JP6192817B2 - 実世界オブジェクト操作に基づくデータ操作 - Google Patents

実世界オブジェクト操作に基づくデータ操作 Download PDF

Info

Publication number
JP6192817B2
JP6192817B2 JP2016518384A JP2016518384A JP6192817B2 JP 6192817 B2 JP6192817 B2 JP 6192817B2 JP 2016518384 A JP2016518384 A JP 2016518384A JP 2016518384 A JP2016518384 A JP 2016518384A JP 6192817 B2 JP6192817 B2 JP 6192817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physical
physical object
virtual
computing device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016518384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016521882A5 (ja
JP2016521882A (ja
Inventor
マリンズ,ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daqri LLC
Original Assignee
Daqri LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51984598&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6192817(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daqri LLC filed Critical Daqri LLC
Publication of JP2016521882A publication Critical patent/JP2016521882A/ja
Publication of JP2016521882A5 publication Critical patent/JP2016521882A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6192817B2 publication Critical patent/JP6192817B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2215/00Indexing scheme for image rendering
    • G06T2215/16Using real world measurements to influence rendering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/20Indexing scheme for editing of 3D models
    • G06T2219/2016Rotation, translation, scaling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2013年6月3日に申請された米国出願第13/909,046号に対する優先を主張する国際出願であり、上記米国出願は、その全体を本明細書において参照により援用される。
本明細書に開示される対象事項は、概して、データの処理に関する。詳細には、本開示は、実際の物理オブジェクト操作に基づいてデータを操作するシステム及び方法に対処する。
装置を使用して、データと、さらに該装置で捕捉されたイメージとを、生成し、表示することができる。例えば、拡張現実(AR)は、ライブの、直接的又は間接的な、物理的な実世界環境のビューであり、この環境の要素は、コンピュータにより生成された感覚入力、例えば、サウンド、ビデオ、グラフィックス又はGPSデータなどによって拡張される。進化したARテクノロジー(例えば、コンピュータビジョン及びオブジェクト認識を追加すること)の助けで、ユーザの周囲の実世界に関する情報はインタラクティブになっている。環境及びそのオブジェクトに関する、装置により生成された(例えば、人口の)情報は、実世界にオーバーレイすることができる。
添付図面の図において、いくつかの実施形態が限定ではなく例として示される。
いくつかの実施形態例に従う、拡張現実サーバを動作させるのに適したネットワークの一例を例示するブロック図である。 いくつかの実施形態例に従う、装置のモジュール(例えば、コンポーネント)を例示するブロック図である。 いくつかの実施形態例に従う、拡張現実通知モジュールのモジュール(例えば、コンポーネント)を例示するブロック図である。 いくつかの実施形態例に従う、物理世界操作モジュールのモジュール(例えば、コンポーネント)を例示するブロック図である。 いくつかの実施形態例に従う、サーバのモジュール(例えば、コンポーネント)を例示するブロック図である。 いくつかの実施形態例に従う、図1の装置の拡張現実通知モジュールの動作を例示するラダー図である。 いくつかの実施形態例に従う、物理世界操作モジュールの動作を例示するラダー図である。 図1の装置の拡張現実通知モジュールの動作の第1の例を例示する図である。 図1の装置の拡張現実通知モジュールの動作の第2の例を例示する図である。 図1の装置の拡張現実通知モジュールの動作の第3の例を例示する図である。 図1の装置の物理世界操作モジュールの動作の第1の例を例示する図である。 上記装置の物理世界操作モジュールの動作の第2の例を例示する図である。 図1の装置の物理世界操作モジュールの動作の第3の例を例示する図である。 いくつかの実施形態例に従う、図1の装置の文脈的ローカルイメージ認識データセットモジュールの動作の一例を例示するフローチャートである。 いくつかの実施形態例に従う、図1の装置の文脈的ローカルイメージ認識データセットモジュールの動作の別の例を例示するフローチャートである。 いくつかの実施形態例に従う、マシン可読媒体から命令を読み出し、本明細書に論じられる方法論のうち任意の1つ以上を実行することができるマシンのコンポーネントを例示するブロック図である。
方法及びシステムの例は、実世界オブジェクト操作に基づいたデータ操作に向けられている。例は単に、あり得るバリエーションの代表例である。特に明示的に記されない限り、コンポーネント及び機能は任意的であり、組み合わせられ又は細分化されてもよい。さらに、動作は順序が変わってもよく、あるいは組み合わせられ又は細分化されてもよい。下記の説明において、説明することを目的として、実施形態例の深い理解を提供するために、多数の具体的な詳細が明記される。しかしながら、本願対象事項は、こうした具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。
拡張現実アプリケーションは、例えば、装置のカメラにより捕捉された物理オブジェクトの画像上にオーバーレイされた3次元仮想オブジェクトの形式などの情報を、ユーザが体験することを可能にする。物理オブジェクトには、拡張現実アプリケーションが識別することができる視覚的参照を含むことができる。追加情報の視覚化、例えば、物理オブジェクトのイメージにオーバーレイされ又は連動した3次元仮想オブジェクトなどが、装置のディスプレイに生成される。3次元仮想オブジェクトは、物理オブジェクトについての認識された視覚的参照又は捕捉されたイメージに基づいて、選択することができる。3次元仮想オブジェクトの視覚化のレンダリングは、視覚的参照に対するディスプレイの位置に基づくことができる。
実世界オブジェクト操作に基づくデータ操作のためのシステム及び方法が説明される。装置が、物理オブジェクトのイメージを捕捉する。イメージは、ネットワークを介してリモートサーバに通信される。リモートサーバは、イメージに関連付けられた仮想オブジェクトデータとコンピューティング装置のユーザのための通信通知とを含む。装置は、仮想オブジェクトデータを受信し、仮想オブジェクトデータを用いて仮想風景の中に仮想イメージを表示する。ユーザにより引き起こされるコンピューティング装置と物理オブジェクトとの間の相対的動きに応答して、仮想イメージは修正される。
別の実施形態において、装置のユーザのための通信通知に関連付けられた仮想オブジェクトが、装置のディスプレイに生成される。仮想オブジェクトは、装置のユーザのための通信通知に関連付けられる。仮想オブジェクトは、装置により捕捉された物理オブジェクトのイメージと連動する。物理オブジェクトは、通信通知に関連付けられる。仮想オブジェクトの視覚化が、物理オブジェクトに対する装置の位置に基づいてレンダリングされる。物理オブジェクトが識別される。物理オブジェクトの物理操作に関連付けられた仮想機能が識別される。物理オブジェクトの操作に対応する仮想機能が生成される。
一実施形態例において、装置は、拡張現実通知モジュール及び物理世界操作モジュールを含む。拡張現実通知モジュールは、装置のディスプレイに、装置のユーザのための通信通知に関連付けられた仮想オブジェクトを生成することができる。仮想オブジェクトは、装置により捕捉された物理オブジェクトのイメージと連動することができる。物理オブジェクトは、通信通知に関連付けることができる。拡張現実通知モジュールは、物理オブジェクトに対する装置の位置に基づいて、仮想オブジェクトの視覚化をレンダリングする。物理世界操作モジュールは、物理オブジェクトを識別し、物理オブジェクトの物理操作に関連付けられた仮想機能にアクセスし、物理オブジェクトの操作に対応する仮想機能を生成することができる。
一実施形態例において、装置は、装置のユーザに関連付けられた通知サーバからの通信通知にアクセスするための通知モジュールを含む。通知サーバは、電子メール通知、カレンダーリマインダー通知、及びソーシャルネットワーク通知を生成することができる。
一実施形態例において、拡張現実通知モジュールは、参照識別子モジュール、通知視覚化モジュール、及び仮想オブジェクト生成器を含む。参照識別子モジュールは、通信通知に関連付けられた参照識別子にアクセスすることができる。通知視覚化モジュールは、参照識別子に関連付けられた拡張現実視覚化にアクセスすることができる。仮想オブジェクト生成器は、物理オブジェクトのイメージの中の参照識別子に関連付けられた拡張現実視覚化を用いて、物理オブジェクトのイメージの中の参照識別子と連動した仮想オブジェクトを生成することができる。
一実施形態例において、通知視覚化モジュールは、仮想オブジェクトの特徴を変更し、物理オブジェクトのイメージの中の参照識別子に関連付けられた拡張現実視覚化に基づいて、仮想オブジェクトを別の仮想オブジェクトで置換することができる。
一実施形態例において、物理世界操作モジュールは、物理オブジェクト識別器、物理オブジェクト操作検出器、及び仮想アクチュエータを含む。物理オブジェクト識別器は、物理オブジェクトと、物理オブジェクトの物理操作に関連付けられた仮想機能性とを、識別することができる。物理オブジェクト操作検出器は、物理オブジェクトの物理操作を識別することができる。仮想アクチュエータは、物理オブジェクトについての識別された物理操作に対応する仮想機能を生成することができる。仮想アクチュエータは、物理オブジェクトについての識別された物理操作に対応する仮想ユーザインターフェースを生成することができる。仮想アクチュエータは、物理オブジェクトについての識別された物理操作に応答して、装置上の機能をアクティブ化することができる。
仮想アクチュエータは、物理オブジェクトについての識別された物理操作に応答して、別の装置を制御するための仮想機能のコマンドを生成することができる。この別の装置は、物理オブジェクトとの通信を有さなくてもよい。物理オブジェクトの物理操作は、物理オブジェクトを移動させ又は回転させることを含むことができる。
別の実施形態例において、非一時的マシン可読記憶装置が、少なくとも1つのプロセッサにより実行されるときに本開示内に論じられる方法動作を該少なくとも1つのプロセッサに実行させる命令セットを記憶することができる。
図1は、いくつかの実施形態例に従う、装置の拡張現実アプリケーションを動作させるのに適したネットワーク環境100を例示しているネットワーク図である。ネットワーク環境100は装置101とサーバ110とを含み、これらはネットワーク108を介して互いに通信可能に結合される。装置101及びサーバ110は各々、図12に関連して下記に説明されるとおり、全体として又は部分的に、コンピュータシステムにおいて実施することができる。
サーバ110は、ネットワークベースシステムの一部とすることができる。例えば、ネットワークベースシステムは、3次元モデルなどの追加情報を装置101に提供するクラウドベースのサーバシステムであってもよく、あるいはこれを含んでもよい。
図1は、装置101を使用しているユーザ102を例示している。ユーザ102は、人間ユーザ(例えば、人間)、マシンユーザ(例えば、装置101と相互作用するようにソフトウェアプログラムによって構成されたコンピュータ)、又はこれらのうち任意の適切な組み合わせ(例えば、マシンにより支援された人間、又は人間により監督されたマシン)であり得る。ユーザ102は、ネットワーク環境100の一部ではないが、装置101に関連付けられ、装置101のユーザ102であり得る。例えば、装置101は、デスクトップコンピュータ、車載コンピュータ、タブレットコンピュータ、ナビゲーション装置、ポータブルメディア装置、ユーザのスマートフォン、又はユーザウェアラブルコンピューティング装置(例えば、腕時計又はメガネ)であり得る。
ユーザ102は、装置101の中のアプリケーションのユーザであってもよい。アプリケーションには、2次元物理オブジェクト104(例えば、画像)又は3次元物理オブジェクト106(例えば、彫像)などの物理オブジェクトによってトリガされる体験をユーザ102に提供するように構成された拡張現実アプリケーションを含むことができる。例えば、ユーザ102は、2次元物理オブジェクト104のイメージを捕捉するように装置101のカメラを向けることができる。イメージは、装置101の拡張現実アプリケーションのローカルコンテキスト認識データセットモジュールを用いて、装置101の中でローカルに認識される。それから、拡張現実アプリケーションは、認識されたイメージの識別に応答して、イメージに対応する追加情報(例えば、3次元モデル)を生成し、この追加情報を装置101のディスプレイに提示する。捕捉されたイメージが装置101においてローカルに認識されない場合、装置101は、ネットワーク108を通じてサーバ110のデータベースから、捕捉されたイメージに対応する追加情報(例えば、3次元モデル)をダウンロードする。
装置101は、使用法とユーザ102がどのように物理オブジェクトと相互作用するかとに関するさらなる解析のために、分析的データを捕捉し、サーバ110にサブミットすることができる。例えば、分析的データは、ユーザ102が物理又は仮想オブジェクト上のどの場所(例えば、ポイント又は特徴)を見ているか、ユーザ102が物理又は仮想オブジェクト上の各場所をどれほど長く見ているか、ユーザ102が物理又は仮想オブジェクトを見ているときに装置101をどのように保持しているか、ユーザ102が仮想オブジェクトのどの特徴と相互作用したか(例えば、ユーザ102が仮想オブジェクトの中のリンク上でタップしたかなど)、及びこれらのうち任意の適切な組み合わせを追跡することができる。装置101は、分析的データに関連した視覚化コンテンツデータセットを受信する。それから、装置101は、視覚化コンテンツデータセットに基づいて、追加的特徴若しくは視覚化特徴を用いた仮想オブジェクト、又は新しい体験を生成する。
図1に図示されているマシン、データベース又は装置のうち任意のものを、該マシン、データベース又は装置として本明細書に説明される機能のうち1つ以上を実行するための特別目的コンピュータであるようにソフトウェアによって修正された(例えば、構成され、又はプログラムされた)汎用目的コンピュータにおいて実施することができる。例えば、本明細書に説明される方法論のうち任意の1つ以上を実施することができるコンピュータシステムが、図12に関連して下記に論じられる。本明細書において、「データベース」はデータ記憶リソースであり、テキストファイル、テーブル、スプレッドシート、関係データベース(例えば、オブジェクト関係データベース)、トリプルストア(triple store)、階層データストア、又はこれらのうち任意の適切な組み合わせとして構造化されたデータを記憶することができる。さらに、図1に例示されたマシン、データベース又は装置のうち任意の2つ以上が単一のマシンへと組み合わせられてもよく、任意の単一のマシン、データベース又は装置として本明細書に説明される機能が、複数のマシン、データベース又は装置にわたって細分化されてもよい。
ネットワーク108は、マシン(例えば、サーバ110)、データベース、及び装置(例えば、装置101)の間における又はこれらにわたる通信を可能にする任意のネットワークとすることができる。したがって、ネットワーク108は、有線ネットワーク、ワイヤレスネットワーク(例えば、モバイル又はセルラーネットワーク)、又はこれらのうち任意の適切な組み合わせとすることができる。ネットワーク108は、プライベートネットワーク、パブリックネットワーク(例えば、インターネット)、又はこれらのうち任意の適切な組み合わせを構成する1つ以上の部分を含むことができる。
図2は、いくつかの実施形態例に従う、装置101のモジュール(例えば、コンポーネント)を例示しているブロック図である。装置101は、センサ202と、ディスプレイ204と、プロセッサ206と、記憶装置216とを含むことができる。例えば、装置101は、デスクトップコンピュータ、車載コンピュータ、タブレットコンピュータ、ナビゲーション装置、ポータブルメディア装置、又はユーザのスマートフォンであり得る。ユーザ102は、人間ユーザ(例えば、人間)、マシンユーザ(例えば、装置101と相互作用するようにソフトウェアプログラムによって構成されたコンピュータ)、又はこれらのうち任意の適切な組み合わせ(例えば、マシンにより支援された人間、又は人間により監督されたマシン)であり得る。
センサ202には、例えば、近接センサ、光学センサ(例えば、カメラ)、向きセンサ(例えば、ジャイロスコープ)、オーディオセンサ(例えば、マイクロフォン)、又はこれらのうち任意の適切な組み合わせを含むことができる。例えば、センサ202には、装置101の背面(rear facing)カメラ及び前面(front facing)カメラを含むことができる。本明細書に説明されるセンサは例示目的のものであり、ゆえにセンサ202は上記の説明されたものに限定されないことが留意される。
ディスプレイ204には、例えば、タッチスクリーンディスプレイを含むことができ、このタッチスクリーンディスプレイは、該タッチスクリーンディスプレイ上での接触を介してユーザ入力を受信するように構成される。一例において、ディスプレイ204には、プロセッサ206により生成されたイメージを表示するように構成されたスクリーン又はモニタを含むことができる。別の例において、ディスプレイ204は、ユーザがディスプレイ204を透かして見ることができるように、透過的又は半不透明(semi-opaque)であってもよい。
プロセッサ206には、通知モジュール210と拡張現実アプリケーション212とを含むことができる。通知モジュール210は、装置101のユーザに関連付けられた通知サーバからの通信通知にアクセスすることができる。例えば、通知サーバには、電子メール通知、アポイントメントリマインダー、及びタスクリマインダーを生成するように構成された電子メールサーバを含むことができる。通知サーバは、装置101のユーザに関連したソーシャルネットワーク情報更新の通知を生成するように構成されたソーシャルネットワークサーバを含んでもよい。
拡張現実アプリケーション212は、装置101のディスプレイ204に、装置101のカメラにより捕捉された物理オブジェクトのイメージの上にオーバーレイされた(例えば、スーパーインポーズされ、あるいはその他の方法で連携して表示された)3次元仮想オブジェクトの視覚化(visualization)を生成することができる。3次元仮想オブジェクトの視覚化は、装置101のカメラに対する物理オブジェクトの位置(例えば、物理オブジェクトの物理的な場所、向き、又は双方)を調整することによって操作することができる。同様に、3次元仮想オブジェクトの視覚化は、物理オブジェクトに対する装置101のカメラの位置を調整することによって操作することができる。
一実施形態において、拡張現実アプリケーション212は、捕捉されたイメージに関連付けられた仮想オブジェクト(例えば、捕捉されたイメージに対応する仮想オブジェクト)の3次元モデルを取り出す。例えば、捕捉されたイメージには視覚的参照(visual reference)(マーカーとも呼ばれる)を含むことができ、視覚的参照には、識別可能なイメージ、シンボル、文字、数字、マシン可読コードが含まれる。例えば、視覚的参照には、バーコード、クイックレスポンス(QR)コード、又は3次元仮想オブジェクトに事前に関連付けられているイメージ(例えば、3次元仮想オブジェクトに対応する事前に決定されているイメージ)を含むことができる。
一実施形態において、拡張現実アプリケーション212には、拡張現実通知モジュール214と物理世界操作モジュール216とが含まれる。拡張現実通知モジュール214は、装置101のディスプレイ204の中に、装置101のユーザのための通信通知(例えば、医者を呼ぶためのリマインダー)に関連付けられた仮想オブジェクト(例えば、黄色のリマインダーの付箋)を生成する。例えば、仮想オブジェクト(例えば、黄色のリマインダーの付箋)は、装置101により捕捉された物理オブジェクト(例えば、物理的な電話機)のイメージと連動する(engaged)(例えば、物理的な電話機の上に浮かぶ)ことができる。具体的に、物理オブジェクト(例えば、物理的な電話機)は、通信通知(例えば、リマインダー又はボイスメール)に関連付けることができる。それから、拡張現実通知モジュール214は、物理オブジェクト(例えば、物理的な電話機)に対する装置101の位置に基づいて、仮想オブジェクトの視覚化(例えば、ボイスメールシンボル)をレンダリングする(renders)。拡張現実通知モジュール214は、図3に関連して下記でより詳細に説明される。
一実施形態において、物理世界操作モジュール216は、物理オブジェクト(例えば、物理的な電話機)を識別し、物理オブジェクトの物理操作(例えば、物理的な電話機のハンドセットを持ち上げる)に関連付けられた仮想機能にアクセスし(例えば、付近のテレビジョンのボリュームを大きくし、あるいは小さくする)、物理オブジェクトの物理操作に対応する仮想機能を生成することができる。物理世界操作モジュール216は、図4に関連して下記により詳細に説明される。
別の実施形態において、装置101には文脈的(contextual)ローカルイメージ認識モジュール(図示せず)が含まれ、この文脈的ローカルイメージ認識モジュールは、捕捉されたイメージが装置101上のイメージ及び対応する追加情報(例えば、3次元モデル及びインタラクティブな特徴)のローカルデータベースにローカルに記憶されたイメージにマッチするかを決定するように構成される。一実施形態において、文脈的ローカルイメージ認識モジュールは、サーバ110から基本(primary)コンテンツデータセットを取り出し、装置101で捕捉されたイメージに基づいて文脈的コンテンツデータセットを生成し、更新する。
記憶装置208は、視覚的参照(例えば、イメージ)と対応する体験(例えば、3次元仮想オブジェクト、3次元仮想オブジェクトのインタラクティブな特徴)とのデータベースを記憶するように構成することができる。例えば、視覚的参照には、マシン可読コード又は事前に識別されたイメージ(例えば、靴の画像)を含むことができる。事前に識別された靴の画像は、靴の画像に対して装置101の位置を操作することによって種々のアングルから見ることができる靴の3次元仮想モデルに対応させることができる。3次元の仮想の靴の特徴には、靴の3次元の仮想モデル上の選択可能アイコンを含むことができる。アイコンは、装置101上でタップし又は移動させることによって、選択し、あるいはアクティブ化することができる。
一実施形態において、記憶装置208には、基本コンテンツデータセットと、文脈的コンテンツデータセットと、視覚化コンテンツデータセットとが含まれる。基本コンテンツデータセットには、例えば、第1のイメージセット及び対応する体験(例えば、3次元仮想オブジェクトモデルとの相互作用)が含まれる。例えば、イメージは、1つ以上の仮想オブジェクトモデルに関連付けることができる。基本コンテンツデータセットは、サーバ110により決定される最も人気のイメージ又はコアのイメージセットを含むことができる。コアのイメージセットには、サーバ110により識別された限られた数のイメージを含むことができる。例えば、コアのイメージセットには、10冊の最も人気の雑誌のカバーを描いたイメージ及びその対応する体験(例えば、10冊の最も人気のある雑誌を表す仮想オブジェクト)を含んでもよい。別の例において、サーバ110は、サーバ110で受信した最も人気のイメージ又はしばしばスキャンされるイメージに基づいて、第1のイメージセットを生成してもよい。こうして、基本コンテンツデータセットは、装置101の拡張現実アプリケーション212によってスキャンされるオブジェクト又はイメージには依存しない。
文脈的コンテンツデータセットには、例えば、サーバ110から取り出された第2のイメージセット及び対応する体験(例えば、3次元仮想オブジェクトモデル)が含まれる。例えば、基本コンテンツデータセットの中で(例えば、サーバ110によって)認識されていない、装置101で捕捉されたイメージが、サーバ110に認識のためにサブミットされる。捕捉されたイメージがサーバ110によって認識された場合、対応する体験が、装置101においてダウンロードされ、文脈的コンテンツデータセットに記憶されることができる。こうして、文脈的コンテンツデータセットは、装置101が使用されているコンテキストに依拠する。このようなものとして、文脈的コンテンツデータセットは、装置101の拡張現実アプリケーション212によってスキャンされたオブジェクト又はイメージに依存する。
一実施形態において、装置101は、ネットワーク108を通じてサーバ110と通信して、視覚的参照と対応する3次元仮想オブジェクトと該3次元仮想オブジェクトの対応するインタラクティブな特徴とのデータベースの一部を取り出すことができる。ネットワーク108は、マシン、データベース、及び装置(例えば、装置101)の間における又はこれらにわたる通信を可能にする任意のネットワークとすることができる。したがって、ネットワーク108は、有線ネットワーク、ワイヤレスネットワーク(例えば、モバイル又はセルラーネットワーク)、又はこれらのうち任意の適切な組み合わせとすることができる。ネットワーク108は、プライベートネットワーク、パブリックネットワーク(例えば、インターネット)、又はこれらのうち任意の適切な組み合わせを構成する1つ以上の部分を含むことができる。
本明細書に説明されているモジュールうち任意の1つ以上を、ハードウェア(例えば、マシンのプロセッサ)、又はハードウェアとソフトウェアとの組み合わせを用いて実施することができる。例えば、本明細書に説明されている任意のモジュールが、該モジュールとして本明細書に説明される動作を実行するようにプロセッサを構成することができる。さらに、上記モジュールのうち任意の2つ以上が単一のモジュールへと組み合わせられてもよく、単一のモジュールとして本明細書に説明されている機能が複数のモジュールに細分化されてもよい。さらに、様々な実施形態例に従い、単一のマシン、データベース、又は装置内で実施されるものとして本明細書に説明されるモジュールが、複数のマシン、データベース、又は装置にわたって分散されてもよい。
図3は、いくつかの実施形態例に従う、図2の拡張現実通知モジュール214のモジュール(例えば、コンポーネント)を例示しているブロック図である。拡張現実通知モジュール214は、参照識別子モジュール304と、通知視覚化モジュール302と、仮想オブジェクト生成器306とを含むことができる。参照識別子モジュール304は、通信通知に関連付けられた参照識別子にアクセスすることができる。例えば、参照識別子は、電子メール通知に関連付けられた黒い物理的なレタートレイの画像とすることができる。通知視覚化モジュール302は、参照識別子に関連付けられた拡張現実視覚化にアクセスすることができる。例えば、拡張現実視覚化には、黒い物理的なレタートレイに関連付けられた光る(flashing)電子メールアイコン、又は白い物理的なレタートレイに関連付けられたレターの仮想の積み重ねを含むことができる。別の例において、黒い物理的なレタートレイが特定の電子メールアカウントからの電子メールに関連付けられてもよく、白い物理的なレタートレイが別の電子メールアカウント又はソーシャルネットワークサービスアカウントに関連付けられてもよい。
仮想オブジェクト生成器306は、物理オブジェクトのイメージの中の参照識別子に関連付けられた拡張現実視覚化を用いて、物理オブジェクトのイメージの中の参照識別子と連動した仮想オブジェクトを生成することができる。例えば、新しい電子メール通知を受信すると、仮想オブジェクト生成器306は、装置101のディスプレイ204において、捕捉された物理的なレタートレイの画像の上に、仮想の光る電子メールアイコンを生成する。
別の実施形態において、通知視覚化モジュール302が、仮想オブジェクトの特徴を変更してもよい。例えば、電子メールアイコンは、新しい電子メール通知に基づいて、異なる色へ変わることができる。例えば、緊急又は重要とマーク付けされた新しい電子メールが、仮想オブジェクト生成器306に、装置101のディスプレイ204の中の物理的なレタートレイのイメージの上に、光る赤い電子メールアイコンを生成させることができる。別の例において、ソーシャルネットワークサービスを表すアイコンが、新しいソーシャルネットワーク活動通知に基づいて表示されてもよい。例えば、フレンドからの更新を有するソーシャルネットワーク通知が、仮想オブジェクト生成器306に、装置101のディスプレイ204の中の物理的なレタートレイのイメージの上に、フレンドの画像を有するソーシャルネットワークサービスを表すアイコンを生成させることができる。
別の実施形態において、通知視覚化モジュール302が、物理オブジェクトのイメージの中の参照識別子に関連付けられた拡張現実視覚化に基づいて、仮想オブジェクトを別の仮想オブジェクトで置換してもよい(仮想オブジェクト除去し、別の仮想オブジェクトを追加する)。
図4は、いくつかの実施形態例に従う、図2の物理世界操作モジュール216のモジュール(例えば、コンポーネント)を例示しているブロック図である。物理世界操作モジュール216は、物理オブジェクト識別器402と、物理オブジェクト操作検出器404と、仮想アクチュエータ(actuator)406とを含む。
物理オブジェクト識別器402は、物理オブジェクトと該物理オブジェクトの物理操作に関連付けられた仮想機能性とを識別することができる。例えば、壁の物理的なノブは、実際の物理世界において他のいかなる装置とも一体の機能性を有さないことがある。換言すると、このノブは回転することだけでき、他のいかなる装置にも電気的に接続されていない。ゆえに、ノブの回転は、物理世界において他のいかなる装置にも影響しない。そのようなものとして、物理オブジェクト識別器402は、ノブの物理操作に基づいて、ノブと関連する仮想機能性とを識別することができる。換言すると、ノブとその付近のテレビジョンセットとがいかなる物理的又は電気的関係も有さないとしても、ノブを時計回りに回転させることで、付近のテレビジョンセットのボリュームを大きくする機能をトリガすることができる。同様に、ノブを反時計回りに回転させることで、付近のテレビジョンセットのボリュームを小さくする機能をトリガすることができる。このようなものとして、仮想機能性は、物理世界の中の任意の物理オブジェクトに割り当てることができる。別の例において、ライトがリモートコントロール(リモコン)に電気的に接続されておらず、あるいはリモコンと通信していないとしても、物理操作には、リモコンを面を上にしてテーブルに置くことで、付近のテレビジョンセットをオンにし、さらに同じ部屋の中のライトを弱めるという関連する仮想機能性を備えることを含むことができる。同様に、ライトがリモコンに電気的に接続されておらず、あるいはリモコンと通信していないとしても、物理操作には、リモコンを面を下にしてテーブルに置くことで、付近のテレビジョンセットをオフにし、さらに同じ部屋の中のライトを強めるという関連する機能性を備えることを含むことができる。
物理オブジェクト操作検出器404は、物理オブジェクトの物理操作を識別することができる。例えば、物理オブジェクト操作検出器404は、ある表面上でリモコンが面を上にして置かれているか面を下にして置かれているかを識別することができる。別の例において、物理オブジェクト操作検出器404が、ダイアル若しくはノブの回転又はスイッチの位置を識別してもよい。別の例において、物理オブジェクト操作検出器404が、ドアが閉じられているか又は開いているかを決定してもよい。
仮想アクチュエータ406は、物理オブジェクトの識別された物理操作に対応する仮想機能を生成することができる。一実施形態において、仮想アクチュエータ406は、物理オブジェクトの識別された物理操作に対応する仮想ユーザインターフェースを生成する。例えば、スイッチがon位置に移動することで、スイッチの上に表示されるべき特定の仮想ユーザインターフェースを生成することができる。別の例において、箱のふたが開けられて、箱の内側に表示される仮想ユーザインターフェースが生成されてもよい。
仮想アクチュエータ406は、物理オブジェクトの識別された物理操作に応答して、別の装置を制御するための仮想機能のコマンドを生成することができる。一実施形態において、別の装置は、物理オブジェクトと関係を有さず、物理オブジェクトに電気的に接続されていない。
別の例において、仮想アクチュエータ406が、電話を邪魔しないモード(do not disturb mode)に設定したり、物理オブジェクトに関連付けられた予め定義された受信者に電子メール又はテキストを送ったりするなどの、コマンドを生成してもよい。
図5は、いくつかの実施形態例に従う、サーバ110のモジュール(例えば、コンポーネント)を例示しているブロック図である。サーバ110には、コンテンツ生成器502と、物理オブジェクト検出器504と、物理オブジェクト機能モジュール505と、データベース506とが含まれる。
コンテンツ生成器502は、物理オブジェクトに対する装置101の位置に基づいて、装置101のディスプレイ204にレンダリングされるべき仮想オブジェクトのモデルを生成することができる。物理オブジェクト検出器504は、装置101により捕捉されたイメージから、物理オブジェクトの物理的動きを識別する。物理オブジェクト機能モジュール505は、物理的動きに関連付けられた仮想機能性を決定する。
データベース506は、コンテンツデータセット508と、仮想コンテンツデータセット510と、仮想機能データセット512とを記憶することができる。コンテンツデータセット508は、基本コンテンツデータセット及び文脈的コンテンツデータセットを記憶することができる。基本コンテンツデータセットは、第1のイメージセットと対応する仮想オブジェクトモデルとを含む。コンテンツ生成器502は、装置101から受信した捕捉されたイメージがコンテンツデータセット508において認識されないと決定し、装置101のための文脈的コンテンツデータセットを生成する。文脈的コンテンツデータセットには、第2のイメージセットと対応する仮想オブジェクトモデルとを含むことができる。仮想コンテンツデータセット510には、対応する物理オブジェクトのイメージに関連付けられた通知の受信に応答して生成されるべき仮想オブジェクトのモデルが含まれる。仮想機能データセット512には、物理オブジェクトの対応する物理操作に関連付けられた仮想機能性が含まれる。
図6は、いくつかの実施形態例に従う、装置101の拡張現実通知モジュール214の動作を例示しているラダー図である。動作602において、装置101は、参照識別子のセットをダウンロードする。動作604において、装置101は、物理オブジェクトのイメージを捕捉する。動作606において、装置は、物理オブジェクトの捕捉されたイメージの中の参照識別子を識別する。動作608において、メールサーバ602が、新しいメール通知を装置101に送る。動作610において、装置101は、メールサーバ601からの新しいメール通知に応答して、捕捉されたイメージの中の参照識別子に関連付けられた仮想オブジェクトを生成する。
図7は、いくつかの実施形態例に従う、装置101の物理世界操作モジュール216の動作を例示しているラダー図である。動作702において、装置101を使用して、物理オブジェクトのイメージが捕捉される。動作704において、装置101は、物理オブジェクトのイメージをサーバ110に送る。動作706において、サーバ110は、装置101が送ったイメージから、物理オブジェクトを識別し、認識する。換言すると、サーバ110は、識別された物理オブジェクトを有する物理オブジェクトのイメージと、図5のデータベース506に記憶された仮想機能性とを比較する。動作708において、サーバ110は、物理オブジェクトの仮想機能を決定する。動作710において、サーバ110は、物理オブジェクトの仮想機能性を装置101に送る。動作712において、装置101は、物理オブジェクトについての操作を検出し、別の装置701に対しての対応する仮想機能性を生成する。一実施形態において、装置101により検出される物理オブジェクトは、別の装置701に電気的に結合されていない。
図8Aは、装置101の拡張現実通知モジュール214の動作の第1の例を例示している図である。装置101は、そのリアカメラ802を用いて、物理的なレタートレイ804のイメージを捕捉する。装置101は、メールサーバ810から、新しい電子メールの通知を受信する。新しい電子メールの通知に応答して、装置101は、ディスプレイ803の中のレタートレイ808のイメージの上に、メール806の仮想の積み重ねを生成する。
図8Bは、装置101の拡張現実通知モジュール214の動作の第2の例を例示している図である。装置101は、そのリアカメラ802を用いて、植木鉢812のイメージを捕捉する。装置101は、カレンダーサーバ814から、植木鉢812に水をやるリマインダーの通知を受信する。リマインダーの通知に応答して、装置101は、ディスプレイ803に、植木鉢の画像816を生成し、植木鉢の画像816を黄色818で色付けする。
図8Cは、装置101の拡張現実通知モジュール214の動作の第3の例を例示している図である。装置101は、そのリアカメラ802を用いて、カレンダー820のイメージを捕捉する。装置101は、カレンダーサーバ814から、休日の通知を受信する。休日の通知に応答して、装置101は、ディスプレイ803において、カレンダー822の画像のディスプレイ803に、休日の日付を色824で埋められたカレンダー822の画像を生成する。
図9Aは、装置101の物理世界操作モジュール216の動作の第1の例を例示している図である。装置101は、そのリアカメラ902を用いて、ディスプレイ903における表示のために、ノブ904のイメージ905を捕捉する。装置101は、ノブ904の物理操作に関連付けられた仮想機能性を取り出す。例えば、ノブ904の仮想機能性には、ボリューム制御機能906を含むことができる。
図9Bは、装置101の物理世界操作モジュール216の動作の第2の例を例示している図である。装置101は、ノブ904が時計回りに回すように物理的に操作されると検出する。装置101は、ノブ904に割り当てられている付近のステレオのボリュームを大きくする仮想機能908を生成する。
図9Cは、装置101の物理世界操作モジュール216の動作の第3の例を例示している図である。装置101は、ノブ904が反時計回りに回すように物理的に操作されると検出する。装置101は、ノブ904に割り当てられている付近のステレオのボリュームを小さくする仮想機能910を生成する。
図10は、いくつかの実施形態例に従う、装置の文脈的ローカルイメージ認識データセットモジュールの動作の一例を例示しているフローチャートである。動作1002において、装置101は、物理オブジェクトを識別する。動作1004において、装置101は、物理オブジェクトに関連付けられた通信通知を受信する。動作1006において、装置101は、通信通知に関連付けられた仮想オブジェクトを生成する。動作1008において、装置101は、物理オブジェクトに対する装置101の位置に基づいて、仮想オブジェクトの視覚化をレンダリングする。
図11は、いくつかの実施形態例に従う、装置の文脈的ローカルイメージ認識データセットモジュールの動作の別の例を例示しているフローチャートである。動作1102において、装置101は、物理オブジェクトを識別する。動作1104において、装置101は、物理オブジェクトの物理操作に関連付けられた仮想機能にアクセスする。動作1106において、装置101は、物理オブジェクトの物理操作を検出する。動作1108において、装置101は、物理オブジェクトの物理操作に対応する仮想機能を生成する。
モジュール、コンポーネント及びロジック
特定の実施形態が、ロジック、又は複数のコンポーネント、モジュール若しくはメカニズムを含むものとして説明されている。モジュールは、ソフトウェアモジュール(例えば、マシン可読媒体上に、又は送信信号内に具現化されたコード)又はハードウェアモジュールのいずれかを構成することができる。ハードウェアモジュールは、特定の動作を実行することができる有形ユニットであり、特定の方式で構成され又は配置されることができる。複数の実施形態例において、1つ以上のコンピュータシステム(例えば、スタンドアロンコンピュータシステム、クライアントコンピュータシステム、又はサーバコンピュータシステム)、又はコンピュータシステムの1つ以上のハードウェアモジュール(例えば、プロセッサ、又はプロセッサのグループ)が、ソフトウェア(例えば、アプリケーション、又はアプリケーションの一部)によって、本明細書に説明された特定の動作を実行するように動作するハードウェアモジュールとして構成されることができる。
様々な実施形態において、ハードウェアモジュールは、機械的に又は電子的に実施することができる。例えば、ハードウェアモジュールは、特定の動作を実行するように(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は特定用途向け集積回路(ASIC)などの特別目的プロセッサとして)永続的に構成された専用回路又はロジックを含むことができる。さらに、ハードウェアモジュールは、特定の動作を実行するようにソフトウェアよって一時的に構成された(例えば、汎用目的プロセッサ又は他のプログラマブルプロセッサ内に包含された)プログラマブルロジック又は回路を含むことができる。ハードウェアモジュールを、機械的に、専用の永続的に構成された回路において、又は一時的に構成された回路(例えば、ソフトウェアによって構成される)において実施するとの判断が、コスト及び時間を考慮することによって推進され得ることが十分理解されるであろう。
したがって、用語「ハードウェアモジュール」は、有形エンティティを包含するものと理解されるべきであり、この有形エンティティは、特定の方式で動作し及び/又は本明細書に説明された特定の動作を実行するように、物理的に構築され、永続的に構成され(例えば、ハードワイヤード)、又は一時的に構成され(例えば、プログラムされ)たエンティティである。ハードウェアモジュールが一時的に構成される(例えば、プログラムされる)実施形態を考えると、ハードウェアモジュールの各々は、時間におけるいずれの段階(instance)においても構成され又はインスタンス化される必要がない。例えば、複数のハードウェアモジュールが、ソフトウェアを用いて構成された汎用目的プロセッサを含む場合、この汎用目的プロセッサは、異なる時間において、それぞれ異なるハードウェアモジュールとして構成されることができる。したがって、ソフトウェアは、例えば、時間のある段階において特定のハードウェアモジュールを構成し、時間の異なる段階において異なるハードウェアモジュールを構成するように、プロセッサを構成することができる。
ハードウェアモジュールは、他のハードウェアモジュールに情報を提供し、他のハードウェアモジュールから情報を受信することができる。したがって、説明されているハードウェアモジュールは、通信可能に結合されたものとみなすことができる。こうしたハードウェアモジュールのうち複数が同時に存在する場合、通信は、ハードウェアモジュールを接続する信号送信を通して(例えば、適切な回路及びバスを通じて)達成することができる。複数のハードウェアモジュールが異なる時間において構成され又はインスタンス化される実施形態において、こうしたハードウェアモジュール間の通信は、例えば、複数のハードウェアモジュールがアクセスを有するメモリ構造においての情報の記憶及び取り出しを通して達成することができる。例えば、あるハードウェアモジュールが動作を実行し、該動作の出力を、このハードウェアモジュールに通信可能に結合されたメモリ装置に記憶することができる。それから、より後の時間において、さらなるハードウェアモジュールが上記メモリ装置にアクセスして、上記の記憶された出力を取り出し、処理することができる。ハードウェアモジュールは、入力又は出力装置との通信をさらに開始してもよく、リソース(例えば、情報の集合)に対して動作することができる。
本明細書に説明された方法例の様々な動作は、関連する動作を実行するように一時的に(例えばソフトウェアによって)構成され又は永続的に構成された1つ以上のプロセッサによって、少なくとも部分的に実行することができる。上記のプロセッサは、一時的に構成されても永続的に構成されても、1つ以上の動作又は機能を実行するように動作する、プロセッサにより実施される(processor-implemented)モジュールを構成することができる。本明細書において言及されるモジュールは、いくつかの実施形態例において、プロセッサにより実施されるモジュールを含むことができる。
同様に、本明細書に説明された方法は、少なくとも部分的に、プロセッサにより実施されることができる。例えば、方法の動作の少なくともいくつかを、1つ以上のプロセッサ又はプロセッサにより実施されるモジュールによって実行することができる。動作のうち特定のものの実行は1つ以上のプロセッサ間で分散させることができ、単一のマシン内に存在してもよいだけでなく、複数のマシンにわたってデプロイされ(deployed)てもよい。いくつかの実施形態例において、1つ又は複数のプロセッサが単一の場所に(例えば、家庭環境内に、オフィス環境内に、又はサーバファームとして)位置することができ、他の実施形態において、プロセッサは複数の場所にわたって分散されてもよい。
1つ以上のプロセッサは、さらに、「クラウドコンピューティング」環境において、又は「サービスとしてのソフトウェア」(SaaS)として、関連する動作の実行をサポートするように動作することができる。例えば、動作のうち少なくともいくつかが、(プロセッサを含むマシンの例として)コンピュータのグループによって実行されてもよく、これら動作は、ネットワークを介して、及び1つ以上の適切なインターフェース(例えば、API)を介してアクセス可能である。
電子的な装置及びシステム
実施形態例は、デジタル電子回路において、若しくはコンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェアにおいて、又はこれらの組み合わせにおいて実施することができる。実施形態例は、コンピュータプログラムプロダクトを用いて実施されてもよい。コンピュータプログラムプロダクトは、例えば、情報担体の中に有形に具現化されたコンピュータプログラムである。情報担体は、例えば、データ処理装置による実行のため又はデータ処理装置の動作を制御するためのマシン可読媒体である。データ処理装置は、例えば、プログラマブルプロセッサ、コンピュータ、又は複数のコンピュータである。
コンピュータプログラムは、コンパイラ型言語又はインタプリタ型言語を含む任意の形式のプログラミング言語において書くことができ、スタントアロンプログラムとして又はモジュール、サブルーチン、若しくはコンピューティング環境での使用に適した他のユニットとしてを含む任意の形式においてデプロイすることができる。コンピュータプログラムは、1つのサイトにおける1つのコンピュータ上又は複数のコンピュータ上で実行されるようにデプロイされてもよく、あるいは、複数のサイトにわたって分散され、通信ネットワークによって相互接続されてもよい。
実施形態例において、動作は、入力データに対して作用すること及び出力を生成することによって機能を実行するように、コンピュータプログラムを実行する1つ以上のプログラマブルプロセッサによって実行することができる。方法動作は、特別目的ロジック回路(例えば、FPGA又はASIC)によって実行することもでき、実施形態例の装置が、上記特別目的ロジック回路として実施されてもよい。
コンピューティングシステムには、クライアント及びサーバを含むことができる。クライアント及びサーバは、一般に互いからリモートにあり、通常、通信ネットワークを通して相互作用する。クライアント及びサーバの関係は、それぞれのコンピュータ上で実行され、クライアント‐サーバ関係を互いに対して有するコンピュータプログラムによって、発生する。プログラマブルコンピューティングシステムをデプロイする実施形態において、ハードウェアアーキテクチャ及びソフトウェアアーキテクチャの双方が考慮に値することが十分理解されるであろう。具体的に、特定の機能性を、永続的に構成されるハードウェア(例えば、ASIC)において実施するか、一時的に構成されるハードウェア(例えば、ソフトウェアとプログラマブルプロセッサとの組み合わせ)において実施するか、又は永続的に構成されるハードウェアと一時的に構成されるハードウェアとの組み合わせにおいて実施するかの選択は、設計上の選択であり得ることが十分理解されるであろう。下記に、様々な実施形態例においてデプロイされ得るハードウェア(例えば、マシン)及びソフトウェアアーキテクチャを提示する。
例示的なマシンアーキテクチャ及びマシン可読媒体
図12は、コンピュータシステム1200の例示的形態におけるマシンのブロック図であり、コンピュータシステム1200内で、本明細書に論じられた方法論のうち任意の1つ以上をマシンに実行させる命令を実行することができる。代替的な実施形態において、マシンはスタンドアロン装置として動作し、あるいは他のマシンに接続され(例えば、ネットワーク化され)てもよい。ネットワーク化されたデプロイにおいて、マシンは、サーバ‐クライアントネットワーク環境でのサーバ又はクライアントの能力において、又はピアツーピア(又は分散)ネットワーク環境でのピアマシンとして動作することができる。マシンは、パーソナルコンピュータ(PC)、タブレットPC、セットトップボックス(STB)、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、セルラー電話、ウェブ電化製品、ネットワークルータ、スイッチ、若しくはブリッジ、又はマシンにより取られるべきアクションを規定する命令を(順次に又はその他の方法で)実行することができる任意のマシンであってよい。さらに、単一のマシンだけが例示されているが、用語「マシン」は、本明細書に論じられた方法論のうち任意の1つ以上を実行するように命令のセット(又は複数のセット)を個々に又は一緒に実行するマシンの任意の集合をさらに含むものとする。
例示的なコンピュータシステム1200は、プロセッサ1202(例えば、中央処理ユニット(CPU)、グラフィクス処理ユニット(GPU)、又は双方)と、メインメモリ1204と、スタティックメモリ1206とを含み、これらは、バス1208を介して互いに通信する。コンピュータシステム1200は、ビデオディスプレイユニット1210(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)又は陰極線管(CRT))をさらに含むことができる。コンピュータシステム1200は、英数字入力装置1212(例えば、キーボード)と、ユーザインターフェース(UI)ナビゲーション(又はカーソル制御)装置1214(例えば、マウス)と、ディスクドライブユニット1216と、信号生成装置1218(例えば、スピーカー)と、ネットワークインターフェース装置1220とをさらに含む。
マシン可読媒体
ディスクドライブユニット1216はマシン可読媒体1222を含み、このマシン可読媒体1222上に、本明細書に説明された方法論又は機能のうち任意の1つ以上を具現化し又はこれらにより利用されるデータ構造及び命令1224の1つ以上のセット(例えば、ソフトウェア)が記憶される。命令1224はさらに、コンピュータシステム1200による命令1224の実行の間、メインメモリ1204内及び/又はプロセッサ1202内に、完全に又は少なくとも部分的に存在することがあり、メインメモリ1204及びプロセッサ1202がさらにマシン可読媒体を構成することがある。命令1224はさらに、完全に又は少なくとも部分的に、スタティックメモリ1206内に存在することがある。
マシン可読媒体1222は、一実施形態例において単一の媒体であるように図示されているが、用語「マシン可読媒体」には、1つ以上の命令1224又はデータ構造を記憶した単一の媒体又は複数の媒体(例えば、集中型若しくは分散型のデータベース、及び/又は関連するキャッシュ及びサーバ)を含むことができる。用語「マシン可読媒体」は、マシンが実行する命令セットを記憶し、エンコードし又は伝えることができてマシンに本願実施形態の方法論のうち任意の1つ以上を実行させる任意の有形媒体、又は、上記の命令により利用され又は上記の命令に関連するデータ構造を記憶し、エンコードし又は伝えることができる任意の有形媒体をさらに含むものとする。したがって、用語「マシン可読媒体」は、これらに限定されないが、ソリッドステートメモリ、光学媒体、及び磁気媒体を含むものとする。マシン可読媒体の具体例には不揮発性メモリが含まれ、例として、半導体メモリデバイス(例えば、消去可能プログラマブル読取専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読取専用メモリ(EEPROM)、及びフラッシュメモリ)と、内部ハードディスク及び取外し可能ディスクなどの磁気ディスクと、光磁気ディスクと、コンパクトディスク読取専用メモリ(CD‐ROM)及びデジタル多用途ディスク(又はデジタルビデオディスク)読取専用メモリ(DVD‐ROM)ディスクとが含まれる。
送信媒体
さらに、命令1224は、ネットワーク1226を通じて送信媒体を用いて送信され、あるいは受信されてもよい。命令1224は、ネットワークインターフェース装置1220と多数の周知の転送プロトコル(例えば、HTTP)のうち任意のものとを用いて送信することができる。通信ネットワークの例には、LAN、WAN、インターネット、携帯電話網、POTSネットワーク、及びワイヤレスデータネットワーク(例えば、WiFi及びWiMaxネットワーク)が含まれる。用語「送信媒体」には、マシンが実行する命令を記憶し、エンコードし又は伝えることができる任意の無形媒体を含むものとし、上記のソフトウェアの通信を容易にするためのデジタル若しくはアナログ通信信号又は他の無形媒体が含まれる。
実施形態が具体的な実施形態例を参照して説明されたが、これら実施形態に対して本開示の上位の主旨及び範囲から逸脱することなく様々な修正及び変更がなされ得ることが明らかであろう。したがって、明細書及び図面は、限定的ではなく例示的な意味において考慮されるべきである。本願の一部を成す添付図面は、限定ではなく例示として、対象事項が実施され得る具体的な実施形態を図示している。例示された実施形態は、本明細書に開示された教示を当業者が実施することを可能にするほど十分詳細に説明されている。これらから、他の実施形態が利用され、導出されてもよく、その結果、本開示の範囲から逸脱することなく、構造的及び論理的な代替及び変更が行われ得る。したがって、詳細な説明は、限定する意味に取られるべきではなく、様々な実施形態の範囲は、別記の請求項とこうした請求項が権利を与えられている均等物の完全な範囲とによってのみ定義される。
上記の発明対象事項の実施形態は、個々に及び/又は集合的に、本明細書において用語「発明」によって参照されることがあるが、これは単に簡便さのためであり、2以上の発明又は発明概念が実際に開示されている場合に本出願の範囲をいずれかの単一の発明又は発明概念に自発的に限定する意図はない。ゆえに、具体的な実施形態が本明細書に例示され、説明されたが、同じ目的を達成するように計算された任意の配置が、図示された具体的な実施形態の代替にされてもよいことが十分理解されるべきである。本開示は、様々な実施形態についての任意の及びすべての適合又はバリエーションをカバーすることが意図される。上記の実施形態の組み合わせ、及び本明細書に具体的に説明されていない他の実施形態が、上記の説明を検討した当業者に明らかになるであろう。
本開示の要約は、読み手が技術開示の要旨を迅速に判定することができるように要約を要求する37C.F.R.セクション1.72(b)に準拠するために提供される。要約は、請求項の範囲又は意味を解釈又は限定するためには使用されないという理解の下で提出されている。さらに、上記詳細な説明では、開示を簡素化する目的のために、様々な特徴が単一の実施形態の中に一緒に集められていることが分かる。この開示の方法は、請求項に記載された実施形態が各請求項に明示されている特徴より多くの特徴を必要とするとの意図を反映するものとして解釈されるべきではない。それどころか、別記の請求項が反映するように、発明対象事項は、単一の開示された実施形態のすべての特徴に満たない特徴にある。ゆえに、別記の請求項は、これにより、各請求項が別個の実施形態として独立した状態で詳細な説明に組み込まれる。

Claims (20)

  1. コンピューティング装置により、リモートサーバから基本コンテンツデータセットを受信することであって、前記基本コンテンツデータセットは、前記リモートサーバにより最も人気のあると決定された、前記リモートサーバにより記憶された既知の視覚的参照のサブセットを含み、各々の既知の視覚的参照は、仮想オブジェクトモデルに対応する、ことと、
    前記コンピューティング装置により、前記基本コンテンツデータセットを前記コンピューティング装置のローカルメモリに記憶することと、
    前記基本コンテンツデータセットを受信した後、前記コンピューティング装置の光学センサにより、物理オブジェクトのイメージを捕捉することであって、前記イメージは、前記物理オブジェクトに関連付けられた、捕捉された視覚的参照を含む、ことと、
    前記コンピューティング装置により、前記物理オブジェクトに関連付けられた前記捕捉された視覚的参照に対応する仮想オブジェクトモデルを識別するように、前記捕捉された視覚的参照に基づいて前記コンピューティング装置の前記ローカルメモリに記憶された前記基本コンテンツデータセットを検索することと、
    前記コンピューティング装置の前記ローカルメモリ内の前記基本コンテンツデータセットに前記捕捉された視覚的参照が含まれないと決定することに応答して、前記コンピューティング装置により、前記イメージを前記リモートサーバに送信することであって、前記リモートサーバに、前記捕捉された視覚的参照に対応する前記仮想オブジェクトモデルを識別するように、前記捕捉された視覚的参照に基づいて前記リモートサーバにより記憶された前記既知の視覚的参照を検索させる、ことと、
    前記リモートサーバから、前記物理オブジェクトに関連付けられた前記捕捉された視覚的参照に対応する前記仮想オブジェクトモデルを受信することと、
    前記仮想オブジェクトモデルに基づいて、前記物理オブジェクトのライブイメージの上に仮想イメージを表示することであって、前記ライブイメージは仮想空間における前記物理オブジェクトに対応するイメージである、ことと、
    ユーザにより引き起こされる前記コンピューティング装置の前記物理オブジェクトに相対する動きを検出することに応答して、前記仮想イメージを修正することと、
    前記物理オブジェクトの物理操作を検出することと、
    前記物理オブジェクトの物理操作に割り当てられた仮想機能を識別することと、
    前記の識別された仮想機能を実行することであって、前記仮想機能は、前記物理オブジェクトに電気的に接続されておらずかつ前記物理オブジェクトと通信しない物理装置を制御する、ことと、
    を含む方法。
  2. 前記物理オブジェクトの物理操作に関連付けられた仮想機能性を含む仮想機能データセットを受信すること、
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 第1の物理オブジェクトに関連付けられた第1のアカウントから第1の通知データを受信することと、
    第2の物理オブジェクトに関連付けられた第2のアカウントから第2の通知データを受信することであって、前記第1の通知データ及び前記第2の通知データは、電子メール通知、カレンダーリマインダー通知、又はソーシャルネットワーク通知を含む、ことと、
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の通知データに関連付けられた参照識別子にアクセスすることと、
    前記第1の通知データに関連付けられた前記参照識別子に関連付けられた拡張現実視覚化にアクセスすることと、
    前記物理オブジェクトの前記イメージの中の参照識別子に関連付けられた拡張現実視覚化を用いて、前記物理オブジェクトの前記イメージの中の前記参照識別子と連動した仮想オブジェクトを生成することと、
    をさらに含む請求項3に記載の方法。
  5. 前記仮想オブジェクトの特徴を変更し、又は、前記物理オブジェクトの前記イメージの中の前記参照識別子に関連付けられた前記拡張現実視覚化に基づいて前記仮想オブジェクトを別の仮想オブジェクトで置換すること、
    をさらに含む請求項4に記載の方法。
  6. 前記物理オブジェクトについての識別された物理操作に対応する仮想機能を生成すること、
    をさらに含む請求項2に記載の方法。
  7. 前記物理オブジェクトについての前記識別された物理操作に対応する仮想ユーザインターフェースを生成すること、
    をさらに含む請求項6に記載の方法。
  8. 前記物理オブジェクトについての前記識別された物理操作に応答して、前記コンピューティング装置の機能をアクティブ化すること、
    をさらに含む請求項6に記載の方法。
  9. 前記物理オブジェクトについての前記識別された物理操作に応答して、別の装置を制御するための仮想機能のコマンドを生成することであって、前記別の装置は前記物理オブジェクトとの電子通信を有さない、こと、
    をさらに含む請求項6に記載の方法。
  10. ンピューティング装置に、
    リモートサーバから基本コンテンツデータセットを受信することであって、前記基本コンテンツデータセットは、前記リモートサーバにより最も人気のあると決定された、前記リモートサーバにより記憶された既知の視覚的参照のサブセットを含み、各々の既知の視覚的参照は、仮想オブジェクトモデルに対応する、ことと、
    前記基本コンテンツデータセットを前記コンピューティング装置のローカルメモリに記憶することと、
    前記基本コンテンツデータセットを受信した後、物理オブジェクトのイメージを捕捉することであって、前記イメージは、前記物理オブジェクトに関連付けられた、捕捉された視覚的参照を含む、ことと、
    前記物理オブジェクトに関連付けられた前記捕捉された視覚的参照に対応する仮想オブジェクトモデルを識別するように、前記捕捉された視覚的参照に基づいて前記コンピューティング装置の前記ローカルメモリに記憶された前記基本コンテンツデータセットを検索することと、
    前記コンピューティング装置の前記ローカルメモリ内の前記基本コンテンツデータセットに前記捕捉された視覚的参照が含まれないと決定することに応答して、前記イメージを前記リモートサーバに送信することであって、前記リモートサーバに、前記捕捉された視覚的参照に対応する前記仮想オブジェクトモデルを識別するように、前記捕捉された視覚的参照に基づいて前記リモートサーバにより記憶された前記既知の視覚的参照を検索させる、ことと、
    前記リモートサーバから、前記物理オブジェクトに関連付けられた前記捕捉された視覚的参照に対応する前記仮想オブジェクトモデルを受信することと、
    前記仮想オブジェクトモデルに基づいて、前記物理オブジェクトのライブイメージの上に仮想イメージを表示することであって、前記ライブイメージは仮想空間における前記物理オブジェクトに対応するイメージである、ことと、
    ユーザにより引き起こされる前記コンピューティング装置の前記物理オブジェクトに相対する動きを検出することに応答して、前記仮想イメージを修正することと、
    前記物理オブジェクトの物理操作を検出することと、
    前記物理オブジェクトの物理操作に割り当てられた仮想機能を識別することと、
    前記の識別された仮想機能を実行することであって、前記仮想機能は、前記物理オブジェクトに電気的に接続されておらずかつ前記物理オブジェクトと通信しない物理装置を制御する、ことと、
    を実行させるコンピュータプログラム
  11. コンピューティング装置であって、
    1以上のコンピュータプロセッサと、
    前記1以上のコンピュータプロセッサにより実行されるときに、当該コンピューティング装置に、
    リモートサーバから基本コンテンツデータセットを受信することであって、前記基本コンテンツデータセットは、前記リモートサーバにより最も人気のあると決定された、前記リモートサーバにより記憶された既知の視覚的参照のサブセットを含み、各々の既知の視覚的参照は、仮想オブジェクトモデルに対応する、ことと、
    前記基本コンテンツデータセットを当該コンピューティング装置のローカルメモリに記憶することと、
    前記基本コンテンツデータセットを受信した後、物理オブジェクトのイメージを捕捉することであって、前記イメージは、前記物理オブジェクトに関連付けられた、捕捉された視覚的参照を含む、ことと、
    前記物理オブジェクトに関連付けられた前記捕捉された視覚的参照に対応する仮想オブジェクトモデルを識別するように、前記捕捉された視覚的参照に基づいて当該コンピューティング装置の前記ローカルメモリに記憶された前記基本コンテンツデータセットを検索することと、
    当該コンピューティング装置の前記ローカルメモリ内の前記基本コンテンツデータセットに前記捕捉された視覚的参照が含まれないと決定することに応答して、前記イメージを前記リモートサーバに送信することであって、前記リモートサーバに、前記捕捉された視覚的参照に対応する前記仮想オブジェクトモデルを識別するように、前記捕捉された視覚的参照に基づいて前記リモートサーバにより記憶された前記既知の視覚的参照を検索させる、ことと、
    前記リモートサーバから、前記物理オブジェクトに関連付けられた前記捕捉された視覚的参照に対応する前記仮想オブジェクトモデルを受信することと、
    前記仮想オブジェクトモデルに基づいて、前記物理オブジェクトのライブイメージの上に仮想イメージを表示することであって、前記ライブイメージは仮想空間における前記物理オブジェクトに対応するイメージである、ことと、
    ユーザにより引き起こされる当該コンピューティング装置の前記物理オブジェクトに相対する動きを検出することに応答して、前記仮想イメージを修正することと、
    前記物理オブジェクトの物理操作を検出することと、
    前記物理オブジェクトの物理操作に割り当てられた仮想機能を識別することと、
    前記の識別された仮想機能を実行することであって、前記仮想機能は、前記物理オブジェクトに電気的に接続されておらずかつ前記物理オブジェクトと通信しない物理装置を制御する、ことと、
    を実行させる命令を記憶した1以上のコンピュータ可読媒体と、
    を含むコンピューティング装置。
  12. 前記命令は、当該コンピューティング装置に、
    前記物理オブジェクトの物理操作に関連付けられた仮想機能性を含む仮想機能データセットを受信すること、
    をさらに実行させる、請求項11に記載のコンピューティング装置。
  13. 前記命令は、当該コンピューティング装置に、
    第1の物理オブジェクトに関連付けられた第1のアカウントから第1の通知データを受信することと、
    第2の物理オブジェクトに関連付けられた第2のアカウントから第2の通知データを受信することであって、前記第1の通知データ及び前記第2の通知データは、電子メール通知、カレンダーリマインダー通知、又はソーシャルネットワーク通知を含む、ことと、
    をさらに実行させる、請求項11に記載のコンピューティング装置。
  14. 前記命令は、当該コンピューティング装置に、
    前記第1の通知データに関連付けられた参照識別子にアクセスすることと、
    前記第1の通知データに関連付けられた前記参照識別子に関連付けられた拡張現実視覚化にアクセスすることと、
    前記物理オブジェクトの前記イメージの中の参照識別子に関連付けられた拡張現実視覚化を用いて、前記物理オブジェクトの前記イメージの中の前記参照識別子と連動した仮想オブジェクトを生成することと、
    をさらに実行させる、請求項13に記載のコンピューティング装置。
  15. 前記命令は、当該コンピューティング装置に、
    前記仮想オブジェクトの特徴を変更することと、
    前記物理オブジェクトの前記イメージの中の前記参照識別子に関連付けられた前記拡張現実視覚化に基づいて前記仮想オブジェクトを別の仮想オブジェクトで置換することと、
    をさらに実行させる、請求項14に記載のコンピューティング装置。
  16. 前記命令は、当該コンピューティング装置に、
    前記物理オブジェクトと該物理オブジェクトの物理操作に関連付けられた仮想機能性とを識別することであって、前記物理オブジェクトは、他の装置に電気的に接続されていないオブジェクトを含む、ことと、
    前記物理オブジェクトの物理操作を識別することと、
    前記物理オブジェクトについての前記の識別された物理操作に対応する仮想機能を生成することと、
    をさらに実行させる、請求項12に記載のコンピューティング装置。
  17. 前記命令は、当該コンピューティング装置に、
    前記物理オブジェクトについての前記識別された物理操作に対応する仮想ユーザインターフェースを生成すること、
    をさらに実行させる、請求項16に記載のコンピューティング装置。
  18. 前記命令は、当該コンピューティング装置に、
    前記物理オブジェクトについての前記識別された物理操作に応答して、当該コンピューティング装置の機能をアクティブ化すること、
    をさらに実行させる、請求項16に記載のコンピューティング装置。
  19. 前記命令は、当該コンピューティング装置に、
    前記物理オブジェクトについての前記識別された物理操作に応答して、別の装置を制御するための仮想機能のコマンドを生成することであって、前記別の装置は前記物理オブジェクトとの電子通信を有さない、こと、
    をさらに実行させる、請求項16に記載のコンピューティング装置。
  20. 前記物理オブジェクトの物理操作は、前記物理オブジェクトを移動させること又は回転させることを含む、請求項16に記載のコンピューティング装置。
JP2016518384A 2013-06-03 2014-06-02 実世界オブジェクト操作に基づくデータ操作 Expired - Fee Related JP6192817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/909,046 US9639984B2 (en) 2013-06-03 2013-06-03 Data manipulation based on real world object manipulation
US13/909,046 2013-06-03
PCT/US2014/040555 WO2014197394A1 (en) 2013-06-03 2014-06-02 Data manipulation based on real world object manipulation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016521882A JP2016521882A (ja) 2016-07-25
JP2016521882A5 JP2016521882A5 (ja) 2017-04-13
JP6192817B2 true JP6192817B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=51984598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518384A Expired - Fee Related JP6192817B2 (ja) 2013-06-03 2014-06-02 実世界オブジェクト操作に基づくデータ操作

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9639984B2 (ja)
EP (1) EP3005683A4 (ja)
JP (1) JP6192817B2 (ja)
KR (1) KR101803168B1 (ja)
AU (1) AU2014275191B2 (ja)
NZ (1) NZ715232A (ja)
WO (1) WO2014197394A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11855831B1 (en) 2022-06-10 2023-12-26 T-Mobile Usa, Inc. Enabling an operator to resolve an issue associated with a 5G wireless telecommunication network using AR glasses

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9965564B2 (en) 2011-07-26 2018-05-08 Schneider Electric It Corporation Apparatus and method of displaying hardware status using augmented reality
JP2014191718A (ja) 2013-03-28 2014-10-06 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法および記録媒体
US9639984B2 (en) 2013-06-03 2017-05-02 Daqri, Llc Data manipulation based on real world object manipulation
US10262462B2 (en) 2014-04-18 2019-04-16 Magic Leap, Inc. Systems and methods for augmented and virtual reality
FR3008005B1 (fr) * 2013-07-04 2015-06-19 Solystic Procede pour trier des objets postaux au casier avec affichage d'une pile virtuelle d'images d'objet
US20150077340A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-19 Genius Toy Taiwan Co., Ltd. Method, system and computer program product for real-time touchless interaction
US9652895B2 (en) * 2014-03-06 2017-05-16 Disney Enterprises, Inc. Augmented reality image transformation
US20160071319A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-10 Schneider Electric It Corporation Method to use augumented reality to function as hmi display
US10025546B2 (en) * 2015-07-14 2018-07-17 International Business Machines Corporation Remote device control via transparent display
US10600296B2 (en) * 2015-08-19 2020-03-24 Google Llc Physical knowledge action triggers
US10025375B2 (en) * 2015-10-01 2018-07-17 Disney Enterprises, Inc. Augmented reality controls for user interactions with a virtual world
US20170098049A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 Spinal Generations, Llc System and method for tracking medical device inventory
US20170154465A1 (en) * 2015-12-01 2017-06-01 MetroStar Systems, Inc. Systems, apparatus, and methods for providing an augmented image of a virtual tombstone via an electronic device
CN108369746A (zh) 2015-12-21 2018-08-03 罗伯特·博世有限公司 用于多相机交通工具系统的动态图像融合
JP2017117115A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 富士通株式会社 コンテンツ制御プログラム、コンテンツ制御方法、コンテンツ制御装置、及びコンテンツ表示装置
CN105957141B (zh) * 2016-06-15 2019-01-08 浙江工业大学 一种基于对称结构的三维花朵建模方法
US10650621B1 (en) 2016-09-13 2020-05-12 Iocurrents, Inc. Interfacing with a vehicular controller area network
US20180158243A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Google Inc. Collaborative manipulation of objects in virtual reality
KR102484851B1 (ko) 2016-12-13 2023-01-05 현대자동차주식회사 차량의 냉각시스템용 압력캡
CN107423053B (zh) * 2017-06-15 2020-08-21 东莞理工学院 一种遥感图像处理的web化模型封装与分布式处理方法
CN109582122B (zh) * 2017-09-29 2022-05-03 阿里巴巴集团控股有限公司 增强现实信息提供方法、装置及电子设备
US11222081B2 (en) 2017-11-27 2022-01-11 Evoqua Water Technologies Llc Off-line electronic documentation solutions
KR102345333B1 (ko) * 2017-12-28 2021-12-29 엘에스일렉트릭(주) 증강 현실 제공 시스템 및 방법
US10725629B2 (en) * 2018-06-25 2020-07-28 Google Llc Identifying and controlling smart devices
US20200021668A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Merge Labs, Inc. Dynamic augmented reality collaboration system using a trackable three-dimensional object
US11030812B2 (en) * 2019-01-02 2021-06-08 The Boeing Company Augmented reality system using enhanced models
US11107293B2 (en) * 2019-04-23 2021-08-31 XRSpace CO., LTD. Head mounted display system capable of assigning at least one predetermined interactive characteristic to a virtual object in a virtual environment created according to a real object in a real environment, a related method and a related non-transitory computer readable storage medium
DE102019114495B3 (de) 2019-05-29 2020-11-19 Alexander Hoch Visualisierungsanordnung
US11763191B2 (en) 2019-08-20 2023-09-19 The Calany Holding S. À R.L. Virtual intelligence and optimization through multi-source, real-time, and context-aware real-world data
KR102359601B1 (ko) * 2019-11-29 2022-02-08 한국과학기술원 투명 평판을 이용한 영상 처리 방법 및 이를 수행하는 장치
KR20210072463A (ko) 2019-12-09 2021-06-17 한국전자통신연구원 인간-머신 상호작용 방법 및 이를 위한 장치
CN111176530A (zh) * 2019-12-31 2020-05-19 中国银行股份有限公司 微信小程序中3d模型展示方法及装置
IT202100022940A1 (it) * 2021-09-06 2023-03-06 Candy Spa Metodo per assistere un utente nell’uso e/o nell’esplorazione delle funzionalità di un elettrodomestico, mediante impiego di realtà aumentata

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2180899A1 (en) 1995-07-12 1997-01-13 Yasuaki Honda Synchronous updating of sub objects in a three dimensional virtual reality space sharing system and method therefore
JP3745802B2 (ja) 1995-10-13 2006-02-15 株式会社日立製作所 画像生成/表示装置
JP2001136504A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Sony Corp 情報入出力システム及び情報入出力方法
US6771294B1 (en) * 1999-12-29 2004-08-03 Petri Pulli User interface
JP2004164069A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報制御システム、情報制御方法、この方法のプログラムおよびこのプログラムを記録した記録媒体
US7961909B2 (en) 2006-03-08 2011-06-14 Electronic Scripting Products, Inc. Computer interface employing a manipulated object with absolute pose detection component and a display
US7394459B2 (en) 2004-04-29 2008-07-01 Microsoft Corporation Interaction between objects and a virtual environment display
US8887066B1 (en) * 2008-04-02 2014-11-11 Facebook, Inc. Communicating plans for users of a social networking system
US8494215B2 (en) * 2009-03-05 2013-07-23 Microsoft Corporation Augmenting a field of view in connection with vision-tracking
US9571625B2 (en) 2009-08-11 2017-02-14 Lg Electronics Inc. Electronic device and control method thereof
KR101612957B1 (ko) 2009-09-11 2016-04-26 엘지전자 주식회사 원격 제어 장치 및 방법
FR2950989B1 (fr) 2009-10-05 2011-10-28 Alcatel Lucent Dispositif d'interaction avec un objet augmente.
KR101080803B1 (ko) 2009-11-17 2011-11-07 한국과학기술연구원 실감 인터랙션 시스템 및 방법
EP2539883A1 (en) 2010-02-24 2013-01-02 Ipplex Holdings Corporation Augmented reality panorama supporting visually impaired individuals
KR101690955B1 (ko) 2010-10-04 2016-12-29 삼성전자주식회사 증강 현실을 이용한 영상 데이터 생성 방법 및 재생 방법, 그리고 이를 이용한 촬영 장치
JP5741160B2 (ja) * 2011-04-08 2015-07-01 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
KR101239284B1 (ko) 2011-05-31 2013-03-06 삼성에스디에스 주식회사 증강현실 컨텐츠를 통해 타겟장치를 제어하는 제어단말기 및 서버
JP5821526B2 (ja) 2011-10-27 2015-11-24 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US9087403B2 (en) * 2012-07-26 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Maintaining continuity of augmentations
US9639984B2 (en) 2013-06-03 2017-05-02 Daqri, Llc Data manipulation based on real world object manipulation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11855831B1 (en) 2022-06-10 2023-12-26 T-Mobile Usa, Inc. Enabling an operator to resolve an issue associated with a 5G wireless telecommunication network using AR glasses

Also Published As

Publication number Publication date
EP3005683A4 (en) 2017-01-18
US20140354686A1 (en) 2014-12-04
NZ715232A (en) 2018-02-23
KR20160016964A (ko) 2016-02-15
WO2014197394A1 (en) 2014-12-11
AU2014275191B2 (en) 2017-08-24
AU2014275191A1 (en) 2016-01-21
EP3005683A1 (en) 2016-04-13
US9639984B2 (en) 2017-05-02
JP2016521882A (ja) 2016-07-25
KR101803168B1 (ko) 2017-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6192817B2 (ja) 実世界オブジェクト操作に基づくデータ操作
KR102606601B1 (ko) 표면 인식 렌즈
KR102670848B1 (ko) 증강 현실 의인화 시스템
US20150185825A1 (en) Assigning a virtual user interface to a physical object
US9898844B2 (en) Augmented reality content adapted to changes in real world space geometry
US20170249774A1 (en) Offloading augmented reality processing
US20150187137A1 (en) Physical object discovery
US20160231907A1 (en) System and methods for control of card elements within an application user interface
KR20230019975A (ko) 이미지 프로세싱 sdk에서 사용하기 위한 인터페이스 캐러셀
KR20200024347A (ko) 메시징 애플리케이션들을 위한 채팅 독
KR102626764B1 (ko) 상호작용형 정보 인터페이스
US10733799B2 (en) Augmented reality sensor
US20160224657A1 (en) Digitized interactions with an identified object
US20140362118A1 (en) Method and System for Displaying Imagery as a Wallpaper on a Computing Device
US20180268607A1 (en) Data manipulation based on real world object manipulation
KR20230021113A (ko) 이미지 프로세싱을 위한 소프트웨어 개발 키트
KR20150079387A (ko) 카메라 광 데이터로 가상 환경을 조명하는 방법
US11256404B2 (en) Holistic visual image interactivity engine
KR20220054855A (ko) 폐색 검출 시스템
KR20230011349A (ko) 디바이스의 후면 부분 상의 트랙패드
EP3113139A1 (en) Updating of former instructions to control a remote electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20160125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170309

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6192817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees