JP6184638B2 - エネルギー処置具 - Google Patents

エネルギー処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP6184638B2
JP6184638B2 JP2017501429A JP2017501429A JP6184638B2 JP 6184638 B2 JP6184638 B2 JP 6184638B2 JP 2017501429 A JP2017501429 A JP 2017501429A JP 2017501429 A JP2017501429 A JP 2017501429A JP 6184638 B2 JP6184638 B2 JP 6184638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
treatment
unit
tank
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017501429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016203871A1 (ja
Inventor
本田 吉隆
吉隆 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2016203871A1 publication Critical patent/JPWO2016203871A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6184638B2 publication Critical patent/JP6184638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/082Probes or electrodes therefor
    • A61B18/085Forceps, scissors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00411Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like actuated by application of energy from an energy source outside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00415Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like having power generation near the working tip of the tool
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00681Aspects not otherwise provided for
    • A61B2017/00734Aspects not otherwise provided for battery operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • A61B2017/320094Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw additional movable means performing clamping operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B17/320092Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw
    • A61B2017/320095Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with additional movable means for clamping or cutting tissue, e.g. with a pivoting jaw with sealing or cauterizing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00994Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combining two or more different kinds of non-mechanical energy or combining one or more non-mechanical energies with ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1226Generators therefor powered by a battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/23The load being a medical device, a medical implant, or a life supporting device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)

Description

本発明は、生体組織に処置を行うエネルギー処置具に関する。
特許文献1には、人体の皮膚面に接着され、人体を熱源に発電を行う熱電発電モジュールが開示される。この熱電発電モジュールには、熱電発電装置と、二次電池と、が設けられる。
特開2014−146708号公報
ボックス状の電源装置から分離した状態(コードレス状態)で使用されるエネルギー処置具において、バッテリの持続時間を長くすることは、術者の利便性の向上させるために、重要な要素となっている。現状のコードレス処置具では、バッテリの持続時間が十分ではなく、この点について改良の余地があった。
本発明は、術者の利便性の向上したエネルギー処置具を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明のある態様のエネルギー処置具は、エネルギーの供給を受けて処置対象を処置する処置部と、前記処置部に対して前記エネルギーを供給する制御を行う制御部と、前記処置対象の処置に伴って発生する熱エネルギーが伝達されるように構成され、温度差を電気エネルギーに変換する変換部と、前記変換部で変換された電気エネルギーを受け取る受取部と、を備える。
本発明によれば、術者の利便性の向上したエネルギー処置具を提供できる。
第1実施形態に係るエネルギー処置具を示す模式図である。 図1に示すエネルギー処置具の制御回路、第1から第3熱電変換器、第1スイッチ部、およびタンクの構成を示すブロック図である。 図1に示すエネルギー処置具のF3−F3線に沿った断面図である。 図1に示すエネルギー処置具のシース周辺構造を中心軸を含む面で切断して示す断面図である。 第2実施形態のエネルギー処置具の第4熱電変換器、バッテリユニット、およびタンクの構成を示すブロック図である。
[第1実施形態]
本発明のエネルギー処置具の第1実施形態について、図1から図4を参照して説明する。以下の実施形態のエネルギー処置具11(ハンドピース)は、例えば、建物の電源に接続された電源装置(電源ボックス)から物理的に分離した状態、すなわちコードレス状態で用いられることに適しているが、ケーブルを介して電源装置と接続された状態でも使用することができる。ここで、エネルギー処置具11において、ハウジング本体21の中心軸Cに平行な2方向の一方を先端方向C1とし、先端方向とは反対を基端方向C2として説明を進める。
図1に示すように、エネルギー処置具11は、術者が手によって保持可能なハウジング12と、ハウジング12に着脱可能に取付けられるバッテリユニット13(バッテリ)と、ハウジング12に一部が収納されるとともに先端側部分がハウジング12外に突出した棒状の振動伝達部14と、振動伝達部14の基端側に固定された超音波振動子15と、ハウジング12に対して回転可能に取り付けられるとともに振動伝達部14を覆う円筒形のシース16と、シース16に固定された回転用ノブ17と、ハウジング12に対して回動可能に設けられたハンドル18(可動ハンドル)と、を有する。
ハウジング12は、ハウジング本体21と、ハウジング本体21の中心軸Cに対して交差する方向に向けてハウジング本体21から延設されるグリップ22(固定ハンドル)と、を有する。バッテリユニット13は、複数(例えば3個)のバッテリ13Aを備えているが、バッテリ13Aの数はこれに限定されるものではなく、1個でも良い。バッテリユニット13がハウジング12に取付けられることにより、電気接点23Aが電気接点23Bと接触し、電気接点23Cが電気接点23Dと接触する。これにより、バッテリユニット13が後述する充電回路44側に電気的に接続される。
振動伝達部14は、導電性のある金属材料で形成されている。超音波振動子15は、電気エネルギー(交流電力)を超音波振動に変換する複数の圧電素子15Aを含んでいる。シース16は、導電性の金属材料により円筒形に形成されている。図1では、シース16の長さを短縮して表示しているが、実際には同図中の長さの数倍から数十倍の長さを有する。回転用ノブ17は、ハウジング12に対して中心軸C回りに回転可能である。また、回転用ノブ17を回転させることにより、ハウジング12に対して、シース16、振動伝達部14(第1把持片25)、超音波振動子15、及び第2把持片26を、中心軸C回りに回転できる。
図1、図2に示すように、エネルギー処置具11は、振動伝達部14の先端方向C1側(シース16の先端方向C1側)に設けられる処置部24(エンドエフェクタ)と、処置部24の後述する第2把持片26に設けられたヒータ27と、処置部24に対して種々のエネルギーを付与するために電流を増幅可能な第1から第3アンプ回路31〜33と、第1から第3アンプ回路31〜33を制御する制御回路34と、処置部24に蓄えられた熱エネルギーを電気エネルギーに変換する第1から第3熱電変換器35〜37(変換部)と、第1から第3熱電変換器35〜37で発生した電気エネルギーを一時的に蓄積するためのタンク38と、第1から第3熱電変換器35〜37とタンク38との間に介在された電力変換器41と、第1から第3熱電変換器35〜37とタンク38との間の電気的接続を接続したり分離したり可能な第1スイッチ部42と、タンク38と第1から第3アンプ回路31〜33との電気的接続を接続したり分離したり可能な第2スイッチ部43と、タンク38に蓄えられた電気エネルギーをバッテリユニット13に充電する充電回路44と、処置部24に対して各種のエネルギーの出力のオン・オフを術者が切り替えるための複数の操作ボタン45と、を備えている。
処置部24は、超音波振動子15、第2アンプ回路32、ヒータ27からエネルギーの供給を受けて処置対象を処置することができる。処置部24は、振動伝達部14の先端方向C1側に設けられた第1把持片25と、シース16の先端部に回動可能に取付けられた第2把持片26(ジョー)と、を有する。第1把持片25は、超音波エネルギーによって超音波振動をして処置対象を処置する際に、例えば200℃から300℃の高温になる。図3に示すように、第2把持片26は、導電性のある金属材料によって形成された第2把持片本体26Aと、第2把持片本体26Aを覆う金属製のカバー26Bと、第2把持片本体26Aとカバー26Bとの間に介在された絶縁部材26Cと、を有する。
第2把持片26を回動させることにより、第1把持片25と第2把持片26との間を開いたり又は閉じたりすることができる。すなわち、処置部24の第1把持片25と第2把持片26とは、処置対象の生体組織を挟んで保持することができる一対の挟持部材を構成する。術者は、ハンドル18をハウジング12に対して回動させることで、この第2把持片26の開閉操作を行うことができる。すなわち、ハンドル18の回動によってシース16の内側に設けられた円筒形の可動パイプがシース16の中心軸Cに沿って進退移動し、これによって第2把持片26が開閉動作する。本実施形態では、第1把持片25及び第2把持片26によって、供給される処置エネルギーを用いて生体組織等の処置対象を処置するエンドエフェクタが構成されている。処置において、第1把持片25と第2把持片26との間で処置対象を把持し、処置対象に対して処置エネルギーを付与することができる。
ヒータ27は、電気エネルギー(直流電力)を熱エネルギーに変換することができる。図1に示すように、超音波エネルギー用の第1アンプ回路31は、電気経路46A,46Bを介して超音波振動子15に電気的に接続されており、超音波振動子15に対して適切に増幅した電流を供給できる。また、高周波エネルギー用の第2アンプ回路32は、電気経路47Aを介して振動伝達部14に電気的に接続され、電気経路47Bを介して第2把持片26に電気的に接続されている。第2アンプ回路32は、振動伝達部14および第2把持片26に対して適切に増幅した電流(高周波電流)を供給できる。熱エネルギー用の第3アンプ回路33は、電気経路48A,48Bを介してヒータ27に電気的に接続されており、ヒータ27に対して適切に増幅した電流を供給できる。
制御回路34(制御部)は、CPU、ROM、RAM等と、これらを実装するとともに互いに接続する配線が形成されたマザーボード(基板)と、を有する。制御回路34は、第1から第3アンプ回路31〜33を制御して、処置部24における処置に用いられるエネルギーの供給を制御することができる。
図4に示すように、第1熱電変換器35は、例えば、シース16の内面に設けられている。第1熱電変換器35は、超音波エネルギー由来の熱エネルギーに対応して設けられている。第1熱電変換器35は、いわゆる熱電対で構成され、第1温接点35Aと、第1冷接点35Bと、を有する。第1温接点35Aは、振動伝達部14の超音波振動の節位置に固定されている。第1温接点35Aは、シース16の中央部に振動伝達部14を保持するゴム状の弾性を有するリング部材51によって、振動伝達部14に接触した状態で保持される。第1冷接点35Bは、処置部24よりも温度が低い箇所、例えばシース16の内面に固定されている。
第2熱電変換器36は、例えば、第2把持片26のカバー26Bの内面に設けられている。第2熱電変換器36は、高周波エネルギー由来の熱エネルギーに対応して設けられている。第2熱電変換器36は、いわゆる熱電対で構成され、第2温接点36Aと、第2冷接点36Bと、を有する。第2温接点36Aは、第2把持片本体26Aに固定されている。第2冷接点36Bは、処置部24よりも温度が低い箇所、例えばカバー26Bの内面に固定されている。
第3熱電変換器37は、例えば、シース16の内面に設けられている。第3熱電変換器37は、ヒータ27由来の熱エネルギーに対応して設けられている。第3熱電変換器37は、いわゆる熱電対で構成され、第3温接点37Aと、第3冷接点37Bと、を有する。第3温接点37Aは、ヒータ27の一つの面に固定されている。本実施形態では、第3温接点37Aが板状のヒータ27の裏面に固定されているが、第3温接点37Aの固定位置はこれに限られるものではなく、ヒータ27の表面でもよいし、或いはヒータ27の熱が伝えられる伝熱部分でもよい。第3冷接点37Bは、処置部24よりも温度が低い箇所、例えばシース16の内面に固定されている。第1から第3熱電変換器35〜37は、温度差を電気エネルギーに変換する変換部の一例である。
タンク38は、例えば、キャパシタで構成される。電力変換器41は、第1から第3熱電変換器35〜37と、タンク38と、の間に介在されている。電力変換器41は、例えばDC−DCコンバータ等で構成され、第1から第3熱電変換器35〜37で発生した電圧をタンク38内に蓄積するのに適した電圧に変換することができる。なお、本実施形態において、タンク38、充電回路44、およびバッテリユニット13は、変換部で変換された電気エネルギーを受け取る受取部の一例である。
第1スイッチ部42および第2スイッチ部43は、一般的なリレー回路で構成されている。第1スイッチ部42および第2スイッチ部43は、例えば半導体リレー(フォトMOSリレー、フォトカプラ、FET、トランジスタゲート)で構成されることが好ましいが、機械式のリレー回路で構成されてもよい。第1スイッチ部42は、制御回路34の制御下で、第1から第3熱電変換器35〜37とタンク38とが電気的に接続された接続状態と、第1から第3熱電変換器35〜37とタンク38とが電気的に分離された非接続状態と、を切り替えることができる。第2スイッチ部43は、制御回路34の制御下で、タンク38(バッテリユニット13)と第1から第3アンプ回路31〜33とが電気的に接続された接続状態と、タンク38(バッテリユニット13)と第1から第3アンプ回路31〜33とが電気的に分離された非接続状態と、を切り替えることができる。
充電回路44は、タンク38とバッテリユニット13との間に介在されている。充電回路44は、制御回路34の制御下において、タンク38からバッテリユニット13に対する充電を行うことができる。充電回路44は、第1から第3アンプ回路31〜33から増幅した電流を出力している際(処置部24で処置を行っている際)には、タンク38からバッテリユニット13に対する充電を行わない。一方、充電回路44は、第1から第3アンプ回路31〜33からの電流の出力が停止される際(処置部24で処置を行わない際)に、タンク38からバッテリユニット13に対する充電を行う。
操作ボタン45Aは、生体組織を切開又は切除するための切開モードに対応する。操作ボタン45Bは、生体組織を凝固させるための凝固モードに対応する。術者が操作ボタン45Aまたは45Bを操作すると、制御回路34は、第1から第3アンプ回路31〜33を制御して、それぞれのモードに適したエネルギーを処置部24に与える。このような場合に、制御回路34が第1アンプ回路31を制御し、第1アンプ回路31は、バッテリユニット13から供給された電気エネルギー(直流電力)を、超音波振動を発生させる電気エネルギー(交流電力)に変換する。そして、第1アンプ回路31から供給された電気エネルギーが超音波振動子15に供給され、超音波振動子15で超音波振動が発生し、振動伝達部14を通して処置部24(第1把持片25)に処置エネルギーとしての超音波振動が伝達される。これによって、処置部24において処置対象に対して超音波エネルギーを付与する処置が行われる。
また、制御回路34が第2アンプ回路32を制御することにより、第2アンプ回路32は、バッテリユニット13から供給された電気エネルギー(直流電力)を、高周波電気エネルギー(交流電力)に変換する。そして、第2アンプ回路32から供給された高周波電気エネルギーが電気経路47Aを介して処置部24の第1把持片25に供給されるとともに、電気経路47Bを介して処置部24の第2把持片26に供給される。処置エネルギーとしての高周波電気エネルギーが第1把持片25及び第2把持片26に供給されることにより、第1把持片25及び第2把持片26は、互いに対して電位の異なる電極(バイポーラ電極)として機能することができる。これによって、第1把持片25及び第2把持片26間において、処置対象に対して高周波電流(高周波エネルギー)を付与する処置(バイポーラ処置)が行われる。
さらに制御回路34が第3アンプ回路33を制御することにより、第3アンプ回路33は、バッテリユニット13から供給された電気エネルギー(直流電力)を、熱を発生させる電気エネルギー(直流電力)に変換する。そして、第3アンプ回路33から供給された電気エネルギーが、電気経路48A,48Bを介してヒータ27に供給され、ヒータ27で熱(処置エネルギー)が発生する。これによって、処置部24において処置対象に対して熱エネルギーを付与する処置が行われる。
なお、本実施形態では、処置部24に供給される処置エネルギーとして、超音波振動、高周波電気エネルギー及び熱を生成可能であるが、超音波振動、高周波電気エネルギー及び熱の中の1つ又は2つを処置エネルギーとして生成可能であってもよい。また、超音波振動、高周波電気エネルギー及び熱とは異なるエネルギーが、処置エネルギーとして処置部24に供給されてもよい。
次に、図1から図4を参照して、本実施形態のエネルギー処置具11の作用について説明する。術者は、エネルギー処置具11を用いて処置対象部位に対して処置を行うことができる。すなわち、術者がハウジング12を把持した状態で、ハンドル18を操作して処置対象を処置部24でつかみ、その状態で操作ボタン45Aを操作すると、生体組織の切開に適したモードでエネルギーが処置部24に付与される。また、操作ボタン45Bを操作すると、生体組織の凝固に適したモードでエネルギーが処置部24に付与される。
具体的には、バッテリユニット13から供給された電力は、制御回路34の制御下で、第2スイッチ部43を経由して第1から第3アンプ回路31〜33に供給され、第1から第3アンプ回路31〜33のそれぞれにおいて適切な電気エネルギーに変換されて、超音波エネルギー、高周波エネルギー、熱エネルギーとして処置部24から出力される。また、タンク38内に電気エネルギーが蓄積されている場合には、当該電気エネルギーを第1から第3アンプ回路31〜33に供給し、第1から第3アンプ回路31〜33のそれぞれにおいて適切な電気エネルギーに変換して処置部24から各種のエネルギーを出力してもよい。処置部24から各種のエネルギーを出力する使用状態では、第2スイッチ部43は、バッテリユニット13と第1から第3アンプ回路31〜33とを電気的に接続した接続状態にある。一方、第1スイッチ部42は、使用状態において、第1から第3熱電変換器35〜37とタンク38とが電気的に分離された非接続状態にある。
術者が処置を完了するか、或いは一時的に処置を停止して、術者が操作ボタン45の押し下げを解除した(非使用状態になった)場合には、処置部24に対するエネルギー供給が停止される。制御回路34は、第1スイッチ部42を制御して、上記した非接続状態から、第1から第3熱電変換器35〜37とタンク38とが電気的に接続された接続状態にする。第1スイッチ部42の非接続状態から接続状態への切り替えは、操作ボタン45の押し下げを解除した直後に行っても良いし、操作ボタン45の押し下げを解除してから所定時間(数秒から数十秒間)経過後に行っても良い。
この状態では、第1熱電変換器35では、第1温接点35A(第1把持片25)および第1冷接点35B(シース16内面)間の温度差を利用して、ゼーベック効果により起電力(電圧)を生じる。第1熱電変換器35で生じた電圧は、電力変換器41で適切な電圧に変換されたうえで、タンク38に蓄積される。また、第1熱電変換器35が駆動することで生じる吸熱作用によって、第1把持片25(振動伝達部14)に残留する熱が除去されて、第1把持片25が室温付近まで速やかに冷却される。
第2熱電変換器36では、第2温接点36A(第2把持片26)および第2冷接点36B(カバー26B内面)間の温度差を利用して、ゼーベック効果により起電力(電圧)を生じる。第2熱電変換器36で生じた電圧は、電力変換器41で適切な電圧に変換されたうえで、タンク38に蓄積される。また、第2熱電変換器36の駆動によって生じる吸熱作用によって、第2把持片26に残留する熱が除去されて、第2把持片26が室温付近まで速やかに冷却される。
さらに第3熱電変換器37では、第3温接点37A(ヒータ27)および第3冷接点37B(シース16内面)間の温度差を利用して、ゼーベック効果により起電力(電圧)を生じる。第3熱電変換器37で生じた電圧は、電力変換器41で適切な電圧に変換されたうえで、タンク38に蓄積される。また、第3熱電変換器37の駆動によって生じる吸熱作用によって、ヒータ27およびヒータ27が設けられた第2把持片本体26Aに残留する熱が除去されて、ヒータ27(第2把持片26)が室温付近まで速やかに冷却される。
以上のように第1から第3熱電変換器35〜37の作用によって第1把持片25、第2把持片26、およびヒータ27が速やかに冷却され、術者は、エネルギー処置具11を処置対象に対する処置だけでなく、通常の鉗子としても処置を行うことができる。すなわち、第2把持片26の開き動作を利用して生体組織同士の間隔を広げたり、第1把持片25および第2把持片26を利用して生体組織を掴んだりする処置を行うことができる。
また、操作ボタン45の押し下げの解除に伴い、制御回路34は、第2スイッチ部43を制御して、上記した接続状態から、バッテリユニット13(タンク38)と第1から第3アンプ回路31〜33とが電気的に分離された非接続状態にする。第2スイッチ部43の接続状態から非接続状態への切り替えは、第1スイッチ部42の場合と同様に、操作ボタン45の押し下げを解除した直後に行っても良いし、操作ボタン45の押し下げを解除してから所定時間(数秒から数十秒間)経過後に行っても良い。そして、制御回路34は、充電回路44を制御して、タンク38に蓄積された電気エネルギーを利用してバッテリユニット13に対して充電を行う。タンク38に蓄積された電気エネルギーの残量がゼロ若しくはゼロ付近になった場合には、充電回路44は、バッテリユニット13に対する充電を終了する。
術者が再度操作ボタン45を押し下げて、エネルギー処置具11の使用を再開した場合には、制御回路34は、第1スイッチ部42を制御して、上記した接続状態から、第1から第3熱電変換器35〜37とタンク38とが電気的に分離された非接続状態にする。制御回路34は、第2スイッチ部43を制御して、上記した非接続状態から、バッテリユニット13と第1から第3アンプ回路31〜33とを電気的に接続した接続状態にする。これによって、バッテリユニット13から第1から第3アンプ回路31〜33に電力を供給して、処置部24から各種エネルギーを出力することができる。また、タンク38内に電気エネルギーが残存する場合には、当該電気エネルギーを第1から第3アンプ回路31〜33に供給し、処置部24から各種のエネルギーとして出力させることもできる。
第1実施形態によれば、エネルギー処置具11は、エネルギーの供給を受けて処置対象を処置する処置部24と、処置部24に対して前記エネルギーを供給する制御を行う制御部と、前記処置対象の処置に伴って発生する熱エネルギーが伝達されるように構成され、温度差を電気エネルギーに変換する変換部と、前記変換部で変換された電気エネルギーを受け取る受取部と、を備える。
この構成によれば、変換部で発生した電気エネルギーを受取部において受けとることができる。これによって、受取部のエネルギーを再度処置部24に回すことが可能となり、熱エネルギーを有効利用することができる。また、変換部の作動によって、処置部24の冷却を促進することができ、処置部24を室温に戻したうえで、エネルギー処置以外の他の目的で使用することができる。また、処置部24の冷却を促進することができれば、処置部24が処置対象以外の周辺組織に触れた場合に、周辺組織にダメージを与える危険性を低減できる。
前記変換部は、付与されたエネルギーによって発熱する処置部24と、処置部24よりも温度が低い部分と、の間の温度差によって前記熱エネルギーを前記電気エネルギーに変換する。この構成によれば、エネルギーが供給されて高温になった処置部24の熱エネルギーを利用して、変換部において発電することができる。これによって、効率の良い発電を行うことができる。また、変換部を利用して処置部24を速やかに冷却することができ、処置部24を意図せずに周辺組織に触れさせた場合でも、周辺組織にダメージを与える危険性を低減できる。
エネルギー処置具11は、処置部24に対して前記エネルギーが供給される際に前記変換部と前記受取部とを電気的に分離し、処置部24に対する前記エネルギー供給が停止された際に前記変換部と前記受取部とを電気的に接続するスイッチ部を備える。
この構成によれば、いわゆる使用状態において変換部と受取部との間の電気的接続を解除することができる。これによって、例えば、処置を行っている最中に変換部が作動して処置部24の温度を吸熱してしまうような事態を生じることを防止できる。また、いわゆる非使用状態において変換部と受取部とを電気的に接続させることができ、非使用状態において処置部24を速やかに冷却することができる。これによって、意図せず処置部24を周辺組織に接触させたような場合でも、周辺組織にダメージを生じる危険性を防止できる。
前記受取部は、前記変換部が発生した前記電気エネルギーを充電可能なバッテリと、前記電気エネルギーを前記バッテリに充電する充電回路44と、を有する。この構成によれば、変換部で発生した電気エネルギーをバッテリに蓄積するとともに必要なときに当該電気エネルギーを取り出して活用することができる。これによって、エネルギー処置具11において熱エネルギーを有効活用することができ、エネルギー処置具11の省電力化を進めることができる。
前記受取部は、前記変換部で変換された前記電気エネルギーを一時的に蓄積するタンク38を有し、充電回路44は、処置部24が処置を行っていないときにタンク38から前記バッテリへの充電を行う。一般に、一時的に電気エネルギーを蓄積するタンク38は、化学変化を用いて電気エネルギーを蓄積するバッテリに比して、放電によって電気エネルギーが失われる傾向が強い。この構成によれば、すぐに使用されない状況において、タンク38内の電気エネルギーをバッテリ側に充電することができ、バッテリにおいて比較的長期間電気エネルギーを保持できる。これによって、タンク38内で電気エネルギーがロスされることを防止して、エネルギー処置具11の省電力化を実現できる。
処置部24は、一対の挟持部材を有し、前記一対の挟持部材のうちの少なくとも一方は、他方に対して可動である。この構成によれば、処置部24は、変換部の吸熱作用によって、速やかに低い温度に冷却され、冷却後には、一対の挟持部材を用いて通常の鉗子のように使用できる。これによって、術者は、手術においてエネルギー処置具11と鉗子とを入れ替える頻度を少なくすることができ、術者の利便性を向上できるともに手術時間を短縮できる。
なお、本実施形態では、第1から第3熱電変換器35〜37(変換部)で変換された電気エネルギーを受け取る受取部をタンク38およびバッテリで構成しているが、受取部の例としてはこれに限られない。受取部を単に抵抗(電線)で構成し、第1から第3熱電変換器35〜37の電流を当該抵抗に流してもよい。この場合には、第1から第3熱電変換器35〜37で発生する電流については蓄積されない。また、この場合には、処置部24の冷却を主目的に、第1から第3熱電変換器35〜37の吸熱作用を活用する。
[第2実施形態]
図5を参照して、エネルギー処置具11の第2実施形態について説明する。第2実施形態のエネルギー処置具11は、第1から第3熱電変換器35〜37に代えて、術者の体温によって発電をする第4熱電変換器52が設けられる点で第1実施形態のものと異なっているが、他の部分は第1実施形態と共通している。このため、主として第1実施形態と異なる部分について説明し、第1実施形態と共通する部分については図示或いは説明を省略する。
第4熱電変換器52は、例えば、ハウジング12の内部(ハウジング12の内面)に設けられている。第4熱電変換器52は、いわゆる熱電対で構成され、第4温接点52Aと、第4冷接点と、を有する。第4温接点52Aは、ハウジング12のグリップ22の内面に固定されている。第4冷接点は、ハウジング12内部の金属部品、例えば剛性を確保するためのフレームや、ハウジング本体21側に設けた放熱板等に固定されている。
第1スイッチ部42および第2スイッチ部43は、一般的なリレー回路で構成されている。第1スイッチ部42は、制御回路34の制御下で、第4熱電変換器52とタンク38とが電気的に接続された接続状態と、第4熱電変換器52とタンク38とが電気的に分離された非接続状態と、を切り替えることができる。
次に、図5を参照して、本実施形態のエネルギー処置具11の作用について説明する。術者がハウジング12を把持した状態で、ハンドル18を操作して処置対象を処置部24でつかみ、その状態で操作ボタン45Aを操作すると、処置対象(生体組織)の切開に適したモードでエネルギーが処置部24に付与される。また、操作ボタン45Bを操作すると、処置対象(生体組織)の凝固に適したモードでエネルギーが処置部24に付与される。
バッテリユニット13から供給された電力は、制御回路34の制御下で、第2スイッチ部43を経由して第1から第3アンプ回路31〜33に供給され、第1から第3アンプ回路31〜33のそれぞれにおいて適切な電気エネルギーに変換されて、超音波エネルギー、高周波エネルギー、熱エネルギーとして処置部24から出力される。また、タンク38内に電気エネルギーが蓄積されている場合には、当該電気エネルギーを第1から第3アンプ回路31〜33に供給し、第1から第3アンプ回路31〜33のそれぞれにおいて適切な電気エネルギーに変換して処置部24から各種のエネルギーを出力してもよい。処置部24から各種のエネルギーを出力する使用状態では、第2スイッチ部43は、バッテリユニット13と第1から第3アンプ回路31〜33とを電気的に接続した接続状態にある。一方、第1スイッチ部42は、使用状態において、第4熱電変換器52とタンク38とが電気的に分離された非接続状態にある。
術者が処置を完了するか、或いは一時的に処置を停止して、操作ボタン45の押し下げが解除された非使用状態になった場合には、制御回路34は、第1スイッチ部42を制御して、上記した非接続状態から、第4熱電変換器52とタンク38とが電気的に接続された接続状態にする。
この状態では、第4熱電変換器52では、第4温接点52A(術者の手53に温められたグリップ22)および第4冷接点52B(フレーム又は放熱板)間の温度差を利用して、ゼーベック効果により起電力(電圧)を生じる。第4熱電変換器52で生じた電圧は、電力変換器41で適切な電圧に変換されたうえで、タンク38に蓄積される。
また、操作ボタン45の押し下げの解除に伴い、制御回路34は、第2スイッチ部43を制御して、上記した接続状態から、バッテリユニット13(タンク38)と第1から第3アンプ回路31〜33とを電気的に分離した非接続状態にする。そして、制御回路34は、充電回路44を制御して、タンク38に蓄積された電気エネルギーを利用してバッテリユニット13に対して充電を行う。
術者が再度操作ボタン45を押し下げて、エネルギー処置具11の使用を再開した場合には、制御回路34は、第1スイッチ部42を制御して、上記した接続状態から、第4熱電変換器52とタンク38とが電気的に分離された非接続状態にする。制御回路34は、第2スイッチ部43を制御して、上記した非接続状態から、バッテリユニット13と第1から第3アンプ回路31〜33とを電気的に接続した接続状態にする。これによって、バッテリユニット13から第1から第3アンプ回路31〜33に電力を供給して、処置部24から各種エネルギーを出力することができる。また、タンク38内に電気エネルギーが残存する場合には、当該電気エネルギーを第1から第3アンプ回路31〜33に供給し、処置部24から各種のエネルギーとして出力させることもできる。
本実施形態によれば、術者の体温を利用して発電を行って、当該発電した電力を処置に用いることができ、省電力化したエネルギー処置具11を実現することができる。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で適宜変形実施することができる。すなわち、上記各実施形態では、タンク38がハウジング12内(ハンドピース)に設けられているが、タンク38がハウジング12と分離して設けられた電源装置(電源ボックス)側に設けられていてもよい。この場合、ハウジング12と電源装置(タンク38)とは、電線を収納したケーブルを介して電気的に接続されている。また、上記各実施形態のエネルギー処置具11を組み合わせて一つのエネルギー処置具11を構成することも当然に可能である。
11…エネルギー処置具、13…バッテリユニット、24…処置部、25…第1把持片、26…第2把持片、34…制御回路、35〜37…第1から第3熱電変換器、38…タンク、42…第1スイッチ部、44…充電回路。

Claims (4)

  1. 熱エネルギーが伝達されるように構成され、温度差を電気エネルギーに変換する変換部と、
    前記変換部が発生した前記電気エネルギーを充電可能なバッテリと、
    前記電気エネルギーを前記バッテリに充電する充電回路と、
    を有し、
    前記変換部は、付与されたエネルギーによって発熱する処置部と、前記処置部よりも温度が低い部分と、の間の温度差によって前記熱エネルギーを前記電気エネルギーに変換するエネルギー処置具。
  2. エネルギーの供給を受けて処置対象を処置する前記処置部と、
    前記変換部で変換された前記電気エネルギーを受け取る受取部と、
    を有し、
    前記処置部に対して前記エネルギーが供給される際に前記変換部と前記受取部が電気的に分離され、前記処置部に対する前記エネルギーの供給が停止された際に前記変換部と前記受取部が電気的に接続される請求項1に記載のエネルギー処置具。
  3. 前記変換部で変換された前記電気エネルギーを一時的に蓄積するタンクを有し、
    前記充電回路は、前記処置部が処置を行っていないときに前記タンクから前記バッテリへの充電を行う請求項1に記載のエネルギー処置具。
  4. 前記処置部は、一対の挟持部材を有し、前記一対の挟持部材のうちの少なくとも一方は、他方に対して可動である請求項に記載のエネルギー処置具。
JP2017501429A 2015-06-17 2016-05-10 エネルギー処置具 Active JP6184638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015121627 2015-06-17
JP2015121627 2015-06-17
PCT/JP2016/063888 WO2016203871A1 (ja) 2015-06-17 2016-05-10 エネルギー処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016203871A1 JPWO2016203871A1 (ja) 2017-06-29
JP6184638B2 true JP6184638B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=57545091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501429A Active JP6184638B2 (ja) 2015-06-17 2016-05-10 エネルギー処置具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10743928B2 (ja)
JP (1) JP6184638B2 (ja)
WO (1) WO2016203871A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10869713B2 (en) * 2017-07-21 2020-12-22 Biosense Webster (Israel) Ltd. Ablation power supply
US11696789B2 (en) 2018-09-07 2023-07-11 Cilag Gmbh International Consolidated user interface for modular energy system
US11804679B2 (en) 2018-09-07 2023-10-31 Cilag Gmbh International Flexible hand-switch circuit
US20200078118A1 (en) 2018-09-07 2020-03-12 Ethicon Llc Power and communication mitigation arrangement for modular surgical energy system
US11923084B2 (en) 2018-09-07 2024-03-05 Cilag Gmbh International First and second communication protocol arrangement for driving primary and secondary devices through a single port
US11218822B2 (en) 2019-03-29 2022-01-04 Cilag Gmbh International Audio tone construction for an energy module of a modular energy system
USD939545S1 (en) 2019-09-05 2021-12-28 Cilag Gmbh International Display panel or portion thereof with graphical user interface for energy module
CN110507354A (zh) * 2019-09-18 2019-11-29 无锡祥生医疗科技股份有限公司 节能超声探头、节能超声设备和节能超声探头取电方法
US11950860B2 (en) 2021-03-30 2024-04-09 Cilag Gmbh International User interface mitigation techniques for modular energy systems
US11968776B2 (en) 2021-03-30 2024-04-23 Cilag Gmbh International Method for mechanical packaging for modular energy system
US11980411B2 (en) 2021-03-30 2024-05-14 Cilag Gmbh International Header for modular energy system
US11978554B2 (en) 2021-03-30 2024-05-07 Cilag Gmbh International Radio frequency identification token for wireless surgical instruments
US11857252B2 (en) 2021-03-30 2024-01-02 Cilag Gmbh International Bezel with light blocking features for modular energy system
US12004824B2 (en) 2021-03-30 2024-06-11 Cilag Gmbh International Architecture for modular energy system
US11963727B2 (en) 2021-03-30 2024-04-23 Cilag Gmbh International Method for system architecture for modular energy system
WO2024089559A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-02 Covidien Lp Thermocouple for ultrasonic instrument

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2769399A (en) * 1998-02-17 1999-08-30 James A. Baker Jr. Radiofrequency medical instrument for vessel welding
US6500176B1 (en) * 2000-10-23 2002-12-31 Csaba Truckai Electrosurgical systems and techniques for sealing tissue
US6602252B2 (en) 2002-01-03 2003-08-05 Starion Instruments Corporation Combined dissecting, cauterizing, and stapling device
US20040093041A1 (en) * 2002-03-15 2004-05-13 Macdonald Stuart G. Biothermal power source for implantable devices
JP2011176970A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nec Corp エネルギー回生機構、及び電子機器
JP5583171B2 (ja) * 2012-06-01 2014-09-03 三菱電機株式会社 加熱調理器
US8968296B2 (en) * 2012-06-26 2015-03-03 Covidien Lp Energy-harvesting system, apparatus and methods
JP6047413B2 (ja) 2013-01-29 2016-12-21 富士フイルム株式会社 熱電発電モジュール
US9795436B2 (en) * 2014-01-07 2017-10-24 Ethicon Llc Harvesting energy from a surgical generator

Also Published As

Publication number Publication date
US20180099161A1 (en) 2018-04-12
US10743928B2 (en) 2020-08-18
WO2016203871A1 (ja) 2016-12-22
JPWO2016203871A1 (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184638B2 (ja) エネルギー処置具
US10595926B2 (en) Energy-based medical devices
WO2016203872A1 (ja) エネルギー処置具
US9636167B2 (en) Surgical device with DC power connection
JP2000271141A (ja) 手術装置
US20150327909A1 (en) Treatment apparatus
KR20150109440A (ko) 선택가능한 일체형 또는 외부 전원을 갖는 수술 기구
WO2017043120A1 (ja) 医療機器
JP2014534859A (ja) 医療用器具
JP2017225882A (ja) 処置具及び処置システム
US9636166B2 (en) External cooling devices and systems for surgical instruments
US9504512B2 (en) Electrosurgical instrument
JP7403519B2 (ja) 同時の電気手術シーリング及び切断
JPWO2015022919A1 (ja) 処置具及び処置システム
JP6776030B2 (ja) 医療器具
CN205514885U (zh) 无线供电双极电凝镊装置
CN106175923B (zh) 用于外科器械的能量激活机构
CN210408585U (zh) 一种组织消融、切割及融合系统
JP3185379U (ja) 毛髪トリートメント装置
WO2018198339A1 (ja) エネルギー処置具及び処置システム
JP6062130B1 (ja) 処置具
JP2000254140A (ja) バッテリ駆動式手術具
JP4315716B2 (ja) 超音波処置装置
EP4351449A1 (en) Surgical instruments, systems, and methods incorporating an ultrasonic transducer
JP2017080294A (ja) 嚥下障害用冷却器具

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6184638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250