形態では、原料供給システム111は、熱分解反応室102の内部へある量の原料物質105を供給する。原料供給システム111は、1つ以上の原料源110から熱分解反応室102の内部へと、固体物質、粒状物質または液体物質のような原料物質を、選択した量移すのに適している当技術分野で既知の供給システムの何れかを含んでいてもよい。例えば、原料供給システム111は、限定されないが、コンベヤシステムや流体移送システムなどを含んでいてもよい。
他の実施形態では、原料供給システム111は、予熱器116を含む。他の実施形態では、システム100は、予熱した熱伝達ループ115を含む。例えば、熱伝達115は、水性ガスシフト反応器の出力部(例えば、T=500℃〜700℃)からの熱を熱伝達ループ115に伝達するための第1の熱交換器117と、熱伝達ループ115からの熱を原料物質に伝達するための第2の熱交換器116とを含む。
他の実施形態では、原料供給システム111は、粉砕機112を含む。他の実施形態では、粉砕機111は、熱分解反応室102中の熱分解反応に適した粒子サイズを有する原料物質を製造するために、原料供給部110からの原料を粉砕することに適している。
原料物質105は、当技術分野で既知の炭素質の物質の何れかを含んでいてもよい。例えば、原料物質105は、石炭、バイオマス、混合源生体材料、泥炭、タール、プラスチック、廃棄物、および埋立廃棄物を含んでいてもよいが、これらに限定されない。例えば、原料物質105が石炭である場合には、原料としては、軟炭、亜瀝青炭、亜炭、無煙炭などが挙げられるが、これらに限定されない。他の例として、原料物質105がバイオマスである場合には、原料としては、軟材または硬材のような木材が挙げられるが、これらに限定されない。
1つ以上の熱源108は、原料105を選択温度まで加熱するための十分な熱エネルギーを供給することに適している当技術分野で既知の熱源の何れかを含んでいてもよい。例えば、上記選択温度は、高速熱分解に適した温度(例えば、350℃〜600℃)である。
一実施形態では、1つ以上の熱源108は、COを排出しない熱源を含む。一実施形態では、1つ以上の熱源108は、1つ以上の原子炉を含む。1つ以上の熱源108は、当技術分野で既知の原子炉の何れかを含んでいてもよい。例えば、1つ以上の熱源108は、液体金属冷却原子炉、溶融塩冷却原子炉、高温水冷却原子炉、ガス冷却原子炉などを含んでいてもよい。
ここで、原子炉は、原料105の熱分解(例えば、高速熱分解または超臨界熱分解)を行うために十分な温度を発生させることができると認識される。例えば、原子炉熱源は、350℃〜600℃を超過する温度を発生させることができる。その際、原子炉は、超臨界流体(例えば、超臨界CO)への熱エネルギー(例えば、350℃〜600℃を超過する温度における熱エネルギー)の伝達に用いられ得る。一方、超臨界流体は、原子炉が生成した熱エネルギーを、反応室102内に収容された原料105に伝達することができる。
ここで更に、反応室102の熱化学反応温度が、大多数の原子炉の運転温度の範囲内にあるために、原子炉熱源は、熱源として特に好都合であることにここでは注意する。原子炉熱は、原子炉が熱化学変換の反応温度にて運転されている(すなわち、熱化学反応温度にて加えられた熱は、所望の反応エンタルピーを供給する)ことから、反応室102中にて高効率に反応生成物を作り出すために使用することができる。
一実施形態では、システム100の超臨界流体は、原子炉に駆動されるシステム100の運転における安全機構として働く。一例として、超臨界二酸化炭素は、1つ以上の貯蔵所(図示せず)または貯蔵槽(図示せず)に貯蔵される。ここで、このように貯蔵された超臨界二酸化炭素は、熱緩衝器(thermal dashpot)として作用することによって、反応器とシステム100との間に熱的緩衝を提供するために使用され得ることにここでは注意する。他の実施形態では、超臨界流体は、タービンのような熱動力回転機構に出力するのに適する温度および圧力にて貯蔵され得る。このように、圧縮されたCOによって選択量の仕事を発生させ、フローバルブ、安全バルブ、遮断弁、ポンプなどのような安全システムに機械動力または電力を与えることができる。
他の実施形態では、図1Bに示すように、第1の熱エネルギー伝達システム104は、間接熱交換システム107を含む。一実施形態では、間接熱交換システム107は、1つ以上の熱源108から、伝熱部材103内に収容された伝熱流体へと、熱エネルギーを間接的に伝達するように構成されている。一実施形態では、間接熱交換システム107は、1つ以上の熱源108から中間伝熱部材111へと熱エネルギーを伝達するように構成されている中間伝熱部材111を含む。一方、中間伝熱部材111は、中間伝熱部材111から、伝熱部材103内に収容された伝熱流体へと、熱エネルギーを伝達し得る。
一実施形態では、中間伝熱部材111は、中間熱伝達ループ113、および1つ以上の熱交換器115を含んでいてもよい。一実施形態では、中間熱伝達ループ113は、熱エネルギーの伝達に適している当技術分野で既知の作動流体の何れかを含んでいてもよい。例えば、中間熱伝達ループ113の作動流体としては、液体塩、液体金属、ガス、超臨界流体(例えば、超臨界CO)、または水が挙げられるが、これらに限定されない。
他の実施形態では、中間伝熱部材111は、中間熱伝達ループ113および伝熱部材103と熱的に接続されている、熱交換器115を含む。例えば、1つ以上の熱源108が原子炉を含む場合、原子炉の1つ以上の冷却剤システム(例えば、一次、中間、または三次(ternary)冷却剤システム)は、中間熱伝達ループ113と直接または間接的に結合されていてもよい。上記原子炉は、例えば、溶融塩冷却原子炉、液体金属冷却原子炉、ガス冷却原子炉、および/または超臨界流体冷却原子炉である。一方、原子炉から中間熱伝達ループ113へと熱エネルギーを伝達されるとすぐに、中間熱伝達ループ113は、原子炉が生成した熱エネルギーを、熱交換器115を介して、中間熱伝達ループ113から、伝熱部材103内に収容された伝熱流体へと伝達し得る。
一実施形態では、図1Cに示すように、第1の熱エネルギー伝達システム104は、1つ以上の熱源108から伝熱部材103の伝熱流体(例えば、超臨界流体)へと、熱エネルギーを直接的に伝達するように構成されている直接熱交換システム109を含む。例えば、伝熱部材103は、1つ以上の熱源108の一部と直接的に熱的に接続されて配置されていてもよい。一例として、1つ以上の熱源108が原子炉を含む場合には、原子炉の1つ以上の冷却剤システムは、第1の熱エネルギー伝達システム103と一体化されていてもよい。一実施形態では、原子炉は、1つ以上の冷却剤システムにおいて超臨界流体を利用してもよく、そのとき当該冷却剤システムは、図1Cに示すように、熱分解反応室102に直接的に結合されていてもよい。例えば、原子炉の一次冷却剤ループまたは中間冷却剤ループは、超臨界COのような超臨界流体からなる冷却剤流体を含み得る。原子炉の冷却剤ループの超臨界流体と熱分解反応室102内に収容された原料物質105とを混ぜるために、原子炉の冷却剤ループは、第1の熱エネルギー伝達システム104の伝熱部材103を介して熱分解反応室102と直接的に結合されていてもよい。一方、原子炉から原料物質105へと熱エネルギーが伝達されるとすぐに、熱エネルギー伝達システム104は、伝熱部材103のリターンパスを経由して、超臨界流体冷却剤をもとの原子炉に循環させてもよい。ここで、更に検討されることには、第1の熱エネルギー伝達システム104は、原料および/または反応生成物が原子炉の冷却剤システムに移送されることを回避するために、濾過部材および/または分離部材をいくつ含んでいてもよい。
他の実施形態では、図1Aに示すように、第1の熱エネルギー伝達システム104は、熱分解反応室102の内部と動作可能に結合された熱交換器106を含み得る。その際、第1の熱エネルギー伝達システム104は、伝熱部材103内に収容された伝熱流体(例えば、液体金属、液体塩、ガス、水、超臨界流体など)に熱エネルギーを伝達(例えば、直接的または間接的に)し得る。一方、上記伝熱部材は、伝熱流体から、熱分解反応室102内に収容された追加の作動流体へと熱エネルギーを伝達し得る。そのとき当該追加の作動流体は、反応室105に収容された原料物質105に熱分解反応を適用するのに役立ち得る。
ここで、1つ以上の熱源108と原料105との間の直接的および間接的な結合に関する上述の記載は、当該結合を特に制限するものではなく、単に例示的な目的により提供されていることにここでは注意する。ここで、一般的な意味では、1つ以上の熱源108の、一次、中間、または三次熱伝達システム(例えば、冷却剤システム)から、熱分解反応室102の作動流体(例えば、超臨界CO)へと熱を伝達することによって、1つ以上の熱源(例えば、原子炉)と熱分解反応室104との間の一体化が生じ得ることが認識される。ここで更に、この一体化は、制限されないが、1つ以上の熱伝達回路、1つ以上の熱シンク、1つ以上の熱交換器などのような、当技術分野で既知の任意の熱伝達システムやデバイスを用いて行い得ることが認識される。
他の実施形態では、熱分解反応室102は、原料105に関する1つ以上の熱分解反応プロセスを行うのに適している当技術分野で既知の任意の熱熱分解反応室102を含む。
一実施形態では、熱分解反応室102は、非燃焼または低燃焼の熱分解室を含む。本明細書の目的上、「熱分解反応」は、酸素が無い環境または低酸素環境において有機分子の熱化学分解を行うのに適している任意の熱化学反応室を包含してもよい。
一実施形態では、熱分解反応室102は、石炭またはバイオマスのような原料105を、タールおよび/または1つ以上の非凝縮性ガス(NCGs)のような熱分解反応生成物へと変換するのに適している高速熱分解反応室を含む。例えば、熱分解反応室102により出力された上記1つ以上のNCGsは、限定されないが、水素分子(H)、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)、メタン(CH)、エタン(C)などを含んでいてもよい。
高速熱分解反応室は、約2秒以内に、酸素が無い環境(または、酸素が低減された環境)において、有機分子の熱化学分解を行うことができる任意の熱化学反応室を含んでいてもよい。高速熱分解は、概して、Roel J.M. Westerhof et al.、“Effect of Temperature in Fluidized Bed Fast Pyrolysis of Biomass: Oil Quality Assessment in Test Units,” Industrial & Engineering Chemistry Research, Volume 49 Issue 3 (2010), pp. 1160-1168に記載されており、本明細書において、この文献の全てが参照により援用される。熱分解および高速熱分解はまた、概して、Ayhan Demirbas et al.、“An Overview of Biomass Pyrolysis,” Energy Sources, Volume 24 Issue 3 (2002), pp. 471-482に記載されており、本明細書において、この文献の全てが参照により援用される。
他の実施形態では、熱分解反応室102は、バイオマスのような原料105を、タールおよび/または1つ以上のNCGsのような熱分解反応生成物へと変換するのに適している超臨界熱分解反応器を含む。本明細書の目的上、「超臨界熱分解反応器」は、超臨界流体から供給された熱エネルギーを用いて原料物質の熱分解反応を行うのに適している、任意の反応器、反応容器、または反応室を包含していると解釈される。超臨界熱分解方法およびシステムは、2014年3月13日に出願されたWallerらの米国特許出願14/209,798に記載されている。本明細書において、当該米国特許出願の全てが、参照により援用される。
他の実施形態では、熱化学反応室104は、限定されないが、流動層反応器を含んでいてもよい。
原料の燃焼は、システム100の熱分解反応(または他の任意の熱分解プロセス)を行うための熱エネルギーを供給するために、原子炉のような外部熱源(例えば、熱源108)を用いることにより、回避し得る、または少なくとも低減し得る。さらに、本明細書において上述したように、熱分解反応室102中の作動流体として、超臨界COのような超臨界流体を使用することで、燃焼により行われる熱分解反応に一般に伴って起こる過剰な温度の発生なしに、原料物質における熱分解を行うことができる。
一実施形態では、熱分解反応室102は、伝熱部材103内に収容されている伝熱流体から伝達された熱エネルギーを用いて、約350℃から600℃の間の温度にて、原料105を1つ以上の熱分解反応生成物に熱的に分解するための熱分解反応室(例えば、高速反応器または超臨界熱分解反応器)を含んでいてもよい。例えば、熱分解反応室102は、伝熱部材103内に収容されている、超臨界流体(例えば、超臨界CO)のような伝熱流体を介して原子炉から伝達された熱エネルギーを用いて、約350℃から600℃の間の温度にて、原料105を熱的に分解するための高速熱分解反応器を含んでいてもよい。一例として、熱分解反応室102は、限定されないが、伝熱部材103内に収容されている超臨界流体(例えば、超臨界CO)を介して原子炉から伝達された熱エネルギーを用いて、約350℃から600℃の間の温度にて、原料105を熱的に分解するための超臨界熱分解反応器を含んでいてもよい。
他の実施形態では、システム100は、木炭貯蔵器150を含んでいてもよい。一実施形態では、木炭貯蔵器150は、熱分解の出力部(例えば、分離された出力部)と動作可能に結合されていると共に、原料105の熱分解反応から得られる木炭を受け取るように構成されている。
図1Aを再度参照して、一実施形態では、システム100は、熱分解反応室102の出口、および水性ガスシフト(WGS)反応器120のような内部熱源と熱的に接続されている、第2の熱エネルギー伝達システム118を含む。一実施形態では、第2の熱エネルギー伝達システム118は、熱分解反応室102から出力された1つ以上の熱分解反応生成物(例えば、木炭、H、CO、CO、CH、Cなど)を過熱するために、水性ガスシフト反応器120内から加熱部材122へと熱エネルギーを伝達するように構成された伝熱部材125を含む。一実施形態では、伝熱部材125は、熱伝達ループ、伝熱線などを含んでいてもよいが、これらに限定されない。
一実施形態では、第2の熱エネルギー伝達システム118は、WGS反応器120内に配置されていると共に、WGS反応器120の発熱性のWGS反応からの熱を、伝熱部材125の伝熱流体へと伝達するように配置されている、第1の熱交換器を含んでいてもよい。例えば、WGS反応器120は、約600℃から700℃の範囲の温度にて、熱エネルギーを伝熱流体に伝達し得る。他の実施形態では、第2の熱エネルギー伝達システム118の加熱部材122は、熱分解反応室102の出力部に近接して配置されていると共に、熱分解反応室102から出力された1つ以上の熱分解反応を過熱するように構成されている第2の熱交換器を含み得る。
第2の熱エネルギー伝達システム118の、熱伝達ループのような伝熱部材125は、WGS反応器から追加のサブシステムへと熱エネルギーを伝達するための、当技術分野で既知の任意の伝熱流体を含み得る。例えば、第2の熱エネルギー伝達システムの伝熱部材125の伝熱流体としては、水、加圧ガス、液体金属、溶融塩、超臨界流体などが挙げられるが、これらに限定されない。
他の実施形態では、システム100は、過熱水蒸気を発生させるように構成された水蒸気発生器124を含む。一実施形態では、水蒸気発生器124は、水蒸気発生器124によって発生した過熱水蒸気と、過熱された熱分解反応生成物との混合を起こさせるように配置された出口を含む。例えば、水蒸気発生器124の出力部は、三方弁129を介して熱分解反応室102の出力部と流体連通されて配置されていてもよく、これにより過熱水蒸気と過熱された熱分解反応生成物とを混合することが可能になる。
他の実施形態では、水蒸気発生器124は、1つ以上の下流の内部熱源(例えば、WGS120およびメタノール反応器138)からの熱エネルギーと、外部水源140からの水との組み合わせによる飽和水蒸気を受け取るように配置されている。例えば、水蒸気発生器124の入口は、外部水源と流体連通されて設置されていてもよく、1つ以上の下流の内部熱源から供給された熱による、外部水源140からの水の飽和水蒸気への変換の後に、ある量の飽和水蒸気(例えば、T=100℃)を受け取るように配置される。
他の実施形態では、第2の熱エネルギー伝達システム118の伝熱部材125は更に、冷水源140からの水に熱エネルギーを伝達して飽和水蒸気を製造するために、水性ガスシフト反応器120内から追加の加熱部材123へと熱エネルギーを伝達するように構成されている。上記飽和水蒸気は、その後、水蒸気発生器124へと移送される。更に本明細書において、更なる詳細を明確にする。
他の実施形態では、水蒸気発生器124は、過熱された熱分解生成物と混合するための過熱水蒸気を形成するために、飽和水蒸気に熱エネルギーを供給するように構成されている。例えば、水蒸気発生器124は、650℃から750℃の間の温度の過熱水蒸気を生成し得る。他の実施形態では、水蒸気発生器124は下流の内部熱源(例えば、水蒸気改質器が提供している)から熱エネルギーを受け取ってもよい。例えば、水蒸気発生器124は、更に本明細書において、より詳細に明確にされるように、水蒸気改質器126のような下流の熱源から、650℃から750℃の間の温度にて、熱エネルギーを受け取ってもよい。
他の実施形態では、水蒸気改質器126は、上記熱分解反応室の出口および上記水蒸気発生器と流体連通して設置されており、例えば、三方弁129を介して流体連通されている。他の実施形態では、過熱された熱分解反応生成物と過熱水蒸気との混合に続いて、混合生成物119は、水蒸気改質器126へと供給されてもよい。一実施形態では、混合生成物119は、水蒸気、タール、および1つ以上のNCGsを含むが、これらに限定されない。他の実施形態では、混合生成物119は、約650℃から750℃の間の温度を有する、水蒸気、タール、および1つ以上のNCGsを含んでいてもよいが、これらに限定されない。
他の実施形態では、水蒸気改質器126は、過熱された熱分解反応生成物と過熱水蒸気とからなる混合生成物119を、1つ以上の改質生成物に変換するように構成されている。一実施形態では、水蒸気改質器から出力された1つ以上の改質生成物127は、限定されないが、HおよびCOを含み得る。ここで、水蒸気改質は、高温の水蒸気と1つ以上の初期の炭化水素生成物とを反応させ、水素を発生させるという役目を果たし得ることにここでは注意する。例えば、上記炭化水素生成物がメタン(CH)の場合には、水蒸気改質器は、次式:
CH+HO→CO+3H
に示すように、水蒸気とメタンとを反応させ、一酸化炭素および水素分子(H)の生成物を形成し得る。
一実施形態では、改質器の後の生成物流れ中に、COおよびHに加えて、反応せずに改質器から離れるNCGsのような化合物に起因する更なる化合物が存在し得ることにここでは更に注意する。例えば、水蒸気改質器126の生成物は、COおよびHに加えて、COのようなNCGsを含み得る。なお、上述の反応は特に限定されるものではないことにここでは更に注意する。むしろ、上記の記載は単に例示的な目的により提供されており、本明細書において、1つ以上の改質生成物を発生させるために、当技術分野で既知の任意の蒸気改質プロセスを混合生成物119に適用し得ることが検討される。
他の実施形態では、水蒸気改質器126は、前述のように、水蒸気発生器124へと熱エネルギーを伝達するように構成されている。一実施形態では、システム100は、水蒸気改質器126および水蒸気発生器124と熱的に接続されている、第3の熱エネルギー伝達システム160を含む。一実施形態では、第3の熱エネルギー伝達システム160は、伝熱部材128を含む。一実施形態では、伝熱部材128は、熱伝達ループや伝熱線などを含むが、これらに限定されない。例えば、伝熱部材128は、限定されないが、伝熱流体(例えば、加圧伝熱流体)で充満されている熱伝達ループであって、水蒸気改質器126および水蒸気発生器124の1つ以上の部分と、例えば直接的または間接的に、熱的に接続して設置されている熱伝達ループを含んでいてもよい。一例を挙げれば、伝熱流体としては、液体(例えば、液体金属または溶融塩)、ガス(例えば、加圧ガス)、水、または超臨界流体(例えば、超臨界二酸化炭素)が挙げられるが、これらに限定されない。他の実施形態では、第3の熱エネルギー伝達システム160は、1つ以上の熱交換器を含む。例えば、第3の熱エネルギー伝達システム160は、水蒸気改質器126から、伝熱部材128の伝熱流体へと熱エネルギー(例えば、650℃から750℃の範囲の温度における熱エネルギー)を伝達する、第1の熱交換器を含んでいてもよい。さらに、第3の熱エネルギー伝達システム160は、伝熱部材128の伝熱流体から、水蒸気発生器124の作動流体(本明細書にて、すでに記載したように過熱水蒸気を発生させるために用いられる)へと熱エネルギーを伝達する、第2の熱交換器を含んでいてもよい。
他の実施形態では、水蒸気改質器126は、更に本明細書において、更なる詳細が明確にされるように、下流の内部熱源(例えば、圧縮システム131)から熱エネルギーを受け取るように構成されている。なお、水蒸気改質器126は、下流の内部熱源に結合する伝熱流体を介して、800℃から950℃の間の温度のような高温における熱エネルギーを受け取ってもよいことにここでは注意する。他の実施形態では、伝熱流体が含有する熱エネルギーは、水蒸気改質プロセス中に、混合生成物119へと部分的に伝達される。その結果、水蒸気改質器から出力されて水蒸気発生器に移送される伝熱流体は、入力された流体に比べて、熱エネルギーが減少し、それゆえ、より低温になる。例えば、上述のように、水蒸気改質器126は、水蒸気発生器124へと、650℃から750℃の範囲の温度における熱エネルギーを伝達し得る。
他の実施形態では、水性ガスシフト反応器120は、水蒸気改質器126の出口と流体連通して設置されていると共に、水蒸気改質器の生成物127を受け取るように構成されている。他の実施形態では、水性ガスシフト反応器102は、水蒸気改質器126から得た1つ以上の改質生成物127の少なくとも一部を、水性ガスシフト反応によって、1つ以上の合成ガス生成物へと変換するのに適している。なお、水性ガスシフト反応は、一酸化炭素の水蒸気との反応を含むことにここでは注意する。例えば、炭素の水性ガスシフト反応は、次式:
CO+HO→CO+H
で表され得る。
一実施形態では、水性ガスシフト反応器120の反応生成物は、合成ガスの構成成分を形成するのに役立つ。一実施形態では、合成ガスは、限定されないが、COおよびHを含む。他の実施形態では、合成ガスは、限定されないが、CO、H、およびCOを含む。なお、合成ガスを製造するのに適している任意の水性ガスシフト反応プロセスが、システム100によって実施され得ることにここでは注意する。
他の実施形態では、本明細書においてすでに述べたように、水性ガスシフト反応器120の水性ガスシフト反応からの熱エネルギーは、加熱部材122(1つ以上の熱分解反応生成物の過熱に用いられる)および加熱部材123(水蒸気発生器124による使用前の、飽和水蒸気の形成に用いられる)へと伝達され得る。
他の実施形態では、圧縮システム131は、水性ガスシフト反応器120の出口と流体連通して設置されている。一実施形態では、圧縮システム131は、少なくとも1つの圧縮段階において、水性ガスシフト反応器120から出力された合成ガス生成物121を圧縮するように構成されている。一実施形態では、圧縮システム131は、水性ガスシフト反応器120の出口と流体連通されて第1の圧縮段階において合成ガス生成物121を圧縮するように構成された第1の圧縮機134を含んでいる。例えば、第1の圧縮段階は、20atm〜100atmの範囲の入力圧力から、2500atm〜4500atmの範囲の出力圧力へと合成ガス生成物を圧縮してもよい。さらに、圧力の大きな増大は、温度の大きな増大を引き起こし、そのため、合成ガス生成物の温度は、約400℃〜600℃の入力温度から、800℃〜1000℃の出力温度へと増大し得る。
他の実施形態では、上記第1の圧縮段階に続いて、システム100は熱エネルギーを抽出し得る。一実施形態では、第3の熱エネルギー伝達システム160は、第1の圧縮段階中に合成ガス生成物から熱エネルギーを抽出するように構成された、第1の熱交換器130を含む。他の実施形態では、第3の熱エネルギー伝達システムは、伝熱部材128に収容された伝熱流体を介して、抽出した熱エネルギーを水蒸気改質器126へ伝達するように構成されている。
他の実施形態では、圧縮システム131は、第1の圧縮機134の出口と流体連通されて第2の圧縮段階において合成ガス生成物121を圧縮するように構成された第2の圧縮機136を含む。例えば、第2の圧縮段階は、20atm〜100atmの範囲の入力圧力から、2500atm〜4500atmの範囲の出力圧力へと合成ガス生成物を圧縮してもよい。この場合も先と同様に、第2の圧縮段階中の圧力の大きな増大は、温度の大きな増大を引き起こし、そのため、合成ガス生成物の温度は、約200℃〜500℃の入力温度から、800℃〜1000℃の出力温度へと増大し得る。なお、第1の圧縮段階および第2の圧縮段階において上記のように与えられた、温度範囲の値および圧力範囲の値は、これらに限定されるものではなく、単なる例示として解釈されるべきものであることにここでは注意する。
他の実施形態では、第2の圧縮段階に続いて、システム100は、さらに熱エネルギーを抽出し得る。一実施形態では、第3の熱エネルギー伝達システム160は、第2の圧縮段階中に合成ガス生成物から熱エネルギーを抽出するように構成された、第2の熱交換器132を含む。他の実施形態では、第3の熱エネルギー伝達システムは、伝熱部材128に収容された伝熱流体を介して、抽出した熱エネルギーを水蒸気改質器126へ伝達するように構成されている。
他の実施形態では、システム100は、圧縮システムの出口と流体連通されて設置されているメタノール反応器138を含む。メタノール反応器138は、圧縮された少なくとも1つの合成ガス生成物を、ある量のメタノールに変換するように構成されている。なお、当技術分野で既知の任意の合成ガス‐メタノール変換プロセスが、メタノール反応器138によって利用され得ることにここでは注意する。さらに、合成ガス‐メタノール変換は、一般に次の反応:
CO+3H→CHOH+H
CO+2H→CHOH
CO→CO+H
で定められることにここでは注意する。
一実施形態では、システム100は、メタノール反応器138および外部水源140からのある量の水と熱的に接続された、第4の熱エネルギー伝達システムを含む。他の実施形態では、第4の熱エネルギー伝達システム138は、過熱水蒸気の形成時に水蒸気発生器124にて使用されるための飽和水蒸気を形成するために、メタノール反応器138内で行われる発熱性の合成ガス‐メタノール反応からの熱エネルギーを、外部水源140からの水へと伝達するように配置されている。例えば、第4の熱エネルギー伝達システム142は、伝熱流体(本明細書において上述の種々の伝熱部材と類似)を収容する伝熱部材145(例えば、熱伝達ループ)であって、本明細書において上述したように、メタノール反応器138からの熱エネルギーを(例えば、熱交換器138を介して)、外部水源140からの水を加熱するように構成されている熱交換器144へと伝達するのに適している伝熱部材145を含んでいてもよい。
他の実施形態では、システム100は、メタノール反応器138の出口と流体連通されてメタノールの少なくとも一部をある量のガソリンに変換するように構成されたメタノール‐ガソリン(MTG)反応器を含む。なお、MTG反応器146は、当技術分野で既知の任意のメタノール‐ガソリン反応器を含んでもよいことにここでは注意する。他の実施形態では、MTG反応器146によって生成されたガソリン製品は、貯蔵器148に貯蔵されてもよい。
図1Dに示すシステム100は、木炭バーナ154を備えている。一実施形態では、木炭バーナ154は熱分解室102の出力部と動作可能に結合されている。他の実施形態では、木炭バーナ154は、熱分解室102からのある量の木炭を受け取るように構成されている。他の実施形態では、木炭バーナ154は、上記受け取った木炭を燃焼させるのに適している。他の実施形態では、木炭バーナ154は、水蒸気改質器126と熱的に接続されており、水蒸気改質器126に熱エネルギーを供給するように構成されている。
他の実施形態では、システム100は追加の蒸気発生器152を含む。一実施形態では、追加の蒸気発生器152は、1つ以上の熱源108の一部と熱的に接続されており、1つ以上の熱源108から供給される熱エネルギーを用いて、供給された水を水蒸気に変換するように構成されている。他の実施形態では、水蒸気発生器の水蒸気生成物156は、システム100の1つ以上のサブシステム(例えば、水蒸気改質器)に供給されてもよい。
以下は、複数の実施を描写している一連のフローチャートである。理解を容易にするために、フローチャートは、最初のフローチャートが一例の実施を介して複数の実施を表し、その後に続くフローチャートが、以前に表されている1つ以上のフローチャートに基づくサブコンポーネントの動作または付加的な構成要素の動作のいずれかとして、最初の(複数の)フローチャートの代替の実施および/または展開を表すように整理されている。当業者は、本明細書に利用されている説明の様式(例えば、一例の実施を表す(複数の)フローチャートの提示を用いて始め、それに続くフローチャートにおいて追加および/またはさらなる詳細を与えている)が種々のプロセス実現の迅速かつ容易な理解を一般的に可能にすることを適切に理解する。さらに、当業者は、本明細書に使用されている説明の様式がまた、モジュール型および/またはオブジェクト指向型プログラムの設計パラダイムに自身を十分に適合させることを適切にさらに理解する。
図2に示す動作フロー200は、炭素質原料のガス化に関する動作例を表している。動作フローの種々の例を含む図2および以下の図において、図1A〜図1Dの上述された例に関する、並びに/または、他の例および文脈に関する議論および説明が提供され得る。しかしながら、上記動作フローは、多くの他の環境および文脈において、並びに/または、図1A〜図1Dの変更版において実行され得ることを理解されたい。また、様々な動作フローが、図示された(複数の)手順において表されているけれども、各種の動作は、図示された順序とは別の順序で、または同時に行われ得るということを理解されたい。
開始処理の後、動作フロー200は、原料受入動作210へ移行する。原料受入動作210は、ある量の原料を収容する、と書き表される。例えば、図1A〜図1Dに示すように、熱分解反応室は、原料供給システム111を通じて、原料供給部110から1つ以上の原料物質105を受け取ることができる。他の例としては、原料供給部110からの原料は、予熱器116によって予熱される前、および熱分解反応室102に入る前に、粉砕機112によって処理されてもよい。さらに、1つ以上の原料物質は、限定されないが、炭素質原料を含み得る。当該炭素質原料としては、石炭、バイオマス、混合源生体材料、プラスチック、廃棄物、および埋立廃棄物が挙げられるが、これらに限定されない。
次に、エネルギー供給動作220は、上記原料に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの熱分解反応によって、上記原料の少なくとも一部を、少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換する、と書き表される。例えば、図1A〜図1Dに示すように、1つ以上の熱源108により生成された熱エネルギーは、少なくとも1つの熱分解反応によって原料105の一部を1つ以上の熱分解反応生成物に変換するために、熱分解反応室102内に収容された上記原料105に伝達され得る。一例を挙げれば、熱分解反応室102と熱的に接続されている1つ以上の熱源108から、超臨界流体作動流体を含む第1の熱エネルギー伝達システム104の伝熱部材103を介して、熱エネルギーは伝達され得る。さらに、1つ以上の熱源108は、限定されないが、1つ以上の原子炉を含んでいてもよい。上記原子炉としては、溶融塩冷却原子炉、液体金属冷却原子炉、ガス冷却原子炉、または超臨界流体冷却原子炉が挙げられるが、これらに限定されない。
次に、過熱動作230は、上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱する、と書き表される。例えば、図1A〜図1Dに示すように、第2の熱エネルギーシステム118は、水性ガスシフト反応器120の水性ガスシフト反応からの熱エネルギーを加熱部材122(例えば、熱交換器)に伝達し、熱分解反応室102から出力される熱分解反応生成物を過熱することができる。
次に、水蒸気供給動作240は、ある量の過熱水蒸気を供給する、と書き表される。例えば、図1A〜図1Dに示すように、水蒸気発生器124は、過熱水蒸気を供給し得る。一例を挙げれば、水蒸気発生器124は、ある量の飽和水蒸気を受け取り、飽和水蒸気の少なくとも一部を過熱水蒸気に変換し得る。
次に、混合動作250は、上記過熱水蒸気と、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物とを混合する、と書き表される。例えば、図1A〜図1Dに示すように、三方弁129は、水蒸気発生器124からのある量の上記過熱水蒸気と、ある量の過熱された上記熱分解反応生成物とを混合し得る、または組み合わせ得る。
次に、変換動作260は、少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換する、と書き表される。例えば、図1A〜図1Dに示すように、水性ガスシフト反応器120は、水蒸気改質器126から受け取った1つ以上の改質生成物を、水性ガスシフト反応によって、1つ以上の合成ガス生成物121に変換し得る。
次に、圧縮動作270は、少なくとも1つの圧縮段階において、上記少なくとも1つの合成ガス生成物を圧縮する、と書き表される。例えば、図1A〜図1Dに示すように、圧縮システム131は、水性ガスシフト反応102から受け取った合成ガス生成物を圧縮し得る。
次に、合成ガス-メタノール変換動作280は、圧縮された少なくとも1つの合成ガス生成物の少なくとも一部を、ある量のメタノールに変換する、と書き表される。例えば、図1A〜図1Dに示すように、メタノール反応器138は、圧縮システム131から受け取った合成ガスを変換することができ、合成ガス131をメタノールに変換し得る。
次に、メタノール-MTG変換動作290は、上記メタノールの少なくとも一部を、ある量のガソリンに変換する、と書き表される。例えば、図1A〜図1Dに示すように、MTG反応器146は、メタノール反応器138から受け取ったメタノールをガソリン148に変換し得る。
図3に示す動作フロー300は、原子炉心の荷重分布(loading distribution)の生成に関する動作例を表している。開始処理の後、操作フロー300は、原料受入動作310へ移行する。原料受入動作310は、ある量の原料を受け取る、と書き表される。例えば、図1A〜図1Dに示すように、熱分解反応室は、原料供給システム111を通じて、原料供給部110から1つ以上の原料物質105を受け取ることができる。他の例としては、原料供給部110からの原料は、予熱器116によって予熱される前、および熱分解反応室102に入る前に、粉砕機112によって処理されてもよい。さらに、1つ以上の原料物質は、限定されないが、炭素質原料を含み得る。当該炭素質原料としては、石炭、バイオマス、混合源生体材料、プラスチック、廃棄物、および埋立廃棄物が挙げられるが、これらに限定されない。
次に、エネルギー供給動作320は、上記原料に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの熱分解反応によって、上記原料の少なくとも一部を、少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換する、と書き表される。例えば、図1A〜図1Dに示すように、1つ以上の熱源108により生成された熱エネルギーは、熱分解反応室102内に収容された上記原料105に伝達され、少なくとも1つの熱分解反応を経て、原料の一部を1つ以上の熱分解反応生成物に変換し得る。一例を挙げれば、熱分解反応室102と熱的に接続されている1つ以上の熱源108から、超臨界流体作動流体を含む第1の熱エネルギー伝達システム104の伝熱部材103を介して、熱エネルギーは伝達され得る。さらに、1つ以上の熱源108は、限定されないが、1つ以上の原子炉を含んでいてもよい。上記原子炉としては、溶融塩冷却原子炉、液体金属冷却原子炉、ガス冷却原子炉、または超臨界流体冷却原子炉が挙げられるが、これらに限定されない。
次に、過熱動作330は、上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱する、と書き表される。例えば、図1A〜図1Dに示すように、第2の熱エネルギー伝達システム118は、水性ガスシフト反応器120の水性ガスシフト反応からの熱エネルギーを加熱部材122(例えば、熱交換器)に伝達し、熱分解反応室102から出力される熱分解反応生成物を過熱することができる。
次に、水蒸気供給動作340は、ある量の過熱水蒸気を供給する、と書き表される。例えば、図1A〜図1Dに示すように、水蒸気発生器124は、過熱水蒸気を供給し得る。一例を挙げれば、水蒸気発生器124は、ある量の飽和水蒸気を受け取り、飽和水蒸気の少なくとも一部を過熱水蒸気に変換し得る。
次に、混合動作350は、上記過熱水蒸気と、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物とを混合する、と書き表される。例えば、図1A〜図1Dに示すように、三方弁129は、水蒸気発生器124からのある量の上記過熱水蒸気と、ある量の過熱された上記熱分解反応生成物とを混合し得る、または組み合わせ得る。
次に、変換動作360は、少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換する、と書き表される。例えば、図1A〜図1Dに示すように、水性ガスシフト反応器120は、水蒸気改質器126から受け取った1つ以上の改質生成物を、水性ガスシフト反応によって、1つ以上の合成ガス生成物121に変換し得る。
当業者であれば、最先端技術が進歩し、ハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェアのシステム形態の処理に関して、ほぼ差異が残されていないことについて認識するであろう。ハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェアの使用は、一般的に(しかし、必ずしもそうではなく、特定の状況においては、ハードウェアかソフトウェアかの選択が重要な意義を持つ場合もある)、費用対効果において折り合いをつけるために選択される設計事項である。本開示において示すプロセスおよび/またはシステムおよび/または他の技術を実行することのできる媒体は様々であり(例えば、ハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェア)、また、好ましい媒体は、これらのプロセスおよび/またはシステムおよび/または他の技術が配備される状況に応じて変化することについて、当業者であれば理解するであろう。例えば、速度および正確性が最重要であると判断される場合は、主にハードウェアおよび/またはファームウェア媒体が選択され、あるいは、柔軟性が最重要であると判断される場合は、主にソフトウェアが選択され、あるいは、ハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェアの任意の組み合わせが選択される場合もある。従って、本開示において示すプロセスおよび/またはデバイスおよび/または他の技術を実施することのできる媒体は様々に存在しており、一方が他方よりも本質的に優れていることはなく、用いられる全ての媒体は、その媒体が配備される状況に応じて選択されるものであり、実施の際における特定の懸念事項(例えば、速度、柔軟性、あるいは予測性)もまた様々である。光学的な形態を実施する場合は、通常は、光学指向のハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェアが用いられることについて、当業者であれば認識するであろう。
ここに記述された、いくつかの処理(implementation)において、論理及びこれに類似した処理は、ソフトウェア、または他の制御構造を包含していてもよい。電気回路は、例えば、ここに記述された様々な関数を実行するために構成・配置された、1つ以上の電流パスを備えていてもよい。いくつかの実行において、1つ以上の媒体は、該媒体が、上述のように行うのに用いられる、デバイスによる検出が可能な命令を保持する、あるいは送信したとき、デバイスによる検出が可能な命令を生み出すように構成されていてもよい。いくつかの変形例において、例えば、処理は、ここに記述された1つ以上の操作に関連する1つ以上の命令の受信もしくは送信の処理による、既存のソフトウェアもしくはファームウェア、またはゲートアレイもしくはプログラム可能なハードウェアの更新または変更を包含してもよい。あるいはまたはそれに付け加えて、いくつかの変形例において、処理は、特定目的のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア要素、および/または特定目的の要素を処理する、あるいは呼び出す一般目的の要素を包含してもよい。規格または他の処理が、さまざまなときに、ここに記述された1つ以上の具体的な送信媒体、適宜パケット送信、または様々な時に分散型媒体に通すことによって送信されてもよい。
あるいはまたはそれに付け加えて、実行は、特定目的の命令シーケンスを処理すること、または、ここに記述された1つ以上の任意の実質的な機能操作の事象について、許可する、トリガーする、協働する、要求する、あるいは生じさせるために回路を呼び出すことを包含してもよい。いくつかの変形例において、ここでの操作上または論理上の記述は、ソースコードとして表現され、実行可能命令シーケンスとしてコンパイルされる、あるいは呼び出されてもよい。いくつかの状況において、例えば、処理は、全体的または部分的に、C++もしくは他のコードシーケンスといった、ソースコードによって供されていてもよい。他の処理において、ソースまたは他のコード処理は、市販及び/または従来の技術を用いて、高レベル記述子言語にコンパイル/処理/翻訳/変換されてもよい(例えば、初めにCまたはC++プログラミング言語技術で記述されて処理し、その後に、プログラミング言語処理系を、論理合成可能な言語処理系、ハードウェア記述言語処理系、ハードウェア設計シミュレーション処理系、および/またはそれに類似した他の表現モードに変換する)。例えば、論理表現(例えば、コンピュータプログラミング言語処理系)の一部または全ては、(例えば、ハードウェア記述言語(HDL)および/または超高速集積回路ハードウェア記述言語(VHDL)もしくはハードウェア(例えばアプリケーション特異的集積回路)を有する物理処理を形成するのに用いられてもよい他の回路モデルを介した)Verilog型ハードウェア記述として、明らかにされてもよい(be manifested)。最適な送信または計算要素、材料供給、アクチュエータ、またはこれらの教示に照らした他の構造を、どのようにして取得して、構成し最適化するのかについて、当業者であれば認識するであろう。
上述の詳細な説明では、ブロック図、フローチャート、および/または実施例を用いて、上記デバイスおよび/またはプロセスの様々な実施形態について説明した。これらのブロック図、フローチャート、および/または実施例が、1つ以上の機能および/または処理を含んでいる場合、これらブロック図、フローチャート、または実施例内の各機能および/または処理は、適用性の広いハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、あるいはこれらの実質的に任意の組み合わせによって個々におよび/または組み合わせで実施できることについて、当業者であれば理解するであろう。一実施形態では、本開示において示す構成要素の一部は、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、あるいはその他の統合的な形式によって実施することができる。しかし、本開示において示す実施形態の一部の形態は、全体的あるいは部分的に、1つ以上のコンピュータにおいて実行される1つ以上のコンピュータプログラム(例えば、1つ以上のコンピュータシステムにおいて実行される1つ以上のプログラム)、1つ以上のプロセッサにおいて実行される1つ以上のプログラム(例えば、1つ以上のマイクロプロセッサにおいて実行する1つ以上のプログラム)、ファームウェア、あるいはこれらの実質的に任意の組み合わせとして、集積回路内において同等に実施することができ、また、回路設計および/または上記ソフトウェアおよび/またはファームウェアへの符号の書き込みは、当業者の技術範囲内において本開示が十分に行われていることについて、当業者であれば認識するであろう。さらに、本開示において示す構成要素のメカニズムは、プログラムプロダクトとして様々な形式で分配することができ、また、本開示において示す構成要素の実施形態は、上記分配を実施するために実際に用いられる信号を有する媒体の種類に関わらず適用されることについて、当業者であれば理解するであろう。信号を有する媒体の例としては、記録型の媒体(例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ、コンパクトディスク(CD)、デジタルビデオデスク(DVD)、デジタルテープ、コンピュータメモリ等)、および伝送型の媒体、例えば、デジタルおよび/またはアナログ通信媒体(例えば、光ファイバーケーブル、導波管、有線通信リンク、無線通信リンク(例えば、トランスミッター、レシーバー、送信論理操作、受信論理操作等))が含まれるが、これらに限定されるものではない。
一般的な意味において、当業者は、本明細書に記載の種々の実施形態が、種々の種類の電気機械的なシステムによって、個々に、および/または共同して実施され得ることを認識する。当該システムは、種々の電気的な構成要素(例えば、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、および/またはこれらの実質的に任意の組合せ);ならびに機械的な力または動作を与え得る種々の構成要素(例えば、剛体、ばね体もしくはねじれ体、油圧物、電磁的に動作される手段、および/またはこれらの実質的に任意の組合せ)を有している。したがって、本明細書に使用されるときの“電気機械的なシステム”としては、変換器と動作可能に接続されている電気回路(例えば、アクチュエータ、モータ、圧電性結晶、Micro Electro Mechanical System(MEMS)など)、少なくとも1つの分離した電気回路を有している電気回路、少なくとも1つの集積回路を有している電気回路、少なくとも1つの用途の特殊な集積回路を有している電気回路、コンピュータプログラムによって構成されている一般的な目的の演算装置を形成している電気回路(例えば、処理および/または手段を少なくとも部分的に実施させるコンピュータプログラムによって構成されている一般的な目的のコンピュータ、または処理および/または手段を少なくとも部分的に実施させるコンピュータプログラムによって構成されているマイクロプロセッサ)、記憶装置(例えば、メモリの形態(例えば、ランダムアクセス、フラッシュ、読み出し専用など))を形成している電気回路、通信装置を形成している電気回路(例えば、モデム、通信切替装置、光電気装置など)、および/またはそれらに対する非電気的な類似物(例えば、光学的な類似物または他の類似物)が挙げられるが、これらに限定されない。また、当業者は、電気機械的なシステムとしては、種々の民生の電子工学システム、医療装置、および他のシステム(例えば、モータ駆動の輸送システム、工場の自動操作システム、警備システム、および/または通信/演算システム)が挙げられるが、これらに限定されないことを適切に理解する。
一般的な意味において、当業者は、広範なハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアおよび/またはこれらの任意の組合せによって、個々に、および/または共同して実施され得る本明細書に記載されている種々の局面が、種々の“電気回路”を構成していると見なされ得ることを認識する。したがって、本明細書に使用されるときの“電気回路”としては、少なくとも1つの分離した電気回路を有している電気回路、少なくとも1つの集積回路を有している電気回路、少なくとも1つの用途の特殊な集積回路を有している電気回路、コンピュータプログラムによって構成されている一般的な目的の演算装置を形成している電気回路(例えば、処理および/または手段を少なくとも部分的に実施させるコンピュータプログラムによって構成されている一般的な目的のコンピュータ、または処理および/または手段を少なくとも部分的に実施させるコンピュータプログラムによって構成されているマイクロプロセッサ)、記憶装置(例えば、メモリの形態(例えば、ランダムアクセス、フラッシュ、読み出し専用など))を形成している電気回路、および/または通信装置を形成している電気回路(例えば、モデム、通信切替装置、光電気装置など)が挙げられるが、これらに限定されない。当業者は、本明細書に記載の対象がアナログ様式、デジタル様式またはこれらのいくつかの組合せにおいて実施され得ることを認識する。
当業者は、本明細書に記載されている装置および/または処理の少なくとも一部がデータ処理システムへと統合され得ると認識するであろう。当業者は、データ処理システムは、システムユニット筺体、ビデオ表示装置、メモリ(揮発性メモリ、若しくは不揮発性メモリ)、プロセッサ(マイクロプロセッサ、若しくはデジタル信号プロセッサ)、コンピュータ団体(操作システム、運転手、グラフィカル・ユーザー・インターフェース、および応用プログラム、例えば接触パッド、接触画面、アンテナ等の1つ以上の相互関係装置)、ならびに/または制御システムのうちの1つまたは複数を一般的に含んでいると認識するであろう。上記制御システムは、フィードバックループ、および制御モータ(例えば、位置および/または速度を感知するフィードバック、構成部品および/または数量の移設のため、および/または、構成部品および/または数量の調整のための制御モータ)を含む。データ処理システムは、データコンピュータ/通信、および/またはネットワークコンピュータ/通信システムにおいて模範的に見られるそれらのように、適切な、市販の構成部品を使用することによって、実施され得る。
本明細書に記載した構成要素(例えば、操作)、装置、対象物、およびこれらに付随している解説が、概念を明確にする目的のための例として使用されること、並びに種々の形態の改変が検討されることを当業者は認識するであろう。従って、本明細書中で使用される場合、説明された具体的な例および付随している解説は、これらのより一般的なクラスを代表することを意図して使用される。一般に、任意の具体的な例の使用は、そのクラスを代表することを意図し、そして、特定の構成要素(例えば、操作)、装置、および対象物を含めないことが、限定的なものとして受け取られるべきではない。
本明細書において、ユーザは単一の図示された人物として図示および説明されたが、当業者は、文脈と矛盾しない限りにおいて、ユーザが人間のユーザ、ロボットのユーザ(例えば、計算実体)、および/または実質的にそれらの組み合わせの何れか(例えば、ユーザは1つまたは複数のロボット代理人に援助され得る)、の代表であることを十分に理解するであろう。当業者は、一般に、「送信者(sender)」についても同様のことが言えて、および/または、そのような用語としての他の実体に合った用語が、文脈と矛盾しない限りにおいて、本明細書に使用されることを十分に理解するであろう。
本明細書における、実質的に任意の複数形および/または単数形の用語の使用に関し、当業者であれば、文脈および/または用途に適切であるように、複数形を単数形に置き換える、および/または、単数形を複数形に置き換え得る。本明細書においては、種々の単数形/複数形の置換について、明瞭にするために特別に説明しない。
本明細書に記載されている主題は、異なる他の構成要素の内部に含まれる異なる構成要素、または、異なる他の構成要素と連結された異なる構成要素を説明していることがある。そのように描写された構造は単に例示的なものであり、実際、同じ機能性を実現可能な多くの他の構造が導入されてもよいことが理解されるべきである。概念的な意味では、同じ機能性を実現するための複数の構成要素の任意の配置が、所望の機能性が実現されるように効果的に「連携される」。従って、特定の機能性を実現するために本明細書において組み合わせられる任意の2つの構成要素は、構造または中間部品とは無関係に、所望の機能性が実現されるように互いに「連携する」ように見える。同様に、そのように連携された任意の2つの構成要素は、所望の機能性を実現するために、互いに、「動作可能に接続されている」または「動作可能に結合されている」ように見え、そして、そのように連携されることが可能な任意の2つの構成要素は、所望の機能性を実現するために、互いに、「動作可能に結合可能である」ように見える。動作可能に結合可能な構成要素の具体例は、これらに限定されないが、物理的に対にすることが可能な構成要素および/または物理的に相互作用している構成要素、および/または無線で相互作用可能な構成要素、および/または無線で相互作用している構成要素、および/または論理的に相互作用している構成要素、および/または論理的に相互作用可能な構成要素を包含している。
いくつかの例では、1以上のコンポーネントは、「〜するように構成される」、「〜によって構成される」、「〜するように構成可能な」、「〜するように動作可能な/動作する」、「〜に適合する/適応可能な」、「〜可能な」、「〜するのに一致可能な/一致する」等と、本明細書において表現されてもよい。当業者であれば、そのような用語(例えば、「〜するように構成される」)は、文脈上そうでないことが明らかでない限り、通常は、活性化状態の構成要素および/または非活性化状態の構成要素および/またはスタンバイ状態の構成要素を包含し得ることを認識するであろう。
本明細書中に記載した本主題の具体的な態様を図示および説明したが、本明細書中に記載した主題および当該主題のより範囲の広い態様から逸脱せずに、変更および改変がなされ、それゆえ、付属の請求項は、その範囲内に、さらに明細書中に記載した主題の真の精神および範囲内に、全ての変更および改変を含むべきであることを、当業者は本明細書中の教唆に基づいて自ずと理解できるはずである。当業者であれば、一般的に、本明細書中で使用した用語、特に添付の特許請求の範囲(例えば、添付の特許請求の範囲の本文)において使用した用語が、通常は、「オープン」な用語であることを意図したものである(例えば、用語「〜を含んでいる」は、「〜を含んでいるが、これらに限定されるものではない」と解釈されるべきであり、用語「〜を有している」は、「少なくとも〜を有している」と解釈されるべきであり、用語「〜を備えた」は、「〜を備えているが、これらに限定されるものではない」と解釈されるべきである)ことが理解できるであろう。さらに、導入された請求項の記載中に具体的な個数が意図されているのであれば、そのような意図が請求項中で明示的に記載されるのであって、そのような明示的な記載が無い場合には、そのような意図は存在しないことを、当業者は理解できるであろう。理解の一助として例を挙げると、請求項の記載を導入するために、下記の添付の特許請求の範囲において、「少なくとも1つの」および「1つ以上の」といった導入句が使用されてもよい。しかし、たとえこのような語句を使用していたとしても、不定冠詞「a」または「an」によって請求項の記載を導入することが、当該導入された請求項の記載を含む任意の特定の請求項を、当該請求項の記載を1つしか含まないものに限定していることを暗示しているのだと、解釈されるべきではない。同様に、たとえ同一請求項中に「1つ以上の」または「少なくとも1つの」という導入句と、例えば「a」または「an」等の不定冠詞とが含まれていても、このような解釈はされるべきではない(例えば、「a」および/または「an」は、通常、「少なくとも1つの」または「1つ以上の」を意味すると解釈されるべきである)。同じことが、請求項の記載を導入するために使用された定冠詞の使用についても当てはまる。さらに、たとえ導入された請求項の記載について具体的な個数が明示的に記載されていたとしても、当業者であれば、このような記載は、通常、少なくとも記載された個数が含まれていることを意味していると解釈されるべきであることを理解できるであろう(例えば、他の修飾語を使用せずに、単に「2つの構成要素」と記載されている場合、通常、当該構成要素が少なくとも2つまたは2つ以上含まれていることを意味する)。さらに、「A、B、およびC等のうちの少なくとも1つ」に類似の表現形式が使用されている場合、一般に、このような文構造は、当業者がその表現形式を理解するであろうという意味が意図されている(例えば、「A、BおよびCのうちの少なくとも1つを有するシステム」には、Aだけを有するシステム、Bだけを有するシステム、Cだけを有するシステム、AおよびBを共に有するシステム、AおよびCを共に有するシステム、BおよびCを共に有するシステム、および/またはA、BおよびCを共に有するシステム等が含まれるが、これらに限定されない)。「A、BまたはCなどのうちの少なくとも1つ」に類似の表現形式が使用されている場合、一般に、このような文構造は、当業者がその表現形式を理解するであろうという意味が意図されている(例えば、「A、BまたはCのうちの少なくとも1つを有するシステム」には、Aだけを有するシステム、Bだけを有するシステム、Cだけを有するシステム、AおよびBを共に有するシステム、AおよびCを共に有するシステム、BおよびCを共に有するシステム、および/またはA、BおよびCを共に有するシステム等が含まれるが、これに限定されるものではない)。さらに、当業者であれば、通常、2つ以上の代替用語を表す離接語および/または離接句は、それが明細書中、特許請求の範囲中、または図面中の何れであっても、文脈と矛盾しない限りにおいて、複数の用語のうちの一つを含んでいる可能性、複数の用語のうちの一方を含んでいる可能性、または複数の用語を共に含んでいる可能性を考慮しているものであると理解すべきことが理解できるであろう。例えば、語句「AまたはB」は、通常、「A」である可能性または「B」である可能性または「AおよびB」である可能性を含んだものであると理解されるであろう。
添付の特許請求の範囲に関して、当業者であれば、特許請求の範囲中に記載の動作は、一般に、任意の順序で実施されてもよいことを十分に理解できるであろう。また、種々の動作の流れが一連の流れとして提示されているが、この種々の動作が、説明された順序とは別の順序で実施されても、または同時に実施されてもよいことが理解されるべきである。このような別の順序付けの例には、文脈と矛盾しない限りにおいて、重複した、交互的な、割り込んだ、再度順序づけされた、逐次的な、前置きの、付加的な、同時に起こる、逆の順序の、または他の異なる順序付けを含んでいてもよい。また、「〜に応答して」、「〜に関連して」などの用語、または、他の過去分詞から派生した形容詞は、文脈上そうでないことが明らかでない限り、そのような変形例を排除することは通常意図されない。
本明細書に開示されている主題の態様は、以下のように、番号の付いた箇条書きの形で明確に記載される:
1.ある量の原料を受け取ることと、
上記原料に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの熱分解反応によって、上記原料の少なくとも一部を、少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換することと、
上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱することと、
ある量の過熱水蒸気を供給することと、
上記過熱水蒸気と、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物とを混合することと、
少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換することと、
少なくとも1つの圧縮段階において、上記少なくとも1つの合成ガス生成物を圧縮することと、
圧縮された上記少なくとも1つの合成ガス生成物の少なくとも一部を、ある量のメタノールに変換することと、
上記メタノールの少なくとも一部を、ある量のガソリンに変換することと、を含む方法。
2.上記ある量の原料を受け取ることが、
ある量の石炭を受け取ることを含む、項目1に記載の方法。
3.上記原料に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの熱分解反応によって、上記原料の少なくとも一部を、少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換することが、
上記原料に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの熱分解反応によって、上記原料の少なくとも一部を、タールおよび非凝縮性ガスのうちの少なくとも一方を含む少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換することを包含する、項目1に記載の方法。
4.上記原料に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの熱分解反応によって、上記原料の少なくとも一部を、タールおよび非凝縮性ガスのうちの少なくとも一方を含む少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換することが、
上記原料に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの熱分解反応によって、上記原料の少なくとも一部を、タール、水素分子、一酸化炭素、二酸化炭素、メタン、およびエタンのうちの少なくとも1つを含む少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換することを包含する、項目3に記載の方法。
5.上記少なくとも1つの水性ガスシフト反応を経て、少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換することが、
水蒸気改質プロセス中に、過熱された少なくとも1つの上記熱分解反応生成物および上記過熱水蒸気に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの改質生成物を形成することを包含する、項目1に記載の方法。
6.上記水蒸気改質プロセス中に、上記過熱された少なくとも1つの熱分解反応生成物および上記過熱水蒸気に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの改質生成物を形成することが、
水蒸気改質プロセス中に、上記過熱された少なくとも1つの熱分解反応生成物および上記過熱水蒸気に熱エネルギーを供給し、水素分子および一酸化炭素のうちの少なくとも一方を含む少なくとも1つの改質生成物を形成することを包含する、項目5に記載の方法。
7.上記水蒸気改質プロセス中に、上記過熱された少なくとも1つの熱分解反応生成物および上記過熱水蒸気に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの改質生成物を形成することが、
上記少なくとも1つの圧縮段階中に、上記少なくとも1つの合成ガス生成物から熱エネルギーを抽出すること、および、
抽出した上記熱エネルギーの少なくとも一部を、水蒸気改質プロセス中に、上記過熱された少なくとも1つの熱分解反応生成物および上記過熱水蒸気に供給することを包含する、項目5に記載の方法。
8.上記少なくとも1つの圧縮段階中に、上記少なくとも1つの合成ガス生成物から熱エネルギーを抽出することが、
第1の圧縮段階中に少なくとも1つの合成ガス生成物から熱エネルギーを抽出すること、および、
第2の圧縮段階中に少なくとも1つの合成ガス生成物から熱エネルギーを抽出することを包含する、項目7に記載の方法。
9.上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱することが、
上記少なくとも1つの水性ガスシフト反応からの熱エネルギーを上記少なくとも1つの熱分解生成物に供給すること、および、
上記少なくとも1つの水性ガスシフト反応から供給された熱エネルギーによって、上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱することを包含する、項目1に記載の方法。
10.上記ある量の過熱水蒸気を供給することが、
ある量の水を受け取ることと、
上記少なくとも1つの合成ガス生成物の少なくとも一部を、ある量のメタノールへ変換することから得た熱エネルギーを水に供給し、ある量の飽和水蒸気を形成することと、
上記飽和水蒸気に熱エネルギーを供給し、ある量の過熱水蒸気を生成することとを包含する、項目1に記載の方法。
11.上記少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換することが、
少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、上記少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、水素分子、一酸化炭素、および二酸化炭素のうちの少なくとも1つを含む少なくとも1つの合成ガス生成物に変換することを包含する、項目1に記載の方法。
12.圧縮された少なくとも1つの上記合成ガス生成物の少なくとも一部を、ある量のメタノールに変換することが、
少なくとも1つの上記合成ガス生成物の少なくとも一部から熱エネルギーを取り除くことによって、圧縮された少なくとも1つの上記合成ガス生成物の少なくとも一部を、ある量のメタノールに変換することを包含する、項目1に記載の方法。
13.上記メタノールの少なくとも一部を、ある量のガソリンに変換することが、
メタノールの少なくとも一部を、メタノール‐ガス(MTG)変換プロセスによって、ある量のガソリンに変換することを包含する、項目1に記載の方法。
14.ある量の原料を受け取ることと、
上記原料に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの熱分解反応によって、上記原料の少なくとも一部を、少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換することと、
上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱することと、
ある量の過熱水蒸気を供給することと、
上記過熱水蒸気と、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物とを混合することと、
少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換することと、を含む方法。
15.ある量の原料を収容する熱分解反応室と、
上記熱分解反応室および少なくとも1つの熱源と熱的に接続され、上記原料の少なくとも一部を少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換する第1の熱エネルギー伝達システムと、
上記熱分解反応室の出口および内部熱源と熱的に接続され、上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱する第2の熱エネルギー伝達システムと、
過熱水蒸気と、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物との混合を起こさせるように配置された出口を含む水蒸気発生器と、
上記熱分解反応室の出口および上記水蒸気発生器と流体連通されており、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物および上記過熱水蒸気を、少なくとも1つの改質生成物に変換するように構成された水蒸気改質器と、
上記水蒸気改質器の出口と流体連通されており、上記少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換するように構成されている水性ガスシフト反応器と、
上記水性ガスシフト反応器の出口と流体連通されており、少なくとも1つの圧縮段階において上記少なくとも1つの合成ガス生成物を圧縮するように構成されている圧縮システムと、
上記圧縮システムの出口と流体連通されており、圧縮された上記少なくとも1つの合成ガス生成物の少なくとも一部を、ある量のメタノールに変換するように構成されているメタノール反応器と、
上記メタノール反応器の出口と流体連通されており、上記メタノールの少なくとも一部を、ある量のガソリンに変換するように構成されているメタノール‐ガソリン反応器と、を含む装置。
16.上記原料が、炭素質原料を含む、項目15に記載の装置。
17.上記原料が、石炭、バイオマス、混合源生体材料、プラスチック、廃棄物、および埋立廃棄物のうちの少なくとも1つを含む、項目16に記載の装置。
18.上記少なくとも1つの熱源が、少なくとも1つの原子炉を含む、項目15に記載の装置。
19.上記少なくとも1つの原子炉が、溶融塩冷却原子炉システム、液体金属冷却原子炉システム、ガス冷却原子炉システム、および超臨界流体冷却原子炉システムのうちの少なくとも1つを含む、項目18に記載の装置。
20.上記第1の熱エネルギー伝達システムが、直接熱交換システムを含む、項目15に記載の装置。
21.上記第1の熱エネルギー伝達システムが、間接熱交換システムを含む、項目15に記載の装置。
22.上記第1の熱エネルギー伝達システムが、少なくとも1つの熱源の作動流体を含む伝熱部材を包含する、項目15に記載の装置。
23.上記作動流体が、超臨界流体を含む、項目22に記載の装置。
24.上記内部熱源が、上記水性ガスシフト反応器である、項目15に記載の装置。
25.上記少なくとも1つの熱分解反応生成物が、タールおよび非凝縮性ガスのうちの少なくとも一方を含む、項目15に記載の装置。
26.上記非凝縮性ガスが、水素分子、一酸化炭素、二酸化炭素、メタン、およびエタンのうちの少なくとも1つを含む、項目25に記載の装置。
27.上記水性ガスシフト反応器の出口と流体連通されており、少なくとも1つの圧縮段階において上記少なくとも1つの合成ガス生成物を圧縮するように構成されている圧縮システムが、
上記水性ガスシフト反応器の出口と流体連通されていると共に、第1の圧縮段階において、上記少なくとも1つの合成ガス生成物を圧縮するように構成されている第1の圧縮機、および、
上記第1の圧縮機の出口と流体連通されていると共に、第2の圧縮段階において、上記少なくとも1つの合成ガス生成物を圧縮するように構成されている第2の圧縮機を含む、項目15に記載の装置。
28.上記圧縮システムおよび水蒸気改質器と熱的に接続されている第3の熱エネルギー伝達システムを更に含み、
上記第3の熱エネルギー伝達システムは、上記第1の圧縮段階中に少なくとも1つの合成ガス生成物から熱エネルギーを抽出するように構成されている第1の熱交換器と、上記第2の圧縮段階中に少なくとも1つの合成ガス生成物から熱エネルギーを抽出するように構成されている少なくとも1つの第2の熱交換器とを含み、
上記第3の熱エネルギー伝達システムは、上記第1の熱交換器で抽出された熱エネルギーと、上記第2の熱交換器で抽出された熱エネルギーとを上記水蒸気改質器に供給するように構成されている、項目27に記載の装置。
29.上記第3の熱エネルギー伝達システムが、上記水蒸気発生器および上記水蒸気改質器と熱的に接続されていると共に、水蒸気改質器からの熱エネルギーを水蒸気発生器に伝達するように構成されている、項目28に記載の装置。
30.外部水源と、
上記メタノール反応器および上記外部水源からのある量の水と熱的に接続されており、上記メタノール反応器からの熱エネルギーを上記外部水源からの水へと供給し飽和水蒸気を形成するように配置されている第4の熱エネルギー伝達システム(例えば、メタノール反応からの熱が飽和水蒸気の生成に使用される)と、をさらに含む、項目15に記載の装置。
31.上記第2の熱エネルギー伝達システムがさらに、内部熱源からの熱エネルギーを上記水に伝達し、飽和水蒸気を形成するように構成されている、項目15に記載の装置。
32.上記水蒸気発生器の入口が、上記外部水源と流体連通されていると共に、飽和水蒸気を受け取るように配置されており、
上記水蒸気発生器は、熱エネルギーを上記飽和水蒸気に供給し、過熱水蒸気を形成するように構成されている、項目15に記載の装置。
33.上記水蒸気改質器からの少なくとも1つの改質生成物が、水素分子および一酸化炭素のうちの少なくとも一方を含む、項目15に記載の装置。
34.上記水性ガスシフト反応器からの少なくとも1つの合成ガス生成物が、水素分子、一酸化炭素、および二酸化炭素のうちの少なくとも1つを含む、項目15に記載の装置。
35.熱分解室の出力部と動作可能に結合され、熱分解室から受け取ったある量の木炭を燃焼させるように構成されていると共に、水蒸気改質器と熱的に接続され、水蒸気改質器に熱エネルギーを供給するように構成されている木炭バーナをさらに含む、項目15に記載の装置。
36.上記少なくとも1つの熱源の一部と熱的に接続されており、供給された水を水蒸気に変換するように構成された、追加の水蒸気発生器をさらに含む、項目15に記載の装置。
37.原料予加熱器をさらに含む、項目15に記載の装置。
38.ある量の原料を収容する熱分解反応室と、
上記熱分解反応室および少なくとも1つの熱源と熱的に接続され、上記原料の少なくとも一部を少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換する 第1の熱エネルギー伝達システムと、
上記熱分解反応室の出口および内部熱源と熱的に接続され、上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱する第2の熱エネルギー伝達システムと、
過熱水蒸気と、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物との混合を起こさせるように配置された出口を含む水蒸気発生器と、
上記熱分解反応室の出口および上記水蒸気発生器と流体連通されており、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物および上記過熱水蒸気を、少なくとも1つの改質生成物に変換するように構成された水蒸気改質器と、
上記水蒸気改質器の出口と流体連通されており、上記少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換するように構成されている水性ガスシフト反応器と、を含む装置。
39.少なくとも1つの熱源と、
ある量の原料を収容する熱分解反応室と、
上記熱分解反応室および上記少なくとも1つの熱源と熱的に接続され、上記原料の少なくとも一部を少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換する 第1の熱エネルギー伝達システムと、
上記熱分解反応室の出口および内部熱源と熱的に接続され、上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱する第2の熱エネルギー伝達システムと、
過熱水蒸気と過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物との混合を起こさせるように配置された出口を含む水蒸気発生器と、
上記熱分解反応室の出口および上記水蒸気発生器と流体連通されており、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物および上記過熱水蒸気を、少なくとも1つの改質生成物に変換するように構成された水蒸気改質器と、
上記水蒸気改質器の出口と流体連通されており、上記少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換するように構成されている水性ガスシフト反応器と、
上記水性ガスシフト反応器の出口と流体連通されており、少なくとも1つの圧縮段階において、上記少なくとも1つの合成ガス生成物を圧縮するように構成されている圧縮システムと、
上記圧縮システムの出口と流体連通されており、圧縮された上記少なくとも1つの合成ガス生成物の少なくとも一部を、ある量のメタノールに変換するように構成されているメタノール反応器と、
上記メタノール反応器の出口と流体連通されており、上記メタノールの少なくとも一部を、ある量のガソリンに変換するように構成されているメタノール‐ガソリン反応器と、を含むシステム。
40.上記少なくとも1つの熱源が、
少なくとも1つの原子炉を含む、項目39に記載の装置。
41.上記少なくとも1つの原子炉が、
溶融塩冷却原子炉システム、液体金属冷却原子炉システム、ガス冷却原子炉システム、および超臨界流体冷却原子炉システムのうちの少なくとも1つを含む、項目40に記載のシステム。
例示的な実施形態に基づく、炭素質原料物質のガス化を行うシステムを示すブロック図である。 例示的な実施形態に基づく、炭素質原料物質のガス化を行うシステムの間接熱交換システムを示すブロック図である。 例示的な実施形態に基づく、炭素質原料物質のガス化を行うシステムの直接熱交換システムを示すブロック図である。 例示的な実施形態に基づく、炭素質原料物質のガス化を行うシステムを示すブロック図である。 炭素質原料物質のガス化を行う方法のハイレベルフローチャートである。 図2の代替の実施を描写するハイレベルフローチャートである。

Claims (39)

  1. ある量の原料を受け取ることと、
    伝熱部材として超臨界流体である超臨界二酸化炭素を用いて、熱源から上記原料に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの熱分解反応によって、上記原料の少なくとも一部を、少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換することと、
    上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱することと、
    ある量の過熱水蒸気を供給することと、
    上記過熱水蒸気と、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物とを混合することと、
    少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換することと、
    少なくとも1つの圧縮段階において、上記少なくとも1つの合成ガス生成物を圧縮することと、
    圧縮された上記少なくとも1つの合成ガス生成物の少なくとも一部を、ある量のメタノールに変換することと、
    上記メタノールの少なくとも一部を、ある量のガソリンに変換することと、を含む方法。
  2. 上記ある量の原料を受け取ることが、
    ある量の石炭を受け取ることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 上記原料に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの熱分解反応によって、上記原料の少なくとも一部を、少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換することが、
    上記原料に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの熱分解反応によって、上記原料の少なくとも一部を、タールおよび非凝縮性ガスのうちの少なくとも一方を含む少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換することを包含する、請求項1に記載の方法。
  4. 上記原料に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの熱分解反応によって、上記原料の少なくとも一部を、タールおよび非凝縮性ガスのうちの少なくとも一方を含む少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換することが、
    上記原料に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの熱分解反応によって、上記原料の少なくとも一部を、タール、水素分子、一酸化炭素、二酸化炭素、メタン、およびエタンのうちの少なくとも1つを含む少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換することを包含する、請求項3に記載の方法。
  5. 上記少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換することが、
    水蒸気改質プロセス中に、過熱された少なくとも1つの上記熱分解反応生成物および上記過熱水蒸気に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの改質生成物を形成することを包含する、請求項1に記載の方法。
  6. 上記水蒸気改質プロセス中に、上記過熱された少なくとも1つの熱分解反応生成物および上記過熱水蒸気に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの改質生成物を形成することが、
    水蒸気改質プロセス中に、上記過熱された少なくとも1つの熱分解反応生成物および上記過熱水蒸気に熱エネルギーを供給し、水素分子および一酸化炭素のうちの少なくとも一方を含む少なくとも1つの改質生成物を形成することを包含する、請求項5に記載の方法。
  7. 上記水蒸気改質プロセス中に、上記過熱された少なくとも1つの熱分解反応生成物および上記過熱水蒸気に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの改質生成物を形成することが、
    上記少なくとも1つの圧縮段階中に、上記少なくとも1つの合成ガス生成物から熱エネルギーを抽出すること、および、
    抽出した上記熱エネルギーの少なくとも一部を、水蒸気改質プロセス中に、上記過熱された少なくとも1つの熱分解反応生成物および上記過熱水蒸気に供給することを包含する、請求項5に記載の方法。
  8. 上記少なくとも1つの圧縮段階中に、上記少なくとも1つの合成ガス生成物から熱エネルギーを抽出することが、
    第1の圧縮段階中に少なくとも1つの合成ガス生成物から熱エネルギーを抽出すること、および、
    第2の圧縮段階中に少なくとも1つの合成ガス生成物から熱エネルギーを抽出することを包含する、請求項7に記載の方法。
  9. 上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱することが、
    上記少なくとも1つの水性ガスシフト反応からの熱エネルギーを上記少なくとも1つの熱分解生成物に供給すること、および、
    上記少なくとも1つの水性ガスシフト反応から供給された熱エネルギーによって、上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱することを包含する、請求項1に記載の方法。
  10. 上記ある量の過熱水蒸気を供給することが、
    ある量の水を受け取ることと、
    上記少なくとも1つの合成ガス生成物の少なくとも一部をある量のメタノールへ変換することから得た熱エネルギーを水に供給し、ある量の飽和水蒸気を形成することと、
    上記飽和水蒸気に熱エネルギーを供給し、ある量の過熱水蒸気を生成することと、を包含する、請求項1に記載の方法。
  11. 上記少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換することが、
    少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、上記少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、水素分子、一酸化炭素、および二酸化炭素のうちの少なくとも1つを含む少なくとも1つの合成ガス生成物に変換することを包含する、請求項1に記載の方法。
  12. 圧縮された少なくとも1つの上記合成ガス生成物の少なくとも一部を、ある量のメタノールに変換することが、
    少なくとも1つの上記合成ガス生成物の少なくとも一部から熱エネルギーを取り除くことによって、圧縮された少なくとも1つの上記合成ガス生成物の少なくとも一部を、ある量のメタノールに変換することを包含する、請求項1に記載の方法。
  13. 上記メタノールの少なくとも一部を、ある量のガソリンに変換することが、
    上記メタノールの少なくとも一部を、メタノール‐ガス(MTG)変換プロセスによって、ある量のガソリンに変換することを包含する、請求項1に記載の方法。
  14. ある量の原料を受け取ることと、
    伝熱部材として超臨界流体である超臨界二酸化炭素を用いて、熱源から上記原料に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの熱分解反応によって、上記原料の少なくとも一部を、少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換することと、
    上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱することと、
    ある量の過熱水蒸気を供給することと、
    上記過熱水蒸気と、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物とを混合することと、
    少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換することと、を含む方法。
  15. 上記熱分解反応生成物の過熱を、伝熱部材として超臨界流体を用いて行う、請求項1ないし14のいずれか1項に記載の方法。
  16. ある量の原料を収容する熱分解反応室と、
    上記熱分解反応室および少なくとも1つの熱源と熱的に接続され、伝熱部材として超臨界流体である超臨界二酸化炭素を用いて、上記熱源から上記原料に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの熱分解反応によって、上記原料の少なくとも一部を少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換する第1の熱エネルギー伝達システムと、
    上記熱分解反応室の出口および内部熱源と熱的に接続され、上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱する第2の熱エネルギー伝達システムと、
    過熱水蒸気と、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物との混合を起こさせるように配置された出口を含む水蒸気発生器と、
    上記熱分解反応室の出口および上記水蒸気発生器と流体連通されており、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物および上記過熱水蒸気を、少なくとも1つの改質生成物に変換するように構成された水蒸気改質器と、
    上記水蒸気改質器の出口と流体連通されており、上記少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換するように構成されている水性ガスシフト反応器と、
    上記水性ガスシフト反応器の出口と流体連通されており、少なくとも1つの圧縮段階において上記少なくとも1つの合成ガス生成物を圧縮するように構成されている圧縮システムと、
    上記圧縮システムの出口と流体連通されており、圧縮された上記少なくとも1つの合成ガス生成物の少なくとも一部を、ある量のメタノールに変換するように構成されているメタノール反応器と、
    上記メタノール反応器の出口と流体連通されており、上記メタノールの少なくとも一部を、ある量のガソリンに変換するように構成されているメタノール‐ガソリン反応器と、を含む装置。
  17. 上記原料が、炭素質原料を含む、請求項16に記載の装置。
  18. 上記原料が、石炭、バイオマス、混合源生体材料、プラスチック、廃棄物、および埋立廃棄物のうちの少なくとも1つを含む、請求項17に記載の装置。
  19. 上記少なくとも1つの熱源が、少なくとも1つの原子炉を含み、上記第1の熱エネルギー伝達システムは、原料および/または反応生成物が原子炉の冷却剤システムに移送されることを回避するために、濾過部材および/または分離部材を含んでいる、請求項16に記載の装置。
  20. 上記少なくとも1つの原子炉が、溶融塩冷却原子炉システム、液体金属冷却原子炉システム、ガス冷却原子炉システム、および超臨界流体冷却原子炉システムのうちの少なくとも1つを含む、請求項19に記載の装置。
  21. 上記第1の熱エネルギー伝達システムが、直接熱交換システムを含む、請求項16に記載の装置。
  22. 上記第1の熱エネルギー伝達システムが、間接熱交換システムを含む、請求項16に記載の装置。
  23. 上記内部熱源が、上記水性ガスシフト反応器である、請求項16に記載の装置。
  24. 上記少なくとも1つの熱分解反応生成物が、タールおよび非凝縮性ガスのうちの少なくとも一方を含む、請求項16に記載の装置。
  25. 上記非凝縮性ガスが、水素分子、一酸化炭素、二酸化炭素、メタン、およびエタンのうちの少なくとも1つを含む、請求項24に記載の装置。
  26. 上記水性ガスシフト反応器の出口と流体連通されており、少なくとも1つの圧縮段階において上記少なくとも1つの合成ガス生成物を圧縮するように構成されている圧縮システムが、
    上記水性ガスシフト反応器の出口と流体連通されていると共に、第1の圧縮段階において、上記少なくとも1つの合成ガス生成物を圧縮するように構成されている第1の圧縮機、および、
    上記第1の圧縮機の出口と流体連通されていると共に、第2の圧縮段階において、上記少なくとも1つの合成ガス生成物を圧縮するように構成されている第2の圧縮機を含む、請求項16に記載の装置。
  27. 上記圧縮システムおよび水蒸気改質器と熱的に接続されている第3の熱エネルギー伝達システムを更に含み、
    上記第3の熱エネルギー伝達システムは、上記第1の圧縮段階中に少なくとも1つの合成ガス生成物から熱エネルギーを抽出するように構成されている第1の熱交換器と、上記第2の圧縮段階中に少なくとも1つの合成ガス生成物から熱エネルギーを抽出するように構成されている少なくとも1つの第2の熱交換器とを含み、
    上記第3の熱エネルギー伝達システムは、上記第1の熱交換器で抽出された熱エネルギーと、上記第2の熱交換器で抽出された熱エネルギーとを上記水蒸気改質器に供給するように構成されている、請求項26に記載の装置。
  28. 上記第3の熱エネルギー伝達システムが、上記水蒸気発生器および上記水蒸気改質器と熱的に接続されていると共に、水蒸気改質器からの熱エネルギーを水蒸気発生器に伝達するように構成されている、請求項27に記載の装置。
  29. 外部水源と、
    上記メタノール反応器および上記外部水源からのある量の水と熱的に接続されており、上記メタノール反応器からの熱エネルギーを上記外部水源からの水へと供給し飽和水蒸気を形成するように配置されている第4の熱エネルギー伝達システムと、をさらに含み、メタノール反応からの熱が飽和水蒸気の生成に使用される、請求項16に記載の装置。
  30. 上記第2の熱エネルギー伝達システムがさらに、上記内部熱源からの熱エネルギーを上記水に伝達し、飽和水蒸気を形成するように構成されている、請求項16に記載の装置。
  31. 上記水蒸気発生器の入口が、外部水源と流体連通されていると共に、飽和水蒸気を受け取るように配置されており、
    上記水蒸気発生器は、熱エネルギーを上記飽和水蒸気に供給し、過熱水蒸気を形成するように構成されている、請求項16に記載の装置。
  32. 上記水蒸気改質器からの少なくとも1つの改質生成物が、水素分子および一酸化炭素のうちの少なくとも一方を含む、請求項16に記載の装置。
  33. 上記水性ガスシフト反応器からの少なくとも1つの合成ガス生成物が、水素分子、一酸化炭素、および二酸化炭素のうちの少なくとも1つを含む、請求項16に記載の装置。
  34. 熱分解室の出力部と動作可能に結合され、熱分解室から受け取ったある量の木炭を燃焼させるように構成されていると共に、上記水蒸気改質器と熱的に接続され、上記水蒸気改質器に熱エネルギーを供給するように構成されている木炭バーナをさらに含む、請求項16に記載の装置。
  35. 上記少なくとも1つの熱源の一部と熱的に接続されており、供給された水を水蒸気に変換するように構成された、追加の水蒸気発生器をさらに含む、請求項16に記載の装置。
  36. 原料予加熱器をさらに含む、請求項16に記載の装置。
  37. ある量の原料を収容する熱分解反応室と、
    上記熱分解反応室および少なくとも1つの熱源と熱的に接続され、伝熱部材として超臨界流体である超臨界二酸化炭素を用いて、熱源から上記原料に熱エネルギーを供給し、少なくとも1つの熱分解反応によって、上記原料の少なくとも一部を少なくとも1つの熱分解反応生成物に変換する第1の熱エネルギー伝達システムと、
    上記熱分解反応室の出口および内部熱源と熱的に接続され、上記少なくとも1つの熱分解反応生成物を過熱する第2の熱エネルギー伝達システムと、
    過熱水蒸気と、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物との混合を起こさせるように配置された出口を含む水蒸気発生器と、
    上記熱分解反応室の出口および上記水蒸気発生器と流体連通されており、過熱された上記少なくとも1つの熱分解反応生成物および上記過熱水蒸気を、少なくとも1つの改質生成物に変換するように構成された水蒸気改質器と、
    上記水蒸気改質器の出口と流体連通されており、上記少なくとも1つの改質生成物の少なくとも一部を、少なくとも1つの水性ガスシフト反応によって、少なくとも1つの合成ガス生成物に変換するように構成されている水性ガスシフト反応器と、を含む装置。
  38. 上記第2の熱エネルギー伝達システムが、伝熱部材として超臨界流体を用いて上記熱分解反応生成物を過熱する、請求項16ないし37のいずれか1項に記載の装置。
  39. 少なくとも1つの熱源と、
    請求項16ないし38のいずれか1項に記載の装置と、を含むシステム。
JP2016502481A 2013-03-15 2014-03-14 炭素質原料のガス化を行う方法、装置およびシステム Active JP6196726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361794121P 2013-03-15 2013-03-15
US61/794,121 2013-03-15
US14/210,288 2014-03-13
US14/210,288 US9376639B2 (en) 2013-03-15 2014-03-13 Method and system for performing gasification of carbonaceous feedstock
PCT/US2014/027572 WO2014152645A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Method and system for performing gasification of carbonaceous feedstock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016521292A JP2016521292A (ja) 2016-07-21
JP6196726B2 true JP6196726B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=51530221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502481A Active JP6196726B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 炭素質原料のガス化を行う方法、装置およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9376639B2 (ja)
EP (1) EP2971959B1 (ja)
JP (1) JP6196726B2 (ja)
CN (1) CN105339736B (ja)
PL (1) PL2971959T3 (ja)
RU (1) RU2660152C2 (ja)
WO (1) WO2014152645A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10144874B2 (en) 2013-03-15 2018-12-04 Terrapower, Llc Method and system for performing thermochemical conversion of a carbonaceous feedstock to a reaction product
SG11201607315UA (en) * 2014-03-05 2016-10-28 Chugoku Electric Power Apparatus for gasification with supercritical fluid
EP3115442A4 (en) * 2014-03-05 2017-03-08 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Gasification system
US20170066982A1 (en) * 2014-03-05 2017-03-09 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Gasification apparatus with supercritical fluid
CN110461810B (zh) 2017-03-24 2022-05-13 泰拉能源公司 用于通过转化成甲酸来再循环热解尾气的方法和系统
US10787610B2 (en) * 2017-04-11 2020-09-29 Terrapower, Llc Flexible pyrolysis system and method
CN108097703B (zh) * 2017-12-22 2021-05-28 江苏天楹环保能源成套设备有限公司 一种固体废物集中处理的等离子体气化熔融系统
CN108375073A (zh) * 2018-04-10 2018-08-07 西安热工研究院有限公司 一种利用核能进行垃圾热解气化处理的系统及方法
US20200331169A1 (en) * 2019-04-19 2020-10-22 Sprint Environmental Services, LLC Heat and Energy Integrated Continuous Process for Plastic Waste Recovery
FR3111907B1 (fr) * 2020-06-30 2022-10-07 Commissariat A L Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Système de conversion thermochimique d’une charge carbonée comprenant un réacteur batch contenant un mélange de fluide supercritique et de la charge et un réservoir de transvasement contenant un liquide inerte chimiquement et relié au réacteur.
US12018779B2 (en) 2021-09-21 2024-06-25 Abilene Christian University Stabilizing face ring joint flange and assembly thereof
DE102022134996A1 (de) * 2022-12-29 2024-07-04 Synthec Fuels GmbH System und Verfahren zur Herstellung von Wasserstoff aus Ausgangsmaterial
CZ2023264A3 (cs) * 2023-07-11 2024-04-17 Tomáš Rittich Zařízení pro středněteplotní kapalinovou fluidní pyrolýzu
US12012827B1 (en) 2023-09-11 2024-06-18 Natura Resources LLC Nuclear reactor integrated oil and gas production systems and methods of operation

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2304369C2 (de) * 1973-01-26 1974-12-12 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf Verfahren und Vorrichtung zum pyrolytischen Aufbau von Abfallstoffen
US4138442A (en) * 1974-12-05 1979-02-06 Mobil Oil Corporation Process for the manufacture of gasoline
DE2553506C2 (de) * 1975-11-28 1984-04-26 GHT Gesellschaft für Hochtemperaturreaktor-Technik mbH, 5060 Bergisch Gladbach Vorrichtung zur Herstellung von Methan oder Synthesegas aus kohlenstoffhaltigen Stoffen mit Hilfe eines Kernreaktors
DE2846693C2 (de) * 1978-10-26 1987-03-26 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Erzeugung von Benzin aus Synthesegas
US5344848A (en) 1993-05-27 1994-09-06 Meyer Steinberg Process and apparatus for the production of methanol from condensed carbonaceous material
US6084147A (en) * 1995-03-17 2000-07-04 Studsvik, Inc. Pyrolytic decomposition of organic wastes
JP2000273472A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超臨界水及び熱供給システム
JP2001115174A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Toshiba Corp 燃料処理システム
JP2001181651A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Tohoku Electric Power Co Inc 廃プラスチックの処理方法及び装置
US6333015B1 (en) 2000-08-08 2001-12-25 Arlin C. Lewis Synthesis gas production and power generation with zero emissions
JP4830197B2 (ja) * 2000-09-13 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 燃料改質装置
JP4388245B2 (ja) * 2001-01-19 2009-12-24 三菱重工業株式会社 バイオマスガス化炉
US20020155062A1 (en) * 2001-04-24 2002-10-24 Lightner Gene E. Production of hydrogren from biomass
CN1169910C (zh) * 2001-11-20 2004-10-06 中国科学院广州能源研究所 用等离子体热解气化生物质制取合成气的方法
JP2003336079A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Kyuchiku Ind Co Ltd 熱分解ガスの改質方法
US7569204B2 (en) * 2006-02-27 2009-08-04 Zeropoint Clean Tech, Inc. Apparatus and method for controlling the gas composition produced during the gasification of carbon containing feeds
WO2007103131A2 (en) * 2006-03-02 2007-09-13 Shaw Waste Solutions, Llc Improved induction heater
DE102006017888A1 (de) 2006-04-13 2007-10-18 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Wasserstoff aus organischen Sauerstoffverbindungen
US20080040975A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 Albert Calderon Method for maximizing the value of carbonaceous material
US9376635B2 (en) 2007-06-11 2016-06-28 Hsm Systems, Inc. Carbonaceous material upgrading using supercritical fluids
CN101100621A (zh) * 2007-07-03 2008-01-09 山东省科学院能源研究所 生物质富氢燃气制备方法及装置
DE102007045360A1 (de) 2007-09-22 2009-04-02 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Vergasung von Rohglycerin
US20090206007A1 (en) 2008-02-20 2009-08-20 Air Products And Chemicals, Inc. Process and apparatus for upgrading coal using supercritical water
SE0801266A0 (sv) * 2008-05-29 2009-12-21 Blasiak Wlodzimierz Tvåstegsförgasare som använder förupphettad ånga av hög temperatur
WO2010012026A1 (en) 2008-07-28 2010-02-04 Forbes Oil And Gas Pty Ltd Apparatus for liquefaction of carbonaceous material
US8499471B2 (en) 2008-08-20 2013-08-06 The Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education, On Behalf Of The University Of Nevada, Reno System and method for energy production from sludge
US20100064573A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Mario Araya Brenes Method for producing a liquid biofuel or at least one of its primary components
JP5630626B2 (ja) * 2008-11-20 2014-11-26 Jfeエンジニアリング株式会社 有機物原料のガス化装置及び方法
KR101263593B1 (ko) * 2009-02-17 2013-05-10 맥알리스터 테크놀로지즈 엘엘씨 전기분해 중에 가스 포집을 위한 장치 및 방법
US8821599B2 (en) * 2009-06-09 2014-09-02 Sundrop Fuels, Inc. Systems and methods for biomass gasifier reactor and receiver configuration
US20100319255A1 (en) 2009-06-18 2010-12-23 Douglas Struble Process and system for production of synthesis gas
US20110289843A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Red Lion Bio-Energy Technologies High temperature equalized pressure (htep) reactor
US20120053378A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Chevron U.S.A. Inc. Process for conversion of methanol into gasoline
US8568493B2 (en) 2011-07-25 2013-10-29 Cool Planet Energy Systems, Inc. Method for producing negative carbon fuel
RU2011126833A (ru) * 2011-06-30 2013-01-10 Закрытое Акционерное Общество "Карбоника-Ф" Способ получения синтез газа

Also Published As

Publication number Publication date
EP2971959A1 (en) 2016-01-20
EP2971959B1 (en) 2020-02-26
PL2971959T3 (pl) 2020-07-27
US9376639B2 (en) 2016-06-28
JP2016521292A (ja) 2016-07-21
RU2660152C2 (ru) 2018-07-05
CN105339736B (zh) 2018-07-10
EP2971959A4 (en) 2016-11-30
CN105339736A (zh) 2016-02-17
US20140275678A1 (en) 2014-09-18
RU2015141218A (ru) 2017-04-21
WO2014152645A1 (en) 2014-09-25
US20160272903A1 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196726B2 (ja) 炭素質原料のガス化を行う方法、装置およびシステム
JP6562899B2 (ja) 炭素質の供給原料を反応生成物へ熱化学変換する方法およびシステム
Jin et al. Hydrogen production by partial oxidative gasification of biomass and its model compounds in supercritical water
Eikeland et al. Aspen plus simulation of biomass gasification with known reaction kinetic
Inayat et al. Catalytic and noncatalytic gasification of wood–coconut shell blend under different operating conditions
Lu et al. Assessment of the carbonized woody briquette gasification in an updraft fixed bed gasifier using the Euler-Euler model
Kan et al. Box-Behnken design based CO2 co-gasification of horticultural waste and sewage sludge with addition of ash from waste as catalyst
Jangsawang et al. Enhanced yield of hydrogen from wastes using high temperature steam gasification
Liu et al. Syngas characteristics from catalytic gasification of polystyrene and pinewood in CO2 atmosphere
Demirbas Comparison of thermochemical conversion processes of biomass to hydrogen-rich gas mixtures
Kanatlı et al. Simulating the steam reforming of sunflower meal in Aspen Plus
Ren et al. Experimental investigation on supercritical water partial oxidation of ethanol: Explore the way to complete gasification of ethanol
Schubert et al. Continuous hydrothermal gasification of glycerol mixtures: autothermal operation, simultaneous salt recovery, and the effect of K3PO4 on the catalytic gasification
Kean et al. Hydrothermal gasification of palm shell biomass for synthesis of hydrogen fuel
Soni et al. Steam gasification of meat and bone meal in a two‐stage fixed‐bed reactor system
Kulkarni et al. Moving bed gasification of low rank Alaska coal
De Blasio et al. Notions of biomass gasification
Li et al. Process design and simulation of H2-rich gases production from biomass pyrolysis process
Rashidi et al. HYDROGEN RICH GAS PRODUCTION VIA NONCATALYTIC GASIFICATION OF SUGAR CANE BAGASSE IN SUPERCRITICAL WATER MEDIA.
Beheshti et al. Modeling Steam Gasification of Orimulsion in the Presence of KOH: A Strategy for High-Yield Hydrogen Production
Jiang et al. Comparative study of the gasification of coal and its macerals and prediction of the synergistic effects under typical entrained-bed pulverized coal gasification conditions
Musinguzi et al. Thermodynamic modeling of allothermal steam gasification in a downdraft fixed-bed gasifier
Basu et al. Gasification of rice husk in supercritical water
Fiori et al. Thermodynamic analysis of the supercritical water gasification of biomass
JP3844232B2 (ja) 水素製造方法及び水素製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250