JP6196263B2 - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6196263B2
JP6196263B2 JP2015149806A JP2015149806A JP6196263B2 JP 6196263 B2 JP6196263 B2 JP 6196263B2 JP 2015149806 A JP2015149806 A JP 2015149806A JP 2015149806 A JP2015149806 A JP 2015149806A JP 6196263 B2 JP6196263 B2 JP 6196263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
sheet layer
sheet
layer
cell module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015149806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016034025A (ja
Inventor
ピョンス キム
ピョンス キム
チャン スンホ
スンホ チャン
サンファン パク
サンファン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2016034025A publication Critical patent/JP2016034025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196263B2 publication Critical patent/JP6196263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • B32B5/142Variation across the area of the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/056Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means the light-reflecting means being of the back surface reflector [BSR] type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/416Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、太陽電池モジュールに関する。
近年、地球環境問題と化石燃料の枯渇などによる新再生エネルギーへの関心が高まっており、その中で無公害エネルギー源である太陽光発電の研究開発が活発に進められている。
太陽光発電の原理が適用される太陽電池(solar cell)は、太陽光を電気エネルギーに転換させる半導体素子として、一般的に単結晶または多結晶または非晶質シリコン系の半導体から製造されており、ダイオード(diode)と類似する基本構造を有する。
太陽電池は、太陽光を容易に吸収できるように、外部の環境に長期間露出しなければならないので、セルを保護するための様々なパッケージング(Packaging)が行われ、ユニット(unit)形態で製造されており、このようなユニットを太陽電池モジュールとする。
一般的に、太陽電池のパッケージングに用いられるシートは、20年以上外部環境に露出された状態でも太陽電池を安定的に保護することができるように、耐候性及び耐久性に優れた後面シート(back sheet)を用いる。
本発明の目的は、太陽電池モジュールの効率を向上することにある。
本発明の後面シートは、基材層と、基材層の第1面の全面に形成され、第1透過率を有する第1領域と第1透過率とは異なる第2透過率を有する第2領域を含むことができる。
このとき、第1領域の第1透過率は、第2領域の第2透過率より高く、第1領域と第2領域は、互いに異なる物質からなる。
そして、本発明の太陽電池モジュールは、複数の太陽電池と複数の太陽電池の第1面の方向に位置する光透過性の保護部と、光透過性シートと複数の太陽電池の間に位置する前面保護部と、複数の太陽電池の第2面の方向に位置する後面シートと、後面シートと複数の太陽電池の間に位置する後面保護部を含み、後面シートは、複数の太陽電池と重畳され、第1透過率を有する第1領域と第1領域を除外した残りの部分を含み、第1透過率とは異なる第2透過率を有する第2領域を含むことができる。
本発明に係る太陽電池モジュールは、両面型太陽電池(bifacial solar cell)において、特定の赤外線(IR)の波長を反射する黒色シート層により太陽電池の前面を介して入射される光が反射して太陽電池の後面に再入射されることにより、太陽電池の後面の効率が増加する。
さらに、黒色シート層は、太陽電池の形成領域間に部分的に位置することで、製造コストが節減される。
また、太陽電池の前面を介して透過した光が特定の赤外線(IR)の波長を反射する白いシート層によって反射され、太陽電池の後面に再入射されることにより、太陽電池の後面の効率がさらに増加する。これにより、太陽電池の効率が向上するため、複数の太陽電池を備えた太陽電池モジュールの効率もまた向上する。
本発明の一実施の形態に係る太陽電池モジュールの一例を概略的に示す断面図である。 本発明の一実施の形態に係る太陽電池モジュールの一例を概略的に示す断面図である。 図1に示された太陽電池モジュールに適用される後面シートの第1の実施の形態を説明するための断面図である。 図1に示された太陽電池モジュールに適用される後面シートの第2の実施の形態を説明するための断面図である。 図1に示した本発明に係る太陽電池モジュールが適用される光の反射経路を示す図である。 図3及び図4に示された後面シートが適用された太陽電池モジュールの実施の形態と比較例に係る短絡電流の値を示したグラフである。 図3及び図4に示された後面シートが適用された太陽電池モジュールの実施の形態と比較例に係る最大出力値を示したグラフである。 図1に示した太陽電池モジュールに適用される後面シートの第3の実施の形態を説明するための断面図である。 図1に示した太陽電池モジュールに適用される後面シートの第4の実施の形態を説明するための断面図である。 本発明の他の実施の形態に係る太陽電池モジュールの例を示す断面図である。 本発明の他の実施の形態に係る太陽電池モジュールの例を示す断面図である。 本発明の他の実施の形態に係る太陽電池モジュールの例を示す断面図である。
以下では添付した図面を参照して本発明の実施の形態に対して本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかし本発明はいろいろ多様な形態に具現されることができここで説明する実施の形態に限定されない。そして図面で本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書全体を通じて類似の部分に対しては類似の図面符号を付けた。
図で多くの層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。層、膜、領域、基板などの部分が他の部分「上に」あると言う時、これは他の部分「真上に」ある場合だけではなくその中間に他の部分がある場合も含む。反対に何れの部分が他の部分「真上に」あると言う時には中間に他の部分がないことを意味する。また何れの部分が他の部分上に「全体的」に形成されていると言う時には他の部分の全体面(または前面)に形成されていることだけではなく端の一部には形成されないことを意味する。
以下において、前面とは、直射光が入射される半導体基板の一面で有り得、後面とは、直射光が入射されないか、直射光ではなく、反射光が入射することができる半導体基板の反対面で有り得る。
さらに、以下の説明では、互いに異なる二つの構成要素の長さや幅が同じであることの意味は、10%の誤差範囲以内で互いに同じことを意味する。
それでは、添付した図面を参考にして、本発明の一実施の形態に係る太陽電池モジュールについて説明する。
図1及び図2は、本発明の一実施の形態に係る太陽電池モジュールの一例を概略的に示す断面図である。具体的には、図1は、本発明に係る太陽電池モジュールを前面から見た形状を示す図であり、図2は、本発明に係る太陽電池モジュールを上から見た形状を示す図である。
まず、図1及び図2を参考にすれば、本発明の一実施の形態に係る太陽電池モジュール100は、複数の太陽電池10、複数の太陽電池10を電気的に接続するインターコネクタ20、複数の太陽電池10を保護する前面保護部30及び後面保護部40、太陽電池10の前面に位置する光透過性の保護部50、及び太陽電池10の後面に位置する後面シート60を含む。
図1及び図2に示したように、太陽電池10は、基板の前面と後面を介して外部の光をそれぞれ受光する両面型太陽電池(bifacial solar cell)である。このとき、太陽電池10は、隣接する太陽電池10と、約10〜50μmの幅(W1)で離隔して位置することができる。
図1に示したように、光透過性の保護部50は、太陽電池10の第1面、例えば太陽電池10の受光面の方向に位置し、透過率が高く、破損を防止するために強化ガラスからなる。このとき、強化ガラスは、鉄成分の含有量が低い低鉄分強化ガラス(low iron tempered glass)で有り得る。このような光透過性保護部50は、光の散乱効果を高めるために内側面がエンボス(embossing)やテクスチャリング(texturing)処理することができる。このとき、光透過性保護部50は、約1.52の屈折率を有することができる。
図1に示したように、前面保護部30と後面保護部40は、湿気の浸透による金属の腐食などを防止し、太陽電池10及び太陽電池モジュール100を衝撃から保護するための封止材(encapsulate material)である。
このような前面保護部30と後面保護部40は、エチレン酢酸ビニル(EVA、ethylene vinyl acetate)、ポリビニルブチラール、ケイ素樹脂、エステル系樹脂、オレフィン系樹脂のような物質からなることがある。このとき、前面保護部30と後面保護部40は、ラミネーションによって接着されて形成することができる。
図1に示したように、複数の太陽電池10に接続されたインターコネクタ20は、前面保護部30及び後面保護部40の中に埋め込まれていることがある。このとき、太陽電池10の側面は、前面保護部30と後面保護部40の両方と接していることができる。
インターコネクタ20またはインターコネクタ20及び太陽電池10の少なくとも一部が、前面保護部30に埋め立てされると、太陽電池10の位置が前面保護部30によって固定されて以降のモジュール化工程で誤整列が発生する問題が減少することができる。
図1に示したように、後面シート60は、FP/ PE/ FP(fluoropolymer/ polyeaster/ fluoropolymer)のような絶縁物質からなる薄いシートで形成されるが、他の絶縁物質からなる絶縁シートで有り得る。
このような後面シート60は、太陽電池モジュール100の後面から湿気が浸透することを防止して、太陽電池10を外部環境から保護する。このような後面シート60は、水分と酸素の浸透を防止する層、化学的腐食を防止する層、絶縁特性を有する層のような多層構造を有することができる。
図3を参照すると、本発明の第1の実施の形態に係る後面シート60は、太陽電池10と重なる部分が白色(white)である第1領域(A)と第1領域(A)を除外した残りの部分が黒色(black)である第2領域(B)を含むことができる。
このとき、第1領域(A)及び第2領域(B)の大きさは、太陽電池10の形成サイズに応じて変動することができる。
具体的には、本発明の第1の実施の形態に係る後面シート60aは、第1シート層610、基材層612及び第2シート層614を含むことができる。
第1シート層610は、太陽電池10の方向に隣接して位置する層として、白色(white)の色を有する白色顔料、樹脂、接着物質、及び分散剤などを含むことができる。第1シート層610は、第1領域(A)及び第2領域(B)に形成することができる。
まず、白色顔料は、第1シート層610が白色を帯びるようにし、このような白色顔料は、反射率の向上と紫外線(UV)の耐久性に優れて太陽電池10を紫外線から保護することができる。
本実施の形態では、白色顔料として二酸化チタン(TiO)、硫酸バリウム(BaSO)、チタン酸バリウム(BaTiO)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO)、チタン酸カルシウム(CaTiO)、炭酸カルシウム(Calcium Carbonate)、チタン酸鉛(PbTiO3)、酸化亜鉛(ZinC Oxide)、硫化亜鉛(Zinc Sulfide)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化アルミニウム(Al)、二酸化ケイ素(SiO)とジルコニア(ZrO)などがある。特に、酸化チタンは、白色顔料の中でも、不透明度が優れており、不活性であり、熱力学的にも安定で紫外線の遮断能力が非常に優れる。酸化亜鉛は、広範囲に紫外線をフィルタリングすることができる。
白色顔料の平均粒径は、100nm乃至3,000nmで有り得る。平均粒径が100nm未満であると白色顔料の粒径が小さくなり、製造単価が増加することがあり、平均粒径が3,000nmを超えると紫外線遮断効果が低下することがある。
第1シート層610の全重量部を100重量部とするとき、白色顔料は、20〜50重量部だけ含むことができる。白色顔料が20重量部未満で含まれると、第1シート層600が所望する程度の白色を有しないことがある。白色顔料が50重量部を超えて樹脂、接着物質などの量が減少して関連特性が低下することがある。この時、白色を十分に実現しながら、他の物質も、十分な量で含まれるように白色顔料が30〜40重量部だけ含むことができる。
また、樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パーフルオロアルコキシ樹脂(PFA)、テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレンの共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテルとヘキサフルオロプロピレンの共重合体(EPE)、テトラフルオロエチレンとエチレンまたはプロピレンの共重合体(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン樹脂(PCTFE)、エチレンとクロロトリフルオロエチレン樹脂の共重合体(ECTFE)、フッ化ビニリデン系樹脂(poly vinylidene fluoride、PVDF)、及びフッ化ビニル系樹脂(PVF)の内、少なくとも一つを含むことができる。このとき、 ポリフッ化ビニリデンは、(CHCF)nの構造を有する高分子として、ダブル(Double)フッ素分子構造を有するため、機械的性質、耐候性、耐紫外線性に優れる。
第1シート層610の全重量部を100重量部とするとき、樹脂は20〜80重量部だけ含むことができる。樹脂が20重量部未満で含まれると、温度、湿度に応じた信頼性が低下することがある。樹脂が80重量部を超えて含まれると、他の物質の量が大幅に減って、第1シート層610が、所望の効果を有しないことがある。
例えば、樹脂が80重量部を超えると、白色顔料の量が減少して、第1シート層610が白色を有しないこともある。このとき、白色顔料などの量を十分に確保するために樹脂が60〜80重量部だけ含ませることがある。
また、接着物質には、第1シート層610を基材層612上に安定的に接着して固定することができ、後面保護部40とも高い接着力を有する様々な物質を用いることができる。一例として、接着物質で後面保護部40と優れた接着力を有するアクリル系の接着物質またはウレタン系の接着物質を用いることができる。しかし、本発明がこれに限定されるものではなく、接着物質で様々な物質が用いられることはもちろんである。
第1シート層610の全重量部を100重量部とするとき、接着物質は、5〜40重量部だけ含むことができる。接着物質が5重量部未満で含まれると、第1シート層610の接着力が十分ではないことがある。接着物質が40重量部を超えると樹脂の量が減少して、信頼性が低下することがある。このとき、接着特性及び信頼性をさらに考慮すると、接着物質は、20〜30重量部だけ含ませることができる。
そして、分散剤は、白色顔料、樹脂及び接着物質を分散させることができる。このとき、分散剤は知られている様々な物質を用いることができ、顔料の分散性が向上することにより、白色反射率がさらに高くなったり、黒色透過率をさらに低くすることができるから、なるべく分散性を向上させるのが良い。顔料の分散性を向上させるためには、分散性を高めるために、表面処理がされた顔料を選択的に使用したり、適切な湿潤分散剤タイプの顔料分散剤を用いることが望ましい。顔料を分散する方法は、高速ミキサーを利用したり、ボールミル(Ball Mill)またはマクロミル(Micro Mill)方式を利用することができる。
第1シート層610の全重量部を100重量部とするとき、分散剤は、0.1〜5.0重量部だけ含むことができる。分散剤が0.1重量部未満で含まれると分散剤によって効果が十分でないことがある。分散剤が5.0重量部を超えると樹脂の量が減少して、信頼性が低下することがある。この時、信頼性をさらに考慮すると、分散剤は、0.1〜0.5重量部だけ含ませることができる。
このような第1シート層610は、白色顔料、樹脂、接着物質、及び分散剤などを混合した後、これを基材層612上に塗布して熱処理及び/または乾燥して形成することができる。混合方法、塗布方法、熱処理及び/または乾燥方法としては様々な方法が用いられる。一例として、混合方法としては、ミリング(milling)等の方法を用いることができ、塗布方法としては、エアーナイフコーティング(air knife coating)、ディップコーティング(dip coating)、カーテンコーティング(curtain coating)、リバースロールコーティング(reverse roll coating )、グラビアコーティング(gravure coating)、メータリングロッドコーティング(metering rod coating)、スロットダイコーティング(slot die coating)などの方法を用いることができる。熱処理及び/または乾燥は120℃乃至170℃の温度で30秒〜5分の時間の間、行うことができる。前述した熱処理及び/または乾燥温度及び時間は、基材層612上に第1シート層610を安定的に形成することができるように限られたものであるが、本発明がこれに限定されるものではない。
このような第1シート層610の厚さ(T11)は、約10〜150μmで有り得る。第1シート層610の厚さ(T11)が10μm未満の場合は、光学特性、優れた接着特性などを有することが難しいことがある。一方、第1シート層610の厚さ(T11)が150μmを超える場合には、厚さが増加して単価上昇の原因になることがある。
第1シート層610は、特定の赤外線(IR)波長の光を反射し、特定の赤外線(IR)の波長を除外した残りの赤外線(IR)波長の光を透過または吸収させる。ここで、特定の赤外線(IR)波長の光を反射するということは、100%反射するだけでなく、透過及び吸収する量より反射する量がさらに多い場合を含むことができる。同様に、特定の赤外線(IR)の波長を除外した残りの赤外線(IR)波長の光を透過または吸収する量が多い場合を含むことができる。
例えば、第1シート層610は、全体の波長帯域の中で800nm〜1200nmの波長帯域の光をほとんど反射し、800nm〜1200nmの波長帯域を除外した残りの波長帯域の光をほとんど透過または吸収させる。このように、反射された光は、太陽電池10に吸収され、太陽電池10の効率を増加させることができる。このとき、800nm〜1200nmの波長帯域の光は30%以上の透過率を有することができる。
基材層612は、第1シート層610及び第2シート層614が容易に形成されるように、第1シート層610及び第2シート層614を支持する役割を行うことができる。このとき、基材層612は、第1領域(A)及び第2領域(B)の全てに形成することができる。
このような、基材層612は、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephtalate、PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)及びポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリプロピレン(polypropylene、PP)の内、少なくとも一つを含むことができる。
具体的には、ポリエステルは、機械的特性、熱的特性、電気的特性、成形性、耐薬品性などに優れて太陽電池10を保護することに適合する。
この時、ポリエステルは、一般的なポリエステルまたは耐加水性ポリエステルで有り得る。一般的なポリエステルは、長期間使用する場合には、加水分解によって機械的特性が低下する問題が発生することがある。これを考慮して、耐加水性ポリエステルを用いることができる。耐加水性ポリエステルは、ポリエステルに加水分解性を減少させるための様々な物質(例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属のリン酸塩、無機リン酸塩など、または適切なオリゴマー)を添加して製造することができる。または、ポリエステルの分子量を調節すること等によって製造することもできる。この場合、耐加水性ポリエステルの分子量は、約8,000乃至10,000で有り得る。一般的なポリエステル(分子量が約6,000乃至8,000)、または耐加水性ポリエステルを含む基材層610には、知られている様々なフィルム、シートなどを用いることができる。
このとき、ポリエチレンテレフタレート(PET)は、テレフタル酸(HOOC−(C6H4)−COOH)とエチレングリコール(HOCH2CH2OH)の縮合反応によって得られる飽和ポリエステル樹脂であり、ポリプロピレン(PP)は、プロピレン(CH3CH= CH2)の重合体として、最も軽いプラスチック(比重0.82〜0.92)である。
このようなポリエチレンテレフタレート(PET)、及びポリプロピレン(PP)は、耐熱性、耐候性、絶縁性、機械的強度などに優れる。特に、ポリエチレンテレフタレート(PET)、及びポリプロピレン(PP)は、成形収縮率が0.1〜0.6%程度で小さく、後面シート60aが熱により変形することを防止することができる。
このような基材層612の厚さ(T12)は、約50〜250μmで有り得る。基材層612の厚さ(T12)が50μm未満の場合は、十分な電気絶縁性、水分遮断性、機械的特性を有することが難しいことがある。一方、基材層612の厚さ(T12)が250μmを超える場合には、取り扱いが不便であり、単価上昇の原因となることがある。
このとき、基材層612の厚さ(T12)は、第1シート層610の厚さ(T11)と、互いに同一に形成されたり異なるように形成することができる。たとえば、基材層612の厚さ(T12)が第1シート層610の厚さ(T11)より大きく形成されたり、基材層612の厚さ(T12)が第1シート層610の厚さ(T11)より小さく形成することができる。
また、基材層612は、透明または白色を有することができる。基材層612が白色の場合は全波長帯域の中で800nm〜1200nm波長帯域の光を反射する白色顔料を含むことができる。つまり、基材層612が、第1シート層610を透過した光を反射することができ、太陽電池10に反射される光の量を増加することができる。これにより、太陽電池10の後面に吸収される光の量が増加して太陽電池10の効率をさらに増加することができる。
第2シート層614は、太陽電池10側から最も離れたところに位置する層として太陽電池モジュール100の後面に位置し、黒色(black)の色を有する黒色顔料及び接着物質を含むことができる。
第2シート層614は、第2領域(B)、すなわち、第2シート層614は、基材層612の後面に部分的に位置することができる。第2シート層614は、太陽電池10と重なる部分を除外した残りの部分に黒色で形成することができる。このとき、第2シート層614は、第1領域(A)に一部分形成することもできる。
まず、黒色顔料は、第2シート層614が黒色を帯びるようにし、このように後面シート60aが黒色を有すると、太陽電池モジュール100の外観を向上させることができる。
第1の実施の形態においては、黒色顔料としてペリレン(perylene)系有機顔料(すなわち、ペリレン誘導体(perylene derivatives)を含む顔料)を用いることができる。
ペリレン系有機顔料は、全波長帯域の中で800nm〜1200nm波長の光をほとんど反射し、800nm〜1200nm波長帯域を除外した残りの波長帯域の光を透過する特性を有する。
一方、カーボンブラック(carbon black)を用いる場合、全領域での光をほとんど吸収するだけで光を透過させることができない。たとえば、カーボンブラック(carbon black)は、全体の波長帯域の中で800nm〜1200nm波長の光で5%未満の反射率を有する。これにより、太陽電池10に吸収される光の量が減少して、太陽電池10の効率が減少することがある。
したがって、このように本実施の形態においては、ペリルリン系有機顔料を用いることにより、後面シート60aで、一部の光が反射して太陽電池10の後面に吸収されたり、後面シート60aで反射された一部の光が光透過性の保護部50で再反射されて太陽電池10の前面で吸収することができる。これにより、黒色顔料を含む後面シート60aによって、一部の光が反射して太陽電池10の前後面に吸収されることにより太陽電池モジュール100の出力を向上させることができる。
黒色顔料の平均粒径は3,000nm以下(100nm乃至3,000nm)で有り得る。平均粒径が100nm未満であると白色顔料の粒径が小さくなり、製造単価が増加することがあり、平均粒径が3,000nmを超えると紫外線遮断効果が低下することがある。
第2シート層614の黒色顔料の重量部が第1シート層614の白色顔料の重量部より小さいことがある。これは、ペリレン系有機顔料は、少ない量でも黒色をよく実現することができる一方、酸化チタン、酸化亜鉛などの白色顔料は、さらに多くの量を含んでこそ白を実現することができるからである。
一例として、第2シート層614の全重量部を100重量部とするとき、黒色顔料は1〜20重量部だけ含むことができる。黒色顔料が1重量部未満で含まれると、第2シート層614が所望する程度の黒色を有さないことがある。黒色顔料が20重量部を超えると樹脂の量が減少して、信頼性が低下することがある。この時、黒色を十分に実現しながら反射率の増加を防止することができるよう黒色顔料が5〜15重量部だけ含ませることができる。
そして、接着物質は、第2シート層614を基材層612上に安定的に接着して固定することができる様々な物質を用いることができる。一例として、接着物質でアクリル系の接着物質またはウレタン系の接着物質を用いることができる。しかし、本発明がこれに限定されるものではなく、接着物質で様々な物質を用いることができることはもちろんである。
このとき、第2シート層614の接着物質の量は、第1シート層610の接着物質の量と同じであるかまたはそれより少ないことがある。第1シート層610は、後面保護部40と接着する層であるため、高い接着特性が要求されるが、第2シート層614は、後面保護部40と接着する層がないからである。
第2シート層614の全重量部を100重量部とするとき、接着物質は0〜40重量部だけ含むことができる。接着物質が40重量部を超えると樹脂の量が減少して、信頼性が低下することがある。この時、信頼性をさらに考慮すると、接着物質は0〜20重量部だけ含むことがある。
このような第2シート層614は、黒色顔料及び接着物質などを混合した後、これを基材層612上に部分的に塗布して熱処理及び/または乾燥して形成することができる。混合方法、塗布方法、熱処理及び/または乾燥方法としては様々な方法を用いることができる。第2シート層614で適用される混合方法、塗布方法、熱処理及び/または乾燥方法は、前述した第1シート層610での混合方法、塗布方法、熱処理及び/または乾燥方法と同一又は極めて類似するため、詳細な説明を省略する。
図3を参考にすれば、第2シート層614は、既に設定され幅を有することができる。例えば、第1シート層610の幅は、第2領域Bに対応し、複数の太陽電池10が互いに離隔される幅W1に対応することができる。したがって、第2シート層614の幅はW1で有り得る。しかし、これに限定されず、本発明の他の実施の形態においては、第2シート層614の幅は、W1より大きいか小さいもので異なることがある。また、第2領域Bの幅と第2シート層614の幅は、互いに同一であるか異なることがある。
さらに、本発明の他の実施の形態では、太陽電池10と重なる部分である第1領域Aと同一または、所定間隔離隔することができる。
また、図3に示すように、後面保護部40内に複数の太陽電池を配置することができるが、これに限定されず、複数の太陽電池は、他の構成要素、例えば前面保護部30または保護部70に配置することができる。
このような第2シート層614の厚さ(T13)は、第1シート層610及び基材層612の厚さ(T11、T12)より小さいことがある。
例えば、第2シート層614の厚さ(T13)は、約1〜5μmで有り得る。第2シート層614の厚さ(T13)が1μm未満の場合は、入射される光を反射することができず、光が太陽電池10に吸収できず、再使用されるエネルギーが減少することがある。一方、第2シート層614の厚さ(T13)が5μm以上の場合は、単価上昇の原因となることがある。本実施の形態では、第2シート層614の厚さ(T13)は、2μmで有り得る。
このような構造を有する本発明の第1の実施の形態に係る後面シート60aの白色の第1シート層610がポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephtalate、PET)で形成され、白色の基材層612がポリプロピレン(polypropylene、PP)で形成される場合は、白色の第1シート層610の厚さ(T11)は125μmであり、白色の基材層612の厚さ(T12)は、120μmで有り得る。この時、黒色の第2シート層614の厚さ(T13)は、2μmで有り得る。
図4は、図1に示された太陽電池モジュールに適用される後面シートの第2の実施の形態を説明するための断面図である。
まず、第2の実施の形態に係る後面シート60bは、第3シート層616を除外した基本的な構成が、前述した第1実施の形態の後面シート60aと同じであるから、以下では、第3シート層616についてのみ説明する。したがって、図3に示された後面シート60aと同じ機能を実行する構成要素については同一の図面符号を付与し、それについての詳細な説明は省略する。
図4を参考にすれば、本発明の第2の実施の形態に係る後面シート60bは、第1シート層610、基材層612、第2シート層614及び第3シート層616を含むことができる。
第3シート層616は、基材層612または第2シート層614の下部面に位置し、第1領域(A)及び第2領域(B)に形成することができる。
第3シート層616は、第2シート層614を基材層612上に安定的に接着して固定することができるようにする接着物質を含むことができる。このような接着物質は、エチレン酢酸ビニル(EVA、ethylene vinyl acetate)、ポリビニルブチラール、ケイ素樹脂、エステル系樹脂、オレフィン系樹脂のような物質からなることができる。この時、第3シート層616は、ラミネーションによって接着されて形成することができる。
このような第3シート層616の厚さ(T14)は、約30〜100μmで有り得る。第3シート層616の厚さ(T14)が30μm未満の場合は、優れた接着特性などを有することが難しいこともある。一方、第3シート層616の厚さ(T14)が100μmを超える場合には、厚さが増加し、単価上昇の原因になることがある。
このような構造を有する本発明の第2の実施の形態に係る後面シート60bの白色の第1シート層610及び白色の第2シート層612がポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephtalate、PET)で形成される場合、白色の第1シート層610の厚さ(T11)は36μmであり、白色の基材層612の厚さ(T12)は、188μmで有り得る。このとき、黒色の第2シート層614の厚さ(T13)は2μmであり、白色の第3シート層616の厚さ(T14)は60μmで有り得る。
図5は、図1に示した本発明に係る太陽電池モジュールが適用される光の反射経路を示す図である。
以下、図5を参照して、全体の波長帯域の中で800nm〜1200nmの波長の光が入射される場合、本発明の太陽電池モジュールに第1及び第2の実施の形態に係る後面シート(60a、60b)が適用された光の反射経路を注意深く見ると、次の通りである。
まず、第1の経路((1))は、全波長帯域の中で800nm〜1200nmの波長の光が太陽電池10の前面に吸収することができる。これにより、太陽電池10の前面が発展して、太陽電池10の効率を向上させることができる。
次に、第2経路((2))は、全波長帯域の中で800nm〜1200nmの波長の光が太陽電池10を透過した後、白色顔料を含む後面シート(60a、60b)の第1シート層600によって反射され、太陽電池10の後面に再入射することができる。つまり、白の第1領域(A)によって800nm〜1200nmの波長の光が反射して太陽電池10の後面に吸収することができる。これにより、太陽電池10の後面で電力を生成することができ、太陽電池モジュール100の効率をさらに向上させることができる。従来技術では、800nm〜1200nmの波長の光が白色の第1領域(A)によって反射されずに後面シート(60a、60b)を透過することにより、太陽電池10の効率が減少した。
次に、第3経路((3))は、全波長帯域の中で800nm〜1200nmの波長の光が黒色顔料を含む後面シート(60a、60b)の第2シート層614で反射されて太陽電池10の後面に再入射することがある。つまり、黒色の第2領域(B)によって800nm〜1200nmの波長の光が反射して後面に吸収することができる。これにより、太陽電池10の後面で電力を生成することができ、太陽電池モジュール100の効率をさらに向上させることができる。従来は全波長帯域の中で800nm〜1200nmの波長の光が第2領域(B)によって反射されずに後面シート(60a、60b)を透過することにより、太陽電池10の効率が減少した。
そして、第4経路((4))は、全波長帯域の中で800nm〜1200nmの波長の光が黒色顔料を含む後面シート(60a、60b)の第2シート層614で反射され、反射された一部の光が光透過性の保護部50で再反射されて太陽電池10の前面に吸収することができる。これにより、黒色の第2領域(B)によって、一部の光が反射して太陽電池10の前面に吸収されることにより、太陽電池モジュール100の出力を向上させることができる。
上記したように、第1及び第2の実施の形態に係る後面シート(60a、60b)は、太陽電池10と重なる部分が白色(white)である第1領域(A)と第1領域(A)を除外した残りの部分が黒色(black)である第2領域(B)を含むことができる。この時、太陽電池10を透過した800nm〜1200nmの波長の光は、第1領域(A)で白色顔料によって反射され、太陽電池10の後面に入射され((2))、第2領域(B)に入射される800nm〜1200nmの波長の光は、黒色顔料によって反射され、太陽電池10の後面に入射されるか((3))、光透過性の保護部50で再反射されて太陽電池10の前面に入射することができる((4))。これにより、太陽電池10の前後面で電力を生成することができ、太陽電池モジュール100の効率を向上させることができる。
図6は、図1に示した本発明に係る太陽電池モジュールの光収集量に応じた短絡電流の値を示したグラフであり、図7は、図1に示した本発明に係る太陽電池モジュールの光収集量に応じた最大出力を示したグラフである。
図6を参照して、第1及び第2の実施の形態(実施例)と比較例1及び2で光収集量に応じた短絡電流を注意深く見ると、次の通りである。
比較例1は、黒色のシート層が後面シートの前面または後面の全面に形成される場合、光収集量に応じた 短絡電流(Isc)の値は約95.13である。
比較例2は、白色のシート層が後面シートの後面の全面に形成され、黒色のシート層が後面シートの前面または後面の全面に形成される場合、光収集量に応じた 短絡電流(Isc)の値は約96.82である。
本発明の第1及び第2の実施の形態の場合には、光収集量に応じた短絡電流(Isc)の値が100であり、比較例1の場合には、短絡電流(Isc)の値が95.13であり、比較例2の場合には、短絡電流(Isc)の値が96.82である。このとき、入射される光は、全波長帯域の中で800nm〜1200nmの波長帯域である。
したがって、前述したように、第1及び第2の実施の形態の場合、比較例1及び2の場合と異なり、800nm〜1200nmの波長帯域で高い反射率を有する太陽電池10と重なる部分である白色の第1領域(A)と第1領域(A)を除外した残りの部分である黒色の第2領域(B)を含むことにより、太陽電池10の前後面に光が吸収され、短絡電流(Isc)を比較例1及び2より向上させることができる。
具体的には、比較例1の太陽電池の前面または後面の全面に形成される黒色のカーボンブラックは、全領域での光をほとんど吸収するだけで光を透過させることができない。たとえば、カーボンブラックは、300〜1200nmの波長帯域で5%未満の反射率を有する。
したがって、800nm〜1200nmの波長帯域で高い反射率を有するペリレン(perylene)系有機顔料を含む黒色の第2シート層614が太陽電池10を除外した間の領域に部分的に形成されることで、黒色の第2シート層614によって反射されて太陽電池10の後面に光を吸収させることができる。また、黒色の第2シート層614によって光が反射された後、光透過性の保護部50で再反射されて太陽電池10の前面に吸収することができる。これにより、太陽電池10の前後面に光が吸収されることにより、太陽電池モジュール100の効率をさらに向上させることができる。
このように、第1及び第2の実施の形態の短絡電流(Isc)は、カーボンブラックを含有する比較例1及び2に比べて約5%改善されることが分かる。
そして、比較例2は、カーボンブラックを含有する黒色シート層と白色シート層を含み、白色シート層は800nm〜1200nmの波長帯域で低反射率を有する。
したがって、800nm〜1200nmの波長帯域で高い反射率を有する黒色の第2シート層614によって太陽電池10を透過した光が太陽電池10の後面に再吸収され、太陽電池10の効率を向上させることができる。
このように、第1及び第2の実施の形態の短絡電流(Isc)は、カーボンブラックを含有する比較例2に比べて約4%改善されることが分かる。
図7を参照して、第1及び第2の実施の形態と比較例1及び2において光収集量に応じた最大出力(Pmax)を注意深く見ると、次の通りである。このとき、第1及び第2の実施の形態と比較例1及び2は、前述の第1及び第2の実施の形態、比較例1及び2と条件が同一であるので、詳細な説明を省略する。
まず、本発明の第1及び第2の実施の形態の場合には、光収集量に応じた最大出力(Pmax)の値が100であり、比較例1の場合には、最大出力(Pmax)の値が95.73であり、比較例2の場合には、短絡電流(Isc)の値が98.94である。このとき、入射される光は、全波長帯域の中で800nm〜1200nmの波長帯域である。
第1及び第2の実施の形態の最大出力(Pmax)は、カーボンブラックを含有する黒色シート層を含む比較例1に比べて約5%改善され、カーボンブラックを含有する黒色シート層と白色シート層を含む比較例2に比べて約2%改善されることが分かる。
図8は、図1に示した太陽電池モジュールに適用される後面シート60cの第3の実施の形態を説明するための断面図である。
図8を参照すると、本願発明の第3の実施の形態に係る後面シート60cは、太陽電池10と重なる部分が透明(transparency)である第1領域(A)と第1領域(A)を除外した残りの部分が白色(white)である第2領域(B)を含むことができる。
このとき、第1領域(A)及び第2領域(B)の大きさは、太陽電池10の形成大きさに応じて変動することがある。
具体的には、本発明の第3の実施の形態に係る後面シート60cは、第1シート層620、基材層622、第2シート層624及び第3シート層626を含むことができる。
第1シート層620は、太陽電池10の方向に隣接して位置する透明な層として、樹脂及び接着物質などを含むことができる。
第1シート層620は、第1領域(A)及び第2領域(B)に形成することができる。
まず、樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート(PET、Polyethylene terephthalate)、ポリエチレン(PE、Polyethylene)、ポリプロピレン(PP、Polypropylene)、エチレン酢酸ビニル(EVA、Ethylene vinyl acetate)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリフッ化ビニリデン樹脂(PVDF、poly vinylidene fluoride)及びテトラフルオロエチレンとエチレンまたはプロピレンの共重合体(ETFE、Ethylene TetrafluoroEthylene)の内、少なくとも1つを含むことができる。
そして、接着物質には、第1シート層620を基材層622上に安定的に接着して固定することができ、後面保護部40とも高い接着力を有する様々な物質を用いることができる。一例として、接着物質で後面保護部40と優れた接着力を有するアクリル系の接着物質またはウレタン系の接着物質を用いることができる。しかし、本発明がこれに限定されるものではなく、接着物質で様々な物質を使用できることはもちろんである。
このような第1シート層620は、樹脂及び接着物質などを混合した後、これを基材層622上に塗布して熱処理及び/または乾燥して形成することができる。混合方法、塗布方法、熱処理及び/または乾燥の方法としては様々な方法が用いられる。一例として、混合方法としては、ミリング等の方法を用いることができ、塗布方法としては、エアーナイフコーティング(air knife coating)、ディップコーティング(dip coating)、カーテンコーティング(curtain coating)、リバースロールコーティング(reverse roll coating )、グラビアコーティング(gravure coating)、メータリングロッドコーティング(metering rod coating)、スロットダイコーティング(slot die coating)などのような方法を用いることができる。
熱処理及び/または乾燥は120℃乃至170℃の温度で30秒〜5分の時間の間行うことができる。前述した熱処理及び/または乾燥温度及び時間は、基材層622上に第1シート層620が安定的に形成されることができるように限られたものであるが、本発明がこれに限定されるものではない。
このような第1シート層620の厚さ(T21)は、約5〜200μmで有り得る。第1シート層620の厚さ(T21)が5μm未満の場合は、光学特性、優れた接着特性などを有することが難しいことがある。
一方、第1シート層620の厚さ(T21)が200μmを超える場合には、厚さが増加して単価上昇の原因になることができる。
第1シート層620は、特定の赤外線(IR)波長の光を反射し、特定の赤外線(IR)の波長を除外した残りの赤外線(IR)波長の光を透過または吸収させる。ここで、特定の赤外線(IR)波長の光を反射するということは、100%反射するだけでなく、透過及び吸収する量より反射する量がさらに多い場合を含むことができる。同様に、特定の赤外線(IR)の波長を除外した残りの赤外線(IR)波長の光を透過又は吸収するということは、100%透過または吸収するだけでなく、反射する量より透過または吸収する量が多い場合を含むことができる。
例えば、第1シート層620は、全体の波長帯域の中で300nm〜1200nmの波長帯域の光をほとんど反射し、300nm〜1200nmの波長帯域を除外した残りの波長帯域の光をほとんど透過または吸収させる。このように、反射された光は、太陽電池10に吸収され、太陽電池10の効率を増加させることができる。このとき、300nm〜1200nmの波長帯域の光は50%以上の透過率を有することができる。
基材層622は、第1シート層620、第2シート層624及び第3シート層626が容易に形成されるように、第1シート層620、第2シート層624及び第3シート層626を支持する役割を行うことができる。このとき、基材層622は、第1領域(A)及び第2領域(B)の全てに形成することができる。
このような、基材層622は、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephtalate、PET)を含むことができる。
このとき、ポリエチレンテレフタレート(PET)は、テレフタル酸(HOOC−(C6H4)−COOH)とエチレングリコール(HOCH2CH2OH)の縮合反応によって得られる飽和ポリエステル樹脂であり、耐熱性、耐候性、絶縁性、機械的強度などに優れる。特に、成形収縮が0.1〜0.6%程度で小さく、後面シート60cが熱により変形することを防止することができる。
このような基材層622の厚さ(T22)は、約60〜300μmで有り得る。基材層622の厚さ(T22)が60μm未満の場合は、十分な電気絶縁性、水分遮断性、機械的特性を有することが難しいこともある。一方、基材層622の厚さ(T22)が300μmを超える場合には、取り扱いが不便であり、単価上昇の原因となることがある。
また、基材層622は、透明(transparency)に形成され、全体の波長帯域の中で300nm〜1200nmの波長帯域の光を反射することができる。つまり、基材層622が、第1シート層620を透過した光を反射することができ、太陽電池10に反射される光の量が増加することがある。これにより、太陽電池10の後面に吸収される光の量が増加して太陽電池10の効率をさらに増加させることができる。
第2シート層624は、基材層622の後面に部分的に位置する層として、白色(white)の色を有する白色顔料及び接着物質を含むことができる。
第2シート層624は、第2領域(B)に位置することができる。つまり、太陽電池10と重なる部分を除外した残りの部分に白色で形成することができる。このとき、第2シート層624は、第1領域(A)に一部分を形成することもある。
まず、白色顔料は、第2シート層624が白色を帯びるようにし、このような白色顔料は、反射率の向上と紫外線(UV)の耐久性に優れて太陽電池10を紫外線から保護するのに適している。
本実施の形態においては、白色顔料として二酸化チタン(TiO)、硫酸バリウム(BaSO)、チタン酸バリウム(BaTiO)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO)、チタン酸カルシウム(CaTiO)、炭酸カルシウム(Calcium Carbonate)、チタン酸鉛(PbTiO)、酸化亜鉛(Zinc Oxide)、硫化亜鉛(Zinc Sulfide)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化アルミニウム(Al)、二酸化ケイ素(SiO)とジルコニア(ZrO)などがある。特に、酸化チタンは、白色顔料の中でも、不透明度が優れており、不活性であり、熱力学的にも安定で紫外線遮断能力が非常に優れる。酸化亜鉛は、広範囲に紫外線をフィルタリングすることができる。
白色の第2シート層624は、全体の波長帯域の中で300nm〜1200nmの波長帯域の光をほとんど反射し、300nm〜1200nmの波長帯域を除外した残りの波長帯域の光をほとんど透過または吸収させる。このように、反射された光は、太陽電池10に吸収され、太陽電池10の効率を増加させることができる。このとき、300nm〜1200nmの波長帯域の光は50%以上の透過率を有することができる。つまり、黒色顔料を使用せずに、白色顔料を用いて300nm〜1200nmの波長帯域の光を反射させて太陽電池10の前後面に再入射させることにより、太陽電池の効率をさらに増加させることができる。
したがって、図5を参照すると、300nm〜1200nmの波長帯域における第2シート層624に白色顔料が含まれる場合は、後面シート60cで、一部の光が反射して太陽電池10の後面に吸収されたり(第3経路(3))、後面シート60cで反射された一部の光が、光透過性の保護部50で再反射されて太陽電池10の前面に吸収することができる(第4経路((4)))。これにより、白色顔料を含む後面シート60cによって、一部の光が反射して太陽電池10の前後面に吸収されることにより、太陽電池モジュール100の出力が向上することができる。
これにより、第3の実施の形態の一部分が白色層に形成された後面シート60cは、前面または後面の全体面が透明層(transparency layer)で形成される従来の後面シートに比べて約2〜4%向上した最大出力(Pmax)の値と0.5%向上した発電量を得ることができる。
そして、接着物質は、第2シート層624を基材層622上に安定的に接着して固定することができる様々な物質を用いることができる。一例として、接着物質でアクリル系の接着物質またはウレタン系の接着物質を用いることができる。しかし、本発明がこれに限定されるものではなく、接着物質で様々な物質が用いられることはもちろんである。
このとき、第2シート層624の接着物質量は、第1シート層620の接着物質の量と同じであるかまたはそれより小さくすることができる。第1シート層620は、後面保護部40と接着する層であるため、高い接着特性が要求されるが、第2シート層624は、後面保護部40と接着する層ではないからである。
このような第2シート層624は、白色顔料及び接着物質などを混合した後、これを第1基材層610上に部分的に塗布して熱処理及び/または乾燥して形成することができる。混合方法、塗布方法、熱処理及び/または乾燥の方法としては様々な方法を用いることができる。第2シート層624で適用される混合方法、塗布方法、熱処理及び/または乾燥方法は、前述した第1シート層620での混合方法、塗布方法、熱処理及び/または乾燥方法と同一又は極めて類似であるため、詳細な説明を省略する。
このような第2シート層624の厚さ(T23)は、第1シート層620及び基材層622の厚さ(T21、T22)より小さいことがある。
例えば、第2シート層624の厚さ(T23)は、約1〜30μmで有り得る。第2シート層624の厚さ(T23)が1μm未満の場合は、入射される光を反射させることができず、光が太陽電池10に吸収できず、再使用されるエネルギーが減少することがある。一方、第2シート層624の厚さ(T23)が30μm以上の場合は、単価上昇の原因となることがある。
第3シート層626は、第2シート層624または基材層622の下部面に位置し、第1領域(A)及び第2領域(B)に形成することができる。
第3シート層626は、第2シート層624を第1基材層620上に安定的に接着して固定することができるようにする接着物質を含むことができる。このような接着物質は、ポリエチレンテレフタレート(PET、Polyethylene terephthalate)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリフッ化ビニリデン樹脂(PVDF、poly vinylidene fluoride)及びテトラフルオロエチレンとエチレンまたはプロピレンの共重合体(ETFE、Ethylene TetrafluoroEthylene)のような物質からなることができる。この時、第3シート層626は、ラミネーションによって接着されて形成することができる。
このような第3シート層626の厚さ(T24)は、約10〜80μmで有り得る。第3シート層626の厚さ(T24)が10μm未満の場合は、優れた接着特性などを有することが難しいことがある。一方、第3シート層626の厚さ(T24)が80μmを超える場合には、厚さが増加して単価上昇の原因になることがある。
上述したように、第3の実施の形態に係る後面シート60cは、太陽電池10と重なる部分が透明(transparency)である第1領域(A)と第1領域(A)を除外した残りの部分が白色(white)である第2領域(B)を含むことができる。このとき、太陽電池10を透過した300nm〜1200nmの波長の光は、透明な第1領域(A)によって反射されて太陽電池10の後面に入射され((2))、第2領域(B)に入射される300nm〜1200nmの波長の光は、白色顔料によって反射され、太陽電池10の後面に入射されるか((3))、光透過性の保護部50から再反射されて太陽電池10の前面に入射することがある((4))。これにより、太陽電池10の前後面で電量を生成することにより、太陽電池モジュール100の効率がさらに向上することがある。このとき、透明の第1シート層620の厚さ(T21)は、約5〜200μmであり、透明の基材層622の厚さ(T22)は、約60〜300μmであり、白色の第2シート層624の厚さ(T23)は、約1〜30μmであり、透明の第3シート層626の厚さ(T24)は、約10〜80μmで有り得る。
図9は、図1に示した太陽電池モジュールに適用される後面シート60dの第4の実施の形態を説明するための断面図である。
まず、第4の実施の形態に係る後面シート60dは、黒色の第2シート層634を除外した基本的な構成が、前述した第3の実施の形態の後面シート60cと同じなので、以下では、黒色の第2シート層634についてのみ説明する。したがって、図8に示された後面シート60cと同じ機能を実行する構成要素については同一の符号を付与し、それについての詳細な説明は省略する。
図9を参照すると、本願発明の第4の実施の形態に係る後面シート60cは、太陽電池10と重なる部分が透明(transparency)である第1領域(A)と第1領域(A)を除外した残りの部分が黒色(black)である第2領域(B)を含むことことができる。
具体的には、本願発明の第4の実施の形態に係る後面シート60dは、第1シート層630、基材層632、第2シート層634及び第3シート層636を含むことができる。
第2シート層634は、基材層622の後面に部分的に位置する層として、黒色(black)の色を有する黒色顔料と接着物質を含むことができる。
第2シート層634は、第2領域(B)に位置することができる。すなわち、太陽電池10と重なる部分を除外した残りの部分に黒色で形成することができる。このとき、第2シート層634は、第1領域(A)に一部分を形成することもできる。
まず、黒色顔料は、第2シート層634が黒色を帯びるようにし、このように後面シート60aが黒色を持てば、太陽電池モジュール100の外観を向上させることができる。
本実施の形態においては、黒色顔料としてペリレン(perylene)系有機顔料(すなわち、ペリレン誘導体(perylene derivatives)を含む顔料)を用いることができる。
ペリレン系有機顔料は、全波長帯域の中で300nm〜1200nmの波長の光をほとんど反射し、300nm〜1200nmの波長帯域を除外した残りの波長帯域の光を透過する特性を有する。
反面、カーボンブラック(carbon black)を用いる場合は、全体領域での光をほとんど吸収するだけで光を透過させることができない。たとえば、カーボンブラック(carbon black)は、全体の波長帯域の中で300nm〜1200nmの波長の光で5%未満の反射率を有する。これにより、太陽電池10に吸収される光の量が減少して、太陽電池10の効率が減少することがある。
したがって、このように第4の実施の形態においては、第2シート層634にペリレン系有機顔料を用いることにより、黒色の第2シート層634は、後面シート60dで一部の光が反射して太陽電池10の後面に吸収されたり、後面シート60dで反射された一部の光が、光透過性の保護部50で再反射されて太陽電池10の前面で吸収することができる。これにより、黒色顔料を含む後面シート60dによって、一部の光が反射して太陽電池10の前後面に吸収されることにより、太陽電池モジュール100の出力を向上させることができる。
このように、黒色の第2シート層634は、全体の波長帯域の中で300nm〜1200nmの波長帯域の光をほとんど反射し、300nm〜1200nmの波長帯域を除外した残りの波長帯域の光をほとんど透過または吸収させる。このように、反射された光は、太陽電池10に吸収され、太陽電池10の効率を増加させることができる。このとき、300nm〜1200nmの波長帯域の光は50%以上の透過率を有することができる。
したがって、図5を参照すると、300nm〜1200nmの波長帯域における第2シート層634に黒色顔料が含まれる場合、後面シート60dで一部の光が反射して太陽電池10の後面に吸収されたり(第3経路((3)))、後面シート60dで反射された一部の光が、光透過性の保護部50で再反射されて太陽電池10の前面に吸収することができる(第4経路((4)))。これにより、黒色顔料を含む後面シート60dによって、一部の光が反射して太陽電池10の前後面に吸収されることにより、太陽電池モジュール100の出力を向上させることができる。
これにより、第4の実施の形態の一部分が黒色層で形成された後面シート60dは、前面または後面全体面が透明層(transparency layer)で形成される従来の後面シートに比べて約0.5〜1%向上した最大出力(Pmax)の値と0.2%向上した発電量を得ることができる。
このような第2シート層634の厚さ(T33)は、第1シート層630及び基材層632の厚さ(T31、T32)より小さいことがある。
例えば、第2シート層634の厚さ(T33)は、約1〜5μmで有り得る。第2シート層634の厚さ(T23)が1μm未満の場合は、入射される光を反射させることができず、光が太陽電池10で吸収できず、再使用されるエネルギーが減少することがある。一方、第2シート層634の厚さ(T33)が5μm以上の場合は、単価上昇の原因となることがある。本実施の形態において、第2シート層634の厚さ(T33)は、2μmで有り得る。
上述したように、第4の実施の形態に係る後面シート60dは、太陽電池10と重なる部分が透明(transparency)である第1領域(A)と第1領域(A)を除外した残りの部分が黒色(black)である第2領域(B)を含むことができる。このとき、太陽電池10を透過した300nm〜1200nmの波長の光は、透明な第1領域(A)によって反射されて太陽電池10の後面に入射され((2))、第2領域(B)に入射される300nm〜1200nmの波長の光は、白色顔料によって反射され、太陽電池10の後面に入射されるか((3))、光透過性の保護部50で再反射されて太陽電池10の前面に入射することができる((4))。これにより、太陽電池10の前後面で電力が生成されて、太陽電池モジュール100の効率を向上させることができる。このとき、透明の第1シート層630の厚さ(T31)は、約5〜200μmであり、透明の基材層632の厚さ(T32)は、約60〜300μmであり、黒色の第2シート層634の厚さ(T33)は、約1〜5μmであり、透明の第3シート層636の厚さ(T34)は、約10〜80μmで有り得る。このような太陽電池モジュール100は、次のような方法を通じて製造することができる。
まず、光透過性の保護部50の一方の面に前面保護部用シリコン樹脂を設定時間(例えば、30秒〜60秒)放置してシリコン樹脂をレベリング(leveling)する。このとき、光透過性の保護部50を囲む一定の高さの枠(frame)を設置して塗布されたシリコン樹脂が光透過性の保護部50の外部空間に溢れることを防止することができる。
続いて、液状のシリコン樹脂が塗布された前面基板をオーブン(oven)に配置し、80℃以上の温度、例えば、90℃〜110℃の温度で硬化(curing)工程が進行してシリコン樹脂を硬化させることにより前面保護部30を形成する。硬化工程が進行すると、前面保護部30は、光透過性の保護部50と接着され、前面保護部30の一方の表面、すなわち光透過性の保護部50との接着される面の反対側の表面は、非平坦面に形成される。
以降、前面保護部30の上に、複数の太陽電池10を配置し、後面保護部用シリコン樹脂を塗布した後、30秒〜60秒の間放置して前面保護部30上に塗布されたシリコン樹脂をレベリング(leveling)する。
このとき、液状の後面保護部用シリコン樹脂を塗布する作業も前面保護部用シリコン樹脂を塗布する時と同様に枠を設置した状態で実施することができる。
後面保護部用シリコン樹脂の塗布及びレベリング作業によると、液状のシリコン樹脂は、隣接する太陽電池10の間のスペース及び太陽電池10と前面保護部30の間のスペースにも満たされる。
ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephtalate、PET)またはポリプロピレン(polypropylene、PP)からなる基材層612を用意する。このような基材層612の前面には、白色顔料、樹脂、接着物質及び分散剤を、基材層612の後面には、ペリレン(perylene)系有機顔料を含む黒色顔料及び接着物質をグラビアコーティング方法で塗布し、乾燥して約10μmの第1及び第2シート層(610、614)を形成した。
すなわち、基材層610、第1及び第2シート層(610、614)を含む後面シート60を配置する。このとき、黒色の第2シート層614の下部面に位置する第3シート層616をさらに配置することができる。
一方、第2シート層は、白色にも形成することができる。また、基材層、第1及び第3シート層は透明に形成されることもできる。
以降、後面保護部用シリコン樹脂の硬化作業を進めて、後面シート60と付着された後面保護部40を形成して、太陽電池モジュール100を完成する。後面保護部用シリコン樹脂の硬化作業は前面保護部用シリコン樹脂と同様に、オーブンで80℃以上の温度、例えば、90℃〜110℃の温度に加熱して行うことができる。これとは違って、後面保護部用シリコン樹脂の硬化作業は通常のラミネート装備により行うこともできる。以下、図10〜図12においては、本発明の他の実施の形態に係る太陽電池モジュールを説明する。以下の図10〜図12は、図1及び図2に記載された内容と重複する内容の詳細な説明は省略し、異なる点を中心に説明する。
まず、図10を参考にすれば、複数の太陽電池10に接続されたインターコネクタ20は、前面保護部30の下部面と後面保護部40の上部面に接することができる。このとき、太陽電池10の上部面は前面保護部30で覆われて、太陽電池10の側面と下部面は後面保護部40で覆われることがある。
一方、太陽電池10の後面の方向に位置している後面保護部40の厚さが前面保護部30の厚さより厚いと、外部からの衝撃や汚染物質などからさらに安定に太陽電池10を保護するようになり、太陽電池モジュールの耐候性を増加させ、太陽電池モジュール100の寿命を延長させることができる。
また、図11に示すように、複数の太陽電池10に接続されたインターコネクタ20は、前面保護部30の中に埋め込むことができる。このとき、太陽電池10は、前面保護部30で覆われることがある。
そして、図12に示したように、本発明の他の実施の形態に係る太陽電池モジュール200は、複数の太陽電池10、複数の太陽電池10を電気的に接続するインターコネクタ20、複数の太陽電池10を保護する保護部70、太陽電池10の前面に位置する光透過性の保護部50、及び太陽電池10の後面に位置する後面シート60を含む。この時、保護部70は、単層で構成することができる。
図12に示された太陽電池モジュール200は、単層で構成された保護部70を除外した残りの構成が図1に示された太陽電池モジュール100と同一であるので、以下では、保護部70、インターコネクタ20と、太陽電池10間の位置関係についてのみ説明する。
したがって、図1に示した太陽電池モジュール100と同じ機能を実行する構成要素については、図1と同一の符号を付与し、それについての詳細な説明は省略する。
複数の太陽電池10に接続されたインターコネクタ20は、光透過性の保護部50の下部面と保護部70の上部面に接することができる。このとき、太陽電池10の上部面は、光透過性の保護部50で覆われて、太陽電池10の側面と下部面は、保護部70で覆われることがある。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、次の請求の範囲で定義している本発明の基本的な概念を利用した当業者の様々な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。

Claims (14)

  1. 第1面と第2面の両面に光が入射する、複数の両面型太陽電池と、
    前記複数の両面型太陽電池の前記第1面に位置する光透過性の保護部と、
    前記光透過性の保護部と前記複数の両面型太陽電池の間に位置する前面保護部と、
    前記複数の両面型太陽電池の前記第2面に位置する後面シートと、
    前記後面シートと前記複数の両面型太陽電池の間に位置する後面保護部とを含み、
    前記後面シートは、
    前記複数の両面型太陽電池と重畳され、第1透過率を有する第1領域と、前記第1領域を除外した残りの部分で、前記第1透過率と異なる第2透過率を有する第2領域を含み、
    前記後面シートは、
    基材層と、
    前記複数の両面型太陽電池に面する前記基材層の第1面の全面に位置する第1シート層と、
    前記基材層の第1面の反対の前記基材層の第2面上の前記第2領域のみに選択的に位置する第2シート層と、
    前記第2シート層上で、前記後面シートの最外層を形成する第3シートとを含
    前記第3シート層は前記第2シート層と直接接触し、接着物質を含む、太陽電池モジュール。
  2. 前記第1領域の前記第1透過率は、前記第2領域の前記第2透過率より高い、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 前記第1領域と前記第2領域は、異なる物質から形成された、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記第1領域は透明であるか、または白色顔料を含む、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  5. 前記第2領域は、白色顔料または黒色顔料を含む、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  6. 前記第2領域のみに選択的に位置する前記第2シート層の幅は、前記複数の両面型太陽電池の間の距離と同じである、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  7. 前記第1シート層は白色顔料を含み、前記第2シート層は黒色顔料を含む、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  8. 前記第1シート層は透明であり、
    前記第2シート層は白色顔料を含む、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  9. 前記第1シートは透明であり、
    前記第2シートは黒色顔料を含む、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  10. 前記第1シート層の厚さは、前記第2シート層の厚さと異なり、
    前記第2シート層の厚さは、前記第1シート層の厚さより薄い、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  11. 前記第2シート層の厚さは、1μm〜30μmである、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  12. 前記第2シート層はペリレン(perylene)系有機顔料を含む黒色顔料を含む、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  13. 前記第2シート層の厚さは、1μm〜5μmである、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  14. 前記第2シート層の粘着物質の量は前記第1シート層の粘着物質の量と等しいか、より少ない、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
JP2015149806A 2014-07-30 2015-07-29 太陽電池モジュール Active JP6196263B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140097634A KR102253620B1 (ko) 2014-07-30 2014-07-30 태양 전지 모듈
KR10-2014-0097634 2014-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016034025A JP2016034025A (ja) 2016-03-10
JP6196263B2 true JP6196263B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=53765031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015149806A Active JP6196263B2 (ja) 2014-07-30 2015-07-29 太陽電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10141464B2 (ja)
EP (1) EP2980860A1 (ja)
JP (1) JP6196263B2 (ja)
KR (1) KR102253620B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9812590B2 (en) 2012-10-25 2017-11-07 Sunpower Corporation Bifacial solar cell module with backside reflector
KR102541380B1 (ko) * 2017-09-22 2023-06-09 상라오 징코 솔라 테크놀러지 디벨롭먼트 컴퍼니, 리미티드 태양 전지 패널
EP3537485B1 (en) * 2018-03-06 2022-10-12 LG Electronics Inc. Solar cell panel
IT201800003348A1 (it) * 2018-03-07 2019-09-07 Coveme S P A Foglio multistrato preformato riflettente per modulo fotovoltaico e metodo di realizzazione
EP4059057A4 (en) * 2019-11-12 2023-12-20 Solaria Corporation TWO-SIDED PHOTOVOLTAIC MODULE
AU2021282236B2 (en) * 2020-05-25 2024-05-23 Borealis Ag Layer element suitable as integrated backsheet for a bifacial photovoltaic module
KR102180004B1 (ko) * 2020-06-17 2020-11-17 주식회사 스마트파워 건물 일체형 태양광발전 시스템
CN112103362B (zh) * 2020-09-30 2024-03-29 苏州福斯特光伏材料有限公司 光伏组件背板及含其光伏组件

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3738129B2 (ja) * 1998-04-14 2006-01-25 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP5140919B2 (ja) 2005-11-01 2013-02-13 東レ株式会社 太陽電池用バックシートおよび太陽電池モジュール
JP5178452B2 (ja) * 2007-10-25 2013-04-10 テクノポリマー株式会社 赤外線反射性積層体
JPWO2010092693A1 (ja) * 2009-02-16 2012-08-16 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール
JP5276052B2 (ja) * 2010-05-28 2013-08-28 テクノポリマー株式会社 太陽電池用裏面保護フィルム及びその製造方法並びに太陽電池モジュール
KR20140057564A (ko) * 2011-08-31 2014-05-13 후지필름 가부시키가이샤 태양 전지용 백 시트 및 태양 전지 모듈
EP2803483A4 (en) 2012-01-13 2015-09-09 Keiwa Inc SOLAR CELL MODULE REAR PANEL, METHOD FOR PRODUCING SOLAR CELL MODULE FRONT PANEL AND SOLAR CELL MODULE
EP2885821A1 (en) * 2012-08-15 2015-06-24 Dow Global Technologies LLC Bi-component electrical connector
US10720539B2 (en) * 2012-09-25 2020-07-21 Tomark-Worthen, Llc Coextruded solar panel backsheet and method of manufacture
US9812590B2 (en) * 2012-10-25 2017-11-07 Sunpower Corporation Bifacial solar cell module with backside reflector

Also Published As

Publication number Publication date
KR102253620B1 (ko) 2021-05-18
KR20160015111A (ko) 2016-02-12
US20160035922A1 (en) 2016-02-04
US10141464B2 (en) 2018-11-27
US10608130B2 (en) 2020-03-31
EP2980860A1 (en) 2016-02-03
US20190067501A1 (en) 2019-02-28
JP2016034025A (ja) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196263B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5365140B2 (ja) 太陽電池バックシート
US20090211631A1 (en) Photoluminescent backing sheet for photovoltaic modules
JP2018110241A (ja) 赤外反射性顔料を用いる光電池モジュール用のバックシート
JP6716945B2 (ja) 融雪機能付太陽電池モジュール
KR20190060886A (ko) 광기전 모듈 및 라미네이트
CN104022173A (zh) 一种高反射率太阳能电池用一体化背板及其制造方法
KR102113839B1 (ko) 후면 시트 및 이를 포함하는 태양 전지 모듈
JP2012129391A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用裏面保護シート
WO2014071341A1 (en) Solar modules and methods of forming the same
KR101717330B1 (ko) 백시트
US10403775B2 (en) Solar cell module
JP2009170771A (ja) 太陽電池バックシート及び太陽電池モジュール
JP6471501B2 (ja) 太陽電池モジュール用裏面保護シート及びこれを用いた太陽電池モジュール
KR20140015373A (ko) 광기전 백시트 라미네이트, 광기전 백시트 라미네이트를 포함하는 광기전 모듈, 및 광기전 백시트 라미네이트의 제조방법
JP5927560B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
KR20120035294A (ko) 태양전지 모듈
JP2012234974A (ja) 太陽電池モジュール用バックシート
US8748737B2 (en) Concentrator photovoltaic device
JPWO2013031752A1 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池裏面封止シートおよび太陽電池モジュール
KR102077561B1 (ko) 후면 시트 및 이를 포함하는 태양 전지 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350