JP6195814B2 - ラジアルピストン式の油圧機械、油圧トランスミッション及び風力発電装置 - Google Patents

ラジアルピストン式の油圧機械、油圧トランスミッション及び風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6195814B2
JP6195814B2 JP2014178135A JP2014178135A JP6195814B2 JP 6195814 B2 JP6195814 B2 JP 6195814B2 JP 2014178135 A JP2014178135 A JP 2014178135A JP 2014178135 A JP2014178135 A JP 2014178135A JP 6195814 B2 JP6195814 B2 JP 6195814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
cam
cam surface
hydraulic machine
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014178135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016050565A (ja
Inventor
博晃 竹内
博晃 竹内
吉田 孝文
孝文 吉田
宏泰 落合
宏泰 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014178135A priority Critical patent/JP6195814B2/ja
Priority to EP15169860.2A priority patent/EP3006733B1/en
Publication of JP2016050565A publication Critical patent/JP2016050565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6195814B2 publication Critical patent/JP6195814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/0404Details or component parts
    • F04B1/0413Cams
    • F04B1/0417Cams consisting of two or more cylindrical elements, e.g. rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B1/00Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements
    • F01B1/06Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements with cylinders in star or fan arrangement
    • F01B1/062Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements with cylinders in star or fan arrangement the connection of the pistons with an actuating or actuated element being at the inner ends of the cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B1/00Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements
    • F01B1/06Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements with cylinders in star or fan arrangement
    • F01B1/062Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements with cylinders in star or fan arrangement the connection of the pistons with an actuating or actuated element being at the inner ends of the cylinders
    • F01B1/0624Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements with cylinders in star or fan arrangement the connection of the pistons with an actuating or actuated element being at the inner ends of the cylinders with cam-actuated distribution member(s)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B1/00Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements
    • F01B1/06Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements with cylinders in star or fan arrangement
    • F01B1/062Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements with cylinders in star or fan arrangement the connection of the pistons with an actuating or actuated element being at the inner ends of the cylinders
    • F01B1/0634Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements with cylinders in star or fan arrangement the connection of the pistons with an actuating or actuated element being at the inner ends of the cylinders with two or more series radial piston-cylinder units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B1/00Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements
    • F01B1/06Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements with cylinders in star or fan arrangement
    • F01B1/062Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements with cylinders in star or fan arrangement the connection of the pistons with an actuating or actuated element being at the inner ends of the cylinders
    • F01B1/0634Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements with cylinders in star or fan arrangement the connection of the pistons with an actuating or actuated element being at the inner ends of the cylinders with two or more series radial piston-cylinder units
    • F01B1/0637Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements with cylinders in star or fan arrangement the connection of the pistons with an actuating or actuated element being at the inner ends of the cylinders with two or more series radial piston-cylinder units directly located side by side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B1/00Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements
    • F01B1/06Reciprocating-piston machines or engines characterised by number or relative disposition of cylinders or by being built-up from separate cylinder-crankcase elements with cylinders in star or fan arrangement
    • F01B1/0641Details, component parts specially adapted for such machines
    • F01B1/0648Cams
    • F01B1/0651Cams consisting of several cylindrical elements, e.g. rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/04Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement
    • F03C1/0403Details, component parts specially adapted of such engines
    • F03C1/0409Cams
    • F03C1/0412Cams consisting of several cylindrical elements, e.g. rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • F03D15/20Gearless transmission, i.e. direct-drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/28Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being a pump or a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/18Lubricating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/406Transmission of power through hydraulic systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/10Hardness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/12Coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

本開示は、ラジアルピストン式の油圧機械、油圧トランスミッション及び風力発電装置に関する。
従来から、複数のピストンが放射状に並んだラジアルピストン式の油圧機械が知られている。
例えば、特許文献1には、シリンダ内を往復運動するピストンと、ピストンに回転自在に取り付けられたローラと、ローラが転動するカム面を有するリングカムとを備えたラジアルピストン式油圧機械が開示されている。また、特許文献2には、風力発電装置のドライブトレインとして機能するラジアルピストン式油圧機械も開示されている。
英国特許出願公開第2484890号明細書 英国特許出願公開第2482879号明細書
ところで、ラジアルピストン式油圧機械においては、ローラとカムとの間の摩擦を低減させて、エネルギーロスやローラ及びカムの摩耗を低減させるために、ローラ面とカム面との間に潤滑油が供給されることがある。通常、ローラ面及びカム面は、研磨等の表面加工によってローラとカムとの間の摩擦が低減可能なように平滑に形成されているが、表面加工で形成された微小な溝によって、ローラ面とカム面との間に保持されるべき潤滑油が流出してしまい、ローラ面とカム面との間に形成される潤滑油の油膜の厚さを十分に維持できないことがある。そしてこの油膜が薄くなると、ローラとカムとの接触により表面損傷しやすくなり、ローラ又はカムの寿命が低下する可能性がある。
この点、特許文献1及び2には、ラジアルピストン式油圧機械においてローラがカム面を転動する構成については開示されているものの、ローラ面とカム面との間の油膜を維持することについては何ら開示されていない。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、ローラ面とカム面との間の油膜を維持し、ローラ又はカムの寿命が向上されたラジアルピストン式油圧機械を提供することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係るラジアルピストン式油圧機械は、
前記油圧機械の半径方向に沿って配置された少なくとも1つのピストンと、
前記ピストンに回転自在に設けられ、ローラ面を有するローラと、
潤滑油の油膜を介して前記ローラ面に対向して配置されるカム面を有し、回転可能に構成されたカムと、を備え、
前記ローラ面又は前記カム面の少なくとも一方は、等方的である表面粗さ又は前記カムの回転軸に沿った方向の異方性を持つ表面粗さを有し、
前記ローラ及び前記カムの回転に伴う前記ローラ面及び前記カム面の速度は、下記式で定義されるΛ値が0以上1.0以下となるような条件に設定されたことを特徴とする。
Λ=t/(Ra1+Ra20.5
(但し、tは前記油膜の厚さであり、Ra1は前記ローラ面の表面粗さであり、Ra2は前記カム面の表面粗さである。)
上記式で定義されるΛ値の算出において、ローラ面とカム面の表面粗さRa1,Ra2としては、JIS B 0031 (1994)に規定される算術平均粗さRaを用いる。算術平均粗さRaとは、粗さ曲線からその平均線の方向に基準長さlだけを抜き取り、この抜取り部分の平均線の方向にX軸を、縦倍率の方向にY軸を取り、粗さ曲線をy=f(x)で表したときに、xが0(基準点)〜l(基準長さ)の範囲での|f(x)|の積分値をlで除した値をマイクロメートル(μm)で表したものをいう。
Λ値はローラ面とカム面との接触のしにくさの指標であり、Λ値が大きいほど、ローラ面とカム面の表面粗さよりも油膜厚さが大きく、ローラ面とカム面が接触しにくいことを示す。また、Λ値が小さいほど油膜厚さが小さく、ローラ面とカム面とが接触しやすいことを示す。
また、上記において“表面粗さが等方的である”とは、表面粗さが特定の方向の異方性を有しない場合のことを意味する。
本発明者らの鋭意検討の結果、ローラ面又はカム面の表面粗さが等方的又はカムの回転軸に沿った方向(カムの回転方向に直交する方向)の異方性を持つことで、該表面粗さがカムの回転方向に沿った方向である場合に比べてローラ面とカム面との間の油膜厚さが維持しやすいことが見出された。また、本発明者らは、このようなローラ面又はカム面の表面粗さの方向性(異方性又は等方性)による油膜厚さの向上効果は、Λ値が0以上1以下の範囲内で顕著になることを見出した。
上記(1)の油圧機械によれば、潤滑油の油膜を介して対向して配置されるローラ面又はカム面の少なくとも一方は、等方的である表面粗さ又はカムの回転軸に沿った方向の異方性を持つ表面粗さを有し、ローラ及びカムの回転に伴うローラ面及びカム面の速度は、Λ値が0以上1.0以下となるような条件に設定される。よって、ローラ面またはカム面の前記少なくとも一方がカムの回転方向(カムの回転軸に直交する方向)に沿った方向の表面粗さを持つ場合に比べてローラ面とカム面との間の油膜厚さを向上させることができる。このようにローラ面とカム面との間の油膜厚さを向上させることで、ローラ面又はカム面の劣化を抑制でき、ローラ又はカムの長寿命化を図ることができる。
(2)幾つかの実施形態では、例えば上記(1)で説明した構成において、前記潤滑油の40℃における動粘度が35.0〜55.0mm/sであるときに、前記ローラ面又は前記カム面の前記一方が鏡面である場合よりも大きい油膜厚さを有するように構成される。
上記(2)の構成によれば、潤滑油としては粘度が比較的低い油を潤滑油として用いる場合にも、ローラ面とカム面との間の油膜厚さを向上させることができる。
(3)幾つかの実施形態では、例えば上記(1)又は(2)で説明した構成において、前記ローラ面又は前記カム面の前記一方は前記回転軸に沿った研磨方向を有し、前記表面粗さは前記研磨方向と同一の方向の異方性を持つ。
上記(3)の構成によれば、ローラ面又はカム面の一方は、研磨によって形成された表面粗さを有し、その研磨方向はカムの回転軸に沿った方向である。したがって、ローラ面又はカム面の表面粗さがカムの回転軸に沿った方向の異方性をもつので、ローラ面とカム面との間の油膜厚さを向上させることができる。
(4)幾つかの実施形態では、例えば上記(1)又は(2)で説明した構成において、前記ローラ面又は前記カム面の前記一方は等方的である表面粗さを有し、前記表面粗さは、前記ローラ面又は前記カム面の少なくとも前記一方をブラスト加工することにより形成される。
上記(4)の構成によれば、ローラ面又はカム面の一方は、ブラスト加工によって形成された表面粗さを有し、表面粗さは等方的である。したがって、ローラ面又はカム面の表面粗さが等方的であるので、ローラとカムとの間の油膜厚さを向上させることができる。
(5)幾つかの実施形態では、例えば上記(1)乃至(4)で説明した構成において、前記ローラ面又は前記カム面の前記一方の表面粗さは、Raが0.1以上0.3以下である。
一般に、2物体間の接触部における摩耗を抑制するためには、表面を平滑にして潤滑性を向上させることが望ましいとされる。そのため、ローラ面及びカム面の表面粗さRaが小さいほど、ローラやカムの寿命は長くなると考えられる。しかし、本発明者らの知見によれば、ローラ面やカム面の表面を鏡面仕上げとしてRaを0.1未満とするよりも、Raが0.1〜0.3程度の適度な表面粗さをローラ面又はカム面に形成し、かつ表面粗さの方向性を上述のように制御することで、ローラとカムとの間の油膜厚さをかえって向上させることができる。
上記(5)の構成によれば、ローラ面又はカム面の表面粗さRaを0.1以上0.3以下とすることにより、ローラとカムとの間に十分な油膜厚さの潤滑油を保持しながら、ローラとカムとの間の潤滑性を良好に維持できる。
(6)幾つかの実施形態では、例えば上記(1)乃至(5)で説明した構成において、前記ローラ面又は前記カム面のいずれか一方は、前記ローラ面又は前記カム面の他方を構成する材料よりも硬度の高いコーティング材料を含むコーティングにより構成される。
上記(6)の構成によれば、硬度の高いコーティング材料を含むコーティングで構成されたローラ面またはカム面のいずれか一方で他方を磨くことにより、該他方の表面粗さが向上する(すなわち表面粗さRaが小さくなる)ので、上記式で定義されるΛ値が増加する。このため、ローラ面とカム面との間の油膜厚さを向上させることができ、ローラ面又はカム面の劣化を抑制できるので、ローラ又はカムの長寿命化を図ることができる。
(7)幾つかの実施形態では、例えば上記(6)で説明した構成において、前記ローラ面が前記コーティング材料を含むコーティングにより構成される。
ラジアルピストン式の油圧機械においては、通常、1つのカムに対して、複数のローラが該カムの周囲に周状に分散配置され、各ローラが該カムのカム面を転がるように構成される。
上記(7)の構成によれば、コーティングに剥離が生じる等、コーティングされた部分に損傷が生じた場合、損傷が生じたローラのみを交換すればよい。ローラはカムに比較してサイズが一般的に小さく、ローラの交換はカムの交換に比べて容易であるため、油圧機械のメンテナンス性が向上する。また、上記(7)の構成によれば、カムに比較してサイズが一般的に小さいローラをコーティングすればよいので、カムをコーティングする場合に比べてコーティング加工が容易である。
(8)幾つかの実施形態では、例えば上記(6)又は(7)で説明した構成において、前記コーティング材料はDLC(Diamond−Like Carbon)である。
上記(8)の構成によれば、コーティング材料として硬度の高い材料であるDLCを採用することで、コーティングされたローラ面又はカム面の前記一方を損傷しにくい構造とすることができるとともに、ローラ面又はカム面の他方の表面粗さを向上させやすくなる。
(9)幾つかの実施形態では、例えば上記(6)乃至(8)で説明した構成において、前記ローラ面が前記DLCを含むコーティングにより構成され、前記カム面が軸受鋼で構成される。
(10)幾つかの実施形態では、例えば上記(6)乃至(9)で説明した構成において、前記油圧機械を運転することにより前記ローラ面又は前記カム面の前記他方の表面粗さを小さくすることが可能に構成される。
上記(10)の構成によれば、油圧機械を運転することにより、硬度の高いコーティング材料を含むコーティングで構成されたローラ面またはカム面のいずれか一方で他方の表面粗さを小さくすることができるので、上記式で定義されるΛ値が増加する。このため、ローラ面とカム面との間の油膜厚さを向上させることができ、ローラ面又はカム面の劣化を抑制できるので、ローラ又はカムの長寿命化を図ることができる。
(11)幾つかの実施形態では、例えば上記(1)乃至(10)で説明した構成において、
前記油圧機械は、前記ピストンを前記半径方向に沿って往復運動可能に案内するためのシリンダをさらに有し、
前記ピストンは、
前記ローラを受けるピストン受け面と、
前記ピストンと前記シリンダとで囲まれる作動室内に存在する作動油を潤滑油として前記ピストン受け面に供給するための潤滑油供給路と、を有する。
上記(11)の構成によれば、作動室内の油圧作動油が潤滑油として潤滑油供給路を介してピストン受け面に供給されるので、作動油とは別に専用の潤滑油を要する必要がなく、該専用の潤滑油を供給するための構造も不要であるため、ピストンとローラとの間及びカムとローラとの間を効率的に潤滑させることができる。
(12)幾つかの実施形態では、例えば上記(11)で説明した構成において、前記カム面は、前記ピストンが前記シリンダ内で往復運動するサイクルのうち、前記作動室の中の圧力が相対的に高圧となる期間に前記ローラ面に対向する前記カム面の部分によって構成される高圧領域と、前記作動室の中の圧力が相対的に低圧となる期間に前記ローラ面に対向する前記カム面の部分によって構成される低圧領域と、を含み、前記低圧領域の表面粗さが前記高圧領域の表面粗さよりも大きい。
作動室内からの作動油を用いてピストンとローラとの間の摺動部を潤滑する場合、ローラがカム面の高圧領域上に位置する間、ピストン−ローラ間の摺動部に作動油が確実に供給されてピストン−ローラ間の摩擦係数が大幅に低減される。一方、ローラがカム面の低圧領域上に位置する間、作動室内の作動油の圧力が小さいためにピストン−ローラ間の摺動部に十分な作動油が供給されず、ピストン−ローラ間の摩擦係数は大きいままである。そのため、ローラがカム面の高圧領域上に位置するときに比べ、ローラがカム面の低圧領域上に位置するときの方がローラ面とカム面との間のすべりが発生しやすい。
そこで、上記(12)のように、カム面の高圧領域の表面粗さに比べて低圧領域の表面粗さを大きく設定することで、ローラ面とカム面(低圧領域)との間の摩擦係数を十分に確保し、ローラがカム面の低圧領域上に位置するときに生じやすいローラ面とカム面との間のすべりを防止できる。よって、すべりに起因したスミアリングや焼き付き等に対する耐久性を向上させることができる。また、カム面の表面粗さRaに分布を持たせて高圧領域の表面粗さを選択的に小さくすることで、カム面全体の表面粗さを均一に小さくする場合に比べて、過剰な設計を回避でき、油圧機械の大型化を防止できるとともに、油圧機械の信頼性を向上させることができる。
(13)本発明の少なくとも一実施形態に係る油圧トランスミッションは、
回転シャフトと、
前記回転シャフトの回転によって駆動されるように構成された油圧ポンプと、
前記油圧ポンプで生成された圧油によって駆動されるように構成された油圧モータと、を備える油圧トランスミッションであって、
前記油圧ポンプ又は前記油圧モータの少なくとも一方は、例えば上記(1)乃至(12)で説明したラジアルピストン式の油圧機械であることを特徴とする。
上記(13)の油圧トランスミッションによれば、潤滑油の油膜を介して対向して配置されるローラ面又はカム面の少なくとも一方は、等方的である表面粗さ又はカムの回転軸に沿った方向の異方性を持つ表面粗さを有し、ローラ及びカムの回転に伴うローラ面及びカム面の速度は、Λ値が0以上1.0以下となるような条件に設定される。よって、ローラ面またはカム面の前記少なくとも一方がカムの回転方向(カムの回転軸に直交する方向)に沿った方向の表面粗さを持つ場合に比べてローラ面とカム面との間の油膜厚さを向上させることができる。このようにローラ面とカム面との間の油膜厚さを向上させることで、ローラ面又はカム面の劣化を抑制でき、ローラ又はカムの長寿命化を図ることができる。
(14)本発明の少なくとも一実施形態に係る風力発電装置は、
少なくとも1本のブレードと、
前記少なくとも1本のブレードが取り付けられるハブと、
前記ハブの回転によって駆動されるように構成された油圧ポンプと、
前記油圧ポンプで生成された圧油によって駆動されるように構成された油圧モータと、
前記油圧モータによって駆動されるように構成された発電機と、を備える風力発電装置であって、
前記油圧ポンプ又は前記油圧モータの少なくとも一方は、例えば上記(1)乃至(12)で説明したラジアルピストン式の油圧機械であることを特徴とする。
上記(14)の風力発電装置によれば、潤滑油の油膜を介して対向して配置されるローラ面又はカム面の少なくとも一方は、等方的である表面粗さ又はカムの回転軸に沿った方向の異方性を持つ表面粗さを有し、ローラ及びカムの回転に伴うローラ面及びカム面の速度は、Λ値が0以上1.0以下となるような条件に設定される。よって、ローラ面またはカム面の前記少なくとも一方がカムの回転方向(カムの回転軸に直交する方向)に沿った方向の表面粗さを持つ場合に比べてローラ面とカム面との間の油膜厚さを向上させることができる。このようにローラ面とカム面との間の油膜厚さを向上させることで、ローラ面又はカム面の劣化を抑制でき、ローラ又はカムの長寿命化を図ることができる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、ローラ面とカム面との間の油膜を維持し、ローラ又はカムの寿命が向上されたラジアルピストン式油圧機械が提供される。
一実施形態に係る風力発電装置の構成を示す図である。 一実施形態に係る油圧機械の半径方向に沿った断面図である。 一実施形態に係る油圧機械のシリンダ周辺の構造を示す断面図である。 一実施形態に係るローラ面及びカム面の表面粗さの方向(異方性又は等方性)を説明するためのカムの斜視図である。 ローラ面及びカム面の表面粗さの方向(異方性又は等方性)を説明するための模式図である。 一実施形態に係るピストンの断面図である。 図6に示すピストンをカムの径方向内側から視た図である。 (A)は一実施形態に係るカムプロファイル及び接触荷重を示すグラフで、(B)は一実施形態に係るカムプロファイル、カム/ローラ摩擦係数及びピストン/ローラ摩擦係数を示すグラフである。 表面粗さの方向性(異方性又は等方性)と油膜比率との関係を示すグラフである。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
以下の実施形態では、油圧機械又は油圧トランスミッションが適用される装置の一例として風力発電装置について説明する。ただし、本発明の油圧機械又は油圧トランスミッションの用途は、例えば、潮流発電装置、海流発電装置、河流発電装置等の他の再生エネルギー発電装置であってもよいし、あるいは建設機械等の他の装置であってもよく、その用途は特に限定されない。
また、以下では、主として外向きカムを備えた油圧機械の実施形態について説明するが、油圧機械は内向きカムを備えていてもよく、その場合、下記内容の方向に関する記載を適宜逆方向に読み替えたものも本発明の実施形態に含まれる。さらに、以下では、主としてカムが回転する場合について例示しているが、カムは固定でシリンダ及びピストンが回転する構成としてもよい。
図1は、一実施形態に係る風力発電装置の構成を示す図である。同図に示すように、風力発電装置1は、少なくとも一本のブレード2及びハブ4で構成されるロータ3を備える。なお、ハブ4はハブカバー(スピナー)5によって覆われていてもよい。
一実施形態では、ロータ3には、回転シャフト6を介して油圧ポンプ8が連結される。油圧ポンプ8には、高圧ライン12及び低圧ライン14を介して油圧モータ10が接続される。具体的には、油圧ポンプ8の出口が高圧ライン12を介して油圧モータ10の入口に接続され、油圧ポンプ8の入口が低圧ライン14を介して油圧モータ10の出口に接続される。油圧ポンプ8は、回転シャフト6によって駆動されて作動油を昇圧し、高圧の作動油(圧油)を生成する。油圧ポンプ8で生成された圧油は高圧ライン12を介して油圧モータ10に供給され、この圧油によって油圧モータ10が駆動される。油圧モータ10で仕事をした後の低圧の作動油は、油圧モータ10の出口と油圧ポンプ8の入口との間に設けられた低圧ライン14を経由して、油圧ポンプ8に再び戻される。なお、本実施形態においては、油圧ポンプ8及び油圧モータ10を含んで油圧トランスミッションが構成される。
油圧モータ10には発電機16が連結される。一実施形態では、発電機16は、電力系統に連系されるとともに、油圧モータ10によって駆動される同期発電機である。
なお、回転シャフト6の少なくとも一部は、タワー19上に設置されたナセル18によって覆われている。一実施形態では、油圧ポンプ8、油圧モータ10及び発電機16は、ナセル18の内部に設置される。
幾つかの実施形態では、油圧ポンプ8又は油圧モータ10の少なくとも一方は、以下で説明するラジアルピストン式の油圧機械である。
図2は、一実施形態に係る油圧機械の半径方向に沿った断面図である。図3は、一実施形態に係る油圧機械のシリンダ周辺の構造を示す断面図である。
図2に示す油圧機械20は、複数のシリンダ22と、シリンダ22内にそれぞれ設けられる複数のピストン24と、ピストン24にそれぞれ設けられるローラ26とを備える。また、油圧機械20は、回転シャフト30と、回転シャフト30とともに回転するように構成されたカム32をさらに備える。
なお、図2及び3に示す例示的な実施形態では、回転シャフト30の外周側に環状の外向きカム32が設けられ、さらに外向きカム32の外周側にシリンダ22、ピストン24及びローラ26が配置されている。ここで、外向きカムとは、ローラ26と接触するカム面を外周側に有するカムをいう。他の実施形態では、回転シャフト30の内周側に環状の内向きカム32が設けられ、さらに内向きカム32の内周側にシリンダ22、ピストン24及びローラ26が配置される。ここで、内向きカムとは、ローラ26と接触するカム面を内周側に有するカムをいう。
複数のシリンダ22は、シリンダブロック21内において油圧機械20の周方向に配列される。一実施形態では、図3に示すように、シリンダ22は、シリンダブロック21のスリーブ穴21Hに挿入されたシリンダスリーブ23によって形成される。他の実施形態では、シリンダ22は、シリンダスリーブ23を用いずにシリンダブロック21に直接形成される。なお、シリンダブロック21は、油圧機械20の周方向において複数のセグメント21Sに分割されていてもよい。
各々のピストン24は、各々のシリンダ22内に摺動可能に設けられる。各ピストン24は、各シリンダ22によって案内され、シリンダ22の中心軸に沿って、下死点と上死点との間で往復運動するようになっている。ピストン24の往復運動の結果、各々のシリンダ22と各々のピストン24とで囲まれた作動室25の容積は周期的に変化する。
こうした作動室25の周期的な容積変化を伴うピストン24の往復運動は、カム32の回転運動との間で運動モードが変換されるようになっている。
例えば、油圧機械20が油圧ポンプ8である場合、油圧機械20の回転シャフト30とともに回転するカム32の回転運動がピストン24の往復運動に変換され、作動室25の周期的な容積変化が起こり、作動室25で高圧の作動油(圧油)が生成される。これに対し、油圧機械20が油圧モータ10である場合、作動室25への圧油の導入によってピストン24の往復運動が起こり、この往復運動がカム32の回転運動に変換される結果、カム32とともに油圧機械20の回転シャフト30が回転する。
こうして、カム32の働きにより、油圧機械20の回転シャフト30の回転エネルギー(機械的エネルギー)と作動油の流体エネルギーとの間でエネルギーが変換され、油圧機械20が油圧ポンプ8又は油圧モータ10としての所期の役割を果たすようになっている。
各々のローラ26は、ローラ回転軸A周りに回転可能に各々のピストン24に係合しており、ローラ26のローラ面27とカム32のカム面33とは、潤滑油の油膜を介して互いに対向して配置される。カム32が回転シャフト30とともにカム中心O(油圧機械20の中心軸)周りに回転すると、各々のローラ26はローラ回転軸A周りに回転しながら、カム32のカム面33上を走行する。
カム32のカム面33は、油圧機械20の周方向に沿って並ぶ複数のローブ34によって形成される。各々のローブ34は、シリンダ22に向かって突出している。各々のローブ34は、一対の底点38と、該一対の底点38間に位置する1個の頂点36とを通る滑らかな曲線によって形成される。ローブ34の頂点36及び底点38は、油圧機械20の回転軸(rotation axis)Oからの距離が最大又は最小となるカム面33上の位置であり、頂点36は底点38よりもシリンダ22寄りに位置する。ローブ34の頂点36は、ピストン24の往復運動の周期における上死点に対応するカム面33上の点である。一方、ローブ34の底点38は、ピストン24の往復運動の周期における下死点に対応するカム面33上の点である。
図2及び3に示す例示的な実施形態では、外向きカム32の外周側にシリンダ22が配置されており、ローブ34の頂点36で外向きカム32の中心軸(油圧機械20の回転軸)Oからの距離(カム径)が最大となり、ローブ34の底点38で中心軸Oからの距離(カム径)が最小となる。これに対し、内向きカムの内周側にシリンダ22が配置された他の実施形態では、ローブ34の頂点36で内向きカムの中心軸Oからカム面33までの距離は最小となり、ローブ34の底点38で内向きカムの中心軸Oからカム面33までの距離は最大となる。なお、各々のローブ34の頂点36及び底点38では、カム面33の法線が油圧機械20の半径方向と一致する。
幾つかの実施形態では、図3に示すように、油圧機械20は、各々の作動室25と低圧ライン14との間に設けられる低圧弁40と、各々の作動室25と高圧ライン12との間に設けられる高圧弁50とをさらに備える。油圧機械20が油圧ポンプである場合、低圧弁40は低圧ライン14から作動室25に低圧の作動油を供給するために用いられ、高圧弁50は作動室25で生成された高圧の作動油を高圧ライン12に供給するために用いられる。
低圧弁40は、図3に示すように、第1シート41と、第1シート41に当接可能な第1弁体42と、該第1弁体42に連結された第1ステム44と、第1ステム44を駆動するための磁力を生成するように構成されたソレノイド46と、第1弁体42を第1シート41とは反対側に付勢するための第1付勢部材48とを含むノーマルオープン式電磁弁であってもよい。この場合、ソレノイド46を励磁すれば、ソレノイド46の磁力によって第1付勢部材48による付勢力に抗して第1ステム44が動き、第1弁体42が第1シート41に当接し、低圧弁40は閉じられる。また、ソレノイド46を非励磁とすれば、第1付勢部材48による付勢力によって、第1ステム44が動いて第1弁体42が第1シート41から離れ、低圧弁40は開かれる。なお、第1弁体42は、フェイス・シーリング・ポペット弁体であってもよい。
一方、油圧機械20が油圧ポンプである場合、高圧弁50は、図3に示すように、第2シート51と、第2シート51に当接可能な第2弁体52と、該第2弁体52を第2シート51側に付勢するための第2付勢部材58とを含むチェック弁であってもよい。この場合、作動室25内の圧力が上昇して第2弁体52の両側の圧力差が第2付勢部材58による付勢力を上回れば、該圧力差によって第2弁体52が第2シート51から離れ、高圧弁50は開かれる。また、第2弁体52の両側の圧力差が第2付勢部材58による付勢力より小さければ、第2付勢部材58による付勢力によって第2弁体52が第2シート51に当接し、高圧弁50は閉じられる。第2弁体52は、図3に示すような球形弁体であってもよい。
図4は、一実施形態に係るローラ面及びカム面の表面粗さの方向性(異方性又は等方性)を説明するためのローラ及びカムの斜視図である。図5は、ローラ面及びカム面の表面粗さの方向性(異方性又は等方性)を説明するための模式図である。
ローラ26のローラ面27及びカム32のカム面33は、ローラ26及びカム32の製造時の加工により形成される表面粗さを有する。表面粗さは、後述するように例えば研磨やブラスト加工等によって形成される。
一実施形態において、ローラ面27又はカム面33の少なくとも一方は、等方的である表面粗さ又はカムの回転軸Oに沿った方向の異方性を持つ表面粗さを有する。そして、 ローラ26及びカム32の回転に伴うローラ面27及びカム面33の速度は、下記式で定義されるΛ値が0以上1.0以下となるような条件に設定される。
Λ=t/(Ra1+Ra20.5
(但し、tはローラ面27とカム面33との間の油膜の厚さであり、Ra1はローラ面27の表面粗さであり、Ra2はカム面33の表面粗さである。)
ここで、“ローラ面27又はカム面33の表面粗さがカムの回転軸Oに沿った方向の異方性を持つ”とは、図5の(C)に模式的に示すように、表面粗さ100の長さ方向がカムの回転軸Oに沿った方向(すなわち、カムの回転方向に直交する方向;図4を参照)であることを意味する。
また、“ローラ面27又はカム面33の表面粗さが等方的である(又は等方性を有する)”とは、図5の(B)に模式的に示すように、表面粗さ100が特定の方向の異方性を有しない場合のことを意味する。
本発明者らの鋭意検討の結果、ローラ面又はカム面の表面粗さが等方的又はカムの回転軸に沿った方向の異方性を持つことでローラ面とカム面との間の油膜厚さが維持できること、そして、Λ値が0以上1.0以下の範囲で該油膜厚さが顕著に向上することが見出された。
ローラ面又はカム面の表面粗さの異方性等の違いにより油膜厚さが維持できることの理由については、以下のように考えられる。
ローラはカム面に対して回転しているので、ローラ面とカム面との間に油が存在すると、ローラ面とカム面の間で、ローラとカムの回転方向に油が引き込まれる効果が生じる。
一方、油圧機械の運転時には、ローラとカムとの間には両者の回転方向に沿って圧力分布が存在する。すなわち、油圧機械の運転時には、ローラにはピストンから荷重が加わるため、ローラとカムとの間、特にローラとカムとが最も近接している部分に比較的大きな圧力が生じる。これに対し、該部分のローラ及びカムの回転方向に沿った両側方では、ローラに加わる荷重が作用しないため、比較的低圧となる。このように、比較的高圧であるローラとカムの近接部分と、比較的低圧である両側方との間でローラ及びカムの回転方向に沿った圧力差が生じるため、潤滑油はカムとローラとの間から該回転方向外側に向かって追い出されようとする(逆流させようとする)。このことは、ローラとカムとの間の油膜厚さを減少させる効果がある。ローラとカムとの間の油膜を維持するためには、上述のような、ローラ及びカムの回転方向に沿った圧力差に起因する逆流を抑制することが望まれる。
ここで、ローラ面及びカム面の表面には、通常、製造時の加工(例えば旋盤加工や研磨)によって形成される表面粗さが存在する。この表面粗さがローラ及びカムの回転方向に沿った方向の異方性を有すると、上述の圧力差のため、油膜を形成する潤滑油がカムとローラの間から表面粗さの方向に沿って逃げようとする。
一方、表面粗さがカムの回転軸に沿った方向(回転方向に直交する方向)の異方性を有する場合、圧力差の方向に沿った表面粗さではないため、カムの回転方向に潤滑油が逃げにくくなり、これによって前述の圧力差による逆流を抑制できる。このためカムとローラとの間の油膜厚さを維持することができると考えられる。表面粗さが等方的である場合についても同様に考えることができ、表面粗さがカム及びローラの回転方向に沿った異方性を有する場合に比べて潤滑油の逆流を抑制する効果があると考えられる。
よって、同等サイズの表面粗さで比較した場合、表面粗さがカム及びローラの回転方向に沿った異方性を有する場合に比べて、表面粗さがカムの回転軸に沿った方向の異方性を有する場合又は表面粗さが等方的である場合に油膜厚さを向上できると考えられる。
そして、カム面又はローラ面の表面粗さの異方性又は等方性による油膜厚さ向上の効果についてΛ値の影響を検討したところ、表面粗さがカムの回転軸に沿った方向の異方性を有する場合又は表面粗さが等方的である場合にはΛ値が小さいほど高い効果を得ることができ、Λ値が0以上1.0以下の範囲で顕著な効果を奏することが見出された。
Λ値が比較的大きい領域では、油膜厚さが表面粗さに対して十分に確保されるために、油膜厚さに対する表面粗さの異方性又は等方性の影響は小さいと考えられる。逆に、Λ値が比較的小さい領域では、油膜厚さが表面粗さに対して比較的小さいため、油膜厚さに対する表面粗さの異方性又は等方性の影響が大きくなると考えられる。
しかしながら、軌道面(例えばカム面)と該軌道面上を転がる転動体の転動面(例えばローラ面)については、典型的な転動体の転がり条件はΛ値が1を超える領域での転がりであり、Λ値が1以下の低Λ領域での粗さの異方性又は等方性による油膜厚さ向上の効果は明らかではなかった。本発明者らの鋭意検討によって、Λ値が1.0以下である場合に、カム面又はローラ面の表面粗さを、カムの回転軸に沿った方向の異方性を有するものとすることで、又は等方的とすることで、油膜厚さが顕著に向上することが見出された。
上記油圧機械20によれば、潤滑油の油膜を介して対向して配置されるローラ面27又はカム面33の少なくとも一方は、等方的である表面粗さ又はカムの回転軸Oに沿った方向の異方性を持つ表面粗さを有し、ローラ26及びカム32の回転に伴うローラ面27及びカム面33の速度は、Λ値が0以上1.0以下となるような条件に設定される。よって、ローラ面27またはカム面33の前記少なくとも一方がカム32の回転方向(カムの回転軸Oに直交する方向)に沿った方向の表面粗さを持つ場合に比べてローラ面27とカム面33との間の油膜厚さを向上させることができる。このようにローラ面27とカム面33との間の油膜厚さを向上させることで、ローラ面27又はカム面33の劣化を抑制でき、ローラ26又はカム32の長寿命化を図ることができる。
ローラ面27とカム面33との間に形成される油膜を構成する潤滑油は、一般的に潤滑油として用いられる油を特に限定することなく用いることができる。
一般に、潤滑油の動粘度が高い方が油膜厚さを厚くしやすいため、潤滑油として動粘度の比較的高い油を用いることは勿論可能である。
一実施形態では、油圧機械20において、潤滑油の40℃における動粘度が35.0〜55.0mm/sであるときに、ローラ面27又はカム面33の前記一方が鏡面である場合よりも大きい油膜厚さを有するように構成される。
ローラ面又はカム面等の転動面が、鏡面仕上げにより極めて小さい表面粗さを有する場合には、一般的には潤滑油による潤滑性が高くなる。しかしながら、上記のような油圧機械20の構成によれば、潤滑油としては粘度が比較的低い油を潤滑油として用いる場合にも、ローラ面27とカム面33との間の油膜厚さを向上させることができる。
一実施形態では、図4に示すように、ローラ面27又はカム面33の前記一方はカムの回転軸Oに沿った研磨方向を有し、表面粗さは研磨方向と同一の方向の異方性を持つ。
ここで、研磨とは、機械的研磨、化学的研磨、電気的研磨、及びこれらの少なくとも2つを組み合わせた研磨を含む。
例えば、カム32を機械的に研磨する場合、研削材を用いた研削工程によってカム32の形状が整えられた後、研磨材を用いた粗研磨、仕上げ研磨(例えばバフ研磨)を含む研磨工程がカム面33に施されることがある。研磨工程では、回転する研磨材をカム面33に当接させ、カム面33を平滑にする。その際、研磨方向(研磨材の回転方向)を、回転軸Oに沿った方向とする。なお、粗研磨や仕上げ研磨を含む複数の研磨工程を行う場合には、少なくともいずれかの研磨において、上記方向に研磨材を動かし、最終的に、研磨によりカム面33に形成された微小な溝が、回転軸Oに沿った方向となるようにする。または、研削工程にてカム面33に形成された微小な溝が残存する程度に研磨を行う場合、研削材の動作方向が回転軸Oに沿った方向となるようにしてもよい。さらに、仕上げ研磨で超仕上げ(Superfinish)を行う場合、薬液処理や粉の吹き付け加工等を用いてもよい。超仕上げでは、カム面33の表面粗さRaが0.06以下となるように研磨を行ってもよく、その場合、カム面33に十分な厚さの油膜を確保する観点から、後述するようにカム面33にディンプルを設けたり、カム面33に等方性を持たせたりしてもよい。勿論、仕上げ研磨では通常研磨を行ってもよい。
また、ローラ面27又はカム面33の研磨方向は、等方性を有してもよい。例えば、カム面33を溶剤に浸漬し、化学反応によってカム面33を溶解して平滑処理する。これによりカム面33が特定の研磨方向をもたず、等方性を有するようになる。
このようにカム面33の研磨方向が等方性を有するように構成することで、カム面33とローラ26との接触部に確実に油膜を形成することができ、カム32とローラ26の潤滑性を良好に保つことができる。
さらに、ローラ面27又はカム面33には、複数のディンプルが形成されていてもよい。例えば、粗研磨によって回転軸Oの回転方向とは異なる方向に微小な溝を形成した後、仕上げ研磨によりカム面33の表面を削って、複数のディンプルを形成する。
これにより、カム面33に形成された複数のディンプルの内部に潤滑油が保持され、カム面33とローラ26との接触部に確実に油膜を形成することができ、カム32とローラ26の潤滑性を良好に保つことができる。
ローラ面27又はカム面33が等方的である表面粗さを有する場合、該表面粗さは、ローラ面27又はカム面33をブラスト加工することにより形成されてもよい。
ブラスト加工をする際の条件(ブラスト加工における投射材の種類、投射速度、投射角度、投射量など)は特に限定されない。これらの条件は、ローラ26やカム32を構成する材料等などの諸条件に基づいて、適宜決定することができる。
また、幾つかの実施形態では、ローラ面27又はカム面33の表面粗さは、Raが0.1以上0.3以下である。
このように、ローラ面27又はカム面33の表面粗さRaを0.1以上0.3以下とすることにより、ローラ26とカム32との間に十分な油膜厚さの潤滑油を保持しながら、ローラ26とカム32との間の潤滑性を良好に維持できる。
幾つかの実施形態では、ローラ面27又はカム面33のいずれか一方は、ローラ面27又はカム面33の他方を構成する材料よりも硬度の高いコーティング材料を含むコーティングにより構成される。
このように、硬度の高いコーティング材料を含むコーティングで構成されたローラ面27またはカム面33のいずれか一方で他方を磨くことにより、該他方の表面粗さが向上する(すなわち表面粗さRaが小さくなる)ので、上記式で定義されるΛ値が増加する。このため、ローラ面27とカム面33との間の油膜厚さを向上させることができ、ローラ面27又はカム面33の劣化を抑制できるので、ローラ26又はカム32の長寿命化を図ることができる。
コーティングの成膜方法としては、熱CVDやプラズマCVD等の化学蒸着法(CVD)や、スパッタリングやイオンプレーティング等の物理蒸着法(PVD)等を採用することができる。
幾つかの実施形態では、ローラ面27又はカム面33のうち、ローラ面27が前記コーティングにより構成されてもよい。
この場合、コーティングに剥離が生じる等、コーティングされた部分に損傷が生じた場合、損傷が生じたローラ26のみを交換すればよい。ローラ26はカム32に比較してサイズが一般的に小さく、ローラ26の交換はカム32の交換に比べて容易であるため、油圧機械のメンテナンス性が向上する。また、カム32に比較してサイズが一般的に小さいローラ26をコーティングすればよいので、カム32をコーティングする場合に比べてコーティング加工が容易である。
幾つかの実施形態では、前記コーティング材料はDLC(Diamond−Like Carbon)であってもよい。
DLCは、主として炭化水素又は炭素の同素体からなる非晶質(アモルファス)であり、硬質な膜を形成可能であるという特徴を有する。コーティング材料としてDLCを用いることで、コーティングされたローラ面27又はカム面33を損傷しにくい構造とすることができるとともに、ローラ面27又はカム面33の他方の表面粗さを向上させやすくなる。
DLCをコーティング材料として用いる場合のコーティング方法としては、例えばプラズマCVDを採用することができる。この場合、例えば、アセチレンなどの炭化水素ガスを原料とし、チャンバー内で原料ガスをプラズマ化して、気相合成した炭化水素をローラ面27又はカム面33に蒸着することでDLCのコーティングを成膜できる。
幾つかの実施形態では、ローラ面27がDLCを含むコーティングにより構成され、カム面33が軸受鋼で構成される。
軸受鋼は、炭素(C)を0.95〜1.10%程度、クロム(Cr)を0.9〜1.6%程度含む鋼材(SUJ材)であり、すべり軸受や転がり軸受の材料に求められる耐荷重性、耐摩耗性、焼入れ性、耐食性等に優れた材料である。軸受鋼は、転がり軸受の球、ころ、内輪、外輪等といった軸受の材料として用いられることが多いが、用途は軸受に限られず、様々な部材に用いられる。軸受鋼は、構成元素の種類含有量を調整することで、用途に応じてその特性をコントロールすることができる。例えば、マンガン(Mn)を0.90〜0.70%程度含有させることで、比較的厚肉の部材に適した材料とすることができる。また、モリブデン(Mo)を0.10〜0.25%程度含有させることで、高温での強度や硬度が向上した材料とすることができる。
幾つかの実施形態では、油圧機械20を運転することによりローラ面27又はカム面33のうちコーティングされていない方の表面粗さを小さくすることが可能に構成される。
この場合、油圧機械20を運転することにより、硬度の高いコーティング材料を含むコーティングで構成されたローラ面27またはカム面33のいずれか一方で他方(コーティングされていない方)の表面粗さを小さくすることができるので、上記式で定義されるΛ値が増加する。このため、ローラ面27とカム面33との間の油膜厚さを向上させることができ、ローラ面27又はカム面33の劣化を抑制できるので、ローラ26又はカム32の長寿命化を図ることができる。
ところで、上記油圧機械20では、カム面33上をローラ26が転動することによりピストン24がシリンダ22内を往復動するように構成されるが、ローラ26がカム面33上をすべってしまうことがあり、その場合、焼き付きやスミアリングが発生するおそれがある。
そこで、幾つかの実施形態では、カム面33とローラ26との間にすべりが生じないように、カム面33に対するローラ26の摩擦係数が、ピストン24に対するローラ26の摩擦係数より大きく設定された構成とする。これにより、ローラ26がカム面33をすべることなく円滑に転動するようになり、焼き付きやスミアリング等の不具合の発生を防止できる。よって、カム32のより一層の長寿命化が可能となる。
ここで、図6は、一実施形態に係るピストンの断面図である。図7は、図6に示すピストンをカムの径方向内側から視た図である。
一実施形態では、図6に示すように、ピストン24は、ローラ26を受けるピストン受け面(ローラ摺動面)243と、作動室25内に存在する作動油を潤滑油としてピストン受け面243に供給するための潤滑油供給路245と、を有する。この場合、ピストン受け面(ローラ摺動面)243に静圧軸受が形成されるように構成されてもよい。静圧軸受は、ピストン24のピストン受け面(ローラ摺動面)243に設けられた静圧パッド60A,60Bに、油圧作動室25内の作動油が供給されることによって機能する。静圧軸受の構成については後で詳述する。
このような構成では、作動室25内の油圧作動油が潤滑油として潤滑油供給路245を介してピストン受け面243に供給されるので、作動油とは別に専用の潤滑油を要する必要がなく、該専用の潤滑油を供給するための構造も不要であるため、ピストン24とローラ26との間及びカム32とローラ26との間を効率的に潤滑させることができる。
作動室25内の作動油圧力が高いとき、静圧パッド60A,60Bの負荷能力が高いためピストン受け面243とローラ26とは流体潤滑の状態にある。したがって、ピストン受け面243に対するローラ26の摩擦係数は非常に低くなる。一方、カム面33とローラ26との間には潤滑油は存在するものの静圧軸受は設けられていない。そのため、ピストン受け面243とローラ26とが流体潤滑の状態にあるときは、通常、カム面33に対するローラ26の摩擦係数の方が、静圧軸受を介したピストン受け面243に対するローラ26の摩擦係数よりも大きくなる。ローラ26がカム面33を円滑に転動するためには、ピストン24のピストン受け面243とローラ26の外周面とが円滑に摺動する必要がある。よって、ピストン受け面243とローラ26とは流体潤滑の状態にあるときは、ローラ26がカム面33を円滑に転動する。
ところが、作動室25内の作動油圧力が低いとき、静圧パッド60A,60Bの負荷能力は低下し、ピストン受け面243とローラ26とは境界潤滑に近づくこととなる。このとき、ピストン24に対するローラ26の摩擦係数の方が、カム32に対するローラ26の摩擦係数よりも大きくなると、ローラ26はピストン24のピストン受け面243で円滑に摺動しないことがあり、よってカム面33側でもローラ26のすべりが発生するおそれがある。
そこで、上記したように、ピストン24が静圧軸受を有する場合であっても、カム面33に対するローラ26の摩擦係数が、ピストン24に対するローラ26の摩擦係数より大きく設定された構成とすることによって、低圧領域LAにおいてもローラ26がカム面33をすべることなく円滑に転動するようになり、焼き付きやスミアリング等の不具合の発生を防止できる。
ここで、ピストン24の静圧軸受について詳細に説明する。
図6に示すピストン24は、作動室形成部241とローラ保持部242とを含んで構成されている。作動室形成部241は、シリンダ22内で往復運動するように構成され、シリンダ22とともに作動室25を形成する。一方、ローラ保持部242は、ローラ26を回転可能に保持しており、ローラ26と係合するピストン受け面(ローラ摺動面)243を有している。ピストン受け面243は、ローラ26の外周面に沿うようにローラ26と略等しい又はわずかに大きな曲率を有する曲面として形成されており、ローラ26の外周面を部分的に囲むように配置される。そして、ピストン24は、カム32からの押圧力をローラ26を介して受けて、シリンダ22内で往復運動するようになっている。なお、カム32からの押圧力に耐えうる耐久性を確保する観点から、ローラ保持部242を作動室形成部241に比べて大径に形成してもよい。
また、ピストン24の内部には、作動室25からの作動油が流れる潤滑油供給路245が設けられている。潤滑油供給路245は、ピストン24に2本以上設けられてもよい。例えば、図6に示すローラ26の幅方向(紙面奥行き方向)に2本の潤滑油供給路245が設けられる。この潤滑油供給路245は、一端側が作動室25に開口して作動室形成部241をピストン24の軸方向に貫通するように形成された流路部位245Aと、一端側が流路部位245Aに連通してローラ保持部242を貫通し、他端側がピストン受け面(ローラ摺動面)243に開口するように形成された流路部位245Bとを含む。なお、潤滑油供給路245には、作動室25から供給される作動油の流量を調整するためのオリフィスが設けられてもよい。
図7に示すように、ピストン24のピストン受け面243には、少なくとも一つの静圧パッド60A,60Bが設けられている。静圧パッド60A,60Bは、ピストン24に形成された潤滑油供給路245を介して作動室25に連通する環状溝61A,61Bと、環状溝61A,61Bによって囲まれるランド65A,65Bとを有している。なお、同図では一例として、環状溝61A,61Bを横切るようにローラ26の回転方向に沿って形成された連通溝62A,62Bを有する場合を示している。そのため、ランド65A,65Bは環状溝61A,61Bの内側に2つずつ設けられた構成となっている。さらに、潤滑油供給路245は、連通溝62A,62B上に設けられた供給口63A,63Bにそれぞれ連通している。作動油は、作動室25から潤滑油供給路245を介して、溝60A,60Bのうち連通溝62A,62Bに供給される。そして、潤滑油供給路245から供給された作動油は、連通溝62A,62Bを介して環状溝61A,61Bの異なる箇所にそれぞれ導かれる。
上記構成によりピストン24のピストン受け面(ローラ摺動面)243に静圧軸受が形成される。すなわち、ローラ26が回転すると、環状溝61A,61B及び連通溝62A,62B内の作動油はピストン受け面243に引き込まれて油圧による静圧が発生して、この油圧による静圧によってカム32からローラ26に加わる大きな荷重を支える。そして、環状溝61A,61B及び連通溝62A,62Bから係合面30に引き込まれた分だけ、作動油を静圧パッド60A,60Bに補充すれば、油圧による静圧を常に得ることができる。
また、ピストン24は、シリンダ22との摺動面に静圧パッド70を有していてもよい。その場合、図6に示すように、ピストン24には、作動室25からの作動油が流れる内部流路246が設けられる。この内部流路246は、一端側が作動室25に開口して作動室形成部241をピストン24の軸方向に貫通するように形成された流路部位246Aと、一端側が流路部位246Aに連通してローラ保持部242を貫通し、他端側がシリンダ22の内周面と摺動するピストン24の表面に開口するように形成された流路部位246Bとを含む。シリンダ22の内周面と摺動するピストン24の表面には、図7と同様に、環状溝を含む静圧パッド70が設けられており、作動室25から内部流路246を介して静圧パッド70に作動油が供給される。そして、シリンダ22の内周面とピストン24の外周面との間に静圧軸受が形成される。
図3及び図8(A)、(B)に示すように、一実施形態では、カム面33は、ピストン24がシリンダ22内で往復運動するサイクルのうち、作動室25の中の圧力が相対的に高圧となる期間にローラ面27に対向するカム面33の部分によって構成される高圧領域HAと、作動室25の中の圧力が相対的に低圧となる期間にローラ面27に対向するカム面33の部分によって構成される低圧領域LAと、を含む。すなわち、カム面33には、カム32とローラ26との接触荷重が高い高圧領域HAと、カム32とローラ26との接触荷重が低い低圧領域LAとが存在する。なお、図8は(A)は一実施形態に係るカムプロファイル及び接触荷重を示すグラフで、(B)は一実施形態に係るカムプロファイル、カム/ローラ摩擦係数及びピストン/ローラ摩擦係数を示すグラフである。
油圧機械20が油圧ポンプである場合、ピストン24が上死点に位置するとき、ローラ26はカム面33の頂点36に位置する。図8(A)、(B)に示すカムプロファイルにおいて、頂点36はカム径が最大となる位置である。一方、ピストン24が下死点に位置する時、ローラ26はカム面の底点38に位置する。図8(A)、(B)に示すカムプロファイルにおいて、底点38はカム径が最小となる位置である。基本的には、ピストン24が下死点から上死点に向かって移動中のとき、すなわち、ローラ26がカム面33の高圧領域HA上に位置するとき、作動室25内の作動油の圧力は高い。これに対し、ローラ26がカム面33の低圧領域LA上に位置するとき、作動室25内の作動油の圧力は低い。なお、油圧機械20が油圧ポンプの場合、基本的には、図3に示すように、高圧領域HAは各々のローブ34のうち頂点36よりもカム回転方向の下流側の領域であり、低圧領域LAは各々のローブ34のうち頂点36よりもカム回転方向の上流側の領域である。なお、高圧弁50又は低圧弁40の開閉タイミング等の関係から、カム面33に対するローラ26の進行方向に対して頂点36よりも後流側へずれた切替点37を境界にして高圧領域HAと低圧領域LAとが設定されてもよい。
一方、油圧機械20が油圧モータである場合、ローラ26がカム面33の高圧領域HA上に位置するとき、基本的には、ピストン24は上死点から下死点に向かって移動中であり、作動室25内の作動油の圧力は高い。これに対し、ローラ26がカム面33の低圧領域LA上に位置するとき、基本的には、ピストン24は下死点から上死点に向かって移動中であり、作動室25内の作動油の圧力は低い。なお、油圧機械20が油圧モータの場合、基本的には、高圧領域HAは各々のローブ34のうち頂点36よりもカム回転方向の上流側の領域であり、低圧領域LAは各々のローブ34のうち頂点36よりもカム回転方向の下流側の領域である。
一実施形態において、カム面33において、低圧領域LAの表面粗さが高圧領域HAの表面粗さよりも大きい。作動室25内からの作動油を用いてピストン24とローラ26との間の摺動部を潤滑する場合、ローラ26がカム面33の高圧領域HA上に位置する間、ピストン24−ローラ26間の摺動部に作動油が確実に供給されてピストン24−ローラ26間の摩擦係数が大幅に低減される。一方、ローラ26がカム面33の低圧領域LA上に位置する間、作動室25内の作動油の圧力が小さいためにピストン24−ローラ26間の摺動部に十分な作動油が供給されず、ピストン24−ローラ26間の摩擦係数は大きいままである。そのため、ローラ26がカム面33の高圧領域HA上に位置するときに比べ、ローラ26がカム面33の低圧領域LA上に位置するときの方がローラ26とカム面33との間のすべりが発生しやすい。
そこで、カム面33の高圧領域HAの表面粗さRaに比べて低圧領域LAの表面粗さRaを大きく設定する。その場合、各領域における摩擦係数は図8(B)に示すようになる。すなわち、高圧領域HAにおいて、カム32−ローラ26間の接触荷重が大きい分、カム32−ローラ26間の摩擦係数(図8(B)における「カム−ローラ摩擦係数」)はもともと低圧領域LAよりも大きい。このとき、ピストン24−ローラ26間の摩擦係数(図8(B)における「ピストン−ローラ摩擦係数」)は、静圧軸受が適切に機能するので極めて低くなる。よって、カム32−ローラ26間の摩擦係数がピストン24−ローラ26間の摩擦係数よりも大きくなり、ローラ26がカム面33上を円滑に転動することとなる。
一方、低圧領域LAにおいては、カム32−ローラ26間の接触荷重は小さくなるが、カム面33の表面粗さRaが高圧領域HAよりも大きく設定されているので、カム32−ローラ26間の摩擦係数は増大する。よって、ピストン24の静圧軸受が適切に機能していない場合であっても、カム32−ローラ26間の摩擦係数がピストン24−ローラ26間の摩擦係数よりも大きくなり、やはり低圧領域LAにおいてもローラ26がカム面33上を円滑に転動する。
このように、上記構成とすることにより、ローラ26とカム面33(低圧領域LA)との間の摩擦係数を十分に確保し、ローラ26がカム面33の低圧領域LA上に位置するときに生じやすいローラ26とカム面33との間のすべりを防止できる。よって、すべりに起因したスミアリングや焼き付き等に対する耐久性を向上させることができる。また、カム面33の表面粗さRaに分布を持たせて高圧領域HAの表面粗さを選択的に小さくすることで、カム面33全体の表面粗さを均一に小さくする場合に比べて、過剰な設計を回避でき、油圧機械20の大型化を防止できるとともに、油圧機械20の信頼性を向上させることができる。
以上説明したように、上述の実施形態によれば、潤滑油の油膜を介して対向して配置されるローラ面27又はカム面33の少なくとも一方は、等方的である表面粗さ又はカムの回転軸Oに沿った方向の異方性を持つ表面粗さを有し、ローラ26及びカム32の回転に伴うローラ面27及びカム面33の速度は、Λ値が0以上1.0以下となるような条件に設定される。よって、ローラ面27またはカム面33の前記少なくとも一方がカム32の回転方向(カムの回転軸Oに直交する方向)に沿った方向の表面粗さを持つ場合に比べてローラ面27とカム面33との間の油膜厚さを向上させることができる。このようにローラ面27とカム面33との間の油膜厚さを向上させることで、ローラ面27又はカム面33の劣化を抑制でき、ローラ26又はカム32の長寿命化を図ることができる。
本発明者らの鋭意検討の結果、上述した実施形態に係る油圧機械について、以下のような定性的な知見が得られている。
すなわち、カム面又はローラ面の表面粗さの方向性(異方性又は等方性)の違い及びΛ値の変化のそれぞれに対して、カムとローラとの間の油膜の厚さは、以下(i)〜(iii)のように変化する。
(i)カム面又はローラ面が転がり方向に直交する方向に沿った方向に表面粗さ(直交粗さ)又は等方的な表面粗さ(等方粗さ)を有する場合、Λ値が小さくなるにつれて油膜比率が大きくなる傾向となる。
(ii)Λ値の大小によらず、カム面又はローラ面が直交粗さ又は等方粗さを有する場合、カム面又はローラ面が転がり方向に沿った方向に表面粗さ(平行粗さ)を有する場合よりも油膜比率が大きくなる。
(iii)カム面又はローラ面が直交粗さ又は等方粗さを有する場合、Λ値が0以上1.0以下の低Λ値の領域において油膜比率が大きくなる傾向が顕著となる。
なお、油膜比率とは、Λ値が同一である条件での、ローラ面及びカム面が鏡面である場合のローラ面とカム面との間の油膜厚さに対する、ある表面粗さ(直交粗さ、平行粗さ又は等方粗さ)を有するローラ面とカム面との間の油膜厚さの比を意味する。
そこで、上記のように得られた定性的な知見について、解析により妥当性を確認した。
表面粗さを考慮する手法として、予め鏡面と粗面の流量関係を統計的に求め、その関係を支配方程式に係数として代入する方法(平均流モデル)を用いて解析を行った。粗さの影響を考慮する支配方程式はレイノルズ方程式で、粗さの効果をΦ,Φの係数として表す。このΦ,Φは圧力流量係数と呼ばれ、粗面と鏡面の流量比率を示している。Φ,Φは解析的に求める事ができ、さらに油膜比率の形に解析結果を整理することもできる。
このような解析によって得られた油膜比率の解析結果を図9に示す。
図9は、上記解析により得られたカム面及びローラ面の表面粗さの方向性(異方性又は等方性)と油膜比率との関係を示すグラフである。
図9のグラフでは、カム面又はローラ面が直交粗さ又は等方粗さを有する場合、Λ値が小さくなるにつれて油膜比率が大きい結果となった。また、Λ値の大小によらず、カム面又はローラ面が直交粗さ又は等方粗さを有する場合に、カム面又はローラ面が平行粗さを有する場合よりも油膜比率が大きい結果となった。また、カム面又はローラ面が直交粗さ又は等方粗さを有する場合、Λ値が0以上1.0以下の低Λ値の領域において油膜比率が顕著に大きくなる結果となった。
すなわち、上述の(i)〜(iii)で説明した特徴が数値解析によっても確認された。本発明はこのようにして確認された知見に基づいてなされたものである。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはいうまでもない。例えば、上述した実施形態のうち複数を適宜組み合わせてもよい。
1 風力発電装置
2 ブレード
3 ロータ
4 ハブ
5 ハブカバー
6 回転シャフト
8 油圧ポンプ
10 油圧モータ
12 高圧ライン
14 低圧ライン
16 発電機
18 ナセル
19 タワー
20 油圧機械
21 シリンダブロック
21S セグメント
21H スリーブ穴
22 シリンダ
23 シリンダスリーブ
24 ピストン
25 作動室
26 ローラ
27 ローラ面
30 回転シャフト
32 カム
33 カム面
34 ローブ
36 頂点
38 底点
40 低圧弁
41 第1シート
42 第1弁体
44 第1ステム
46 ソレノイド
48 第1付勢部材
50 高圧弁
51 第2シート
52 第2弁体
58 第2付勢部材
60A,60B 静圧パッド
61A,61B 環状溝
62A,62B 連通溝
63A,63B 供給口
65A,65B ランド
100 表面粗さ
241 作動室形成部
242 ローラ保持部
243 ピストン受け面
245 潤滑油供給路
246 内部流路

Claims (14)

  1. ラジアルピストン式の油圧機械であって、
    前記油圧機械の半径方向に沿って配置された少なくとも1つのピストンと、
    前記ピストンに回転自在に設けられ、ローラ面を有するローラと、
    潤滑油の油膜を介して前記ローラ面に対向して配置されるカム面を有し、回転可能に構成されたカムと、を備え、
    前記ローラ面又は前記カム面の少なくとも一方は、前記カムの回転軸に沿った方向の異方性を持つ表面粗さを有し、
    前記ローラ及び前記カムの回転に伴う前記ローラ面及び前記カム面の速度は、下記式で定義されるΛ値が0以上1.0以下となるような条件に設定されたことを特徴とするラジアルピストン式の油圧機械。
    Λ=t/(Ra1+Ra20.5
    (但し、tは前記油膜の厚さであり、Ra1は前記ローラ面の表面粗さであり、Ra2は前記カム面の表面粗さである。)
  2. 前記ローラ面又は前記カム面の前記一方の表面粗さは、Raが0.1以上であり、
    前記潤滑油の40℃における動粘度が35.0〜55.0mm/sであるときに、前記ローラ面又は前記カム面の前記一方がRa0.1未満の鏡面である場合よりも大きい油膜厚さの前記油膜を前記ローラ面と前記カム面との間に形成するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載のラジアルピストン式の油圧機械。
  3. 前記ローラ面又は前記カム面の前記一方は前記回転軸に沿った研磨方向を有し、前記表面粗さは前記研磨方向と同一の方向の異方性を持つことを特徴とする請求項1又は2に記載のラジアルピストン式の油圧機械。
  4. 前記ローラ面又は前記カム面の前記一方の表面粗さは、Raが0.1以上0.3以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のラジアルピストン式の油圧機械。
  5. ラジアルピストン式の油圧機械であって、
    前記油圧機械の半径方向に沿って配置された少なくとも1つのピストンと、
    前記ピストンに回転自在に設けられ、ローラ面を有するローラと、
    潤滑油の油膜を介して前記ローラ面に対向して配置されるカム面を有し、回転可能に構成されたカムと、を備え、
    前記ローラ面又は前記カム面の少なくとも一方は、前記カムの回転軸に沿った方向の異方性を持つ表面粗さを有し、
    前記ローラ面又は前記カム面のいずれか一方は、前記ローラ面又は前記カム面の他方を構成する材料よりも硬度の高いコーティング材料を含むコーティングにより構成されたことを特徴とするラジアルピストン式の油圧機械。
  6. 前記ローラ面が前記コーティング材料を含むコーティングにより構成されたことを特徴とする請求項に記載のラジアルピストン式の油圧機械。
  7. 前記コーティング材料はDLC(Diamond−Like Carbon)であることを特徴とする請求項5又は6に記載のラジアルピストン式の油圧機械。
  8. 前記ローラ面がDLCを含むコーティングにより構成され、前記カム面が軸受鋼で構成されることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか一項に記載のラジアルピストン式の油圧機械。
  9. 前記油圧機械を運転することにより前記ローラ面又は前記カム面の前記他方の表面粗さを小さくすることが可能に構成された請求項5乃至8のいずれか一項に記載のラジアルピストン式の油圧機械。
  10. 前記油圧機械は、前記ピストンを前記半径方向に沿って往復運動可能に案内するためのシリンダをさらに有し、
    前記ピストンは、
    前記ローラを受けるピストン受け面と、
    前記ピストンと前記シリンダとで囲まれる作動室内に存在する作動油を潤滑油として前記ピストン受け面に供給するための潤滑油供給路と、
    を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のラジアルピストン式の油圧機械。
  11. ラジアルピストン式の油圧機械であって、
    前記油圧機械の半径方向に沿って配置された少なくとも1つのピストンと、
    前記ピストンに回転自在に設けられ、ローラ面を有するローラと、
    潤滑油の油膜を介して前記ローラ面に対向して配置されるカム面を有し、回転可能に構成されたカムと、を備え、
    前記ローラ面又は前記カム面の少なくとも一方は、等方的である表面粗さ又は前記カムの回転軸に沿った方向の異方性を持つ表面粗さを有し、
    前記ローラ及び前記カムの回転に伴う前記ローラ面及び前記カム面の速度は、下記式で定義されるΛ値が0以上1.0以下となるような条件に設定され、
    前記等方的である表面粗さ、又は、前記異方性を持つ表面粗さを有する前記ローラ面又は前記カム面の前記一方の表面粗さは、Raが0.1以上0.3以下である
    ことを特徴とすることを特徴とするラジアルピストン式の油圧機械。
    Λ=t/(Ra1 +Ra2 0.5
    (但し、tは前記油膜の厚さであり、Ra1は前記ローラ面の表面粗さであり、Ra2は前記カム面の表面粗さである。)
  12. 前記ローラ面又は前記カム面の前記一方は等方的である表面粗さを有し、前記表面粗さは、前記ローラ面又は前記カム面の少なくとも前記一方をブラスト加工することにより形成されたことを特徴とする請求項11に記載のラジアルピストン式の油圧機械。
  13. 回転シャフトと、
    前記回転シャフトの回転によって駆動されるように構成された油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプで生成された圧油によって駆動されるように構成された油圧モータと、を備える油圧トランスミッションであって、
    前記油圧ポンプ又は前記油圧モータの少なくとも一方は請求項1乃至12のいずれか一項に記載のラジアルピストン式の油圧機械であることを特徴とする油圧トランスミッション。
  14. 少なくとも1本のブレードと、
    前記少なくとも1本のブレードが取り付けられるハブと、
    前記ハブの回転によって駆動されるように構成された油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプで生成された圧油によって駆動されるように構成された油圧モータと、
    前記油圧モータによって駆動されるように構成された発電機と、を備える風力発電装置であって、
    前記油圧ポンプ又は前記油圧モータの少なくとも一方は請求項1乃至12のいずれか一項に記載のラジアルピストン式の油圧機械であることを特徴とする風力発電装置。
JP2014178135A 2014-09-02 2014-09-02 ラジアルピストン式の油圧機械、油圧トランスミッション及び風力発電装置 Active JP6195814B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178135A JP6195814B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 ラジアルピストン式の油圧機械、油圧トランスミッション及び風力発電装置
EP15169860.2A EP3006733B1 (en) 2014-09-02 2015-05-29 Radial-piston type hydraulic machine, hydraulic transmission and wind turbine generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178135A JP6195814B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 ラジアルピストン式の油圧機械、油圧トランスミッション及び風力発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016050565A JP2016050565A (ja) 2016-04-11
JP6195814B2 true JP6195814B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=53365804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014178135A Active JP6195814B2 (ja) 2014-09-02 2014-09-02 ラジアルピストン式の油圧機械、油圧トランスミッション及び風力発電装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3006733B1 (ja)
JP (1) JP6195814B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3123259B2 (ja) * 1992-10-29 2001-01-09 住友電気工業株式会社 アジャスティングシム及びカム
JPH0798052A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックス系摺動部材
EP0984161A4 (en) * 1998-03-19 2006-01-25 Sumitomo Electric Industries COMBINATION OF SPACER AND NECK
JP4193572B2 (ja) * 2003-05-12 2008-12-10 株式会社ジェイテクト カムフォロア用ローラ
GB2484890A (en) 2010-08-17 2012-05-02 Artemis Intelligent Power Ltd Ring cam ensuring smooth follower handover between segments
GB2482879A (en) 2010-08-17 2012-02-22 Artemis Intelligent Power Ltd Fluid-working machine with asymmetrically profiled multi-lobe ring cam
DE102011076410A1 (de) * 2011-05-24 2012-11-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Maschinenelement
EP2726737B1 (en) * 2012-06-29 2015-08-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Hydraulic motor or pump and wind turbine generator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016050565A (ja) 2016-04-11
EP3006733A1 (en) 2016-04-13
EP3006733B1 (en) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180010690A1 (en) Slide component
CN105814340A (zh) 行星轮支承装置
JP5386213B2 (ja) シリンダとピストンの組み合わせ
KR20190003845A (ko) 내연 기관의 슬라이딩 구조, 아이들링 운전의 제어 방법, 내연 기관의 운전 제어 방법
JP5199728B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP6097134B2 (ja) ラジアルピストン式油圧機械及び油圧トランスミッション、並びに風力発電装置
US10107397B2 (en) Piston unit and hydrostatic radial piston machine
US9605713B2 (en) Sliding bearing with bearing substrate and polymer in-fill
CN101713298B (zh) 具有纳米石墨层摩擦副的液压马达及纳米石墨层加工方法
CN110374881A (zh) 摩擦结构、摩擦零件和压缩机
JP6195814B2 (ja) ラジアルピストン式の油圧機械、油圧トランスミッション及び風力発電装置
JP5726370B2 (ja) 油圧機械及び再生エネルギー発電装置
US10202967B2 (en) High-pressure rotating sealing coupling with continuous expandable ring
CN105673700A (zh) 一种全表面接触球轴承
US8556514B2 (en) Sliding support structure for shaft member
CN112739922A (zh) 滚动轴承以及风力发电用主轴支承装置
CN206738167U (zh) 旋转式压缩机及其泵体
JP6356104B2 (ja) ラジアルピストン式油圧機械及び風力発電装置
JP2016003566A (ja) ラジアルピストン式油圧機械及び風力発電装置
US20220260115A1 (en) Member For Guiding A Mobile Element In Oscillation Or Rotation
JP2014141957A (ja) ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置
JP2014521858A (ja) 流体作動装置及び風力発電装置
WO2020067334A1 (ja) 転がり軸受、および風力発電用主軸支持装置
CN112610484A (zh) 泵体组件和流体机械
CN111271372B (zh) 一种倒置式三油叶芯棒结构滑动轴承

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6195814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150