JP6194785B2 - 表示システム,情報処理装置,およびモバイル装置 - Google Patents

表示システム,情報処理装置,およびモバイル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6194785B2
JP6194785B2 JP2013260670A JP2013260670A JP6194785B2 JP 6194785 B2 JP6194785 B2 JP 6194785B2 JP 2013260670 A JP2013260670 A JP 2013260670A JP 2013260670 A JP2013260670 A JP 2013260670A JP 6194785 B2 JP6194785 B2 JP 6194785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
display
information
information processing
mobile device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013260670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015119290A (ja
Inventor
渉 水向
渉 水向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013260670A priority Critical patent/JP6194785B2/ja
Publication of JP2015119290A publication Critical patent/JP2015119290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6194785B2 publication Critical patent/JP6194785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は,表示機能を有する情報処理装置と,撮像機能を有するモバイル装置とを有する表示システムに関する。
近年,AR(Augmented Reality:拡張現実)技術のように,マーカを検出し,そのマーカに対応する情報を表示する表示技術が注目されている。例えば,情報処理装置が具備する液晶パネルにARマーカを表示させ,スマートフォン等の撮像機能付きのモバイル装置にそのARマーカを読み取らせ,モバイル装置がARマーカを解析し,そのARマーカに対応する情報をモバイル装置に表示させる。
表示技術に関連する文献としては,例えば特許文献1がある。特許文献1では,読み取った画像にARマーカ全体が含まれていない場合であっても,AR表示を行うことができるとする技術が開示されている。
特開2012−63850号公報
しかしながら,マーカを表示する情報処理装置では,マーカを表示する原因となった事象の解消や,省電力モードへの移行に伴うバックライトの消灯等,マーカの表示を自動的に取り消すことがある。この場合,モバイル装置ではマーカを全く検出できなくなり,マーカに対応する情報の表示を維持できなくなる。
本発明は,モバイル装置でマーカに基づく表示を行っている場合に,その表示の継続が期待できる技術を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた表示システムは,モバイル装置と,情報処理装置とを有する表示システムであって,前記モバイル装置は,撮像部と,表示部と,制御部とを備え,前記モバイル装置の制御部は,マーカの読み取りが指示されたことを条件として,前記撮像部にて読み取った画像からマーカを検出する検出処理と,前記検出処理にて検出されたマーカに対応する情報を,前記表示部に表示させる情報表示処理と,前記撮像部にてマーカの読み取りを開始した後,マーカの読み取り中であることを示す読取情報を,前記情報処理装置に送信する送信処理とを実行し,前記情報処理装置は,表示部と,制御部とを備え,前記情報処理装置の制御部は,前記情報処理装置の表示部にマーカを表示させるマーカ表示処理と,前記マーカ表示処理によるマーカの表示中に,前記情報処理装置の表示部の画面を更新する条件を満たした際,前記モバイル装置から前記読取情報を受信していなければ前記情報処理装置の表示部の画面を更新し,前記モバイル装置から前記読取情報を受信していれば当該マーカの表示を維持する更新処理とを実行することを特徴としている。
本明細書に開示される表示システムは,情報処理装置がマーカを表示し,モバイル装置が撮像部にて読み取った画像からマーカを検出し,そのマーカに対応する情報を表示する。さらに,モバイル装置では,マーカの読み取りを開始した後,読取情報を情報処理装
置に送信する。情報処理装置では,マーカの表示中に,表示部の画面を更新する条件を満たした際,読取情報を受信していなければ画面を更新し,読取情報を受信していれば当該マーカの表示を維持する。画面を更新する際には,マーカの表示を維持してもよいし,マーカを非表示としてもよい。マーカの表示を維持する際には,マーカ以外の表示を更新してもよいし,更新しなくてもよい。なお,モバイル装置からの読取情報の送信は,マーカの読み取りを開始した後であればよく,マーカを検出する前であっても後であってもよい。
すなわち,本明細書に開示される表示システムにおいて,情報処理装置は,マーカの表示中に画面を更新する条件を満たしたとしても,モバイル装置から読取情報を受け取っている場合にはマーカを非表示とせずにマーカの表示を維持する。これにより,本明細書に開示される表示システムでは,モバイル装置にてマーカの読み取り中に,情報処理装置でそのマーカが自動的に非表示になることを回避し,その結果としてモバイル装置にてそのマーカに対応する情報の表示を継続できる。
また,前記読取情報には,検出されたマーカを特定する特定情報を含み,前記情報処理装置の制御部は,前記マーカ表示処理では,1または複数のマーカを前記表示部に表示させ,前記更新処理では,前記表示部の画面を更新する条件を満たした際,前記モバイル装置から前記読取情報を受信している場合,少なくとも前記特定情報によって特定されるマーカの表示を維持するとよい。どのマーカを読み取っているかを特定し,少なくともその特定のマーカの表示を維持することで,モバイル装置で読み取り中のマーカに対応する情報の表示を継続できる。
また,前記情報処理装置の制御部は,前記マーカ表示処理によるマーカの表示中において前記モバイル装置から前記読取情報を受信した後,所定時間内に前記読取情報を再度受信しない場合,前記更新処理にて,前記読取情報を受信していないものとするとよい。そして,前記モバイル装置の制御部は,前記送信処理では,前記撮像部にてマーカの読み取りを開始した後,マーカの読み取り中,前記読取情報を前記情報処理装置に定期的に送信するとよい。例えば,ユーザが情報処理装置から離れ,モバイル装置がマーカを読み取れなくなった場合に,情報処理装置がマーカを表示し続ける必要性は低い。そこで,モバイル装置では,マーカの読み取り中は定期的に読取情報を送信するものとし,情報処理装置では,モバイル装置からの読取情報を所定時間経過しても受信しなかった場合にはマーカの読み取りが終了したものと見做し,読取情報を受信していないものとする方が好ましい。
また,前記情報処理装置の制御部は,前記マーカ表示処理によるマーカの表示中において前記モバイル装置から前記読取情報を受信した後,前記モバイル装置からマーカの読み取りを終了したことを示す終了情報を受信した場合,前記更新処理にて,前記読取情報を受信していないものとするとよい。そして,前記モバイル装置の制御部は,前記撮像部でのマーカの読み取りを終了した場合,マーカの読み取りを終了したことを示す終了情報を,前記情報処理装置に送信する終了送信処理を実行するとよい。モバイル装置でのマーカの読み取りが終了した後は,情報処理装置がマーカを表示し続ける必要性は低い。そこで,マーカの読み取りが終了した後,モバイル装置は終了情報を送信し,情報処理装置ではその終了情報を受信した後,読取情報を受信していないものとする方が好ましい。
また,前記マーカは,前記情報処理装置に対する特定の操作に関連した情報を,当該マーカを読み取った装置に表示させるものであり,前記情報処理装置の制御部は,前記マーカの表示中に前記特定の操作を受け付けた場合に,前記更新処理によるマーカの表示の維持を解除するとよい。例えば,マーカに基づく情報が情報処理装置に対して特定の操作を促す情報であった場合,その特定の操作が行われた後はその情報を表示する必要性が低くなる。そこで,情報処理装置は,マーカの表示中にそのマーカに対応する特定の操作を受け付けた場合,マーカの表示の維持を解除する方が好ましい。
また,前記マーカは,前記情報処理装置の特定の機能を実行させる操作子を兼ねるものであり,前記情報処理装置の制御部は,前記マーカの表示中に前記マーカによって前記特定の機能の実行指示を受け付けた場合に,前記更新処理によるマーカの表示の維持を解除するとよい。例えば,マーカが特定の機能の実行させる操作子を兼ねる場合,その特定の機能の実行が指示された後はマーカを表示する必要性が低くなる。そこで,マーカの表示中にそのマーカに対応する特定の機能の実行指示を受け付けた場合には,そのマーカの表示の維持を解除する方が好ましい。
また,前記マーカは,前記情報処理装置に発生している特定のエラーに関連した情報を,当該マーカを読み取った装置に表示させるものであり,前記情報処理装置の制御部は,前記マーカの表示中に前記特定のエラーが解消した場合に,前記更新処理によるマーカの表示の維持を解除するとよい。例えば,マーカに基づく情報がエラー情報およびその解消方法に関する情報であった場合,そのエラーが解消した後はその情報を表示する必要性が低くなる。そこで,マーカの表示中にそのマーカに対応するエラーが解消した場合には,そのマーカの表示の維持を解除する方が好ましい。
また,前記モバイル装置の制御部は,前記送信処理では,前記撮像部がマーカの読み取りを開始した後,前記検出処理にてマーカが検出されたことを条件として,前記読取情報を前記情報処理装置に送信するとよい。マーカが検出された後は,マーカに基づく表示を行っている可能性が高く,マーカが読み取れなくなることによる不利益が大きくなる。一方で,マーカが検出される前は,その不利益が小さい。このことから,マーカが検出された後に読取情報を送信し,マーカが検出されたことを条件として情報処理装置でのマーカの表示を維持する方が好ましい。
本発明によれば,モバイル装置でマーカに基づく表示を行っている場合に,その表示の継続が期待できる技術が実現される。
実施の形態にかかる表示システムの構成を示すブロック図である。 MFPの操作パネルの構成を示す図である。 タッチパネルのARマーカの表示例を示す図である。 表示システムの表示概要を示す図である。 モバイル装置が実行するAR読取処理の手順を示すフローチャートである。 MFPが実行する画面更新処理の手順を示すフローチャートである。
以下,本実施形態にかかる表示システムについて,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,表示部を備える複合機(MFP:Multi Function Peripheral)と,撮像機能を備えたモバイル装置とを有する表示システムに本発明を適用したものである。
本形態の表示システム900は,図1に示すように,モバイル装置100と,MFP200とを備えている。MFP200は,情報処理装置の一例である。モバイル装置100としては,例えば,スマートフォンやタブレット端末が該当する。モバイル装置および情報処理装置は,少なくとも1台あればよく,複数台あってもよい。表示システム900では,MFP200がARマーカを表示し,モバイル装置100がそのARマーカを読み取り,その読み取ったARマーカに対応する情報を表示する。
続いて,図1に示したモバイル装置100の概略構成について説明する。モバイル装置100は,CPU51と,ROM52と,RAM53と,HDD54とを有するコントローラ50を備えている。なお,図1中のコントローラ50は,CPU51等,モバイル装置100の制御に利用されるハードウェアを纏めた総称であって,実際にモバイル装置100に存在する単一のハードウェアと表すとは限らない。
また,モバイル装置100は,入力機能と表示機能とを兼ねるタッチパネル40と,ボタン等によって構成される入力部41と,外部装置との通信を可能にする無線通信インターフェース57と,撮像機能を有するカメラ59とを有し,これらがCPU51によって制御される。タッチパネル40は,モバイル装置の表示部の一例である。カメラ59は,撮像部の一例である。
HDD54には,OS,インターネット上のデータを閲覧するためのブラウザ,各種のデバイスを制御するデバイスドライバ等が組み込まれている。また,HDD54には,例えば,カメラ59によって映し出された画像からARマーカを認識し,そのARマーカに対応する情報を表示するアプリケーションプログラム(以下,「ARアプリ」とする)が記憶される。
CPU51は,ROM52から読み出した制御プログラムやHDD54から読み出したプログラムに従って,その演算結果をRAM53またはHDD54に記憶させながら各種の処理を行う。CPU51は,モバイル装置の制御部の一例である。なお,コントローラ50がモバイル装置の制御部であってもよい。
無線通信インターフェース57は,WiFi(登録商標)等の無線通信を介して接続された装置と通信を行うためのハードウェアである。モバイル装置100は,無線通信インターフェース57を介して,例えば,MFP200に対して情報の送受信を行うことができる。この他,電話通信を行うためのインターフェースや,USB等のシリアルインターフェースを備えていてもよい。
続いて,図1に示したMFP200の概略構成について説明する。MFP200は,CPU31と,ROM32と,RAM33と,NVRAM(Non Volatile RAM)34とを有するコントローラ30を備えている。なお,図1中のコントローラ30は,CPU31等,MFP200の制御に利用されるハードウェアを纏めた総称であって,実際にMFP200に存在する単一のハードウェアと表すとは限らない。
また,MFP200は,用紙に画像を印刷する画像形成部10と,原稿の画像を読み取る画像読取部11と,動作状況の表示やユーザによる入力操作の受付を行う操作パネル13と,ネットワークインターフェース37と,無線通信インターフェース39とを有し,これらがCPU31によって制御される。
画像形成部10は,カラー印刷が可能であってもモノクロ印刷のみが可能であってもよい。本形態では,カラー印刷が可能なものとする。また,印刷方式についても,電子写真方式であってもインクジェット方式であってもよい。また,画像読取部11は,カラースキャンが可能であってもモノクロスキャンのみが可能であってもよい。本形態では,カラースキャンが可能なものとする。また,読取機構についても,CCDであってもCISであってもよい。
ROM32には,MFP200を制御するための制御プログラムであるファームウェアや各種設定,初期値等が記憶されている。また,NVRAM34には,例えば,操作パネル13に表示するARマーカが記憶される。ARマーカは,1種類であっても複数種類であってもよい。RAM33およびNVRAM34は,各種制御プログラムが読み出される作業領域として,あるいはデータを一時的に記憶する記憶領域として利用される。
CPU31は,ROM32から読み出した制御プログラムや各種センサから送られる信号に従って,その処理結果をRAM33またはNVRAM34に記憶させながら,MFP200の各構成要素を制御する。CPU31は情報処理装置の制御部の一例である。なお,コントローラ30が情報処理装置の制御部であってもよい。
ネットワークインターフェース37は,LANケーブルや無線通信を介して接続された装置と通信を行うためのハードウェアである。無線通信インターフェース39は,WiFi(登録商標)等の無線通信を介して接続された装置と通信を行うためのハードウェアである。MFP200は,無線通信インターフェース39を介して,例えば,モバイル装置100に対して情報の送受信を行うことができる。この他,USB等のシリアルインターフェースを備えていてもよい。
操作パネル13は,MFP200の外装に設けられ,図2に示すように,ユーザ入力を受け付ける各種のボタン132と,入力機能と表示機能とを兼ねるタッチパネル131とを有している。各種のボタン132としては,例えば,印刷開始指示を入力するOKボタンや,印刷のキャンセル指示を入力するキャンセルボタンがある。
タッチパネル131は,各種の設定を可能にする複数の画面を表示することができる。さらにはエラーを報知する複数の画面を表示することができる。そして,そのうちの幾つかの画面では,図3に示すようなARマーカ133が表示される。ARマーカ133は,図3に示したようにタッチパネル131に表示される画面に含まれる一部の画像であってもよいし,タッチパネル131全体に表示される画面そのものであってもよい。タッチパネル131は,情報処理装置の表示部の一例である。ARマーカは,マーカの一例である。
続いて,表示システム900による表示技術の概要について説明する。表示システム900では,モバイル装置100とMFP200との間で通信接続を確立させる。例えば,WiFi(登録商標)ダイレクト通信によって,モバイル装置100とMFP200との間で直接通信を可能にする。
MFP200は,タッチパネル131にARマーカを表示する。ARマーカは,例えば,画像一覧画面等の所定の画面に含まれる。また,ARマーカは,説明表示や実演表示等のAR技術を利用した機能の実行指示が入力された場合にも表示される。この他,ARマーカは,エラーが発生した際に表示する画面にも含まれる。表示するARマーカの数は,1つであっても複数であってもよい。
一方,モバイル装置100は,ARアプリを起動し,カメラ59による撮影を開始する。そして,カメラ59がARマーカを表示したタッチパネル131を映し出すと,ARアプリがARマーカを認識する。そして,モバイル装置100は,図4に示すように,ARアプリが認識したARマーカに対応する情報401,402を,カメラ59によって映し出される画像に重ね合わせて表示する。ARマーカに対応する情報は,文字に限らず,静止画であっても動画であってもよい。すなわち,モバイル装置100は,カメラ59によって映し出されている現実の映像に,所定の画像等を仮想表示する。
ARアプリが表示する情報としては,例えば,特定の機能の操作方法を説明する情報,特定の操作を促す情報,現在の装置の状況を示す情報がある。例えば,MFP200のタッチパネル131にて画像一覧画面を表示している場合には,その画面に表示される各オブジェクトの情報が該当する。また,例えば,コピーの実演表示が指示された場合には,コピーを実行するまでの手順が該当する。また,例えば,MFP200にてエラーが発生している場合には,そのエラーの内容や修理方法の情報が該当する。
また,MFP200では,画面の更新条件が満たされると,タッチパネル131の表示内容を更新する。更新条件としては,例えば,メインメニューへの切り換え指示等の,画面の移行指示が入力されたこと,特定の機能の実行が指示されたこと,エラーが発生ないし解消したこと,外部装置からの新たなジョブを受け付けたことが該当する。また,MFP200は,非省電力モードから省電力モードに移行すると,タッチパネル131のバックライトを消灯し,画面を暗転させる。また,省電力モードから非省電力モードに復帰すると,タッチパネル131のバックライトを点灯し,暗転状態から暗転前の画面を表示する。この省電力モードへの移行や省電力モードからの復帰も,画面の更新条件に含まれる。ARマーカは,画面の更新に伴って,必要に応じて表示と非表示とが切り換えられる。
続いて,上述したARマーカを用いた仮想表示を実現するモバイル装置100およびMFP200のそれぞれの動作について説明する。なお,以下の説明では,モバイル装置100とMFP200との間で通信接続が確立した状態で,モバイル装置100によって,MFP200に表示されるARマーカを読み取るものとする。
始めに,モバイル装置100が実行するAR読取処理について,図5のフローチャートを参照しつつ説明する。AR読取処理は,ARアプリを起動したことを契機に,CPU51によって実行される。
AR読取処理では,先ず,AR読み取りを開始する(S101)。具体的にS101では,カメラ59による撮影を開始し,カメラ59によって映し出された画像を解析し,その画像からARマーカを検出する。すなわち,ARアプリの起動を,ARマーカの読み取りが指示されたと見做し,ARマーカの検出動作を開始する。S101は,検出処理の一例である。なお,ARアプリの起動後,ユーザからのAR読み取りの開始指示の入力を待って,ARマーカの検出動作を開始してもよい。
S101の後は,ARマーカが検出されたか否かを判断する(S102)。ARマーカが検出された場合には(S102:YES),検出されたARマーカに対応する情報を,タッチパネル40に表示する(S103)。ARマーカに対応する情報は,HDD54に記憶されていてもよいし,サーバ等の外部装置に記憶されてもよい。S103は,情報表示処理の一例である。
S103の後,ARマーカの読み取り中であることを示すAR読取情報を,無線通信インターフェース57を介してMFP200に送信する(S104)。S104は,送信処理の一例である。AR読取情報には,検出されたARマーカを特定する情報が含まれる。S103とS104とは,逆順であっても同時であってもよい。また,ARマーカを複数読み取った場合には,ARマーカごとに,S103の表示およびS104の送信が行われる。
その後,読み取りが終了したARマーカがあるか否かを判断する(S105)。読み取りが終了したARマーカ,すなわちユーザがモバイル装置100を動かす等,カメラ59の撮影範囲から外れたARマーカがある場合には(S105:YES),ARマーカの読み取りが終了したことを示す読取終了通知を,無線通信インターフェース57を介してMFP200に送信する(S106)。読取終了通知には,読み取りが終了したARマーカを特定する情報が含まれる。S106は,終了送信処理の一例である。
S106の後,あるいはARマーカが検出されていない場合には(S102:NO),ARアプリの終了が指示されたか否かを判断する(S107)。ARアプリの終了が指示されていない場合(S107:NO),あるいは読み取りが終了したARマーカがなければ(S105:NO),S102に移行してARマーカの有無を再度判断する。すなわち,ARアプリの実行中は,ARマーカの検出動作が定期的に繰り返され,モバイル装置100がARマーカの読み取りを継続している間,すなわちARマーカに基づく情報を表示している間は,AR読取情報が定期的にMFP200に送信される。
一方,ARアプリの終了が指示された場合(S107:YES),AR読取処理を終了する。なお,ARマーカの読み取りが終了する前にARアプリの終了が指示された場合には,そのARマーカについての読取終了通知をMFP200に送信した後,AR読取処理を終了する。
続いて,MFP200が実行する画面更新処理について,図6のフローチャートを参照しつつ説明する。画面更新処理は,定期的にCPU31によって実行される。本形態では,例えば100msごとに実行される。
画面更新処理では,先ず,AR読取情報を受信したか否かを判断する(S201)。AR読取情報を受信した場合には(S201:YES),その受信したAR読取情報をRAM33ないしNVRAM34に記憶する(S202)。そして,タイムアウトを判断するためのタイマーを開始する(S203)。タイマーは,受信したAR読取情報によって特定されるARマーカごとに設けられる。S202とS203とは,逆順であっても同時であってもよい。
S203の後,あるいはAR読取情報を受信していない場合には(S201:NO),読取終了通知を受信したか否かを判断する(S211)。読取終了通知を受信した場合には(S211:YES),その受信した読取終了通知に対応するAR読取情報をRAM33ないしNVRAM34から消去する(S212)。そして,その受信した読取終了通知に対応するタイマーを停止する(S213)。S212とS213とは,逆順であっても同時であってもよい。
S213の後,あるいは読取終了通知を受信していない場合には(S211:NO),画面更新条件を満たしているか否かを判断する(S221)。画面更新条件は,例えば,ユーザ操作による画面切り替え指示や特定処理の実行開始指示があったことが該当する。また,例えば,エラーの発生ないし解消,省電力モードへの移行,外部装置からの新たなジョブの受信等の,MFP200内でのイベントがあったことでもよい。
画面更新条件を満たしている場合には(S221:YES),ARマーカを表示中か否かを判断する(S222)。ARマーカを表示中でなければ(S222:NO),操作パネル13の画面を更新する(S225)。S225では,更新先の画面でARマーカを表示する場合には,その画面に対応するARマーカを表示する。S225は,表示処理の一例である。
一方,ARマーカを表示中の場合(S222:YES),AR読取情報が記憶されているか否かを判断する(S223)。すなわち,表示中のARマーカを読み取っているモバイル装置があるか否かを判断する。ARマーカを読み取っているモバイル装置がない場合には(S223:NO),操作パネル13の画面を更新する(S225)。S225では,更新先の画面でARマーカを表示しない場合,表示中のARマーカは非表示となる。例えば,省電力モードへの移行に伴って画面更新条件を満たした場合には,タッチパネル
40のバックライトを消灯して画面を暗転させることから,表示中のARマーカは非表示となる。
一方,ARマーカを読み取っているモバイル装置がある場合には(S223:YES),読み取られているARマーカについて更新可能条件を満たしているか否かを判断する(S224)。更新可能条件を満たしている場合には(S224:YES),操作パネル13の画面を更新する(S225)。
更新可能条件は,モバイル装置100にて表示中の情報を非表示としても,ユーザに不満が生じ難い条件であればよい。具体的な更新可能条件としては,例えば,ARマーカがエラーに関する情報を表示させるものであれば,そのエラーが解消したことが該当する。この場合,エラーが解消すればそのエラーに関する情報を表示する必要性が低くなるため,画面の更新を可能にする。また,同じくARマーカがエラーに関する情報を表示させるものであり,MFP200がその情報と同じ情報をタッチパネル131に表示可能であれば,ユーザ操作によってその情報がタッチパネル131に表示されたことが該当する。この場合,同じ情報をモバイル装置100で表示する必要性は低くなるため,画面の更新を可能にする。
また,他の更新可能条件としては,例えば,ARマーカが特定の操作に関する情報を表示させるものであれば,その特定の操作を受け付けたことが該当する。この場合,特定の操作を行った後はその操作に関する情報を表示する必要性が低くなるため,画面の更新を許可する。特定の操作としては,例えば,FAX送信における宛先の設定や,読み取りにおける出力先の設定が該当する。
また,他の更新可能条件としては,例えば,ARマーカが特定の機能を実行させる操作子を兼ねるものであれば,その特定の機能の実行を受け付けたことが該当する。この場合,ARマーカに対応する情報はその特定の機能に関する情報の可能性が高く,特定の機能の実行を受け付けた後はその特定の機能に関する情報を表示する必要性が低くなるため,画面の更新を許可する。特定の機能としては,例えば,FAX送信やコピーが該当する。
S225の後,あるいは更新可能条件を満たしていない場合(S224:NO),あるいは画面更新指示がなかった場合には(S221:NO),タイムアウトとなったARマーカがあるか否かを判断する(S231)。すなわち,あるARマーカについてのAR読取情報を受け取った後,所定期間内にそのARマーカについてのAR読取情報を再度受信しなかった場合,ユーザがMFP200から離れた等,読取終了通知を送信することなくAR読み取りを終了していることが考えられる。そこで,そのような場合にはタイムアウトとする。
タイムアウトとなったARマーカがある場合には(S231:YES),そのタイムアウトとなったARマーカに対応するAR読取情報をRAM33ないしNVRAM34から消去する(S232)。そして,そのタイムアウトとなったARマーカに対応するタイマーを停止する(S233)。S232とS233とは,逆順であっても同時であってもよい。S221〜S225は,更新処理の一例である。
S233の後,あるいはタイムアウトとなったARマーカがない場合には(S231:NO),画面更新処理を終了する。なお,S201,S211,S221,S231の判断順は,前述の順に限るものではない。
以上詳細に説明したように表示システム900において,MFP200は,ARマーカの表示中にタッチパネル131の画面更新条件を満たしたとしても,モバイル装置100からAR読取情報を受け取っていれば画面を更新する機会が少ない。すなわち,モバイル装置100がARマーカを読み取っている間は,MFP200はそのARマーカの表示を維持する可能性が高い。これにより,表示システム900では,モバイル装置100にてARマーカの読み取り中に,MFP200でそのARマーカが自動的に非表示になることの回避が期待できる。その結果として,モバイル装置100にてそのARマーカに対応する情報の表示を継続できる。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,MFPは,マーカを表示できればよく,プリンタ,スキャナ,FAX装置,コピー機であってもよく,さらに画像処理機能を有しない装置であってもよい。
また,実施の形態では,ARマーカを読み取ってそのARマーカに対応する情報を表示しているが,読み取るマーカはARマーカに限るものではない。すなわち,情報処理装置でマーカを表示し,モバイル装置でそのマーカに対応する情報を表示するシステムであれば,適用可能である。例えば,マーカとして,QRコード(登録商標)やバーコードであってもよい。
また,実施の形態では,モバイル装置100とMFP200との間で通信接続を確立させた状態でAR読取情報の受け渡しを行っているが,通信接続を確立させる必要がない通信媒体でAR読取情報の受け渡しを行ってもよい。この場合,モバイル装置100は,AR読取情報や読取終了通知をブロードキャストしてもよい。
また,実施の形態では,モバイル装置100がARマーカの検出後にそのARマーカに関するAR読取情報を送信しているが,AR読取情報をARマーカの検出前,例えばS101にてAR読み取りを開始したタイミングで送信してもよい。この場合,ARマーカを特定できないため,AR読取情報には,ARマーカを特定する情報が含まれない。そして,モバイル装置100は,読取終了通知をARアプリの終了が指示された際に送信する。この構成であっても,少なくともモバイル装置100でのARアプリの動作中は,MFP200でのARマーカの表示が継続される。
また,実施の形態では,MFP200が一度に複数のARマーカを表示可能としているが,一度に1つのARマーカを表示するものであってもよい。この場合,読み取られるARマーカは1つに決まるため,AR読取情報にARマーカを特定する情報を含めなくてもよい。
また,実施の形態では,AR読取情報があったとしても(S223:YES),更新可能条件を満たしていれば(S224:YES),画面を更新しているが,更新可能条件の判断は行わなくてもよい。すなわち,AR読取情報があった場合には(S223:NO),S231に移行して画面を更新しないとしてもよい。
また,実施の形態では,MFP200において,更新可能条件を満たしていない場合には(S224:NO),ARマーカの表示を維持するために画面を更新していないが,ARマーカを非表示にしないのであれば,画面のうち,ARマーカ以外の情報を更新してもよい。また,MFP200において,ARマーカを表示していた場合(S222:YES)にS225にて画面を更新する際,画面の更新に伴ってそのARマーカを非表示にしているが,更新先の画面に影響なければ表示を維持してもよい。すなわち,MFP200にてARマーカを表示している状態において,タッチパネル131の画面を更新する際には,ARマーカの表示を維持してもよいし,ARマーカを非表示としてもよい。一方,ARマーカの表示を維持する際には,ARマーカ以外の表示を更新してもよいし,更新しな
くてもよい。
また,実施の形態に開示されている処理は,単一のCPU,複数のCPU,ASICなどのハードウェア,またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また,実施の形態に開示されている処理は,その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体,または方法等の種々の態様で実現することができる。
40 タッチパネル
59 カメラ
100 モバイル装置
131 タッチパネル
133 ARマーカ
200 MFP

Claims (13)

  1. モバイル装置と,情報処理装置とを有する表示システムにおいて,
    前記モバイル装置は,
    撮像部と,
    表示部と,
    制御部と,
    を備え,
    前記モバイル装置の制御部は,
    マーカの読み取りが指示されたことを条件として,前記撮像部にて読み取った画像からマーカを検出する検出処理と,
    前記検出処理にて検出されたマーカに対応する情報を,前記表示部に表示させる情報表示処理と,
    前記撮像部にてマーカの読み取りを開始した後,マーカの読み取り中であることを示す読取情報を,前記情報処理装置に送信する送信処理と,
    を実行し,
    前記情報処理装置は,
    表示部と,
    制御部と,
    を備え,
    前記情報処理装置の制御部は,
    前記情報処理装置の表示部にマーカを表示させるマーカ表示処理と,
    前記マーカ表示処理によるマーカの表示中に,前記情報処理装置の表示部の画面を更新する条件を満たした際,前記モバイル装置から前記読取情報を受信していなければ前記情報処理装置の表示部の画面を更新し,前記モバイル装置から前記読取情報を受信していれば当該マーカの表示を維持する更新処理と,
    を実行することを特徴とする表示システム。
  2. 表示部と,
    制御部と,
    を備え,
    前記制御部は,
    前記表示部にマーカを表示させるマーカ表示処理と,
    前記マーカ表示処理によるマーカの表示中に,前記表示部の画面を更新する条件を満たした際,モバイル装置から前記マーカの読み取り中であることを示す読取情報を受信していなければ前記表示部の画面を更新し,前記モバイル装置から前記読取情報を受信していれば当該マーカの表示を維持する更新処理と,
    を実行することを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項2に記載する情報処理装置において,
    前記読取情報には,検出されたマーカを特定する特定情報を含み,
    前記制御部は,
    前記マーカ表示処理では,1または複数のマーカを前記表示部に表示させ,
    前記更新処理では,前記表示部の画面を更新する条件を満たした際,前記モバイル装置から前記読取情報を受信している場合,少なくとも前記特定情報によって特定されるマーカの表示を維持することを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載する情報処理装置において,
    前記制御部は,
    前記マーカ表示処理によるマーカの表示中において前記モバイル装置から前記読取情報を受信した後,所定時間内に前記読取情報を再度受信しない場合,前記更新処理にて,前記読取情報を受信していないものとすることを特徴とする情報処理装置。
  5. 請求項2から請求項4のいずれか1つに記載する情報処理装置において,
    前記制御部は,
    前記マーカ表示処理によるマーカの表示中において前記モバイル装置から前記読取情報を受信した後,前記モバイル装置からマーカの読み取りを終了したことを示す終了情報を受信した場合,前記更新処理にて,前記読取情報を受信していないものとすることを特徴とする情報処理装置。
  6. 請求項2から請求項5のいずれか1つに記載する情報処理装置において,
    前記マーカは,前記情報処理装置に対する特定の操作に関連した情報を,当該マーカを読み取った装置に表示させるものであり,
    前記制御部は,
    前記マーカの表示中に前記特定の操作を受け付けた場合に,前記更新処理によるマーカの表示の維持を解除することを特徴とする情報処理装置。
  7. 請求項2から請求項6のいずれか1つに記載する情報処理装置において,
    前記マーカは,前記情報処理装置の特定の機能を実行させる操作子を兼ねるものであり,
    前記制御部は,
    前記マーカの表示中に前記マーカによって前記特定の機能の実行指示を受け付けた場合に,前記更新処理によるマーカの表示の維持を解除することを特徴とする情報処理装置。
  8. 請求項2から請求項7のいずれか1つに記載する情報処理装置において,
    前記マーカは,前記情報処理装置に発生している特定のエラーに関連した情報を,当該マーカを読み取った装置に表示させるものであり,
    前記制御部は,
    前記マーカの表示中に前記特定のエラーが解消した場合に,前記更新処理によるマーカの表示の維持を解除することを特徴とする情報処理装置。
  9. 請求項2から請求項8のいずれか1つに記載する情報処理装置において,
    前記表示部は,バックライトを備える液晶パネルであり,
    前記表示部の画面の更新には,前記バックライトの消灯による暗転が含まれることを特徴とする情報処理装置。
  10. 撮像部と,
    表示部と,
    制御部と,
    を備え,
    前記制御部は,
    マーカの読み取りが指示されたことを条件として,前記撮像部にて読み取った画像からマーカを検出する検出処理と,
    前記検出処理にて検出されたマーカに対応する情報を,前記表示部に表示させる情報表示処理と,
    前記撮像部にてマーカの読み取りを開始した後,マーカの読み取り中であることを示す読取情報を,当該マーカを表示する情報処理装置に送信する送信処理と,
    を実行することを特徴とするモバイル装置。
  11. 請求項10に記載するモバイル装置において,
    前記制御部は,
    前記送信処理では,前記撮像部がマーカの読み取りを開始した後,前記検出処理にてマーカが検出されたことを条件として,前記読取情報を前記情報処理装置に送信することを特徴とするモバイル装置。
  12. 請求項10または請求項11に記載するモバイル装置において,
    前記制御部は,
    前記送信処理では,前記撮像部にてマーカの読み取りを開始した後,マーカの読み取り中,前記読取情報を前記情報処理装置に定期的に送信することを特徴とするモバイル装置。
  13. 請求項10から請求項12のいずれか1つに記載するモバイル装置において,
    前記制御部は,
    前記撮像部でのマーカの読み取りを終了した場合,マーカの読み取りを終了したことを示す終了情報を,前記情報処理装置に送信する終了送信処理を実行することを特徴とするモバイル装置。
JP2013260670A 2013-12-17 2013-12-17 表示システム,情報処理装置,およびモバイル装置 Active JP6194785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013260670A JP6194785B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 表示システム,情報処理装置,およびモバイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013260670A JP6194785B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 表示システム,情報処理装置,およびモバイル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015119290A JP2015119290A (ja) 2015-06-25
JP6194785B2 true JP6194785B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=53531669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013260670A Active JP6194785B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 表示システム,情報処理装置,およびモバイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6194785B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016572A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 デュプロ精工株式会社 処理装置、端末装置及び処理システム
CN110007748B (zh) * 2018-01-05 2021-02-19 Oppo广东移动通信有限公司 终端的控制方法、处理装置、存储介质及终端

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5298984B2 (ja) * 2009-03-17 2013-09-25 株式会社リコー ヘルプ情報提供システム、サーバ装置、対象機器、携帯通信端末、ヘルプ情報提供方法、プログラム及び記録媒体
JP2013046379A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置、および表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015119290A (ja) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9288347B2 (en) Job setting registration device, image processing apparatus, tangible computer-readable recording medium and method for registering job setting
US10136018B2 (en) Function execution method, information processing apparatus, and non-transitory recording medium storing instructions for information processing apparatus
JP6330349B2 (ja) 表示制御装置、表示システム、操作表示装置、プログラム
US10122890B2 (en) Image forming apparatus and tangible computer-readable recording medium
JP6233582B2 (ja) 連動表示システム、画像処理装置およびそのプログラム、連動表示方法
US8854649B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing information processing program, information processing apparatus, and information processing method
US8854674B2 (en) Image forming apparatus equipped with real size preview function, method of displaying image, and storage medium
JP6194785B2 (ja) 表示システム,情報処理装置,およびモバイル装置
US9185257B2 (en) Information processing apparatus and method for job setting within or outside range of use authority of users
JP6079659B2 (ja) 表示システム、画像形成装置、プログラム、表示状態制御方法
US20160065760A1 (en) Information processing apparatus, method for processing information, and information processing system
JP6536186B2 (ja) 画像形成装置、画像形成遠隔操作システムおよび画像形成遠隔操作方法
CN110875992A (zh) 信息处理系统及操作历史的确认方法
JP6780400B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
US20090190151A1 (en) Image forming apparatus
JP7147981B2 (ja) ジョブ処理システム
JP2010087670A (ja) 画像形成装置
US9013737B2 (en) Image reading device and non-transitory computer readable medium storing image reading control program
JP6880609B2 (ja) 画像形成装置、表示装置、表示制御装置、入力装置およびプログラム
US11995360B2 (en) Control method, image processing apparatus, terminal device, and program
JP6809068B2 (ja) 処理装置および画像形成装置
US20230401012A1 (en) Control method, image processing apparatus, terminal device, and program
JP2018045421A (ja) 処理装置および画像形成装置
JP2009009173A (ja) プリンタドライバ、プログラム及び記録媒体
JP6634970B2 (ja) 画像形成装置および初期化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6194785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150