JP6189665B2 - 防振装置 - Google Patents

防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6189665B2
JP6189665B2 JP2013156895A JP2013156895A JP6189665B2 JP 6189665 B2 JP6189665 B2 JP 6189665B2 JP 2013156895 A JP2013156895 A JP 2013156895A JP 2013156895 A JP2013156895 A JP 2013156895A JP 6189665 B2 JP6189665 B2 JP 6189665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
rubber elastic
vibration
bracket
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013156895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015025540A (ja
Inventor
夕花 松井
夕花 松井
龍也 堤
龍也 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2013156895A priority Critical patent/JP6189665B2/ja
Publication of JP2015025540A publication Critical patent/JP2015025540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6189665B2 publication Critical patent/JP6189665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

本発明は、自動車のエンジンマウント等に用いられる防振装置に関する。
例えば、乗用車等の車両では、振動発生部となるエンジンと振動受部となる車体との間にエンジンマウントとしての防振装置が配設される。この防振装置が振動を減衰することによって、車室への振動の伝達を抑制することができる。
防振装置は、振動発生部又は振動受部である内筒と外筒の間に弾性体が配置されることにより、振動が減衰されるものである。また、近年、製造効率の向上やコストダウンを目的として、振動受部や振動発生部と弾性体の間を非接着とするタイプが用いられている。
特開2008−249032公報
特許文献1には、振動発生部側に連結される内筒が弾性体の孔部に圧入され、外部の車体フレームに弾性体が摺動可能に保持された防振装置が記載されている。
このように構成された防振装置では、振動発生部から防止装置に振動が入力された場合に、外部の車体フレームと弾性体が摺動し、その摺動音が騒音として車室内に伝達してしまうという不都合があった。
本発明は、上記事実を考慮し、車室への騒音伝達を抑制する防振装置を提供することを目的としている。
本発明の請求項1に係る防振装置は、振動発生部側に連結される第1取付部材と、振動受部側に連結される第2取付部材と、前記第1取付部材に対して予圧縮されずに前記第1取付部材の内側に摺動可能に保持され、内側で前記第2取付部材が予圧縮されて固定され、前記第1取付部材と前記第2取付部材との間に非接着で配設された弾性体と、を備え、前記第1取付部材の前記弾性体に対する接続面には、低摩擦塗装処理が施されたことを特徴とする。
本発明の請求項1に係る防振装置では、弾性体と第2取付部材は、非接着ではあるが予圧縮によって固定されているため、相互に摺動することはない。したがって、振動入力時に振動受部側の第2取付部材と弾性体間で摺動音を生ずることはなく、摺動音が車室内に伝達されることが抑制される。
一方、振動発生部側である第1取付部材の内側に弾性体が摺動可能に保持されているため、振動入力時に相互に摺動して弾性体に応力集中を生ずることが抑制され、弾性体の耐久性が向上する。
また、本発明の請求項に係る防振装置では、第1取付部材の弾性体に対する接続面に、低摩擦塗装処理を施すことにより、簡便な処理で弾性体に対する第1取付部材の摺動性を向上させることができる。ここで、「接続」とは、少なくとも振動入力時に、2つの部材間で振動を伝達可能な状態で相互の部材が接触していることをいう。この結果、弾性体に対する応力集中を確実に低減させ、弾性体の耐久性を向上させることができる。
本発明によれば、非接着型の防振装置において、振動受部側に摺動音が伝達することを抑制できる。
図2の1−1線断面図である。 本発明の実施の形態に係る防振装置の斜視図である。 本発明の実施の形態に係るゴム弾性体の斜視図である。
本発明の実施形態に係る防振装置について図面を参照して説明する。
なお、本明細書において「軸」とは後述する車体側内筒14の軸を意味し、「軸方向」とは車体側内筒14の軸の延在方向を意味する。また、後述するエンジン側ブラケット12、ゴム弾性体16に対して用いる場合は、防振装置10としてブラケット12、ゴム弾性体16が車体側内筒14に一体的に組み付けられた時の、車体側内筒14の軸に対する関係で表現している。
さらに、本実施形態において軸方向視における「長円」とは、半円の端部と半円の端部を直線で接続したものを意味し、この長円における「軸」とは、両端部の半円の中心同士を結んだ線分の中点を通過するものを意味する。
防振装置10は、例えば、車両におけるエンジンマウントとして用いられ、振動発生部であるエンジンから振動受部である車体へ入力される振動を減衰吸収し、車体への振動伝達を抑制するためのものである。
防振装置10は、図1に示すように、エンジン側ブラケット(以下、「ブラケット」という)12と車体側内筒14との間にゴム弾性体16を配設したものである。なお、防振装置10は、ブラケット12とゴム弾性体16、及びゴム弾性体16と車体側内筒14がそれぞれ接着されていない、非接着タイプの防振装置である。
ブラケット12は、略矩形体であり、図3に示すゴム弾性体16を挿入するための軸方向視長円形の孔部18が厚み(軸)方向に形成されている。
孔部18の上部には、後述するゴム弾性体16の環状凹部24に挿入されてブラケット12を係止するための環状凸部20が形成されている。
ゴム弾性体16は、図3に示すように、軸方向視長円形の筒状部22と、その軸方向上方に形成された環状凹部24、さらに軸方向上端に形成されたフランジ部26とを備える。筒状部22とフランジ部26は、軸方向視において同形状の長円形である。また、筒状部22とフランジ部26の間には、ブラケット12の環状凸部20が挿入される環状凹部24が形成されている。さらに、ゴム弾性体16には、軸方向に貫通する貫通孔28が中央部に形成されている。
また、ゴム弾性体16の外径は、ブラケット12の孔部18(環状凸部20を除く)の内径と同一の径に形成されている。したがって、ゴム弾性体16をブラケット12の孔部18に挿入しても、ゴム弾性体16はブラケット12によって予圧縮されない。この結果、ブラケットとゴム弾性体16は、相互に摺動可能となる。
また、ゴム弾性体16は、軸方向視長円形の直線部分である平面部22Aの延在方向が主振動方向(本実施形態では車両前後方向)FRと一致するように、ブラケット12の孔部18に配置されているので、ブラケット12とゴム弾性体16が主振動方向FRに相互に摺動可能とされている。
なお、ゴム弾性体16の環状凹部24にブラケット12の環状凸部20が挿入されることによって、ブラケット12がゴム弾性体16からの脱落を防止されている。
車体側内筒14は、その外径がゴム弾性体16の貫通孔28の内径よりも若干大きく形成されており、貫通孔28に圧入(予圧縮)されて固定されている。また、車体側内筒14の貫通孔30には、ボルト32が挿通されている。したがって、車体側上部ブラケット34と車体側下部ブラケット36の間にゴム弾性体16と共に配置された車体側内筒14は、ナット38を締結することにより、車体側に取り付けられたブラケット34、36間に挟持されるものである。
このように構成された防振装置10の作用について説明する。
エンジン側からブラケット12を介して防振装置10に振動が入力された場合、ブラケット12から入力された振動は、ゴム弾性体16で減衰吸収され、車体側内筒14、ブラケット34、36から車室内へ伝達することが抑制される。
この際、ゴム弾性体16とブラケット12間は摺動可能に構成されているため、例えば、軸方向に沿って相互に摺動して、振動を吸収減衰する。
特に、防振装置10に対して主振動(車体前後)方向FRの振動が入力された場合、ゴム弾性体16の平面部22Aが主振動方向FRに沿って配設されているため、ブラケット12とゴム弾性体16が相互に良好に摺動し、振動を効率的に吸収減衰する。
また、ゴム弾性体16とブラケット12は相互に摺動可能とされているため、ゴム弾性体16に対する応力集中を抑制でき、ゴム弾性体16の耐久性を向上させることができる。
一方、車体側内筒14はゴム弾性体16の貫通孔28に対して圧入(予圧縮)されて固定されているため、振動が入力した際に車体側内筒14とゴム弾性体16が非接着であっても相互に摺動することはない。したがって、車体側内筒14とゴム弾性体16の摺動音が騒音として車室内に伝達することを防止できる。すなわち、車両の乗員の乗り心地を向上させることができる。
〔その他の実施形態〕
なお、上記実施形態では、ゴム弾性体16と車体側内筒14の間を予圧縮で固定し、ゴム弾性体16とブラケット12の間を予圧縮をかけないで摺動可能とすることによって、本発明の作用を達成したが、これに限られるものではない。
すなわち、ブラケット12とゴム弾性体16が摺動可能にする構成としては、車体側内筒14とゴム弾性体16の間に作用する摩擦力よりもブラケット12とゴム弾性体16の間に作用する摩擦力が小さくなる非接着の構成であれば、態様を問わない。
したがって、例えば、ブラケット12の孔部18にゴム弾性体16が予圧縮されて挿入されていても、ゴム弾性体16の貫通孔28に圧入されている車体側内筒14とゴム弾性体16に作用する摩擦力よりもブラケット12とゴム弾性体16に作用する摩擦力が小さければ、ブラケット12とゴム弾性体16を摺動可能とすることができる。
さらに、ブラケット12とゴム弾性体16の間に作用する摩擦力を低減する方法として、振動入力時にゴム弾性体16が当接するブラケット12の孔部18の内周面に、ブラケット12の製造当初よりも孔部18の表面の摩擦係数を低減させる低摩擦塗装処理を行うことが考えられる。例えば、フッ素樹脂や二硫化モリブデンのような潤滑物質が含まれた塗装処理である。
これにより、ブラケット12とゴム弾性体16間の摩擦力をゴム弾性体16と車体側内筒14間の摩擦力よりも簡便に低減させて、両者を摺動可能とすることができる。
上記実施形態では、ゴム弾性体16の孔部18に対して車体側内筒14を圧入固定することにより、振動入力時に車体側内筒14がゴム弾性体16に対して摺動しないようにしたが、車体側内筒14とゴム弾性体16間に予圧縮を付与する形態であれば、その態様は問わない。例えば、ゴム弾性体16の貫通孔28を拡径した状態で車体側内筒14を挿入することによって予圧縮を付与するということも考えられる。
なお、本実施形態では、振動受部である車体側を車体側内筒14、振動発生部であるエンジン側をブラケット12としたが、逆でも良い。この場合には、ブラケット12とゴム弾性体16が固定、ゴム弾性体16と車体側内筒14が摺動可能とすれば良い。
また、本実施形態では、ゴム弾性体16(及びブラケット12の孔部18)が軸方向視において長円形状としたが、これに限定されるものではない。例えば、軸方向視において円形や他の形状であっても良い。また、筒状部22とフランジ部26は、軸方向視において同形状としたが、これに限定されるものではなく、異形状としてもよい。
10 防振装置
12 ブラケット(第1取付部材)
14 内筒(第2取付部材)
16 ゴム弾性体(弾性体)
18 孔部(接続面)

Claims (1)

  1. 振動発生部側に連結される第1取付部材と、
    振動受部側に連結される第2取付部材と、
    前記第1取付部材に対して予圧縮されずに前記第1取付部材の内側に摺動可能に保持され、内側で前記第2取付部材が予圧縮されて固定され、前記第1取付部材と前記第2取付部材との間に非接着で配設された弾性体と、
    を備え
    前記第1取付部材の前記弾性体に対する接続面には、低摩擦塗装処理が施されたことを特徴とする防振装置。
JP2013156895A 2013-07-29 2013-07-29 防振装置 Active JP6189665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013156895A JP6189665B2 (ja) 2013-07-29 2013-07-29 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013156895A JP6189665B2 (ja) 2013-07-29 2013-07-29 防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015025540A JP2015025540A (ja) 2015-02-05
JP6189665B2 true JP6189665B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=52490344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013156895A Active JP6189665B2 (ja) 2013-07-29 2013-07-29 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6189665B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022123432A1 (de) * 2022-09-14 2024-03-14 HELLA GmbH & Co. KGaA Dämpfungselement und Haltesystem für ein Fahrzeug

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128866U (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 マツダ株式会社 車両の4輪操舵装置
US4916749A (en) * 1989-04-20 1990-04-10 The Pullman Company Elastomeric bushing and method of manufacturing the same
JPH0552383U (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社 防振ブッシュ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015025540A (ja) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9518628B2 (en) Tubular vibration-damping device
JP6045257B2 (ja) 防振装置
JP5815602B2 (ja) エンジンマウントおよびパワーユニットの防振支持構造
JP5037493B2 (ja) 防振支持装置
JPWO2015098224A1 (ja) ステアリングホイール構造
US9447833B2 (en) Dynamic damper
JP5759328B2 (ja) 防振装置
CN111448403B (zh) 筒形防振装置
JP6189665B2 (ja) 防振装置
US9505285B2 (en) Anti-vibration device
JP2009108906A (ja) 防振装置
JP4833883B2 (ja) 防振装置
WO2019131510A1 (ja) 電気自動車用防振装置の配設構造
US20130134641A1 (en) Vibration isolator
JP5829239B2 (ja) 防振装置
JP2013181639A (ja) 防振装置
JP2005147226A (ja) 減衰機能付き締結部材およびその締結部材を用いた防振装置
JP2002174289A (ja) 制振ボルト及び制振機能を付与した締結構造
WO2012132105A1 (ja) 防振装置
JP2002235784A (ja) 防振支持装置
JP5467844B2 (ja) 防振装置
KR20160076495A (ko) 행거 아이솔레이터
KR101628825B1 (ko) 행거 아이솔레이터
JP2010270873A (ja) 防振装置
JP4633751B2 (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6189665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250